X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/04(火) 23:23:33.32ID:w/BK5Nwk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て107
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1736675292/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/04/04(金) 17:44:23.70ID:42KuFrpG0
BBを外す前にチェーンリングのフィキシングボルトが
固くてそれを外すのが大変だったお
536ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 5f3a-cSj+)
垢版 |
2025/04/04(金) 18:53:34.40ID:T/aluFzN0
俺っちのBBは4.5万キロだが問題ないな
メーカーは台湾のVP
2025/04/04(金) 19:02:17.38ID:dYqSCngwM
>>524
トゥクリップ付けて外して(裏返し)で乗ってると、緩いコーナーでもクリップ擦るよ
2025/04/04(金) 19:05:30.98ID:PyioAVr50
シマノのBBは毎年ワンセットは交換している
MTBとロードバイクとクロスバイク3台ローテーションして乗ってるわけではあるが
年間走行距離は多分6000km程度
2025/04/04(金) 19:07:34.06ID:fnbR/INK0
>>528
>>537
曲がる時傾く方のペダルを上げるようにしてるから今のところ擦ってない
540ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ dfb5-PysV)
垢版 |
2025/04/04(金) 23:42:17.88ID:2Sl/TRt70
フラペで最後まで回すのに慣れるとトゥクリップっているのかいなって思ってしまう
ビンディングみたいに無理に引き上げられないし
2025/04/05(土) 03:56:29.52ID:MSx9VeYM0
足の位置が一発で決まるのがいい
2025/04/05(土) 05:58:56.73ID:6NVcUkrC0
>>540
引き脚使うには、ストラップ付けてシュープレート付けないとね
2025/04/05(土) 07:19:56.97ID:78YEYfMrM
チェーンを外さずに無水で洗浄するには

556
ガラサクリーナー
マジックリン

どれがいい?
2025/04/05(土) 07:32:43.06ID:xqwHZwLr0
おれは556吹きかけボロ布で拭き取ってる
汚れおちるし適度な油分も残る
簡単で安上がりだし
545ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ df63-hnMe)
垢版 |
2025/04/05(土) 07:34:37.97ID:7J3jrc5F0
>>543
灯油
2025/04/05(土) 07:39:11.47ID:psv8P8mPH
乾いたウェスで拭くだけが一番いいと思う
2025/04/05(土) 07:45:33.48ID:q/HdTtPda
チェーンを外さずにって言われちゃってるからあれだけど、
俺の場合はチェーンを外して使用済みのジップロックに入れたらパーツクリーナーをぶっかけてシャカシャカしてる。
これを気が済むまでやったあと、乾かしたらチェーンルブをなじませて清掃終了
2025/04/05(土) 07:50:53.02ID:psv8P8mPH
>>547
パークリを完全に乾かすことができるなら、かつ摺動面の奥までルブを行きわたらせることができるなら、それがベストだろうな
2025/04/05(土) 07:54:41.61ID:446UU4oW0
ワコーズのスプレータイプのチェーンオイル吹いて少し置いて拭き取りで終わらせてる、高いのと飛び散る分が無駄になるのがネックかなぁあと養生必須なのは面倒。
2025/04/05(土) 07:57:38.37ID:pQOWqsQBd
チェーン挟んでグルグル回すチェーンクリーナー器使ってる
2025/04/05(土) 08:14:54.91ID:u3+mhDbp0
なんで無水なん? 普通に中性洗剤で洗って水で流せばええだけちゃうんけ?
わし、この作業を室内でやってるで??
2025/04/05(土) 13:53:28.91ID:2x10IwIRM
水とか洗浄剤と潤滑に悪影響あるものは使わないようにしてる 多めにチェーンルブつけて拭き取るだけだが頻繁にやってる チェーン長持ちするよ
2025/04/05(土) 15:53:12.97ID:hdnxdbKd0
チェーンのスキンケアに気をつかう人きてんね。
2025/04/05(土) 17:00:05.83ID:XeauGsfF0
お肌とチェーンはお手入れをしとかないとボロボロになるわよ
2025/04/05(土) 17:49:52.57ID:S9LA7t8H0
チェークリーナー>ブラシがけ>マルチクリーナー>ブラシがけ>ウェス>チェーンルブ
2025/04/05(土) 18:12:41.08ID:bhHEDNl80
ウェスで拭く→ルブを注す→1週間後ウェスで拭くを2クール
黒い汚れが無くなったら2週間に一回で2年経つがチェッカーでは0.75が入らん
シマノのシルテックすげえ
2025/04/05(土) 18:33:15.81ID:petR1K+Id
まじかよ
俺の糞MTB用の6,7,8段用チェーンにシルテックあるかな
2025/04/05(土) 18:36:04.86ID:Ko2GKTzW0
スプロケット・チェーン・ディレイラー回転部にパーツクリーナー→ブラシかけ→ウエスで拭き取り→乾くまで他の作業→注油→あふれた部分の拭き取り→リム拭き
2025/04/05(土) 19:58:10.99ID:APk4gK3qM
チェーン外さないのならウェスで拭き取ってチェーンルブ注油で良いと思う
自分も面倒な時はそんな感じ、どうせ1回乗ればある程度汚れるし
2025/04/05(土) 20:55:15.98ID:ogUHJlO8M
自二の自前オフロードラリー選手は、チェーンを外して灯油で洗ってから、専用らしいグリスを入れた大皿に浸して適度に加熱して浸透させてた。
消耗が激しくて切れると危険なので、その方法がベストなんだろう。
2025/04/05(土) 21:02:53.24ID:x6Esbhmo0
水を使わないって雨降ったら終わりだろ、チェーン交換するのか?
そもそも雨用チェーンルブもあるのに室内洗浄でもなけりゃ水を使わない意味がわからない
2025/04/05(土) 21:15:21.65ID:HlqTiUyn0
今は水置換のオイルってものがありまして
2025/04/06(日) 05:33:02.22ID:iB43+lWB0
クロスバイクのホイール交換でもしようかな
2025/04/06(日) 08:53:17.75ID:x7sqcFZN0
>>561
水じゃなくて 洗剤に含まれている溶剤が問題なんじゃないのかな
565ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 2246-VGeA)
垢版 |
2025/04/06(日) 09:51:14.60ID:MUCxYLF30
ガラガラにチェーンディグリーザーの素ぶち込んで洗ったけどすごい大変だったわチェーンとカセット洗っただけなのに昨日1日潰れやがった
566ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 2246-VGeA)
垢版 |
2025/04/06(日) 09:51:36.45ID:MUCxYLF30
クイックリンクが何度も着脱できたらいいのにな
567ツール・ド・名無しさん (ブーイモ MM66-svQo)
垢版 |
2025/04/06(日) 10:26:12.80ID:fv1RTIEjM
>>565
「ガラガラ」をモノタロウで検索すると抽選機しか出ない
2025/04/06(日) 10:47:17.93ID:eTkM8CFW0
てゆーか、チェーンディグリーザーでも、水洗い不要って奴以外は水で洗い流すやんか・・
2025/04/06(日) 13:04:21.63ID:liz6nZJV0
誰か詳しい人、教えて欲しい。
チェーンにクラックが入る症状に困っています。
コンポをetapに変えた後、1600kmでクラックが入って破断。クラックは30箇所くらい。その後、新品チェーンに交換後、1300kmでクラックを複数発見。
チェーンオイルはetapにしてからはマックオフのC3を使っており、ドライオイルのためオイル切れが早く、サビが目立ちます。
etapのリアディレーラが原因なのか、ケミカルが原因なのか、分からずに困っています。
田舎暮らしのため良いショップが近くに無く、困っています。
2025/04/06(日) 13:07:41.14ID:xSgyl3lU0
チェーンが偽物だったりして
2025/04/06(日) 13:08:41.00ID:CxWyD7aZM
ゴリラ並の豪脚のせいで壊れてるんだな
もっと優しくクランク回してあげてください
2025/04/06(日) 13:10:27.51ID:a2wcje2H0
ケミカルを疑う前に、互換性は大丈夫なの?
SRAMは同じ12Sでもロード系のフラットトップチェーンとMTBのEAGLEのチェーンは互換性無しとかあるからね
2025/04/06(日) 13:13:43.03ID:/vuwVkqI0
チェーンの繋ぎ目が切れるのではなく本体にクラック入って切れるの聞いたことない
チェーン交換したときピンのはめ込みが中途半端で外れるケースしか知らん
それ大陸産の偽物の激安チェーンとかでは
距離乗る人は消耗品をよく交換するのでどうしても中華通販など激安品に手を出すからな
俺もそういう所からディスクブレーキパッド買ったら走ってる途中で地金からパッドが剥がれ落ちたこと複数回あったからなw
品質保証がないのがあの手の通販
2025/04/06(日) 14:46:49.17ID:8L0d6vwK0
まず錆びさせてるのがダメじゃん
錆びさせない管理をしてからだ
575ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ e124-XiHy)
垢版 |
2025/04/06(日) 14:53:02.20ID:PhXKi9hM0
>>566
何度も着脱できるんじゃないの??
576ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 2246-VGeA)
垢版 |
2025/04/06(日) 14:58:26.46ID:MUCxYLF30
>>575
安全性を考慮しないならそれもありだな
577ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ ae72-lUao)
垢版 |
2025/04/06(日) 14:59:35.82ID:bKdywJkY0
BBの交換してみた
走ってみて異音がなくなったからBBが原因だったみたい
何より回転が滑らかになったのが良い
他に調整がなかったのも良かった

チェーンで不具合が出たことは走行中にチェーンが曲がってピンが外れて切れたことかな
そういうのは何度かあり
チェーンが破断はまずあり得ないかと思う
チェーンが破断する前に繋ぎ目がおかしくなるかと
2025/04/06(日) 15:06:40.23ID:RaNq/sc10
サイクリング終了 → チェーンが汚れてきた → 雑巾で拭く → めっちゃ余ってるVG32をたらす → 次回までそのまま保管
次のサイクリング中 → オイルふき取り未遂に気づく → 帰宅 → 泣きながらリム清掃 → 以後繰り返し
2025/04/06(日) 15:08:25.64ID:mC/UOsFH0
>>575
KMCは5回までだったかな
2025/04/06(日) 15:31:12.47ID:xo4pdyvKM
一回脱着するとはめる時の感触がやたら緩くなるよな
とはいえ再利用不可のクイックリンクを5回くらいは使い回すけど今まで外れた事はない
2025/04/06(日) 15:34:06.31ID:2DGg24CKM
このスレにチェーンが錆びてる人がいるのが驚き。
2025/04/06(日) 15:36:32.13ID:liz6nZJV0
569です。
みなさま、ありがとうございます。
チェーンはシマノ純正105です。互換性かぁ、たしかにクランクはスプロケは9000、チェーンはシマノなのでよくないのかもしれませんね。
ピンが飛び出すということではなく、アウターリンクにクラックが入っています。自分もロードに長く乗っていますがこんなことは初めてで驚いています。自分の変則の仕方とetapの相性が良くないのかな。襷掛け走行が多すぎるのかも。
次にまたクラックが入ったら、9000紐に戻します。
2025/04/06(日) 15:43:06.88ID:md/RI1Zs0
おそらくチェーンが偽物、マックオフのc3ドライを使っているが雨の日に走らなけりゃ錆びたことはない、しっかり馴染ませりゃ200kmくらいは余裕で走れるぞ
2025/04/06(日) 15:49:27.73ID:md/RI1Zs0
ドライルブって揮発して油飛ぶから汚くなり難いが、フッ素とかがチェーンの隙間に残って古くなるとそれが抵抗になるからチェーン洗浄は頻繁に行わないといけないんだよな。
ウェットルブは潤滑性能が高いから汚れてもそこまで抵抗にはならない。
2025/04/06(日) 16:00:05.10ID:/vuwVkqI0
色々調べると105チェーンのクラック例は実際にあるらしい
チェーンをたすき掛け(アウターローとインナートップ)にすると斜めってチェーンに負担がかかり傷みやすくなると
そんな心当たりはないかな
2025/04/06(日) 16:06:04.43ID:iJepOY4c0
>>582
チェーンのアウターにクラックが入ってたのは経験があるな
何というかピンの膨張でアウターリンクが割れたような、もくしはアウターリンクが収縮してピン周りにクラックが入ったような そんな外観
水素脆化と温度差でやられたんだろうか?と当時は思ってたけど
2025/04/06(日) 16:18:32.61ID:liz6nZJV0
569です。
みなさま、貴重な情報ありがとうございます!
偽物かぁ…。なかなかショップに行けないので、Amazonで買っていたけど、今調べたら、偽が結構出回ってるみたいだね。知りませんでした。
すぐに錆が浮いてきたのも、もしかしたらそういうことなのかも。。C3がかなりドライなので、乾燥して錆てしまうのかと思っていました。
時間を見つけてショップで正規のチェーンを購入して、様子をみてみます。ありがとう。
2025/04/06(日) 16:22:03.75ID:2DGg24CKM
海風浴びて雨ざらしでもなければ錆なんてなかなか出ないような。
2025/04/06(日) 16:27:55.73ID:HUVOkYI80
>>588
日本の湿気舐め過ぎ
俺はクロモリ室内保管してるけど
それでも半年ごとに防錆スプレーしてるよ
2025/04/06(日) 16:30:18.98ID:2DGg24CKM
よくアリエクで1000円以下のチェーンを仕入れて利益乗っけてアマゾンで売ってるよね。
2025/04/06(日) 16:43:54.84ID:cFSzr1MtM
クロモリはそうだろうよ
592ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 9149-PPnI)
垢版 |
2025/04/06(日) 18:08:05.38ID:pJ3eXC2s0
クレでもいいからまめに拭いてオイル足してあげたらいいよ
錆びる管理だとどんなチェーンでも長持ちしない
タスキがけはシビアに調節しないとディレイラーが当たって擦りながら回すことになるんできっちり調整してトリム駆使するかタスキを避ける
593ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 4989-NU7G)
垢版 |
2025/04/06(日) 19:19:39.39ID:+hr9nTjG0
オイル定期的に注してても雨の日や降った後に乗って
数日放置とかやってるとチェーンやスプロケは錆びる
2025/04/06(日) 19:27:32.82ID:iJepOY4c0
>>587
https://bike-plus.com/blogs/blog/do-not-use-acidic-or-alkaline-chain-cleaner
オレのときはこんな感じだったわ
ピンは圧入だろうからその残存応力と、錆の水素脆化だな
2025/04/06(日) 19:44:06.00ID:/ykJ/EV/0
メーカー問わず9s以上のチェーンのアウタープレートひび割れは稀に見る現象
確証ないけど原因は製造不良説が濃厚

シマノなら問い合わせたらもしかしたら交換してくれるかもしれない
2025/04/07(月) 07:22:53.99ID:P6gQxPQQ0
どーせ、要水洗いのディグリーザーやパーツクリーナーとか使って、そのまま拭いて油さしてただけなんじゃねーの?
2025/04/07(月) 07:46:49.85ID:XUqY5Zjdd
>>545
やっぱ灯油っすよね😁

>>560
それってそもそも封入チェーンなのでは?
2025/04/07(月) 07:54:30.04ID:iZ6BF2aR0
オートバイ用チェーンはシールでグリス封入されてるから別ものだよね
2025/04/07(月) 08:44:59.62ID:XUqY5Zjdd
されてないのもあるよ
安いのとか、スプリント向けとかね
ただラリーだとそれなりの排気量でそれなりのトルクだから、シールチェーン使うんじゃないかと
2025/04/07(月) 17:15:01.20ID:NnPsjVhl0
ブレーキをDeoreにアウターケーブルの色を変えて気持ちよくゆるポタが出来るわ
ブレーキの本体て1年使ったら結構削れるんだな
ワイヤーのガイドとして使えそうな削れ方
https://i.imgur.com/MtFbuSE.jpeg
2025/04/07(月) 18:38:15.81ID:1MBFhDO60
チェーンプレートのヒビって入る人は毎回入るし入らない人は全く入らないから、購入先や使い方に間違ったメンテ方法のいずれかが原因でしょ?
602ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ ae2e-pnyl)
垢版 |
2025/04/07(月) 21:08:23.38ID:eRdf32Kp0
>>593
普段から脂分があれば全然錆びないなぁ
湿度の高い車庫に4ヶ月寝かせていても錆びてなかった
脂分が殆どない場合は錆びていく
2025/04/07(月) 21:35:43.80ID:WoU3fja3M
ドライ系は錆びやすいんじゃない?
556並に音がするのが早い。
604ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 791d-lXhQ)
垢版 |
2025/04/07(月) 22:01:53.63ID:W+JssX/O0
自転車のチューブ自分で取り替えようと思うんだけどタイヤには26 1.25って書いてるんだけど近所のホームセンターに売ってる26 3/8ってやつでもいいのかな同じ26インチで1.25と3/8って違うの
2025/04/07(月) 22:02:28.92ID:HOm/p5jm0
みんなきれいに掃除しすぎなのさ
拭いてオイル足すだけだとすぐコテコテで全然錆びないよw
2025/04/07(月) 22:45:56.31ID:pdR6juDN0
105以下のチェーンって上位とコーティングが違うんじゃね
ドライルブ使って室内保管してるけど105は湿気で錆が浮いてきたけどアルテはそういうことない
2025/04/07(月) 23:07:03.01ID:tSNK3nzF0
シマノチェーン
KMC OEM
CN-LG500 9-11s(LINKGLIDE)
CN-4601 10s
CN-HG73B 9s
CN-HG53 9s
CN-HG71 6-8s
CN-HG40 6-8s
CN-NX10 1s

他は和泉チエンOEM
2025/04/07(月) 23:26:15.15ID:8QdKcl7X0
AZのクソ安いチェーンルブ使ってるけどネッチョリ系ってすぐコテコテの黒いのが堆積するから逆に手間掛かるな、、ワコーズのがサラサラで丁度いいけどクソ高い、、サラサラで安いのないすか?
609ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ e124-Gesl)
垢版 |
2025/04/07(月) 23:31:03.86ID:x2Gq1sB90
VG10のミシンオイルならホームセンターに安く売ってる
2025/04/08(火) 00:23:29.84ID:24NElsKsM
>>608
チェーンなら飛びにくいのが有利でしょ?
見た目の汚れはキニシナイ。
2025/04/08(火) 00:28:12.38ID:GCVkbHAE0
>>604
違う規格なんでやめた方が無難
2025/04/08(火) 00:33:09.13ID:ciBsMBaa0
>>608
WELDTITEオールウェザールブ
綺麗に拭き取れば砂の上走ってもシャリシャリ言わん
雨でも平気
2025/04/08(火) 07:31:57.18ID:lEWcumYf0
>>608
AZのCKM-001
2025/04/08(火) 07:38:21.79ID:83vgPlxn0
ウェットルブ使っててすぐシャリシャリ言い出すけどそのまま3ヶ月くらい乗っちゃうわ
615ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 4db2-PPnI)
垢版 |
2025/04/08(火) 10:13:33.14ID:h+bFT/rX0
シャリシャリはギアかもなー
2025/04/08(火) 10:15:57.33ID:+qDJuYkR0
プーリーにつくパキパキの黒いカスが原因かも
2025/04/08(火) 10:19:05.36ID:jTvOTpNX0
BR-R317とかいうディスクキャリパー最悪すぎる
前後ともパッド調整ネジが固すぎてネジ舐めたわ
一回も走ってないのにもう使いもんになんねー辛い
2025/04/08(火) 10:48:26.29ID:tacacT4HM
ミシンオイル 良いかも
weldtite お高い
ckm-001 ワコーズの半額

AZ のでやってみるありがと!
2025/04/08(火) 15:00:13.33ID:eX9wXGlpd
CKM-001をKM-001に切り替えたがチェーンルブとして使う限り違いは分からん
2025/04/08(火) 16:59:38.09ID:gi2AfRZU0
普段は finish line のウエット(緑)使ってるAZも使ってたけど替えた理由は飛び散りが少なかったからだと思う イベントのときはAZの高めのやつ使ってる
621ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 22fb-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 18:18:31.81ID:Mbojiqto0
ckm001俺も油差しに入れたんだけどすごいシャビシャビで驚いてる
ベルハンマーとは大違いだわ
2025/04/08(火) 18:26:34.90ID:YLCxYJ1E0
チェーンはワックス最高
フラワーパワーワックス安いし使ってる

最初の脱脂がめんどいけど本当に楽になる
乾拭きするだけでピカピカだし、軽さが驚くほど持続する
たまに継ぎ足すだけ
623ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 22fb-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 18:32:30.97ID:Mbojiqto0
輪行考えると良さそうだよなワックスベタベタに汚れないのは羨ましいわ
2025/04/08(火) 19:11:04.12ID:ciBsMBaa0
髭剃りとバリカンで使ってるピジョンのベビーオイル
フリクション軽減には貢献してくれそうだが耐久性はどうだろうか
2025/04/08(火) 19:20:30.87ID:iCGLNsSz0
極圧性の無いオイルは却下
2025/04/08(火) 19:21:19.30ID:lEWcumYf0
>>621
ベルハンマーに近いのはCKM-002
2025/04/08(火) 19:26:52.22ID:Nywl5Pi20
>>624
植物油系はエステル系合成油以上にねちゃねちゃに・・・
2025/04/08(火) 20:16:30.46ID:xdblRBnH0
ベルハンマー高い
2025/04/08(火) 20:26:57.07ID:tCYD6OmI0
ベルキューブで我慢しとこ
630ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ fed5-yeOx)
垢版 |
2025/04/08(火) 20:51:00.08ID:TCvi2Xnz0
>>617
まだ半年使用ではLレンチで軽くカチカチ回るけど、長期の放置とかダストで固着したとか?
2025/04/08(火) 21:33:39.36ID:qh6ssOVI0
Lレンチって初めて聞いた
アレンキーの事だろうけど
632ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 1d63-cvs4)
垢版 |
2025/04/08(火) 22:11:58.65ID:9UqsooII0
いやヘックスレンチの事だろ
633ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 4989-NU7G)
垢版 |
2025/04/08(火) 23:09:19.73ID:l9qdKMU10
六角レンチ俺も嫌いだわ
ナメるだろってくらい締めないといけない箇所があったり
買った時から既にカッチカチに締まってたりするしな
2025/04/08(火) 23:19:31.82ID:bX6JSp110
>>630
いや今月買った新品
もうネジ穴ボロボロだしダメ元でネジザウルスで無理やり回したらフロントは軽く回るようになったわ
奥まで差し込めばボールポイントで回るからなんとか助かった😅
リアの方はギリ六角のネジ穴が生きてるから回せるけど超固い
原因は全く不明
2025/04/08(火) 23:21:39.49ID:24NElsKsM
六角穴は飛び出しが当たると困る部位以外ほとんど全く見栄え重視だからどうもならん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況