X



電動アシスト自転車総合 part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/26(水) 10:49:04.42ID:XxgovVou
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part54 (実質part55)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1680096091/
2023/05/11(木) 13:05:18.20ID:1YA7552K
EVでもモーターの効率は100%近いから向上しないと言われてたが地味に向上してはいるな
筋肉の効率は変わらないからどんな漕ぎ方しても変わらず登れる登れないはテクニック無関係で筋トレするのみ、って言ったら、違うテクニックの違いは有るって反論出る
モーターにもテクニック相当があるらしい
2023/05/11(木) 13:07:43.94ID:M1S9Da3N
ブリジストンの回生充電技術があればソーラー発電不要
2023/05/11(木) 13:15:09.52ID:7laVdYG8
まあ確かにBSの技術力は他社より10年先を言ってるからなあ
天才集団なので発想からしてもはや異次元
到底及ばない他社が必死に貶めようと藻掻くのも頷ける
2023/05/11(木) 13:17:39.72ID:KW5XskoN
>>630
何ていうのかなぁ
例えば効率90%が95%になれば発熱が半分なので大幅な小型化や大出力が可能になる
そういう面ではすごい進歩なんだけど
同じ電力を使ったとき出力されるエネルギーは5%も増えない

実際現状でどう頑張ってもあと1割増やせるくらいの余地しかないわけ
2023/05/11(木) 13:21:55.24ID:KegmZIxk
>>626
車体そのままで安く済ませたいならオクで2016年以降のモーターユニット落札して載せ替えだな
ただし現車体が前輪にスピードセンサー付いてるのが条件
オクで手に入るモーターは殆どがスピードセンサー付きタイプのやつだから
現車体にセンサー付いてるならモーターユニット載せ替えてバッテリーと充電器新調すればいい
コントローラーとモーターユニットで1万円しない相場
まぁ、バッテリーと充電器どっちも新品なら6万円だしプラス1万円で合計7万円

結局はviviの一番安いやつ買ったほうが早い
2023/05/11(木) 14:09:28.89ID:wsn3+cJM
>>631
ブリ回生とソーラー組み合わせれば充電不要が実現可能じゃん
2023/05/11(木) 14:24:27.87ID:jt+yZdVU
日本メーカーの事業として今年、実現可能性のある話しは特定小型に関する話しだけ?
他はすべて作り話か妄想ということで無視したほうが良いかな?
2023/05/11(木) 14:27:30.70ID:hoId+qI8
ナトリウムイオン電池で安くなるかも
2023/05/11(木) 14:41:18.46ID:1YA7552K
>>633
そう言うモーターから動力出す部分だけの話では無いらしい
路面への駆動力として全体的にロスがあり、モーター制御で向上するってな
転がり抵抗ってのはタイヤが発熱する訳だが、その熱分をモーターが動力として無駄に出力してる
それを発熱させない、転がり抵抗減らす駆動テクニックとか改善できてる
タイヤのEV向けとしての向上やタイヤに合わせてのモーター駆動テクニックなんて形があるとかで
2023/05/11(木) 17:58:48.04ID:hxPMWPLK
まあ総合的に自転車を理解出来るのはブリジストンだけだからなあ
他は何もわからないナンチャッテ企業
電気屋に寄り過ぎてたり人力職人だったりで偏りが酷い
2023/05/11(木) 18:48:03.18ID:wsn3+cJM
タイヤ屋が何、ぬかしてるんだかw
しかも、自転車用タイヤの自社ブランドは他社製造という情けない状況
2023/05/11(木) 19:05:03.90ID:98qwcPgU
そういえば鰤の自転車は間違いなくシマノのパーツでもブリジストンシール貼ってあるならな
2023/05/11(木) 19:17:54.51ID:hoId+qI8
ブリヂストン時価総額 3.9兆
パナソニック時価総額 3.4兆
ヤマハ発動機時価総額 1.2兆
2023/05/11(木) 19:25:46.74ID:FzVf6aQM
>>638
まあそうやって頑張って必要な電力を半分にしたところで
2畳の太陽光パネルが1畳に減らせるだけで
乗り物に太陽電池を乗せるのはデメリットが大きいよ
2023/05/11(木) 19:51:22.25ID:kezzGtJu
>>638
それとそんなに劇的に消費電力が減らせるなら
その技術でバッテリー式の電アシの航続距離を2倍にしたりバッテリーの重さを半分にするだろう
2023/05/11(木) 22:06:37.30ID:dNpGqH3q
>>637
リチウムイオンが安いのはEV用の選別落ちを流用してるから
ナトリウムイオンが安くなるためにはEV用として数がでないとダメ
バッテリーの容量はサイズの制限を受けるからナトリウムイオンは極めて不利
マンションの人は重さを気にするから、これも極めて不利
民生用ではやらないだろうね

ただ、共用化が可能なら多少高くて容量が少なくて重くても
ファミレスで充電したい旅行者はには重宝されるだろうね
えらい迷惑だが
2023/05/11(木) 22:56:45.77ID:hoId+qI8
>>645
ナトリウムイオン電池はリチウムの半額くらいになる見込みと日経が報道してた
2023/05/12(金) 00:05:11.13ID:qTZZRQoW
>>628
やっぱりソーラーカーレースの競技車ぐらいの面積要るんだなあ
2023/05/12(金) 00:12:11.23ID:qTZZRQoW
>>629
スマホ用、タブレット用、とかで売られてる
ソーラーパネルってあるが
自分は使う機器のサイズの数倍~十数倍の面積が要るよねって思ってる
2023/05/12(金) 02:27:46.27ID:V0w7n99q
>>638
ソーラーカーはレース特化で実用性ゼロでしょ
2023/05/12(金) 06:28:42.35ID:6N1f3xJL
某だん吉の所為でソーラーパネルの性能を誤解してる人がかなりいるぞ。
アレは最悪の番組だった。

知ってはいけないだん吉の秘密 (1)
http://solarcar.seesaa.net/article/131456367.html
だん吉の秘密
http://solarcar.seesaa.net/category/7224069-1.html
2023/05/12(金) 06:33:03.65ID:SR23OBu0
事業として日本メーカーが向こう3年はやらないような妄想話は聞くに耐えない
妄想や幻聴話は壁に向かって一人でつぶやいて欲しい
2023/05/12(金) 06:47:14.55ID:yzrKArt8
日本のE-bike事情は10年後も今のまんまでしょ
売上ランキングがみんなパナヤマハの既存機種のカラー変更やマイチェンだけ
2023/05/12(金) 08:47:17.26ID:d/u6wP2t
>33
B
2023/05/12(金) 09:16:26.40ID:fKUsNtag0
(´・ω・`)10万円台でスマートバイクがポンポン出るならアシスト比率は今のままでもいいよ
VanMoofみたいなの欲しいけど手が出ない
655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 09:34:21.21ID:xZDTUnBt
10万円台のスマートバイクが
>>33のAとBの2パターンあった場合
Bに一票
2023/05/12(金) 10:04:22.18ID:BAObqUZe
初めて電動アシストで山道走ってみた
急斜面(25%前後)のところで全然登らなくなったんだけどこんなもん?
一旦止まって再スタートするとその一瞬だけしっかりアシストされるんでその繰り返しで
なんとか登り切ったけど、なぜアシストがずっと続かないのか理由分かる人います?
2023/05/12(金) 10:11:57.01ID:OlU42msR
メーカー名と車名(あるいは型式)を書いてよ
2023/05/12(金) 10:57:20.59ID:JmKhx9Eo
自転車ロードレースだと10%超えると激坂扱い
659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 11:02:19.30ID:d/u6wP2t
>657
Tb1e 2021
2023/05/12(金) 12:01:46.40ID:02L8uIC6
>>659
激坂抑制はデュアルドライブ()の正常制御です
2023/05/12(金) 12:08:51.74ID:DIflsDEp
トルクが必要な状況だと両輪駆動のが有利
2023/05/12(金) 12:13:37.61ID:02L8uIC6
激坂登りだとアシストoff、下りだと回生充電
そりゃ、電池もつわなデュアルドライブ()
2023/05/12(金) 12:17:23.08ID:02L8uIC6
>>661
まあ、後輪(人力)パワー次第だな
664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 12:25:27.41ID:uw47jJJG
TB1eなら専スレあるからそこで聞いたら?
わざと過熱制御させて遊んでる人とかいたはず
2023/05/12(金) 13:36:12.62ID:yS1YazYJ
>>646
半額ででるってより、条件が整っても半額までにしかならないって話かと
2023/05/12(金) 14:32:39.87ID:eSDDxSZ+
スーパーキャパシタ採用
発進時のみアシスト
これぐらいの振り切った仕様の自転車があってもいい
車体総重量を6kgぐらいに抑えて
2023/05/12(金) 14:52:40.85ID:GzneJLYL
チョロQみたいな仕組み取り入れよう
ブレーキ時ゼンマイ巻かれて発進時開放
2023/05/12(金) 15:03:14.65ID:8klDg+1F
交換バッテリー半額ならかなり有り難い話
2023/05/12(金) 15:25:39.46ID:qTZZRQoW
>激坂登りだとアシストoff

嫌だなぁ~
一番アシストしてほしいとこなのに
2023/05/12(金) 16:17:18.16ID:X+wcH7Tq
後数年もすれば、リン酸鉄バッテリーに置き換わるのかね?
2023/05/12(金) 17:07:44.48ID:K9aYHYE+
>>670
高コストでエネルギー密度が低いので個人用のアシスト自転車には向いてないね

毎日充電が必要なヘビーな使い方の業務用ならメリットあるかも
2023/05/12(金) 17:16:55.63ID:4K1kbQCW
都内
交差点で警察が待機、んで赤信号で止まったところフル電動チャリを捕まえてんのな
2023/05/12(金) 17:27:40.96ID:yzrKArt8
>>672
フル電じゃないけど色々改造してるから走るのやめとこ。
2023/05/12(金) 17:56:06.75ID:hXF5w1sN
交通安全運動の季節か
675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 18:00:00.37ID:IC80Jbgi
片道7.5キロで汗かきたくないんだが電チャリてアリ?
2023/05/12(金) 18:03:11.60ID:PQasnodb
>>665
エネルギー効率は0とか100が理論的限界だろうけど
価格なんかは原則的には上限や下限はない話でしょう
資源底付いて10倍になる可能性だってあるし
新たな鉱脈や製造法が見つかって安くなるかもしれない
2023/05/12(金) 18:04:18.60ID:PQasnodb
>>675
夏はバイクでも汗かくんだから電アシで汗かかないなんてない
軽減なら出来るが
2023/05/12(金) 20:17:21.93ID:DPrh6TDi
>>656 の車種はbenelliのzero N2.0 fatです
単にモーターのパワー不足?
2023/05/12(金) 20:17:52.06ID:pPc9vjZT
>>675
片道8kmで汗ばむけど着替えが必要なほどではないね
強モードなら同じ時間歩くより遥かに涼しい
2023/05/12(金) 21:43:01.82ID:KXa51BDm
汗をかきたくないのなら制汗スプレーや空調服、冷却ベストを使えばいいんじゃね?
身もふたもないけど電動アシスト自転車よりは安上がりだろう
2023/05/12(金) 21:48:15.90ID:xHDyGoWE
>>678
benelliならクランク軸モーター買えよ
そのハブモーターは中華のクソハブモーターやで
数値上の最大トルクはYAMAHAやPanasonicの半分しかない
車のマニュアルみたいにギア落として回転数上げてパワーバンド維持できんから坂道は常にパワーバンド外した回転数でしか回ってない
だから登らん
YAMAHAやPanasonicのチェーン合力モーターは常にパワーバンドを維持できるから余裕で登る

坂道登らんのはハブモーターの宿命やな
2023/05/12(金) 22:12:37.07ID:5DkCIalv
>>678
なんだ>>659はアンチBSの偽物だったのか
そのbenelliのzero N2.0 fat、調べると実勢販売価格で17万前後か…
レンタルじゃなくて買ったの?その値段出してそんなんじゃ俺だったら泣くなぁ
2023/05/12(金) 22:35:27.82ID:DIflsDEp
急坂を安全にスピード出さずに登るとモーターは最大のパワーが出る
モーターが一番力出せるのは低回転時
2023/05/12(金) 23:12:48.98ID:UR86k7ze
>>683
パワー以前の問題で、トルクが不足すれば登り坂で進めない

ハブモーターはする減速比を変更できないので
急坂ではトルクが不足してしまうことが起こるのだよ
2023/05/12(金) 23:20:55.29ID:eSDDxSZ+
やはり上り坂でジジババに抜かれるのは気分悪いな
アシストありは卑怯だ
2023/05/12(金) 23:39:35.55ID:fc/48PXc
>>601
俺は膝がスペランカーなんでなるたけケツに過重をかけてるんだよね。
ケツなら痛いで済むけど膝は痛いじゃ済まんからな。
ので、世の中には色々な人間が居ることを覚えといたもれ。
2023/05/12(金) 23:45:48.85ID:DIflsDEp
>>684
トルクの定義知ってる?
688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 23:52:20.70ID:yLrbderk
20インチてやっぱオススメしない?
689684
垢版 |
2023/05/13(土) 00:09:01.91ID:U2RyOC8R
>>687
うん
2023/05/13(土) 01:08:17.40ID:NVaxiLHg
>>684
俺の乗ってる85Nmのトルクを誇るE-MTBでも25%の勾配なんてギアを一番ロー側に落とさなきゃ登らんよ。
ハブモーター車のモーター駆動力はギアチェンジ出来ないんだから登れるわけがない。
2023/05/13(土) 01:15:21.26ID:87CzZxvW
>>672
空地の近所のセブンの店員(外国人)が太いタイヤのフル電動をナンバーつけずに乗ってる
毎日止めてあるから明らかに店員のもの
2023/05/13(土) 02:29:12.47ID:AZEQA112
>>33
Bで
2023/05/13(土) 06:26:28.96ID:AxAzfdhc
7月から特定小型で26インチ以上のフル電もしくは中国などの電動自転車の日本規格モデル、
本格的に日本の大メーカーが作ったら今後は電動自転車が生き残れるかどうかの話しになりそうな気がする
電動アシスト自転車は世界で競争してこなかったせいでのバカ高い値付けも是正されて
世界市場での適正価格になっていくんではなかろうか、その時は歴史から消えるという選択肢も仕方無いかもな
2023/05/13(土) 06:41:45.17ID:9DF8m1Er
特定小型は最高速度20km/hでないとダメだからペダル付きは出ないんじゃない?
日常のアシとしては電アシがなにかとに有利だから棲み分けされるだろ
2023/05/13(土) 07:10:16.78ID:87CzZxvW
>>693
特定小型で26インチフル電動???
日本の電アシがバカ高い???
何いってんのこの人
696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 07:17:28.38ID:YWb2+CGy
>>685
非アシストならフラフラして危なっかしい乗り方しているはずの高齢者が
あのスピードで疾走しまくっているから
プリウスされかけまくって怖いんだよな
2023/05/13(土) 08:05:14.45ID:AxAzfdhc
>>695
走行性能の割に日本の電動アシスト自転車は世界基準と比べればバカ高いだろ?
ヨーロッパや中国で日本の法律に準拠した電動アシスト自転車はほとんど売れてなんて無いんだし
2023/05/13(土) 08:21:39.56ID:9DF8m1Er
>>697
ヨーロッパの基準ってどんな感じなん?
2023/05/13(土) 09:00:04.17ID:YsfOvWsm
>>676
現在の見通しでは1/2が限界って話
アドホックな理論は無視してる
2023/05/13(土) 09:01:30.13ID:YsfOvWsm
>>687
吹いたw
トルクとパワーの区別がついてないかの発言をした上でこれwww
2023/05/13(土) 09:05:30.39ID:YsfOvWsm
>>686
これな
若いロード乗りも他人事だと思わずに
元気なうちにアシスト自転車の楽しさを知るべきだと思うんだ
2023/05/13(土) 09:17:38.80ID:eWd2Q78i
オレの住んでる世界だと平均10%で激坂なんで、両輪駆動のトルクで不足したことは無いな
2023/05/13(土) 09:32:12.87ID:BoZhC+b6
>>673
パッと見わかる状態じゃなきゃ現場で捕まえ様ないだろ
例えばアクセルスイッチついてるとか摘発業者が売ってた違法特定済車種でも無い限り
2023/05/13(土) 09:54:08.56ID:YsC0Z4nC
>>685
10数年前は普通の自転車で通勤してたけど、やはり坂で電アシのおばちゃんに追い越されるのが癪で
顔は涼しい表情で座り漕ぎのまま、下半身全力でピキピキさせて張り合ってたのを思い出した
いまでは俺も電アシで楽してる勢さ~
705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 11:03:54.66ID:yX0Qw4zQ
昨日歩道を7キロ巡行してるジジィがいたけど
これだったら常時2倍アシスト受けられるし
日本のアシストってこういう連中を基準に作られてんだろなと思った
2023/05/13(土) 11:20:12.32ID:vERNwfCd
>>690
そんな事言ったら7月からのフル電は激坂登り全滅じゃんw
2023/05/13(土) 11:53:51.23ID:jzAmGL5F
>>706
特別に激坂に強いと謳ってるやつ以外は登れないだろう
2023/05/13(土) 12:36:05.38ID:BHKHQUBH
>>707
そんな事無いだろ
現状、原付相当に該当するヤツなら速度リミッター他、規格を合わせれば良いだけじゃん
まあ、それらの登坂能力知らんけどw
2023/05/13(土) 13:32:33.52ID:RbOAn/7c
>>697
おたくの言うヨーロッパでどれだけ売れてるのかと思ったら、欧州全土で2021年506万台(2020年454万台)、日本単独で2020年300万台超えてるんだが…
例えばブロンプトンelectricは年収中央値の9-10%の価格、日本の電動アシスト自転車の平均価格は同2.3%だぞ
日本の電アシが売れてなくてバカ高いって何が根拠?
2023/05/13(土) 13:43:25.90ID:7x88PqEO
>>675
俺は一昨年、最高気温34度の中を55㎞ほど走り回ったぞ。
2023/05/13(土) 13:46:20.46ID:ei2OAhp6
国内の電アシ乗ってたけど物足りなくて海外の電アシ買ったら見た目以上にバイクで原付登録したわ
PASも付いてるけどアクセルに慣れたら使い道ない
https://i.imgur.com/wDgsoOG.jpg
2023/05/13(土) 13:46:22.22ID:0jvBMCD8
>>710
汗がどんどん気化してって、熱を奪ってくれるんじゃね
2023/05/13(土) 13:49:25.23ID:7x88PqEO
あ、もちろん電チャリで。

自分の速度の分だけ扇風機状態だから、
なるたけ日陰を走るだけで、風速5mほどの風のお陰で不快さはほとんど無いよ。
2023/05/13(土) 13:58:26.48ID:zD1VbOc9
>>711
その手のファットタイヤの、ヤマハもブースターって45km/hの出したが、普通に本来の原動機付き自転車だわな
国内でも普通に原付として出してしまえば良いのに
2023/05/13(土) 14:06:55.37ID:eWd2Q78i
湿度高いと汗が蒸発しないからな~
2023/05/13(土) 14:14:22.21ID:hI72ba8F
>>709
これどこ情報?
日本は70万台くらいじゃないの?
2023/05/13(土) 14:18:27.85ID:LGOo7Spl
>>709
それは何をソースにしてるんだい?

日本の自転車の市場規模はたったの2000億円程度
https://dime.jp/genre/1207989/
欧州はイーバイクだけで8000億規模
https://www.cyclorider.com/archives/56261
2023/05/13(土) 14:23:22.54ID:LGOo7Spl
そもそも経済産業省の調査でま2020年に自転車全体で162万台出荷って書いてあるし、電動アシスト自転車だけで300万とかあるわけないわな
それはともかく、「バイクに見える自転車」って「カッコ悪いバイク」でしかないと個人的には思ってる
自転車の良さを損なってる
2023/05/13(土) 14:43:50.33ID:hI72ba8F
>>718
それもちゃんと日本語理解してねえやつじゃないの?
朝日かどっかのアホがその台数で記事にしてた記憶があるが、それ国内生産台数だぞ。
電動じゃない自転車なんて大半輸入なのに国内生産台数を出されても。
販売だと700万台くらいで電動は10%程度だよ。
2023/05/13(土) 14:58:58.34ID:zD1VbOc9
たぶん、>>709 の300万台は、
販売数量・金額の推移のグラフの棒グラフと折れ線グラフとを反対に読み間違えたのだろう
恥ずかしくてもう書き込めないかと
2023/05/13(土) 16:05:19.24ID:D/goNzzW
お前らとりあえずこれに参加して体動かしてこいよ
https://youtube.com/shorts/Sy46z1x-1mU?feature=share
722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 16:05:38.75ID:GO4eQi/y
【三菱】総売上高80兆円で圧倒的に世界1の金持ち巨大企業。時価総額も世界1
https://www.news-postseven.com/archives/20160222_387131.html?DETAIL

【トップ企業 世界ランキング】
1位 三菱 総売上高 2023年、80兆円(2019年、70兆円)
以下
三井、住友、安田、ウォルマート、マイクロソフト、トヨタ、森ビル、グーグル、アマゾン、

【トップ企業 国別世界ランキング】
1位 日本
世界1の三菱、世界の4大財閥の三井、住友、安田をはじめ、世界のトップ企業が沢山ある。
エンターテイメントでも日本は世界1。ポケモン、サンリオ、ソニー、任天堂。
韓国のエンタメ(映画、音楽ほか)全体が世界で稼ぐ総額よりジャニーズ単体が
日本のみで稼ぐ総額の方が上。日本は世界1の経済力、世界1の金持ち大国。

ボロ家バラック村が無い国は日本だけなんやで。

中国、韓国みたいなボロ家バラック村だらけの貧乏田舎発展途上国の
パクり猿マネ底辺貧乏企業、自称の財閥は世界レベルのトップ企業ランキング圏外。
本物の財閥やトップ企業があるのは日本以外ではヨーロッパ主要国、アメリカのみ。
韓国最大、自称財閥のサムソンは三菱グールプの枝の枝以下の中小企業に相当する。
サムチョソwwwファーウェイwwww

東京は世界1の高層ビル都市
2000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群が
圧倒的に世界最多の9エリアある世界1の金持ち巨大都市
https://
www.youtube.com/watch?v=Pf3WvBCbv70
中国、韓国に1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群はある?

貧乏田舎発展途上国には無いwwww
2023/05/13(土) 17:11:43.65ID:X/ar6TM+
>>694
いや20km/h以上出て問題ない
切れたらいい
2023/05/13(土) 17:14:23.85ID:eWd2Q78i
壊れかけの空き家だらけなんてウソだよ
自信持って
2023/05/13(土) 17:50:33.82ID:9DF8m1Er
>>723
grafitみたいに電源入れてなければ自転車として認められる申請をした車両なら出るかもしれないね
自転車と認められれば自転車走行時は最高速度は関係ないってことだな
2023/05/13(土) 17:56:24.69ID:X/ar6TM+
>>697
子供載せられるやつがイタリアの量販店で2899ユーロだった
日本の電アシママチャリタイプのやつ
そもそも送り迎えは基本車使うからニッチ商品なんだけどね
2023/05/13(土) 18:14:36.14ID:zD1VbOc9
日本のように送り迎えに車を使うのが禁止されてる国はないもんなのか
2023/05/13(土) 18:15:03.69ID:X/ar6TM+
>>726
これね
チャイルドシートは別売り
フランスやイギリスでもだいたい同じ価格で売ってると書いてある
イギリスはブレグジットの影響でちょっと高いのかな
https://ebiketips.road.cc/content/news/decathlon-s-r500-electric-cargo-bike-comes-to-the-uk-although-it-s-about-1k-cheaper-in?amp
2023/05/13(土) 18:19:43.32ID:zD1VbOc9
やはり日本のように前後に振り分けたりしないんだよな
前に2人か後ろに2人かまとめて分散させない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況