X



電動アシスト自転車総合 part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/26(月) 02:40:17.17ID:1Min+CmO
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682473744/
電動アシスト自転車総合 part57
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684462219/
2023/07/20(木) 00:01:00.50ID:QNQLumsp
>>317
アシストが弱ければ使う電力が少ないので
同じバッテリ容量でも航続距離が長いね
319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 00:16:18.41ID:BYmbLGGu
結局電池なんだよなあ
ブレイクスルーの鍵を握るのは
2023/07/20(木) 00:33:04.63ID:hVbejG2Z
全個体電池がaliexpressで買えるくらい普及するのはいつになるのか
2023/07/20(木) 00:54:02.46ID:5iZ0G1RZ
大きく進化しても今の大容量バッテリーのサイズで距離を伸ばしたりはしないだろう
距離は足りてるとして小型方向に向かうだけだろうな
2023/07/20(木) 00:58:26.36ID:5iZ0G1RZ
>>320
規格化が先だろうな
今のリチウムイオン電池は車用のお下がりで普及した文化だから
専用設計のバイポーラや全固体はなかなか普及しないと思う
スマホやダイソン、ルンバを経て、だいぶ経ってからじゃないかな
323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:45:03.10ID:kx/+xabY
買うならBIG
2023/07/20(木) 11:25:58.12ID:mr2m3Wwc
MATExって速度に応じたアシスト比率の減衰をはしてないけど何で合法って言い切ってるの?
2023/07/20(木) 11:33:12.67ID:hG0Rczs7
24km/hまで一瞬だもんな
2023/07/20(木) 12:33:51.10ID:/Y3pSa04
>>324
現状だと取り敢えず最高速度さえ超えなければ摘発されそうにないし合法っていっとかなきゃ売れないし
327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:54:04.45ID:5YEfNDcj
MATExのレビュー面白いな
国産のよりもパワーがあって速度が出るとか
ほとんど漕がなくても進むとか
2023/07/20(木) 16:06:41.72ID:sXx4wy2F
走り心地優先して荷物あんま積めないゼオルトl3か荷物たくさん詰めて走りはゼオルトに及ばないティモsにするか悩んでる
使い道は買い物とか通学とかに使うつもり
2023/07/20(木) 17:05:00.52ID:zA+BvZbY
>>328
ゼオルトは前輪フォークのハブのところに
2つダボが付いてるから泥除けも前カゴも付けられるでしょ
一般的なクロスと同じ構造だから純正オプション以外も
純正オプションのカゴは取り付け位置がやや高くて使いにくそう
2023/07/20(木) 17:06:18.02ID:WYYi+lEE
時計やカメラもそうだが日本製が安くて優秀なのにわざわざ高い外国製を買う意味が分からない
2023/07/20(木) 17:21:05.70ID:jJ5bSgHZ
通学に使うのであれば泥除けと両立スタンド装備のティモSだろ
2023/07/20(木) 18:47:37.58ID:sXx4wy2F
>>329
まあオプションで泥除けつけるつもりだからそこはいいや
2023/07/20(木) 19:54:25.37ID:5iZ0G1RZ
>>330
所有して初めてわかるものもあるだろう
って、カンレコ買ったけど、マジで分からんかった
カラカラと鳴り響くフリーも趣味には合わなかったけど
ニュートロンって名のホイールは値段の割に良かったな

まぁ、経験して改めてわからないって事がわかった
2023/07/20(木) 20:20:45.89ID:ukgai37F
>>330
自分がその日本製品で満足してるならいいじゃん
理解しようとしなくていいでしょ
2023/07/20(木) 21:26:10.60ID:mr2m3Wwc
MATExはペダルを漕ぐとモーターがONになって漕ぐのを辞めると0.5秒後位に駆動が切れるだけの0か100なんだよな。現状これが通用するなら中華の1000w車もソフトウェアで24キロで駆動が切れる仕様ならありなんかね?体重150キロが激坂登るには1000wはあってもいいと思う
336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 14:03:23.97ID:/MCFZfQw
購入に当たっていくつかの疑問はネットでぐぐって判明したけど
細かいことが分からなくて質問!

一応アシストは常にONが当然のようだけど
それでもやっぱり本当に平坦だったりそれに近いような場合でもONがいいんだろうかと
ONにしていると常にセンサーが通電しているし
微妙な負荷があるとこまめにアシストしちゃうと思うんで
ちょっとぐらいの負荷なら脚力でしのぐぜ!という気構えでいても
アシストOFFは意味が無いのかなと考えている次第です
ちょっとでもバッテリーを持たせたいんで
なんせ家が高台で最後の最後にバッテリー切れで重い電アシを押して長々と坂を上るというのは・・・

そのため?ではないけど変速機有りのタイプを買えばいいんではとも思っていて
現在普通のママチャリでも頻繁に変速してる乗り方をしてるんで
ちょっとの負荷ぐらいなら低速ギアに切り替えるのも煩わしく感じることもなく
またママチャリとはいえサイクリング趣味なんで少しの負荷もいつものことだしと
どうなんでしょうこの疑問については
337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 14:20:03.01ID:IPXgd802
普通に平坦や下りではアシストオフにしてるよ
要は、「その日のライド中に電池が突如切れてアシスト無しの状態に陥る」をどう避けるか
言い換えると、家に帰った時に電池残量2パーとか3パーとかにするのが一番効率的な走りになるのかもしれないね
2023/07/21(金) 17:12:54.32ID:jfveLuyO
>>336
24km/h以上出せばいいよ
2023/07/21(金) 17:24:02.72ID:yAwl3ha1
https://i.imgur.com/jrtcHDW.mp4
2023/07/21(金) 17:58:44.18ID:29C5QGrf
ペルテックの12Ahバッテリー買い足したら8Ahがあまったのでヤフオクに出そうと思う。メルカリは出品禁止物になってたから
341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:59:09.04ID:/MCFZfQw
>>337
正しい間違いとか多数少数で決めるものではないけど
考えとしては間違ってはいないよね?

>>338
あちこち広く走ってると
平らに見える住宅地その他意外なところで緩く高低差があったりして
そこは脚力でどうにかできるけど
アシストがあると知らないうちにちょっとずつ電気食うんじゃないかと
そういうところを懸念してるわけで
とマジレス
2023/07/21(金) 18:18:54.21ID:jfveLuyO
>>341
バッテリも外した方がいい
343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:38:02.12ID:tnHkd6gY
>>341
繰り返しになるが、
最悪なのは急に電池が切れてそれ以降登り坂とかもアシストゼロで
走らないといけなくなることだからね

自分がその日走る距離と、電池の残量を計算しながら、電池ゼロにならずに
家に帰る走りをすればいいと言うことなんだね

電池が十分あるのであれば、別に平坦や下りもアシストオンのまま
走ればいいだけなんだしね
2023/07/21(金) 20:15:35.19ID:g3Oz0Rz5
>>336
走行中アシストオフやるとバッテリーの持ちが3倍ぐらいになる
ただ、故障報告がある

人力はギアが釣り合ってるときにシフトダウンをすると加速
シフトアップすると減速
だけどアシストやハイブリッド車は
シフトアップしながら加速する事さえ可能
人力なら多段が欲しくても、アシストなら3速もあればどうにてもなる

距離をのばそうと色々と考えるけど
パワーモードを一度体感するとエコモードで乗る気が無くなる
長距離走るときは予備バッテリーを持ち運びたくなる

レンタサイクルで一度乗ってみて
考えが変わるから
2023/07/21(金) 20:18:30.85ID:g3Oz0Rz5
>>337
0パーまで使い切るとバッテリーが再学習してくれる
ギリギリ足りなかったってのがベスト

ちなみに、ギリギリ状態でモード変更や電源部オフすると
残量計測が不正確になり乗れなくなったりする
2023/07/21(金) 21:11:22.05ID:wElAKq51
20~80%くらいの間で常時使うのがいいよ
2023/07/21(金) 22:05:15.11ID:S1Bm9QiD
満タンにしたり空にすると劣化が進むらしいね
348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:09:09.87ID:/MCFZfQw
>>344
実は
かなり前にレンタルしてるところで無料の体験会があって
借りてみたけどそこも高台にあるところで
よりによってまさに坂を上る手前でバッテリー切れ_| ̄|○
だから電アシ押して坂を上る重さを知ってる・・・
ただそのときはモードがどうのと考える余裕も無く
いろいろいじった記憶も無い
あったとしても忘れてる
バッテリー残量もたまに見てたつもりだったのに
349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:10:07.54ID:/MCFZfQw
当初は変速機も無い距離も短い安いのを考えてたけど
ネット見ると変速機は結局あった方がいいとか
自分のいつもの行動範囲にできればちょっと足を伸ばしたいという考えから
走行距離もそれなり長いのがいいかなあと
予算を上げることも考え出してる
そうなるとメーカーは日本のも視野に入ってくるし
350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:12:06.67ID:/MCFZfQw
以前は小型家電で主流?だったニッケル水素充電池と
リチウムイオン充電池では運用・保管方法が違うね
351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:16:33.35ID:/MCFZfQw
バッテリー消耗ということに関しては
坂を登るとき
緩い坂をじわじわ登るのと
それなり角度の坂を短めに登るのと
一般的にはどっちの方がバッテリー消耗は激しいんだろうか
それによってルートも考えなきゃいけなくなる
自力走行だと気分次第w

それなりより更に急坂だとそもそも車種によってはパワーが無くて登れないようだけど
2023/07/21(金) 23:03:02.48ID:XXgFDXNv
みんななんて自転車乗ってるの
製品名教えて
2023/07/22(土) 00:35:35.12ID:3JcMA3dV
俺はWELBってやつ。
クロスバイクタイプで9速で約17kgのやつ。
354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 00:53:16.93ID:tw9aLV37
イオンサイクルで10万弱で買えるやつ
重量は25キロ
2023/07/22(土) 01:08:53.13ID:joJYLI/Y
>>346
メーカーは完全否定してて、0-100%充電で繰り返した方が
店に置いてあるバッテリー診断機のログの評価は高くなるようなんだが
実際に20-80%充電を徹底して使ってみるとヘタリが全くってほど現れてこないんだよな
2023/07/22(土) 01:34:25.27ID:NYnKzjHZ
>>355
テスラは20-80を0-100と表示して
放電や充電も後者を限度としてたはず
今は変わってるかも知れんが
2023/07/22(土) 10:55:51.68ID:joJYLI/Y
>>351
速度域が高くなればなるほどアシスト率が落ちるんだから答えが出てる
2023/07/22(土) 11:05:38.33ID:joJYLI/Y
>>356
結晶構造が大きく変化するのは30%と70%の地点
だからHVは40-60ぐらいしか使わない
20-80を0-100表示される状態で20-80運用なら
36-64となりHV並の劣化に抑えられるかど
航続距離が短すぎるんだよな
359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 17:11:38.30ID:jjd1ETPj
坂道だとウエってなるなバッテリーのことが気になるから
坂登る事自体はアシストしてもらって気分がいい、ただ電池が急に減るのがげんなりする
2023/07/22(土) 18:16:02.11ID:djfqsedn
ウェーイの間違い
361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 18:54:21.55ID:jjd1ETPj
気にせず自由にスイスイ運転したい
2023/07/22(土) 19:01:21.81ID:TYMeXOd0
https://youtu.be/xP_XyhX5tw8

またバッテリー窃盗
何人目だよw
363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:14:16.13ID:LjWbr0WN
年に何度か行ってる片道3時間ぐらいの場所に今日も行ったけど
暑い上に疲れていろいろする気になれなくなるのがいつものこと
そしてこのたびメインの自転車が壊れたことで
ついに電アシ購入を決意!
今日の往路復路どっちも早く電アシ買いたくてずっと考えてたw
2023/07/22(土) 22:53:17.67ID:tw9aLV37
往復6時間ってことは距離70~80キロ?
それだけの距離を持続する電池がついた自転車はそこそこ値段張るだろうな
2023/07/22(土) 22:53:43.43ID:qzlXv2hG
最早都会の電アシはバッテリー窃盗とセットー
366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:01:31.08ID:LjWbr0WN
そんなわけで店頭にあるパナの電アシ
安くてどうかと思ったらカタログに載ってない
そして今ぐぐったら量販店限定モデルとな
これでいいかな
でもロングモードで約53kmということだと
サイクリング利用においては意外と行動範囲ぎりぎりであると
キョリ測で調べて驚愕・・・
登りもあるからアシスト可能距離はもっと短くなるし
かといって今の予算で大容量タイプは買えない
うまいこと運用するか
367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:05:31.79ID:LjWbr0WN
>>364
そもそもママチャリだから高速走行はできないし登坂も苦手
そしてそのアップダウンもまあまああるからそこで時間食ったり
疲労して速度も落ちたり
あらかじめ脚力使わず遅く走ったりで時間がかかる

大容量バッテリーは\4万超
へたって交換までに貯金しよう・・・
2023/07/23(日) 00:10:25.80ID:AGOH/QFw
>>364
> 往復6時間ってことは距離70~80キロ?

正気か?
どんな田舎の河川敷なんだよ
2023/07/23(日) 01:40:24.00ID:iE3vJm5w
>>366
VIVI YXの事か?
それだけは止めとけ
速度センサーが付いてない
だからトップギアなら10km/hまで2倍アシスト、24km/hでアシストゼロは問題無いとしても
1速だと5km/hまでしか2倍アシストされず、13km/hでアシストが切れる

VIVAホームのオープンセール、協賛セールだとYX並みの値段でDXが出たりするから
セール狙ってでもDX買っといた方がずっと幸せになれるかと
1、2年前だと9万円でDXが出てたけど、今だと10万超えるかもしれんが
2023/07/23(日) 04:15:30.94ID:DekzjZgh
>>367
ただのママチャリで6時間かけて往復する理由ってなんだ?
電動ママチャリ考えるくらい特になんの拘りもないなら原付きで法定速度守っていきゃ良いんじゃねーの?
1時間ありゃ行けるでしょ
ガソリンなんだからバッテリー気にする必要もないし
2023/07/23(日) 05:41:56.93ID:hfZgYIWQ
ママチャリでそれだけ走れるなら電動ママチャリなんか買うより中古でジャイアントのエスケープでも買ったほうが費用対効果は高いだろう

平地巡航時は電動ママチャリとは比較にならんくらいクロスバイクのが伸びがあって気持ちいい
坂もギア軽くすればクロスバイクと電動ママチャリの登板はそこまで違わない
長い坂道や急な坂道は電動ママチャリのほうが当然強いけど期待しすぎるのはよくない
パンク時の応急処置もクロスバイクなら数分で直せる
悪いこと言わんからクロスバイク買っとけ
2023/07/23(日) 06:59:04.80ID:yFWl9Pa5
>>370
お墓参りじゃないかな?
これだけのために免許を取るほどじゃないわな
出先で充電できればいいけど無理かな
2023/07/23(日) 08:41:58.15ID:AGOH/QFw
hello cycleがクロスバイクを追加した
kuro liteって車種
かなりアシストが強い
Shimano7段変速
カゴなし
料金は倍近い設定
2023/07/23(日) 10:30:31.10ID:+ObwIke9
専用ポートから専用ポートへ返却だから借りたことねーなぁ
つか観光用なんだからバッテリーは毎日フル充電しとけと思う
ハロサイは中心地だとほとんど空車なのをどーにかしろよな
2023/07/23(日) 10:55:18.00ID:L/zUQPDK
故障した時のことを考えると
御三家みたいな有名メーカー以外は候補から外れてしまう
2023/07/23(日) 11:33:56.76ID:ihwfpn2C
メーカーより購入する店選びの方が重要な気がするな
まともな故障したことないからわからんが
377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 13:08:55.27ID:Qx6QeRQr
アシストチャリで70kmとか6時間なんて無理だと思うが
充電時間越えるよな
2023/07/23(日) 13:51:03.07ID:iaWv+1nm
ややマイナーメーカーのだからなのかバッテリー盗難にあうことはなさそうだ
2023/07/23(日) 13:55:26.85ID:iE3vJm5w
>>371
いや、登坂は別物だよ
変わらないって言ってるのは速度域を上げすぎてるだけ
2023/07/23(日) 14:19:10.27ID:MnPo+XXQ
まだクロスバイクにハマる前、寺の御朱印をもらいにママチャリで片道4時間の道を死にそうになって行ったことがあるなあ
片道30キロくらいなのになぜ4時間かかったのかは謎
まあ今はそこそこ体力ついたけど、当時は非力だったんだなあ
帰りしな携帯の電池が切れそうになって地図が見れずパニクったよ
381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:00:58.39ID:Qx6QeRQr
前傾姿勢って怖くないんかね
2023/07/23(日) 16:50:20.04ID:B8qEDNPG
>>381
ふつうに怖くてロード買ってすぐ売ったわ
あれに慣れてるやつどうかしてる
2023/07/23(日) 17:07:12.82ID:ufDH6vJ/
>>381
目的がスポーツライドだからねえ
安全考えたら乗れるもんじゃない
乗ってる時は集中してないと谷垣の二の舞い
2023/07/23(日) 17:30:43.75ID:MnPo+XXQ
>>381
怖いっちゃ怖い
けど高速ダウンヒル以外は慣れたらそんなに危なくないよ
2023/07/23(日) 17:44:51.62ID:CYkhqvhl
この前、東京都内の甲州街道でペダルを漕いでないのに時速30kmぐらいで走ってる電動自転車を見たんだけど、ナンバープレートを付けてなかった。これって違法だよね?自分はバイクで走っててちょっと走るの見てたんだけど、警察がいて警察はそいつの走りを見てるはずなのに全く捕まえようとしなかった。こういう違法自転車の取り締まりって今ざるなんだね?

Amazon で売っている、ブランド: BRANJAYという電動自転車なんだけど、こういう感じの?自転車だったな。この電動自転車ってどうなんだろうか?250 W のブラシレスモーターが入っていて、バッテリーは10Ah だし8万円程度なのでこれって結構良くないですか?自分はアシストモードでしか乗らないつもりだけど、なんか欲しくなってきましたよ!こういう電動自転車はどうですか?


https://i.imgur.com/wuDGNvS.png
2023/07/23(日) 17:56:15.22ID:E5Gjzrdf
まあ知らずに買ったって言えば初回は厳重注意で済むんじゃねとしか
2023/07/23(日) 18:17:24.35ID:CYkhqvhl
>>386
上の電動なんか隠しモードでアシストモードを外せるようだから、警察は分からないでしょ?
2023/07/23(日) 18:40:00.75ID:B8qEDNPG
隠しモードあるんか
2023/07/23(日) 19:24:13.87ID:D8PePSXf
>>385
バッテリー燃えそう
2023/07/23(日) 20:14:01.04ID:a09Qoqhg
1981年式RZ50で会社通勤の還暦おっさんです。
2023/07/23(日) 20:59:57.08ID:Tvb/wfQ+
>>389
やっぱり買わない方がいいか?
2023/07/23(日) 21:52:12.64ID:+ObwIke9
>>390
393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 01:20:03.30ID:acnP3nbg
ケチなオレでもバッテリーが心配で高価なパナソニックにした
394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 03:03:34.38ID:9U8JYSlU
>>369
車種はそれ
乗ったことが無いからそれがどういうことか・・・
ちょっとした傾斜だったら電源OFFにして自力で漕げばいいかと思ってて
これはバッテリー残とも関わってくるんでアシストに期待はせずにいればどうなのかと

>>370
撮影場所
なんでも近くにあればいいけどそんな都合よく行かず
そして駐輪だとか諸々の関係でバイクと自転車は全然違うんで
静かさも含めて自転車チョイス
高齢になったら体のこともあるからスクーターは視野に有り

>>371
傾斜地も含む長時間の走行による疲労は出るから
その疲労を持って歩き回る、場合によっては階段登ったりは以前から厳しい
帰宅してからも家のことあれこれやるのもね
それでもう電アシのタイミングだなあとこのたびついに

予算に関しては今が増額してのぎりぎり
確かにDXだと距離が倍になるけど
予算問題は個人の問題で違うもんなのさ・・・
あと車体は通販したくないので
395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 03:04:14.58ID:9U8JYSlU
>>393
ケチな俺でも電アシに

という段階の違いだなあ
2023/07/24(月) 03:36:16.37ID:YYDwGvpq
>ちょっとした傾斜だったら電源OFFにして自力で漕げばいいかと思ってて

怖いこと言うなよw
電源オフった電動ママチャリは貴方の乗ってる非電動ママチャリの50%くらいのポテンシャルだぞたぶん
漕ぎ出しから非電動ママチャリよりクソ重くて3漕ぎ目で「あ、アカンわコレ俺オワタ\(^o^)/」ってなるよwww
397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 04:43:09.17ID:Bpd/Hamn
やっぱそうなのかよ
バッテリーケチってオフにして普通のチャリに変身するやつって無いんだなー
2023/07/24(月) 04:50:57.71ID:/zq/t67x
外装変速の700Cとかなら電源オフでもそこそこ走るとおもうけど、所謂ママチャリタイプはマジで走らんからw
ハロサイとかシェアサイクルある地域住みなら借りてみればわかるよ
あとはヨドバシ行って試乗してみふとか
2023/07/24(月) 05:57:56.58ID:fxvZSK13
河川敷の急な坂押して登ろうとして死にかけた事あるw
2023/07/24(月) 06:34:29.20ID:ahwFNq/c
>>396
…下りのことじゃないかな(^_^;)
2023/07/24(月) 08:44:40.56ID:8MMElsks
>>394
どのギアでもアシスト率が一定な
速度センサー付きモデルと違って
YXなどの速度センサー無しモデルは
ギアを落とすとアシスト率も落ちるんだよ
登り坂の辛さは半端ない

アシストが効かない分、バッテリーの持ちはいいけどね
2023/07/24(月) 09:10:49.28ID:PNecfHdO
電源オフして走っていいのは平地でしょ
ちょっとした登りでオフにして自力で漕いだら
電源アシストの意味ないよ
バッテリ節約で激坂は押して登るというのならまだ分かるが

長く続くちょっとした登り
漕ぎ出し
ここで楽しないなら電動アシスト買う意味無し
性能良いロード買った方がいい

それから走りながら電源を入れられないのが多いから
ところどころある坂でオンにしたい場合は注意
2023/07/24(月) 09:12:19.67ID:PNecfHdO
>>398
電源オフ時のモーターの負荷も違うしね
電動アシストクロスは金かかってるの多いから
2023/07/24(月) 12:31:20.82ID:JgrlVPyx
俺はアシスト自転車買う前も後もバッテリー節約でオフで走るって発想はなかったなw
楽して走るぞ!って気持ちしかなかったし重量ヤバいのも知ってたから
2023/07/24(月) 12:48:59.66ID:y4BXWClm
>>385
この自転車の情報誰か知らないですか?
2023/07/24(月) 13:25:37.37ID:TpH3QOCJ
電動の試乗車ってどうなんだろう
バッテリー新品に変えてくれて4割引なら選択肢としてありかな?
2023/07/24(月) 15:37:43.99ID:6IiHdwPj
それ一番ダメな中古
2023/07/24(月) 16:35:37.60ID:RZDydErU
>>407
なんで?
2023/07/24(月) 16:44:10.92ID:6IiHdwPj
良い中古は未使用同然のヤツ
試乗用は使用頻度高過ぎで中身ボロボロ
2023/07/24(月) 17:37:57.54ID:U66ENOQS
試乗車なんて最新車種以外ないし
つまり試乗車運用期間は短いし
走行距離だって大したことないだろう
2023/07/24(月) 17:56:47.36ID:KBSSqCUU
>>405
中華、激安って時点でいつ壊れるかわからんモノだぞ
そもそもバッテリーはピンキリでPSEマークなんて当然付いちゃいない

そんな出所不明のリチウムバッテリーを部屋で充電したり外出して誰もいない家に保管していたりできるか?
俺はこの前アリエクで電動空気入れ安かったから2台目の予備でポチったが届いてみたらPSEどころか何の表記もなく怖すぎてガレージでアルミBOX内に保管してまだ使用すらしてない
買ったあとでよく考えると怖くて結局使えなくなる
ちなみにPHILODOって名前の1000Wモーター電動チャリ持ってるが一回乗っただけで放置してる
確かに安くて速いが出先で爆発するかもとか考えると躊躇して乗ってない

まぁ買ってから気づく俺は誰よりもアホなんだがついポチってしまうんだなこれが
2023/07/24(月) 18:15:23.94ID:/ICAwJep
つい最近もニュースでマンコが乗る電動チャリ盛大に燃えてただろw
通販で買ったらしい安い中華バッテリーだった
2023/07/24(月) 18:18:26.22ID:/7tWCKQC
>>411
それを欲しいです。1000 W のモーターとかクレイジーですな。是非安く売ってください。
2023/07/24(月) 18:21:16.57ID:6IiHdwPj
ないないw
試乗車の選択は無いからw
2023/07/24(月) 19:14:24.79ID:TpH3QOCJ
たまたま入った都内某所で30万のe-bikeの試乗車が>>406だったのよね
2年くらい前のモデルで結構使われてるだろうから最初はスルーするつもりだったんだけど
よく見たらバッテリーは新品に替えましたって書かれてて揺らいでるのよね
バッテリー以外もの機構も結構ヘタるのかな?
416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:24:39.72ID:9U8JYSlU
>>394の件
レスされて感覚の違いが分かるけど
ちょっとしたというのは本当にちょっとした傾斜で
一例では住宅地なんかで先の方を見渡すとどうやら頂点までゆるく70-80cm上がってるなとか
そういう重いギアだと大変だけど6段では2速程度まで落とすと全然余裕というぐらいの角度
なんで整地して均さなかったんだというぐらいの盛り上がり
これぐらいでももしかするとセンサーが反応してアシストされちゃうと
電気がもったいないからそれぐらいは自分の足でという感覚
あちこち広く走ってると市街地でも郊外でもこんな場面が結構あるんで
ただやっぱり乗ったことが無いからその感覚が不明
平地ですらOFFだと重いのかどうかも分からない
試乗の機会も試乗会でもやってないと無いみたいだし
417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:24:58.46ID:9U8JYSlU
>>401
そういうのは乗り比べないと体が分からないんだろうなあ
ああ違いはこれかと

>>402
>走りながら電源を入れられないのが多い
それすら未経験者は知らない
そういうものなんだ・・・
微妙な作法が分からないんだよね

とはいえ
ここまでいろいろ読んだり考えたりしてみると
自分の運用方法だと近所の買い物に使う程度でもなく
距離がどうしても欲しいんで
ちょっと無理してDXにでもしようかなと思い出してる
ただ予算が微妙に届かない
チラシ特売してくれんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況