X

【折りたたみ】DAHON ダホン K3 【輪行】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 02:28:17.01ID:IQK/WS6N
14インチの三段変速でフォールディングバイクの唯一無二なK3を語りましょう。
定番のビッグアップルカスタムから様々なカスタム、輪行袋などの情報交換もよろしくお願いします!


https://www.dahon.jp/2021/product/bike/k3.html

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※親スレ
DAHON ダホン 137台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643084656/
764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 22:08:43.44ID:XAP6E8t2
>>763
こいつリンク先間違えてて草
ダホンに乗ってるアホンやんけ
2022/11/10(木) 22:12:10.90ID:pMfhisaW
ご指摘ありがとう
何にせよ塗装屋さんは当たってみるよ
いろいろ教えてもらって感謝です( ̄∇ ̄)ノ
766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 22:22:44.39ID:RcNFLNXy
>>763
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/11/11(金) 02:20:43.20ID:FTnU8gNn
頭のカウンセリングおすすめ
2022/11/11(金) 08:15:34.89ID:8rftehoq
定期的に叫びたい病気の人だからスルーで
2022/11/11(金) 09:03:03.16ID:7bFUccaa
Liteproが嫌なら高いけどH&Hのアダプタもあるし

個人的にはフロントはケーブル処理とフロントフォークライトの配置を見直すのが面倒で
リア用のリクセンアダプタが思ってた以上にがっしりしててそのまま折り畳めて気に入ったから
リアのリクセン化に落ち着いちゃった
2022/11/11(金) 09:11:47.07ID:7bFUccaa
それで前のダボ穴が余ったからフロントバッグ以外になにかいい使い道ないかな?
771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 12:08:56.47ID:UIS7F6kd
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 13:31:21.63ID:JcPb5GKG
つかK3の前部にキャリアとかくっそダサい。
キャリアで折りたたみ犠牲にするなら、ドンキの折りたたみ買っとけや。
2022/11/11(金) 13:37:47.06ID:0umWVHLk
俺もなにもつけないの前提で海外仕様にした
774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 13:38:48.19ID:JcPb5GKG
海外版のk3やk3plusの前にダボ穴ついてないのは、つける必要がないから。
軽量で輪行するのが主目的のk3にわざわざキャリアつけるとか、買う意味がない。
775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:03:58.37ID:rhVdDgUh
『海外版』とかいうけどダホンの本拠地アメリカじゃK3とかの14インチモデルは売ってないんだよなw
あんなインチキなの好むのは自転車に疎いアジアの小径ヲタク野郎だけw
だって設計に無理あるのはリム割れスポーク折れフリー破損が物語ってるだろw
まー小径はどんなに最低でも16インチは欲しいな、K3プラスはアメリカでも売ってるしな
305の16インチはオールドダホンからの伝統だしな、K3プラスの仕様は大正解
2022/11/11(金) 15:04:17.73ID:++ygsJFt
嫉妬かな笑
777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:06:01.80ID:rhVdDgUh
まーアメリカにはキッドキングっていう14インチ幼児自転車があるけどなw
だぼプラスとかK3の系統のなw
あの系統は元々幼児車だしw


DAHONの卓越した自転車技術が、ミニ探検家のために、より小さなパッケージに折り畳まれました。
超軽量アルミフレーム、14インチホイール、バランスのとれたシングルスピードで、身長85~125cmのお子様でも楽しく信頼できるライディングの思い出を作ることができます。


>身長85~125cmのお子様でも  
>身長85~125cmのお子様でも
>身長85~125cmのお子様でも


wwwwwwwww
2022/11/11(金) 15:08:46.93ID:0umWVHLk
外折れK3プラスは論外
あれこそ意味なし
2022/11/11(金) 19:11:40.20ID:Ql6fp2ii
初めての輪行で四国に来てるけど折りたたみ自転車あると探索の範囲が広がって便利だね
途中で酒呑んでも路面電車使えるし
2022/11/11(金) 20:05:48.91ID:M28RsSVO
海外仕様じゃなくて中国仕様だよな
2022/11/11(金) 21:46:12.38ID:Hy0o0nbe
昭和ブロンプトン
2022/11/11(金) 21:47:52.90ID:BpaTj18k
中国語と日本語の注意書きシールに燦然と輝くUSAステッカーなちゃんぽん感が世界展開モデルっぽくて萌える(*´Д`)
2022/11/11(金) 23:58:45.82ID:HVCPTvi8
>>777
普通に考えたら長身のアメリカ人なんかに14インチのK3なんて需要ないってこと分かりそうなのに
グダグダ見当違いの事書き殴れてすごいね
784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 02:37:25.07ID:eSVfZ/uZ
設計したのはアメリカだし、しかもYouTubeでフランス人とかドイツ人がK3の紹介動画出してる。

海外で普通に売れてるだろ


あったま悪いでちゅね〜www
2022/11/12(土) 05:32:17.88ID:0sldZnm7
というかダホンは中国メーカーだし
2022/11/12(土) 06:26:24.00ID:afWe1efB
というかデブが乗れないだけ
2022/11/12(土) 06:46:07.02ID:JLYCfLGd
こいつってスポークが折れたとか大林檎にしてリムが割れたとがでアンチになったんだろうな
2022/11/12(土) 07:05:43.69ID:afWe1efB
アメリカの軽自動車原付好きを知らない人
789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 07:44:37.70ID:lmzxF3ZD
海外のK3スレッドより

公共交通機関で持ち運ぶにはコンパクトな Brompton を購入する方が理にかなっています。

実用性も低く (フロントバッグなし、リアラックなし、マッドガードなし、外側にチェーンがなく、ギアが 3 つしかない)、
おそらく快適性も劣ります (アルミフレームとさらに小さいホイール。

残念なことにそのOLD は135mm ではなく、Shimano Nexus/Alfineギアハブを使用できません。
地面に非常に近いディレイラーは、起こるのを待っている災害です
790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 07:54:34.48ID:jGT65wTT
何このGoogle翻訳通したみたいなやつ笑

海外スレのソースは?
791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 08:06:23.59ID:jGT65wTT
https://youtu.be/pGJUDGKGDeU
https://youtu.be/YbMZBaNf19I
https://youtube.com/shorts/mNirymz82aA?feature=share
https://youtu.be/2ZKj9kis60g
https://youtu.be/2ykD4Nrp8Ig
https://youtu.be/I7TeLpPmhEc

はい。YouTubeざっと検索しただけでこれだけの海外ユーザーの動画出てきましたけど。

海外で売れてますね普通に。
792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 08:08:22.74ID:e6qsYYUi
>>789

14インチホイールはもともと円弧が小さい関係で接地面積が小さい、それが日本の道路を走るとどうなるか?
日本の道路のわきには多くの場合、摩擦係数の少ないセメントのフタがかぶっています。
つまり、14インチではとても滑りやすく危険です。
しかもアスファルト部分とセメント部分のつなぎ目でハンドルをとられやすい。しかも、大型トラックなどに煽られた時、歩道へ逃げようと思っても、
「ものを乗り越える力の弱い14インチ」は極めて危険です。

また、同じ100kmを走っても、タイヤの外周の円周が短い14インチは、ハブが数万回よけいに回ります。
つまり、ハブや回転部品の寿命が短い。
スポークは上へ行くと引っ張られ、下へ来ると圧縮されます。
これを14インチは100kmごとに数万回余分にやられているので、スポーク寿命も短い。
スポークの寿命と言うのは疲労強度が問われるので。
つまり大きいホイールのほうが回転部品の寿命が長い。
また回転が緩やかなので、機械的な内部回転抵抗も少ない。
こうして見ると、14インチに行くべきメリットは何一つ無いと言って良いと私は考えます。

以上の理由から、私は小径車から「14インチはリジェクト」しました。
また「極小の14インチ」は幼児用などの「特殊な場合の使用を想定したもの」と私には思え、
その疲れる微振動を重くべとつく乗り味の極太タイヤを使ってまで緩和するのは、一般には私はすすめられません。
2022/11/12(土) 08:13:36.17ID:Ywt3SqDz
休日の朝っぱらから何やってんのお前ら
いい天気だから走って来いよw
794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 08:39:51.14ID:jGT65wTT
>>792
そういう自転車だから笑
自転車って目的によって使い分けるって知ってる?
ロードバイクで山道走るバカいないよね?
マウンテンバイクでロングライドするのも普通はしない。
ママチャリは主に近距離移動。
dahon k3は車にのせたり、電車で遠くまで運んで出先でチョロチョロ乗り回すことや、玄関先で畳んで、近距離通勤に使うわけ。
自転車は用途別に分けて使うから、問題ない。
チョロチョロ走る自転車に何を求めてんだか
795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 08:48:16.80ID:T5DbSa6j
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!
2022/11/12(土) 10:34:44.72ID:afWe1efB
>>789
海外のお前じゃねぇか
そんな一部分のあほ意見などしらん
2022/11/12(土) 10:37:40.91ID:afWe1efB
>>789
というかブロンプトンの方がでかいし
2022/11/12(土) 11:19:30.67ID:l5MpNyft
>>791
最初のおっさん以外案件とかショップの動画じゃね?
しかもその最初のおっさんの動画2個あるし、実質そのおっさんしかユーザー居ない可能性も(・ω・`)
2022/11/12(土) 15:33:53.68ID:n/CS7mcK
そのおっさんいいオイルの差し方してるね 真似するわ
800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:33:29.00ID:OaQEa/sC
上の海外版マウント取り付けへの回答。
溶接じゃなくて、これが最適です。
https://youtu.be/luTOl50CJIk
2022/11/13(日) 22:56:30.94ID:Ak+5lvF5
>>791
最初のおっさん以外案件とかショップの動画じゃね?
しかもその最初のおっさんの動画2個あるし、実質そのおっさんしかユーザー居ない可能性も(・ω・`)
802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:26:00.62ID:5M8q/+ED
>>801
ショップならなおさら売れてるってことじゃね
見た感じユーザーだけど。
803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:33:47.07ID:GnJxnToa
ちょっと質問
最近、ダホンK3に興味が出てきたんだが舗装道路の悪路(道路のタイヤの通るところが大型車両のせでヒビ割れしてるとか)
はどうなん?
25インチのロードバイクだと衝撃が脳天まで響くがダホンK3は?
2022/11/14(月) 08:34:59.56ID:ib12jfMS
25インチのロードバイクってなんや?!
2022/11/14(月) 09:38:14.11ID:9kAgFH7U
>>803
足腰弱い人だとなんでも響く
対処したらその程度どれも関係ねぇ
2022/11/14(月) 09:43:05.58ID:V26aM+Nq
>>803
悪路を25インチのロードバイク?でそんな状態だとK3はコケる

そして直後に大型車両に轢かれると思う
2022/11/14(月) 10:23:32.33ID:KfMmI3pg
>>803
自分もロード乗りだけどK3でも普通に
振動響くし、何よりハンドル取られやすい状況
なんでかなり神経つかうよ
700cで突破できる小穴でも14インチは確実にジャックナイフする
808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 10:33:22.61ID:GnJxnToa
>>804
それぐらい脳内変換したまえ

>>807
そうなんだ。
ダホンは28インチらしいので(違ってたらご免ね)大丈夫かも?と思ったので質問してみた。
どうしようかな・・・・・
809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 12:06:02.12ID:piRMZyXh
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/11/14(月) 12:18:08.91ID:E/9WEj1O
>>808
うるせえハゲ!
2022/11/14(月) 12:26:09.63ID:ib12jfMS
ダホンに28インチ車?!
812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 16:36:11.95ID:GnJxnToa
>>810
よく分かったな
最近ハゲてきたんだよ
まだハゲじゃないがスキンヘッドにしようかと思ってる。
そのうちスキンヘッドのダホン乗りがいたらボクや
2022/11/14(月) 19:21:44.67ID:O8RMfB9S
めんどくぜーぞアレ
マメな性格じゃないならやめとけ
2022/11/14(月) 20:17:44.44ID:1xha/Rxj
標準のタイヤだと
25cや23cぐらいのロードバイクに近い感覚だったわ

ロードバイクに乗り慣れた感覚だと太くしたらはじめはママチャリみたいだなって思ってしまった

段差とか未舗装道路はしることあるなら間違いなく太くした方がいいから標準タイヤに戻す気はないが
2022/11/14(月) 21:33:04.19ID:nBqTSHSj
たまたま手元にあった14インチ折り畳み
ダッホンダK2という自転車である

重量が7kg台という軽量にも関わらず8諭吉という安価な値段にひかれて手に入れてしまった。

一時期トレンクルが高額すぎて買えなかった人々の間でもてはやされた安14インチ自転車の代表である。

そんなに軽いならブロンプトンじゃなくてコレに乗ればいいじゃん・・・・・
と誰しも考えると思うのだが、そうはいかないのであった。
この自転車は何しろ走りにくいのである
異様に立ち上がったシート角度は極端な前乗りを強いられ、短いトップに小径車特有のふらつき
そしてとても短いホイールベース
走る事が全く楽しくない自転車なのだ
ただ乗るだけならブロンプトンの足元にも及ばない。
とにかく手に入れたはいいが、全く乗っていない自転車だったのだ。。。。




おわり☆
2022/11/14(月) 21:57:44.41ID:0rPbT2KJ
電動出すんでしょ?
817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 22:17:36.52ID:aCIuaI4A
>>815
お前の感想だけ言って終わりかよ笑
ブロンプトンとK3方向性が違うだろ馬鹿じゃね?
輪行袋に入れなきゃいけない日本で、ブロンプトンのキャリアとか意味ないから。あのコロコロ使うのは規約違反だって知ってる?
必ず輪行袋に入れなきゃいけないのに、12キロのブロとかアホだろ。
2022/11/14(月) 22:57:17.22ID:0rPbT2KJ
ベンチプレス180あげる俺には無問題
2022/11/14(月) 23:24:12.22ID:x6gHP0Yk
ブロンプトンは見た目がお爺さん
お爺さんはブロンプトンでどうぞ
2022/11/15(火) 00:47:02.70ID:3oxNNR5q
ブロンプトン乗りが無視できない存在
それがK3
2022/11/15(火) 05:45:13.16ID:zGV5kUNR
>>808
関東圏内ならベストスポーツ池袋、秋葉原
など試乗モデル置いてるとこあるんで1度乗ってみる
のをおすすめする
2022/11/15(火) 06:46:03.53ID:NDRxo0R9
>>821
喧しいわ腐れデブ
2022/11/15(火) 12:12:17.61ID:Xxw48DVG
みんな大好きブロンプトン

http://imgur.com/xeXl8AE.jpg
http://imgur.com/YEDfzz3.jpg
http://imgur.com/SFMAxN1.jpg
http://imgur.com/HiJ8ibc.jpg
http://imgur.com/Eq7nTPy.jpg
http://imgur.com/km1JPYH.jpg
824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 12:13:21.61ID:dEDIfUPz
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:19:50.87ID:+F8sdYmt
>>823
失せろ
2022/11/16(水) 01:59:45.41ID:SerXJb0b
NGワードにブロ
これでスッキリする
2022/11/16(水) 10:52:02.70ID:Df4Ct9Y3
思うにK3って軽さにこだわり過ぎて、
走行性能削りすぎだと思う。

最初見たときは「ホ、ホスィ・・」って思ったが
試乗した瞬間「要らねえ」ってオモタ。
別にK3が悪いわけじゃないんだけど、
あれは「自転車楽しむ」って乗り方には向いてないとオモタ。

なんていうか、「キックボード的存在」なんだよねえ。
「ちょいと移動する」って感じ。
歩くのも結構好きな俺には合わないらしい。
2022/11/16(水) 11:19:43.21ID:G0IvIQie
キックボード的存在なキャリーミーの対抗馬たるダブを多段化したのがk3なんだからそりゃそうでしょ
2022/11/16(水) 11:28:23.57ID:DTwHsVVa
オモタ
830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:31:23.41ID:ybbidj5/
>>821
どもありがと
検討してみる。
ところで今気づいたけどタイヤが25インチとか28インチとか言ってたが
25c 28cと間違ってた。
アハハ

ところでSCHWALBE BIG APPLE 14×2.0インチに交換が定番らしいのでそれも含めて検討してみます。
831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:22:45.84ID:XbDBYQA3
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/11/16(水) 14:53:27.98ID:15/XtruW
>>827
先週K3でしまなみ海道走ってきたんだが?
単に自分の体力不足なだけなんじゃないの?
833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 15:26:04.63ID:A/cWOiTt
K3は往復50キロまでなら普通に走れる。
上級者なら100キロもいける。
体力もやしなら無理だろうけど。
2022/11/16(水) 17:15:55.96ID:168FcjWK
俺は片道25kmまでかな輪行で帰っちゃうし(笑
835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 21:01:04.98ID:kz05E4Ia
ネット上のK3最長記録は東京から新潟直江津330kmだったかな。
俺はカスイチとか小田原〜東京やった。
120キロが限度。帰り輪行なら普通にできる。
ただし、乗車時間は10時間とか行くけど。
836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 21:04:00.48ID:kz05E4Ia
https://youtu.be/BuLv2v9YnbA
2022/11/16(水) 21:37:32.22ID:v14GImis
B4Cという猛者がいてな
2022/11/16(水) 22:20:07.32ID:cn6xp2DK
キャリミに乗ったキャノンボーラーだっているわけだし、できるできないではなく向き不向きの話なのでは?
2022/11/17(木) 05:07:38.49ID:WODQQFo0
ブロは重くて持てないがK3は軽いから輪行向き
2022/11/17(木) 05:38:50.51ID:xfOe74pC
前、自転車道のある大きな公園の中をK3でぷらぷら走っていたら、
自転車に乗ったちっちゃい女の子が父親にむかって、
「あっー、あのおじちゃんの変~。ちっちゃ~い」
と大声で叫んだもんだから、周りから変な注目を浴びてしま
いました。
まあ、その子が乗っていた自転車と車輪の大きさは同じなんで、
おかしく見えたんだろうけど…。
2022/11/17(木) 06:22:44.43ID:7t6C/0zy
裸で乗るなよ
2022/11/17(木) 11:20:22.89ID:NmF3usCg
ほら、おじさんのこれおっきくなったり小さくなったりするんだよ
843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:21:06.53ID:HxDEarz0
devu plusなのでk2が痛いです(>_<)
844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 12:08:28.19ID:UOIPX03h
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/11/17(木) 12:09:24.49ID:bDiXEHaX
K2は登るの大変だよな
2022/11/17(木) 13:44:46.93ID:YVvWUPDI
フォールディングバイクの絶対王者バーディを選べばあらゆる問題から解放されるのだが?

フルサスペンションで楽ちん 
速い
カスタマイズの汎用性
かっこいい

さすがはドイツ車である

ブロンプトン→おりたたみしやすいだけ
K3→軽いだけ

論外
2022/11/17(木) 14:03:56.00ID:hX4ulaSU
で、いまいくらよbd-1って?
2022/11/17(木) 16:46:00.41ID:HtofjXJ2
birdyクラシックが20万、その上はレギュラーモデルが25〜40万、ローロフが70万?
35万前後の層が厚いからブロより少し高いくらいの設定だな
2022/11/17(木) 17:23:44.12ID:t73f3vY/
重いんじゃね?
2022/11/17(木) 20:10:22.41ID:Rp7NB+6h
K3にケイデンス出るサイコン付けてる人いる?どれくらいの数値出てる?
K3に古いサイコン引っ張り出してきて付けてみたんだけどロードに乗った時のケイデンス80前後位の感覚でペダル漕いでるのに
ケイデンスが140前後とかになって明らかに高すぎる気がするんだが、これサイコンがぶっ壊れてるんかな?
2022/11/17(木) 20:48:34.16ID:8TSuLBkq
ケイデンスセンサーがおかしいんでしょ
スピードセンサーモードになってるとかさ
リセットして再設定してみたら
駄目ならポイ
2022/11/17(木) 21:08:54.40ID:A4j5fP5N
ボロンクソン
853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 21:23:58.26ID:UG2CPg2w
折りたたみ自転車なんて、軽い、小さいが正義であって、
重い時点でゴミなんだよな。バーディもブロンプトンも。
バーディブロンプトン買う金あるならロードバイク買ったほうが幸せになれる。
2022/11/17(木) 21:35:34.49ID:Gn1juwZc
k3の7.8kgは確かに軽いけれども
BD1の10kgやブロの11kgが重いとは思わん
BESVの18kgは十分に重いと言えよう
855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 23:11:35.93ID:56KzKKfX
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
2022/11/17(木) 23:31:09.14ID:8wgclKgi
折り畳み自転車は「薄さ」も重要だしな。厚いと持ちづらいし、重量以上に感じる
2022/11/18(金) 00:48:40.13ID:IoXQ3GI0
>>851
いやー他の人どんだけ出てるのかなと思って
同じくらいなならメーター壊れてないしダメなら買い替えだけどイマイチしっくりくるのがないし
858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 06:04:00.16ID:xHIPh1Ti
>>853
極めて醜い自己正当化の言い訳だな。
折り畳み自転車の輪行にも色んなシチュエーションがある現実は無視か。
そりゃ荷物を持たずに駅前数キロをちょろちょろ走る程度ならK3でも事足りるが
しょせんはカタログスペック上でアピールしたくて工夫のないつまらない二つ折り方式で
無理やり小さい折り畳みサイズを実現するために車体も車輪も小さすぎるお粗末さ。
その代償としての乗り心地の悪さや安定感の無さやポジションの窮屈さを我慢しながら
無理して乗るのは時間の無駄だ。
限定された用途でしか使えんものを折り畳み自転車の全ての評価基準のように嘘をつくのはやめたまえ。
859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 06:07:14.88ID:xHIPh1Ti
その理屈でいうなら靴だって軽けりゃ軽いほうが足が疲れなくていいわけだ?
それならワークマンのペラペラの折り畳みスリッポンをどんな場面でも履いてみな?


https://workman.jp/shop/g/g2300053564015/
860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 06:09:29.34ID:xHIPh1Ti
自転車って乗るものだからな?
持ち運ぶものじゃないんだよ?
2022/11/18(金) 06:16:55.53ID:9s9AuYRO
>>860
持ち運べないと家の周りでしか乗れないじゃん
2022/11/18(金) 07:55:00.26ID:5VVZ4RPa
どっちにしてもブロンプトンは見た目が猫背のじいさんみたいだからいらない
863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 08:39:39.62ID:ORIP5OAG
>>859
靴の軽さは用途によるよ。
ランニングやウォーキングは軽いほうがいいが
と言って軽いだけじゃダメでそれなりしっかり出来ててその上で軽いのが条件
ワークマンはいいが作りがちょいプア
K3もそんな感じじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況