あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します
点滅に関する話題は禁止です
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します
自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます
ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です
※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう
■前スレ
自転車ライト専用125灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642226414/
探検
自転車ライト専用126灯
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/22(火) 14:47:50.03ID:8c7jRfK7
2022/02/22(火) 15:39:35.97ID:Xvri5BFW
おちんぽミルク飲みたい
2022/02/23(水) 13:31:36.44ID:1k1aE2Mw
2022/02/23(水) 20:38:25.53ID:Nw70xEyn
縦乙
2022/02/23(水) 20:47:34.77ID:6LLBeWGr
手持ちのライトを比較してみました
エントリーリスト
NEXTORCH B20
OLIGHT RN1500
ACHICOO(中華ライト)
VOLT800
https://i.imgur.com/KGJ0Ka5.jpg
RN1500にはゆるふわーくすの防眩シェードも用意
https://i.imgur.com/ceJjoZ0.jpg
モード別に撮影したがpixcel5のナイトモードで撮影したら差が良く判らないで写真は最高光度のみ公開します
エントリーリスト
NEXTORCH B20
OLIGHT RN1500
ACHICOO(中華ライト)
VOLT800
https://i.imgur.com/KGJ0Ka5.jpg
RN1500にはゆるふわーくすの防眩シェードも用意
https://i.imgur.com/ceJjoZ0.jpg
モード別に撮影したがpixcel5のナイトモードで撮影したら差が良く判らないで写真は最高光度のみ公開します
2022/02/23(水) 20:47:47.98ID:6LLBeWGr
NEXTORCH B20
https://i.imgur.com/SShZa1F.jpg
https://i.imgur.com/Si08qZl.jpg
足元は明るが左右の広がりが足りずちょっと心許ない感じ
上向けても遠方は良く分からない
https://i.imgur.com/SShZa1F.jpg
https://i.imgur.com/Si08qZl.jpg
足元は明るが左右の広がりが足りずちょっと心許ない感じ
上向けても遠方は良く分からない
2022/02/23(水) 20:53:15.05ID:6LLBeWGr
OLIGHT RN1500
https://i.imgur.com/9o64gnX.jpg
https://i.imgur.com/KWOC9Wk.jpg
シェード装備
https://i.imgur.com/MWDGMgw.jpg
https://i.imgur.com/6SHSWyX.jpg
思ったよりスポット的な配光だが左右も見やすい
遠くもよく照らすが対向車がいたら眩しそう
シェードを着けるとかなり改善される
https://i.imgur.com/9o64gnX.jpg
https://i.imgur.com/KWOC9Wk.jpg
シェード装備
https://i.imgur.com/MWDGMgw.jpg
https://i.imgur.com/6SHSWyX.jpg
思ったよりスポット的な配光だが左右も見やすい
遠くもよく照らすが対向車がいたら眩しそう
シェードを着けるとかなり改善される
2022/02/23(水) 20:57:56.95ID:6LLBeWGr
ACHICOO
https://i.imgur.com/TN8c1PC.jpg
https://i.imgur.com/BJnlvy3.jpg
基本スポットだけど周辺にも光が広がるので結構見やすい
対向車がいるところでは下向けないと厳しい
走ってると振動で自動的に下向くんだけどw
3年前に買って何度かオーバーナイトに使っている
https://i.imgur.com/TN8c1PC.jpg
https://i.imgur.com/BJnlvy3.jpg
基本スポットだけど周辺にも光が広がるので結構見やすい
対向車がいるところでは下向けないと厳しい
走ってると振動で自動的に下向くんだけどw
3年前に買って何度かオーバーナイトに使っている
2022/02/23(水) 20:59:22.41ID:iSl2WoFW
シャッタースピード,感度,絞りを固定すればいいんじゃないですか
2022/02/23(水) 21:02:41.78ID:6LLBeWGr
VOLT800
https://i.imgur.com/8LwOcrW.jpg
https://i.imgur.com/WxGvJED.jpg
基本スポット配光
ACHICOO(1000lm)と遜色ない
https://i.imgur.com/8LwOcrW.jpg
https://i.imgur.com/WxGvJED.jpg
基本スポット配光
ACHICOO(1000lm)と遜色ない
2022/02/23(水) 21:06:26.08ID:6LLBeWGr
B20に関しては正直該当のない道をこれだけで30km/hで走るのは厳しいと感じた
RN1500とダブルで使おっと
RN1500とダブルで使おっと
2022/02/23(水) 21:07:23.75ID:6LLBeWGr
>>9
スマホなんで(´・ω・`)
スマホなんで(´・ω・`)
2022/02/23(水) 21:20:28.38ID:T8RjS16N
>>3
これ何のライトよ
これ何のライトよ
2022/02/23(水) 21:22:16.41ID:T8RjS16N
>>12
テスト乙
テスト乙
2022/02/23(水) 21:23:05.69ID:T8RjS16N
b20のクセが強いね
2022/02/23(水) 21:24:09.28ID:Nw70xEyn
2022/02/23(水) 21:24:41.27ID:JTiOXy/4
>>6
助かりました!ありがとうございます。
助かりました!ありがとうございます。
2022/02/23(水) 22:21:24.38ID:xNga0Gdy
>>12
参考になりました
参考になりました
2022/02/23(水) 22:52:57.46ID:IJI3vikc
2022/02/23(水) 23:29:23.29ID:X3j0NrGE
>>5
つよそう(こなみかん)
つよそう(こなみかん)
2022/02/24(木) 00:14:10.08ID:LIhqqOkQ
2022/02/24(木) 00:44:58.09ID:ThiAvkOc
StVZO配光じゃないと
庇を付けても下から跳ね返った光が対向者の目に突き刺さるような痛み与えるので
乗車姿勢や壁に当てた光を見るのではなく対向状態で確認するべき
俺自身試した結果
庇は無意味だと悟った
庇を付けても下から跳ね返った光が対向者の目に突き刺さるような痛み与えるので
乗車姿勢や壁に当てた光を見るのではなく対向状態で確認するべき
俺自身試した結果
庇は無意味だと悟った
2022/02/24(木) 00:51:32.36ID:66ym2+bw
2022/02/24(木) 00:54:31.77ID:1Y2Ch0cZ
自分でシェード作ったわ
2022/02/24(木) 00:56:37.38ID:lnY3LopK
2022/02/24(木) 02:43:07.97ID:JBxNf6gU
>>6
充分充分、判ったthx
充分充分、判ったthx
2022/02/24(木) 02:43:58.88ID:qW+lb24C
中華製が配光面では良さげ
2022/02/24(木) 10:42:00.00ID:Yyf5y/Q8
家電量販店でよく見かける自転車用ライトはキャットアイとLezyneのやつだけど
キャットアイもGボルトシリーズだけだしLezyneにもStVZO配光製品は存在するのに日本では売ってないんだな
日本には規制もないし売れないから売らないんか
キャットアイもGボルトシリーズだけだしLezyneにもStVZO配光製品は存在するのに日本では売ってないんだな
日本には規制もないし売れないから売らないんか
2022/02/24(木) 11:01:17.72ID:JBxNf6gU
そりゃそうだろ、日本には自転車前照灯に関する規定が無いに等しいのに、わざわざコストかけて造るワケなかろう
基本、チャリンコの前照灯なんざ、相手から見て何か点いてるな、何かいるぞと判りゃ良いんだよ
豆電球の大昔のままだからなw
基本、チャリンコの前照灯なんざ、相手から見て何か点いてるな、何かいるぞと判りゃ良いんだよ
豆電球の大昔のままだからなw
2022/02/24(木) 11:05:30.24ID:JBxNf6gU
だから販売店側も光軸なんか全然意識してないし、点けばそれで良いんだよw
2022/02/24(木) 11:09:18.58ID:JBxNf6gU
自転車販売店側、いわゆるチャリンコ屋な
2022/02/24(木) 11:16:07.62ID:JBxNf6gU
まぁ眩しさに関する事件事故の10件ぐらい起きて、世論も喚起されたら役所も動くんじゃね
テメエ眩しいんだよヌッ頃してヤル!みたいな事件事故の10件でも
テメエ眩しいんだよヌッ頃してヤル!みたいな事件事故の10件でも
2022/02/24(木) 11:16:48.46ID:hluHIJtg
ママチャリライトの光軸の向き、おかしいの多いよな
2022/02/24(木) 12:04:29.19ID:JBxNf6gU
豆電球時代なら光軸とか意識しなかったからな、その時代の意識のままなんだろ
つい10数年前だ
今時、自動車も持ってないチャリンコ屋なんていないだろうから光軸とか知ってはいるんだろうけど、
LED灯とか言ってもそれが自分の商売とは結びつかないんだろうさ
つい10数年前だ
今時、自動車も持ってないチャリンコ屋なんていないだろうから光軸とか知ってはいるんだろうけど、
LED灯とか言ってもそれが自分の商売とは結びつかないんだろうさ
2022/02/24(木) 13:38:03.25ID:7qzM/nPR
2022/02/24(木) 13:54:52.58ID:hluHIJtg
2022/02/24(木) 14:46:38.97ID:JBxNf6gU
オートバイ屋は光軸に対する意識はしっかりとしてるんでないのか一応
原チャリとか250クラスまでは売ってしまえばそれまでだけど、一応は仕事内容に車検とかもあるし
そもそも新車ならその辺はメーカーディーラーで仕上げて来るしで
原チャリとか250クラスまでは売ってしまえばそれまでだけど、一応は仕事内容に車検とかもあるし
そもそも新車ならその辺はメーカーディーラーで仕上げて来るしで
2022/02/24(木) 18:40:18.67ID:ThiAvkOc
車の光軸ずらしの方が酷いね
対向車線の左ライトがこっちに向いてるのなんやねんと
目つぶしだよ
対向車線の左ライトがこっちに向いてるのなんやねんと
目つぶしだよ
2022/02/24(木) 19:50:09.70ID:moxs+KpM
アダプティプライトは、メーカーによってかもしれないけど左右範囲は常にハイビーム仕様だね。
2022/02/24(木) 22:43:25.53ID:FCG+hPGv
>>6
組み合わせると使い勝手良さそう
組み合わせると使い勝手良さそう
2022/02/25(金) 00:11:56.25ID:CbErDupR
オート系はどういう判定で検知してるんだろう
自転車を検知させやすくする方法とかあるのかな
自転車を検知させやすくする方法とかあるのかな
2022/02/25(金) 01:31:34.05ID:SDsC6WIk
自動車用のヘッドランプでも使えばいいんじゃね
2022/02/25(金) 01:38:09.06ID:bx+kVEEQ
2022/02/25(金) 07:07:34.13ID:CbErDupR
https://youtu.be/s048BvC5Vs8
これ見る限りだと対向自動車として検知されれば大丈夫そうだが
そこまで高度なのかな
ダブルフロントライトだと自動車判定されやすいとか癖があればいいんだが
これ見る限りだと対向自動車として検知されれば大丈夫そうだが
そこまで高度なのかな
ダブルフロントライトだと自動車判定されやすいとか癖があればいいんだが
2022/02/25(金) 11:03:33.42ID:A0mf4sBx
46ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 15:28:34.15ID:P90R810V >>44
歩行者に遠慮なくハイビームを浴びせてて草
歩行者に遠慮なくハイビームを浴びせてて草
2022/02/25(金) 22:27:22.08ID:V1k+OFa8
自動ハイビームのスレがニュー速とかに立つといつも荒れるんだが
手動でハイビームとすれ違い灯の切り替えは許せるのに
自動ハイビームの存在そのものが許せないって人が沸くのはなんでだろ
手動で自動ハイビームとすれ違い灯の切り替えすりゃいいだけなのに
手動でハイビームとすれ違い灯の切り替えは許せるのに
自動ハイビームの存在そのものが許せないって人が沸くのはなんでだろ
手動で自動ハイビームとすれ違い灯の切り替えすりゃいいだけなのに
2022/02/25(金) 22:30:26.17ID:2hPwcc4N
>>6
AliExpressから買うしかないかな
AliExpressから買うしかないかな
2022/02/25(金) 22:56:49.29ID:LezNGuXc
>>47
最終行の自分でオチつけてるのはあえてスルーするけど、なんで許せないかって役に立たないものを買わされるからだろ。
「対向車来たから下げる」じゃ意味無いのよ。
「対向車が来そうに感じたから下げる」
これが出来たら誰もが納得する。
しかし現時点でそんな高性能なセンサーを搭載した自動ハイビームは存在しない。
最終行の自分でオチつけてるのはあえてスルーするけど、なんで許せないかって役に立たないものを買わされるからだろ。
「対向車来たから下げる」じゃ意味無いのよ。
「対向車が来そうに感じたから下げる」
これが出来たら誰もが納得する。
しかし現時点でそんな高性能なセンサーを搭載した自動ハイビームは存在しない。
2022/02/25(金) 23:48:10.25ID:A0mf4sBx
2022/02/26(土) 08:21:34.82ID:pQXPCoKz
>>47
バカはその装備そのものの存在を理解できないから。
手動ハイローの切り替えも知らないとかフツー。
何でパッシングされるんだろう
→メーターに青いの光ってるやん
→ナニコレ?
→ハイビームになってるよ
→どうやって消すの?
って二人やり取りしたことある。
バカはその装備そのものの存在を理解できないから。
手動ハイローの切り替えも知らないとかフツー。
何でパッシングされるんだろう
→メーターに青いの光ってるやん
→ナニコレ?
→ハイビームになってるよ
→どうやって消すの?
って二人やり取りしたことある。
2022/02/26(土) 08:27:23.29ID:g2yAUshK
日本車のような量産品はメインユーザーであるBAKA層に合わせて色々と作られてるのだw
53ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 10:05:01.48ID:H+4Ljs8N RN1500セールしてるぞ
2022/02/26(土) 10:47:31.49ID:KldCvjPf
いらないよ
2022/02/26(土) 11:09:25.05ID:PNPEwYfN
2022/02/26(土) 14:44:59.80ID:Ylih3f38
B01について検索してんですけど
これって死ぬってことですか?
18650の方だと良いのかな
477 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/01(火) 17:17:42.16 ID:XAWeA5vf
B01 METAという流行りのネーミングで出すと思ってた
あとさ
21700だっけ?
これほぼ隙間ないので不具合有ると間違いなくパイプ爆弾化するので俺は避けたい
これって死ぬってことですか?
18650の方だと良いのかな
477 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/01(火) 17:17:42.16 ID:XAWeA5vf
B01 METAという流行りのネーミングで出すと思ってた
あとさ
21700だっけ?
これほぼ隙間ないので不具合有ると間違いなくパイプ爆弾化するので俺は避けたい
2022/02/26(土) 14:59:29.12ID:/WCYbIja
>>53
Baton3買おうかな?
Baton3買おうかな?
2022/02/26(土) 18:20:32.48ID:v0vqLvH4
2022/02/26(土) 19:24:38.63ID:Ylih3f38
2022/02/26(土) 20:43:08.53ID:5pOS2xnS
>>47
オートハイビームは基本的に常時ハイビームで検知できた時だけロービームになるから検知出来なかった場合ハイビームのままだから不評なのよ。しかも使ってる側は意識してないから歩行者だろうと自転車、自動車問わず切り替えない。
日産系のオートハイビームは感度がおかしく対向車がいても周囲が明るいとハイビームのままって場合が多い。
使う側の問題が大きいけど正直発展途上の技術を売りにしてるのが気に入らない。
オートハイビームは基本的に常時ハイビームで検知できた時だけロービームになるから検知出来なかった場合ハイビームのままだから不評なのよ。しかも使ってる側は意識してないから歩行者だろうと自転車、自動車問わず切り替えない。
日産系のオートハイビームは感度がおかしく対向車がいても周囲が明るいとハイビームのままって場合が多い。
使う側の問題が大きいけど正直発展途上の技術を売りにしてるのが気に入らない。
2022/02/26(土) 20:57:39.43ID:i8JjQKRO
2022/02/26(土) 23:19:04.10ID:pQXPCoKz
2022/02/27(日) 00:47:54.83ID:R8XD4OLo
初心者を脅す無知な知ったか野郎が
定期的に沸くな
定期的に沸くな
2022/02/27(日) 00:50:26.74ID:NOSnZE92
無責任な知ったか野郎よりは有益
2022/02/27(日) 00:57:44.72ID:R8XD4OLo
俺は電気系工学で修士だからな
適当な事ばっか書くなよ
無知な知ったか野郎
適当な事ばっか書くなよ
無知な知ったか野郎
2022/02/27(日) 01:01:16.05ID:+P11LAm6
>>65
おすすめのライト教えて
おすすめのライト教えて
2022/02/27(日) 01:48:33.65ID:pxqkaSr+
そもそもLUMINTOPはライトメーカーだし
XTARの21700使ってりゃ問題ないだろ
どっちも信頼できる専業メーカーだし
他のどこかの知らんOEMライト使うより
まし
XTARの21700使ってりゃ問題ないだろ
どっちも信頼できる専業メーカーだし
他のどこかの知らんOEMライト使うより
まし
2022/02/27(日) 06:52:51.17ID:Wgx7SWrn
修士ごときがドヤってて草
2022/02/27(日) 07:15:19.00ID:NOSnZE92
>>65
笑わせないでくれww
笑わせないでくれww
2022/02/27(日) 08:58:30.46ID:V3eoGCES
2022/02/27(日) 09:38:44.35ID:kQxYrefy
ちなみが衰弱死しそうまで読んだ
2022/02/27(日) 10:16:42.40ID:CcBvNWpM
爆笑
2022/02/27(日) 10:25:06.60ID:1zvbD0u7
2022/02/27(日) 11:29:04.87ID:fuK4aIaX
やっぱりルミンのほうがロックブロス買うよりいいよな
ロックブロスもどっかのOEMだろうし、不良品対応がまずすぎる
ロックブロスもどっかのOEMだろうし、不良品対応がまずすぎる
2022/02/27(日) 13:21:26.00ID:auI3G2uw
>>70
脅迫入りました
脅迫入りました
2022/02/27(日) 13:27:53.02ID:mKXcbxF+
ダークコンドルだか何だかのコピペ改変じゃね
2022/02/27(日) 16:07:13.81ID:3iLRK5r/
2022/02/27(日) 16:40:39.38ID:xBUv4ZhF
スレ1個潰すのが犯罪ならもう何人逮捕者が出てるんだw
2022/02/27(日) 18:06:04.03ID:Wq9+1E80
2022/02/27(日) 19:39:54.52ID:xBUv4ZhF
>>79
ばーかww
ばーかww
2022/02/27(日) 22:17:37.83ID:k4tUnTMQ
TOWILDのClite1200のワイヤレスリモコン付きをアリで注文してみた
2022/02/27(日) 22:32:36.87ID:aYGhCLGL
あ〜…どんまい
2022/02/28(月) 08:52:34.97ID:1J6LWeYN
>>49
オートライトが完璧すぎるからこその発想なんだろうね
対向車が来たときに切り替え忘れたって時に便利
常に対向車がパッシングで教えてくれる訳じゃ無いからね
自動ハイビームならば働いた時点ですれ違い灯の戻し忘れに気づかせてくれる
オートライトが完璧すぎるからこその発想なんだろうね
対向車が来たときに切り替え忘れたって時に便利
常に対向車がパッシングで教えてくれる訳じゃ無いからね
自動ハイビームならば働いた時点ですれ違い灯の戻し忘れに気づかせてくれる
2022/02/28(月) 09:22:02.00ID:dDJxMfEU
車のライトについて語りたいなら車板でやれ
2022/02/28(月) 09:23:15.84ID:Dn4Z8Ray
たしかに
2022/02/28(月) 10:03:18.33ID:ZWgAYR++
車の話長かったな
それはそうと
車のチャリなどへの嫌がらせハイビームさっぱり見なくなったんだけど
イマもやられている地域ある?
それはそうと
車のチャリなどへの嫌がらせハイビームさっぱり見なくなったんだけど
イマもやられている地域ある?
2022/02/28(月) 10:14:04.09ID:jVb1Wsya
それもスレチ
2022/02/28(月) 10:15:41.89ID:Ca41oSuv
>>87
過剰反応は乗れないわ
過剰反応は乗れないわ
2022/02/28(月) 10:19:47.19ID:Mr7Ye36F
86のどこに「自転車ライト」の要素が?w
2022/02/28(月) 10:21:26.57ID:dnrARI9+
>>86
俺が車乗ってるとき無灯火で黒い服で車道走ってるチャリはこっちがロービームにしても見える距離までハイビームのままにしてるな
ライトつけてれば動きが見えるから気がついたからローにしてる
逆に自分がチャリに乗ってるときにハイビームのままってのはいないな〜
俺が車乗ってるとき無灯火で黒い服で車道走ってるチャリはこっちがロービームにしても見える距離までハイビームのままにしてるな
ライトつけてれば動きが見えるから気がついたからローにしてる
逆に自分がチャリに乗ってるときにハイビームのままってのはいないな〜
2022/02/28(月) 10:22:18.00ID:RgvbAhNW
車の話題出したがるアスべはスルーしろ
何言っても無駄だから
何言っても無駄だから
2022/02/28(月) 10:30:59.08ID:de/O6TEc
俺が車の時はニンジャスタイルなチャリ見ないけど
同じ状況なったらハイビームして安全配慮するかもな
同じ状況なったらハイビームして安全配慮するかもな
2022/02/28(月) 11:18:16.44ID:Wj/JXCzh
>>91
ソレって石綿的な何かか?
ソレって石綿的な何かか?
2022/02/28(月) 11:54:27.56ID:Dn4Z8Ray
>>8
上に庇つけたらGvolt100ぽくできそう
上に庇つけたらGvolt100ぽくできそう
2022/02/28(月) 12:42:01.65ID:UP6eld4a
2022/02/28(月) 13:07:08.64ID:4/oW79Zv
車はアダプティプで常に照射してくるんだから、左端を走るチャリはハイビームで良いってことだよね?
97ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 13:40:57.52ID:aFISGRD9 >>96
先行車や対向車に当てない配光実現出来ているなら良いと思うぞ!
先行車や対向車に当てない配光実現出来ているなら良いと思うぞ!
2022/02/28(月) 15:26:58.36ID:DCQSutfh
>>96
極一部の車にしか搭載されてないもの出されてもねぇ
極一部の車にしか搭載されてないもの出されてもねぇ
2022/02/28(月) 15:43:17.08ID:de/O6TEc
100ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 19:10:13.70ID:I+ORJiSd ライトの角度について教えてください
2000円程度のRulerというLEDライトからOlightのBFL1800に変えました
明るいことは分かっていたのでやや下向きに付けたのですが、10m以上先の標識に光が当たって反射しておりもっと下げた方が良いのか悩んでいます
自分で自転車を立てかけて遠くからみてもそこまで眩しいとは思わなかったのですが、参考までに皆様の設定状況はどんな感じでしょうか
2000円程度のRulerというLEDライトからOlightのBFL1800に変えました
明るいことは分かっていたのでやや下向きに付けたのですが、10m以上先の標識に光が当たって反射しておりもっと下げた方が良いのか悩んでいます
自分で自転車を立てかけて遠くからみてもそこまで眩しいとは思わなかったのですが、参考までに皆様の設定状況はどんな感じでしょうか
101ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 19:21:43.55ID:QnhlM/ZA カットオフラインで下向き1.4%くらい
102ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 19:37:40.24ID:EVfpOy3r 自分で見て眩しくなかったんならそれでいいんじゃなかと
103ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 20:17:41.75ID:OBJ+Rf/p104ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 20:20:47.90ID:I+ORJiSd 1.4%って2度未満ってことですか?
いろいろな写真をみても目で見てすぐに分かるレベルで下におろしてる例は無いので、これで良いのかなとも思うのですが
いかんせん思ったより遠くの標識まで明るく照らされており、歩行者運転者にパッシングされないかビクビクしてる次第です
いろいろな写真をみても目で見てすぐに分かるレベルで下におろしてる例は無いので、これで良いのかなとも思うのですが
いかんせん思ったより遠くの標識まで明るく照らされており、歩行者運転者にパッシングされないかビクビクしてる次第です
105ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 20:23:38.15ID:Dn4Z8Ray >>103
これめっちゃ良いやんw
これめっちゃ良いやんw
106ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 20:26:23.81ID:MSbNfSF3107ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 20:28:57.48ID:MSbNfSF3 懐中電灯で使える方法だけど懐中電灯配光の自転車ライトでも使える方法
上側カットするだけならどんなライトでもどうにでもなる
上側カットするだけならどんなライトでもどうにでもなる
108ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 20:48:44.22ID:I0TEYvai109ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 21:26:59.88ID:RB6Lpn29 ゾマホンか
110ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 22:13:56.78ID:Wj/JXCzh >>103
なんか足軽っぽい
なんか足軽っぽい
111ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 22:23:31.95ID:kN1tGCZB 庇の素材はダイソーの粘着テープ付の薄いアルミ板を貼り合わせたのは
加工しやすく強度もそこそこになる
なにより安いので失敗しても惜しくない
端は同じくダイソーの金魚のエアプクチューブに切れ目をいれて
はめ込んでスーパーXとかの接着剤で固定して端面での怪我を防ぐ
加工しやすく強度もそこそこになる
なにより安いので失敗しても惜しくない
端は同じくダイソーの金魚のエアプクチューブに切れ目をいれて
はめ込んでスーパーXとかの接着剤で固定して端面での怪我を防ぐ
112ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 17:54:13.60ID:jDamtmdW VOLT等に合わせてヒサシをシリコン整形で作ったのを
今度のサイクルモードで展示するやつがいるらしく
Twitter上でせっせと宣伝してる起業家さんがいるんだが
悪くはないけれどどう見ても500円以上は厳しい作りなんだよね
たぶん2-3000円くらいで売る予定なんだろうけれど
今度のサイクルモードで展示するやつがいるらしく
Twitter上でせっせと宣伝してる起業家さんがいるんだが
悪くはないけれどどう見ても500円以上は厳しい作りなんだよね
たぶん2-3000円くらいで売る予定なんだろうけれど
113ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 18:11:47.74ID:h5fZxUDx >>112
オレンジは後尾灯と間違えるからかなり危険だろね
オレンジは後尾灯と間違えるからかなり危険だろね
114ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 22:05:29.05ID:JUhD895m 理科苦手なんで教えてほしい。
同じダイナモで80lux出るライトと100lux出るライトでダイナモの回転抵抗変わるのかな?
あと、時速20kmで3w出るダイナモを時速16kmて回した時80luxのライトはちゃんと光るけど100luxのライトは弱くなるとかある?
同じダイナモで80lux出るライトと100lux出るライトでダイナモの回転抵抗変わるのかな?
あと、時速20kmで3w出るダイナモを時速16kmて回した時80luxのライトはちゃんと光るけど100luxのライトは弱くなるとかある?
115ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 22:24:02.75ID:Vovp5VbA >>114
ルクスはある特定の面の明るさを表したものだから
100ルクスのライトが80ルクスのライトより必ずしもパワーのあるLEDとはいえない
スポット配光ならルクスは高くなりがち
まあルクス云々はおいといて個人的にはあまり感じないが
理論的には遅い時は暗いしハイパワーなライトは抵抗も大きくなる
かといってダイナモ側もある程度までしか出力は上がらないから速度上げたからといって何処までも明るいライトをつけられる訳じゃない
ルクスはある特定の面の明るさを表したものだから
100ルクスのライトが80ルクスのライトより必ずしもパワーのあるLEDとはいえない
スポット配光ならルクスは高くなりがち
まあルクス云々はおいといて個人的にはあまり感じないが
理論的には遅い時は暗いしハイパワーなライトは抵抗も大きくなる
かといってダイナモ側もある程度までしか出力は上がらないから速度上げたからといって何処までも明るいライトをつけられる訳じゃない
116ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 22:28:42.40ID:Vovp5VbA >>114
市販されてるライトだとその辺りはどこもにたようなバランスにしてあるのかそこまで抵抗が変わった印象はなかった
ライト2基がけだと違うかなって感じ
夜はどうしても速度下がるし常用速度ならハブダイナモなら全然気にならない
市販されてるライトだとその辺りはどこもにたようなバランスにしてあるのかそこまで抵抗が変わった印象はなかった
ライト2基がけだと違うかなって感じ
夜はどうしても速度下がるし常用速度ならハブダイナモなら全然気にならない
117ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 23:41:56.92ID:JUhD895m118ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 00:26:45.94ID:z1d4rqB8 IQ-X使ってるけど左右に視界が広がって凄くいいから買いだと思うよ
カットラインが一層明るくて遠目に調整しても暗所の先々が見えて安心感があるけど
割と均一に照らす配光なので交通量の多い場所は車のライトに飲まれやすいかな
カットラインが一層明るくて遠目に調整しても暗所の先々が見えて安心感があるけど
割と均一に照らす配光なので交通量の多い場所は車のライトに飲まれやすいかな
119ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 02:15:00.71ID:L3fstsCC >>112
庇みたいなものこそ3Dプリンターの出番だと思うが
庇みたいなものこそ3Dプリンターの出番だと思うが
120ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 02:19:43.25ID:Ci/r9AEg >>112
トップ・ギア オフィシャル?
トップ・ギア オフィシャル?
121ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 07:21:57.70ID:d/1F1n2o IQ-XMってのはロー80ルクス/ハイ120ルクスって書いてあるところと、ロー120ルクス/ハイ170ルクスって書いてあるところがあるけど
暗い方は同じ名前で旧モデルとかなのかな?それとも計測方法が違うんか?
暗い方は同じ名前で旧モデルとかなのかな?それとも計測方法が違うんか?
122ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 13:44:04.27ID:Ci/r9AEg123ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 22:26:50.42ID:TEUcE60o B&M高いからLitemoveで我慢してる
124ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 22:59:37.07ID:uqADu4QD cyo premiumが駄目になってIQ-XかXSにと思っているけれど
照射範囲って変わらないのだろうか?
サイトの画像だと同じか広くなるようだけど
80Luxの画像と実際に使っていての感じが違うから気になる
照射範囲って変わらないのだろうか?
サイトの画像だと同じか広くなるようだけど
80Luxの画像と実際に使っていての感じが違うから気になる
125ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 23:00:28.54ID:pMZsTQDb126ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 23:20:19.85ID:pMZsTQDb >>124
全部使ったことあるけど、その中だとIQ-XS(70LUX)が好みだった
80LUXのやつは分からない。照射範囲はそれぞれかわる
サイヨとならIQ-XSの方が良かった。IQ-XSのほうが、微妙に広くなだらか
サイヨとIQ-XはLUX計測範囲に光をまとめてる感じだった
ただ、6V3Wのハブダイナモでテールライトは0.2Wぐらいのものだったので
ダイナモと普通に漕ぐ速度によって感想違うと思う
夜に飛ばすならIQ-X。
タイヤ影を減らしたい場合は Spanninga Axendo 60 Xdas
https://www.ebay.com/itm/283498566248
メインLEDが左右に2個で700C-28Cぐらいなら直下の一番明るい光が
タイヤを左右にまたぐので具合いがいい
泥除けあるとさすがに無理
全部使ったことあるけど、その中だとIQ-XS(70LUX)が好みだった
80LUXのやつは分からない。照射範囲はそれぞれかわる
サイヨとならIQ-XSの方が良かった。IQ-XSのほうが、微妙に広くなだらか
サイヨとIQ-XはLUX計測範囲に光をまとめてる感じだった
ただ、6V3Wのハブダイナモでテールライトは0.2Wぐらいのものだったので
ダイナモと普通に漕ぐ速度によって感想違うと思う
夜に飛ばすならIQ-X。
タイヤ影を減らしたい場合は Spanninga Axendo 60 Xdas
https://www.ebay.com/itm/283498566248
メインLEDが左右に2個で700C-28Cぐらいなら直下の一番明るい光が
タイヤを左右にまたぐので具合いがいい
泥除けあるとさすがに無理
127ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 01:14:38.53ID:xCu7YVLY128ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 10:47:08.92ID:q/JR1Dqx ハブダイナモ用ライトの方が良配光多くていいなあ
同じヘッド形状でバッテリー版出してほしい
同じヘッド形状でバッテリー版出してほしい
129ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 11:17:22.56ID:AmjJ7rpv >>128
モバイルバッテリーで運用しとけよ面倒臭い
モバイルバッテリーで運用しとけよ面倒臭い
130ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 12:38:12.08ID:q/JR1Dqx 別に君に何も面倒かけてないから安心してよ
131ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 13:47:37.37ID:Myr4sTiN テールライトはスレ違いでしょうか?
サドルバックにつけられる目立つのでおすすめってありますか?
今はキャットアイのRapid mini使ってますが昼間はあまり目立たない気がして追加を検討してます
あと、ヘルメットにもできれば追加で付けたいけどお薦めありますかん
サドルバックにつけられる目立つのでおすすめってありますか?
今はキャットアイのRapid mini使ってますが昼間はあまり目立たない気がして追加を検討してます
あと、ヘルメットにもできれば追加で付けたいけどお薦めありますかん
132ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 13:54:23.04ID:D5igrZA8 あります完
133ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 14:02:49.52ID:PIJIX88q molotov cocktail light
134ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 18:42:44.23ID:yZtCO4Rx >>131
VIZ300とか良いんちゃう?
VIZ300とか良いんちゃう?
135ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 22:39:00.74ID:Wnno0LtK WEARABLE X
136ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 00:22:24.49ID:UhJqZASJ >>131
被視認性をあげたいならペダルライトってのもあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=1oYqHPtBQc4
差し込みタイプでシートポストにも転用可能なやつもある
被視認性をあげたいならペダルライトってのもあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=1oYqHPtBQc4
差し込みタイプでシートポストにも転用可能なやつもある
137ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 02:13:43.56ID:PEsSqb+3 ペダルはリフレクターだけで十分だと思うんだよな
身の回りのバッテリー充電管理が増えすぎて辛い
身の回りのバッテリー充電管理が増えすぎて辛い
138ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 02:29:36.59ID:N69bjR2y ペダルにライトってのはアイデアとしてはいいと思う
でもライトが付くペダルを買えってことだよな?
でもライトが付くペダルを買えってことだよな?
139ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 02:40:39.91ID:4+eTLCdy 1万ぐらいだし安いな
140ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 08:00:29.99ID:rlMpnx4B 値段云々じゃなくペダルはペダルの機能で選びたいな。
141ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 08:21:11.68ID:5uptQ5DP ペダルは反射テープでいいんじゃない
142ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 09:39:18.55ID:6HaYuZfc ペダルは点灯でランタイム長いならとまかく点滅してるくらいならリフレクターのほうが存在アピールできると思う
んだけど無灯火カーもいるからなんとも言えん
そんな知能の段階で前見てる事自体期待できないけど
んだけど無灯火カーもいるからなんとも言えん
そんな知能の段階で前見てる事自体期待できないけど
143ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 10:21:47.39ID:ow+s24IP 子供が小学生だった頃に電池不要で点滅するペダル付けてやってたわ。
同じモデルは今は売って無いみたいなんだが、
ググったらブログに掲載している人がいた。
https://blog.goo.ne.jp/yakan_dirt-moto/e/fb97a87b90cd72d7a93482c4867a447c
これの角は光らずに左右ペダルの前後合わせて8灯の商品だった。
穴が二つ開いている反射板のそれぞれの穴からLEDが顔を出してチカチカやっていた。
電池交換みたいなランニングコストや充電する手間も無いし、
割と注意をひくしなかなか良かったよ。
中学の半ばで片側が発電しなくなったので普通のペダルに換えてやった。
同じモデルは今は売って無いみたいなんだが、
ググったらブログに掲載している人がいた。
https://blog.goo.ne.jp/yakan_dirt-moto/e/fb97a87b90cd72d7a93482c4867a447c
これの角は光らずに左右ペダルの前後合わせて8灯の商品だった。
穴が二つ開いている反射板のそれぞれの穴からLEDが顔を出してチカチカやっていた。
電池交換みたいなランニングコストや充電する手間も無いし、
割と注意をひくしなかなか良かったよ。
中学の半ばで片側が発電しなくなったので普通のペダルに換えてやった。
144ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 11:03:19.14ID:sd7eNqyF 過去何回も話題になってるが
ペダルリフレクターが一番目につく
ペダル上下運動が普段目にしない動作だから米粒より小さい数百メートル先からでも意識に止まりやすい
ペダルリフレクターが一番目につく
ペダル上下運動が普段目にしない動作だから米粒より小さい数百メートル先からでも意識に止まりやすい
145ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 11:57:42.31ID:02gCkcmQ 車乗ってる時も、暗い前ライトとかリアの赤い反射よりもペダルの黄色い反射板で自転車って気づく。
ことが多いような気がする
ことが多いような気がする
146ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 12:08:00.55ID:2nEWDgG2 >>144
シルバーの反社テープでも効果あるかな?
シルバーの反社テープでも効果あるかな?
147ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 12:09:53.20ID:1n7aJ4SW なんかおっかないテープだな。
148ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 12:12:55.65ID:6SwlrdI/ マル暴テープw
149ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 12:15:32.09ID:M++yzCe/150ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 12:25:38.25ID:olEs5D8r151ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 12:31:00.74ID:rtUC6+Og152ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 14:59:18.02ID:PeEvZiat >>144
> 過去何回も話題になってるが
> ペダルリフレクターが一番目につく
でもそれって車やバイクとか他の自転車みたいな光源持ってる相手に対してだけだよね?
普通の歩行者や無灯火自転車だと周囲の状況にもよるぞ。
> 過去何回も話題になってるが
> ペダルリフレクターが一番目につく
でもそれって車やバイクとか他の自転車みたいな光源持ってる相手に対してだけだよね?
普通の歩行者や無灯火自転車だと周囲の状況にもよるぞ。
153ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 15:04:05.50ID:fHhn/C+R でっていう
154ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 15:09:01.74ID:v0uV+JsD >>152
夜にライト付けずに走るアホは知らん
夜にライト付けずに走るアホは知らん
155ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 15:23:48.25ID:eZ/17wCw >>144
ペダルが上下に動くからって理由ならそこに光源を設置するのも反射板を設置するのもその理由による気付かれやすさは変わらないじゃん
ペダルが上下に動くからって理由ならそこに光源を設置するのも反射板を設置するのもその理由による気付かれやすさは変わらないじゃん
156ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 15:29:03.98ID:oDRpc0A9 FlareRTというボントレガーのリアライト買ったけどナイトフラッシュとデイフラッシュの明るさが同じに見える
説明書にはナイトの方が半分の光量みたいだけど
不良品かな
説明書にはナイトの方が半分の光量みたいだけど
不良品かな
157ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 15:30:45.98ID:mlabcsg7 おまえの目がな
158ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 16:12:24.10ID:2nEWDgG2159ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 16:20:04.34ID:v0uV+JsD >>158
100均も悪くはないとはおもうのですが
劣悪な前科が多すぎて信頼に足るかというと難しいです。
3Mは直ぐに欲しければホムセン
ちょっと高くても良ければアマゾン
ヨドバシの方がアマゾンより20%近く安いのもあるので調べるの好きなら色々検索してほしい
100均も悪くはないとはおもうのですが
劣悪な前科が多すぎて信頼に足るかというと難しいです。
3Mは直ぐに欲しければホムセン
ちょっと高くても良ければアマゾン
ヨドバシの方がアマゾンより20%近く安いのもあるので調べるの好きなら色々検索してほしい
160ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 16:29:48.09ID:wAI8CBvY >>151
3Mの電気絶縁用ビニルテープは粘着剤もイマイチ
3Mの電気絶縁用ビニルテープは粘着剤もイマイチ
161ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 16:34:11.64ID:S0GSVRym >>158
ダイソーの反射シール3Mだったぞ
ダイソーの反射シール3Mだったぞ
162ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 18:50:33.95ID:ZpP5a/xF163ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 21:11:52.30ID:78o5YSvy あのLEDライトペダルの発想はいいけどペダル形状を限定されるのは困るな
164ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 21:36:02.10ID:FtjukzaN 子供の靴で光るやつあるじゃん
あれと同じようなのをシマノが出してくれれば解決、、、
あれと同じようなのをシマノが出してくれれば解決、、、
165ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 22:38:43.51ID:S0GSVRym LEDライト付きのアームバンドを足首に巻け
166ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 23:11:02.51ID:8cO+Aw/E >>154
夜にライト付けずに歩く歩行者は?
夜にライト付けずに歩く歩行者は?
167ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 23:27:32.32ID:CuSBQ4IY 歩行者に後ろから追突される自転車ってのも凄いな
168ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 23:39:09.33ID:M++yzCe/ 尾灯があればペダルは反射材で十分
頓珍漢な事言ってる奴は何時ものアスペなので無視
頓珍漢な事言ってる奴は何時ものアスペなので無視
169ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 03:27:03.84ID:iEvxLK9X 反射タスキを短く切ってすそ留め状に加工してるけど
GENTOSの充電式LED赤バンドのベルクロをこれに変えたら結構良さそう
GENTOSの充電式LED赤バンドのベルクロをこれに変えたら結構良さそう
170ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 08:23:56.03ID:dSqpMVbm171ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 08:33:51.10ID:Bfi1SQlo172ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 09:33:28.88ID:UgEzgTFB >>167
背後限定設定頂きました!
背後限定設定頂きました!
173ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 09:36:55.83ID:dSqpMVbm >>171
後続が眩しくないようにっていうモードが他社より断然明るい100lmってすごいよね
点滅パターンもアメリカのパトランプみたいで目立ちそう
値段もお手頃で言うことなしなのに店頭専売だから買いに行くのがめんどくさいw
後続が眩しくないようにっていうモードが他社より断然明るい100lmってすごいよね
点滅パターンもアメリカのパトランプみたいで目立ちそう
値段もお手頃で言うことなしなのに店頭専売だから買いに行くのがめんどくさいw
174ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 20:14:26.30ID:NOGdxhS3 防眩がよくて気に入ってた中華防水ライトの充電が悪くなってきたからRN1500ていうやつ買ってみようかと思ったんだけど
1年前に見たときより値段上がってるような気がする
前は4千円くらいだったような記憶なんだけど今見たらどこも1万してる
前からこんな値段でしたか?
1年前に見たときより値段上がってるような気がする
前は4千円くらいだったような記憶なんだけど今見たらどこも1万してる
前からこんな値段でしたか?
175ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 20:59:39.21ID:+9l/tChN 出始めからずっと9千円くらい、セールで6〜7千円ってとこです
176ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 20:59:57.34ID:ExWhJ0yF 定価とセール価で行ったり来たり。セールで買うべし。
177ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 21:02:28.76ID:E++Jwx3y Amazonで8,895円で売っとるぞ?
安いのはタイムセール時の6,000円台しか知らん
防眩気にするならRN1500そのままじゃ気に入らんのんじゃないかな
安いのはタイムセール時の6,000円台しか知らん
防眩気にするならRN1500そのままじゃ気に入らんのんじゃないかな
178ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 21:05:55.87ID:NOGdxhS3 前に見たのは6000円台だったのかな
1万ての見て高いなあ半導体不足の影響かなと思ってしまった
RN400って安いのあるけどこれはこのスレ的にどんな評価ですか?
1万ての見て高いなあ半導体不足の影響かなと思ってしまった
RN400って安いのあるけどこれはこのスレ的にどんな評価ですか?
179ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 21:10:29.81ID:ExWhJ0yF RN1500の300lm単体では正直暗くて危なっかしい。400lmでも電池残量で明るさも減るだろうから20km/h以下用だろう。
もしRN400を買うとしたらサブライトとしてだな。
もしRN400を買うとしたらサブライトとしてだな。
180ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 21:51:18.20ID:Vo/qSYxB RN1500はaliで
181ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 10:05:55.54ID:YbfDwiDq >>174
RNは防眩がよくないので気に入らないと思う
RNは防眩がよくないので気に入らないと思う
182ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 15:58:04.00ID:Cjqy+lS7 RN1500はそのランタイムの長さから
ブルベとかロングライドでローモードで使う人がいるけど
幹線道路を直進する人向けで防眩考えると
選択肢には入らないもんな
ブルベとかロングライドでローモードで使う人がいるけど
幹線道路を直進する人向けで防眩考えると
選択肢には入らないもんな
183ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 16:13:53.19ID:m1crMWQs そうそう
184ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 18:04:33.54ID:93W4Rkdq RNの300ルーメンて拡散するせいか何か暗いんだよね
NAVI800の200ルーメンと同じか落ちるくらい
前照灯として使うのは辛いな
NAVI800の200ルーメンと同じか落ちるくらい
前照灯として使うのは辛いな
185ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 18:29:47.31ID:lvitTOou RN1500と1200は全モードで公称ルーメン値最初の30分だけであとは半減らしい
RN800だと奇麗に維持するらしいけど
RN800だと奇麗に維持するらしいけど
186ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 19:15:52.55ID:fMI5O/B7187ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 19:27:35.72ID:ez9WRt1u188ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 19:30:50.30ID:w+MsWfSU それなりじゃ意味ねーわw
189ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 19:37:38.62ID:93W4Rkdq 意味無くは無いよ
RNと比べたら歴然とした違いは有る
上方照射絶許マン以外には十分な防眩性能だと思うよ
B01も欲しい所に光をあててくれるので良いよ
検討に値すると思う
ただ暗い所を走る時に安心感有るのはNAVI800だな
ほぼ同じ形でちゃっとだけ安いNAVI500ってのも出てるけどアレは止めといた方が良い
RNと比べたら歴然とした違いは有る
上方照射絶許マン以外には十分な防眩性能だと思うよ
B01も欲しい所に光をあててくれるので良いよ
検討に値すると思う
ただ暗い所を走る時に安心感有るのはNAVI800だな
ほぼ同じ形でちゃっとだけ安いNAVI500ってのも出てるけどアレは止めといた方が良い
190ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 20:26:05.79ID:et9xqP+c BESV DCライト良かったよ
http://imepic.jp/G42FlPIJ
http://imepic.jp/G42FlPIJ
191ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 21:52:35.75ID:lt0yW4fk そういえば一時期いたB01以外絶対許さないマン知らん間にいなくなったな
192ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 22:05:36.50ID:+FmBF/1s まあランタイムと防眩重視なら
今の所B01の21700運用で予備バッテリーを
マガジン装備するぐらいしかない
今の所B01の21700運用で予備バッテリーを
マガジン装備するぐらいしかない
193ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 00:35:21.91ID:xYa0zwGQ b01クーポン出てるよ
194ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 00:41:27.91ID:2Kv8NRz4 Amazonだと6パーオフ
AliExpress だと3356円
どっちも大したことないな
AliExpress だと3356円
どっちも大したことないな
195ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 01:10:27.81ID:qYfdM3uy ブロックダイナモでいい気がしてきた
196ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 02:30:18.59ID:SWR/bayM なにもかも面倒になってきたのでRN3500にするわ
197ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 03:20:42.02ID:QLYYGuUH ライト本体より壊れない吊り下げマウント欲しいわ
198ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 05:43:16.74ID:grZ2wHG+ RN3500は5灯350ルーメンのモードだけ魅力的に感じる
あとはいらん
あとはいらん
199ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 09:25:53.00ID:OKe1MNa4 >>195
LED用の静かなブロックダイナモも出てきてるけど、やっぱマシになった程度だよ
あと、ゴムが減るから消耗品
ママチャリだとハブダイナモの完組ホイールがアマゾンで5000円ぐらいで
出てた記憶があるから、そっち買った方がいい
LED用の静かなブロックダイナモも出てきてるけど、やっぱマシになった程度だよ
あと、ゴムが減るから消耗品
ママチャリだとハブダイナモの完組ホイールがアマゾンで5000円ぐらいで
出てた記憶があるから、そっち買った方がいい
200ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 20:03:49.85ID:4K7drxCO >>172
テールライトの話題なんだから当たり前だろ。アホなの?
テールライトの話題なんだから当たり前だろ。アホなの?
201ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 20:44:56.01ID:qYfdM3uy202ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 21:57:58.56ID:AiGO/hKk203ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 22:43:02.35ID:N5kmrZ+e204ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 23:10:54.41ID:neV/cGR3 >>200
ペダルリフレクターってテールライトとして公的に認められるの?
ペダルリフレクターってテールライトとして公的に認められるの?
205ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 00:02:01.86ID:s6jVouoM >>204
リフレクターがライトのはずないじゃん
リフレクターがライトのはずないじゃん
206ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 02:10:39.92ID:x6wtRBKy207ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 06:08:29.36ID:9MYdJoZR navi800約1年で壊れた、スイッチ押してる間しか点かない。朝出勤時まだ暗いから参ったわ、ハイビーム用のテリッチを左下気味最弱で運用中。とりあえずWUBEN B2買ってみた。
208ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 06:53:47.44ID:5qW0U0zZ209ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 07:34:48.56ID:3MDKUlOL210ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 07:46:03.70ID:OCe067lh テールライトは橙色、赤色どっちでもokだよ
211ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 08:34:19.10ID:IMiTc54B >>203-204
何こいつら頭大丈夫?
何こいつら頭大丈夫?
212ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 10:09:43.40ID:B0cECqR4 プーチンの立場ならウクライナを支援したり
擁護している連中に対してこう言うだろうなあ。
> 何こいつら頭大丈夫?
擁護している連中に対してこう言うだろうなあ。
> 何こいつら頭大丈夫?
213ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 10:31:46.20ID:Qn/hWKaV RN1500は下から1/3くらいの所のレンズリフレクターが光を上に向けて反射させてるんだよな
だからそこをマジックで日の字みたいに横線書いて遮ってやれば防眩は完璧
だからそこをマジックで日の字みたいに横線書いて遮ってやれば防眩は完璧
214ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 10:33:26.04ID:RRhmWU3/ >>213
それ発熱すごいことにならない?
それ発熱すごいことにならない?
215ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 10:33:53.29ID:SEXDY7wT てかRNシリーズて防眩要素殆ど無いよね
何故アレでアンチグレアを謳っちゃうのか謎だよな
何故アレでアンチグレアを謳っちゃうのか謎だよな
216ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 10:42:27.49ID:Qn/hWKaV217ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 21:20:55.04ID:PneJcfWz 前スレで評判だったcropsのテールライト80JSRV
ヤフショ日曜日にポチってみた
ヤフショ日曜日にポチってみた
218ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 23:05:26.50ID:6SQpg1GR219ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 23:12:57.18ID:9ET6hGy9 テールライトの蓋脱落防止用にモビロンバンド買った
もう落とさないぞ
もう落とさないぞ
220ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 23:24:21.59ID:tHjzOiVM >>217
よかおめ!インプレよろ
よかおめ!インプレよろ
221ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 23:25:12.17ID:AfPmwNFR 一方俺は蓋が脱落しないリアライトを買った
222ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 23:27:48.16ID:tHjzOiVM223ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 01:03:34.31ID:OCwB31ha テールライトの蓋が取れるしゴムバンドは切れる
メーカーはもう少し考えて作って欲しいわ
メーカーはもう少し考えて作って欲しいわ
224ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 07:41:10.46ID:3SlLDg1W225ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 07:44:40.29ID:1CnWq2Tg ライトにしか使わないなら使い切るのに数十年かかる
その前に劣化して使えなくなりそうだけど
その前に劣化して使えなくなりそうだけど
226ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 08:46:20.49ID:4015fpxR モビロンバンド
https://www.google.com/search?q=%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
へーこんなのあるんだ、知らんかった
また1つ賢くなったな俺
https://www.google.com/search?q=%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
へーこんなのあるんだ、知らんかった
また1つ賢くなったな俺
227ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 10:23:33.13ID:D10Di2Zl >>213
マジで良くなった、サンクス!
マジで良くなった、サンクス!
228ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 10:25:08.35ID:D10Di2Zl229ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 10:27:18.20ID:6/TEmXbf >>213
懐中電灯型配光パターンは全部そうだから庇だけだと意味なしなんだよな
懐中電灯型配光パターンは全部そうだから庇だけだと意味なしなんだよな
230ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 10:37:44.07ID:2b+TLgwn 無駄な光が多いよね
かと言って上カット配光もカット際の遠方が暗かったら無駄具合は似たようなものになりかねないけど
かと言って上カット配光もカット際の遠方が暗かったら無駄具合は似たようなものになりかねないけど
231ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 10:38:28.38ID:5i3D7dfd232ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 11:16:05.82ID:z+UfUi77 >>231
見た目もかなりいいやん
見た目もかなりいいやん
233ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 11:26:26.40ID:lWnUtGfe 欲を言うと暗くなくても点滅してほしいなって
234ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 12:15:20.75ID:3zeNP33Y センサーを黒く塗ればよくね
235ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 12:55:03.20ID:13oqJFEA 一日中つきっぱなしで草
236ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 13:08:53.63ID:Hzmv11u7 こういう製品って部品点数減らす為にCdSセル使わずに
ソーラーセルの電圧変化をトリガーに使ってたりするから
ソーラーセル黒く塗ったら蓄電しねぇw
ソーラーセルの電圧変化をトリガーに使ってたりするから
ソーラーセル黒く塗ったら蓄電しねぇw
237ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 13:35:41.16ID:QQjo8hRV238ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 13:44:43.77ID:4015fpxR >>231
内臓バッテリーはどんなサイズ?
内臓バッテリーはどんなサイズ?
239ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 14:09:24.04ID:iH3Ss2lF 自分も買ったけど個人的には点滅速度がゆっくり目なのが残念
240ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 15:02:37.45ID:z+UfUi77 前スレのこいつか
https://i.imgur.com/1YbDPXv.gif
https://i.imgur.com/1YbDPXv.gif
241ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 15:47:34.70ID:X4EBLMQn 3Mのリフレクターって肉眼でもこんな感じでみえるの?
https://youtu.be/OG-wANorBxE
https://youtu.be/byKJSdP8r7o
https://youtu.be/_5xC7PI3dyI
https://youtu.be/OG-wANorBxE
https://youtu.be/byKJSdP8r7o
https://youtu.be/_5xC7PI3dyI
242ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 16:03:03.73ID:F37mWwqk >>241
動画や写真だと何処のリフレクターでもそんな感じ
何年も使い続け経年劣化したあとは3Mやキャットアイのような安心ブランド以外は剥がれ落ちたり霞んで見えるので違いが大きい
新品での比較だけしてる物は気をつけたほうがいいよ
動画や写真だと何処のリフレクターでもそんな感じ
何年も使い続け経年劣化したあとは3Mやキャットアイのような安心ブランド以外は剥がれ落ちたり霞んで見えるので違いが大きい
新品での比較だけしてる物は気をつけたほうがいいよ
243ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 16:33:47.33ID:Cus9dBC1 キャットアイの似たやつ(SLR200N)を使ってるけど
こっちのが点滅ゆっくりだね
こっちのが点滅ゆっくりだね
244ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 19:05:45.67ID:4015fpxR >>231の充電池はB80Hだって
https://www.あmazon.co.jp/dp/B08JCCLWNF
>■電池(充電池):B80H ニッケル水素 (NMH)
>■電圧:1.2V 80mAh
https://www.あmazon.co.jp/dp/B08JCCLWNF
>■電池(充電池):B80H ニッケル水素 (NMH)
>■電圧:1.2V 80mAh
245ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 19:29:40.57ID:De0kCp7N 夜間は車体やウェアに反射材取り入れてるからテールはなんでもいいかかって感じ
強力なテールライトが欲しいときは昼のトンネルなんだよね
未だに田舎いくと迂回路ないしトンネル狭いしライト点灯しない車ばっかりでこりゃ必要だなってなる
強力なテールライトが欲しいときは昼のトンネルなんだよね
未だに田舎いくと迂回路ないしトンネル狭いしライト点灯しない車ばっかりでこりゃ必要だなってなる
246ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 02:13:50.07ID:jUPMdEHg テールライト点けないままトンネル入ったんだけど未だに出られない、長いトンネルだなぁ
247ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 05:34:57.37ID:DpQZtvz/ 早く成仏してください
248ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 07:57:13.92ID:ia6nvGTt 同意。そんな俺はテールライトはダイソー。
249ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 09:18:32.14ID:jpveopkN 最近SNSかで上がってた新笹子トンネル内で自転車に追突された事故は
まず四輪→四輪追突の玉突きで前の自転車に突っ込んでこられたんだよな
おそらくは自転車に合わせ少し後をゆっくり走行してた四輪に制限速度を遥かに超えた四輪が追突したんだろうけど
前走ってる四輪のテールランプすら見えない輩に自転車としてどうやったら視界に入れられるんだよ?
まず四輪→四輪追突の玉突きで前の自転車に突っ込んでこられたんだよな
おそらくは自転車に合わせ少し後をゆっくり走行してた四輪に制限速度を遥かに超えた四輪が追突したんだろうけど
前走ってる四輪のテールランプすら見えない輩に自転車としてどうやったら視界に入れられるんだよ?
250ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 09:24:13.31ID:IsJ2w9o4251ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 12:12:47.49ID:zOHCA80j252ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 12:16:45.88ID:UvvpkyKl まあトンネルに限った事では無いけどな
運が悪い奴は何処でも食らう
運が悪い奴は何処でも食らう
253ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 12:31:42.97ID:gg5p7ER3 >>251
ヘルメットと上につける前後ライトあるよ
ヘルメットと上につける前後ライトあるよ
254ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 12:33:27.79ID:z2OSaBHC 後方カメラで運転者の顔検知してよそ見してたり寝てたら顔面にビーム発射
点灯だけだと不注意な運転者に響かない、目に入っても認識しないから、点滅もさせないといけないな
点灯だけだと不注意な運転者に響かない、目に入っても認識しないから、点滅もさせないといけないな
255ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 12:38:41.69ID:DxfrMckm >>251
ヘルメットの上にポールw
それ何て羞恥プレイ?
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88&tbm=isch&ved=2ahUKEwjJp_Cizrr2AhU8K6YKHWAOBWMQ2-cCegQIABAA&oq=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88&gs_lcp=CgNpbWcQAzIECAAQGDoHCCMQ7wMQJzoFCAAQgAQ6BggAEAQQGFDzCVjUMmDxNmgAcAB4AIABtwGIAewJkgEEMC4xMJgBAKABAaoBC2d3cy13aXotaW1nwAEB&sclient=img&ei=x3EpYomoBbzWmAXgnJSYBg&bih=568&biw=1168
ヘルメットの上にポールw
それ何て羞恥プレイ?
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88&tbm=isch&ved=2ahUKEwjJp_Cizrr2AhU8K6YKHWAOBWMQ2-cCegQIABAA&oq=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88&gs_lcp=CgNpbWcQAzIECAAQGDoHCCMQ7wMQJzoFCAAQgAQ6BggAEAQQGFDzCVjUMmDxNmgAcAB4AIABtwGIAewJkgEEMC4xMJgBAKABAaoBC2d3cy13aXotaW1nwAEB&sclient=img&ei=x3EpYomoBbzWmAXgnJSYBg&bih=568&biw=1168
256ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 12:41:22.25ID:z2OSaBHC そもそも追突する車って今どきなのに自動ブレーキもついてない車なのかよ
庶民の俺のにすら付いてるのに
庶民の俺のにすら付いてるのに
257ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 12:45:51.83ID:UvvpkyKl https://www.village-v.co.jp/images/original/.jpeg
これなら追突されないかな?
これなら追突されないかな?
258ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 12:48:03.71ID:kCdZyUeX つまんね
259ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 13:16:57.28ID:iz5Ykeva なるほどピポサルヘルメットか
260ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 13:57:43.15ID:X2fdfxZL ブルベライダーみたいに複数灯のライト(点灯と点滅を混在)と反射ベスト着るくらいだろうね。
自転車側でできるのは。
自転車側でできるのは。
261ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 14:23:03.46ID:t4ce73NE262ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 20:11:21.09ID:9QsJpomF 次乗るエアロ型のディスクロードが一体型ステムで
ライトホルダー機能ない専用サイコンマウントなんだけど
なるべく軸線上にライトつけたいと思ったらなにか手はある?
スルーアクスル台座使うしかないかな
ライトホルダー機能ない専用サイコンマウントなんだけど
なるべく軸線上にライトつけたいと思ったらなにか手はある?
スルーアクスル台座使うしかないかな
263ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 20:16:57.93ID:t4ce73NE264ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 20:24:10.35ID:sJ0Eu9Qw265ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 23:41:25.68ID:WiQRk/fj >>246
あなたは死んだんです
あなたは死んだんです
266ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 00:01:57.34ID:L1bR4kp4 トンネルの出口が見えた、すごく光っててなんかすごく身体が楽になってきた
267ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 01:02:04.15ID:8SZP5cQr 何度かマウントから外れて吹っ飛んだMoon X-power300が瀕死でいろいろライト見てるが
10年前に9,000円ぐらいで買ったのに今の安いんだな
Olight RN400 3000円
たださーローモード:100ルーメン/6.5hってなんなんだよ
明るいとローが大体劣化してて結局古いMoon METEOR-X AUTO 10時間(120ルーメン)あたりになりそう
Moonの新型RIGELも1時間30分(点灯700ルーメン)3時間(点灯350ルーメン)47時間(フラッシュ100ルーメン)とか
クソ明るいの3時間で使い切るか、その下フラッシュしか選択ないってどういうこと?
一体どういう使い方を想定してんのこれ
ロングで遅くなったらフラッシュで帰ってこいってこと?
10年前に9,000円ぐらいで買ったのに今の安いんだな
Olight RN400 3000円
たださーローモード:100ルーメン/6.5hってなんなんだよ
明るいとローが大体劣化してて結局古いMoon METEOR-X AUTO 10時間(120ルーメン)あたりになりそう
Moonの新型RIGELも1時間30分(点灯700ルーメン)3時間(点灯350ルーメン)47時間(フラッシュ100ルーメン)とか
クソ明るいの3時間で使い切るか、その下フラッシュしか選択ないってどういうこと?
一体どういう使い方を想定してんのこれ
ロングで遅くなったらフラッシュで帰ってこいってこと?
268ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 01:48:06.31ID:359qcQmj MOONのフロントライト新機種はバッテリー容量全部ビミョーだね
リアの2機種は点灯時間長く出来るしそこそこ使えそう
猫目とかよりは盗難されなそうで使いやすいんだよね
リアの2機種は点灯時間長く出来るしそこそこ使えそう
猫目とかよりは盗難されなそうで使いやすいんだよね
269ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 07:07:48.50ID:6PACRf26 >>262
ガーミンのステムマウント+オーライトのRNシリーズ
ガーミンのステムマウント+オーライトのRNシリーズ
270ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 07:08:22.68ID:OzhJ3vph >>267
補助ライトだから
補助ライトだから
271ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 07:18:43.68ID:GHEAKqjD >>269
こういう独自接合のマウントっぽいんですよね
まだ現物手元にないんでアレなんですが
https://www.cyclowired.jp/news/node/265470
うまくいけば棒状の市販品マウントに差し替えて吊るんだけど
これ系の人たちはライトつけないのかな
こういう独自接合のマウントっぽいんですよね
まだ現物手元にないんでアレなんですが
https://www.cyclowired.jp/news/node/265470
うまくいけば棒状の市販品マウントに差し替えて吊るんだけど
これ系の人たちはライトつけないのかな
272ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 07:49:36.05ID:6PACRf26 厳密に言ったら、ライトつけず走行なんで道交法違反だけど、欧米メーカー企画の商品は日本の法律を考慮して作る訳ではない
国内でもスムーズに販売するには、輸入代理店の努力が必要で、関連するアクセサリーを出すべきだが、ないなら自作か他の方法を探るしかないね
なので、ゴムバンドでステムに装着できるマウントとそれに合うライトを探すのは一つの手なのでは?
国内でもスムーズに販売するには、輸入代理店の努力が必要で、関連するアクセサリーを出すべきだが、ないなら自作か他の方法を探るしかないね
なので、ゴムバンドでステムに装着できるマウントとそれに合うライトを探すのは一つの手なのでは?
273ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 08:09:21.17ID:PruiqG54 >>266
頑張れ、もうじき成仏だ
頑張れ、もうじき成仏だ
274ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 08:43:06.95ID:gNQ7vxxH メーカーがどこの道路環境想定してモード配分してるのか
日本レベルの舗装や外の明るさ想定してないだろうし
最低限の緊急的な暗いモードと日本にはランタイムに見合ってない過剰な明るさのモードになりがちだと思う
日本レベルの舗装や外の明るさ想定してないだろうし
最低限の緊急的な暗いモードと日本にはランタイムに見合ってない過剰な明るさのモードになりがちだと思う
275ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 09:19:13.88ID:LPTvzP4V276ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 10:23:05.68ID:Yf5wSk04 >>266
311で亡くなられた方かな?
311で亡くなられた方かな?
277ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 10:36:06.89ID:S1xke5Ux 311のあと、夏の暑い時期に海沿いを自転車で漕いていると
熱中症になりかけていたのか、えらくきつかった
ちらっと前を見ると、陽炎のように揺らめく自転車が走っていて
きついんで、先にある道の駅まで黙ってトレインさせてもらおうと
追いつくためにちょっとだけがんばって速度をあげようと
気合いをいれて軽く立ち上がって前傾姿勢になって
ハンドルと前輪に視線がいって、顔をあげると
熱中症になりかけていたのか、えらくきつかった
ちらっと前を見ると、陽炎のように揺らめく自転車が走っていて
きついんで、先にある道の駅まで黙ってトレインさせてもらおうと
追いつくためにちょっとだけがんばって速度をあげようと
気合いをいれて軽く立ち上がって前傾姿勢になって
ハンドルと前輪に視線がいって、顔をあげると
278ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 11:50:40.48ID:cWxc9a1H つづきはよ
それがその陽炎の中の自転車にはどんなに速度を上げても追いつけないんだよ
とか?
それがその陽炎の中の自転車にはどんなに速度を上げても追いつけないんだよ
とか?
279ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 12:03:40.03ID:8HsM2ZAt その先には自転車走行禁止道路区間が広がっていた
280ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 12:16:25.64ID:cWxc9a1H 気がつくと日がすっかり暮れ闇の藪の中を突き進んでた。
ライトをつけようとしたが見当たらない
そうだ、さっきの看板に「ここではライトを外してここに置いてください」とあったから置いてきたんだった。
前方を目を凝らして見ると闇の先から2つの目の形をした光がこちらを窺っている
咄嗟に予備の20万ルーメンをリュックから取り出し光に向かってフルパワーで点灯すると、ギャァァァっと声がして
(中略)
そこは注文のry
ライトをつけようとしたが見当たらない
そうだ、さっきの看板に「ここではライトを外してここに置いてください」とあったから置いてきたんだった。
前方を目を凝らして見ると闇の先から2つの目の形をした光がこちらを窺っている
咄嗟に予備の20万ルーメンをリュックから取り出し光に向かってフルパワーで点灯すると、ギャァァァっと声がして
(中略)
そこは注文のry
281ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 12:24:11.19ID:8HsM2ZAt282ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 12:38:18.98ID:Q7XW/9sT そこにはたゞ風が吹いているだけ
283ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 19:10:34.57ID:cx9PKKix 続きは?
284ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 19:19:52.82ID:FnaqV31A しまった!
道を間違えた
あの道を左に曲がるべきだったんだ
そうして僕は車だらけの箱根登山道を必死に登るのであった
道を間違えた
あの道を左に曲がるべきだったんだ
そうして僕は車だらけの箱根登山道を必死に登るのであった
285ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 19:46:06.47ID:+mSG0+Yz B01ってボディが丸くて受けも丸いけど
上向き下向きの話ではなく右上がり右下がりにならずピッタリはまる箇所があるんですか?
溝はあるっぽいけどいまいち分かりません
上向き下向きの話ではなく右上がり右下がりにならずピッタリはまる箇所があるんですか?
溝はあるっぽいけどいまいち分かりません
286ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 07:57:54.54ID:Jls+8l7f そんなの無いよ
左右は適当だよ
左右は適当だよ
287ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 13:50:57.79ID:KtFtpwNS288ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 14:45:23.14ID:/2Vj3vCh そもそもB01のマウントは糞だからキャットアイ化がオススメだよ
アダプター付ける時に慎重にしてやれば、それ以降は決まった角度で固定出来るし
アダプター付ける時に慎重にしてやれば、それ以降は決まった角度で固定出来るし
289ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 15:12:26.48ID:5Z5fUO0i volt1200しか持ってなくて軽装の時にちっこいの持ち歩きたいんやけどキャットアイかガーミンマウントでちっこいのおすすめないですか
その都度付け外すタイプ以外が希望です
その都度付け外すタイプ以外が希望です
290ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 15:15:07.26ID:5Z5fUO0i 因みにvolt400は無くしたんやけど価格見てびっくら
こんなに高かったですか何もかも値上がりできついですね
こんなに高かったですか何もかも値上がりできついですね
291ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 17:55:13.96ID:+U48OoZ7292ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 19:19:43.61ID:9ZBiIMtU navi800防眩とランタイムはいいんだけど距離飛ばないから街乗り用なんだね
2-300lm8hくらいあって遠くまで飛ばす、防眩だと
volt800+市販庇くらいしかない?
手製庇は無し方向で…
2-300lm8hくらいあって遠くまで飛ばす、防眩だと
volt800+市販庇くらいしかない?
手製庇は無し方向で…
293ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 19:21:34.69ID:9ZBiIMtU ビワイチとかで、夜の山すそ走ることが多いんだけどnaviは結構怖かった
294ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 19:51:56.45ID:x7J7OLwf 2灯にしてないの? 800lmの1灯じゃ全然駄目でしょ
295ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 20:01:06.68ID:9ZBiIMtU 車道かサイクリングロードしか走らんので、街灯ゼロのクソど田舎でも400一発で足りる
ただ夜ずっと走るときがあるのでランタイム考えると300前後がちょうどかなと
時々1000kmくらい走るんだけど2灯はその時だけですね。それも150x2くらいのロー運用
ただ夜ずっと走るときがあるのでランタイム考えると300前後がちょうどかなと
時々1000kmくらい走るんだけど2灯はその時だけですね。それも150x2くらいのロー運用
296ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 22:15:03.63ID:PVI+ImtM 本当に800lm出ていたら一発でいいと思うけど
ダラダラ半分まで低下するのが多いような。
600lmくらいで落ち込みなくなると使えるのだけど
ダラダラ半分まで低下するのが多いような。
600lmくらいで落ち込みなくなると使えるのだけど
297ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 23:09:57.33ID:57NUcPsO298ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 23:34:48.86ID:JeOQqnuG たまにこのスレ覗いてなんかいいの出たかチェックしてるがしばらく不発だな
299ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 23:37:56.85ID:+vM1eJ87 200lmの頃に380lmなんてすぐ切れる言うてたのと全く同じで笑っちゃうぜ
300ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 00:35:54.51ID:YtbsB/iL 交換バッテリー使えるやつが良い
301ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 00:39:26.63ID:9xI+JDwU 交換バッテリー使える方が高寿命で優れてるとは思うけど、ここ数年はバッテリー劣化した頃に上位品がアップグレードされてきてるから非交換式でもいいと思う
これから着実に進化する保証はないんだけどね
これから着実に進化する保証はないんだけどね
302ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 01:21:09.57ID:u17c2q6D 18650大好きです
303ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 01:30:54.01ID:E8adiKiM 汎用バッテリー(Li-ion)イイヨ
かわいいよ
18650何年も同じの使ってる
ライトが高性能になってもそのまま使えてるし
汎用USBバッテリーにも使ってるから1粒で3倍美味しい
なおこの状態に至るまで試行錯誤を繰り返した模様
技術と知識って経験に裏付けされるよな
かわいいよ
18650何年も同じの使ってる
ライトが高性能になってもそのまま使えてるし
汎用USBバッテリーにも使ってるから1粒で3倍美味しい
なおこの状態に至るまで試行錯誤を繰り返した模様
技術と知識って経験に裏付けされるよな
304ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 01:53:41.76ID:Al+4pjaF305ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 02:06:43.08ID:vzsFcs9G306ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 02:22:05.44ID:34sBxBjR ブルベやチャリ旅行で配分まちがえた時は夜中必死こいて走ってる
山中深い場所でのキャンプは避けたいんご
山中深い場所でのキャンプは避けたいんご
307ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 04:06:30.57ID:K83Jnsgt 電池式にエネループ突っ込んでセカンドライトにしてるわ。
バッテリー切れてもコンビニはどこにでもあるから安心。
バッテリー切れてもコンビニはどこにでもあるから安心。
308ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 05:21:28.97ID:4H7+H2c4309ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 08:18:18.99ID:93D25xOA 26650で8000mhAとかは詐称、絶対買うな。
310ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 17:51:18.66ID:mMkJIxFQ 26650のkeeppowerメインで使ってるけど
アリエク見てるとラベル変わったのか前のデザイン無くて本物かどうか不安
アリエク見てるとラベル変わったのか前のデザイン無くて本物かどうか不安
311ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 18:12:25.87ID:bp8RpUK/ 電気自動車,ガソリン電気ハイブリッド車,ジーゼル電気ハイブリッド車,電動自転車,工具とかの純正バッテリーを分解すれば本物?の電池が手に入る?
生セルなんだろうけど
生セルなんだろうけど
312ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 01:13:18.21ID:5UedHFIP AMPP300+rapidmicroセット 定価4900円くらい
最初の前後ライトはこれ買っとけば間違いないね
最初の前後ライトはこれ買っとけば間違いないね
313ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 01:55:02.68ID:kaQrjrIN バッテリーの分解は確実に本物のメーカー品セルが手に入る
要下調べだけどね
要下調べだけどね
314ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 14:53:46.08ID:5elzQaWR BFL1800の暗くして8.5時間持たせるっていう詐欺の件なんだけど
あれって3時間たっていちどOFFってから付ければまた明るくなるの?
それともそもそも電池容量が一定以下になったら逆算的に暗くしてるの?
あれって3時間たっていちどOFFってから付ければまた明るくなるの?
それともそもそも電池容量が一定以下になったら逆算的に暗くしてるの?
315ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 15:40:09.10ID:ybgWAEWs316ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 16:09:30.29ID:gl0yGVOR >>314
バルサンが色々調べているから見てきたらいい
バルサンが色々調べているから見てきたらいい
317ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 17:15:42.78ID:mcF7Us7Y >>315
ジェントスルーメンという言葉は死ぬまで覚えてると思う
ジェントスルーメンという言葉は死ぬまで覚えてると思う
318ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 12:02:24.22ID:mxH7w3NA 暖かくなって夜練再開したけどRN1500はやっぱり微妙だな
近くが明るすぎるせいで遠くを見るのが辛いわ
林道を低速で走ってる時は逆にいいんだが
結局volt800に戻してしまいそう
近くが明るすぎるせいで遠くを見るのが辛いわ
林道を低速で走ってる時は逆にいいんだが
結局volt800に戻してしまいそう
319ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 12:04:05.58ID:IlQqO3tR >>318
どっちも殺人目潰し光線な事に変わりは無いけどな
どっちも殺人目潰し光線な事に変わりは無いけどな
320ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 12:21:52.97ID:FOMM5/wD 18650
吊り下げ 防眩
250lm 8h
これだけでええんじゃ〜
たのむどこかつくれ
吊り下げ 防眩
250lm 8h
これだけでええんじゃ〜
たのむどこかつくれ
321ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 12:21:54.85ID:yBIRMUIr 安価なdcライトでオススメってあるん?
上で出てたbesvもちとお高い
aliexpressだと5ドルぐらいからあるんだけど
レビューが全くないんたよね
悪評さえ無い
上で出てたbesvもちとお高い
aliexpressだと5ドルぐらいからあるんだけど
レビューが全くないんたよね
悪評さえ無い
322ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 13:37:47.06ID:yl9Omtym 250lm 8hは18650一本では普通に無理だから
2本にするかだら下がりにするかだね
2本にするかだら下がりにするかだね
323ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 14:08:56.03ID:KbUxOXxw 高効率LED素子の進展はどうなってるのかな
324ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 14:18:28.51ID:VKEK6wjF325ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 14:30:56.49ID:mxH7w3NA ギャグ商品過ぎるだろw
326ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 14:59:43.00ID:RaMRBCHm じゅういちまんえん……
327ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 16:12:40.54ID:+XKAwc0f バッテリーを搭載する製品について「バッテリーを交換可能にすること」を義務づける規則を欧州議会が採択
https://gigazine.net/news/20220314-european-parliament-removable-replaceable-batteries/
これで趨勢変わりそうだな
https://gigazine.net/news/20220314-european-parliament-removable-replaceable-batteries/
これで趨勢変わりそうだな
328ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 16:27:18.26ID:QGDwlHI8 ライトは猫に興味無いからどうでもいいとしてスマホどうすんだろ?昔みたいにするのかな?
329ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 16:36:28.11ID:cNOgRSw4 バッテリー交換可能とか言っても猫方式が許されるなら何も意味無いね
330ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 16:48:24.39ID:Zjilu2UG レアメタル不足への対策かな
331ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 16:55:53.94ID:rf0MMPuz 独自バッテリー交換方式なんて中華ライトはブランド力の差で
できないだろうからB01スタイルになるんかね
できないだろうからB01スタイルになるんかね
332ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 17:12:22.45ID:vME9m5LF PL法の賠償回避にはLi-ionカートリッジ交換式一択
Li-ionセル交換式は責任の所在を隠せる中国発送の強み
Li-ionセル交換式は責任の所在を隠せる中国発送の強み
333ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 17:42:11.65ID:fJBUhRCA 全光束250lmなら可能だと思うけどこの手のライトの表記って全光束なの器具光束なの
いつか展示会で見た自動車のヘッドランプは全光束と器具効率が書いてあったあったように記憶しているが
全光束250lmなら
仮にバッテリーが3.6V,3.5Ah(12.6Wh),LEDチップが200lm/Wとすると電源回路の効率が8割あればいい
いつか展示会で見た自動車のヘッドランプは全光束と器具効率が書いてあったあったように記憶しているが
全光束250lmなら
仮にバッテリーが3.6V,3.5Ah(12.6Wh),LEDチップが200lm/Wとすると電源回路の効率が8割あればいい
334ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 20:01:29.06ID:QtYPLvEX >>324
uberスレ
uberスレ
335ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 23:06:41.08ID:MvXi11Pl >>324
これのリア版みたいなのはランタイム的に無理なのかなぁ ジョークグッズ系動画ではあるんだけど
これのリア版みたいなのはランタイム的に無理なのかなぁ ジョークグッズ系動画ではあるんだけど
336314
2022/03/16(水) 08:59:21.13ID:cD+SZc8R337ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 11:32:56.60ID:/Q0uSXc/338ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 11:46:00.04ID:7UDSfJ9U 充電池は汎用品じゃないん?
cateyeのソーラーのやつは充電池交換したら復活することもある
cateyeのソーラーのやつは充電池交換したら復活することもある
339ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 11:56:00.61ID:Ur4YHTm1 ソーラー式は充電池の劣化がな
340ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 12:18:46.39ID:T6aGf1sV 電池だとしても初期不良品だし交換待つべきじゃね
341ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 13:10:25.74ID:RE4j9Iil342ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 16:17:48.44ID:27RPkame >>336
東京⇔大阪キャノンボール研究で検索してくれ
東京⇔大阪キャノンボール研究で検索してくれ
343ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 16:36:32.24ID:MH2TTIL/ B80Hって充電池で通販で買うと送料別で1000円超えるしあさひで聞いても取り扱いないって言われたわ
こういうとき汎用品だと楽だなー
こういうとき汎用品だと楽だなー
344ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 17:18:36.46ID:7UDSfJ9U メール便で700円未満のやつあったよ
345314
2022/03/16(水) 17:25:28.87ID:cD+SZc8R >>342
多謝
この製品の明るさがいきなり落ちるってTwitterで言ってた人のサイトだったわw
残りの容量を見て落としてる可能性タカシってことか
youtubで試供品レビューがたくさんあったからさぞ自信作なのかとおもって買っちゃったけど今後ここの製品は気をつける
多謝
この製品の明るさがいきなり落ちるってTwitterで言ってた人のサイトだったわw
残りの容量を見て落としてる可能性タカシってことか
youtubで試供品レビューがたくさんあったからさぞ自信作なのかとおもって買っちゃったけど今後ここの製品は気をつける
346ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 18:17:20.01ID:5GNAOM/d あそこの記事でAMPP300のコスパの凄さ知った
キャットアイならバッテリーも安物じゃないだろうし
キャットアイならバッテリーも安物じゃないだろうし
347ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 19:24:33.33ID:ln90FDlq348ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 20:08:18.74ID:MH2TTIL/ >>347
サンクス
サンクス
349ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 21:59:03.85ID:5i09qtfM Towild BR-1800のブラケットが割れちゃったのだけど買えるところありませんか?
350ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 22:10:41.49ID:A5oEAhJ1351ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 23:29:12.78ID:5i09qtfM >>350
ありがとうございます
似てますが付け方が違うようで互換性なさそうです
あと今気づいたのですが、手持ちのは公式の付け方と前後逆になってる
どうも本体の方の取付部が前後逆になって組み付けられてたっぽいorz
https://i.imgur.com/YCoJdEZ.jpg
ありがとうございます
似てますが付け方が違うようで互換性なさそうです
あと今気づいたのですが、手持ちのは公式の付け方と前後逆になってる
どうも本体の方の取付部が前後逆になって組み付けられてたっぽいorz
https://i.imgur.com/YCoJdEZ.jpg
352ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 00:50:57.68ID:O9bYWAgG 初心者です。
先日ジャイアントのエスケープR3を買いました。
とりあえずこれ買っとけば間違いないっていう
ライトありますかね?
先日ジャイアントのエスケープR3を買いました。
とりあえずこれ買っとけば間違いないっていう
ライトありますかね?
353ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 00:52:44.77ID:WQctxmge >>352
VOLT6000
VOLT6000
354ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 00:58:44.68ID:O9bYWAgG >>353
ありがとうございます
ありがとうございます
355ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 01:24:22.96ID:5bAeHeWY 酷い罠だ
356ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 01:39:41.95ID:oOOHXeyu 眩しすぎて罠も見えねぇ
357ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 01:39:48.57ID:N3s7iPil >>352
lumintop b01
lumintop b01
358ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 02:12:39.42ID:B3VwPDdi >>352
RN1500
RN1500
360ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 03:37:45.48ID:7Zxh0Bv/ 1個目に買って間違いないのはAMPP300だよ
+1000円で単品2000円以上するリアライトのセット版もあるからそれだけで前後一気に揃う
+1000円で単品2000円以上するリアライトのセット版もあるからそれだけで前後一気に揃う
361ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 03:44:28.52ID:B3VwPDdi362ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 07:14:40.07ID:ekL5yyQO 災害用にRN3500が欲しくなってた
363ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 07:40:44.85ID:xpyi9WGR >>360
カスを薦めないように
カスを薦めないように
364ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 08:32:44.80ID:0yCQwov2 テールランプは200円のこれもおすすめ
https://twitter.com/toymininews/status/1440219836840169478
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/toymininews/status/1440219836840169478
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
365ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 09:09:53.10ID:EPbmUydg366ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 10:06:25.42ID:1o+wVoAh 1月に頼んだlumintop b01がやっと届いた
思った以上に尿ライトだったけど路面状況とかが昼と同じように見えるのでスゴく良かった!
白い光だと異なって見えるからね
前方の上の方をカットしてるとはいえ、水平暗いの角度では歩行者視点からは眩しいこともあると感じた
おおむね満足してるけど、中の電池のカタカタ音とブラケットは対策しないとだね
思った以上に尿ライトだったけど路面状況とかが昼と同じように見えるのでスゴく良かった!
白い光だと異なって見えるからね
前方の上の方をカットしてるとはいえ、水平暗いの角度では歩行者視点からは眩しいこともあると感じた
おおむね満足してるけど、中の電池のカタカタ音とブラケットは対策しないとだね
367ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 10:10:38.57ID:hqMd0IY1 やはりB01がベストとわかんだね
368ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 10:32:12.15ID:O9bYWAgG 親切にありがとうございました。
B01ってのが最強なんですね
これ買ってみます!在庫があれば…
B01ってのが最強なんですね
これ買ってみます!在庫があれば…
369ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 11:17:20.23ID:w7TS6XeM b01フルモデルチェンジしてくれ!
370ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 11:30:32.22ID:D4eAtwFe クロスバイクの速度域ならNAVI800だと思うけどな
371ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 11:40:26.07ID:H9uGnVQR TOWILDのClite1200届いた、リモコン操作はいい
372ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 12:01:16.93ID:btVJH/Qs b01もいいけどb02も安価に買えるようにして
373ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 12:06:22.40ID:bAaX3P6y b01、安さ以外魅力感じないなぁ
374ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 12:14:58.88ID:2APV4Ogm naviもb01も1500も上カットはいいが
照射が短距離すぎるんよ。街乗りならいいけど
volt800後継機種出ないかなー防眩とUSB-Cで
照射が短距離すぎるんよ。街乗りならいいけど
volt800後継機種出ないかなー防眩とUSB-Cで
375ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 12:23:16.12ID:eoXP18YC ロービームってそんなもんなのでは
376ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 12:51:30.37ID:2OP+1dEk 防眩+遠方照射を求めるならstvzoマークが付いたライトを買おう
377ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 12:53:01.93ID:tnZcH2d2 それだったら懐中電灯+庇でいいや ってなるやん
ゆるふわvolt800とかさ。いや別にそれでいいんだけど
ゆるふわvolt800とかさ。いや別にそれでいいんだけど
378ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 13:03:38.48ID:6VRAknTp >>352
AMPP300
AMPP300
379ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 13:09:16.58ID:xJC5g0XS voltは明るいゾーン遠くにしようとすると庇がほぼ役に立たなくなるのが難儀ね
ワイズ280も出る前は期待してたがいまさら試そうとも思わんしなあ
ワイズ280も出る前は期待してたがいまさら試そうとも思わんしなあ
380ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 13:11:51.81ID:4QVhwGYR Gvolt70のちゃんとした上位版出してくれたらそれで良かったのに変なの作って来やがったからな
もう猫目屋さんには期待しない
もう猫目屋さんには期待しない
381ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 13:34:25.16ID:2APV4Ogm そう、gvolt800みたいなのが欲しかった
382ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 13:36:17.70ID:btVJH/Qs どんな配光ならいいのか描いてみて
383ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 13:39:46.57ID:4QVhwGYR >>381
800ルクスかよ…
800ルクスかよ…
384ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 13:52:38.05ID:btVJH/Qs 俺はGvoltの手前も照らしてくれるのが欲しい
https://i.imgur.com/CvXkYl5.jpg
https://i.imgur.com/CvXkYl5.jpg
385ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 13:54:15.83ID:btVJH/Qs ちなみにこれが通常Gvolt100
https://i.imgur.com/b6wfWRZ.jpg
https://i.imgur.com/b6wfWRZ.jpg
386ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 14:03:50.35ID:btVJH/Qs GVolt100は奥ほど明るいからいいんだよな。
欠点はクソみたいな照射時間と手前が暗い
欠点はクソみたいな照射時間と手前が暗い
387ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 14:11:05.93ID:4QVhwGYR Gvolt100のバッテリーカートリッジは笑えるな
388ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 14:30:22.28ID:9mYYmOvY389ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 14:31:58.51ID:fWpl5WUo >>385
近くをほとんど照らしてくれないのか
近くをほとんど照らしてくれないのか
390ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 14:41:48.41ID:B3VwPDdi 1個のライトで遠近を担うより2個のライトでカバーした方が効果的だし明るい
391ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 14:47:36.21ID:1C610xJB 八つ墓村仕様
392ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 15:19:00.68ID:fGBOplkc GVOLT80は日本じゃ出ないまま消えてたな
GVOLT70.1とかGVOLT60とかGVOLT50とかも全部日本で売ってない
日本で売ってるGVOLT70も独自仕様っていう
GVOLT70.1とかGVOLT60とかGVOLT50とかも全部日本で売ってない
日本で売ってるGVOLT70も独自仕様っていう
393ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 15:31:33.37ID:0yCQwov2 >>389
StVZO準拠のライトでも、手前は暗いってのはあるよ
LUX計測に関係ないところほど顕著に暗い
HERRMANS H-Diverはなだらかに照らすので人気があり
https://herrmans.eu/products/front-lights-4147/e-bike-10035/h-diver-e/
金型も生き残っているのかE-BIKE対応版まで出た
直接の後継機種はTernのハンドルについているやつがあったけど
それは似た形でクソ配光だったため、旧来の愛好者の怒りを買って消えました
https://www.ternbicycles.com/jp/accessories/472/valo-light
同じようなリフレクター、乗り手眩惑防止の庇、スタンドライト機能と順当な進化と思われていた
でも配光が違った まさに、なんでやねん!
StVZO準拠のライトでも、手前は暗いってのはあるよ
LUX計測に関係ないところほど顕著に暗い
HERRMANS H-Diverはなだらかに照らすので人気があり
https://herrmans.eu/products/front-lights-4147/e-bike-10035/h-diver-e/
金型も生き残っているのかE-BIKE対応版まで出た
直接の後継機種はTernのハンドルについているやつがあったけど
それは似た形でクソ配光だったため、旧来の愛好者の怒りを買って消えました
https://www.ternbicycles.com/jp/accessories/472/valo-light
同じようなリフレクター、乗り手眩惑防止の庇、スタンドライト機能と順当な進化と思われていた
でも配光が違った まさに、なんでやねん!
394ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 17:54:03.58ID:wVDZQyUZ なんだかんだ言っても
やっぱりRN1500使ってまうな
やっぱりRN1500使ってまうな
395ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 02:59:43.45ID:GWAyxOoN 俺のRN1500はただの防水モバイルバッテリーだな
ライトとしては全然使い物にならんl
ライトとしては全然使い物にならんl
396ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 08:59:36.11ID:uP7xgWcB 素朴な疑問なんだがやっぱり庇なしの目潰しライト民って車やバイクでもハイビームのまんまなんか?でなきゃダブスタになるよな?
だって他人がどうなろうが顰蹙買おうが自分さえ良ければいいんでしょ?
だって他人がどうなろうが顰蹙買おうが自分さえ良ければいいんでしょ?
397ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 09:10:32.26ID:ZQTrQRSB >>396
あれはバイクや車に乗らない人だと思うよ
あれはバイクや車に乗らない人だと思うよ
398ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 09:14:04.39ID:Lr+hb/vE そもそもママチャリとかで道交法無視する奴らはペーパードライバーか車持ってない人が殆どだろ
399ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 09:36:20.63ID:uP7xgWcB400ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 09:40:54.65ID:11BNNpmm 庇は自作するから
401ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 10:07:25.42ID:+TNwp7IO >>399
阿呆の妄想を信じるなよ馬鹿
阿呆の妄想を信じるなよ馬鹿
402ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 10:28:54.58ID:bRdFrfeR403ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 11:24:59.28ID:5b83y/fL 端子はんだ付けすんの面倒くさいしいちいちモバイルバッテリー抜き差しすんのだるいからGVOLTでいいよ
https://i.imgur.com/9T00eur.jpg
https://i.imgur.com/9T00eur.jpg
404ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 11:46:32.99ID:a7PemQzX gvolt400まだあ?
405ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 12:12:32.60ID:mqiwmtEi >>403
どうなってんの?
どうなってんの?
406ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 14:25:18.11ID:aKerDqq7 >>396
3年前まで光量100lm以上のチャリ用は全て目潰しだった
基本的に片側1車線以上の車道で水平照射してたが歩道や側道で対面居たらライト下げ
懐中電灯配光でも庇はおまじない程度だからSTVZOパターンがお手頃価格で買えるようになったのはチャリライトとしては大進化だ
もうSTVZO配光以外はチャリ用買うつもり無い
3年前まで光量100lm以上のチャリ用は全て目潰しだった
基本的に片側1車線以上の車道で水平照射してたが歩道や側道で対面居たらライト下げ
懐中電灯配光でも庇はおまじない程度だからSTVZOパターンがお手頃価格で買えるようになったのはチャリライトとしては大進化だ
もうSTVZO配光以外はチャリ用買うつもり無い
407ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 14:26:42.92ID:iDlciP66 >>406
stvzoでvolt800のロー、200lm8hくらいのやつって何かある?
stvzoでvolt800のロー、200lm8hくらいのやつって何かある?
408ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 14:48:14.11ID:/WdqevNy >>407
車でも光量足りなきゃ複数ライトつけるんご
車でも光量足りなきゃ複数ライトつけるんご
409ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 14:51:06.82ID:uP7xgWcB410ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 14:52:02.55ID:RJgHXUq9 >>394
俺も
俺も
411ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 14:53:57.21ID:RJgHXUq9 >>406
ママチャリ乗ってる高校生なんかはあえて上向きにしてるらしいしな
ママチャリ乗ってる高校生なんかはあえて上向きにしてるらしいしな
412ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 16:44:14.85ID:yVvxAkNM 高校生を人生下向きの自転車板おっさんと一緒にしてはいかん
413ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 19:19:28.56ID:oGAYkpWM あれら、自分が眩しい思いしたことないんだろうか?
正面から光線をもろに喰らって暫く前がよく見えなくて困った事とか、ねぇ
官憲もいい加減に法律を整備しろやな
アタマん中、豆電球じゃなくてLEDにしれや
正面から光線をもろに喰らって暫く前がよく見えなくて困った事とか、ねぇ
官憲もいい加減に法律を整備しろやな
アタマん中、豆電球じゃなくてLEDにしれや
414ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 19:22:47.29ID:+TNwp7IO 目潰しに対抗できるのは目潰しのみ
415ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 19:31:46.15ID:oGAYkpWM 国民はアホが多くて放っておくとそうなっちゃうんだから、国が法律改正して上からきっちり取り締まらんとダメよ、こういうのは
416ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 20:53:20.36ID:mLIOgEcy >>413
点滅目潰しライダー自身も、点滅目潰しに
遭遇してないはずは無いんだよな
それ考えると、目潰しに遭遇したときに
コレダ!って感激して、自分もまねて購入してるぐらいなんじゃねーかと思う
そうじゃないと説明つかん
点滅目潰しライダー自身も、点滅目潰しに
遭遇してないはずは無いんだよな
それ考えると、目潰しに遭遇したときに
コレダ!って感激して、自分もまねて購入してるぐらいなんじゃねーかと思う
そうじゃないと説明つかん
417ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 22:34:13.90ID:mU/WAwDo きっとトレック乗りなんだろう
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/daytime_running_lights/
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/daytime_running_lights/
418ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 06:02:18.96ID:7FCJTcJk トレックのデイライトってボントレガーIon 200の200lmライトだろ
昼間なら眩しくないと思うけど
この程度で眩しいとかクレーマーもいいとこだろ
昼間なら眩しくないと思うけど
この程度で眩しいとかクレーマーもいいとこだろ
419ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 07:28:18.75ID:Kcff1XBN まず自分が発見することされることが最優先だから「ある程度は」しかたない
その次に配慮
その次に配慮
420ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 07:31:43.46ID:6u9pG08t そもそも夜自転車乗るなよ
421ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 08:13:13.24ID:CegehLVl ニート乙
422ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 08:16:38.46ID:VyxJjxR/ >>419
点滅目潰しライダー出たー!
点滅目潰しライダー出たー!
423ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 08:53:26.71ID:7FCJTcJk デイライトにケチつける奴は定期的に湧くけどなんで隔離スレにいかないのかな
そういう奴に限って長文で何レスも使って荒らす
そういう奴に限って長文で何レスも使って荒らす
424ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 08:55:59.05ID:Kcff1XBN なんにでもケチつけてかまってほしいだけだから
なにせ世界が自分の部屋とトイレだけなんで
なにせ世界が自分の部屋とトイレだけなんで
425ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 09:01:31.90ID:6u9pG08t 歩道を逆走してるキチガイジジイにケチつけられたことあるけど明るさに文句いってるのああいうジジイだろ
ロードならグラサンか夜でもゴーグルつけてるから対向ライトなんて気にならんし
ロードならグラサンか夜でもゴーグルつけてるから対向ライトなんて気にならんし
426ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 09:03:08.44ID:SvZc8r6A ロード乗りに社会性を求める方が悪い
427ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 09:07:26.34ID:3Cc5Ngw3 歩道を逆走??
428ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 09:16:24.14ID:oSCE+V+b 一部の場所だと中間で区切られて方向指定がされてる所があるな
429ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 10:14:09.55ID:1ayiE+z6 ビワイチでもあるな
430ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 14:47:13.10ID:3NxUDd8W 電池持ちを考えると街乗りはgvolt70が1番良さそうに思えるな
431ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 14:50:20.44ID:3NxUDd8W gvolt100の電池持ちがクソに思えるのはこれが原因か
ドイツ基準の仕様だと最後まで明るさが一定なんだな
逆に日本仕様はだらだら下がりで見かけの電池持ちは良い
https://i.imgur.com/vgfyl1y.jpg
ドイツ基準の仕様だと最後まで明るさが一定なんだな
逆に日本仕様はだらだら下がりで見かけの電池持ちは良い
https://i.imgur.com/vgfyl1y.jpg
432ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 15:22:24.51ID:AjO8+HMt 実際チャリだけってやつは頭おかしめ
433ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 15:33:46.40ID:i/6wfZd9434ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 15:41:36.97ID:/wAzWR4W >>431
ここ10年ダラ下がりライトが選択肢に入ることないからスペックそのままのイメージだな
ここ10年ダラ下がりライトが選択肢に入ることないからスペックそのままのイメージだな
435ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 15:51:53.17ID:5R8t9N5g >>431
初心者はジェントスルーメンで検索すると色々と楽しいですぞ
初心者はジェントスルーメンで検索すると色々と楽しいですぞ
436ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 20:14:27.08ID:c1Etoek1 >>431
クロスしている地点がだいたい40分よりちょい後
http://www.jbtc.or.jp/pdf_jis/JIS_kaisei_20200128.pdf
JIS9502の12.2灯火装置の測光試験だと30分後に測定なんで、
そこで測光している時間維持ができれば
その明るさが宣伝で優良誤認にならずに宣伝できる最大値になる
ひどいのになると、定格電圧を入れて測定した値を宣伝する
実際に使用した2時間後? さあ、知りませんねえ……
JISのスタンドライト(点灯、点滅も可)は2分間維持できればよくて
ISO基準の4分の半分。
クロスしている地点がだいたい40分よりちょい後
http://www.jbtc.or.jp/pdf_jis/JIS_kaisei_20200128.pdf
JIS9502の12.2灯火装置の測光試験だと30分後に測定なんで、
そこで測光している時間維持ができれば
その明るさが宣伝で優良誤認にならずに宣伝できる最大値になる
ひどいのになると、定格電圧を入れて測定した値を宣伝する
実際に使用した2時間後? さあ、知りませんねえ……
JISのスタンドライト(点灯、点滅も可)は2分間維持できればよくて
ISO基準の4分の半分。
437ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 23:20:44.47ID:tcxkokCX e-bike用でコスパ・・・というか、値段が安いのって何処がある?
事実上、ブッシュミューラーから選べって感じらしいんだが、さすがにお高い
ラインナップ豊富で真面目に作ってそうなところ探したらlinkbestなるメーカーを見つけたんだが
フラッグシップモデル?の配光が男らしすぎて、ちょっと怖じ気づいてしまったんだ
https://i.imgur.com/JVT9m3A.jpg
https://i.imgur.com/DsvX0UD.jpg
事実上、ブッシュミューラーから選べって感じらしいんだが、さすがにお高い
ラインナップ豊富で真面目に作ってそうなところ探したらlinkbestなるメーカーを見つけたんだが
フラッグシップモデル?の配光が男らしすぎて、ちょっと怖じ気づいてしまったんだ
https://i.imgur.com/JVT9m3A.jpg
https://i.imgur.com/DsvX0UD.jpg
438ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 23:27:23.05ID:57lSD9a1 レーザーかよw
439ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 00:14:59.72ID:7ljkuAB0 コレの真正面きたらガチの障害残りそう
440ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 00:34:51.31ID:PWKb8or7 地球が静止する日の目からビームマンじゃん
441ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 02:21:02.06ID:jjm+Pjh6 >>437
eBayでFOXEYE StVZO LED Front Head light 40LUX for HUB dynamo with rearlight cable
テールライト込み3,000円
DCでも点灯するよ
eBayでFOXEYE StVZO LED Front Head light 40LUX for HUB dynamo with rearlight cable
テールライト込み3,000円
DCでも点灯するよ
442ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 06:19:49.22ID:SfSQTF2Q これの遠方照射見てみたい、画像見るに相当遠くまで照らされそう
443ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 11:45:07.70ID:wY2BJZBi444ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 12:33:24.62ID:sShfNPlw 24Vなら自転車用に拘らなくてもいいんじゃないの
自動車や自動二輪車のヘッドランプやフォグランプでカットオフラインを有するものとか(どちらにせよ24V対応の)
自動車や自動二輪車のヘッドランプやフォグランプでカットオフラインを有するものとか(どちらにせよ24V対応の)
445ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 13:13:41.17ID:Im0FvMWH トラック用ライト流用が早いんじゃない?
446ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 13:59:37.77ID:lmbKxefd 24Vだとトラック用流用ならDC-DC不要だけど、自転車での振動を考えたら耐振性があるバイク用とか
UTV用、4x4用のドライビングランプがいいんじゃ?
UTV用、4x4用のドライビングランプがいいんじゃ?
447ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 14:04:03.46ID:kH4cOkYY >>444
amazon見てみるとバイク用の24V 10Wってのがコスパ良さそうなんだよな
何個か並べて好きな配光、明るさにするもんらしいんだが
一個買って好きなカットラインになるようにテープを貼るのもいいかと思ってる
アシスト自転車のライト用のラインの
キャパってどなもんなんだろうか気になってるところ
リレーなら500mAは余裕なんだろうけど
amazon見てみるとバイク用の24V 10Wってのがコスパ良さそうなんだよな
何個か並べて好きな配光、明るさにするもんらしいんだが
一個買って好きなカットラインになるようにテープを貼るのもいいかと思ってる
アシスト自転車のライト用のラインの
キャパってどなもんなんだろうか気になってるところ
リレーなら500mAは余裕なんだろうけど
448ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 18:20:34.74ID:6cCN/PbF BR800にかえてClight1200にしたけどリモコンあるとやっぱりトンネルとか便利だな
スマートモードで停車中消えるのもいい
スマートモードで停車中消えるのもいい
449ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 18:27:40.47ID:6kTO5HGi 夜のサイクリングロード、横断道路にある車止めが怖くて目一杯走れないわ。
1kmに一人くらいジョギングや犬散歩とかいるからむやみに照らせないしなあ。
1kmに一人くらいジョギングや犬散歩とかいるからむやみに照らせないしなあ。
450ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 18:35:17.28ID:U4syY/E/ サイクリングロードで目一杯ってアホですかバカですか
451ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 18:51:44.36ID:R5WqUxTg トレーニング目的なら安くて糞重いファットバイクを買って空気圧限界まで落として超高ケイデンスで走ればいい
452ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 19:01:33.87ID:PTzNBLhp enfitnixってXOSSだろ
Amazonで買ったリアライトが半日も持たずにバッテリー切れになるから一年保証使いたいんだけど、連絡先が分からない
誰か分かる人いませんか?
Amazonで買ったリアライトが半日も持たずにバッテリー切れになるから一年保証使いたいんだけど、連絡先が分からない
誰か分かる人いませんか?
453ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 19:39:55.06ID:oWmU4Vlg454ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 20:00:07.02ID:PTzNBLhp >>453
ありがとう、そこからチャット開いてクレーム入れられました!
ありがとう、そこからチャット開いてクレーム入れられました!
455ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 20:06:06.89ID:PTzNBLhp 問題あったリアライトは今はもう発売停止になってるけど、Xlite200
バッテリー半日持たない、寒いからバッテリーがもたないのかブレーキ感知で発光が電池食いまくってるのかは分からない
家で試しに点滅で何時間もつか実験したら30時間以上大丈夫だった
typeC充電出来るリアライト少ないからカタログスペックは気に入ってたのに残念
バッテリー半日持たない、寒いからバッテリーがもたないのかブレーキ感知で発光が電池食いまくってるのかは分からない
家で試しに点滅で何時間もつか実験したら30時間以上大丈夫だった
typeC充電出来るリアライト少ないからカタログスペックは気に入ってたのに残念
456ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 20:11:52.17ID:N+EyrXpR XOSSが販売業者でEnfitnixがメーカーじゃないの
457ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 20:48:29.57ID:iwWCYFq+ >>448
検索しても出てこねえ
検索しても出てこねえ
458ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 20:55:08.40ID:rVrG48Ci459ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 03:07:29.29ID:NRBwPuzx >>453
そもそも住所が上海市杨浦区淞沪路となってる時点で電話番号の表記がおかしい。
18520815775だけど、+1-852-081-5775ではなくて+86-185-2081-5775だと思われます。
上海の市外局番は021ですが185は携帯電話です。
そもそも住所が上海市杨浦区淞沪路となってる時点で電話番号の表記がおかしい。
18520815775だけど、+1-852-081-5775ではなくて+86-185-2081-5775だと思われます。
上海の市外局番は021ですが185は携帯電話です。
460ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 08:41:49.53ID:MbdWjx2Z461ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 09:21:25.90ID:bxFazwBt 俺も将来的にEBIKE買おうと思ってるけど安いのならaliでさがすしかないんじゃない?
ボッシュはライト端子が12Vだから汎用品も使える
シマノは6Vという謎仕様らしいのでライト選びそう
ボッシュはライト端子が12Vだから汎用品も使える
シマノは6Vという謎仕様らしいのでライト選びそう
462ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 09:58:21.02ID:Y+dQsBSH そろそろハイローが切り替えられるライトがあってもいいと思う
463ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 10:10:49.02ID:IH3Pax47 あるけど
464ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 11:04:31.51ID:VZz8FNWR Hi/Lo切替ライトはあるけど配光微妙で購入対象にならん
というかStvzo対応ライト1本あれば十分だし
何だったら2本付ければいいだけ
というかStvzo対応ライト1本あれば十分だし
何だったら2本付ければいいだけ
465ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 12:51:24.28ID:KyV/LPuc466ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 12:56:49.18ID:UFseVabu >>460
レビュー頼む
レビュー頼む
467ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 13:19:13.72ID:vBQs4/ot468ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 13:43:18.55ID:Y+dQsBSH >>467
自転車もう一台買えそうで草
自転車もう一台買えそうで草
469ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 14:34:34.74ID:PLKi0gm+ >>460
トン
それと同じシリーズなのかな?ガワが角張ってギザギザでダサい奴が
12V-80Vってあったから2ヶ月前に注文だけはしたんだ
春節とかで発送が1ヶ月遅れ、追跡番号も発行されずロジで行方不明中で
何時届くか分からず困ってるところ
届いたらレビューよろ
トン
それと同じシリーズなのかな?ガワが角張ってギザギザでダサい奴が
12V-80Vってあったから2ヶ月前に注文だけはしたんだ
春節とかで発送が1ヶ月遅れ、追跡番号も発行されずロジで行方不明中で
何時届くか分からず困ってるところ
届いたらレビューよろ
470ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 14:42:34.79ID:PLKi0gm+471460
2022/03/22(火) 19:11:14.84ID:MbdWjx2Z 到着予定が5月半ばだけど届いて取り付けたらレポする
下のが売り切れたけど「e bike front light」で検索すれば同じのがヒットするね
下のが売り切れたけど「e bike front light」で検索すれば同じのがヒットするね
472ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 20:31:42.13ID:5fIyQpap RN1500とBFL1800のどちらにしようか迷ってるが、
RN1500の方が旧型なのに人気なんですかね?
Volt300用のバッテリーが3本あるので、互換性のあるVolt800も良さそうだが。
RN1500の方が旧型なのに人気なんですかね?
Volt300用のバッテリーが3本あるので、互換性のあるVolt800も良さそうだが。
473ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 20:33:04.85ID:b6vResWT474ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 20:37:47.01ID:ay+zShpu >>472
BFL1800の専用充電コードが駄目だわな。モバイルバッテリーにもならないし。
BFL1800の専用充電コードが駄目だわな。モバイルバッテリーにもならないし。
475ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 22:01:14.38ID:FpchwlU5 昨日リアライトの不具合で質問したものだけど、XOSSからちゃんとした日本語で返事来た
どうなるか分からないけど対応大丈夫かもね
どうなるか分からないけど対応大丈夫かもね
476ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 23:20:07.26ID:WiZTERHq >>472
どっちも配光糞過ぎて買って後悔する率高い詐欺ライト
どっちも配光糞過ぎて買って後悔する率高い詐欺ライト
477ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 00:48:10.32ID:a515NxGt >>472
RN1500の方が
充電早い
TYPE-Cなので汎用性高い(専用ケーブル不要)
逆にTYPE-C出力のバッテリーになる
GoProマウントがなく専用の微妙なマウント
低出力長時間のモードがない
あたりか
RN1500の方が
充電早い
TYPE-Cなので汎用性高い(専用ケーブル不要)
逆にTYPE-C出力のバッテリーになる
GoProマウントがなく専用の微妙なマウント
低出力長時間のモードがない
あたりか
478ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 01:34:09.52ID:mnC2Iwij >>472
みんながRN1500押しなので、BFL1800ユーザーの俺がBFL1800の良いところを…
って、マグネット式の充電ケーブルしか良いところ無いけどね
ただ、これが慣れると非常に便利
ライド後は必ず充電する俺には、自転車をラックに置く、ライトを外さずにマグネット式ケーブルをくっつけるでストレスフリー
高頻度で充電する&自転車を置く所に電源があればオススメです
みんながRN1500押しなので、BFL1800ユーザーの俺がBFL1800の良いところを…
って、マグネット式の充電ケーブルしか良いところ無いけどね
ただ、これが慣れると非常に便利
ライド後は必ず充電する俺には、自転車をラックに置く、ライトを外さずにマグネット式ケーブルをくっつけるでストレスフリー
高頻度で充電する&自転車を置く所に電源があればオススメです
479ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 06:54:24.03ID:a0IL1Jzs RNはハンドルにマウントできるモバイルバッテリーでしょ
緊急時に光らすこともできなくはないけどほぼ使わない
緊急時に光らすこともできなくはないけどほぼ使わない
480ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 07:01:28.91ID:QMoEadFy481ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 07:06:55.33ID:5wcIEfUZ482ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 07:56:00.49ID:MRlukkKm RNはマウント糞だし配光も糞
一時期のゴリ押しに騙されて買ってしまった人は被害者と言っても良いレベル
自分もその一人
一時期のゴリ押しに騙されて買ってしまった人は被害者と言っても良いレベル
自分もその一人
483ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 07:57:44.14ID:QMoEadFy >>482
ガーミンマウントだぞ
ガーミンマウントだぞ
484ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 08:08:53.25ID:MRlukkKm >>483
あのマウントはライトには向かない
あのマウントはライトには向かない
485ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 09:22:45.65ID:lYHfVwi1 ガーミンマウントだとライトを90度捻るから左右にもスペースが必要なんだよなあ
あとOlightはハンドル固定側のバンド?ベルト?が糞すぎ
あの無駄に重いライトが振動で下向かないようにするには結構締める必要ある
が、ベルト端のピン部が弱くてすぐダメになるし場合によってはベルトそのものが切れる
そんなだから「振動で下向かないが手で上下角の調整は可能」って状態にはできない
角度調整したいときはアーレンキーで緩めて締め直しが必要とかアホだと思うわ
あとOlightはハンドル固定側のバンド?ベルト?が糞すぎ
あの無駄に重いライトが振動で下向かないようにするには結構締める必要ある
が、ベルト端のピン部が弱くてすぐダメになるし場合によってはベルトそのものが切れる
そんなだから「振動で下向かないが手で上下角の調整は可能」って状態にはできない
角度調整したいときはアーレンキーで緩めて締め直しが必要とかアホだと思うわ
486ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 09:37:47.55ID:a515NxGt ガーミンマウントはあの重量で設計されてるのか謎すぎる
あと捻るのはマジでクソなのは同意でロードやクロス乗りのハンドル回り見ての設計なのか謎
まあその辺でBFL1800なんだろうが相変わらずブラケットは微妙
明るさの割に安いのとTYPE-Cで充電しやすいので真っ暗な河川敷を通勤で通る自分は重宝してるが…刺さる人は少ないかもね
あと捻るのはマジでクソなのは同意でロードやクロス乗りのハンドル回り見ての設計なのか謎
まあその辺でBFL1800なんだろうが相変わらずブラケットは微妙
明るさの割に安いのとTYPE-Cで充電しやすいので真っ暗な河川敷を通勤で通る自分は重宝してるが…刺さる人は少ないかもね
487ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 12:08:36.32ID:JwR6T/VW RN使用中
買ってすぐガーミンマウント外し、ホームセンターで売ってるゴリラボンドでネコのワンタッチブラケットを付けて下吊りにした
勿論レックマウントのgoproマウント
買ってすぐガーミンマウント外し、ホームセンターで売ってるゴリラボンドでネコのワンタッチブラケットを付けて下吊りにした
勿論レックマウントのgoproマウント
488ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 12:18:39.34ID:IHbcYiVG キャットアイのマウントは強度も運用の楽さも素晴らしい
若干ガタつくのが決定だけど
若干ガタつくのが決定だけど
489ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 12:18:51.81ID:IHbcYiVG 決定→欠点
490ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 13:13:32.06ID:YzWkMY61 ガタつくとか論外だし
491ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 13:25:00.41ID:gZBZKggN 猫目のも欠けたってよく見るけどな。
アマゾンでノッチ部分だけ売ってるけど。
あれを他メーカライトにネジ止めして吊り下げようとは思うんだけど、欠けたら落下確定だしな。。。
アマゾンでノッチ部分だけ売ってるけど。
あれを他メーカライトにネジ止めして吊り下げようとは思うんだけど、欠けたら落下確定だしな。。。
492ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 13:57:25.27ID:UbAU0pDW スマホストラップでハンドル一周したら外れても転がって行かないよ
493ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 15:48:56.00ID:/ur6Fo5j 転がっていったら穴に落ちてネズミが餅つきしてるるかもしれないじゃないか。
ネズミ達「うお、まぶしっ!」
ネズミ達「うお、まぶしっ!」
494ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 17:13:49.88ID:ZzCnpS7g 猫目のは壊れてもアフターパーツが安価で充実してるから安心して使える
ブラケットとマウントだけはキャットアイのを使ってる
肝心のライトは…
ブラケットとマウントだけはキャットアイのを使ってる
肝心のライトは…
495ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 18:37:24.21ID:Igai5At4 もう1年以上使ってるけど何の不満も無いんだけどなRN1500。逆にB01は暗過ぎて使い物にならなくて速攻で売り飛ばしたけど
496ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 20:29:25.55ID:tzDniyxi b01
volt800
navi800
rn1500
全部使ったけど
総合的には
v > r = n > b
配光と明るさは
r > n = v > b
naviは安い
お金があるなら馬鹿配光のvoltか微妙に暗いrn
volt800
navi800
rn1500
全部使ったけど
総合的には
v > r = n > b
配光と明るさは
r > n = v > b
naviは安い
お金があるなら馬鹿配光のvoltか微妙に暗いrn
497ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 20:31:48.34ID:54g0vhaa 配光と明るさをカテゴリまとめて評価しちゃイカンでしょ
498ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 20:58:53.64ID:yPDkuzPb いや明るくてもクソ配光ならゴミよ
配光いいけど暗〜いstvzoも良くない
どっちかっつーと後者のがマシ
配光いいけど暗〜いstvzoも良くない
どっちかっつーと後者のがマシ
499ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 21:01:16.13ID:YzWkMY61 配光よくても暗かったらゴミだわ
500ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 21:02:24.48ID:jJnCMc79 明るいStVZO以外はゴミ
501ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 21:22:06.95ID:Xb2wuShi テールライト難民だ
サドル下について点滅で15時間保ってtypeC充電のテールライトが欲しい
サドル下について点滅で15時間保ってtypeC充電のテールライトが欲しい
502ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 21:27:15.76ID:lYHfVwi1 小型のふたつつけときゃいいんじゃね?
503ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 21:31:47.70ID:lClrTNc2 配光よくても暗いのは複数つける手があるが駄配光はなぁ
504ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 21:46:01.32ID:wstWrw0v >>502
小型のを2つつけて、それでなぜ解決できるの?
小型のを2つつけて、それでなぜ解決できるの?
505ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 21:56:12.98ID:Q+hVi+dC テールライトなんてなんでもええわ
最悪2032の電柱交換しろよ
最悪2032の電柱交換しろよ
506ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 21:58:12.37ID:yGgoqYYo 駄配光と駄配光を組み合わせてって手段もある
輝度ムラがあった方が凹凸が拾いやすいってメリットがあるんだけど
レクサスがLEDヘッドライトを搭載するときにワザと輝度ムラを作って
LED照明の長所としてアピールしたらみっともないって酷評食らったんだよな
輝度ムラがあった方が凹凸が拾いやすいってメリットがあるんだけど
レクサスがLEDヘッドライトを搭載するときにワザと輝度ムラを作って
LED照明の長所としてアピールしたらみっともないって酷評食らったんだよな
507ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 21:58:24.86ID:3zDj6hLL リフレクター性能が惜しかったが良さそう
https://moon-sports.jp/r-light-orcus-lite-r.html
https://moon-sports.jp/r-light-orcus-lite-r.html
508ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 21:59:08.13ID:lYHfVwi1 >>504
ん?片方使ってバッテリー切れたらもう一方使えば15時間くらいいけるでしょ?
ん?片方使ってバッテリー切れたらもう一方使えば15時間くらいいけるでしょ?
509ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 22:02:40.98ID:HpHLwDAA >>507
ほー良さそうやな
ほー良さそうやな
510ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 22:06:56.59ID:lYHfVwi1511ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 22:08:27.54ID:Xb2wuShi512ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 22:24:46.20ID:ZqMb6I+E513ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 22:25:37.45ID:TkTc0jnV TL-LD570-R+RM-1(マウント部要加工)
電源はeneloopに社外のType-C対応充電器でも使えば?
電源はeneloopに社外のType-C対応充電器でも使えば?
514ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 22:54:18.89ID:Xb2wuShi515ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 23:00:04.89ID:NAkvFyb6 >>507
ANSI FL-1規格製品っぽい?
Max. Lumens: 60LM (FL-1 tested)
Max.Runtime: 122 hrs (FL-1 tested)
https://moon-sport.com/product/orcus-lite/
ANSI FL-1規格製品っぽい?
Max. Lumens: 60LM (FL-1 tested)
Max.Runtime: 122 hrs (FL-1 tested)
https://moon-sport.com/product/orcus-lite/
516ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 02:03:06.65ID:+oBH0Enx517ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 07:51:22.97ID:PmQsu8jW 配光
A>B>C>D
明るさ
D>A>B>C
総合
A>B>D>C
みたいな評価なら分かるけど、評価基準一つしかあげてないのに、総合と差異があるのが分かりづらい
それ以外の評価項目あげんと総合評価の信頼性が失われる
個人的には配光・明るさ以外にバッテリー周り・値段・耐久性・防水性・安全性あたりもあった方が良いと思うけども
A>B>C>D
明るさ
D>A>B>C
総合
A>B>D>C
みたいな評価なら分かるけど、評価基準一つしかあげてないのに、総合と差異があるのが分かりづらい
それ以外の評価項目あげんと総合評価の信頼性が失われる
個人的には配光・明るさ以外にバッテリー周り・値段・耐久性・防水性・安全性あたりもあった方が良いと思うけども
518ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 07:52:47.43ID:evny82Gd >>501
普通のライトのレンズを赤いマーカーで塗れば
普通のライトのレンズを赤いマーカーで塗れば
519ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 08:51:30.98ID:b4BvqjnJ520ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 10:30:57.01ID:+4KyAk19 ViZ300良さそうだけど実店舗販売のみなのか
めんどくさいな
めんどくさいな
521ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 12:23:19.43ID:/NnaRl7x >>480
スマホ向けモバイルバッテリーは、サイコンなどの小電力給電では充電終了とみなして出力カットしてしまうものが多い。
今はワイヤレスイヤホンなど用に小電力給電可能、あるいは専用モードを持つことを謳っている製品があるので、そういうのを使うといいよ
スマホ向けモバイルバッテリーは、サイコンなどの小電力給電では充電終了とみなして出力カットしてしまうものが多い。
今はワイヤレスイヤホンなど用に小電力給電可能、あるいは専用モードを持つことを謳っている製品があるので、そういうのを使うといいよ
522ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 13:56:17.04ID:aKw2V6KQ 電磁誘導ライトとかどう?アリのテールライトでも買ってみるか
523ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 14:12:17.20ID:evny82Gd >>521
充電停止の基準は、相手の電圧によるもの
通常の3.7V電池や並列電池組は、満充電の4.2Vの直前に小電流で流し込まれ、基準電圧到達したら充電停止
例えばガーミン530は、バッテリー容量1000mAhでフル充電約2時間で計算すると、USB2.0規格の5V 500mAでできるので、小電力充電のデバイスではないことが明らかだ
充電停止の基準は、相手の電圧によるもの
通常の3.7V電池や並列電池組は、満充電の4.2Vの直前に小電流で流し込まれ、基準電圧到達したら充電停止
例えばガーミン530は、バッテリー容量1000mAhでフル充電約2時間で計算すると、USB2.0規格の5V 500mAでできるので、小電力充電のデバイスではないことが明らかだ
524ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 14:21:36.57ID:bJIjAs72 >>520
キャットアイはサドルレールマウントがあり得ない
キャットアイはサドルレールマウントがあり得ない
525ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 16:41:55.14ID:yPHulD/9 最近前乗りブームだからそもそもサドルレールに付けるスペースがない
526ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 17:02:37.13ID:ZAUhWA5U >>518
光源が白いとあまり赤く光らないよ
光源が白いとあまり赤く光らないよ
527ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 19:23:36.26ID:xuBz1g1O >>526
アクリル板貼っとけば
アクリル板貼っとけば
528ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 20:50:06.98ID:qtnMsrOC >>525
サドル前に出し過ぎはダサいよ
サドル前に出し過ぎはダサいよ
529ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 20:51:52.88ID:qtnMsrOC >>518
バカは黙ってろよ
バカは黙ってろよ
530ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 21:29:18.45ID:NoSZHqWM531ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 21:40:30.24ID:xuBz1g1O >>530
ライトは明るい奴あるので、効率悪くてもテールライトとして問題ないはず
ライトは明るい奴あるので、効率悪くてもテールライトとして問題ないはず
532ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 21:46:00.13ID:ytBEhPkt 赤いシート間に挟むだけでいいけどね
バカは知らないだろうが
赤色発光してない場合はどこでもこの方式だ
バカは知らないだろうが
赤色発光してない場合はどこでもこの方式だ
533ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 21:50:36.07ID:NoSZHqWM534ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 22:07:04.27ID:4j2rt6l2535ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 22:20:59.17ID:b4BvqjnJ コミュニケーション能力の高い奴ってのは、相手がどんな前提で話してるのか
把握しながら会話をするんだよ
コミュニケーションの本質は前提の共有だからな
問題は>>532がどんな前提で語ってるのか推察したときに
常識を疑う結論にしか到達できない事
把握しながら会話をするんだよ
コミュニケーションの本質は前提の共有だからな
問題は>>532がどんな前提で語ってるのか推察したときに
常識を疑う結論にしか到達できない事
536ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 22:22:18.76ID:wa/L8BP+ どうでもいいからよそのスレで自説を語ってくれ
537ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 22:34:57.48ID:qmkOQ3hD >>535
独り言は壁に向かってやれ
独り言は壁に向かってやれ
538ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 23:01:43.87ID:AdOvnoJM >>531
効率悪いのが問題なんだよ
効率悪いのが問題なんだよ
539ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 23:15:22.44ID:Gahz/Sja 白いLEDの光に赤はほとんど含まれてないからな
540ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 01:40:11.32ID:nNC3ggKh 白って赤緑青が混ざった色じゃないの?
よく知らんけど
よく知らんけど
541ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 05:02:55.35ID:BKEo5f9h 青+黄色でも白に見える
ほとんどの白色LEDは効率を狙ってこれになってる
ほとんどの白色LEDは効率を狙ってこれになってる
542ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 05:15:00.74ID:irGD9u/y だからledの発光面が黄色なのか、知らんかったわ
543ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 08:19:45.73ID:SRBKOPIL パナのデンアシ用リフレクターは赤い反射板の裏にLEDついてるだけやな
544ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 08:27:58.21ID:fU88lsuI 前照灯は色の問題だけじゃなくて形や機能がリアライトとして使いづらいだろ
545ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 08:42:39.25ID:vIqVHqkl546ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 08:43:41.09ID:jwbWABTU >>538
悪いかどうか関係ないだろ
長時間稼働できるし、テールライトとしての役割も果たせる
オマケに快速充電やusb-cが搭載される選択肢いくつある
前の要望満たせるだろ?
もしかしたら、今度は重いとか言い出すつもり?
悪いかどうか関係ないだろ
長時間稼働できるし、テールライトとしての役割も果たせる
オマケに快速充電やusb-cが搭載される選択肢いくつある
前の要望満たせるだろ?
もしかしたら、今度は重いとか言い出すつもり?
547ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 08:49:14.21ID:uegNqh4+548ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 09:06:30.92ID:BKEo5f9h >>545
やっぱ誤解してることがわかる
物理学の話になるけど、LEDはもともと特定の波長の光だけを出す材料と構造になっている
700nm前後の光を出すものは赤く見える
赤・レッド系のLED
https://sp.otsuka-shokai.co.jp/products/led/knowledge/color/red.html
素子の樹脂が赤いのは光ってないときも赤く見えるようにしてるだけ
透明な赤色LEDも売ってる
やっぱ誤解してることがわかる
物理学の話になるけど、LEDはもともと特定の波長の光だけを出す材料と構造になっている
700nm前後の光を出すものは赤く見える
赤・レッド系のLED
https://sp.otsuka-shokai.co.jp/products/led/knowledge/color/red.html
素子の樹脂が赤いのは光ってないときも赤く見えるようにしてるだけ
透明な赤色LEDも売ってる
549ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 09:11:35.80ID:PE8S9nsS550ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 09:59:09.97ID:5BOhvuSH 白色LEDは青色LEDに黄色に発光する蛍光体を貼り付けてるだけだから基本的に赤い波長は出してないんじゃなかったっけ。
なので赤だけ通すフィルターなんかかけたらほとんど光らないのでは。
なので赤だけ通すフィルターなんかかけたらほとんど光らないのでは。
551ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 10:07:48.85ID:fLU5/+wK >>550
何が言いたいのかわからないんだけど?
何が言いたいのかわからないんだけど?
552ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 10:19:03.93ID:irGD9u/y 赤波長も含まれるから赤色も見えてるよ
553ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 10:36:08.76ID:irGD9u/y 青色LEDと組み合わせてる黄色蛍光体の黄色の成分は緑色と赤色から作られてるから赤も緑もちゃんと見える
554ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 11:01:28.10ID:NycX/XLs 電力効率が終わってるだろ、わざわざフィルターで赤以外カットするとかw
555ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 11:06:01.44ID:ARpgfU9F556ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 11:23:57.35ID:TzHBaCjg >>545-547
なにこのキチガイ
なにこのキチガイ
557ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 11:24:40.97ID:TzHBaCjg >>551
余裕で分かるけど
余裕で分かるけど
558ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 11:30:48.99ID:kSITmbeW559ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 11:40:24.31ID:QQXCMabw とりあえずは、自分の好きなライトを使えば良いのでは?
560ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 11:48:41.19ID:/sCT7s4J >>518 >>527
多くの白色発光ダイオードは
青色発光ダイオード+黄色蛍光体=疑似白色発光
赤色の成分は白熱電球より少ない
ttp://www.techno-synergy.co.jp/img1906/LS2b-HAL-spec550.png
ttp://www.techno-synergy.co.jp/img1906/LS6b-LED1-spec550.png
赤色発光ダイオードのVfは約2V
白色発光ダイオードのVfは約3〜3.5V
わざわざVfが高くて消費電力の多い白色LEDを使ってフィルター使って赤色を作ってたらマジでアホ
赤マジックで塗るのはアホな子のやること
>>540
ttps://www.sengoku.co.jp/item/images/th800/eadb61280dd97d318c95843233ff52e42b75a8fdec8cddacc39c57ddda10e3b7.jpg
こんな照射パターン使い物になんねーわ
多くの白色発光ダイオードは
青色発光ダイオード+黄色蛍光体=疑似白色発光
赤色の成分は白熱電球より少ない
ttp://www.techno-synergy.co.jp/img1906/LS2b-HAL-spec550.png
ttp://www.techno-synergy.co.jp/img1906/LS6b-LED1-spec550.png
赤色発光ダイオードのVfは約2V
白色発光ダイオードのVfは約3〜3.5V
わざわざVfが高くて消費電力の多い白色LEDを使ってフィルター使って赤色を作ってたらマジでアホ
赤マジックで塗るのはアホな子のやること
>>540
ttps://www.sengoku.co.jp/item/images/th800/eadb61280dd97d318c95843233ff52e42b75a8fdec8cddacc39c57ddda10e3b7.jpg
こんな照射パターン使い物になんねーわ
561ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 11:52:52.49ID:NycX/XLs クラファンは基本詐欺
本当に価値のある製品なら銀行が金を出す
数回利用して懲り懲りしたわ
何かしらの不具合があったり、完成度が低いものばかりだった
本当に価値のある製品なら銀行が金を出す
数回利用して懲り懲りしたわ
何かしらの不具合があったり、完成度が低いものばかりだった
562ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 12:02:40.01ID:0Ch/x2Mo563ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 12:03:41.56ID:Ny8NIZQ3 >>ID:TzHBaCjg
ワロッタ
ワロッタ
564ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 13:09:16.99ID:HjKdRFQM 初期のプロジェクターランプは遠くから見ると青く光ってて綺麗だったよね
S13シルビアとかR32スカイラインとか
S13シルビアとかR32スカイラインとか
565ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 13:15:37.47ID:HjKdRFQM 今のLEDライトって縁が黄色く映ってなんか嫌(´・ω・`)
566ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 13:18:26.39ID:Fn8JVDpU 赤マジックボーイの粘りに乾杯
567ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 13:33:17.95ID:otU5zBN3 結局、馬鹿は馬鹿のレベルで他人を見下すから
健常者なら知ってて当然のレベルの知識であっても
自分だから知ってる、他人は馬鹿だから知らないって
前提で知ったかを披露してしまうんだな
健常者なら知ってて当然のレベルの知識であっても
自分だから知ってる、他人は馬鹿だから知らないって
前提で知ったかを披露してしまうんだな
568ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 14:59:00.52ID:B/emUNCK569ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 15:00:39.47ID:B/emUNCK >>560
そこらネタにマジレスかと
そこらネタにマジレスかと
570ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 20:23:32.72ID:/sCT7s4J >>518,523,527,531
>>532,534,545,546
>>547,549,551,555,562
アスペとは
自分より賢いと認めた人の意見しか頭に入らない
これにより知識のアップデートの機会が失われがち
結果凝り固まった知識と根拠に基づかない想像でしか話ができない
赤色フィルターは可視光線を赤色に変換する物だと思い込んでるのはアホ
赤色フィルターは赤以外の光を透過させない物のこと
そのためにconverter(変換器)という言葉は使われずに
filter(濾過器)という言葉が使われている理由
一般的なLEDの消費電力は赤色LEDより白色LEDの方が2.5倍以上大きい
赤色LEDの方が電圧が低いので低電圧でも作動する回路が作れるだけではなく
電圧低下で光量だダラ落ちも白色LEDより少ない(Li-ion過放電防止回路が働く)
製品レベルで赤色発光に白色LEDを使ってるアホな物は見たこと無い
>>532,534,545,546
>>547,549,551,555,562
アスペとは
自分より賢いと認めた人の意見しか頭に入らない
これにより知識のアップデートの機会が失われがち
結果凝り固まった知識と根拠に基づかない想像でしか話ができない
赤色フィルターは可視光線を赤色に変換する物だと思い込んでるのはアホ
赤色フィルターは赤以外の光を透過させない物のこと
そのためにconverter(変換器)という言葉は使われずに
filter(濾過器)という言葉が使われている理由
一般的なLEDの消費電力は赤色LEDより白色LEDの方が2.5倍以上大きい
赤色LEDの方が電圧が低いので低電圧でも作動する回路が作れるだけではなく
電圧低下で光量だダラ落ちも白色LEDより少ない(Li-ion過放電防止回路が働く)
製品レベルで赤色発光に白色LEDを使ってるアホな物は見たこと無い
571ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 20:27:31.86ID:oMnVDtz/ マジキチだった
572ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 20:40:51.52ID:PE8S9nsS 頭が光って眩しいまで読んだ
573ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 20:44:47.18ID:PE8S9nsS574ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 20:47:43.29ID:ODPeGIZq >>573
でもお前様も間違いは認めるべきだけどな
でもお前様も間違いは認めるべきだけどな
575ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:19:13.06ID:PE8S9nsS >>574
なにが?
なにが?
576ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:20:03.27ID:L49LVZ0K 白色LEDに赤フィルタなんて馬鹿な話、頭でゴチャゴチャ考えるより
やってみればいいのさ
赤い下敷とか簡単に入手できるだろ
やってみて暗くて使い物になんねーっての実感すれば話は終わり
やってみればいいのさ
赤い下敷とか簡単に入手できるだろ
やってみて暗くて使い物になんねーっての実感すれば話は終わり
577ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:27:49.40ID:L49LVZ0K578ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:32:03.26ID:irGD9u/y 赤色カバーを使って赤色を出してるって言ってるだけだから曲解やろ
579ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:32:36.41ID:PE8S9nsS580ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:33:40.90ID:PE8S9nsS581ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:35:07.63ID:L49LVZ0K >>549
はお前さんだろ?
はお前さんだろ?
582ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:35:51.20ID:PE8S9nsS 収録現場でも何処でもフィルターワークやってるだろ
CATEYEが赤樹脂で赤色出してる尾灯だしてたし
なんで現実に使われているのを否定するんだろうな
異世界の住人なのだろうか?
CATEYEが赤樹脂で赤色出してる尾灯だしてたし
なんで現実に使われているのを否定するんだろうな
異世界の住人なのだろうか?
583ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:40:59.34ID:L49LVZ0K 赤樹脂のは赤LEDに赤フィルタだから光は素通り
ここで話してるのはライト用の演色性の低いLEDの話だからさ、
LEDでも演色性の高い奴はあるよ?効率低いから電池式ライトには使われんが
そこはTPO理解できてんのかね?
ここで話してるのはライト用の演色性の低いLEDの話だからさ、
LEDでも演色性の高い奴はあるよ?効率低いから電池式ライトには使われんが
そこはTPO理解できてんのかね?
584ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:41:30.84ID:VKkKRm73585ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 21:57:43.19ID:PE8S9nsS あーはい
俺は問題無かった
粘着されていたという事だね
赤フィルター、赤LEDとかこちとら昔から使ってるから特性しってるての
俺は問題無かった
粘着されていたという事だね
赤フィルター、赤LEDとかこちとら昔から使ってるから特性しってるての
586ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 22:44:45.11ID:PE8S9nsS 一つ追加すると
赤でも明るい赤で良いのですよ
どす黒い真赤な色を出そうとすると光が激減する
これ経験しなくても普通の人は気づくけど
相手を倒したいだけの奴は想像すらできなかったようだ
赤でも明るい赤で良いのですよ
どす黒い真赤な色を出そうとすると光が激減する
これ経験しなくても普通の人は気づくけど
相手を倒したいだけの奴は想像すらできなかったようだ
587ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 22:50:30.29ID:PXq3oTqd どんな感じの光になるか実演したらいいんじゃないの?
論より証拠で
論より証拠で
588ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 22:52:11.58ID:sL+cdqKt はやく終わってくれー
589ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 23:09:55.05ID:nK2Cc2Se590ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 23:36:58.62ID:BKEo5f9h >>589
いや、大切なのはLEDにフィルタを付けて色を付けてる市販の機器は存在しないってことだよ
いや、大切なのはLEDにフィルタを付けて色を付けてる市販の機器は存在しないってことだよ
591ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 23:57:06.53ID:W48E4hvD 赤緑白など色付きLED昔から今に至るまで当たり前にあるぞ
なんていうか基礎知識なさすぎじゃね?
まじで小学生が混じってないか
なんていうか基礎知識なさすぎじゃね?
まじで小学生が混じってないか
592ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 00:05:28.59ID:Qbnp8oL6593ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 00:11:58.42ID:eWt7Zm0Y 本格的なタクティカルライトとかオプションで色フィルターあるし
やりたいなら白LEDに赤フィルターつかえばいいんでね
やりたいなら白LEDに赤フィルターつかえばいいんでね
594ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 00:14:37.22ID:Qbnp8oL6 帯域幅
そんな簡単な概念を
>>586>>589
みたいに説明出来るセンスに脱帽
分からない人から正しい理解を奪い、理解出来てる人には唖然とさせる
猛毒のような発言は、やろうと思ってもなかなかできない
そんな簡単な概念を
>>586>>589
みたいに説明出来るセンスに脱帽
分からない人から正しい理解を奪い、理解出来てる人には唖然とさせる
猛毒のような発言は、やろうと思ってもなかなかできない
595ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 00:55:59.17ID:88mCbU/S キチガイは点滅スレからでてくるなよ
596ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 04:07:31.19ID:s9cnpLmA >>590
というか、本来間に合わせで「白色しかないなら赤く塗っとけば?」って話じゃなかったの?
何でそういう製品がないとダメみたいになってるんだ。
後散々理屈だけで語ってて実際にやった画像なり映像なり無いよね。
これだけスマホが普及してるのに妙な話だ。
俺的には577の「真っ暗になる」が見てみたい。
というか、本来間に合わせで「白色しかないなら赤く塗っとけば?」って話じゃなかったの?
何でそういう製品がないとダメみたいになってるんだ。
後散々理屈だけで語ってて実際にやった画像なり映像なり無いよね。
これだけスマホが普及してるのに妙な話だ。
俺的には577の「真っ暗になる」が見てみたい。
597ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 04:43:00.83ID:BDLnn+RV ワイドアングルレンズ 赤色 リア用 CREE XM-L T6 MJ-808 等 39mmレンズ用
何てのが有ったのにってググって辿り着いたらもう取り扱ってなかった
何てのが有ったのにってググって辿り着いたらもう取り扱ってなかった
598ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 06:15:19.03ID:7ITX69NG599ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 08:53:20.54ID:NIybaixh クソして寝ろ
600ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 09:18:09.81ID:we2kONME >>572
こいつやべえ
こいつやべえ
601ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 10:07:25.05ID:YwvBephe >>582
商品名は?
商品名は?
602ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 10:58:39.80ID:gUkVTvFF603ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 12:03:08.63ID:YwvBephe >>602
?
?
604ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 12:19:42.72ID:7ITX69NG 透明な赤色LEDの写真とWebページの例ね
http://imgur.com/vaxmPbD.jpg
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ledg/5mmr.html
赤いカバーで赤くしてるわけじゃないのさ
いい加減わかってよ
http://imgur.com/vaxmPbD.jpg
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ledg/5mmr.html
赤いカバーで赤くしてるわけじゃないのさ
いい加減わかってよ
605ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 12:26:53.42ID:YwvBephe606ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 12:27:29.72ID:YwvBephe >>604
間違えたごめん
間違えたごめん
607ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 12:36:48.78ID:tgNdRiOJ 謝れてエライ
608ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 12:37:57.86ID:gUkVTvFF >>603
リンク間違えた
ソーラーオートテール2
https://cycle.panasonic.com/accessories/light/nskr604/
LEDΦ5 赤色×1個
テールライトのソーラー充電タイプはLEDが直接見えるけど
LEDの自体は透明で、それは赤く光るってけっこう見かけるはず
リンク間違えた
ソーラーオートテール2
https://cycle.panasonic.com/accessories/light/nskr604/
LEDΦ5 赤色×1個
テールライトのソーラー充電タイプはLEDが直接見えるけど
LEDの自体は透明で、それは赤く光るってけっこう見かけるはず
609604
2022/03/26(土) 12:42:42.55ID:7ITX69NG ありゃID:gUkVTvFFはわかってない人ではなかったのね
間違えたごめん
間違えたごめん
610ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 12:57:17.20ID:zUJ6/9TO >>604
そう思いたければそれでいいじゃん?
そう思いたければそれでいいじゃん?
611ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 13:31:21.68ID:Qbnp8oL6612ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 13:35:16.98ID:Qbnp8oL6 液晶テレビは白色LEDの光をフィルター通して再現してるんだが
HDR対応テレビで作中の車のヘッドライトが直視できないほど眩しいからと言って
そこだけ切り出して自転車のヘッドライトの代わりになるかと言えばならんのだよな
HDR対応テレビで作中の車のヘッドライトが直視できないほど眩しいからと言って
そこだけ切り出して自転車のヘッドライトの代わりになるかと言えばならんのだよな
613604
2022/03/26(土) 16:29:56.87ID:7ITX69NG614ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 16:32:03.92ID:MVZeMv9e615ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 16:34:30.54ID:MVZeMv9e 単純な話だが発色LEDがない時代どうしてたのか考えろ
おまえのクソ理論が通るなら映画フィルムなども色付きフィルム劇場で見れなかった事になる
何度も言うが
レスバして気持ちよいのか知らんが
いつまでも底辺レス繰り返すな
おまえのクソ理論が通るなら映画フィルムなども色付きフィルム劇場で見れなかった事になる
何度も言うが
レスバして気持ちよいのか知らんが
いつまでも底辺レス繰り返すな
616ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 16:50:58.69ID:fcMAdThT スペクトル分布が一般の白色LEDと全く異なる光源の話をすることになんの意味があるの
617ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 17:10:00.02ID:YwvBephe 白色LEDに赤いの被せてるテールライトの製品名教えてくれたらそれで済むのにな
618ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 17:44:47.50ID:AhoT+LnJ 上の方でスペクトル分布上げてる人がいるが
それ見ればこれにフィルタ掛けるのがどういう意味か一目瞭然
映画にLED光源なんて糞馬鹿な話はありえないってのも理解できんのだろうな
それ見ればこれにフィルタ掛けるのがどういう意味か一目瞭然
映画にLED光源なんて糞馬鹿な話はありえないってのも理解できんのだろうな
619ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 17:58:01.29ID:BdgcGtIT スペクトルっって精神病のあれでしょ
病人なら連呼するよな
病人なら連呼するよな
620ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 18:10:23.51ID:FdjOs35R 映画はクセノンだろ
621ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 18:15:50.43ID:ZErdEnov622ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 18:52:23.29ID:gUkVTvFF 白色LEDに赤い樹脂は、メインと兼用ライトでならあるにはあった
クロップスのフロントライト兼用の軽快車用のやつが最後まで生き残っていた
それが赤樹脂使っていた
灯具のサイドか後ろに漏光の穴が空けてあって
そこに赤色かオレンジの樹脂がはめ込まれていた
メインのライト(電球時代からあった)が光ると、
漏れた光が樹脂の方にいってその色で光る
MKS-2 マグボーイ タイプ、クロップスの軽快車完成用で生き残っていた
https://www.rinei-web.jp/product_detail/?cid=106&pid=3820
これはマグボイー。サイドのリフレクター兼用の樹脂に色がついているタイプ。
ケース後ろ斜めに赤色LEDが設置してあったのがクロップスのやつ
ぎりぎり尾灯と言える後方配置ではあった
赤色LEDやダイオードは昔からあったので、兼用以外では拡散用の
ディフューザーを被せたやつが赤樹脂であるぐらいかな
https://lighthouseleds.com/5mm-diffused-flat-top-led-red-ultra-bright.html
こんなんね
>>621
いまでもSUPERNOVAのテールライトにあるにはあるよ
広い角度から見えるように散光させる目的
https://www.merlincycles.com/ja-jp/supernova-e3-tail-light-2-e-bike-rear-light-241790.html
Illuminant: 5 mm custom made LEDs
クロップスのフロントライト兼用の軽快車用のやつが最後まで生き残っていた
それが赤樹脂使っていた
灯具のサイドか後ろに漏光の穴が空けてあって
そこに赤色かオレンジの樹脂がはめ込まれていた
メインのライト(電球時代からあった)が光ると、
漏れた光が樹脂の方にいってその色で光る
MKS-2 マグボーイ タイプ、クロップスの軽快車完成用で生き残っていた
https://www.rinei-web.jp/product_detail/?cid=106&pid=3820
これはマグボイー。サイドのリフレクター兼用の樹脂に色がついているタイプ。
ケース後ろ斜めに赤色LEDが設置してあったのがクロップスのやつ
ぎりぎり尾灯と言える後方配置ではあった
赤色LEDやダイオードは昔からあったので、兼用以外では拡散用の
ディフューザーを被せたやつが赤樹脂であるぐらいかな
https://lighthouseleds.com/5mm-diffused-flat-top-led-red-ultra-bright.html
こんなんね
>>621
いまでもSUPERNOVAのテールライトにあるにはあるよ
広い角度から見えるように散光させる目的
https://www.merlincycles.com/ja-jp/supernova-e3-tail-light-2-e-bike-rear-light-241790.html
Illuminant: 5 mm custom made LEDs
623ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 18:59:58.01ID:gUkVTvFF >>622
>これはマグボイー。サイドのリフレクター兼用の樹脂に色がついているタイプ。
>ケース後ろ斜めに赤色LEDが設置してあったのがクロップスのやつ
間違えてた
これはマグボーイ。
ケース後ろ斜めに赤色樹脂が設置してあったのがクロップスのやつ
マグボーイは前照灯でサイドに赤LED点滅させるすごいのがあった
https://shop.r10s.jp/kyuzo-shop/cabinet/item02/ac-gf000554-3.jpg
これで逆走されたら恐怖
>これはマグボイー。サイドのリフレクター兼用の樹脂に色がついているタイプ。
>ケース後ろ斜めに赤色LEDが設置してあったのがクロップスのやつ
間違えてた
これはマグボーイ。
ケース後ろ斜めに赤色樹脂が設置してあったのがクロップスのやつ
マグボーイは前照灯でサイドに赤LED点滅させるすごいのがあった
https://shop.r10s.jp/kyuzo-shop/cabinet/item02/ac-gf000554-3.jpg
これで逆走されたら恐怖
624ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 19:03:01.10ID:6cBRrNM6625ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 19:19:11.46ID:Epm5zwZb >>622
https://lighthouseleds.com/5mm-diffused-flat-top-led-red-ultra-bright.html
のLEDは
Forward Voltage 1.9-2.1v
となっているからLED自体の発光色は少なくとも白色(白色なら3V台半ば)ではなさそうで
全く他の色に発光させる理由も意味もないから赤色発光なんじゃないの
https://lighthouseleds.com/5mm-diffused-flat-top-led-red-ultra-bright.html
のLEDは
Forward Voltage 1.9-2.1v
となっているからLED自体の発光色は少なくとも白色(白色なら3V台半ば)ではなさそうで
全く他の色に発光させる理由も意味もないから赤色発光なんじゃないの
626ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 19:29:17.86ID:ZErdEnov627ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 19:58:18.15ID:iG2Ks97v 定期的にクソしょうもないレスバしてんな
発達障害って感じ
発達障害って感じ
628ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 20:06:00.15ID:x7IqdHq1 脱線するの好きね…
629ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 20:16:44.44ID:d0DHwlDS たまにはオフロード走ろうぜ!
630ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 22:36:48.96ID:8nMiRgGK 定期的に例の金玉ライト欲しくなってこのざまで検索するけど見つけた頃にもういいやってなる
631ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 23:20:29.17ID:Hwu7cUbi 発達障害は歴史的事実もどうでも良くて
今の自分が気持ちよければそれでいいんだよ
今の自分が気持ちよければそれでいいんだよ
632ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 00:06:23.82ID:osonThy6633ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 00:09:28.34ID:QVmQrq8Z634ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 00:12:41.48ID:osonThy6635ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 00:53:30.89ID:tK4YqAMa ホワイトバランスという概念も理解してなさそうだよね…
白色光と言ったら一種類しかないと頑なに信じてるみたい
白色光と言ったら一種類しかないと頑なに信じてるみたい
636ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 07:45:08.00ID:cAi6m+C3 もうそろそろ別スレでお願いしたい
637ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 07:56:04.58ID:r2DOS6h+ おまいら色々議論してくれたら色んな話が出て
分かってたつもりのことも再度勉強しなおせるのでためになる
おまいらが提案した方式含め現に照明には色んな方式があるんだなあとか
分かってたつもりのことも再度勉強しなおせるのでためになる
おまいらが提案した方式含め現に照明には色んな方式があるんだなあとか
638ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 09:48:33.71ID:BvCdaW2w そろそろ反射ラインならぬリングライトタイヤが出そうなスレだなw
639ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 12:51:10.93ID:2WsSLa1f640ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 22:07:24.96ID:GR04jyv4 質問です。
RN1500についてです。このライトは明るさ、バッテリー持ち、充電関係に関してはベストの1つだと思いますが、ブラケットが今ひとつです。眩しいので少し下向きに付けるのですがいつの間にか上向きになってしまいます。ブラケット交換以外になにかコツでもありますか。
RN1500についてです。このライトは明るさ、バッテリー持ち、充電関係に関してはベストの1つだと思いますが、ブラケットが今ひとつです。眩しいので少し下向きに付けるのですがいつの間にか上向きになってしまいます。ブラケット交換以外になにかコツでもありますか。
641ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 22:22:27.64ID:sPWVAQwU >>640
ブラケットとハンドルの間に外せるタイプの両面テープ貼るのはどう?
ブラケットとハンドルの間に外せるタイプの両面テープ貼るのはどう?
642ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 22:51:28.87ID:1mlBkwzO643ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 23:01:09.90ID:ocr5TvUT644ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 23:05:26.47ID:ocr5TvUT645ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 23:06:25.03ID:GR04jyv4 二人ともありがとうございました。私は今のガーミンマウント取り付けが気に入っているので剥がせる両面テープでやってみます。これでもだめならブラケットいじります。
646ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 23:14:50.97ID:PcPVsDHi 両面テープじゃなくてタイヤチューブの切れ端が定番
なければホームセンターでタイヤチューブに似た薄いゴムを買ってくる
なければホームセンターでタイヤチューブに似た薄いゴムを買ってくる
647ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 23:32:37.04ID:afQYS4FH ダイソーのストレッチチューブ使ってる
色付きだけど遠慮なくギリギリでカット出来るのでオススメだよ
色付きだけど遠慮なくギリギリでカット出来るのでオススメだよ
648ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 01:49:46.90ID:zRHtjc5d 俺は1mmのゴム板をカットして挟んでる
649ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 03:27:39.91ID:/9P/m4D5 追加指摘ありがとうございます。ゴム挟み込みやってみます。
キャットアイの締めつけられるブラケットはハンドルバーの径に左右されずしっかり固定されていいですね。これ特許なのかな。タイプCになればvoltに戻ってもいいんだけど。
キャットアイの締めつけられるブラケットはハンドルバーの径に左右されずしっかり固定されていいですね。これ特許なのかな。タイプCになればvoltに戻ってもいいんだけど。
650ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 07:25:17.53ID:8fb0fEQP651ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 07:28:51.82ID:dVbYlvF2 なんでLEAD BIKEのLD09ってリアライトはLEDじゃなくイクラ詰まってるの?
652ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 14:32:27.22ID:2lc2hSN1 砲弾型使ってるかレンズじゃないの?
653ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 17:01:37.22ID:7+K41p1L ハーイ!バブゥ
654ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 21:38:37.85ID:zC6tN4bW ライザーバーがテーパーして曲がりくねっててライトが正面向かないんだが
ライザーバーの人どうしてるのかな
ライザーバーの人どうしてるのかな
655ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 22:22:19.37ID:0xcCYxZF マスタッシュバー左右の上斜めへ曲がってる所にライトを付けてるけど
ボールマウントの安物を上手く組み合わせて正面向かせてる
でもコレよりもステム付近に長いハンドルバーエクステンションバーを付けて
そこへライト付ける方が簡単かつ安いと思う
ボールマウントの安物を上手く組み合わせて正面向かせてる
でもコレよりもステム付近に長いハンドルバーエクステンションバーを付けて
そこへライト付ける方が簡単かつ安いと思う
656ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 06:56:29.93ID:b5Ah6tL+ Amazonで800ルーメンの中華ライトと買ったけど充電中に本体めちゃくちゃ熱くなる怖い
657ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 14:21:20.53ID:Ri6YvVA4658ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 14:27:51.93ID:rP+5nvmS コンセント直挿しUSB充電器で5V/0.5Aって絶滅危惧種だよな
659ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 15:32:52.56ID:Ri6YvVA4660ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 16:50:34.03ID:1Jr5BRg0 子供の頃やってたRCでも車に繋ぐ15分急速充電だと数ヶ月で酷く劣化してたが
10時間以上かかる充電器だと数年使えていたな
しかし今は後者みたいなRC用充電器って殆ど売ってなくて大体1Aなのね
10時間以上かかる充電器だと数年使えていたな
しかし今は後者みたいなRC用充電器って殆ど売ってなくて大体1Aなのね
661ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 17:00:44.08ID:Ri6YvVA4662ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 18:00:18.20ID:6o2F1X2W663ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 20:10:29.33ID:GX/Iol5T auは5V1AのACアダプタまだカタログに残ってる
以前はホシデン製とミネベアミツミ製があったけど最近はミネベアミツミ製しか見ないが
以前はホシデン製とミネベアミツミ製があったけど最近はミネベアミツミ製しか見ないが
664ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 21:02:13.01ID:QBMgOH6W マウント折れてlig113紛失したからBR800買ったけどいまいちだな
やや下向きでも歩行者眩しそうだしcrだとレンズ逆向きにしないと遠くが全然見えない
やや下向きでも歩行者眩しそうだしcrだとレンズ逆向きにしないと遠くが全然見えない
665ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 12:14:10.52ID:K4brPGBT 今のスマホの超高速充電ってやつもバッテリーに良くないのん?
666ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 12:19:30.83ID:7wTSqHIN そりゃそうよ
だから最近のスマホは行動パターン解析して就寝時は起床時刻付近までゆるゆる充電したりとかするでしょ
だから最近のスマホは行動パターン解析して就寝時は起床時刻付近までゆるゆる充電したりとかするでしょ
667ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 12:32:27.64ID:s0Q1GEmV 人間に置き換えればズブの素人がフードファイター並の勢いで口に食料を押し込まれてる
668ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 12:51:40.46ID:o1OUzh1Z コストコでエナジャイザーのファン付き充電器・単3充電池セット売ってたけど
日本の住宅事情に合わなかったのでファンにホコリが付着して冷却失敗とかになって
売るのをやめた。冷却用ファンの回転もうるさかった
マキタやハイコーキのバッテリー充電器も急速のやつは
冷却用ファンがうるさいけど業務用なんで気にならない
日本の住宅事情に合わなかったのでファンにホコリが付着して冷却失敗とかになって
売るのをやめた。冷却用ファンの回転もうるさかった
マキタやハイコーキのバッテリー充電器も急速のやつは
冷却用ファンがうるさいけど業務用なんで気にならない
669ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 12:54:23.69ID:EFqrfgWZ >>665
充電中の望まれない化学反応で活性物質が不活性な物質に変わって電極を覆ってしまうのが劣化の主な正体ね
この化学反応は温度が高いときほど起きやすいのでバッテリが高温のときには充電を避けるのが良い(使用中の高温はあまり関係ない)
スマホで充電しながらゲームするのを避けたほうがいいのはこの理由
それから活性物質が電極付近で足りないときも起きやすい
高速充電では電極付近で活性物質がどんどん消費されるので不足しやすく、この望まない反応が起きて劣化する
満充電近くでも活性物質の残りが少ないから不足しやすくて劣化につながる
この2点から満充電近くではバッテリの保護のために充電速度を落とすわけ
なお高速充電は高温になるし活性物質が足りなくなるしで、バッテリにとってはダブルでダメージがある
充電中の望まれない化学反応で活性物質が不活性な物質に変わって電極を覆ってしまうのが劣化の主な正体ね
この化学反応は温度が高いときほど起きやすいのでバッテリが高温のときには充電を避けるのが良い(使用中の高温はあまり関係ない)
スマホで充電しながらゲームするのを避けたほうがいいのはこの理由
それから活性物質が電極付近で足りないときも起きやすい
高速充電では電極付近で活性物質がどんどん消費されるので不足しやすく、この望まない反応が起きて劣化する
満充電近くでも活性物質の残りが少ないから不足しやすくて劣化につながる
この2点から満充電近くではバッテリの保護のために充電速度を落とすわけ
なお高速充電は高温になるし活性物質が足りなくなるしで、バッテリにとってはダブルでダメージがある
670ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 13:08:30.08ID:QYS6sWys671ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 13:09:00.77ID:ofudaKGc まあ如実に劣化が感じられる頃には自分は新しいライト買ってると思う
672ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 13:09:41.19ID:IUSlSdGP そうなんよな
ライト欲はとまらねーぜ
ライト欲はとまらねーぜ
673ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 13:12:34.58ID:QYS6sWys >>669
そもそもこいつの主張何一つとして根拠なしで詐欺だぞ
そもそもこいつの主張何一つとして根拠なしで詐欺だぞ
674ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 15:59:02.88ID:4EoXwHC0 またアスペの流れかよ
675ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 17:20:13.69ID:Z4ybg3wM676ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 17:34:51.38ID:QYS6sWys 温度が問題なんてのは普通の電池でもそうだし
電池以外でも化学反応で処理する世界では当たり前
それにいちいち説明するようなものではない
結局昔聞きかじった話をいつまでも繰り返してるだけなんだよ
電池以外でも化学反応で処理する世界では当たり前
それにいちいち説明するようなものではない
結局昔聞きかじった話をいつまでも繰り返してるだけなんだよ
677ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 18:34:32.39ID:Qe4nt8SS678ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 18:36:10.45ID:Qe4nt8SS679ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 18:42:40.72ID:QYS6sWys680ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 18:47:11.81ID:/l/xbs0a マジでレスバトルガイジは点滅スレ行けよ
681ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 21:50:38.42ID:++houHUN >>679
そっちが具体的な反論書いてくれたら対応するよ
そっちが具体的な反論書いてくれたら対応するよ
682ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 09:45:59.17ID:bwGpGApV >>681
点滅スレでやれよ
点滅スレでやれよ
683ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 11:14:16.93ID:9s8vdG9d 浅い知識同士で根拠を示さずバトルするのが5chらしくていいな
684ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 11:19:45.43ID:MkHVchAf 自分が理解できないからって相手も理解してないとは限らない
685ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 11:44:14.14ID:VMcRBOWi686ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 13:47:07.73ID:iCj1hO86 たまたま高温で充電しても問題なく使えたからそれが全て
って思ってる人はいるだろうな
って思ってる人はいるだろうな
687ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 17:25:53.70ID:3zoZEhqD ライトに関係ない話に脱線→レスバ
バカだろ
バカだろ
688ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 21:22:16.55ID:ICBMh3x0 過度な執着、周りが見えなくなる過集中、話したいことには饒舌、
あっ(察し)
周りの迷惑気にせず何度、注意されても垂れ流す。周囲はお前らの親でもボランティア職員でもないし手当も出てないんだから周りを無償のお世話係にするのやめろ!ほんとクソ!
あっ(察し)
周りの迷惑気にせず何度、注意されても垂れ流す。周囲はお前らの親でもボランティア職員でもないし手当も出てないんだから周りを無償のお世話係にするのやめろ!ほんとクソ!
689ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 01:52:09.09ID:RqE+q/Jc そろそろ新しいライトほしいで
今のは壊れてもないし使えてるけどちょっと暗いかなあ
今のは壊れてもないし使えてるけどちょっと暗いかなあ
690ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 02:11:05.08ID:iFAzwdib >>689
二三年置きにお手頃価格帯買い換えるとたいした出費もなく満足な結果になる気がする
二三年置きにお手頃価格帯買い換えるとたいした出費もなく満足な結果になる気がする
691ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 04:18:07.07ID:u/IgILVY 二灯にしておいて不満のある方を取り替えていくと割りとずっと満足できる
692ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 05:23:59.95ID:R3WV21mQ 二灯だと二灯とも充電しなきゃいけない
しかも走行予定日が流れたりしたら虚しい
しかも走行予定日が流れたりしたら虚しい
693ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 05:41:22.74ID:MUFH1ibq 2灯式ならこれおすすめですよ!すごく明るいです!
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/77435
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/77435
694ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 06:28:11.76ID:fh/gu0zX すごく明るい!
(1500カンデラ=200ルーメン)
(1500カンデラ=200ルーメン)
695ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 06:54:44.29ID:/S+Tc7Aw なんでカンデラとルーメンをイコールにしちゃったの?
696ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 08:22:49.22ID:jM+3/YP1 >>693
2012年ごろの製品
持ってた
蓋、固定アームがトラブル続きで
最終的にメーカーがいい方向にブチ切れて
グラスファイバーだかを配合しまくったアームになった
単3電池だったんで電池切れで
いざというときはコンビニで電池を買えばよかったので
けっこう長く使っていた
2012年ごろの製品
持ってた
蓋、固定アームがトラブル続きで
最終的にメーカーがいい方向にブチ切れて
グラスファイバーだかを配合しまくったアームになった
単3電池だったんで電池切れで
いざというときはコンビニで電池を買えばよかったので
けっこう長く使っていた
697ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 09:24:49.01ID:jPJls+cY なんで乾電池のライトはカンデラ表記で
充電式のライトはルーメン表記なんだろ?
充電式のライトはルーメン表記なんだろ?
698ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 10:29:36.29ID:iFAzwdib699ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 11:39:39.51ID:/2dv771N ここでオススメだったMOONのリアライトいいよ
加速度センサーとか余計な物付いてないおかげかランタイムが長い
でかいし存在感あるね
加速度センサーとか余計な物付いてないおかげかランタイムが長い
でかいし存在感あるね
700ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 12:50:13.93ID:jM+3/YP1 >>697
昔は電球でフィラメントだったんで
計測といっても個体差が多くてカンデラでよかった
電球のねじ込みがズレるだけで
正面の計測点を照らす明るさが変わっていた
キセノン球のオレンジピール(つぶつぶ)は比較的マシだったけど
明るさだとやっぱりハロゲン球で、光はいびつだった
ロウソクベースのカンデラが実態にもあっていた
昔は電球でフィラメントだったんで
計測といっても個体差が多くてカンデラでよかった
電球のねじ込みがズレるだけで
正面の計測点を照らす明るさが変わっていた
キセノン球のオレンジピール(つぶつぶ)は比較的マシだったけど
明るさだとやっぱりハロゲン球で、光はいびつだった
ロウソクベースのカンデラが実態にもあっていた
701460
2022/04/01(金) 12:52:42.04ID:6rONdKi3 届いたけどダメだった('A`)
取付け前にバッ直でテストしたら
ライトの駆動電圧がDC36-60Vで
パナのバッテリーはDC29Vだったので薄らとしか光らなかった
ホーンと言うかブザーは鳴ったけどw
パナのバッテリーをDC36Vくらいと勘違いしてた
今度はこれを注文してみた
item/-/1005003087963621.html
こっちはDC12-80Vだからいけそう
安いこっちと少し迷ったw
item/-/4000931935639.html
取付け前にバッ直でテストしたら
ライトの駆動電圧がDC36-60Vで
パナのバッテリーはDC29Vだったので薄らとしか光らなかった
ホーンと言うかブザーは鳴ったけどw
パナのバッテリーをDC36Vくらいと勘違いしてた
今度はこれを注文してみた
item/-/1005003087963621.html
こっちはDC12-80Vだからいけそう
安いこっちと少し迷ったw
item/-/4000931935639.html
702ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 12:55:58.47ID:Ehkveryi703ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 13:26:31.31ID:oFAoqCaR704ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 13:29:18.07ID:/2dv771N705ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 13:51:54.45ID:oFAoqCaR706ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 18:00:10.58ID:4TvDLpLj >>701
検証ありがとう
検証ありがとう
707ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 19:05:04.03ID:3UZrMVdG708ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 19:58:23.07ID:bWcoyXWL 吊り下げ非対応配光っぽいし
ランタイムもパッとしないし
giantのメカ系は全然だめだな
バッグとかはイイとこつくのに
ランタイムもパッとしないし
giantのメカ系は全然だめだな
バッグとかはイイとこつくのに
709ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 23:47:54.18ID:ypJs+2sH >>701
レポあり
良く似てる奴で12-80Vのやつはコレ
1005003511702267.htm
この店で注文済みだけどちっとも届かないんで、もし買うとしても
別の店がオススメ
かなり諦めてるけど、もし届いたらレポします
下の方のユーザーレビューに36-60Vのユーザーレビューが出てるけど
かなり配光エリアが狭いっぽい?
レポあり
良く似てる奴で12-80Vのやつはコレ
1005003511702267.htm
この店で注文済みだけどちっとも届かないんで、もし買うとしても
別の店がオススメ
かなり諦めてるけど、もし届いたらレポします
下の方のユーザーレビューに36-60Vのユーザーレビューが出てるけど
かなり配光エリアが狭いっぽい?
710ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 10:43:16.10ID:kEFWVBBS ゆるふわワークス
rn1500用吊り下げマウントきてんね
rn1500用吊り下げマウントきてんね
711ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 10:46:20.11ID:RYsObAPZ RN1500はオワコン
712ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 10:58:39.98ID:Nao3sLzH オワコンっつーかYoutuberへのバラマキで話題になっただけで自転車ライトとしては始まってさえいないだろ
713ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 11:02:04.10ID:RqMNKkUI このスレはばらまきステマに釣られた馬鹿でいつも大賑わいだけどな
714ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 11:59:59.14ID:1EeLXbod xoss扱いのゴミ中華ライトと大差ないゴミ
715ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 12:08:27.88ID:RQJwbf/H ツイッターやってる人、ゆるふわさんにRN用の庇のサイド、本体みたいにエグッて横からの被視認性確保してって伝えてくださいお願いしますお願いしますこの通りです
716ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 12:38:10.80ID:0EmWMkpn >>715
自分でやれ
自分でやれ
717ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 17:22:37.03ID:hyw2AOer >>715
トップ・ギアORCANOの黒以外のどれか買ったら良いんちゃう?
トップ・ギアORCANOの黒以外のどれか買ったら良いんちゃう?
718ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 20:42:02.70ID:G9XJ+hVm SI基本単位の7つのうち
光度の単位はカンデラだからな
ライトのカンデラとルーメンがどうなってるのかは知らん
光度の単位はカンデラだからな
ライトのカンデラとルーメンがどうなってるのかは知らん
719ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 00:05:54.56ID:oo+6VzgA ルーメン測定は今や当たり前だが10年前は非常に金のかかる物だっだ
これ常識だと思ってた
今は安く測定できるようになったんやな
よくわからん人は以下のように捉えてほしい
カンデラ=ラジオ
ルーメン=テレビ
これ常識だと思ってた
今は安く測定できるようになったんやな
よくわからん人は以下のように捉えてほしい
カンデラ=ラジオ
ルーメン=テレビ
720ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 00:10:06.83ID:LXSL8B6t 馬鹿が例えると馬鹿な例えしか出来ないといういい例
721ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 00:15:38.30ID:z+oWPTe9 カンデラとルーメンを併記してくれるとある程度ライトの特性とかも分かると思うんだけど、メーカーはなかなかしてくれないよな
722ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 00:50:14.40ID:jI9jMiZH どうせならルクスも解説してくれよん
723ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 00:51:41.40ID:mfJRbtfk 普通にANSI表記で光量と集光具合は分かると思うけど
逆にANSI表記のないライトは買うべきではない
クソだと決まりきってる
逆にANSI表記のないライトは買うべきではない
クソだと決まりきってる
724ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 00:56:04.76ID:bPEmZ9dA カンデラ=ラジオ
ルーメン=テレビ
ビオランテと空目した
ルーメン=テレビ
ビオランテと空目した
725ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 01:39:12.12ID:BAYS1Q6k726ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 07:50:14.09ID:FVwyE/Ow アマゾンで買った中華ライト充電してたら煙出てきたwww
727ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 09:35:24.91ID:Usw64qmK >>725
点灯直後の落ち込みがある時点で“お手本”というほどでもない。
点灯直後の落ち込みがある時点で“お手本”というほどでもない。
728ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 09:45:11.32ID:QnO62YTV ライトの性能じゃなくてスペック表記の手本て事じゃないの
各モード毎のルーメンルクスカンデラが載っててグラフもあって
各モード毎のルーメンルクスカンデラが載っててグラフもあって
729ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 10:22:30.96ID:8httlVbe730ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 11:27:27.97ID:0pfSXHKn >>727
これがアスペ
これがアスペ
731ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 13:36:54.52ID:5T3w2DvE732ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 13:38:51.81ID:WVI1Eg92 カンデラってなんだか古臭い響きがする
733ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 13:53:12.74ID:z+oWPTe9 >>731
カンデラと距離が分かったらルクスはそのまま分かるでしょ
カンデラと距離が分かったらルクスはそのまま分かるでしょ
734ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 14:38:57.93ID:uWKPS/rN じゃあ燭で
735ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 15:17:07.81ID:5T3w2DvE >>733
均一って前提ならね
明るさなんてのは二の次で、知りたいのは配光特性なんだよ
カンデラはLEDの性能で、レンズやレフは無視
ルーメンはレンズやレフの性能は込みだけど配光は無視
レンズやレフの性能は似たり寄ったりだから同じ方式なら
この二つは比例と思っていい
ルクスはある特定の路面の明るさで、一番信用ならないが
ライトの持つ基本性能であるカンデラ、ルーメンに比べて
最高ルクスが高いなら輝度ムラが大きくスポット特性で
均一だったり、広角なら最高ルクスは平均に近づき低くなる
均一って前提ならね
明るさなんてのは二の次で、知りたいのは配光特性なんだよ
カンデラはLEDの性能で、レンズやレフは無視
ルーメンはレンズやレフの性能は込みだけど配光は無視
レンズやレフの性能は似たり寄ったりだから同じ方式なら
この二つは比例と思っていい
ルクスはある特定の路面の明るさで、一番信用ならないが
ライトの持つ基本性能であるカンデラ、ルーメンに比べて
最高ルクスが高いなら輝度ムラが大きくスポット特性で
均一だったり、広角なら最高ルクスは平均に近づき低くなる
736ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 15:22:12.53ID:WS3fFzDP737ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 15:59:14.52ID:tE5GkeCJ738ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 16:02:23.92ID:tE5GkeCJ739ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 16:07:46.55ID:Ld2LQjgE 気狂い降臨w
740ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 16:17:19.00ID:jI9jMiZH741ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 17:43:28.89ID:2XPFoyi/ やっぱり中華ライトは危険なので使うべきじゃないな
安心と信頼の日本メーカーが一番だよ
https://www.ohm-direct.com/smartphone/detail.html?id=000000021796&category_code=ct1071&sort=order&page=1
安心と信頼の日本メーカーが一番だよ
https://www.ohm-direct.com/smartphone/detail.html?id=000000021796&category_code=ct1071&sort=order&page=1
742ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 18:40:03.99ID:wN8TC6dj >>741
OHMはメーカーじゃないぞ
OHMはメーカーじゃないぞ
743ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 18:48:42.63ID:1r6gi0cJ >>741
連続使用時間1.5時間って、控えめに言ってゴミじゃん
連続使用時間1.5時間って、控えめに言ってゴミじゃん
744ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 19:50:09.33ID:U3ej3D31 >>741
作っているのは台湾のBENEXだと思う。
作っているのは台湾のBENEXだと思う。
745ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 20:45:55.72ID:+7Dz6jJB 最低限タイプcで18650 3500maか21700 5000maはないと話にならない
746ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 21:03:21.03ID:Ld2LQjgE ( ´,_ゝ`)プッ
747ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 21:05:08.23ID:/iWqSMX/748ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 22:33:44.17ID:X4XOTydV749ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 22:41:57.77ID:4excyFDA750ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 23:04:32.85ID:aToIissr 明るさや配光なら環境や走る状況にもよるだろうけど
200g以下程度のライトならバッテリーはでかいに越したことがない
200g以下程度のライトならバッテリーはでかいに越したことがない
751ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 23:07:39.08ID:X4XOTydV752ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 00:31:11.86ID:rTJhY0mU >>751
だっさw
だっさw
753ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 00:34:40.44ID:H299BwHR >>751
ダサい
ダサい
754ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 01:32:38.79ID:ZeIDpyAl >>751
ハゲてそう
ハゲてそう
755ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 07:54:56.29ID:p5vXildK756ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 09:20:12.57ID:AySucKzt757ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 09:22:03.15ID:p5vXildK758ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 09:54:48.33ID:0d9YCZAW >>755
顔真っ赤だぞw
顔真っ赤だぞw
759ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 10:03:25.76ID:zaPing+o なんか、自転車板って余裕のないイキリ倒しが多いな
760ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 10:22:26.91ID:AySucKzt >>757
コイツが何を言ってるのか全くわからない件について
コイツが何を言ってるのか全くわからない件について
761ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 10:44:18.53ID:X9abLCyp >>755
涙拭けよ
涙拭けよ
762ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 11:44:47.80ID:xuLsm6Of763ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 11:52:09.62ID:G2ZIUy5G >>761
三好鉄生乙
三好鉄生乙
764ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 20:05:02.42ID:I7r5OvHj 煽り合いは荒らし
無視しろ
無視しろ
765ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 23:02:13.96ID:OPoR4ZYe766ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 23:31:45.00ID:3l2Wz41C >>765
shopeeとかいう通販サイト
shopeeとかいう通販サイト
767ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 23:45:15.78ID:OPoR4ZYe ありがとう翻訳使って見てみる
768ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 00:44:32.72ID:xg3adax5 ちょっと詳しい人いたら教えてほしいんだけど
キャットアイのGPブラケットってvolt800系の細いスペーサーだけじゃなくて
volt1700とかのデカいスペーサーも接続できるの?
キャットアイのGPブラケットってvolt800系の細いスペーサーだけじゃなくて
volt1700とかのデカいスペーサーも接続できるの?
769ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 21:05:10.42ID:gHpR5ayj サイクルモードのキャットアイコーナーは微妙だったっぽいな
770ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 21:58:18.06ID:xg3adax5 volt800v2.0出せば勝てるのに
相変わらずの猫目野郎か
相変わらずの猫目野郎か
771ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 10:40:04.62ID:60tgHvjI AMPPの開発に資金と人財を全力投入する会社だからな
772ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 10:55:41.52ID:joJV0CIk 最近話題ないね
技術的にも製品的にも出尽くされた感じ?
技術的にも製品的にも出尽くされた感じ?
773ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 11:33:46.33ID:u6fEAmq/ GVOLT100の替バッテリーってまだ発売されてないのかね
774ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 11:34:40.79ID:w2AXlgIh 売ってる
775ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 12:29:39.73ID:08zMZYGs 充電式はタイプcにしてくれ
776ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 19:18:31.38ID:jqVwJU4+777ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 19:47:18.33ID:joJV0CIk ワイヤレスリモコンは新しいなw
778ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 20:02:40.57ID:RffvBfIZ >>776
それ今週買ったから週末試すわ
それ今週買ったから週末試すわ
779ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 20:11:59.49ID:w2AXlgIh リモコンなんて別に新しくもないが
780ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 20:30:42.34ID:joJV0CIk まぁうちのガーミンライトもEdgeでリモコンしてるが
781ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 20:30:46.66ID:gjfTT+vm moonのリゲル凄くいいよ。スリット上下入れ替え可能。マウントはガーミン。type-c。びっくりするぐらいコンパクト。
難点はアサヒからしか買えないってぐらいだな。
難点はアサヒからしか買えないってぐらいだな。
782ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 20:47:25.34ID:qpD8DFvI トワイルドって上向きにしないと全然奥見えなくね
783ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 21:04:08.84ID:eADE3E+v ギザギザレンズで誤魔化してるのじゃ満足できない体になっちまった
マルチリフレクターじゃなきゃヤダ!
マルチリフレクターじゃなきゃヤダ!
784ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 23:24:44.50ID:TUaCS4HF >>778
楽しみにしてるわ
楽しみにしてるわ
785ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 01:25:17.49ID:rnA4OUQq786ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 01:27:22.71ID:C2f+RheO >>776
アリで買ったけどBR800よりちょっぴり明るくちょっぴり広く照らしリモコンは便利でした
アリで買ったけどBR800よりちょっぴり明るくちょっぴり広く照らしリモコンは便利でした
787ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 02:34:05.15ID:WCc7o0po788ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 08:01:08.19ID:4mkIpkwW ここではsofirnのライトはイマイチなのかな?
789ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 08:56:13.07ID:IBSGp9Ky790ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 10:20:56.74ID:Uc9ffP9a791ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 12:03:40.77ID:e++Qf6fU >>787
ライトはサイコンマウントの下、リモコンは上ハンバーテープの端
ライトはサイコンマウントの下、リモコンは上ハンバーテープの端
792ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 12:30:37.73ID:jlecqyD0 懐中電灯は知ってるけど、自転車用ライトって出してるの?
793ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 18:40:05.89ID:N4QVRrV8794ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 20:26:18.31ID:C2f+RheO いまどき吊り下げ対応してない?ライトに用は無い
795ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 20:31:55.99ID:WaZGt4IN 吊り下げが必要ってスマホホルダーやらサイコンでいっぱいになるからってこと?
796ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 20:33:39.49ID:Uc9ffP9a エアロハンドルだとマウントが対応してない場合が多いんじゃね
797ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 02:34:48.49ID:P7NRLTWC798ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 08:40:02.42ID:hi6/5EYQ 防眩とか気にすんならハンドル位置よりもっと下の位置にライトつけろよ。防眩だから周囲に配慮してますなんておこがましい。どんなライトでも歩行者からしてみたら眩しいんだよ。
799ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 08:54:05.31ID:VyAHhifh 馬鹿じゃねえの
高い位置に付けて下に向けるのが基本だろ
車のデザイン見れば低い位置にライトつけるメリットないのわかるだろ
高い位置に付けて下に向けるのが基本だろ
車のデザイン見れば低い位置にライトつけるメリットないのわかるだろ
800ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 09:06:10.15ID:j4ROEJ5f 車考えたときに自転車が低い位置にライトつけても何にも問題ない件
むしろ、自動車や歩行者に眩しくないし、路面はしっかり照らせるしでメリットしか無い
デメリット皆無
むしろ、自動車や歩行者に眩しくないし、路面はしっかり照らせるしでメリットしか無い
デメリット皆無
801ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 09:06:31.82ID:Qha1yxbl >>798
下につけたら角度がシビアになるぞ
下につけたら角度がシビアになるぞ
802ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 09:43:38.07ID:0PprKs6h >>800
このスレを読めば問題とデメリットが書いてあるぞw
このスレを読めば問題とデメリットが書いてあるぞw
803ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 10:55:58.67ID:SSGc+Rs7804ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 11:09:44.07ID:j4ROEJ5f 下につけるデメリットなんてどこにも書かれてないけど…
805ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 11:17:32.83ID:oOGg1DkP 一番怖いのは2列3列横隊しながら歩道爆走してくるママチャリライトだけどな
中高生の無謀運転
相手が避けるだろう運転
中高生の無謀運転
相手が避けるだろう運転
806ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 11:39:25.75ID:Qha1yxbl >>803
そんな良配光な自転車ライトほしいです
そんな良配光な自転車ライトほしいです
807ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 12:42:48.10ID:gSKrzdwS 車のデザインを言い出したらスーパードルフィンプロフィア,初期のスーパーグレート,初期のGIGA(オフロードキャブのみ),ビッグサムまではキャブライトでこれは自転車のハンドルに設置したライトと同じくらいの高さだったけど全て下げたじゃん
スーパーグレートとGIGAはFMCの時に変わったわけじゃないからキャブ設計の都合で追い出されたわけでもないし
オフロード用途だと飛び石が当たったり不評だけど
スーパーグレートとGIGAはFMCの時に変わったわけじゃないからキャブ設計の都合で追い出されたわけでもないし
オフロード用途だと飛び石が当たったり不評だけど
808ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 13:33:39.18ID:P7NRLTWC 夜間ゆっくりめ(0.5秒間隔くらい?)に点・滅するだけのテールライト探してます
充電式、ランタイム長めでなにかありませんか?
充電式、ランタイム長めでなにかありませんか?
809ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 13:41:36.92ID:NWV7ZoM/ ありません
810ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 14:06:42.52ID:O9bZuD7v >>808
TL LD570 のパルスモード(遅いけど)
TL LD570 のパルスモード(遅いけど)
811ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 14:12:03.72ID:2d/uz8jk 車のライトはレフのずっと手前に光源があって、上側のレフが反射した光が下に向かう
懐中電灯の光源はレフの根元、もしくは奥にあって、上のレフで反射した光は上に向かう
似てるようで全然違う
車のライトのレフの上半分が光ってるからハイビーム付けっぱなしなんだと
怒る人はけっこう多い
懐中電灯の光源はレフの根元、もしくは奥にあって、上のレフで反射した光は上に向かう
似てるようで全然違う
車のライトのレフの上半分が光ってるからハイビーム付けっぱなしなんだと
怒る人はけっこう多い
812ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 14:45:38.62ID:UhF73KZF 防眩シェード付ければいいだけじゃないの?
自分は300ルーメン7.5h 18650バッテリーの一般的なライトを使っているが、何で自転車専用にこだわるのか分からん
自分は300ルーメン7.5h 18650バッテリーの一般的なライトを使っているが、何で自転車専用にこだわるのか分からん
813ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 14:55:38.85ID:YKRHckr0 防眩シェード付けるだけじゃダメだからです
814ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 14:59:10.00ID:KbHq0CpH 防眩シェードとかいう皮被りは見た目が好みじゃないんすよ
815ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 15:17:25.35ID:g1MoEq0g 防眩シェードはエネルギーの無駄遣いでしかない
816ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 15:22:08.53ID:/meJzrAl 目的によって照らしたい場所が違うから専用品は専用品の良さがあるよ
汎用性にも汎用性の良さはあるけれど
汎用性にも汎用性の良さはあるけれど
817ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 19:58:44.61ID:jdAo1aVe 専用に萌えるからにきまってんだろカスが!!
818ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 22:10:16.45ID:UhF73KZF 頭が固い人たちだな薄毛になるぞ
819ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 22:13:04.76ID:sGKPZSy3 防眩シェードとか10年以上前に仕方なくやってた程度の遺物やん
820ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 01:18:45.28ID:cj3kt8or821ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 02:00:00.99ID:NS+vEW6l Volt800が発売されてからもう6年半経つわけだが
そろそろ新型を出してくれませんかね
同じサイズで1800ルーメンぐらいいけるでしょ
そろそろ新型を出してくれませんかね
同じサイズで1800ルーメンぐらいいけるでしょ
822ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 02:55:48.27ID:zxnp+rQe823ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 07:47:57.65ID:cJaTlPcl824ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 08:26:26.71ID:F5dYFIsT825ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 09:14:54.86ID:6Gm1204H なおNitecoreさん、懐中電灯に庇付けて自転車ライトとして売ってる模様
https://i.imgur.com/rQyQSGL.jpg
https://i.imgur.com/2uEJZBB.jpg
https://i.imgur.com/rQyQSGL.jpg
https://i.imgur.com/2uEJZBB.jpg
826ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 09:21:02.13ID:OFfzh9GE トンネルでは、体全体がボワーと発光しているほうがいい。
827ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 09:21:43.65ID:xZjTpyIs >>825
ランタイムがもろだら落ちだな
ランタイムがもろだら落ちだな
828ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 09:23:23.82ID:GM1kxyT/ ノテックライト、ドイツ軍が愛用してた
829ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 11:02:19.57ID:0H5MbhRE 敵軍から見え難くするのも大切だからな
830ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 11:43:23.21ID:loO4Kr3D831ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 01:22:41.82ID:PBS2+h22832ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 09:29:36.92ID:YC+4m2no これからは保護キャップと赤キャップと庇キャップが付属品だな
833ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 11:17:52.40ID:a5rJumtu おならキャップとかやだぁ
834ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 11:48:13.71ID:2lMAzBfG 梅雨の時、レインキャップはもっときたい
835ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 19:24:05.61ID:1mIFACUy キャニオンのこのライト結構面白い構造してるね
https://www.canyon.com/ja-jp/gear/accessories/bike-accessories/lights/canyon-flash-800-frontlight-set/10006598.html
首が曲がるようになってる
電動で首が曲がるような製品を作ればハイビーム切り替え可能なライトが開発できる
https://www.canyon.com/ja-jp/gear/accessories/bike-accessories/lights/canyon-flash-800-frontlight-set/10006598.html
首が曲がるようになってる
電動で首が曲がるような製品を作ればハイビーム切り替え可能なライトが開発できる
836ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 20:08:03.24ID:UHWQqCbc837ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 20:51:32.68ID:RGhTSN46 この接続ではプライバシーが保護されません
攻撃者が、www.canyon.com 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に取得しようとしている可能性があります。 NET::ERR_CERT_AUTHORITY_INVALID
攻撃者が、www.canyon.com 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に取得しようとしている可能性があります。 NET::ERR_CERT_AUTHORITY_INVALID
838ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 21:54:49.85ID:rY5ruQIt >>835
走りながら角度変えられないな
走りながら角度変えられないな
839ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 23:46:13.80ID:jju19HKR 肝心の配光画像はないみたいだね
構造は面白いけど、本体単体であれば下向きにするのとあまり変わらないか
ライト本体も磁石のマウントに取り付けとかあるけど、大丈夫なのかなあ
構造は面白いけど、本体単体であれば下向きにするのとあまり変わらないか
ライト本体も磁石のマウントに取り付けとかあるけど、大丈夫なのかなあ
840ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 23:56:38.75ID:4PW+tw9l ライトって100年以上あーでもないこーでもない
キセノン、HIDやら経てLED化されてからも寿命と配光が一番重要なのな
これが明確にされたStVzoは偉い
キセノン、HIDやら経てLED化されてからも寿命と配光が一番重要なのな
これが明確にされたStVzoは偉い
841ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 23:57:18.01ID:4PW+tw9l842ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 00:07:23.72ID:FNJFzC38 >>835
ドイツメーカーだし当然の如くStZVO規格準拠なのかな?
ドイツメーカーだし当然の如くStZVO規格準拠なのかな?
843ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 00:26:25.78ID:FLX4zK8R844ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 00:53:25.13ID:Xd1cXgG2 >>842
StVZO準拠してたらルーメンじゃなくLUX表記を優先してくるよ
StVZO準拠してたらルーメンじゃなくLUX表記を優先してくるよ
845ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 00:59:37.42ID:F1wVVyMP846ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 01:15:46.51ID:/u8TFMh9 >>843
たぶんそのアクリルの加工で光の飛ぶ方向を制御してるんじゃない?
たぶんそのアクリルの加工で光の飛ぶ方向を制御してるんじゃない?
847ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 07:34:08.04ID:WBis7UkK >>845
レンズの形見るに、上にLED設置して内部リフレクターで照射するんでなくて、gvoltみたいなプロジェクター方式なんだろうね
レンズの形見るに、上にLED設置して内部リフレクターで照射するんでなくて、gvoltみたいなプロジェクター方式なんだろうね
848ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 12:26:00.45ID:PSQasASZ ロービーム(下向き光線)で防眩対応ってパターンでしょ
SuperNovaとかバッテリー別体mtb系にも多いやつ
SuperNovaとかバッテリー別体mtb系にも多いやつ
849ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 12:48:07.28ID:QNeIIQtW アリエクって今日発送したら何日で届く?
850ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 13:00:08.74ID:Xd1cXgG2851ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 13:21:48.34ID:OpFk34OS >>849
上海ロックダウンして配送麻痺してるから今日発送ってのが無理じゃね?
上海ロックダウンして配送麻痺してるから今日発送ってのが無理じゃね?
852ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 13:54:08.09ID:tuSUHF0+ 非自転車用ライトを自転車に使うことを語っても良いスレはないのですか
853ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 13:56:12.02ID:PSQasASZ854ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 13:59:41.80ID:E7/Vkuyf855ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 15:27:45.10ID:HybWAq7x >>849
その時々だけど3〜6週間位、あと発送連絡来て2週間位音沙汰無かったら多分紛失されてるんで一回状況確認した方が良い。
その時々だけど3〜6週間位、あと発送連絡来て2週間位音沙汰無かったら多分紛失されてるんで一回状況確認した方が良い。
856ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 16:08:01.30ID:tOwCdBSI >>854
懐中電灯じゃないけどありがとう
懐中電灯じゃないけどありがとう
857ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 19:01:30.88ID:RP2x2jzk >>835
こういうタイプはMOONのMXが以前からあるな
角度調整できるのはサイコンとライトを一緒に固定する関係上サイコンの画面を見やすい角度にするとライトも水平か上向き固定になっちゃうからだろ
と思ったけどそもそもこのマウント角度調整する余地なさそうだな…
こういうタイプはMOONのMXが以前からあるな
角度調整できるのはサイコンとライトを一緒に固定する関係上サイコンの画面を見やすい角度にするとライトも水平か上向き固定になっちゃうからだろ
と思ったけどそもそもこのマウント角度調整する余地なさそうだな…
858ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 00:18:21.67ID:imYgcwLA >>835
この構造は面白い 中華メーカーパクってくれ
この構造は面白い 中華メーカーパクってくれ
859ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 06:50:11.61ID:qfugJoUK >>857
ライトが必要な時間帯にサイコン見ることのほうが少ないから別に無問題
ライトが必要な時間帯にサイコン見ることのほうが少ないから別に無問題
860ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 06:53:52.90ID:rq5IlWey >>859
時間帯関係ないだろ
時間帯関係ないだろ
861ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 08:22:59.07ID:amFcRPdd ボルト800パクられた泣きたい
862ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 08:41:51.42ID:uNI5CD7l 通勤用に付けてる400ですら駐輪する時は毎回外してるわ
863ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 10:05:13.62ID:/bv35OOb 200でもパクられるわ
864ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 10:39:08.77ID:SYfPvJF4 つけっぱなしって盗んでくれと言わんばかり…
ママチャリベルの地球型方位磁石も盗まれたことあるぞ
盗む奴はなんでも盗む
ママチャリベルの地球型方位磁石も盗まれたことあるぞ
盗む奴はなんでも盗む
865ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 10:42:22.66ID:9mjNRKDf 付けっぱなしを見ると外してそこら辺に投げ捨てたくなるw
866ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 11:01:55.20ID:WpUG9JB/ 発達障害です
867ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 11:05:27.33ID:nIpT0pov ママチャリのダイナモライトとかなら取られないのに
868ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 11:05:32.65ID:ADyxpYna メルカリラクマ見てればわかるけどライトとバッテリー盗まれてるやつも馬鹿だろ
869ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 12:22:56.16ID:nIpT0pov 野生に自生してるライトを採取して売ってるヤツいるからなぁ
870ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 15:44:56.66ID:JR/TWFVu >>864
100均の足踏みポンプも盗まれたことある
100均の足踏みポンプも盗まれたことある
871ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 16:14:04.37ID:14eaOKBk Amazonとか通販サイトでAMPP300無いんだけど販売終了?
872ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 16:26:00.46ID:sDP+GoWG >>871
実店舗限定販売ですよ
実店舗限定販売ですよ
873ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 18:57:12.65ID:QjNEC4T5 今夜のニュースウォッチ9で自転車ライトが危ない
874ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 21:02:11.80ID:RFvP9yeQ >>869
あれは生やすのに金かかってんだから自生じゃねーよ
あれは生やすのに金かかってんだから自生じゃねーよ
875ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 21:32:39.60ID:2lABi6Qk サドルのカイワレも自生じゃないしな
876ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 21:33:55.30ID:CfF0rzMq nhk始まったな
877ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 22:06:35.06ID:tSXLfBC9 ただの自転車ネガティブキャンペーンでワロタ
どっかから予算付いたのかな?
どっかから予算付いたのかな?
878ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 22:42:42.29ID:a+tM3xf5 NHK見たけどもやもやしたニュースだったな
879ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 22:51:17.63ID:GE+hwJQA ペラペラに薄い内容だったな
もう少し定量的に分析しないと意味ない
もう少し定量的に分析しないと意味ない
880ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 23:01:51.87ID:jNORNuvA 戦争とかコロナとか優先順位高いニュースが多い中、やっただけでも評価
881ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 23:04:37.51ID:FsRkg1VC 正直、運転手の意見としては自転車はクソ眩しい位の方が有り難いかな
自転車専用レーンをいい速度で走って来るから変に防眩加工されたライトで走られると発見しにくいし怖くて仕方ないわ
発見が遅れる方が怖い
眩しい位の方が本当に助かる。
自転車専用レーンをいい速度で走って来るから変に防眩加工されたライトで走られると発見しにくいし怖くて仕方ないわ
発見が遅れる方が怖い
眩しい位の方が本当に助かる。
882ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 23:20:06.98ID:UvFbFlom トラブル連発でもしないと良くならないやろうな。
883ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 23:54:58.81ID:i2N1WFZZ884ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 00:14:29.01ID:V9pXnBEv >>883
こっちが眩しいのなんて一瞬だし、車の光軸狂ったやつの方がよっぽど眩しいから安心しろ
もっと眩しく目立って欲しいわ
後頼むから目立たんライトで自転車レーン爆走だけは勘弁な。
少し混んでる時はすり抜けに等しいから目立ってくれんど右直が危なくて仕方ねえ
こっちが眩しいのなんて一瞬だし、車の光軸狂ったやつの方がよっぽど眩しいから安心しろ
もっと眩しく目立って欲しいわ
後頼むから目立たんライトで自転車レーン爆走だけは勘弁な。
少し混んでる時はすり抜けに等しいから目立ってくれんど右直が危なくて仕方ねえ
885ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 00:22:23.95ID:u+Px2YF5886ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 00:24:35.55ID:oCX76v9O それ自分が注意不足なだけじゃね、車通勤で高軸明後日の逆走電アシとかマジ殺意感じるわw
887ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 00:30:52.59ID:VPE3Z7uR しかし高い位置にあるから眩しいってアホかと。
LED化、明るさ売り文句、リフレクタ等無しの売りっぱなし姿勢が原因だろうに。
LED化、明るさ売り文句、リフレクタ等無しの売りっぱなし姿勢が原因だろうに。
888ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 00:42:03.18ID:u+Px2YF5 あれれ?
俺また変なの召還しちゃいました?
俺また変なの召還しちゃいました?
889ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 01:43:37.28ID:gG6kMgNG 無謀運転されるくらいなら眩しくて目立つほうがマシって話?
眩しいの程度にもよるけれど眩し過ぎず無謀運転じゃないのが一番でしょ
眩しいの程度にもよるけれど眩し過ぎず無謀運転じゃないのが一番でしょ
890ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 01:53:02.25ID:6JWjftk1 荒北仮面が紹介してるアマゾンライト気になるな重そうだけどランタイムが気になるな
ここで紹介されたことあったっけ
B09PTR693M
ここで紹介されたことあったっけ
B09PTR693M
891ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 02:46:12.14ID:dVIOV6sq >>890
ワンタッチでロービームに出来るの気になる
ワンタッチでロービームに出来るの気になる
892ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 06:39:24.11ID:WZaXV0d3 あの手の3連ledは総じてゴミ
蟻でgiyo辺り買った方がマシ
giyoもよくはないけど
蟻でgiyo辺り買った方がマシ
giyoもよくはないけど
893ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 07:42:12.98ID:84CWztrZ よくある大容量・大光量を謳ってる中華ライトのひとつやん
894ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 08:12:21.12ID:fB9kxgNv >>889
そんな事言ったってお前ら交差点で徐行しないで突っ込んでくるだろ?
何度も右直だったり、左折巻き込みされそうな場面だって見てるぞ
実際曲がろうと思ったら死角からいいスピードで突っ込んで来るから、自転車はえらい眩しくて目立つ位の方が本当有り難いんだわ
その方が発見も早まるし俺は運転しやすい
危なくて仕方ねえんだわ
そんな事言ったってお前ら交差点で徐行しないで突っ込んでくるだろ?
何度も右直だったり、左折巻き込みされそうな場面だって見てるぞ
実際曲がろうと思ったら死角からいいスピードで突っ込んで来るから、自転車はえらい眩しくて目立つ位の方が本当有り難いんだわ
その方が発見も早まるし俺は運転しやすい
危なくて仕方ねえんだわ
895ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 08:24:37.89ID:aeRRAlCh お互いが想定してる状況が違いすぎるだろこれ
100ルーメン以下のライトで突っ込まれるぐらいなら爆光の方がそりゃマシだ
ここにいるような連中は既に400,800とか使ってて、その上で眩しすぎると危ないと言ってる
100ルーメン以下のライトで突っ込まれるぐらいなら爆光の方がそりゃマシだ
ここにいるような連中は既に400,800とか使ってて、その上で眩しすぎると危ないと言ってる
896ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 08:36:30.09ID:Umt1CCqd 最初にいえよ
897ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 09:22:15.49ID:4kzlRn5P olight rn1500吊り下げで運用してる
もちろん上下逆、ちょっと下向きだけど
防眩というより、逆で無駄に上に漏れる光を前に照らすようにする
歩行者への配慮は完全にできるわけがない
高さによって大人に配慮できても、身長低い子供はどうする?配慮したい派に解決策を聞きたいね
もちろん上下逆、ちょっと下向きだけど
防眩というより、逆で無駄に上に漏れる光を前に照らすようにする
歩行者への配慮は完全にできるわけがない
高さによって大人に配慮できても、身長低い子供はどうする?配慮したい派に解決策を聞きたいね
898ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 09:28:12.53ID:p7M83zs2 >>897
お前は吊り下げ用ブラケット買え
お前は吊り下げ用ブラケット買え
899ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 09:57:44.03ID:aeRRAlCh 子供が歩いてるような所を夜中に走るな
走るなら徐行しろ
街中を爆光で走るのを想定してるアホと、夜中の田舎道を走る事を想定してる奴で全然話は違う
あとRN1500は典型的なスペックだけのライト
低速で長時間走るブルベや、夜中に山道を走る時には強いが
平坦を高速で走る時には本当にクソ
近くが明る過ぎて自分を目潰しするライトだよ
走るなら徐行しろ
街中を爆光で走るのを想定してるアホと、夜中の田舎道を走る事を想定してる奴で全然話は違う
あとRN1500は典型的なスペックだけのライト
低速で長時間走るブルベや、夜中に山道を走る時には強いが
平坦を高速で走る時には本当にクソ
近くが明る過ぎて自分を目潰しするライトだよ
900ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 09:59:59.00ID:4Cq0AsGl へーそんなのやってたんだ昨夜のNHK
まぁ以前からの持論だけど、暴行殺傷沙汰が10件ぐらい起きないと各部署やるき出さないんじゃね?w
まぁ以前からの持論だけど、暴行殺傷沙汰が10件ぐらい起きないと各部署やるき出さないんじゃね?w
901ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 10:13:01.63ID:xJQnvWMj 眩しすぎるライトでのいざこざって実際あるでしょ
902ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 10:22:05.18ID:4Cq0AsGl 眩しいの眩しくないので暴行殺傷沙汰で警察の御厄介になるまでに発展したのってある?
俺はまだ聞いたことない
俺はまだ聞いたことない
903ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 10:36:51.14ID:u+Px2YF5904ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 10:37:47.60ID:u+Px2YF5905ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 10:57:33.94ID:zLgrKyjT >>897
前輪にブラケットつけるのが正解
前輪にブラケットつけるのが正解
906ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 11:39:53.58ID:3Z/+iKfS >>898
金の無駄
金の無駄
907ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 11:41:50.17ID:3Z/+iKfS908ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 11:44:43.58ID:3Z/+iKfS >>905
自動車に気づいてもらうのは一番大事
自動車に気づいてもらうのは一番大事
909ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 14:09:36.18ID:l0Jv7t3t 子乗せ自転車なのですが、昼間でも振動で自動点滅するようなテールライトはありますか?
車道を走ることが多いので出来れば充電式で明るいのを探してます
車道を走ることが多いので出来れば充電式で明るいのを探してます
910ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 15:05:42.18ID:rZWNMkvb Enfitなんとか自動点灯消灯機能がある
911ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 15:45:00.68ID:tLg3GO2l 高い位置って総じて駄目かね?
自転車用ライトとは違うけどOZ-031Dをヘルメットに付けて下向きにして使ってる
自転車用ライトとは違うけどOZ-031Dをヘルメットに付けて下向きにして使ってる
912ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 16:01:55.58ID:DioaI8oH ここのスレだとそういう人いないだろうが、ライトをハンドルに付けて前カゴの荷物照らしてるバカとか、通行人の顔面照らしてるバカとか、前カゴに付いてるのに上向けてるバカとかばっかりだからなあ…
913ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 17:03:35.25ID:78xnGiw9914ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 17:59:00.48ID:6RCN0alW 当然高い位置の方が広範囲に照射しやすい
915ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 19:08:42.12ID:l0Jv7t3t916ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 19:29:00.06ID:Kif7Bv3G >>909
昼間に尾灯を点滅させても被視認性に効果的な明るさの製品はありません
奇抜な色の風車をクルクル回してる方が100倍目立つ
ttps://kagochari.com/wp-content/uploads/2019/02/100yen-taillight-improve-01.jpg
百均テールライトを自転車に付けて日中に光らせて確認してみましょう
昼間に尾灯を点滅させても被視認性に効果的な明るさの製品はありません
奇抜な色の風車をクルクル回してる方が100倍目立つ
ttps://kagochari.com/wp-content/uploads/2019/02/100yen-taillight-improve-01.jpg
百均テールライトを自転車に付けて日中に光らせて確認してみましょう
917ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 19:30:22.32ID:RkQjQ4A5 StVZOでも高いくなればなるほど相手の目を直撃する範囲がひろがるだけやね
小さな子供だけだったのが小柄な女性にもとか
小さな子供だけだったのが小柄な女性にもとか
918ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 20:15:30.97ID:NZMul5kg >>915
キャットアイのリフレックスオート、オムニ3オート、ラピッドマイクロオート、あたりの光センサー部分にテープ貼って隠してみては?
キャットアイのは光センサーの場所が分かりやすいからピンポイントで隠せるし。
キャットアイのリフレックスオート、オムニ3オート、ラピッドマイクロオート、あたりの光センサー部分にテープ貼って隠してみては?
キャットアイのは光センサーの場所が分かりやすいからピンポイントで隠せるし。
919ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 21:43:48.85ID:AUENo1X5 なんでStVZOが決めたルールは一番正しいものなの?
920ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 22:36:13.92ID:v1KGn9JT 地球で一番マシなルールだから
921ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 00:29:46.76ID:OsopuHOk >>916
昼間でもついてるのとついてないのじゃ全然違うぞ
昼間でもついてるのとついてないのじゃ全然違うぞ
922ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 04:49:58.74ID:WkpmEh+n StVZOがそこまでいい規格とは思えん
923ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 05:20:58.05ID:88B/ZW50 では>>922からの提案を伺いませう
それはどの様な物で?
それはどの様な物で?
924ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 06:08:23.56ID:hEZij72B925ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 06:35:21.00ID:U8fK2koX いや、車運転してても普通に光るのと光らないのじゃ大違い
視力検査行って来い
視力検査行って来い
926ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 08:21:08.84ID:vz+0WccZ >>925
それはチャリ乗りとしての意識から目に付くだけじゃね?
それはチャリ乗りとしての意識から目に付くだけじゃね?
927ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 08:24:06.01ID:JZZoXmGa こいつ信号すら認識できてなさそう
928ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 08:24:48.27ID:LXI4zAHI カードライバー
929ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 11:50:53.01ID:zz8suuvF >>909
リアピカくんのマグネット増量で曇りの日も目立つよ
https://www.sagisaka.co.jp/products/detail/6725
https://www.youtube.com/watch?v=aQPMuIgRox0&t=37s
電アシならE-BIKE用のテールライトをショップでつけてもらうのが一番あかるい
リアピカくんのマグネット増量で曇りの日も目立つよ
https://www.sagisaka.co.jp/products/detail/6725
https://www.youtube.com/watch?v=aQPMuIgRox0&t=37s
電アシならE-BIKE用のテールライトをショップでつけてもらうのが一番あかるい
930ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 13:30:16.20ID:zGuubrXA リフレクターとして考えるのならこう言うのも
https://product.rakuten.co.jp/product/-/c97b6ee25f1ab3ef158611ce95c485a3/
https://product.rakuten.co.jp/product/-/c97b6ee25f1ab3ef158611ce95c485a3/
931ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 13:36:07.26ID:YKk+WtI6 >>930
どういうのか全然分からん
どういうのか全然分からん
932ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 14:26:42.23ID:JEwdrMZa933ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 14:44:08.25ID:wCVJeRow 日中に赤LEDを点滅させて目立つと言ってる奴は好きにすればいい
車から見ると信号待ちで止まってる自転車を注視してようやく気付くレベル
車のブレーキランプの百分の一ぐらいの明るさしか無い
走ってたら全く気が付かん
>>909がそんな物を求めてるとは思えない
車から見ると信号待ちで止まってる自転車を注視してようやく気付くレベル
車のブレーキランプの百分の一ぐらいの明るさしか無い
走ってたら全く気が付かん
>>909がそんな物を求めてるとは思えない
934ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 14:57:50.00ID:Hm6C3wGO 車のブレーキランプ眩しくなったからなあ。
935ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 15:01:25.41ID:kWgfChqV >>933
車のブレーキランプ?何いってんの?頭大丈夫?
車のブレーキランプ?何いってんの?頭大丈夫?
936ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 15:35:18.90ID:QN4lEgKN 晴天時は太陽が明るすぎるから、自転車のセーフティライトなんて付いてないのと大差ないよな
動くものに視線が反応することを考えると、上に出ていた風車やサイクルトレーラーに付ける旗みたいなものを付けたほうがいい気もする
動くものに視線が反応することを考えると、上に出ていた風車やサイクルトレーラーに付ける旗みたいなものを付けたほうがいい気もする
937ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 15:38:17.21ID:xUsLYcjo いや普通に目立つけど
938ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 15:38:33.52ID:IYCsRiN5 何故晴天時を基準に語るのやら?
それって晴天時以外は効果あると認めたって事だよな
それって晴天時以外は効果あると認めたって事だよな
939ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 15:39:58.42ID:QN4lEgKN そりゃトンネル内、高架橋の下なら見えるだろうよ
日中に並走している自転車を見落とすようなマヌケ相手に自転車のテールランプ一個で対策可能か?
日中に並走している自転車を見落とすようなマヌケ相手に自転車のテールランプ一個で対策可能か?
940ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 15:44:01.34ID:zgDFZjkf そもそも子供乗せて車道を爆走する設定に無理がある
941ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 15:53:42.40ID:wCVJeRow 単発ID〜
IDコロコロ〜
揚げ足取りたいだけ〜
IDコロコロ〜
揚げ足取りたいだけ〜
942ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 16:04:49.58ID:sh+qzY8T ママチャリのダイナモタイプのライトを交換したいんですけど
ごく普通に売っている物なら取り付け規格のようなものはどれも同じで
簡単に交換できそうですか
それとも取り付ける位置に違いがあって
その規格違いを調べる必要はありますか
ごく普通に売っている物なら取り付け規格のようなものはどれも同じで
簡単に交換できそうですか
それとも取り付ける位置に違いがあって
その規格違いを調べる必要はありますか
943ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 16:21:26.92ID:jnRANlTm944ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 16:22:12.94ID:l/2WGddo >>937
チャリに乗ってる側からの自意識過剰では目立つと思い込むがクルマからは気づかん
また昼はリアフラッシャーよりリフレクターの方が目立つ
明るさほどほどしか無いリアフラッシャーが目立つのは夕暮れ時以降だな
この時間が一番接触事故の危険あるんじゃないか?
無理せず車道の内側をできるだけ走りつつ
怖いという下手な理由で道端を走らないこと
事故誘発するだけよ
チャリに乗ってる側からの自意識過剰では目立つと思い込むがクルマからは気づかん
また昼はリアフラッシャーよりリフレクターの方が目立つ
明るさほどほどしか無いリアフラッシャーが目立つのは夕暮れ時以降だな
この時間が一番接触事故の危険あるんじゃないか?
無理せず車道の内側をできるだけ走りつつ
怖いという下手な理由で道端を走らないこと
事故誘発するだけよ
945ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 16:30:25.60ID:uywkJDSf さすがに昼のリフレクターは目立たないだろ。
946ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 16:35:25.48ID:xUsLYcjo >>944
いや普通に目立つけど
いや普通に目立つけど
947ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 16:35:47.74ID:wCVJeRow >>942
6V 3W
6V 2.4W
6V 1.5W
6V 0.9W
ハブダイナモ用ならだいたいこの4種類
ワット数はハブダイナモ≧ライト ならOK
ハブダイナモ<ライト だとライトを100%光らせる事が難しい
後はコネクタの規格
ttps://tshop.r10s.jp/auc-cycle-parts/cabinet/kpo/ekh/ekh-25-1.jpg
タイヤに押し付けるダイナモとライト一体型なら取り付け場所だけ考えれば良い
6V 3W
6V 2.4W
6V 1.5W
6V 0.9W
ハブダイナモ用ならだいたいこの4種類
ワット数はハブダイナモ≧ライト ならOK
ハブダイナモ<ライト だとライトを100%光らせる事が難しい
後はコネクタの規格
ttps://tshop.r10s.jp/auc-cycle-parts/cabinet/kpo/ekh/ekh-25-1.jpg
タイヤに押し付けるダイナモとライト一体型なら取り付け場所だけ考えれば良い
948ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 16:39:25.40ID:gvYduXgT >>944
リフレクターの仕組み知ってんの?
リフレクターの仕組み知ってんの?
949ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 16:45:34.68ID:JEwdrMZa > ID:xUsLYcjo
コピペ繰り返して色々なスレで頑張ってるね!
コピペ繰り返して色々なスレで頑張ってるね!
950ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 16:50:28.27ID:sLuqV777 レスバしたいだけの発達障害がずっと張り付いてんな
951ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 17:14:25.07ID:88B/ZW50 ミツバOEMのハブダイナモには2.85V仕様も多くなってる
ブリヂストンやマルキンとか
元々ハブダイナモの自転車のライト交換なら注意が必要かも
ブリヂストンやマルキンとか
元々ハブダイナモの自転車のライト交換なら注意が必要かも
952ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 17:15:36.87ID:88B/ZW50 ↑目印は2線式
953ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 17:50:03.02ID:Llhoj1R+ J2端子やE2端子も2線式なので
全然目印にならない
目印の意味が分からない人?
全然目印にならない
目印の意味が分からない人?
954ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 18:16:45.09ID:5ROD8NLT J12.4WハブダイナモでE2の3Wライト無理矢理いけてるし間違えても死にゃしないから気楽にいこうぜ
955ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 19:06:29.99ID:88B/ZW50956ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 19:10:29.66ID:88B/ZW50 まぁ本体とライトに記載があるからよく確認してみて
957ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 19:13:25.25ID:gpcinrUm 俺はE2のハブダイナモにJ1のライト付けてるわ
マイナス(アース)側がボディーアースかケーブルかの違いだから
E2のマイナス側の線をライトの金属ブラケット部に繋げれば点く
マイナス(アース)側がボディーアースかケーブルかの違いだから
E2のマイナス側の線をライトの金属ブラケット部に繋げれば点く
958ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 19:32:23.19ID:88B/ZW50 暗いって事はないか、点滅が2倍になるってだけかな?
2.85Vダイナモに6V規格のライトを繋ぐとね
その逆はライトの回路が壊れるみたいよ
2.85Vダイナモに6V規格のライトを繋ぐとね
その逆はライトの回路が壊れるみたいよ
959ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 19:40:52.96ID:bW3pa9de >>942
昔ながらの糞うるさいやつ?
基本的に問題なくリプレイスできる
軸が細くて金属の昔ながらの奴はタイヤに接するように設置
ゴムは細いやつは明るいタイプ
太いのは省エネタイプ
太い奴はタイヤではなくて、ブレーキをかける
金属部分であるリムにあわせて設置し静かにするってテクもあるが
出来るかどうかは自転車次第
昔ながらの糞うるさいやつ?
基本的に問題なくリプレイスできる
軸が細くて金属の昔ながらの奴はタイヤに接するように設置
ゴムは細いやつは明るいタイプ
太いのは省エネタイプ
太い奴はタイヤではなくて、ブレーキをかける
金属部分であるリムにあわせて設置し静かにするってテクもあるが
出来るかどうかは自転車次第
960ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 20:30:31.83ID:88B/ZW50 ブロックダイナモも省電力LED灯に合わせて先端のコマ?が大きくなった仕様に代わってるね
豆電球時代のとカバーのデザインが違ってて、コマを流用しようとしてもキチキチで上手く付かなかったりと
これとかは定格4.4V仕様とかも
https://hapyson.com/cycle/products/nrv009/index_jp.html
豆電球時代のとカバーのデザインが違ってて、コマを流用しようとしてもキチキチで上手く付かなかったりと
これとかは定格4.4V仕様とかも
https://hapyson.com/cycle/products/nrv009/index_jp.html
961ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 21:09:26.77ID:HaGdznMt962ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 21:12:49.03ID:wCVJeRow963ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 21:21:39.22ID:S3qUZH/x 他のスレも同じタイミングで荒らされてる不思議
964ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 21:27:05.11ID:WLDvnU/P965ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 21:55:28.00ID:JEwdrMZa966ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 22:12:50.28ID:HaGdznMt >>965
最近の電アシママチャリ(子乗せ)ってなんで車体黒とか茶なのかと思う
最近の電アシママチャリ(子乗せ)ってなんで車体黒とか茶なのかと思う
967ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 22:21:34.76ID:JEwdrMZa 青赤の視認性が低いのには驚いたが
想像したら確かに遠近感狂う色だな
想像したら確かに遠近感狂う色だな
968ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 22:34:10.40ID:PSaN+bvc 緑も蛍光緑ならこの図のとおりかもだけど、普通〜濃い緑はあんまり視認性なさそう
蛍光オレンジやイエローがいい
蛍光オレンジやイエローがいい
969ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 23:13:16.97ID:abSiaFvc 車体色や服装なんかほとんど誤差の範囲で役立たんから気になさるな
効果あるのは反射板や反射素材と高光量の拡散光
効果あるのは反射板や反射素材と高光量の拡散光
970ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 23:14:26.62ID:uDQZQjnJ971ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 23:17:50.38ID:wCVJeRow >>964
乙
乙
972ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 23:21:40.85ID:abSiaFvc あー、自転車の話かと思ったけどもしかして歩行者の話か?
確かに歩行者でそんな格好されたら闇にまぎれるよね。
自転車だったら反射板や反射服、ライトで気が付くからそっちのウェイトが大きいけど
確かに歩行者でそんな格好されたら闇にまぎれるよね。
自転車だったら反射板や反射服、ライトで気が付くからそっちのウェイトが大きいけど
973ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 07:53:05.62ID:fCdFGwyF 歩行者も自転車も同じよ
974ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 08:03:38.85ID:qyiWiQCw そういえば無灯火チャリって追い越しのときはペダルのリフレクターで割と遠くからでも気がつくけど、スレ違いのときはすれ違う直後まで気が付かないことが多いような気がする@真っ暗なCR
975ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 08:21:28.99ID:eTJAGk+D 普通の軽快車だと、ペダルは土踏まず踏みで
ペダルを踏むときにペダルが前傾になるので、すれ違いのときはあんまり見えない
あと、つま先踏みを徹底する自転車脳だとペダルリフレクターがない
ビンディングペダルに乗りがち
ペダルを踏むときにペダルが前傾になるので、すれ違いのときはあんまり見えない
あと、つま先踏みを徹底する自転車脳だとペダルリフレクターがない
ビンディングペダルに乗りがち
976ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 10:46:51.44ID:/7QNpU+q なるほど
だから買いたての自転車にはフロントリフレクターが付いてるのか
だから買いたての自転車にはフロントリフレクターが付いてるのか
977ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 11:35:52.18ID:Q5lurSLG 俺はペダル買うと必ず3Mのリフレクターを貼っ付けてる
ペダル回転起動がいっちゃん目立つ
ペダル回転起動がいっちゃん目立つ
978ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 11:36:39.38ID:CT5gLBBY 自転車が無灯火でもリフレクターなら仕事してくれるからな。
お互い無灯火自転車だったら成仏してくれ。
お互い無灯火自転車だったら成仏してくれ。
979ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 12:19:25.69ID:1V64unT/980942
2022/04/15(金) 16:22:30.26ID:1jQJHYNs981ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 16:38:11.63ID:RXzKiY3K 最近のブロックダイナモってすごい軽いんだな
こないだ西友の自転車コーナー覗いてたら、そこのブロックダイナモに「手で回してみてください」って売り文句がついてた
指で簡単に回る軽さ
こないだ西友の自転車コーナー覗いてたら、そこのブロックダイナモに「手で回してみてください」って売り文句がついてた
指で簡単に回る軽さ
982ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 17:18:51.21ID:1V64unT/983ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 17:21:29.61ID:MTujv9Gw LEDライト前提なら発電量減らせるからな
984ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 17:22:10.46ID:MTujv9Gw >>982
え、なにが減りやすいの?
え、なにが減りやすいの?
985ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 17:46:40.31ID:DHlpk5Hp 昔のダイナモは重かったよな。
金属が当たってタイヤも減りそうだし。
金属が当たってタイヤも減りそうだし。
986ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 18:06:41.56ID:A26hDRba987ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 18:09:37.11ID:Sfr0Wpfm988ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 19:13:53.57ID:lklb81oy989ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 19:49:00.30ID:1jQJHYNs >>988
ありがとう注意してみます
ありがとう注意してみます
990ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:13:50.46ID:x25m32FW >>982
ん?
ん?
991ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:19:03.93ID:QSI5PY84 ンゴロゴロ
992ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:20:21.16ID:QSI5PY84 ンゴロゴロ
993ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:22:32.89ID:15FkE9Qz 発電量が小さいと書きたかったんでないの?
994ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 23:05:57.59ID:x25m32FW >>993
靴と同じ?
靴と同じ?
995ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 00:35:02.79ID:J6QxbK1N 質問
996ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 00:35:20.09ID:J6QxbK1N しても
997ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 00:35:39.10ID:J6QxbK1N いい
998ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 00:36:02.94ID:J6QxbK1N ですか
999ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 00:36:16.75ID:J6QxbK1N ?
1000ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 00:50:36.49ID:bndgX49V どうぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 10時間 2分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 10時間 2分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★2 [首都圏の虎★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 [お断り★]
- 嵐の解散発表でファン大混乱…X上で『待って』のワードが大量に書き込まれ「時間止まりそうな勢いで日本中に衝撃が走ってる」 [muffin★]
- 【新型コロナ】今もコロナ後遺症と闘う19歳 移動、食事、排泄、入浴など手を借りなければ… 周囲の無理解、支援受けられぬ例も [ぐれ★]
- 【悲報】石破茂、闇献金3,000万円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [515718387]
- 👊🏿😎👊🏿🌿🏡
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 【超画像】週刊少年サンデー、唐突に復活するwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 素人が作った大阪万博の非公式マップ、うっかり200円の公式マップに勝ってしまうwwwwwww🤣 [931948549]