立てた
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング100峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663564809/
ヒルクライムのトレーニング101峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1670861468/
ヒルクライムのトレーニング102峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682938212/
次スレは950を踏んだ人が作ろうぜ!
探検
ヒルクライムのトレーニング103峠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/03(土) 06:02:21.09ID:QpjjHL8k
664ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 06:36:47.58ID:rbVkwF5L VO2max程度なら人の少ない峠や田舎のサイクリングロードでも配慮しながら出来るよ
スプリントの練習ともなると危険だけど
スプリントの練習ともなると危険だけど
665ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 07:44:32.94ID:5J0cBWG1 いいなぁ田舎
666ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 08:01:29.42ID:e+DWzuq/ トレーニングを生活の中心に出来るプロはともかく
フルタイムで働いて帰宅後にトレーニングする人が
平日に外走るのは効率悪くね
田舎でも近所の峠との行き帰りや下りで時間浪費するし
フルタイムで働いて帰宅後にトレーニングする人が
平日に外走るのは効率悪くね
田舎でも近所の峠との行き帰りや下りで時間浪費するし
667ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 08:04:28.53ID:W3dT3mqU >>653
ローラーメインのほうがええかな
ローラーメインのほうがええかな
668ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 08:08:41.40ID:d1/dA4jm >>663
それか実走登坂だね。実走平坦は危険と察する。ローラーはキツイけどトレーニングにもなるし、よく眠れる。それとVo2MAXトレーニングはみんなやりたがらないしこの領域のトレーニングって年齢と共に落ちていくのでやっぱり大事。自分は2日連続でVo2MAX取り入れてる
115%、翌日は110%
それか実走登坂だね。実走平坦は危険と察する。ローラーはキツイけどトレーニングにもなるし、よく眠れる。それとVo2MAXトレーニングはみんなやりたがらないしこの領域のトレーニングって年齢と共に落ちていくのでやっぱり大事。自分は2日連続でVo2MAX取り入れてる
115%、翌日は110%
669ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 08:12:03.95ID:d1/dA4jm670ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 08:17:15.27ID:MK8nPwTp vo2maxずっと連呼してるのヤッターくん?
671ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 08:24:16.11ID:d1/dA4jm >>670
違います!
違います!
672ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 09:24:54.95ID:8FGfeGpz トレーニング指標はもうvo2maxパワーの何%で統一してほしいな
673ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 09:30:11.83ID:svaebi4Y vo2max意識するならFTPテストも20分走よりramp式の方が良い?
674ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 09:32:11.15ID:KOOszR4z それで何が変わるんだ?
FTPの何%でもvo2maxの何%でもやる事は同じだろ
FTPの何%でもvo2maxの何%でもやる事は同じだろ
675ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 09:43:59.39ID:8FGfeGpz FTP=CP60な人と飽くまでトレーニング指標の値として使ってる人とで
話がかみ合わないことがままあるからさ
話がかみ合わないことがままあるからさ
676ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 09:45:59.71ID:KOOszR4z そこの差にこだわってるアホがいるだけだろ
どうせ10Wも変わらんわ
そしてその程度の誤差はvo2maxに
だってあるだろ
どうせ10Wも変わらんわ
そしてその程度の誤差はvo2maxに
だってあるだろ
677ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 09:46:12.36ID:k+eFYADe vo2maxトレはワークアウトによって完遂できるギリギリまで強度上げてる
678ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 09:54:26.02ID:mNyspQ9I VO2MAXはFTP上げるより時間取られないから練習的にはやりやすい。家に環境ないからジムのPower Max(KONAMI)でふらふらになるまでやってる。30秒のインターバルでも頭痛でクラクラして気管支ゲホゲホになるぐらいいい刺激が入るんよな
679ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 09:56:21.81ID:8FGfeGpz FTPとCP60に10w以上差がある人かなり多いと思いように見受けられるけどね
680ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 10:03:59.09ID:KOOszR4z それで?お前様のvo2maxは正確なのか?
ちゃんと測定してんだろうな?
https://runnal.com/12886
>VO2MAXを測定する一般的な方法は、トレッドミルやエアロバイクで測定する方法です。その際には、専用のマスクを装着します。専用マスクを装着し、ランニング中(運動中)の呼気を採取し呼気ガス分析装置によって呼気流量や呼気中の酸素濃度、二酸化炭素濃度を分析し、VO2MAXの値を導き出します。
まさかFTPから逆算した値でvo2maxだしてないよな?
それともガーミンさんが出してくる推定値か?
ちゃんと測定してんだろうな?
https://runnal.com/12886
>VO2MAXを測定する一般的な方法は、トレッドミルやエアロバイクで測定する方法です。その際には、専用のマスクを装着します。専用マスクを装着し、ランニング中(運動中)の呼気を採取し呼気ガス分析装置によって呼気流量や呼気中の酸素濃度、二酸化炭素濃度を分析し、VO2MAXの値を導き出します。
まさかFTPから逆算した値でvo2maxだしてないよな?
それともガーミンさんが出してくる推定値か?
681ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 10:06:19.72ID:fsyj3q8t vo2maxは測れないし5分CPでいいわ
682ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 10:19:58.93ID:8FGfeGpz vo2maxじゃなくてvo2maxパワーな
通常mapテストか5分全力使ってるけどなんか問題あるん?
通常mapテストか5分全力使ってるけどなんか問題あるん?
683ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 10:22:29.10ID:KOOszR4z684ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 10:25:26.46ID:KOOszR4z 結局これかよ
vo2maxを測定した事がないアホ「FTPよりvo2 maxパワーを使ったトレーニングの方が正確
vo2maxを測定した事がないアホ「FTPよりvo2 maxパワーを使ったトレーニングの方が正確
685ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 10:27:03.18ID:W3dT3mqU そもそも、 「~なトレーニングの方が正確」 という概念がよーわからん
686ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 10:35:41.55ID:KOOszR4z 手段が目的化しちゃってるんでしょ
CP60だろが20分テストの値だろうが、トレーニングしてりゃタイムは伸びる
伸びてないとしても、原因はどちらの値を使ってるかなんて事ではなく、別にあるはず
俺が伸びないのはFTPの測定方法がおかしいから
なんて言うアホおらんやろ
CP60だろが20分テストの値だろうが、トレーニングしてりゃタイムは伸びる
伸びてないとしても、原因はどちらの値を使ってるかなんて事ではなく、別にあるはず
俺が伸びないのはFTPの測定方法がおかしいから
なんて言うアホおらんやろ
687ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 10:49:29.98ID:59WfxIDy 20分走だけ伸びて60分走はちっとも伸びないんだよなー
20分は260wから285wまで伸びたが
どういうわけか60分は235wから変わらんw
20分は260wから285wまで伸びたが
どういうわけか60分は235wから変わらんw
688ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 11:23:09.82ID:KOOszR4z そりゃ違う能力だからな
あとは伸びた力を発揮する方法がわかってないだけってのあり得る
俺も5分20分なんなら40分でも今年に入ってから自己ベスト出せてたのに、1時間超える試走は去年より遅くて悩んでた
それでも本番は余裕で自己ベストだったわw
無意識にセーブしちゃってるのかね
あとは伸びた力を発揮する方法がわかってないだけってのあり得る
俺も5分20分なんなら40分でも今年に入ってから自己ベスト出せてたのに、1時間超える試走は去年より遅くて悩んでた
それでも本番は余裕で自己ベストだったわw
無意識にセーブしちゃってるのかね
689ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 11:27:22.54ID:paR/3JTg 結局は60分走の練習しないといけないということかー
それが辛いんだよなー
それが辛いんだよなー
690ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 11:31:51.94ID:TduTwJ0J691ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 11:33:19.09ID:W3dT3mqU 昔、練習での持続時間はレースでは倍になるという謎理論があったので
ワイはそれを信じて95%40分をやっとるww
ワイはそれを信じて95%40分をやっとるww
692ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 11:34:28.98ID:KOOszR4z それと他人と走ることね
一人では越えられなかった壁を、他人と競ったら越えられた、みたいなのは多くの人が経験してると思う
でもって一度壁を越えたら、次からは一人でもその力が出せるようになる
一人では越えられなかった壁を、他人と競ったら越えられた、みたいなのは多くの人が経験してると思う
でもって一度壁を越えたら、次からは一人でもその力が出せるようになる
693ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 12:35:20.89ID:flnDZBad 老人はクドい、とにかくクドい、ゲームばかりしてて萎縮し始めた脳の持ち主も同様にクドい
自分が間違ってても認めずクドい
他人の言ってる事が正しかろうがそんな事は問題ではない兎に角自分の意見を聞けとクドい
そしてすぐ忘れる
自分が間違ってても認めずクドい
他人の言ってる事が正しかろうがそんな事は問題ではない兎に角自分の意見を聞けとクドい
そしてすぐ忘れる
694ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 12:35:39.89ID:eISTGEKD >>677
Vo2MAXトレーニングをやり終えると通常より食欲がなくなる。しっかりと強度上げるとラストはハンドルにもたれる。翌朝−0.8kgは体重(水分)減ってる。
これが自分のVo2MAXをやり終えた指標
Vo2MAXトレーニングをやり終えると通常より食欲がなくなる。しっかりと強度上げるとラストはハンドルにもたれる。翌朝−0.8kgは体重(水分)減ってる。
これが自分のVo2MAXをやり終えた指標
695ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 12:37:04.17ID:eISTGEKD >>672
Vo2も106%から120%までかなり幅広いから曖昧だよね。自分の追い込んだ指標で良いと思う。キツイ=トレーニングなので
Vo2も106%から120%までかなり幅広いから曖昧だよね。自分の追い込んだ指標で良いと思う。キツイ=トレーニングなので
696ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 14:19:29.92ID:gUoFOTDT 早朝にのぼって
くだる
これいいかもな
くだる
これいいかもな
697ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 17:40:59.46ID:yOHO7C3f698ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 18:16:27.69ID:rbkX1X+P >>696
理想。
今日もVo2MAX3分110%/5分レスト*5本
室内30℃
(昨日は115%
やっぱり階段ダッシュと同じでやらないと弱くなる。年齢と共に低下するゾーンはVo2。
キツからみんなやらないんだよね。チャンスじゃない!
理想。
今日もVo2MAX3分110%/5分レスト*5本
室内30℃
(昨日は115%
やっぱり階段ダッシュと同じでやらないと弱くなる。年齢と共に低下するゾーンはVo2。
キツからみんなやらないんだよね。チャンスじゃない!
699ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 18:30:34.63ID:IdAnpsFs 毎日毎日毎日毎日朝から晩まで同じレス繰り返してるのマジキチ
700ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 18:32:31.52ID:rbkX1X+P >>699
すみませんでした
すみませんでした
701ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 21:24:45.78ID:+XtJeXNI >>697
クソ遅いのに来年はコールドは確定とか言っちゃってるナイスガイじゃないか
クソ遅いのに来年はコールドは確定とか言っちゃってるナイスガイじゃないか
702ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 21:44:33.39ID:MdS2qj+0 >>701
おもろいから年単位で追ってみようぜ
おもろいから年単位で追ってみようぜ
703ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 23:07:16.98ID:Agl8ArOa ヤビツ39分だとPWR3.7あたりか
704ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 23:32:17.74ID:i95Xg7TB ゴールドはともかくブルベ600kmの翌週に富士ヒル77分は頑張ってると思うぞ
705ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 00:35:52.87ID:7YODBwpy 富士ヒルでたことないから知らんけどゴールド取るなら35分切るくらいじゃないと無理じゃね?
俺35分台だけど多分取れないと思うし
俺35分台だけど多分取れないと思うし
706ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 01:15:23.49ID:9FWEmQbD 1時間CP基準でVo2MAXを定義するのは雑過ぎるてほぼほぼ無意味
脚質問わず5分間最大努力がVo2MAXに相当する
このスレはこれが理解できてるやつがほぼいない
5分間オールアウトなら覚悟決めりゃいつでも実測できるだろ
幅があるとか曖昧とかいう前にやってみ
脚質問わず5分間最大努力がVo2MAXに相当する
このスレはこれが理解できてるやつがほぼいない
5分間オールアウトなら覚悟決めりゃいつでも実測できるだろ
幅があるとか曖昧とかいう前にやってみ
707ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 05:21:21.37ID:tj+PkwFi #継続は力なり
708ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 06:28:11.32ID:Q6I7BChT709ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 07:13:58.34ID:evaC/Vjy 相当する(vo2maxを測定したことは一度もない
710ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 07:47:02.68ID:/euotxAO タバタを週に3回やってればいいじゃん
711ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 08:04:35.23ID:qjzBeLZ6 Vo2MAXも幅広いからパワメと並行して心拍計も使用すれば尚更良いと思う。あとは体感。
もちろん指標テストは必須だと思う
もちろん指標テストは必須だと思う
712ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 08:28:10.64ID:czm4CY8w 直近だとCP5は325でMAPは340だなー
MAPテストの方が本当に苦しい時間短い印象
MAPテストの方が本当に苦しい時間短い印象
713ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 08:39:10.50ID:XjDaCtdE 例えば斜度10%固定の坂道が延々と無限に続くとする
いったん登り始めればどんなに強い人でもどこかで脚や心肺が果てると思うんだけど
その際に数値指標としての運動強度や身体の状態はどういう推移をたどるのかな
いったん登り始めればどんなに強い人でもどこかで脚や心肺が果てると思うんだけど
その際に数値指標としての運動強度や身体の状態はどういう推移をたどるのかな
714ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 09:59:16.11ID:JPwEqeWj 無酸素領域って週一回でいいんですか?
二回以上がおすすめ?
二回以上がおすすめ?
715ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 09:59:54.28ID:NRgHICqe 2週に1回くらいしかしてないw
716ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 12:03:08.22ID:0kjR09mJ >>715
ヒルクラ勢的には少なすぎるよ
ヒルクラ勢的には少なすぎるよ
717ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 12:07:36.65ID:XxLDOIB7 ヒルクラに無酸素はいらんだろ
718ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 12:15:31.66ID:UTw0Qmmp でもZWIFTのFTPブースターにも45秒高強度のやつあるやんか
719ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 12:32:21.01ID:qjzBeLZ6 >>714
無酸素より週3回Vo2MAXの方が良いかと思う
無酸素より週3回Vo2MAXの方が良いかと思う
720ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 13:14:21.22ID:j/whRAGy LT改善するのが正解
721ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 14:03:16.57ID:wySAqXrE トレーニングに特定の正解は存在しないと何度言えばわかるのか
〇〇するだけで痩せますに飛びつくアホ主婦と同じレベルの発想
〇〇するだけで痩せますに飛びつくアホ主婦と同じレベルの発想
722ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 17:00:40.11ID:qjzBeLZ6 >>721
まさにトレーニングに正解はないし十人十色。
休養も十人十色。
ブレイクスルーは自分で見つけるものだよね。
しかし年齢と共に低下するのはVo2MAX
階段ダッシュもやるかやらないかでダッシュ力は低下する
まさにトレーニングに正解はないし十人十色。
休養も十人十色。
ブレイクスルーは自分で見つけるものだよね。
しかし年齢と共に低下するのはVo2MAX
階段ダッシュもやるかやらないかでダッシュ力は低下する
723ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 17:36:37.59ID:8w3N5IHo >>721
それを理解してない人が多いよな。
自分もLSDとSSTだけで十分と思ってたけど、富士ヒルでVo2Maxにも刺激を入れたらタイムが延びたから色々やるのがよいかと。
といっても、俺はそんなに試せる年齢ではないけどね。
それを理解してない人が多いよな。
自分もLSDとSSTだけで十分と思ってたけど、富士ヒルでVo2Maxにも刺激を入れたらタイムが延びたから色々やるのがよいかと。
といっても、俺はそんなに試せる年齢ではないけどね。
724ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 18:18:26.67ID:F81xoj0A ゴルビーは無理でもショートインターバルなら御老体でもやれる俺もやってる
725ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 18:28:16.80ID:cFgeUBXS >>723
要は目的や目標に合わせたトレーニングが大事だよね。
要は目的や目標に合わせたトレーニングが大事だよね。
726ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 18:30:54.30ID:TbXC4n8q トレーニングに正解はないけど
ヤッターマンはこのスレから消えるのが正解
ヤッターマンはこのスレから消えるのが正解
727ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 19:08:15.24ID:cFgeUBXS >>726
仲間に入れて下さい!
仲間に入れて下さい!
728ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 20:53:37.95ID:aOjQt2hM >>726
今の世の中は障害者にも優しくだぞ。
今の世の中は障害者にも優しくだぞ。
729ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 22:19:56.15ID:evaC/Vjy LGBTYか
730ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 23:11:10.57ID:yyB4oNlX731ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 23:33:23.52ID:mnUA7vip ヤッターマンを見るとヤッテナイマンの自我が崩壊してしまうんだ
優しくしてやれ
優しくしてやれ
732ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 08:10:22.46ID:o68eRd6n ヒルクライムが「強くなりたい」ならヒルクライム強度以上(92%以上)で練習しないと効果無いと感じます
733ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 09:10:45.73ID:AjaflMfD お前がそう思うならそうなんだろうな
734ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 10:04:23.11ID:82Dtg8Iz 桶理論はあると思う
735ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 18:42:03.03ID:VJQDsEbU 火曜日115%水曜日110%金曜日110%全てVo2MAX3分*5本入れたけどさすがに室内30℃はレスト5分は要する暑さでした
736ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 19:38:22.56ID:pT6atQww 疲れる前に脚攣るわ
汗かきすぎ
汗かきすぎ
737ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 20:31:54.34ID:yeg/Gs52 素朴な疑問なんだけど暑さの何がパワーを落とすんだろう?
738ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 20:36:38.06ID:yeg/Gs52 山の劇坂区間で日なたで踏み続けでマッハでヘタって木陰でレストの繰り返し
署熱順化のvo2MAXはたしかに効果あるんだよなあ
しかし真昼の山には誰も居ない
署熱順化のvo2MAXはたしかに効果あるんだよなあ
しかし真昼の山には誰も居ない
739ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 20:40:52.89ID:ultph0Jc 何がって暑さそのものだろ
人間の活動もすべて化学反応の集合なの
酵素は温度が上がると壊れてしまい化学反応が進まなくなる
それを防ぐために人間の体は発熱を抑えようとする、つまりエネルギーを生み出すのを減らす
人間の活動もすべて化学反応の集合なの
酵素は温度が上がると壊れてしまい化学反応が進まなくなる
それを防ぐために人間の体は発熱を抑えようとする、つまりエネルギーを生み出すのを減らす
740ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 20:43:30.00ID:VJQDsEbU >>737
気温が高くて暑いと心拍も上がりやすく息苦しいし、尚且つ筋疲労もしやすいのでパワーダウンする。
冬場は115%3分レスト3分可能だったが夏場は厳しい。(心拍が3分では下がらない。まさに夏場は息苦しい
気温が高くて暑いと心拍も上がりやすく息苦しいし、尚且つ筋疲労もしやすいのでパワーダウンする。
冬場は115%3分レスト3分可能だったが夏場は厳しい。(心拍が3分では下がらない。まさに夏場は息苦しい
741ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 20:48:21.80ID:qRBfNfkU742ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 20:55:43.27ID:VJQDsEbU 暑い時のインターバル中のレスト時間はしっかりと心拍が落ち着いてからスタートしたほうが良いと思う。落ち着かない状態でスタートしても完遂出来ないし、身体がオーバヒートしてしまい逆効果になってしまうから
743ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 21:07:52.18ID:yeg/Gs52 なるほどですね、わかりやすいご回答サンクスです
恒温動物はあくまで適温があって、署熱順化トレはその適応力が少し伸びるわけだけど
何が強化されるのかと考えるとやはりVo2MAXなんかな、
というかVo2MAXトレ自体が気温差をはじめとする過酷な状況への順化トレということか
恒温動物はあくまで適温があって、署熱順化トレはその適応力が少し伸びるわけだけど
何が強化されるのかと考えるとやはりVo2MAXなんかな、
というかVo2MAXトレ自体が気温差をはじめとする過酷な状況への順化トレということか
744ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 21:11:46.47ID:XXX3TF04 FTP馬鹿が華麗にVO2Max馬鹿にジョブチェンジ
た馬鹿に変わりはないのでNG登録が捗る
た馬鹿に変わりはないのでNG登録が捗る
745ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 21:17:28.84ID:yeg/Gs52 >>742
実走でだと自然と無理が効かなくなってレストが自然に伸びてしまう
というか他の季節以上に頭がモウロウとして時間の感覚がなくなって気がついたら時間が経ってる感じで
この辺のセルフブレーキが壊れてるとか経験不足の未熟とかで
自覚なく追い込み過ぎる人が熱中症になりやすいのかな
中高生の部活で本当に死ぬまでやっちゃう子が少なくないのはうっすらわかる気がする
実走でだと自然と無理が効かなくなってレストが自然に伸びてしまう
というか他の季節以上に頭がモウロウとして時間の感覚がなくなって気がついたら時間が経ってる感じで
この辺のセルフブレーキが壊れてるとか経験不足の未熟とかで
自覚なく追い込み過ぎる人が熱中症になりやすいのかな
中高生の部活で本当に死ぬまでやっちゃう子が少なくないのはうっすらわかる気がする
746ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 08:28:44.36ID:B1xH5MW1 >>745
そこは体感。本当に難しい所だよね。暑い夏場に追い込めばそれで良いと訳では無い。しかしある程度追い込まないとブレイクスルーは期待できないし進化は無いと思う。特に年齢がいってしまっているなら尚更。
なので自分の体感で基準を作ることが大切。ワイの場合はVo2で追い込むとラストはハンドルにもたれる。通常より飯が食えない。翌朝−0.8kg体重減る。足がパンパンになる。ただ吐くまでまではやらない。通勤で階段ダッシュしている者としていない者では物凄く差がつくよね。Vo2も同じ。特に年齢と共に低下していくのはVo2領域。練習会でもアタックする時はVo2以上でしょ。いくら長時間Z2、SSTやっても通用せんぞ。キツイ=トレーニング
インターバルの時間やレスト時間も重要。2分なのか3分なのかそれとも5分なのか。それは人それぞれの身体の状態もあるから一概には言えないね
そこは体感。本当に難しい所だよね。暑い夏場に追い込めばそれで良いと訳では無い。しかしある程度追い込まないとブレイクスルーは期待できないし進化は無いと思う。特に年齢がいってしまっているなら尚更。
なので自分の体感で基準を作ることが大切。ワイの場合はVo2で追い込むとラストはハンドルにもたれる。通常より飯が食えない。翌朝−0.8kg体重減る。足がパンパンになる。ただ吐くまでまではやらない。通勤で階段ダッシュしている者としていない者では物凄く差がつくよね。Vo2も同じ。特に年齢と共に低下していくのはVo2領域。練習会でもアタックする時はVo2以上でしょ。いくら長時間Z2、SSTやっても通用せんぞ。キツイ=トレーニング
インターバルの時間やレスト時間も重要。2分なのか3分なのかそれとも5分なのか。それは人それぞれの身体の状態もあるから一概には言えないね
747ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 08:34:48.72ID:B1xH5MW1 冬場と夏場のローラーVo2インターバルを確認してみたけど、冬場は3分115%3分レスト可能だが夏場は5分レストとらないと無理。これはまさに暑さと息苦しさで心拍が下がらない状態。あと暑さで筋肉にも負担が掛かる状態でしま
748ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 08:57:24.31ID:493dl/s8 これはひどい
749ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 09:17:03.92ID:B1xH5MW1 皆さんはFTP測定の頻度はどのくらいですか?
750ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 09:19:58.75ID:Vdocuu6I まぁぶっちゃけいうと暑さも寒さもどうでもよくなってきてるけどな
751ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 09:20:13.89ID:cwLZ787E 測定しません 普段やってるワークアウトでなんか楽に感じる、心拍数が低くなると上げるだけ
752ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 09:26:56.32ID:6zWjPjl2 測定するたびに下がる一方だから測らないようにしている
753ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 09:54:11.77ID:B1xH5MW1 ありがとうございます。測る測らないも人それぞれですね。あくまでも指標の1つにしか過ぎませんからね。私なんて10年前は測定どころがパワメすら持っていませんでした。しかし今より速かったですm(_ _)m
今はパワトレ重視でPower は付きましたがタイムは下がっています。
(体重は10年前と同じ
今はパワトレ重視でPower は付きましたがタイムは下がっています。
(体重は10年前と同じ
754ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 09:57:43.65ID:6zWjPjl2 数字が悪くなってくるとロードで走ることに意味を見いだせなくなってきてギャンブルに走る人が大半だな
755ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 10:15:54.50ID:B1xH5MW1 >>737
暑い(息苦しい)→体温が上がり酸素を取り込むこと自体が苦しくなる→心拍が上がる→酸素供給が不足する→筋肉にも熱がこもる→オーバヒート→パワーダウンとなる
暑い(息苦しい)→体温が上がり酸素を取り込むこと自体が苦しくなる→心拍が上がる→酸素供給が不足する→筋肉にも熱がこもる→オーバヒート→パワーダウンとなる
756ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 10:22:14.80ID:cPt4AfVU やったー知能低いな
757ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 10:28:12.03ID:B1xH5MW1 >>756
仲間に入れ下さい(土下座
仲間に入れ下さい(土下座
758ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 12:16:56.56ID:5H47zf5+ >>751-752
ワロタw
ワロタw
759ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 13:27:53.25ID:KH08AGUG この時期は無理してタイムアタックしないでのんびり登るようにしてる
無理して体調崩して熱中症になってぶっ倒れても嫌だしね
無理して体調崩して熱中症になってぶっ倒れても嫌だしね
760ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 16:19:55.23ID:YVgdO4Kq 自分はインターバルはたっぷり取って
一回のトレーニングで
L4の滞在時間を伸ばすように
してる。
一回のトレーニングで
L4の滞在時間を伸ばすように
してる。
761ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 17:02:11.10ID:B1xH5MW1 >>759
夏場無理は禁物ですね
夏場無理は禁物ですね
762ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 17:03:03.78ID:B1xH5MW1 >>760
素晴らしい。まさに教科書に書いてあるトレーニング。
素晴らしい。まさに教科書に書いてあるトレーニング。
763ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 17:11:21.50ID:6rAh8llI 60分のSSTやVO2MAXのワークアウトやるのと60分程度で登れるポータルクライムのコースを登るのは負荷が同じなら同じなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 [お断り★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」いまも闘い続けるPTSD、SNS中傷 [muffin★]
- 「給料に不満があるならキーエンスに転職すればいい」賃上げ要求は筋違い、「自力で高い給料を掴み取る努力をせよ」大前研一氏が提言 [少考さん★]
- 国民民主・西岡氏「就職氷河期世代を学校教員に積極採用を」 衆院で石破首相に訴え [お断り★]
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 ★2 [お断り★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ★2 [冬月記者★]
- インド人「ジャップの野菜はフルーツみたいに甘すぎて、料理には使えないよ」 [377482965]
- 🐭🍲はじめの美味しいレストラン🏡
- 【朗報】自民党「米価格高騰、来週以降に対策を検討する😤」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [519511584]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★8
- ぷいにゅ~💕🥺🧸🏡
- ワイの作ったチャハーンがこれw