X



電動アシスト自転車総合 part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/29(土) 22:18:50.80ID:HkbIFUre
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>980が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641206490/
2022/03/15(火) 20:09:59.33ID:hgPQ0WDC
ユーザーの認識
「うわ全然ブレーキ効かない 危ないだろ!」

電アシメーカーの認識
「うわ、ブレーキ効きすぎる 危ないだろ!」
2022/03/15(火) 20:17:32.01ID:u8VoLLXe
>>583
と情弱様が仰っております
2022/03/15(火) 20:24:20.59ID:QtYPLvEX
>>586
重い分利きが悪いが、その分ママチャリの中では強力なブレーキは付いてる
今まで乗っていた自転車と比べて大きく劣るなら調整不足が原因かもしれない

ブレーキレバーを握ったときにブレーキシューが同時にリムに触れ
力いっぱい握ってもリムが左右に動かないならいいけど
1mmでも動くようならばずさんな調整と言わざるを得ない
そして、残念な事にちゃんとやってくれてる自転車屋はホトンド無い
ここを調整するとグニャグニャ感が減る

後は握りやすいように手の大きさに合わせてレバーの調整
変速できるグリップの根元では無く
グリップやレバーの先の方を握る
指が届くように調整する
購入店で無料で再調整してくれると思うが
ヨドバシの通販なら自分でやった方が早い
その時はまた相談して
2022/03/15(火) 20:33:11.39ID:QtYPLvEX
viviのいいところはバッテリーの容量以外にも数多くあるんだけど
pasを貶してる人は全然挙げないんだよな
なぜか
2022/03/15(火) 20:40:17.47ID:AAUGKp0i
パスシリーズは純正の黒いシューからブリヂストン名義(ヨシガイ製)のグレーのに替えてリムを脱脂するだけでかなりよくなるよ。接触面積もグレーの方が広いし制動力も上。どっちもBAAだしこだわりないなら制動力ある方がいいからね。ママチャリ規格ステンリムってシューの選択肢少ないから困る。
2022/03/15(火) 20:49:04.85ID:AAUGKp0i
連投すまん
ブレイスはFディスク、シティシリーズはVブレーキだからレギュレータつきなんじゃない?パスシリーズだからってより。TB-1EもVブレーキでレギュレータついてたはずだしメーカーてよりブレーキ機構のせいでは?
2022/03/15(火) 21:02:53.79ID:QtYPLvEX
やりがちなミスだが、viviにアルテグラのシューは付くが剛性不足でスティッキングが出て使えない
pasはねじ穴が細くて付かない
ダイアコンペDL800は恐らくベストチョイスだが程度問題
付属シューの違いがあるんで、ステンレスリムの方を購入すべし
ロックはさせれない程度にグニャグニャはする
2022/03/15(火) 21:30:27.62ID:vME9m5LF
Vブレーキにパワーモジュレーターをセットで付ける理由は
Vブレーキが構造上制動力が強すぎて直ぐにロックしてしまうのを
回避する目的でパワーモジュレーターを付けてるのだが
パワーモジュレーターのバネが完全に縮んだ後は結局ロックしてしまうので無意味
Vブレーキは自転車用ブレーキで最もアンコントローラブルな恐ろしいブレーキ

俺はVブレーキ車を絶対買わないように注意してる
597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 22:58:29.62ID:hsH8mB86
レスありがとうございます。
皆さん、専門用語すぎてちょっとチンプンカンプンですが💦

どれを買うか迷った際にも書きましたが急ではない坂がいくつかあります。
小中学校も近く、以前中学生の男の子が友達とふざけて私がチャリで坂下っている時飛び出してきた事がありました。普通の自転車だったのでギリギリ急ブレーキで止まりましたが、電動チャリは逆に危なくなるので緩めという事なんでしょうか?
先の方でブレーキかけるのアドバイスは明日、また試してみようと思います。
2022/03/16(水) 01:23:15.98ID:lf+CkdKG
いや、どんな自転車も前輪がロック(路面をスリップ、もしくはひっくり返る)
すると死に繋がるから、限界ギリギリの所で緩めになるように設定されてる

自転車+人の重さに比べてブレーキの効きが弱すぎると止まらないが
電動アシスト自転車の場合はママチャリの中ではいいブレーキを使ってるんで
弱すぎるって事は無いハズ。と言いたかった
それでも弱いなら調整が不味い可能性があるから疑ってみてってのが一つ
もう一つ、ブレーキパッドの当たりってのがあって、新品のブレーキパッド(ゴム)
ってのは一部しかリム(ホイール)に接しないこともあり、効きが悪い
削れていくうちに均等に当たって効きが良くなるようになるんだけど
アシスト自転車についてくるブレーキパッドって、耐久性が無茶苦茶高い
そのせいで、適度に削れるまでに何ヶ月もかかったりするって問題はある
ヤスリかけてワザと削ったりもするけど、よっぽどの自転車屋じゃないとそこまではやらない
2022/03/16(水) 11:19:03.68ID:VwG8rxCA
>>574
値上がりしてんじゃん‥あかんか
2022/03/16(水) 14:10:13.41ID:4FeELC1o
死にたい相談大喜利とか面白そう
2022/03/16(水) 14:14:50.12ID:NyvA24tk
安価でモーターだけなら歴史あるメーカー中華製品のが性能いいからな
バッテリーや配線が気になるなら壊れたらパナにでも積み替えれば良いだけ
2022/03/16(水) 19:40:43.00ID:m3G1b2dq
>>560ですが無事でした
初めての夜道でオートライト稼働しましたがハイビームの角度なので信号待ちで前のお姉さんの背中からお尻照らすように調整しました
古い自転車のカゴを移設したときに角度が上がってしまったみたい

最適な角度ってあるのでしょうか?
今は10m先の地面を照らす感じでシオンだと3m先の地面を明るく照らす感じでした
2022/03/16(水) 19:45:57.07ID:HaN6SW1e
ビビDX受け取ってきた
マジでどっかんアシストだな
2022/03/16(水) 19:54:00.37ID:PLPTDTcX
どっかんターボ車、懐かしいな…
2022/03/16(水) 20:04:35.93ID:St+nY3eM
>>586 >>597
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/with-dx/spec.html
27kg超の重量級の車体なんだからブレーキの効きが悪いのは当たり前
普通のアシストしないママチャリは18kg前後だから1.5倍も重いのよ
アシストしないママチャリに10kgも荷物積んだら効き悪くならない?

>>588
ステンレスリム、2ピボットFブレーキ、アルミブレーキレバーだから効きは良いはず
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/with-dx/img/imgFunction_D7.jpg
これだけ分厚いんだから強度不足による効きの悪さは考えられない
ダブルピボットブレーキにパワーモジュレーターは使わない
2022/03/16(水) 20:12:02.21ID:0Dk5O0L7
ビビPX使いは居ないのかな?
2022/03/16(水) 20:22:45.07ID:Pq4BzIfu
パナソニック ティモS か ヤマハ PAS RINか
悩ましい
ティモSはタイヤの溝が変わっててハンドルとられやすいって口コミが気になる
2022/03/16(水) 21:34:21.11ID:m3G1b2dq
>>603
マジ?
俺も乗りたーい
どっかの松戸でシティcと取っ替えて乗り比べしてみない?
シグナルダッシュは20インチだと思うけども26インチは乗ったこと無い
2022/03/16(水) 21:36:06.39ID:FoQWdUzb
>>607
良い趣味してますね。
26HE規格のリムでマラソンプラスはじめタイヤの選択肢多くて羨ましい🤤
買う前にもう少し調べれば良かった後悔のひとつですわ。
ティモSのフレームゆったり設計で魅力だけどカルパワーがAだけなのも悩ましいですよね。
610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 11:22:25.06ID:JZK5e/V3
>>607
カスタムする可能性があるなら、RIN一択。
制御システムも個人的にはヤマハが好き。
RINカスタムして持っていますが乗っていて楽しいですよ。
乗り心地もいいし、軽快だし。
カスタムしているので、前ブレーキはシューを後輪のローラーブレーキは
BR-IM81-Rに変えています。
611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 14:31:12.21ID:lld0mQeM
折りたたみで車載せるのが現実的な電動自転車探してるんですがいいのありますかね?
予算は中古でもいいので8万、使い方としては土日にサイクリングしたり旅行先の探索で使う予定です
調べた限りではX20とやらが良いかなーて思ってますがどうなんでしょう
612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 21:15:12.77ID:SnNFm2Gk
詳細スペックが不明な車重21.6kgの車両が現実的と思えるなら宜しいのでは。
私ならオフタイムの中古か、せいぜい数万円の差なら新車を買います。
2022/03/17(木) 22:35:40.05ID:QmUFJmHQ
>>611
漢ですね素敵です
アマゾン覗きましたがマジカッコいいです

でも好意的な口コミでも平地のアシスト無しですよ?

自分の愛車勧めたくなるのは申し訳ないですが発想の転換は如何でしょうか

先週の土曜日購入しましたが2022モデルが出たので
旧型はメーカー蔵出し新車のcity-
cが島忠で新車税込み8万でした
ハンドル根元緩めるのと片側ペダル外して車に積めませんか?前輪曲げれば全長短くなるし
平地は二漕ぎ程度でスケボーみたいに惰性で走って快適で3年保証らしいですよ
同じ8万でも笑いたくなる程快適ですよ
ぜひ御一考下さい
614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 11:04:18.90ID:InRp4E7Y
>>612
中古というかアウトレット品ですね

>>613
ありがとうございます
乗ってる車がミドルSUVですしできたら2台乗せたいので折りたたみは絶対なんですよね
乗り心地でいうとそちらのほうが良さそうですよね
2022/03/18(金) 15:19:12.11ID:O9fX8iMQ
電アシの海外輸出ってアシスト比率や出力のプログラム書き換えだけじゃダメなのかね?まぁ使い方が違うだろうからヨーロッパじゃ売れないと思うけど
616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 16:46:48.94ID:IgRa6Nqf
CROSSCORE RC買おうかな
32万だって
バイクと同じぐらいだな
まあバイクは燃費かかって歩道走れないけど
ただカラーがだせえな
3色ともだせえ
2022/03/18(金) 18:43:15.25ID:oAleQSOa
ブリジストンはデザインどうにかせい
2022/03/18(金) 18:45:00.11ID:XIyQeOsP
>>616
ワバッシュのほうが悲惨だ
1色でその1色がだせぇ
名前もだせぇ
2022/03/18(金) 23:44:16.94ID:vFc6zDMQ
クロスコア買うカネでPCX買えるからな

俺も地方住みだったらまずPCX買うわ。
片道20kmとか日本のE-bikeで走るきにならんし
2022/03/18(金) 23:45:57.72ID:vFc6zDMQ
地方だとまず軽自動車か。
30万円もだせばそれなりの中古軽自動車買えるだろうし。
駐車場なんてタダみたいなもんだろ。
都心じゃ3万円だもんなぁ。
621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 00:10:21.30ID:rSy1o8d7
スレタイがダサい気がする。
次から「電動アシスト自転車GoGo」にしようぜ!
俺が決めた
2022/03/19(土) 00:32:08.36ID:HGuN0rvw
PASの折りたたみ出してほしいな
2022/03/19(土) 00:33:00.47ID:e2OzcXGp
電動はせいぜい10万ちょいくらいまでだなぁ
20万とかいくとバイク買うほうがマシってなるし
バッテリー代引いて考えても本体大分ぼったくってるんだろうな
2022/03/19(土) 00:37:33.89ID:EchhRidS
ええい、クロスコアが改造できれば
スペシャのEbikeなんて高いだけの飾りになるんだが
早く誰か人柱頼むぜ
2022/03/19(土) 00:39:34.53ID:Os8CrNJ2
>>623
まあ日本規格の電アシの汎用性ならその10万円弱くらいが
もっとも費用対効果のバランスがいいね

実際、イオンとかドンキとか量販店で並んでる売れ筋のモデルって10万円以下だよな。
ママチャリタイプと
たいした差なんてないbraceやTB1eが10万円後半でほぼ倍の価格になってるのとか
おかしな価格設定だと思うわ。
626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 06:27:12.25ID:NAaqr7Zk
ブレイスはリミッターカットすると完全にママチャリでないのが分かる
抑えられていた本来の性能は最高だぞ
TB1eはママチャリタイプと同じ
627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 06:27:16.64ID:A29chcjj
>>620
都心で3万?
バイクか自転車用かな
それか都心の住環境知らない人かな
2022/03/19(土) 06:56:15.98ID:/jQiveJb
>>623
その気持ちは分からんでもないけど、
自転車は法的な縛りが緩いのが魅力でもあるし、
やっぱ運動してる楽しみもあるので
別のものだから値段じゃないんだよなあ。
2022/03/19(土) 06:58:53.92ID:/jQiveJb
まぁただ、片道10q程度の道のりのために高い金を出す気は起きないというならそれには同意

100qくらい走る自転車はそれなりのが欲しくなる
2022/03/19(土) 07:19:22.25ID:eH+gdVjk
軽いと室内保管が楽だけど
2022/03/19(土) 07:55:11.80ID:EchhRidS
長距離や輪行するような自転車は重さ12kgが限界
アシスト付き100km走れる自転車がこの重さで
10万円で買えるようになると世界が変わる
国から補助金出して技術支援もして実現してくれんかな
2022/03/19(土) 08:31:21.18ID:y3aKEQFS
自転車のスレでいちいち原付の話を出してくる奴ってなんなんだろう
原付じゃなくて自転車欲しいから自転車スレに来てるに決まってるのに
2022/03/19(土) 10:02:09.46ID:Os8CrNJ2
日本の電アシで100km走るって、アシストで楽に移動前提なら
平均時速16kmとかになるだろうから
ほぼ丸一日かかっちゃうんで
バイクの代わりに全くならないんだよね。
2022/03/19(土) 10:47:08.61ID:/jQiveJb
100qくらいを写真パシャパシャしながら走るのって、バイクじゃ代わりになれないから存在意義はあるんよ。
ただ電車での輪行が難しいという欠点もあるけどね。
2022/03/19(土) 11:15:07.44
>>602
ライトが何の為に存在するのか考えたら解らないか?
無意味に光軸上に向ける必要は無い。
暗がりで5〜10m位の間に照射してれば急な路面変化にも対応出来るから問題無い。
点灯してりゃ対向車からは認識して貰える(普通はね)
2022/03/19(土) 11:17:58.07ID:ap5BmsWR
お姉さんのお尻照らす為です
2022/03/19(土) 12:09:47.86ID:EchhRidS
原付で自宅まわりを週末ツーリングしても全然楽しくない
非日常を楽しむのがツーリング
自転車なら車載や輪行で、バイクなら数百キロ1日で走るのが
楽しいんだから
2022/03/19(土) 12:22:28.03ID:9XwyxG1G
高齢者が一日中電アシで走り回ってる町に住みたくないな
高齢者ドライバーと同じくらい迷惑
639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 12:39:07.48ID:UAPGynq3
10q圏内でも色んな店に行ける
2022/03/19(土) 13:51:16.41ID:ftVKwzs8
>>635
自動車と違って眩しいだけで明るい訳じゃないから難しいんだよな。
自動車のライトは配光カットされてもかなり遠くから上方の道路標識を視認できる明るさがあるが
自転車の場合は下に向けたら、止まれの標識とかかなり近くまで行かないと気付かない。
ほとんどのライトは光自体は懐中電灯みたいに円に照射されるが、明るさがある訳ではないので光軸の外側の光では、光が標識に反射して
見える位に調整するのは難しい。眩しいのと明るいのは違うしな。
641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 13:53:44.19ID:xeq3e31U
さっき3キロ離れたスーパーにお買い物にいった 残り40%で出かけた つくまでに30%台になってた
行きは下り坂だらけで電源切っててもいいくらいなんだけど帰りがすごい上り坂だから途中で気づいたら16%とかなってて
ヒヤヒヤだった
30から減るのが早くねえ?
2022/03/19(土) 14:16:12.83ID:H6sbgVeL
>>602
>道路交通規則
>(軽車両の灯火)
>第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
>(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

>第4章 道路の使用等
>(道路における禁止行為)
>第17条 法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次に掲げるとおりとする。

>(3) 車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。
643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 16:59:11.68ID:2Lm06928
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
2022/03/19(土) 17:22:46.02ID:AgshpPw3
パナソニックの電チャリホントいいよね!最高
2022/03/19(土) 18:01:44.14ID:/fNs4nrk
>>642
え?
自転車はライトの代わりにリフレクターで良かったでしょ?
昔本屋で買った折りたたみ自転車はリフレクターのみだったし
2022/03/19(土) 18:17:22.79ID:H6sbgVeL
>>645
日本語読めますか?

>(軽車両の灯火)
>第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)が
>つけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。

>(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する【尾灯】
>2 軽車両(自転車を除く。以下この項において同じ。)が、夜間、後方100メートルの距離から
>道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)第32条第1項の基準に適合する前照灯で
>照射した場合に、その反射光を照射位置から容易に確認できる【灯色又は赤色の反射器材】
>(後面の幅が0.5メートル以上の軽車両にあつては、両側にそれぞれ1個以上)を備え付けているときは、
>前項の規定にかかわらず、【尾灯をつけることを要しない。】

斬新な本屋だな
2022/03/19(土) 18:24:49.53ID:/fNs4nrk
スマン目がチカチカして最後まで全部読めない
無くなっちゃったけどすばる書店は色々置いてあって楽しかった
2022/03/19(土) 18:50:10.49ID:5ztCnOtr
点滅してるライト付けてるのも多いけど厳密にはダメだよね?
2022/03/19(土) 18:52:35.27ID:H6sbgVeL
そろそろどっか行けよアホども

自転車ライト専用126灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645508870/
2022/03/19(土) 19:51:14.01ID:/fNs4nrk
雨だなあ
皆様は車体カバー掛けてますか?
バイクは掛けてるけどPASは雨ざらしなんですよね
モヤモヤします
2022/03/19(土) 19:55:32.09ID:8p8Zu6un
車体にカバーかけると風で倒れやすくなるからすぐやめて使ってないなぁ
2022/03/19(土) 20:00:21.31ID:y3aKEQFS
カバー掛けるだけで劣化具合が全然違うと思う
2022/03/19(土) 20:05:53.41ID:/fNs4nrk
>>651
同じく
嫁のは純正カバー買ったのに両立スタンドで風で倒れたから使ってない
三連休だし俺のシティーに掛ければ良かったよ
雨音聞いてて切ない
2022/03/19(土) 20:15:47.89ID:y3aKEQFS
うちは駐輪場所が傾いてるから、タイヤ挟む形のスタンド置いてる。
なかったら風の影響受けてたのか。最近からだったから気づかなかった。
2022/03/19(土) 20:21:31.89ID:ap5BmsWR
オートロック内屋内駐輪場でヨカッター!
2022/03/19(土) 20:49:38.96ID:vi53McbD
地球ロックできる環境ならカバーかけてても倒れないけど
2022/03/19(土) 21:50:29.03ID:/fNs4nrk
雨やんだ〜
今日の雨は今後の週末自宅前のPASに考えるとこがあったよ
折角買った8万の新車だし一万の中華とは違って大事にしなくちゃなあと思った

シリコンカバーは付けてるけども
658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 22:13:54.98ID:STz7Sft7
HIMO Z20お持ちの方使い勝手どうですか?
2022/03/19(土) 22:45:40.52ID:JfYcJMa/
以前ビビDXかPASwithか迷ってると書いた者ですがフロンティアDXも含め試乗してみた感じYAMAHAとPanasonicは違いが分からずバッテリー容量とバッテリーが温度変化に強いとのことでビビDXに決めました
ブリジストンは見た目が好みだったのですが自分の筋力が無さすぎるせいか急坂で蛇行運転してしまい諦めました
2022/03/19(土) 22:50:07.48ID:PnC1kejX
>>659
おめ
いい色買ったな
2022/03/19(土) 22:50:15.71ID:pmLKJMM5
>>658
自走20km制限の可能性が出てきて価格は下がってきてる
2022/03/19(土) 22:51:50.00ID:QUoLUVAx
>>659
正解
663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 00:02:58.07ID:Z7JzyQc6
>>661
どゆ意味?
2022/03/20(日) 01:04:52.39ID:MRZ5WdoF
パナソニック/自動車用バッテリーを6月に値上げ (15%)3/18 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647704251/1
2022/03/20(日) 02:49:32.30ID:odIQBQwY
>>663
https://www.mlit.go.jp/common/001466085.pdf
キックボードの会議内容だがこれをYAMAHAは長年求めて来ている会議では自転車相当と理論づけているので
自転車に不適用は矛盾が生じてしまう。
2022/03/20(日) 03:03:02.45ID:zPB3MdF4
電アシなら、あくまでも脚力の補助でしかないので
まだ反射神経弱まってない子育てママとかはしっかり漕げて速度だせる。
ヨワヨワの老人の脚力だとそれなりの速度しか出せないんで安全

指スロットル式にすると老人ですらマックス20km出せるようになるんで
危険

こういうことかな?
2022/03/20(日) 03:51:01.81ID:Oj+/hoYE
>>665
>A下り坂で、速度が15〜20km/hを超えた際にリミッターとして回生ブレーキを活用できないか。


ってくらいに速度オーバーを制限したいのにべダルが有ると簡単に速度を出せてしまうのが問題視されてる
自転車相当×2では自転車相当をオーバーしてるってなる
半分の10km/hまでだけフル電動で20km/hまでアシスト減らすなどでの実用化でも主張しないと
668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 11:23:59.33ID:Z7JzyQc6
一速時にチェーンがバックホークに少し当たるってことでアウトレット品になってる電動自転車があるんだけど、これって困る?
一速ではあまり乗らない自転車ではあると思います
2022/03/20(日) 11:28:36.97ID:V/lp3zZm
そんな理由でアウトレットになってる設計の自転車なんて不気味で乗りたくねぇよ
2022/03/20(日) 12:09:25.06ID:pe1T8Jas
パナブリヤマハが値上げしまくるが中華に負けて値下げする未来がすげえ見えるww
671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 12:27:55.27ID:dwKPNRBA
一速時にバックフォークに当たるってあんの?

一速ってタイヤ側だよね?
2022/03/20(日) 12:31:15.47ID:ljjouLdM
国産買うくらいなら中華を1年使い捨てで使った方がマシになる価格になるだろうな
673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 12:47:03.56ID:Lj7M7d3m
>>671
素人なんでよく分からないですが書いてあるんですよね
定価より3万ぐらい安いんで怪しいですよね
674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 13:05:14.57ID:8qlVU/1a
マクドナルド宅配用電動アシスト自転車は個人には売ってくれないのかな
性能が調べても全然わからない
2022/03/20(日) 13:18:23.39ID:C4AZ2Hdr
>>672
家のブリ10年使ったトータルコスト
本体15万
前後タイヤ交換3回 1.2万×3=3.6万
バッテリーもチェーンも交換してない
10年トータル 計18.6万 1年あたり換算18,600円

中華を1年使い捨て…
18,600円って普通の中華自転車かよw
2022/03/20(日) 13:24:07.68ID:pe1T8Jas
10年前のクソみたいな電アシ乗り続けててかわいそう
情弱だから気づかないんだろうね
2022/03/20(日) 13:38:46.42ID:NjHPklGP
アウトレットの定義よく分からんが、搬送時に落下させて返品された物を、車軸歪んでるとは書かずギア端に寄せると回転の旅にシュッシュッと音鳴りますよ 的な感じなのかな?w
2022/03/20(日) 13:46:26.10ID:wbysLGOR
丸石サイクルの
ビュースポルティーボ exってどうなんでしょうか。
車体も軽めでBAFUNGのリアモーターのようです。ベロスターかペルテック tda-712lで迷っていますが、これが一番良さそうです。
片道6kmの平坦な通勤で主に使用する予定です。
2022/03/20(日) 13:54:02.87ID:C4AZ2Hdr
>>676
頭悪そうな揚げ足の取り方だな
2022/03/20(日) 13:56:26.98ID:pe1T8Jas
どうみてもお前の方が頭悪いけど分かってないところが本当にかわいそう
2022/03/20(日) 14:03:40.88ID:C4AZ2Hdr
中華激押し中国人の方ですが?
シェンティーハオマ
2022/03/20(日) 14:15:27.41ID:pe1T8Jas
バカだからそんな事しか思いつかないよね
そりゃ10年ものの使いづらいクソ自転車使い続けてるわけだわ

言っとくが>>672もお前と同じくらいバカだから同類同士仲良くしなよ
2022/03/20(日) 14:29:06.36ID:V/lp3zZm
>>672
ウチのブリリアスト12年使ったトータルコスト
本体12.5万
リアブレーキシュー交換2回 約1000円
フロントブレーキワイヤ交換1回 400円
前後ムシゴム交換1回 100円
サドル交換 4000円

12年トータル 計13.05万 1年あたり換算10,875円

バッテリーもチェーンもタイヤも交換してない
完全屋内保管雨天では乗らないのでギア・チェーンにサビ無し
フルセルフメンテ
現在も年1000q程度の利用(トータルでは8000q程)
バッテリ残量表示75%以上
12年目にしてInter8の内部ギアに飛びが出てきた

12年前の電アシ乗り続けててかわいそう?
私の今の趣味用メインは値段数倍のBoschユニットe-bikeです
2022/03/20(日) 14:40:04.54ID:pe1T8Jas
またバカが出てきたよ
類は友を呼ぶだな
まず購入者の何割がメンテするか調べてからイキったほうがいいと思うよ
2022/03/20(日) 14:42:53.39ID:pe1T8Jas
コロナで外国の若者が1人死んだ「稀な例」を必死に掲げて死ぬ!若者みんな死ぬ!って
騒いでた高齢者によく似てるんだよな、お前ら
2022/03/20(日) 14:52:14.45ID:hQ/M8D6e
このスレで今ID真っ赤にしてイキって騒いでるのは ID:pe1T8Jas お前だけだけどなw
2022/03/20(日) 15:00:53.00ID:pe1T8Jas
もうそういう返答でしか勝てないと思っちゃうよね
うんいいよ、バカ高齢者丸出しでいいよ
専ブラ使って板に一日中張り付く孤独老人、とても良いね
2022/03/20(日) 15:05:04.60ID:NjHPklGP
>>683
うほっ、参考になるわ〜、こういう実体験情報
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況