X



クロスバイク初心者質問スレ Part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/21(月) 19:15:25.54ID:v2RQfJR0
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは >>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638690893/
○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644232536/
2022/03/24(木) 06:07:05.02ID:mEDAs9Gr
錆びた際の固着防止
錆びると硬くなって外れなくなるから
絶対にグリス塗っとく
2022/03/24(木) 07:56:27.80ID:xUY/6Hss
>>426
オイルやグリスを持ってないってチェーンオイルも持ってないの?
429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:08:33.03ID:WfZMGKKk
>>426です。
回答ありがとうございます!
クロスバイク買ったばかりで何も持ってません。
先程シマノのプレミアムグリスチューブをポチりました!
ステムキャップ交換で他に気をつける事ありますか?
430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 09:17:00.41ID:2TLc9y0U
>>429
スマホいじるときは必ず停車。
人轢いても逃げるな。
スマホホルダーださいから外した方がいい。
2022/03/24(木) 09:33:49.93ID:MjUCxMdF
スマホホルダー必要だろ
地図見ながら走らならければならない時とか、手に持ってたら危なすぎる
2022/03/24(木) 09:34:09.02ID:wa/L8BP+
>>429
締め過ぎ厳禁
2022/03/24(木) 10:01:23.97ID:/99ewouQ
止まって地図見て道間違えて知らない道発見して、ってのも楽しみのうちではある
ウーバーイーツとかやりたいならともかく
434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 11:51:55.34ID:nBWoHeBQ
>>431
見ながら走るのが危ないって話だぞ
2022/03/24(木) 11:57:00.67ID:hN5FtXd5
>>434
さすがに知らない土地を地図なしで走るのは難しいんでは?
436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 12:09:16.85ID:Ft5yr4zx
>>429です。
回答ありがとうございます!
もちろん運転中は見ません!グルメライドでマップ確認の際いつも赤信号でポケットからいちいちスマホ出すのが面倒過ぎてホルダー購入しました!
グリスはトップキャップのボルトのネジ山に塗布すればいいですか?
あとボルト締めすぎ注意の件、どの程度締めればいいのか感覚が全く分からないんですが、
どのくらい締めるんでしょうか?
ミスってフォーク等がガタつかないか心配です。
437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 12:14:13.78ID:nBWoHeBQ
>>435
地図見る時は止まって確認しろよ
2022/03/24(木) 12:25:24.99ID:fJDxZBWA
地図見てから走ってたら全然違う道進んでた事あるよな
2022/03/24(木) 12:28:31.28ID:Tdo+MAd6
>>426
ステムキャップタイプは緩みやすくなるらしいから適宜増し締めすること
但し締めすぎもダメ
あとスマホに振動モロに伝わるからカメラが気になる
振動対策できるならいいけど
2022/03/24(木) 12:48:45.27ID:hN5FtXd5
>>437
移動しながら現在地確認しないとおかしな方向に行ってしまうでしょ
2022/03/24(木) 12:57:10.76ID:b75jewEf
>>440
知らない土地で看板の地図見なきゃいけないこともあるし
ナビでない地図も使えるようになっといたほうがいいよ
2022/03/24(木) 13:03:01.66ID:hN5FtXd5
>>441
知らない土地よりも、1、2度行ったことある場所に近道で行こうとして迷うのが一番怖い
2022/03/24(木) 13:31:37.13ID:u1fx9j/l
>>436
締め過ぎたらハンドルの切れが重くなるから嫌でも分かるよ
2022/03/24(木) 14:06:30.81ID:ODjPkfcY
>>442
こいつ尽く会話が成り立って無くてワロタ
445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 14:53:56.57ID:BpKt3iU8
流石に釣りだと思いたい
446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 16:01:49.15ID:TNV5HnHl
結局音声ナビ最強って事かな?
447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 17:45:24.19ID:RFys0WI9
>>436です。
回答ありがとうございます!
ステムキャップボルト慎重に締める様にします!

別件で質問ですが、2人でサイクリングする際に通話可能なインカム等オススメありませんか?
自分で検索したところ、インカム(イヤホン耳直付け)自体が法律違反と出てきました。
ただUber配達員やNHK集金人がAirPods付けながらクロスバイク走らせてるので、できるのかな?と思いまして。あれも法律違反であれば残念ですが。。
2人でサイクリングしていると会話出来ず困っておりまして。
エリアは関東です。
2022/03/24(木) 17:54:11.43ID:DFZT+vJr
自分も東京ですが嫁とZENAのM1使ってますよ
2022/03/24(木) 18:02:52.70ID:Ub9E8Bxd
>>447
県によっても差があるみたいなので直接県警に問い合わせした方がいいかも。
2022/03/24(木) 18:03:52.35ID:tXh3aLRv
>>447
基本的に耳に突っ込んでる時点で警察に止められる可能性はある
都道府県の条例や所轄次第で微妙なとこではあるが…
オープンイヤーの骨伝導のヘッドセット使うとかどうかな
後は自転車では需要少ないのでバイク用の探したらいいかも
2022/03/24(木) 18:31:43.58ID:ToEvH0be
耳にイヤホン刺してながら走ってる奴なんて見るからに図体だけデカくなった発達障害のクッソダサいゴミしかおらんだろ笑
ぼくはあたまにおはながさいてるむちなばかで〜す♪って自ら宣伝して回ってるようなもんだわ、ありゃ笑
452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 19:23:07.80ID:saOJRFh+
シールドタイプならともかく安物の耳かけイヤフォンにたまに入るナビ程度で周囲の音認識できなくなるってサイクリストには聴力障害者が多いのか?w
453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 20:00:07.83ID:7B35B5gB
エビゾーがルイガノに乗ってる・・・
2022/03/24(木) 20:14:50.86ID:uduxpiPX
適度な休憩を挟むと足が疲れないんですね
455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 20:58:19.41ID:54v0UIhX
ネット出来るなら質問しないでYOUTUBEサイト 動画サイトとかで、検索かけると、
自転車整備 組み立ての調整 取付 交換 誰でもできる解説動画見れると思うけど・・・。
文字より映像 視覚情報でhow-toやり方見た方が良いと思うけどな。
2022/03/24(木) 21:24:35.16ID:yxg5KGvl
>>452
できなくなるんじゃなく「できなくなってると警察が判断」(=法に抵触)するのが問題なんだよ。
457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 21:50:22.66ID:2TLc9y0U
グルメライドでマップ確認とかナビとか言ってる奴って、大抵出前代行やってる奴だろ。
そんなことしないと飯食ってけない自分を恥じて、地図くらい頭に叩き込め。
2022/03/24(木) 22:30:34.07ID:Tdo+MAd6
近所ばかり走ってるから地図は要らんのだろうな
459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 22:42:57.51ID:NwH8bvEM
走りながら地図見るのがおかしいって話だぞ
2022/03/24(木) 22:43:08.59ID:Lppz8xpO
普通はそうだろ
大半のクロス乗りは近所走りだわ
461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 23:19:11.09ID:saOJRFh+
>>456
まあ別に警察がどう判断しようとどうでもいいから俺は止めないけどな
そもそもその程度で「判断」するのなら真冬の耳当てもアウトだし雨雪のフードもアウトなわけで争う余地があるってのはむしろ面白いわ
462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 23:23:47.99ID:Qvpgu7f7
>>457
便利な地図アプリあるのにそれ使わずに事前に地図覚えるって無駄な作業すぎん?
もっと効率よくいこうぜ
2022/03/24(木) 23:48:38.15ID:1MJPg/fe
知らない街にたどり着いたらなんかちょっとアガる
2022/03/24(木) 23:57:18.91ID:TZhTThAH
>>462
ナビも地図も両方使えるように慣れておくと便利だよ
ubereatsみたいにとにかく目的地行きたいのはナビでいいが、
景色の良さそうな自転車道や面白そうな史跡を探しつつ散歩するのは地図がいい
2022/03/24(木) 23:58:04.01ID:M4cc5O7/
>>461
隙間できるフードはともかくイヤーマフはグレーかもな。
466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 00:07:36.25ID:6B20iv4s
ubereatsのスマホ見は地図を見るより、近くの新しい出前配達要請で、
他のubereatsに取られないため スマホみてる方が多いだろw
2022/03/25(金) 00:18:05.65ID:4Z24X95d
音声ナビにせーや
2022/03/25(金) 00:19:26.33ID:90kx0ubI
自宅から30km圏内の主だったスポットは行き尽くしてしまった
だから最近はあえて地図など見ずにテキトーに走って新発見を楽しんでいる
この道ここと繋がってたんだーとかね
最近気づいたことは、赤羽には「良い道」が多い
2022/03/25(金) 15:53:08.82ID:gIBfSnE0
地図を確認するときは停車しろ

地図を読むのはタコメーターを見るのとはわけが違う
スマホ見ながら運転してるアホとの差はスマホを手に持ってるか車体にマウントしてるか程度でしかない

自動車でも走行中はナビを目視しない
それと同じや
470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 16:34:10.12ID:Zeq2KN6C
だから音声ナビにしとけよ
地図なんて出発前に概要掴んでりゃ充分南田よ
2022/03/25(金) 18:18:04.10ID:wX2KZXc1
>>468
赤羽で言うと良い店が多いイメージがあった
472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 19:39:25.53ID:r2r3gKbo
10年以上フロントサス付きのクロスバイクに乗ってて次もクロスにしようと思うんですが、
最近のラインナップはどれもフロントサスがないんですね…

少しラフな道を走る時とか便利だと思うんですけど、10万以下ぐらいでどこかフロントサス付きのクロスバイクってありませんか?
2022/03/25(金) 19:42:23.47ID:f5elOjup
マウンテンにしとけ
2022/03/25(金) 19:50:17.64ID:kIig0Xaf
>>472
FELT QX70
2022/03/25(金) 19:56:38.06ID:79oVqP1b
ちらっとさがしてみたがないね
まぁ需要がないんだろう
ちょっとラフな程度なら太いタイヤにすればいいし
それ以上なら大人しくマウンテンにしとけってなるし
2022/03/25(金) 20:11:44.79ID:kIig0Xaf
あるし。公式HPに値段も載ってるくらいだけら現行だと思うけどなぁ
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/qx70/
2022/03/25(金) 20:16:30.03ID:vtQlwNPw
>>476
自分はクロスバイクにサスはいらん方だけど、それはそれとしてサスという機構は良いな
白とかけっこうカッコイイやん
478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:16:56.44ID:pSG6SZUI
最近のクロスはほとんどロード寄りだね
今はMTBよりロードバイクの方が人気あるからしゃーない
2022/03/25(金) 20:52:09.18ID:ttV37EAe
ロード寄りじゃなかったら、単にMTB扱いされてるだけだと思うけど…
2022/03/25(金) 21:00:15.76ID:C5sssep8
チェーンリングとテンションプーリーの両方をナローワイドにしてる人います?
問題なく回ります?
しっかり噛みすぎてギクシャクするとかないですか?
2022/03/25(金) 21:55:27.51ID:BZmanE42
>>476
2015モデルだろ無能
2022/03/25(金) 22:41:00.20ID:kIig0Xaf
>>481
ほんまでっか?こりゃ失礼
2022/03/25(金) 23:23:09.97ID:/CdcF6MZ
>>472
TREKのDual Sportとか
今手に入るかどうかは知らんけど
2022/03/25(金) 23:57:04.45ID:4Z24X95d
>>472
デカトロンにあったはず。どれだったか忘れたが4万円以下スレでも出てた。
2022/03/26(土) 00:32:18.94ID:Y1E5K/pD
デカトロンは送料12000円掛かるようになってしまった
486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 03:00:16.34ID:ky392U+t
>>472
GTのTRANSEO COMP V2
一応MTBとは別カテゴリーになってる、タイヤは700×40c
487472
垢版 |
2022/03/26(土) 09:20:59.29ID:iwpWvuv5
皆さんいろんな情報ありがとうございます。

デザインはQX70がいいなと思ったんですがさすがにもう売ってないですね…

TRANSEO COMPはお値段も手頃で良さそうです。

どこか展示してそうな店を探してみます。

それにしてもフロントサス付きは需要ないんですかねぇ…

皆さんはサスなしでもぜんぜん問題なく使えてますか?

MTBはそのうち増車しようとは思ってますが、一日100kmぐらい走れる快適性とある程度の荒れた道でも走れるバランスの良さはやっぱりクロスバイクに利があるかなあって思うんですが。
2022/03/26(土) 09:30:45.39ID:pQMAFBI4
最近のクロスの定義はオンロードメインでオフロードはついでみたいな感じがあるんでサスが必要とまでは行ってないんじゃないかね。
489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 09:31:11.74ID:5GzC9TgP
>>487
フロントサスの劣化やメンテ考えたら、サス無しで太めタイヤに付け替えた方が現実的
490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 09:34:54.38ID:c1zWSIUP
まともなサスペンションフォークはフォーク単品でも6万円くらいから上だからな。
6万円前後の完成車に付いてくる激安サスペンションフォークは危険と、ビアンキの事故でまともな消費者は警戒してるし。
700Cのオフロードもいけるクロスバイクと29インチMTBが規格かぶってるから売れないと判断してるかもしれない。後者は勝手な推測だけど。
2022/03/26(土) 10:37:08.22ID:pQMAFBI4
6万前後が危険というよりリジッドフォークのように雑に扱えない(こまめなメンテが必要)だけって気はするな。
可動部がある以上高級車種のでも適当に扱ってりゃ起きる可能性はある。
2022/03/26(土) 12:44:56.52ID:wtWJew5r
雑というか雨ざらしにして内部が錆びまくって壊れたんでしょ?
2022/03/26(土) 14:12:32.32ID:NpRDMwad
舗装路だと踏み込んだ力の一部がサスに吸収されちゃうので長距離になればなるほどサス無しの利点が多きくなる
高めのMTBだと舗装路走行時にサス機能をオフにするスイッチついてるくらいだからね
494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 18:51:22.66ID:EU7Y4HFc
シマノのスプロケットやハブの交換やメンテナンスを自力でできるよう、工具を揃えようと思っているのですが色々あって混乱しています
手元には高トルク対応のトルクレンチとシマノのTL-LR15ロックリング工具があります

・24mmソケット
・24mmめがねレンチ
・よく見かけるチェーンやロックリング工具がついたスプロケット交換2本セットの工具
・その他必要な物あれば

どういう組み合わせで買えば無駄にならないでしょうか?
495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 18:54:33.59ID:EU7Y4HFc
あと使ってない方も多いのかもしれませんが

SUPER B(スーパービー) 8861 チェーンウィッププライヤー スプロケット抜き工具 8861

のような、チェーンがぶらぶらしているタイプでないスプロケット抜き工具もあるようですが
今から買い揃えるならどっちがおすすめでしょうか?
2022/03/26(土) 19:06:08.11ID:09uw1HlR
個人的な見解だけど工具は必要になったときに買うのが
一番無駄がないですよ
いろいろ揃えたい気持ちはわかるけど今は何が必要なのも
分からない状態みたいなので一個ずつのほうがいいと思うよ
2022/03/26(土) 19:07:52.90ID:8G+1Jx+I
MTBはハンドル幅がけっこう長いから、その点は市街地ではちょっとした不向きかもしれない。
498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 21:16:53.13ID:pclJOF+b
都市部とか歩道に人が多い 商店街 駅近く 車道に車が多い都会ではハンドルカットして幅狭くして、すり抜けやすいようにした方が良いな。
ワイドなハンドルのままで、あんまり人ごみ、車道脇のスペースに気を使うと ストレス溜まるからな。 
自分の住む環境に合わせたハンドル幅も重要やな。
2022/03/26(土) 21:53:58.84ID:dHmO6NL0
せやな
2022/03/26(土) 22:21:10.44ID:4bHJExvH
ハンドル長すぎると歩道通行禁止じゃなかったっけ?
501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 22:53:18.93ID:EU7Y4HFc
>>496
ハブの工具については後々用意することにします
ありがとうございました
2022/03/26(土) 23:41:11.40ID:E/ZzUt0K
これか。

>まず、自転車に関する法律を簡単に説明をさせていただくと、
>法律の中では「普通自転車」という定義があって、
>そこでは「車体の幅が60センチメートルを超えてはならない」となっています。


>「普通自転車」では無くなると、車道のみの運行となります。
>例外的に認められている歩道の通行や、自転車専用レーンの通行ができなくなります。
https://www.cyclespot.net/contents/blog/mishima-blog/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E5%B9%85%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%94%A8%E9%80%94%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E9%81%95%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%81%EF%BC%81/
2022/03/27(日) 01:57:45.25ID:HEj99hXZ
狙ってたシラスやら、軒並みシマノからマイクロシフトにかわってるだけどどうなんだろ?
パーツ不足とはいえ、今だけなんだろうか?
2022/03/27(日) 02:25:46.70ID:h2oW42kB
二極化するんじゃないかね。
ある程度値付けを無視するものはシマノ、値段優先のはテクトロとかって。

それに壊れた時の事考えると上がる一方のシマノパーツよりそこそこ評価のあるメーカーのパーツの方が交換時にお財布に優しいかも
2022/03/27(日) 02:57:26.21ID:EDSB+gHd
マイクロシフトはひどいなw
2022/03/27(日) 05:25:34.75ID:D4Q0HMWp
台湾の巨人も地に堕ちたものさ
507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 06:47:33.92ID:N7PNuWhc
変速機シマノからマイクロシフトに変更

ブレーキ シマノからテクトロ プロマツクス 又はノーブランドに変更

販売価格はコロナの影響で 大幅値上げさしてもらいます。
注文してもいつ納車 お客様の元にお渡しできるか不明です。
値引きはコロナの影響で一切無しとなります。
508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 07:06:14.22ID:N7PNuWhc
ハンドル幅が無駄に広目と、駅前駐輪場 スーパー 大手販売チェーン店等の細めの左右スペースギリギリ駐輪場で
隣の自転車の位置遠ざけて入れないといけない時がある。
歩道で人 対向自転車のたびに大きくスピード落とさないといけないし、走行時 無駄にハンドル幅が広い事によるストレスシーンが多くなる。
2022/03/27(日) 07:47:07.98ID:VX6K/GI4
>>508
歩道でスピード落とすのが不満とか頭沸いてんのか?
2022/03/27(日) 07:59:45.94ID:wVtRvyL3
>>508

> 歩道で人 対向自転車のたびに大きくスピード落とさないといけないし、走行時 無駄にハンドル幅が広い事によるストレスシーンが多くなる。

ハンドル幅に関係なく常識なんですが?
2022/03/27(日) 08:13:17.33ID:nKGGnsUu
>>508
なんちゃって量産型ザコ歩道爆走ノーヘル珍走ミサイルの鑑ですねw
512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 08:40:59.63ID:N7PNuWhc
ほらほら他スレでも沢山投稿してるから、
同じように食いついて噛みつみ歯向かいID別々一行 短文レスしないと、

大量IDババア一匹だとバレちゃうよwwwww

ID別々一行 短文レス ババア一人で頑張ると、
投稿内容とその後の動きチェックして 自転車板常駐板 スレ糞撒き 老婆一匹である解説投稿するからなwwww
513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 08:43:18.91ID:N7PNuWhc
ハンドル幅広いと行きかう人 車が多い都市部では、運転中 無駄なストレス溜まるシーン多いからな。

クロスもロードもハンドル幅短めが イイね。
514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 08:46:46.17ID:N7PNuWhc
そもそも自転車板常駐板 スレ糞撒き 老婆大荒らし一匹の為に

どうして即座に20代〜40代男に見える男がサポート 子分 兵隊みたいに出てくるのかな?ww

一般投稿者 閲覧者大迷惑の板 スレ占拠 糞撒き 追い出し攻撃老婆大荒らし女の熱心な20代〜40代信者とか、応援団とか居るんすかねwwww
2022/03/27(日) 09:37:58.75ID:VX6K/GI4
今年もパラノイアが涌く季節になったか
春だなぁ
2022/03/27(日) 09:55:19.88ID:CdkyLz8r
>>508
最初からゆっくり走ってれば大きくスピード落とす必要ないぞ
2022/03/27(日) 10:24:13.92ID:y1bDnq+K
ID:N7PNuWhc
こういう人って読点を使ったら死ぬ病気にでも患ってるの?
2022/03/27(日) 10:51:18.02ID:FUfHJiEO
小手先で注目を浴びようともがく価値観押し付けおじさん
519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 14:58:32.46ID:rhAok7j6
こんにちは。
アルミ製サドルレールマウントを設置してみたんですが、
サドルレールを傷付けない様に間にマステして設置したら、
ボルト締め付けた際にアルミマウントの真ん中あたりが若干ですが湾曲しました。
クロスバイクなので振動等でアルミが折れたりしないか不安なのですが、アルミマウントは折れやすかったりしますか?
2022/03/27(日) 15:23:12.08ID:phFbzfc/
>>519
レールを二枚のプレートとボルトで挟んで締め込むタイプならば
マスキングテープの有無に関係なく単に締め込みすぎたのでしょう
アルミ合金はスチールやステンレスと比べれば曲げには弱いので逝くときはポッキリと折れます
ただマウントの許容荷重内であればそうそう簡単には折れませんよ
2022/03/27(日) 15:33:27.57ID:bVmRjNQC
基本、締め込みはトルクレンチ使えという良い例だったな
2022/03/27(日) 16:17:28.51ID:tklkd/E7
サドルってだんだん下がってくるのは当たり前ですか?フレームもシートポストもアルミで、固着防止でうすくグリス塗ってあります。
523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 16:21:39.58ID:wVtRvyL3
>>522
適正トルクで締めてあれば下がることはない
2022/03/27(日) 16:25:05.14ID:ZMSQ497F
>>513
街乗りメインだとタイヤとリムも気にしないとならんな。
はめ込み式駐輪場だと幅51~55mm以下厚み55mm以下でないとダメなとこあるわ。

https://i.imgur.com/yJYeCg1.jpg
https://i.imgur.com/HW0mBdv.jpg
525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 16:54:36.72ID:ct31G1kG
ゾンダホイールて盗まれますかね?
街乗りのやつにつけようかなて思っています。
リスクとって盗むレベルじゃないと私は思うんですがどうですか?
2022/03/27(日) 17:11:36.16ID:tCgx0nJx
そんな安物誰も盗まない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています