X



自転車でキャンプツーリングに行くぞ40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/09(水) 18:59:33.08ID:h/jCgkz8
■前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38(実質39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602278/

■過去スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602276/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617735797/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581393414/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567310655/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557725057

自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549043630

自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987

自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528727525

自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519587165
468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 10:17:33.03ID:18yfFu5m
キャンピングカー作ったとしても狭いし
「テントで良くね?」と思ってしまうな
2022/06/29(水) 11:10:01.79ID:yULt1UHW
>>467
スレというか板間違えてねえか?
470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:37:41.49ID:1Ij7pMnK
>>469
自転車メインだし軽量なちっちゃいの探すならここかなって
471444
垢版 |
2022/06/29(水) 18:56:11.34ID:ZVIb9LTT
ブラックバーンアウトポストカーゴケージ届いたので
エリートのVIPボトルケージクリップでフロントフォーク両側に付けてみました
13リットルのドライサック2つ使い
方やチタントレック900にジュニアバーナーと遮熱板兼用テーブル、カセットボンベ
もう一方は化繊シュラフ
そんなイメージだったんですけどね

フロントフォークへラック付けると輪行バッグに入らない

ちなみにグラベルキング700x42cチューブレス履かせた
Mサイズシクロクロスバイク
リヤラックにTubus Fly使っています
ラック外さずにフレックスコクーンへピッタリ入ります
2022/06/29(水) 20:02:49.21ID:zZ6eZ5IA
>>470
>>2にリンクがある自転車旅の野宿アイテムスレの方がレス内容に沿うかもしれない
2022/06/29(水) 20:43:38.41ID:dtxoiXH9
>>471
ハンドル曲げずに入れられる輪行袋にするか、輪行袋に入れるときは大人しく荷物外すかだなぁ
ちなみに自分は外してるけど、ケージにベルトで固定するタイプだと付け外し面倒だろうから輪行袋変えたほうがいいだろうね
そういう意味ではスタッフサックは固定になるけど、オルトリーブのフォークパックは楽で良いよ
2022/06/29(水) 22:37:26.07ID:v7lnXaGG
大昔はホイール、キャリア、バッグが着いたままFフォーク抜いてハンドルを仮付けしてキャリーバッグのように引いて歩いた
輪行袋にはフレームと後輪、リアバッグだけだから軽い
2022/06/29(水) 22:59:42.36ID:MFxXoKH3
>>472
了解、ありがとうね
2022/06/29(水) 23:59:18.67ID:ZVIb9LTT
>>473
ありがとうございます

SEA TO SUMMITの6Lコンプレッションドライサックに
ベルト掛けてフロントバーバッグにして
少しですが荷重分散させました
フォークへの荷物搭載はおいおい試してみます
477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 07:17:57.86ID:qEgykqTX
取り外し簡単な荷台はなかなか無いな
中華企業のネジ止めならあるんだが
2022/06/30(木) 07:39:30.36ID:MGW80aFW
バッグの重量も数が多いとばかにできない
輪行もするなら尚更
2022/06/30(木) 07:41:32.34ID:zwLJxwNL
リアキャリアをキャリーカート化して輪行を楽にする
2022/06/30(木) 08:21:42.05ID:V2TgShld
キャリーは
最近多い自転車道出入口の
障壁越えが面倒
2022/06/30(木) 08:46:30.43ID:X+07Pfoa
自転車に牽引荷物車両付けたら軽車両になるから歩道はもちろん自転車専用道路も走れないんじゃね?
子供乗せるサイクルカーゴを付けて歩道走行してる意識高い系ぶったオバチャン見かけたら思いっきり注意してあげましょう
2022/06/30(木) 09:47:11.65ID:IPaQd8YA
リアキャリアをキャリーカート化ってのは、輪行する時だけな
2022/06/30(木) 17:38:14.27ID:16j3ezZQ
>>481
いや、もともと自転車は軽車両
意識高いつもりなのかもしれないけど、間違った情報流布しないように
2022/06/30(木) 18:30:23.10ID:OV8VGXu3
普通自転車でなくなる、というのが正しいな。
2022/06/30(木) 19:35:02.10ID:6zEvEh8L
異常自転車になるんか
ちょっと見てみたい
2022/06/30(木) 21:51:01.98ID:+ZWQbd95
>>483
軽車両の中でも自転車は危険回避のためなら歩道の走行認められてることを言ってるってわかるだろ
2022/07/01(金) 08:26:49.11ID:e/I6hwhp
>>312
赤石峠は法面工事で6月6日~9月30日まで通行止め
輪行なら天龍村の平岡駅を使って国道152号を北上
三遠南信道整備のお陰で上村までほぼ一直線アップダウンも緩やかになった
しらびそ高原含め南信の山は夏季ブユが多いから対策必要
2022/07/01(金) 08:28:47.93ID:/TJUuzUg
マダニに噛まれないようにするにはどんな対策が有効なのかな
今期もまたマダニに噛まれた人が各地で亡くなり始めてるので
2022/07/01(金) 08:55:04.18ID:e/I6hwhp
>>488
ディート30%以上配合の虫除け剤
蚊や虻、ブユ、ヤマヒルなどにも効く
ダニ脳炎のワクチン接種しとくという対処方法もある
2022/07/01(金) 09:16:28.46ID:/TJUuzUg
>>489
ありがとう。
2022/07/01(金) 11:34:34.41ID:H+AEcPSW
>>488
虫除けスプレーが一番でない?
492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 11:46:47.83ID:tMsiS4o0
ポップアップ型のテント買ったら収納サイズが想定以上にデカすぎて自転車で運ぶの困難
マジミスった\(^o^)/
700cのタイヤと同じサイズw

https://i.imgur.com/RcLhdGi.jpg
2022/07/01(金) 11:53:58.26ID:3KIl73Dn
うーん
ネタの提供のつもりにしても弱い
494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 11:55:51.38ID:/QmLosfy
>>491
なんやかんやで長袖インナー、長袖タイツが1番いいと思う。もちろんディート30%の虫除けは必須
2022/07/01(金) 11:56:56.66ID:0dFPM3Rk
>>492
なんでコレを買おうとおもったんだ…笑
どう考えてもちゃりキャン向きでは無いよねw
2022/07/01(金) 11:59:14.06ID:K2+nA02h
チャリでは収納サイズ長編45cmくらいまでには収めないと流石にしんどい
2022/07/01(金) 12:05:54.03ID:3KIl73Dn
そもそもツーリングに使うようなソロ~ツインのテントって組み立てに苦労するようなサイズじゃねえし
重くてデカくなるワンタッチギミックに価値ねえ
498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 12:21:34.91ID:tMsiS4o0
>>495
安かったから

車なら使えるだろうな・・・
いや、自転車で行きたいんだよ
2022/07/01(金) 12:26:53.29ID:3KIl73Dn
水平になるように頭の上に乗せれば
日除け雨除けにもなるよ
2022/07/01(金) 13:18:01.16ID:pnZa2rT4
>>477
オレは
ortlieb quick rack light
買う予定だよ
2022/07/01(金) 18:22:46.20ID:HlyhvAiT
>>492
タイヤと同サイズならタイヤの横に縛り付けておけば良いのでは
2022/07/01(金) 19:00:42.90ID:e/I6hwhp
>>492
収納時65cm径か
積載できても風に煽られるし
日本だと凄く結露するだろうけど
この手のテントって中の人は濡れ鼠にならないのかな?
2022/07/01(金) 20:02:20.60ID:aU9s6c7D
昨日標高2千メートルほどのとこまで
自転車で上ってキャンプしてきたんだが
ブヨめちゃいてテントから出られなかった
設営中に露出してた脛を何箇所か食われた
夜中は大丈夫だったから星を眺められたけど
あれは虫除けで何とかなるもんなの?
テントん中でラーメン作って食べたわ
504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 20:22:32.21ID:tMsiS4o0
>>502
70cm
2022/07/02(土) 00:14:35.21ID:wKthfcXV
虫除けもあったほうがいいけど、まずは長袖にタイツや長靴下で露出を減らして、着いたら可能な限り汗を拭くのが大切
2022/07/02(土) 05:59:27.16ID:b0WQXeqY
>>503
なんとかならん
空間虫避けの殺虫剤と、フルメトリン系の極太蚊取り線香で四隅に結界張るのは必須
2022/07/02(土) 06:02:19.47ID:H2xicE1l
>>503
登山のテン泊以外で2000m超えでちゃりキャンプできる所なんてあるの?
2022/07/02(土) 18:36:27.93ID:BUL9VA12
アブ避けさいつよはオニヤンマくんじゃなかったか?
2022/07/03(日) 08:54:02.88ID:GFZcqXUh
>>507
水さえあれば沢山ありそうです
ただ私有地だと許可とれなさそう
そもキャンプするのが目的じゃないから
事前許可がいるとこでキャンプしないし
510ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/03(日) 09:22:10.84ID:QQJN0bky
麦草峠が2127だから、結構あるんちゃう?
野麦峠1672がそれに近い
511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 09:28:01.03ID:RxmRgxsq
高山病ヤバそう
一日キャンプして身体慣らした方が良い気がする
2022/07/03(日) 09:56:19.32ID:do1MVQXL
2100mクラスの山で高山病はならんやろw
2022/07/03(日) 12:22:39.84ID:tpJlkogY
ボリビア人は
富士山山頂で過呼吸になる
エベレスト山頂でランニングする
火星で息苦しいと文句を言う
海抜0メートルで空気圧で圧死する
2022/07/03(日) 15:47:57.91ID:hJmRi2d6
>>519
2000超えの山々って大抵国定・国立公園内だからどこも指定地以外幕営禁止じゃなかったっけ…
ゲリラ的お目溢しステルスキャンプスタイル?

>>510
テン場は沢山あれど、ちゃりステルスキャンプ出来る適地って殆ど無い気がする。
自転車どうするか知らんけど、沢沿いに降りれば行けるもんかね?
2022/07/03(日) 16:12:57.05ID:4b8YFDW5
>>514
「基本的に禁止」じゃなかったっけ?
山サイの場合だけど残雪量が多いとかで工程遅れたときは、林の中にツェルト張って緊急野営することはあるな。

あと岩登りの場合なんかはキャンプ指定地ではない岸壁基部で寝泊まりなど常だし、厳冬期の北ア縦走なんかは稜線沿いの好きな所に雪洞掘ってビバークするよ。
2022/07/03(日) 16:32:57.77ID:hJmRi2d6
>>515
なるほど。沢屋とか岩屋さんは凄いところで幕営してるもんね。
最近のうるさすぎる風潮で、その感覚忘れてたわ

厳冬期の北ア縦走とかガチ雪山はやらないからあんま分からないけど、やはり凄い世界だな
517ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/03(日) 19:12:39.91ID:QQJN0bky
雪の積もっている時期は、どこで寝ようが自由でしょ
管理する人が入ってこない

それ以外は、道から外れたところが原則
ちょっとばかり平坦で樹木がなければ、それだけでOKとしなきゃ
2022/07/03(日) 19:15:19.31ID:WyerRUI7
冬季ビバークとかそんな人らがここにもいるのか
すげーな
遭難して亡くなるの5人に一人くらい居てもおかしくないて思うけどそうそう居ないのは基本的に無理な人はそんな事しないのね
キャンツー自転車でケータイ電波が半径十キロ届かなく対向からも誰一人来ない山ん中(つまりその先が崩落してることを意味する/後で知った)に入って、笹原の広がる稜線の林に出てクマにビビる自分は能力不足なんだろな
2022/07/03(日) 19:25:16.21ID:GFZcqXUh
各自治体の説明を見ると
テント設営は申請されれば許可するのが当然だけど
何かあった時は許可者にも責任が及ぶから止めてよね
ってのが見え見えの説明文が使い回されてますね
2022/07/03(日) 19:40:59.29ID:hJmRi2d6
>>519
何かあって責任問題なんて事になったら担当者はたまったもんじゃ無いですもんね。

海外の様に国立公園内での幕営を公式に許可してくれれば、もっとステルスキャンプもしやすくなるってもんですが日本じゃ難しいんだろうな…
521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 19:59:20.42ID:RxmRgxsq
しかしテントで一泊出来るようになれば強みが一つ増えるしな
2022/07/03(日) 20:14:25.75ID:GFZcqXUh
当たり前だけど焚き火せず
ペグも打たず痕跡残さない
2022/07/03(日) 20:59:31.04ID:srH6eEkf
>>520
自転車道の話題じゃないけど
東海道遊歩道の一部区間に私有地を提供してもらってたのに
道中で転し骨折したハイカーが土地所有者の管理責任とかぬかして訴えやがった
以来その区間は通行禁止になり遊歩道の一部が県道に迂回するルートに変更された
もうね…馬鹿は外を出歩かないで欲しいわ
2022/07/03(日) 21:17:18.31ID:z8u2p1sQ
例え勝訴しても
裁判なんぞ面倒くさい事
この上ないからな
空き地が軒並み立ち入り禁止になったのも同じ理由
のび太など昔のガキは空き地で遊んでいたものだが
525ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/04(月) 01:48:56.86ID:ZBXyr0Fd
そこらへん、日本の常識がおかしいと思うよ
危険と承知で入った人の面倒まで見なきゃならん習慣
防波堤の釣り人、線路内に入る撮り鉄
果ては、DQNの川流れ

自己責任の国じゃなかったの?
526ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/04(月) 01:57:54.90ID:ZBXyr0Fd
しかしなあ、
原発事故は国の責任なしとしたのに、
裁判所は>>523みたいなケースで管理責任なんて認定するか?
527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 07:30:49.64ID:A46nblTI
発覚しなきゃ自己責任だよ
後はモラルの問題
2022/07/04(月) 08:10:05.72ID:2q7is4FO
その件については何も知らないが法治国家なんだから責任の所在に関して裁判所に判断求めるのは当然だろ

批判してる人は何か知ってるの?
2022/07/04(月) 08:36:09.12ID:g6ueNPBw
今年の全日本自転車ロードレース女子が中止になった案件にちょっと似てる
ttps://www.sankei.com/article/20220621-BRLKMMFWUBBG7BCEKOI2NNXJGI/
2022/07/04(月) 08:39:26.03ID:2q7is4FO
私有地とか善意とか関係ないよね
私有地に遊具おいて善意で公園として開放しても事故が起きないようにする管理者責任は存在する
例えば公園や土地を自治体に提供して自治体が管理してれば地主に責任はない

遊歩道を名乗って利用を呼び掛けてる以上管理者は事故を防ぐ義務があることは判例で確定してるんだから
管理者に落ち度は無かったか、そもそも誰が責任を負う管理者なのか
はっきりしてれば裁判の必要はない
もし管理責任者が明確じゃない状態で事後の対策、改修も行われない状態なら遊歩道の利用停止や指定の取り消しは当然ということになる
あくまでこういうこともありうるという想像ですよ
2022/07/04(月) 16:48:51.18ID:PlYUPvh2
>>529
あれはあきらかに選手側がゴネすぎたよね
弁護士の言ってることもおかしい
無理なことは無理

>>530
たしかに>>523の書き込みだけ見ると、とんでもない話だと思う
でもよくよく考えたら遊歩道であれば、たしかに管理責任というのはあるだろうね
利用者はべつに危険を承知で利用したわけじゃないだろうから
でも山林の場合はどうなんだろ?
呼び込んでもいないのに勝手に入ってきてトラブル起こされても知らんがなってなりそうだけど
2022/07/04(月) 16:55:54.57ID:UeDAfIct
輪行とキャンプを同時にやってる人っている?
装備どんな感じ?
533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:48.74ID:A46nblTI
輪行とキャンプって電車がしんどいな
サイクルトレインなら良いけど
2022/07/04(月) 17:17:46.29ID:7sjJKGtv
昨日キャンツー輪行やった
キャリアにパニックバッグ
以前はサドルバッグも付けたけど輪行の時の荷物点数が増えて運ぶ時不便だから止めた
なおパニアバッグは背負えるようリュックにもなるやつにした
2022/07/04(月) 17:19:27.14ID:7sjJKGtv
誤変換
×キャリアにパニックバッグ→〇パニアバッグ
2022/07/04(月) 17:48:05.59ID:ggbXjzVg
輪行キャンプする時はミニベロにリアキャリア着けてパニアバッグ装備してるな
ミニベロなら前輪外しで輪行出来るからリアキャリア着いてても規定内のサイズに収まるし折畳みより走行が楽になるよ
輪行中の細かい荷物はザックに詰めたり外付けしたりしてる
2022/07/04(月) 18:52:47.58ID:7sjJKGtv
行きは100km遠くてもキャンプ場まで自走する主義だが、帰りは疲れてたり雨模様だと近い駅まで自走して汽車輪行で帰る
土曜日は日中37度と本当に暑くて標高300m程度だと夜も暑くしんどかった
1000m級でないと暑さ凌げないけど登るのがキツいしそれより高い山は当地にはない
538ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/04(月) 19:07:55.05ID:ZBXyr0Fd
>>528
法治国家、、、、ですか?
どう見ても訴訟社会ですが
(落とし穴でも作ってあったなら別ですが)

>>530
(落とし穴でも作ってあったなら別ですが)


行きつけの喫茶店で、客の老夫婦が店にいちゃもんつけてたなあ
駐車場に凹みがあったから車体をこすった、と
そんなもん、自分で気をつけてろよ、と思うぞ

>私有地とか善意とか関係ないよね

関係あるわ
只で使わせてもらってて、何ら利益を与えない以上、自分で始末つけろよ、と
539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:26:32.38ID:A46nblTI
緊急避難でまず自分の身を守らないと
540ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/04(月) 19:30:19.48ID:ZBXyr0Fd
>>531
>利用者はべつに危険を承知で利用したわけじゃないだろうから

しかし、管理者というか提供者は、
安全管理すら自分で出来ない人にまで「来てください」と言ったわけじゃあるま
2022/07/04(月) 19:46:51.05ID:FEcNquPh
>>538
無理するな
法治国家だから訴訟で解決出来るんだぞ
2022/07/04(月) 19:57:50.67ID:2q7is4FO
>>540
遊歩道の管理者に安全確保の責任と義務があることは判例でも確定してるんだから

この先○○○○~●●●●は私有地に設置された遊歩道で安全確認はされていません、事故の責任は一切負えませんので承知の上でご利用下さい

とか謳ってない限りその他の遊歩道と何も変わりはない私有地であることと責任の所在には何の関係もない
2022/07/04(月) 20:04:30.76ID:2q7is4FO
例えば道路に凹があって事故原因になれば道路管理者に責任が及ぶことは十分あり得る
道路から自由に出入りできる駐車場は法律上道路と同等に扱われる
2022/07/04(月) 20:15:50.41ID:gBd5DEwW
有料駐車場で『駐車場の利用者以外は立ち入り禁止』と記載の看板があっても
勝手に立ち入ったガキが車停めにつまづき転んで怪我した場合でも管理者責任が問われる
ガキでも読める『ここであそんではいけません』などと記載しなくてはいけない
2022/07/04(月) 20:29:54.02ID:2q7is4FO
>>544
そこまで一方的じゃない
車止めに引っかからず歩けるスペース、見やすい表示や明るさが確保されているか
利用者(親)の注意義務は十分果たされていたかケース・バイ・ケース
それで揉めたなら法の判断ということになる
546ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/04(月) 20:37:44.43ID:ZBXyr0Fd
>>544
車停めにつまづき転んで怪我した
こんなことで責任問われるなら、世の中、危険物だらけだわ
地面に設置してあるものくらいよけられないのは、そのガキの責任
547ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/04(月) 20:38:45.40ID:ZBXyr0Fd
車停めにつまづき転んで怪我した
世の中のありとあらゆる段差は、設置してはならん、となるね
548ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/04(月) 20:40:55.84ID:ZBXyr0Fd
>>543
そんな場所じゃねえよ
駐車するとかならずそこに車輪が載るから、凹んでただけ
で、それが元で車体をこすったとクレームつけた
そんなの、地面見てない老人の責任さ
2022/07/04(月) 21:16:22.94ID:HWm0YCoT
路面見てれば気が付いたはず、そんなもん自分で気をつけろよ、常連の俺は知ってたんだぞ

完全にアウトのような
こんなバカがいるから世の中ギスギスするんだよ
2022/07/04(月) 23:02:33.08ID:0owmUWJH
例え話で争うと訳分かんなくなるぞ
2022/07/04(月) 23:37:04.62ID:PlYUPvh2
>>548
横だけど、
路面の凹み具合にもよるんじゃないだろうか?
あきらかに陥没レベルなのに放置してたら問題あるだろうし
ちょっとした凹みなのに、そのせいで車体こすったとか言ってるのならモンスター
でも普通の人なら、駐車場に車体こするほど大きな凹みがあるなんて思わないだろう
552ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/05(火) 01:26:57.96ID:rCP0dm3P
>>549
路面見ずに車動かすのは普通でこれは店の責任、
こんな馬鹿がいるから世の中ギスギスするんだよ
なんでもかんでも他人の責任にしようとする
車こすったら、「ああ、やっちまったな」であきらめろ
553ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/05(火) 01:30:28.75ID:rCP0dm3P
>>551
ちょっとした凹み
陥没レベルとしても、そこ通ればどうなるかわからん老人が間抜けなんだよ
普通の人は回避できるんだし、回避できなかったとしても、それは自分の見落としと理解している

>でも普通の人なら、駐車場に車体こするほど大きな凹みがあるなんて思わないだろう

大きな凹みを見落とすのが、技量不足の証拠
554ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/05(火) 01:31:15.38ID:rCP0dm3P
路面見られん下手くそは運転するな、って話さ
2022/07/05(火) 05:29:43.03ID:qoU1fWSO
四角い二角がまーるくおさめまっせ!

あの番組が長続きしたわけだわ
2022/07/05(火) 06:54:32.39ID:hQnH8Fz/
気が付かなきゃ車に傷つくほどの凹がタイヤの位置にある駐車場

管理者が『路面見ないほうが悪い、気づかないほうが悪い、後は自分でなんとかしろ」なんて言ったら訴訟になる
557ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/05(火) 07:57:38.88ID:rCP0dm3P
訴訟やっても勝つ見込みはないね
金とってるわけじゃないし
2022/07/05(火) 09:02:27.24ID:L8Qja2Wx
>>532
やろうとしてる
バイクはチューブレス履かせたモンスタークロス
リヤキャリア付きペダル&ボトルケージ込み10kg
輪行袋フレックスコクーンロード用キャリアやペダル外さず入る

夏用寝袋と畳んだ輪行袋をフロントローダー
コット、カセットボンベ、バーナー、クッカー、テーブル兼用遮熱板、
折り畳みリュック、タオルは右パニアバッグ
テント、グランドシート、ペグ&ハンマー、着替、
予備ボトルを左パニアバッグ
エイドキット&工具等、食材、バッテリーをサドルバッグ
細々したものヘッドライトなどは小さめのトップチューブバッグ、
トライアングルバッグへ収納
フロントライトやGoProはマウントに付けっ放し

輪行時は折り畳みリュックへサドルバッグと寝袋詰め
パニアバッグをリュックへ括り付け
その他バッグは付けたまま輪行袋へパッキングって感じ
まだ家の中でシミュレーションしただけw
この装備でのキャンツー自体は半月で3回やった
2022/07/05(火) 09:19:41.30ID:ehJwx79x
うp!
2022/07/05(火) 12:50:54.40ID:4JweXmvt
>>558
クロスの輪行って結構大変そうだな
連泊しないと割似合わなそう
2022/07/05(火) 13:49:49.31ID:XbxFTT5O
クロスだと輪行が大変そうっていうのはどういう理屈なんだ
2022/07/05(火) 13:55:33.35ID:L8Qja2Wx
>>560
車にロードバイク載せてしまなみ海道行こうと思ってた

太いチューブレスタイヤ履かせたらホイールって
輪行用にパッキングした時、タイヤサイドがフレームに当たるだけなんで
輪行袋へ詰めやすい
しかも結構軽いバイクに仕上がってる
しまなみ海道まで片道600km
キャンツーで行くのは自分にゃ無理
車運転するより鈍行で行った方が楽だし安い
そんな訳で輪行キャンツーで行ってみる
2022/07/05(火) 13:59:00.85ID:0ZKJqQj1
>>561
ロードに比べて重いだろ
平均的には
まあ俺もメインで乗ってるのはクロスだけど
2022/07/05(火) 15:23:06.98ID:URtY+qG3
>>563
確かに軽いのはロードだけどカーボンが傷つくとか雑に扱いにくくてクロスの方が精神的に楽
そもそも輪行で担ぐのって駅構内だけだからな車内で床にガン置きしても気にならない方が良い
2022/07/05(火) 17:06:05.25ID:0ZKJqQj1
折り畳み自転車で輪行キャンプしたいな
キャンプ道具自体は結構軽いんだけど運搬方法が悩みどころ
背負っていくしかないかな
自転車の運搬は輪行袋ごと折り畳み式のキャリーカート的なのにのっけてくつもり
キャリーカートは自転車の荷台に乗る
2022/07/05(火) 17:30:37.15ID:kEeW4Hhr
極小径の折畳みじゃなけりゃまぁ行けるんじゃない?
山間の道とか割と険しい所に極小径折畳みで荷物背負って行くなんて考えたくもないけど
気を付けるのはリム打ちパンクかな?
2022/07/05(火) 17:35:43.48ID:L8Qja2Wx
>>563
うちの場合ロードは7.53kg
キャリア付きモンスタークロス10.56kg

50mm近い幅のチューブレスタイヤはいろいろ安心
輪行パッキング時フレームにタイヤサイドしか当たらないから
神経質にならなくて良い

ロードバイクもチューブレスだけど
古いヒルクラ仕様で重量制限的に
荷物積載困難ってこともある
25cはそれなりに気を使うし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況