ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです
E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう
次スレは>>980が建てて下さい
電動アシスト自転車総合 part43
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 19:41:30.18ID:3Uc8RUtT2あぼーん
NGNGあぼーん
2022/01/04(火) 09:51:28.08ID:zvtx7G+i
ヤマハはサドル硬いのが欠点だと思うわ
テリーサドル以外はそうでもないのか?
テリーサドル以外はそうでもないのか?
2022/01/04(火) 12:38:09.19ID:CtlUv+eu
純正サドルなんて普通合わないで交換前提だから
2022/01/04(火) 16:51:38.93ID:zqUNC3N9
テリーは表皮が突っ張るから
クッションの堅さ以上に固く感じるかも
パナは表皮が柔らかくて中央がこんもり
クッションの堅さ以上に固く感じるかも
パナは表皮が柔らかくて中央がこんもり
2022/01/04(火) 16:59:38.83ID:sZLDqnaQ
ここはヤマハゴリ押しガイジが常駐してるからな
真に受けちゃった相談者ホンマ気の毒
真に受けちゃった相談者ホンマ気の毒
2022/01/04(火) 18:15:53.84ID:zqUNC3N9
8ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 22:39:30.60ID:SpmylmtA 電動スケボー規制が緩和されるし
もっとみながやればもっと緩和されていく
多くの法律は多数決で決まるもんだからな
法律の正義なんてそんなもん
もっとみながやればもっと緩和されていく
多くの法律は多数決で決まるもんだからな
法律の正義なんてそんなもん
9ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 22:42:08.71ID:SpmylmtA 結局便利な方に世の中動いていくんだから
初めからそんな規制しちゃだめ
日本企業の開発が後手後手になってしまって経済的に足ひっぱるだけ
初めからそんな規制しちゃだめ
日本企業の開発が後手後手になってしまって経済的に足ひっぱるだけ
10あぼーん
NGNGあぼーん
11ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 23:06:35.86ID:eCFLnVI8 pas with 2021モデル 価格comだとモーター音うるさいという書き込み多いけどほんと?
2022/01/04(火) 23:31:19.29ID:zqUNC3N9
前スレでもそんな話題が出てたけど、viviと比べると無音じゃねぇかってレベルで静か
モーターの音なのか、ロードノイズなのか区別が付きにくいぐらいで
漕ぐのを止めてやっとモーター音だったと確信できるレベル
60rpm超えると流石に気になってくるが80rpmまで回すと
viviの50rpmぐらいのうるささは出てくる
でも、まぁ、viviは低回転から強いアシストを感じるからうるさいのはしゃーない
60rpm超えると途端にアシストが切れるからどうしようもないけどね
モーターの音なのか、ロードノイズなのか区別が付きにくいぐらいで
漕ぐのを止めてやっとモーター音だったと確信できるレベル
60rpm超えると流石に気になってくるが80rpmまで回すと
viviの50rpmぐらいのうるささは出てくる
でも、まぁ、viviは低回転から強いアシストを感じるからうるさいのはしゃーない
60rpm超えると途端にアシストが切れるからどうしようもないけどね
13ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 00:03:36.62ID:B76L+xms オフィスプレスeとTb1eとジェッターならどれがいいですか?
往復27キロをほぼ毎日走る
Tb1eは今日試乗できたけど、回生ブレーキにちょっと違和感を覚えた。でも航続距離が良いですよね
往復27キロをほぼ毎日走る
Tb1eは今日試乗できたけど、回生ブレーキにちょっと違和感を覚えた。でも航続距離が良いですよね
2022/01/05(水) 07:45:24.56ID:DzxmlsKA
パナがカルパワーになってモーター制御はヤマハと同レベルになったの?
カルパワーの試乗動画あまりあがってないね
カルパワーの試乗動画あまりあがってないね
2022/01/05(水) 14:05:10.96ID:ipTz6Ywi
電動アシスト自転車ならではの必須メンテナンスってありますか?
予算と機能の都合上実店舗での購入が難しく、ネット通販を考えていますがメンテナンスや保証面が不安です
予算と機能の都合上実店舗での購入が難しく、ネット通販を考えていますがメンテナンスや保証面が不安です
2022/01/05(水) 14:08:52.70ID:HRUp+tYg
室内保管と雨の日乗らないこと
これさえ守っておけば半年に1回あさひで点検してもらうくらいでいい
これさえ守っておけば半年に1回あさひで点検してもらうくらいでいい
2022/01/05(水) 14:47:40.84ID:ipTz6Ywi
2022/01/05(水) 15:16:03.35ID:TnMXYN9X
>>15
あると便利なもの。
市販のオイルは数多あるけど、こだわりがないなら、無難な電動アシスト自転車用のオイルを使う。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2689549.png
タイヤの空気圧をなるべく一定に保つようにこまめにチェック出来るアダプターを付ける。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2689551.png
あとは、整備をして貰うときに、お金が掛かるけど、一年ごとのTSマークの自転車保険の更新を忘れずにね〜。
あると便利なもの。
市販のオイルは数多あるけど、こだわりがないなら、無難な電動アシスト自転車用のオイルを使う。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2689549.png
タイヤの空気圧をなるべく一定に保つようにこまめにチェック出来るアダプターを付ける。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2689551.png
あとは、整備をして貰うときに、お金が掛かるけど、一年ごとのTSマークの自転車保険の更新を忘れずにね〜。
2022/01/05(水) 16:12:25.92ID:OfMzVQpA
俺の泣き落とし三文芝居に騙されるお前が悪いんだよ ヴァーカ!
これだろ? まあいいよ このスタイル最期まで貫いてほしいね。
絶対日和ったらだめ。 久保みたいに謝罪なんてしないではっちゃけて
これだろ? まあいいよ このスタイル最期まで貫いてほしいね。
絶対日和ったらだめ。 久保みたいに謝罪なんてしないではっちゃけて
2022/01/05(水) 16:33:32.06ID:ipTz6Ywi
2022/01/06(木) 12:55:37.44ID:7dGl1R6w
パナソニックはUSBアダプターがあるんだけど残念ながら1.5 Aしかない
3 Aあれば電熱ウェアに使えたんだが
せっかく大容量のモバイルバッテリーなのに惜しいよ
メーカーには3 Aバージョンのアダプターも出してほしい
電熱に使えばかなり保つから便利なんだけどな
スマホの充電しか使えないのがなあ
3 Aあれば電熱ウェアに使えたんだが
せっかく大容量のモバイルバッテリーなのに惜しいよ
メーカーには3 Aバージョンのアダプターも出してほしい
電熱に使えばかなり保つから便利なんだけどな
スマホの充電しか使えないのがなあ
2022/01/06(木) 13:55:33.84ID:JxEXWcCO
バイク用の電熱グローブとかバッテリー別のでいいかと
23ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 14:07:41.33ID:SIzouoJo 価格コム見てたらベロスターは欠陥品らしいな
後輪とリアスプロケットの共周りでチェーンが外れやすくなるらしいじゃねえか
おれのも全く同じ症状だよ・・・・・リコールいつなの?
後輪とリアスプロケットの共周りでチェーンが外れやすくなるらしいじゃねえか
おれのも全く同じ症状だよ・・・・・リコールいつなの?
2022/01/06(木) 14:10:30.47ID:ekWLtCsy
2022/01/06(木) 14:17:31.98ID:JImlkYya
2022/01/06(木) 16:58:18.86ID:W+SXbxQ/
アイリスオーヤマでペルテック販売始めた
ノーパンもあり
ノーパンもあり
2022/01/06(木) 16:58:19.26ID:W+SXbxQ/
アイリスオーヤマでペルテック販売始めた
ノーパンもあり
ノーパンもあり
2022/01/06(木) 17:16:20.24ID:7dGl1R6w
>>24
ネットで調べたら2箇所のUSBから出力を一本にまとめるケーブルあってそれを試してみます
中華製の電熱とかでないとヒューズとか入ってるから壊れそうだけど
巻き付け型のグリップヒーターを付けててすぐバッテリーが空になるんだよね
電動自転車のが使えたら助かる
ネットで調べたら2箇所のUSBから出力を一本にまとめるケーブルあってそれを試してみます
中華製の電熱とかでないとヒューズとか入ってるから壊れそうだけど
巻き付け型のグリップヒーターを付けててすぐバッテリーが空になるんだよね
電動自転車のが使えたら助かる
2022/01/06(木) 17:21:26.82ID:7dGl1R6w
それでも色んな種類のアダプターあればいいのにね
12Vや7・5Vとかさ
電熱グローブがバイク用のが使えたら助かるのに
というかパナソニックも電熱だせばいいのにな
バッテリーを自転車用だけは勿体ないよ
12Vや7・5Vとかさ
電熱グローブがバイク用のが使えたら助かるのに
というかパナソニックも電熱だせばいいのにな
バッテリーを自転車用だけは勿体ないよ
2022/01/06(木) 17:50:52.62ID:gtjjBGCh
>>23
外れたことは、一度もないわ
外れたことは、一度もないわ
2022/01/06(木) 19:38:16.67ID:5n/4Fcv+
ブリヂストンだけ前後輪駆動ですが
パナソニックやヤマハと比べて
メリットが多いのでしょうか?
パナソニックやヤマハと比べて
メリットが多いのでしょうか?
2022/01/06(木) 20:49:30.80ID:4kuBssUn
ペルテックとか安物買いの銭失いのイメージしかない()
2022/01/06(木) 20:51:03.39ID:s9pAv+M7
ペルテックはディスクデブが持ってるとか言ってたわw
2022/01/06(木) 21:36:22.74ID:W+SXbxQ/
アマゾンにサイマ出店
配送料は本家と同じく高い
配送料は本家と同じく高い
2022/01/06(木) 22:14:15.54ID:ekWLtCsy
2022/01/06(木) 22:15:10.54ID:JxEXWcCO
37ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 22:37:44.11ID:ed9Uvfz+38あぼーん
NGNGあぼーん
39ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 22:56:37.31ID:ed9Uvfz+2022/01/06(木) 23:56:49.84ID:69MlD+xr
>>35
24以上出すの間違いでしょ
24以上出すの間違いでしょ
2022/01/07(金) 05:10:08.30ID:eBGmOWTe
>>11
全く気にならないです。
全く気にならないです。
42ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 08:46:52.93ID:U+ndVL4t2022/01/07(金) 09:48:57.82ID:0ReakGXz
街乗りでもギア切り替えついてたほうが楽ですよね?
2022/01/07(金) 10:09:56.43ID:p694gBwc
電動に限らず購入後1週間過ぎて、まだガチャガチャ変速弄ってるのって小中学生だけかと
45ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 10:17:03.35ID:ZOneWWJg >>43
足に負荷が掛からんでもギアとチェーンには負荷がかかってる
足に負荷が掛からんでもギアとチェーンには負荷がかかってる
2022/01/07(金) 10:36:36.25ID:DfQ+pbFA
いつもガチャガチャやってるが
ギアもチェーンも壊れたことがない
ギアもチェーンも壊れたことがない
47ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 10:43:14.43ID:U+ndVL4t2022/01/07(金) 10:47:04.65ID:VuZ0rc0j
たぶん老人には外装を扱えないんだよ可哀想に
49ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 14:02:09.39ID:8malr/vn センターモーターだと軽いギアじゃアシスト弱くて使い勝手悪く思う人いるんじゃないの
2022/01/07(金) 14:23:12.41ID:Fn5PL+PO
それが老人
2022/01/07(金) 14:59:58.65ID:Z6nsSNF6
邪魔な歩行者がいたらギアチェンジしてどかせる
最近ブレーキ鳴らなくなったし
最近ブレーキ鳴らなくなったし
2022/01/07(金) 15:16:50.83ID:89k2BM2h
>>43
変速付いてないと徐行が大変だよ
変速付いてないと徐行が大変だよ
2022/01/07(金) 16:12:55.48ID:sic2Rd3U
常に重いギアでガシガシ漕く人が覚悟する事は…
○バッテリーの消費が早い
○早期のモーターユニットの故障→修理費3〜5万
○変速ワイヤーの固着
内装変速車の場合
早期で内装変速機損傷→内装変速ユニット諸々交換で修理費1万〜1.5万前後
外装変速車の場合
早期でスプロケットやチェーン等駆動系の摩耗で修理費1万前後
ガチャガチャ変速弄ってる人はそれらの部品の寿命を4〜6倍伸ばせる可能性を秘めてる
ランニングコストを気にしない人は好き勝手に使えばいい
メーカーも自転車屋も喜ぶだろう
○バッテリーの消費が早い
○早期のモーターユニットの故障→修理費3〜5万
○変速ワイヤーの固着
内装変速車の場合
早期で内装変速機損傷→内装変速ユニット諸々交換で修理費1万〜1.5万前後
外装変速車の場合
早期でスプロケットやチェーン等駆動系の摩耗で修理費1万前後
ガチャガチャ変速弄ってる人はそれらの部品の寿命を4〜6倍伸ばせる可能性を秘めてる
ランニングコストを気にしない人は好き勝手に使えばいい
メーカーも自転車屋も喜ぶだろう
2022/01/07(金) 16:38:29.94ID:0ReakGXz
変則がないと平地でシャカシャカこがないといけなくないですか?
55ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 16:42:05.09ID:DgAGdAxK いったい何を買おうとしてるんだ
56ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 17:06:12.24ID:cxI62q5X2022/01/07(金) 18:10:37.24ID:Elm+4fWW
今ラーメン屋経営の人の
電動自転車が盗まれたってやってたでよ
お前らも注意しーや
電動自転車が盗まれたってやってたでよ
お前らも注意しーや
2022/01/07(金) 18:13:22.97ID:dSo5H5uG
>>53
常に重いギアしか使わない人も、無駄にガチャガチャ変速する人も
変速するときに力を抜かない人も、理性より感情を優先するって点でなんら変わりが無い
寿命を延ばせる乗り方があったとしても、感情を優先する人は乗り方を変えないと思うんだ
常に重いギアしか使わない人も、無駄にガチャガチャ変速する人も
変速するときに力を抜かない人も、理性より感情を優先するって点でなんら変わりが無い
寿命を延ばせる乗り方があったとしても、感情を優先する人は乗り方を変えないと思うんだ
59ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 18:21:49.85ID:DgAGdAxK チェーン合力じゃなくクランク合力選べば余計な事考えなくて済むんじゃないの
あさひで安いの出してたような
あさひで安いの出してたような
2022/01/07(金) 21:01:57.70ID:se7qYCff
盗難・イタズラ防止のために、二千円ぐらいの中華製の爆音振動アラーム付けてる。二千円で安心が買えるなら安いものだ。
なお、本体の電池(付属品の単4電池3本)は約7ヶ月間持った。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2691444.png
なお、本体の電池(付属品の単4電池3本)は約7ヶ月間持った。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2691444.png
2022/01/07(金) 21:06:27.21ID:C3PMC0uZ
>>60
一撃で破壊
一撃で破壊
2022/01/07(金) 21:07:52.03ID:492RdY97
テールライトも付いたやつ買ったわ リモコンで操作できる
63ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 21:08:53.81ID:DgAGdAxK テールライト&ウインカーに振動検知ブザーついたの使ってる
よくリモコン間違って触って恥ずかしい思いする
よくリモコン間違って触って恥ずかしい思いする
64あぼーん
NGNGあぼーん
2022/01/07(金) 22:24:16.00ID:OhelGT40
パナ静かになったね。バッテリー用量からするとパナがコスパいいのかな。
https://youtu.be/4tGxZx9zDyQ?t=490
https://youtu.be/4tGxZx9zDyQ?t=490
66あぼーん
NGNGあぼーん
2022/01/07(金) 23:02:55.64ID:dSo5H5uG
パナは個性が強いけど気にならないならアリかもね
話題にはならなかったけどVIVI SLも静かなんだろうか
話題にはならなかったけどVIVI SLも静かなんだろうか
2022/01/08(土) 11:26:10.98ID:If+lI/aW
電アシ自転車のバッテリーが切れたら
ママチャリの荷台に12kgの荷物を
積んで漕ぐのと同じ負荷になりますか?
ママチャリの荷台に12kgの荷物を
積んで漕ぐのと同じ負荷になりますか?
2022/01/08(土) 11:29:23.59ID:sl1aCF4s
ライトまで点かなくなるからね
バッテリー無くなるまで乗るなら予備を買って持ち歩くべきだね
それと重たくなる
一速でなんとかくらい重たくなる
バッテリー無くなるまで乗るなら予備を買って持ち歩くべきだね
それと重たくなる
一速でなんとかくらい重たくなる
70ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 11:54:37.03ID:N+hoagDB2022/01/08(土) 12:35:11.20ID:FKlAZG8X
パナのSW納車された
ネットで購入すると、車体に付属品ダンボールとかラップグルグル巻きで来るんだな
説明書読んでセットアップしようっと
ネットで購入すると、車体に付属品ダンボールとかラップグルグル巻きで来るんだな
説明書読んでセットアップしようっと
72ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 13:00:05.80ID:/ki4cLKg >>71
騙されたのか?
騙されたのか?
73ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 15:01:14.99ID:2+7dBPqJ さんょー びびちゃあじ復活
2022/01/08(土) 15:23:21.59ID:7FSSvB0n
2022/01/08(土) 16:19:56.07ID:FKlAZG8X
初電動アシスト、楽だわぁー楽しいわぁー
ただ、いつもどおり停車して左足地面、右足ペダル11時の方向に乗せてLINE返信してたら、勝手にアシストされて立ち転けしかけた、危ね
>>74
まぁ人それぞれだからね、居住地地形や使用頻度や使用用途、幼児有無や治安の良さ等々
私の場合、人から「チャリ要らんやん」て言われる程の頻度用途なので、コレで十分
ただ、いつもどおり停車して左足地面、右足ペダル11時の方向に乗せてLINE返信してたら、勝手にアシストされて立ち転けしかけた、危ね
>>74
まぁ人それぞれだからね、居住地地形や使用頻度や使用用途、幼児有無や治安の良さ等々
私の場合、人から「チャリ要らんやん」て言われる程の頻度用途なので、コレで十分
76あぼーん
NGNGあぼーん
2022/01/08(土) 16:28:39.74ID:pORKKX/C
ギアなしはきつい
2022/01/08(土) 19:33:55.25ID:OsrzsktY
ギア使ったことないな
ずっと3段目(一番重い、というか、その他が軽すぎ)
アシストは強のまま
ママチャリビビDXの2008年式
ずっと3段目(一番重い、というか、その他が軽すぎ)
アシストは強のまま
ママチャリビビDXの2008年式
2022/01/08(土) 20:57:29.59ID:bVnYC+rQ
ギアの切り替えでアシストの効き具合の違いが楽しめるから、積極的にギアを変えている。ちなみに内装5段。
2022/01/08(土) 21:05:26.06ID:2Sl3WizF
居住地と立ち回り先(人聞悪)で距離も傾斜もまるで違うから、自分の場合基準はあくまで自分の場合限定ね。
2022/01/08(土) 21:16:47.91ID:sQsJu9q/
BESVというメーカーの形気に入ったんだけど、やっぱり台湾メーカー不安?
ブリヂストンのほうが安心?
ブリヂストンのほうが安心?
2022/01/08(土) 21:59:56.24ID:2Sl3WizF
2022/01/08(土) 23:45:09.01ID:W7MwwVRg
ブリジストンはデザイン少しはカッコよくできないのか、外国製みたいに。
かと言って実用的な感じもしないし
かと言って実用的な感じもしないし
2022/01/09(日) 00:53:18.34ID:Uv7FqSNq
イオンの自転車売場に前輪駆動の電アシが並んでいたので
ブリヂストンと思ったら妙に値段が安い。8万円切ってる。
店員に聞いたら、ブリヂストンではない外国製らしい。
ブリはパクられたのか?
ブリヂストンと思ったら妙に値段が安い。8万円切ってる。
店員に聞いたら、ブリヂストンではない外国製らしい。
ブリはパクられたのか?
2022/01/09(日) 01:58:04.18ID:udxeRjLg
2022/01/09(日) 02:30:05.71ID:q5IelWH9
ビビDX乗って4ヶ月、今更だけどハンドル安定機構に気付いた
これすごく楽でいいね
これすごく楽でいいね
2022/01/09(日) 03:58:50.67ID:5G8U6ULg
アルベルトeかTB1eか迷うわぁ
2022/01/09(日) 11:01:35.38ID:K5veBfmt
89ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 11:23:52.48ID:BQRJRpob >>85
エンジンブレーキできないのは残念な
エンジンブレーキできないのは残念な
2022/01/09(日) 11:31:11.71ID:DDt/UqZV
寒くて2週間乗ってない
2022/01/09(日) 11:37:36.22ID:ENsM2U0b
2022/01/09(日) 11:53:53.14ID:L5nMh53l
https://image.rakuten.co.jp/ideabike/cabinet/07649064/12s05.jpg
電動アシストが逆方向にでもかかるのか・・・
電動アシストが逆方向にでもかかるのか・・・
2022/01/09(日) 15:58:22.37ID:m6ADfTV+
草
追い風
と
向かい風
間違えるとかこのメーカーの自転車は買いたくないわ
追い風
と
向かい風
間違えるとかこのメーカーの自転車は買いたくないわ
2022/01/09(日) 17:35:15.58ID:WaGfT/My
アシストチャリってオフにすると24km制限と同じブレーキかかんの?
アシストオフにしても普通のチャリにならない
ブレーキかかったままペダルこいでる感じだ
なんなんだこりゃ
アシストオフにしても普通のチャリにならない
ブレーキかかったままペダルこいでる感じだ
なんなんだこりゃ
2022/01/09(日) 18:00:50.41ID:QioWYnAU
日本中心で考えてしまう時代は終わったってことよ
中国が世界にバンバン売ってるものを日本にもおすそ分けしてくれてるだけ
日本向けの通訳になんて無駄金を使うこたぁない
中国が世界にバンバン売ってるものを日本にもおすそ分けしてくれてるだけ
日本向けの通訳になんて無駄金を使うこたぁない
2022/01/09(日) 19:03:02.83ID:nRxA6GzH
毎日のように乗ってるわ
20km圏内を色々回りながらぐーるぐる
とにかく坂道が苦にならないのがいいね
20km圏内を色々回りながらぐーるぐる
とにかく坂道が苦にならないのがいいね
2022/01/09(日) 19:19:33.08ID:p4VQXtS7
遠くの赤信号見て減速し始め、横方向の信号見ながら止まる寸前まで行き、青信号に変わった瞬間の漕ぎ出しグイッとが快感
2022/01/09(日) 22:09:34.60ID:9Y/d4mVR
サイクルベースあさひのエナシスフィールってビビDXと比べるとコスパいいですかね?
税込み10万切る値段であるのでかなり気になってるんですけども
税込み10万切る値段であるのでかなり気になってるんですけども
2022/01/10(月) 00:43:37.16ID:r1za4mVp
24インチパウダーブルーでいいなら、イオンが在庫抱えてるpas with DXのコスパが最強
https://item.rakuten.co.jp/aeonbike/4997789322064/
店頭まで取りに行けば送料無料
イオンバイクは型落ち展示品処分で店頭在庫分の26のpas withも10万切って販売してた
viviDXのセールはうろ覚えだから、店に電話入れてみるといいかと
https://item.rakuten.co.jp/aeonbike/4997789322064/
店頭まで取りに行けば送料無料
イオンバイクは型落ち展示品処分で店頭在庫分の26のpas withも10万切って販売してた
viviDXのセールはうろ覚えだから、店に電話入れてみるといいかと
100ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 01:02:27.97ID:/flCF9sw イオンバイクはペイマ撤退が痛い
101ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 06:10:18.87ID:GPzZT4dg あさひのは総じてコスパはいいと思う。
102ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 06:43:55.21ID:+gto9Zy9103ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 06:55:24.44ID:ykhBgaj4104ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 10:43:25.73ID:8EfwlDNt >電動アシストで盗難のリスクが高いのは本体よりもバッテリーです。
バッテリーだけ盗まれる事例って多いのですか?
バッテリーだけ盗まれる事例って多いのですか?
105ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 10:47:19.66ID:xrMO26Fa106ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 10:57:57.09ID:8EfwlDNt107ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 12:38:51.48ID:Luk1VyIR サドルに固定されたバッテリー用クルクルワイヤーで常時ロックしてる、その上の自転車用極太ワイヤーがいい感じで絡まって動かなくていいわ
問題は充電時の着脱が面倒なのと、盗難抑止効果がどれほどあるのか不明な事
問題は充電時の着脱が面倒なのと、盗難抑止効果がどれほどあるのか不明な事
108ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 13:18:13.11ID:r1za4mVp 製造番号の登録と、オクで製造番号の開示を義務かするだけで
ほとんど防げれる話なんだけどな
ほとんど防げれる話なんだけどな
109ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 15:07:44.09ID:kk5lmsKa バッテリーの盗難防止に腹を立てた泥棒が、自転車メチャクチャして行った話もあったような
110ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 15:24:18.11ID:QE01IFKm111ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 17:40:15.36ID:BBtgmKVH112ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 18:46:07.17ID:SFtttwOA >>105
この高校生の手口、自転車を蹴ってバッテリーを外したって言うけど鍵口とか取り付け部が壊れたりしないのかね?
この高校生の手口、自転車を蹴ってバッテリーを外したって言うけど鍵口とか取り付け部が壊れたりしないのかね?
113ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 19:10:21.28ID:SFtttwOA 俺のバッテリー15.4Ahで大容量だから盗難とか心配でスーパーの買い物とかでも外して持ち歩きたいんだけど、サコッシュみたいなバッグでちょうどいいサイズや強度、持ち運びや取り回しの良いモノが欲しいけどなかなか見つからん
114ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 19:12:13.48ID:zhvvgT4K さすがに心配しすぎでしょ
そんなに危険な地域が日本にあるのか??
そんなに危険な地域が日本にあるのか??
115ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 20:09:47.46ID:ZmqJJ4EG 近くに自転車店ないからどこで買うか迷ってる
故障したとき積んでいく車がない
故障したとき積んでいく車がない
116ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 20:26:07.77ID:zhvvgT4K >>115
任意保険のau損保イイよ
自転車のタイヤパンクやバッテリー切れとかで走行困難になったときに保険の特典のロードサービスで自転車を最寄りの自転車屋や自宅に運んでくれる
任意保険も一年間一括支払いなら4千円いかないし2年間一括払いならさらに安くなる
任意保険のau損保イイよ
自転車のタイヤパンクやバッテリー切れとかで走行困難になったときに保険の特典のロードサービスで自転車を最寄りの自転車屋や自宅に運んでくれる
任意保険も一年間一括支払いなら4千円いかないし2年間一括払いならさらに安くなる
117ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 20:32:45.95ID:bRoVnSBb118ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 20:36:30.82ID:4xEIKW9W あさひが引き取り修理サービスやってなかったっけ
119ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 21:20:17.65ID:e2QMLfQC120ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 21:37:17.66ID:UndrLtUy オフィスプレスe買う方法ありませんか?どこにも売ってません
121ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 21:46:08.18ID:e5ppKLJx122ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 22:11:22.84ID:ucPD5Q4s ヤマハのPAS CITY買ったんだけど、バッテリーの表示は10%づつ減るんだな
123ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 22:13:06.01ID:AraJevV/125ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 23:10:21.80ID:mAycLWmC 基地外クソコテスルー推奨💩
126ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 23:23:06.85ID:r1za4mVp >>116
自動車保険の特約だと2000円でロードサービス無しって事を考えるとお買い得だな
自動車保険の特約だと2000円でロードサービス無しって事を考えるとお買い得だな
127ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 23:43:00.90ID:r1za4mVp128ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 00:36:33.31ID:F+RsQXZJ129ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 00:48:27.51ID:q2C2/YYt こっそり最寄り駅まで送ってくれるらしい
130あぼーん
NGNGあぼーん
131ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 12:28:59.69ID:/vi0jTWF 電池の値段が4万で寿命が4年、充電代
を加味したら年間コスト12000円くらい
ですか?
ガソリンにすると77リットルに相当しますね
原付なら3000km走れます
を加味したら年間コスト12000円くらい
ですか?
ガソリンにすると77リットルに相当しますね
原付なら3000km走れます
132ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 12:34:37.17ID:dhSkaYEX 原付のコストは?
133ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 12:35:35.59ID:ZQjehPqR ほんとこんな単純な人間に産まれたかったわ 幸せだろうな
134ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 12:38:20.56ID:tkE5HKQN 毎日バッテリー充電してるから2年くらいで寿命かなぁ
それならそれでしかたないかな
タイヤは溝まだある
それならそれでしかたないかな
タイヤは溝まだある
135ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 13:06:01.69ID:725lSVwQ136ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 13:10:49.61ID:ysKPVYht 原付を既に所有してて、併用するって前提での話では?
ロードで通学してたときは二ヶ月弱でタイヤの溝が無くなってた
雨の日に乗ると一気に削れるんだよな
ロードで通学してたときは二ヶ月弱でタイヤの溝が無くなってた
雨の日に乗ると一気に削れるんだよな
137ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 13:28:13.07ID:tkE5HKQN ビビDXに5千キロくらいの距離乗ってるがまだタイヤ交換は後輪だけやったていど
元々のタイヤが丈夫なのかしら
元々のタイヤが丈夫なのかしら
138ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 16:06:10.53ID:4JhDQgH4 ガソリンだけじゃ走れないのを知らんのが多いな。
139ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 16:13:46.72ID:8VgyN26i 都会の賃貸だと駐輪場代もかかる
うちの場合は自転車は月100〜200円だが原付やバイクは月1500円
年間で18000円4年で72000円だ
近所の月極だとこの何倍も取られる
うちの場合は自転車は月100〜200円だが原付やバイクは月1500円
年間で18000円4年で72000円だ
近所の月極だとこの何倍も取られる
140あぼーん
NGNGあぼーん
141ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 18:56:12.69ID:6j9Inq0P 時速27kmで走る場合
アシストが切れた重量29kgの電アシ自転車は重量18kg の普通のママチャリの
5倍くらいしんどいという認識でよろしいですか?
アシストが切れた重量29kgの電アシ自転車は重量18kg の普通のママチャリの
5倍くらいしんどいという認識でよろしいですか?
142ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:14:49.07ID:kOe7/DU6 通勤用のクロスバイクは消耗品パーツを年1回取り替え+TSマーク更新で年間15k〜20kくらい掛かってるけど、電アシは3〜4年後のバッテリー買い替えの積み立てが同じくらいで総コストだと電アシのが高いかも?とは思ったりする
143ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:17:46.97ID:ysKPVYht 計算がオカシそうに見えるが、実際のシンドさはそなもん
27km/hで走るママチャリはタイヤの太さ、空気圧からして高速仕様に振る
電動アシストだと太いタイヤで適正空気圧で乗り心地重視
シートポジションもサドルに腰掛けたまま地面に足が届く設定
27km/hで走るママチャリはタイヤの太さ、空気圧からして高速仕様に振る
電動アシストだと太いタイヤで適正空気圧で乗り心地重視
シートポジションもサドルに腰掛けたまま地面に足が届く設定
144ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:41:37.01ID:5JMNlJRS 重さ22キロのPAS CITY Vだけど
電源落として2速で走っても普通の自転車とそれほど変わらないのな。
もっとペダル重いのかと思った
電源落として2速で走っても普通の自転車とそれほど変わらないのな。
もっとペダル重いのかと思った
145ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:45:55.59ID:oKGMNMYF 定速度走行してる状態では車重の違いなんて必要な動力に大きな影響は無い
加速時と登坂時に大きな差になる
加速時と登坂時に大きな差になる
146ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:48:22.91ID:4JhDQgH4 >>144
軽量ではない並みの自転車は10kg以上はあるから、たった10kg増えただけなので、電動絡みの走行抵抗が酷い車種ではないなら大差ない、という仕掛けだね。
軽量ではない並みの自転車は10kg以上はあるから、たった10kg増えただけなので、電動絡みの走行抵抗が酷い車種ではないなら大差ない、という仕掛けだね。
147ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:48:51.61ID:ysKPVYht デブの巡航速度は馬鹿にならん
若くてデブ
それだけでロードに乗せれば30km/h巡航が余裕で可能
若くてデブ
それだけでロードに乗せれば30km/h巡航が余裕で可能
148ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:51:03.55ID:4JhDQgH4 >>145
発電機のダイナモの抵抗がけっこう大きいような具合で、電動絡みの走行抵抗が大きいかと思ったという話じゃない?
発電機のダイナモの抵抗がけっこう大きいような具合で、電動絡みの走行抵抗が大きいかと思ったという話じゃない?
149ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:57:04.17ID:oKGMNMYF150ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:59:40.58ID:oKGMNMYF >>149補足
ダイナモだけど、定電流回路のはオフにすれば電気的な負荷は消えるしね
ダイナモだけど、定電流回路のはオフにすれば電気的な負荷は消えるしね
151ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 23:17:24.41ID:QoFM0GDF152ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 23:18:17.32ID:4JhDQgH4 >>149
だからそういう抵抗の大きい物想定ではないか?という推理だが?
だからそういう抵抗の大きい物想定ではないか?という推理だが?
153ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 23:41:42.01ID:jdXnS3J3 >>141
27qは分からんけど、25qなら路面が良ければ大して大変じゃないよ by荷物込み28kg電チャリ
27qは分からんけど、25qなら路面が良ければ大して大変じゃないよ by荷物込み28kg電チャリ
154あぼーん
NGNGあぼーん
155ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 23:47:28.98ID:EsqqSXjF >>141
グダグダ言ってねーで試乗してこい
グダグダ言ってねーで試乗してこい
156ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 23:52:31.59ID:WBuV4zYm >>116
そんないいのがあるとは知らんかった。ぜひ入りたい。
そんないいのがあるとは知らんかった。ぜひ入りたい。
157ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 08:26:05.77ID:jenf0jOT158ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 08:40:24.31ID:Q+/y2/r8 家まで後50kmって所でバテた場合にタイヤの空気を抜いてパンクしたって言えばau損保に自転車を家まで届けて貰えるんだろうか
159ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 09:52:16.98ID:QF1MaM5k160ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 09:53:19.67ID:9+0IeKIo 自動車保険の特約だと自転車以外の賠償も含まれる個人賠償責任保険が
年1800円とかで付けられるし弁護士特約は必須だから
車の任意保険入ってる人はこっちがいい
年1800円とかで付けられるし弁護士特約は必須だから
車の任意保険入ってる人はこっちがいい
161ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 10:57:25.36ID:3WSIZaFB 自転車保険って買った時に勧められるだろ?ビックカメラだったんでコレ押し売りされそうになったが、車の自転車特約毎年自動更新なんでスルーして、防犯登録600円だけ払ったわ(1年後は結局au損保)
https://www.biccamera.co.jp/bicsports/bycle/
https://www.biccamera.co.jp/bicsports/bycle/
162ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 12:22:23.59ID:M6XAWLJP163ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 13:28:38.80ID:0A5U/wvk 最大6%くらいの勾配だったらハブモーターでも余裕と考えていいですか
164ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 13:35:13.17ID:Nmklq27w 電アシ自転車で暗峠登れるってYoutubeでやってますけど
あんなの嘘で原付バイクでも登れないと言ってる人もいます
どちらを信用すればいいですか?
あんなの嘘で原付バイクでも登れないと言ってる人もいます
どちらを信用すればいいですか?
165ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 13:42:50.00ID:3WSIZaFB どちらも本当で、アナタの体格体力脚力がどちらに近いかでは?
166ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 14:02:54.82ID:7Nll5NvE167ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 15:01:07.82ID:xmUk4RQe 嘘も何も試してみりゃいいじゃん
168ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 15:16:36.39ID:u4ooPyek >>164
登るやつは別に普通の自転車でも登ってるし、あなた次第としか言いようがない。
一つ言えることは、二軸ユニットタイプは低速でのパワーが強いからヤマハにしろパナにしろ普通の女性でも登ってる。
同軸タイプは高速でのパワーは強いが低速は弱いのできついかも。
同じローターやステーター使っても二軸タイプの方が減速ギヤが多い分、低速時でも内部のモーターは高速で回ってるので同軸より力が出るからね。
ハブモーターは根本的にパワーが弱いからさらに厳しいかと。
多分途中でオーバーヒートするり
登るやつは別に普通の自転車でも登ってるし、あなた次第としか言いようがない。
一つ言えることは、二軸ユニットタイプは低速でのパワーが強いからヤマハにしろパナにしろ普通の女性でも登ってる。
同軸タイプは高速でのパワーは強いが低速は弱いのできついかも。
同じローターやステーター使っても二軸タイプの方が減速ギヤが多い分、低速時でも内部のモーターは高速で回ってるので同軸より力が出るからね。
ハブモーターは根本的にパワーが弱いからさらに厳しいかと。
多分途中でオーバーヒートするり
169ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 15:23:42.17ID:cpyHXDTw 暗峠って下りも怖そうだな
話し聞いただけで、フェードやペーパーロックを起こさないかと心配になる
折角のeバイクなんだから回生ブレーキ付きのがいいな
話し聞いただけで、フェードやペーパーロックを起こさないかと心配になる
折角のeバイクなんだから回生ブレーキ付きのがいいな
170ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 15:34:03.84ID:JJXXPHqd PAS WithとPAS With DXでどちらを買うか迷ってます
171ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 15:57:32.16ID:rf0W+kKy ヤフオクでアクセル付きかったけど1漕ぎ目が重い
アクセルは人目があるから夜中しか使えない
アクセルは人目があるから夜中しか使えない
172ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 16:29:12.10ID:9Op3AGCH >>170
セールでDXの方が安かったし
欲しい色があったからDX買った
見た目はいいけど、シート表皮が固い
シート裏の取っ手が無い
withのカゴはどんなだか忘れたけど
DXのカゴのネジカバーの出っ張りがヤバいなどの理由で
DXの良さは見た目だけだと思ってる
viviDXのカゴが気に入ってるから
取り寄せれないか打診中
セールでDXの方が安かったし
欲しい色があったからDX買った
見た目はいいけど、シート表皮が固い
シート裏の取っ手が無い
withのカゴはどんなだか忘れたけど
DXのカゴのネジカバーの出っ張りがヤバいなどの理由で
DXの良さは見た目だけだと思ってる
viviDXのカゴが気に入ってるから
取り寄せれないか打診中
173ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 16:38:17.33ID:1/6WkSFF >>171
電源OFFでも、アクセル使ってなくても、原付として運用しないと
公道走った瞬間に道路交通法違反、道路運送車両法違反で逮捕
原付免許が無ければ無免許運転で逮捕
自賠責保険への加入が無ければ無保険運行で違反点数6点で逮捕(懲役刑)
整備不良(保安部品の不備)で違反点数2点で反則金は6,000円
歩道を走ったら通行区分違反で違反点数2点で反則金は6,000円
電源OFFでも、アクセル使ってなくても、原付として運用しないと
公道走った瞬間に道路交通法違反、道路運送車両法違反で逮捕
原付免許が無ければ無免許運転で逮捕
自賠責保険への加入が無ければ無保険運行で違反点数6点で逮捕(懲役刑)
整備不良(保安部品の不備)で違反点数2点で反則金は6,000円
歩道を走ったら通行区分違反で違反点数2点で反則金は6,000円
174ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 16:42:59.17ID:htEvavMr ロードバイクや電動アシスト自転車など、自転車から見る日本のスタグフレーションの危機 | シクロライダー
https://www.cyclorider.com/archives/50647
日本市場向けの電動アシスト自転車やE-Bikeを作りたくない工場が出ている
コロナ禍により、自転車の値段が上がっているだけならまだ良いが、値上げ以上の不穏な動きを見せている話を聞くことがある。
それは、日本市場向けの自転車の製造を拒否している工場が出ているという話だ。
とある自転車企業の話では、海外では、日本市場向けの電動アシスト自転車やE-Bikeを作りたくない工場が出ていると語ってくれた。
これは、日本の電動アシスト自転車の単価が安すぎて、製造する旨味が無く、日本市場向けの電動アシスト自転車の製造を拒否し、単価が高い欧州市場や北米市場向けのE-Bikeの製造を行う工場があるようだ。
日本市場向けの自転車部品を調達しようとしても相手にされない場合がある
日本向けの自転車を製造するのが難しくなっているだけでなく、別の自転車企業は日本市場向けの自転車を作る際、部品を調達しようとしても、部品会社が販売を拒否するという話を語ってくれた。
これは、一部の部品会社が需要が大きい欧州市場や北米市場に目を向けている一方で、日本市場をおざなりにしているとのこと。
この件は、価格交渉で発生するのではなく、部品会社に日本向けの自転車を作ると打診した時点で交渉が打ち切られると語っていた。
https://www.cyclorider.com/archives/50647
日本市場向けの電動アシスト自転車やE-Bikeを作りたくない工場が出ている
コロナ禍により、自転車の値段が上がっているだけならまだ良いが、値上げ以上の不穏な動きを見せている話を聞くことがある。
それは、日本市場向けの自転車の製造を拒否している工場が出ているという話だ。
とある自転車企業の話では、海外では、日本市場向けの電動アシスト自転車やE-Bikeを作りたくない工場が出ていると語ってくれた。
これは、日本の電動アシスト自転車の単価が安すぎて、製造する旨味が無く、日本市場向けの電動アシスト自転車の製造を拒否し、単価が高い欧州市場や北米市場向けのE-Bikeの製造を行う工場があるようだ。
日本市場向けの自転車部品を調達しようとしても相手にされない場合がある
日本向けの自転車を製造するのが難しくなっているだけでなく、別の自転車企業は日本市場向けの自転車を作る際、部品を調達しようとしても、部品会社が販売を拒否するという話を語ってくれた。
これは、一部の部品会社が需要が大きい欧州市場や北米市場に目を向けている一方で、日本市場をおざなりにしているとのこと。
この件は、価格交渉で発生するのではなく、部品会社に日本向けの自転車を作ると打診した時点で交渉が打ち切られると語っていた。
175ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 16:43:00.60ID:RLKQJV7B 親に電動自転車プレゼントしたら要らんと言われてあさひに下取り出したら3万って言われて卒倒したわ。
5分間試乗のみ使用なんだがこんな相場ですよってドヤ顔された。ブリヂストンの新車なのに(´・ω・`)
5分間試乗のみ使用なんだがこんな相場ですよってドヤ顔された。ブリヂストンの新車なのに(´・ω・`)
176ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 16:46:50.80ID:RLKQJV7B 名義変更もめんどくさいがヤフオクかメルカリで半値の8万位で売れたら御の字だな。
177ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 16:58:36.93ID:dGEaLI+r 先に必要か確認してないんかい
178ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:03:31.40ID:cpyHXDTw >>174
その前提に、日本政府(経産省)の莫迦な規制があるんだよね
日本の製造メーカを保護する為に、
EUや英米の基準であるアシスト制限25kphの製品を輸入させない為に、24kph規制にした
(英米では32kph, 要免許45kph規制ってのもある)
日本在住の消費者は欧米の製品を”そのまま”輸入して公道利用が出来ない
そこへもってきて薄利にしかならないのだから
欧米のメーカが日本向けの電動バイクを作らないのは当たり前だよなぁ
日本もEU基準に準じていれば、欧州の電動アシストをそのまま輸入・販売できていた
日本の製造メーカにとっては笑いが止まらないだろうが、
消費者にとっては選択肢は狭くなり市場競争も控えめなものにしかならないんだよな
その前提に、日本政府(経産省)の莫迦な規制があるんだよね
日本の製造メーカを保護する為に、
EUや英米の基準であるアシスト制限25kphの製品を輸入させない為に、24kph規制にした
(英米では32kph, 要免許45kph規制ってのもある)
日本在住の消費者は欧米の製品を”そのまま”輸入して公道利用が出来ない
そこへもってきて薄利にしかならないのだから
欧米のメーカが日本向けの電動バイクを作らないのは当たり前だよなぁ
日本もEU基準に準じていれば、欧州の電動アシストをそのまま輸入・販売できていた
日本の製造メーカにとっては笑いが止まらないだろうが、
消費者にとっては選択肢は狭くなり市場競争も控えめなものにしかならないんだよな
179ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:05:04.55ID:JJXXPHqd >>172
ありがとうございます。PAS With買います
ありがとうございます。PAS With買います
180ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:11:55.65ID:cpyHXDTw >>178の補足だけれど
特に欧州では、電動バイクといえば、スポーツバイク+電動アシストで、
日本にこのタイプの電動アシストはとても少ない
日本向けにスポーツバイクの電動アシストを売れば、そこそこ高くても売れると思うけれどね
ママチャリ+電アシを購入するセグメントとはまた違うからな
実際、日本向け24kph規制に準じたシティバイク系の電動アシストは高額でも売れてるしね
特に欧州では、電動バイクといえば、スポーツバイク+電動アシストで、
日本にこのタイプの電動アシストはとても少ない
日本向けにスポーツバイクの電動アシストを売れば、そこそこ高くても売れると思うけれどね
ママチャリ+電アシを購入するセグメントとはまた違うからな
実際、日本向け24kph規制に準じたシティバイク系の電動アシストは高額でも売れてるしね
181ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:23:28.73ID:Si23r/8/ >>176
車種によるがまじで欲しい
車種によるがまじで欲しい
182ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:35:09.35ID:7Nll5NvE ほぼ新品ならオクで100キロ圏内高速代のみで配達しますとかで出せば7割8割の値で売れるっしょ
183ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:39:43.31ID:1/6WkSFF184ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:45:40.89ID:ZTeDYt5g185ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:54:22.37ID:uatsmM5y 坂道や大荷重でのストップ&ゴーを楽にが日本仕様
出力制限ないしな
出力制限ないしな
186ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:57:41.37ID:kP11PJoZ ジャップは新品信仰の国だからね、仕方ない
187ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 18:12:55.36ID:WoFv09VH 免許必要な45km/hな電動アシスト自転車でも、
同じなのに日本だけ売れてないからな
同じなのに日本だけ売れてないからな
188ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 18:35:38.09ID:AGChl40U そんくらい速度出ちゃうとヘルメットやらプロテクター付けないと危ないからなあ
手軽じゃなくなっちゃうんだよね
手軽じゃなくなっちゃうんだよね
189ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 18:52:04.64ID:y7e/iu9Z >>168
ニ軸(チェーン合力)タイプはアシストギアの分、モーター内部ギアの摩耗が抑えられてるとかあるのかな
ニ軸(チェーン合力)タイプはアシストギアの分、モーター内部ギアの摩耗が抑えられてるとかあるのかな
190ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 18:52:47.21ID:2sJrvPhc 台湾もそんな感じよな
自転車製造王国ではあるが、街に溢れるのはスクーター
自転車製造王国ではあるが、街に溢れるのはスクーター
191ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 18:55:19.51ID:ZP2WbBhG 通販で買った電アシは
初期不良や故障があっても無償修理は
受けられませんが、皆さん、そういう
リスクを承知で買っているのですか?
初期不良や故障があっても無償修理は
受けられませんが、皆さん、そういう
リスクを承知で買っているのですか?
192ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 19:10:57.58ID:1/6WkSFF193ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 19:20:04.80ID:Xa/Fpmla 通販で自転車買うとか信じられん
手間でも自転車屋で買うほうが後々のことを思えば圧倒的によくなる
手間でも自転車屋で買うほうが後々のことを思えば圧倒的によくなる
194ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 20:42:30.21ID:8aP82SG4 暗峠はPCX125初期型で2011年正月に大阪側から登って、奈良側に降りたことある。
自分の原1スクでも登れるだろと思ったが、首都圏からの遠征なので、未だ試す機会無し。
チャリンコでも電動アシストならいけるだろ?と思った。
あれから10年。
初めて電アシチャリ購入して、通勤使用。
電アシチャリで暗峠は無理w
自分の原1スクでも登れるだろと思ったが、首都圏からの遠征なので、未だ試す機会無し。
チャリンコでも電動アシストならいけるだろ?と思った。
あれから10年。
初めて電アシチャリ購入して、通勤使用。
電アシチャリで暗峠は無理w
195ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 20:43:46.58ID:CwnKmtR3 手近に店がない地域だとどうもならんな。
196ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 20:44:46.30ID:CwnKmtR3 >>194
わざわざ遠征したの?輪行?
わざわざ遠征したの?輪行?
197ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 20:50:36.34ID:cpAvShWA198ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 21:08:15.54ID:8aP82SG4 自走で3泊4日。往路復路に浜松一泊づつ。
大阪米村一泊。
石切神社と奈良市のお寺行く用事あったんで。
石切から奈良市行くルートをマップで探したところ、国道あるじゃん!ラッキーと思って突入したのが暗峠だったw
大阪米村一泊。
石切神社と奈良市のお寺行く用事あったんで。
石切から奈良市行くルートをマップで探したところ、国道あるじゃん!ラッキーと思って突入したのが暗峠だったw
199あぼーん
NGNGあぼーん
200ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 22:56:21.26ID:qkk0fgbf >>191
ヨドバシの通販で買ったけど2回無償修理して貰ったよ
ヨドバシの通販で買ったけど2回無償修理して貰ったよ
201ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 23:30:22.86ID:penNPXku >>189
分解したがそこまでは分からんかった。耐久テストしてみないと何とも。
分解したがそこまでは分からんかった。耐久テストしてみないと何とも。
202ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 00:31:29.75ID:5Q7CjHTt >>200
故障した時てヨドバシの実店舗まで持っていくの?
故障した時てヨドバシの実店舗まで持っていくの?
203ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 00:37:55.79ID:luv08NzJ ヤマハ扱ってる近くのあさひとかで
引っ越したとか適当に言えば対応してくれる
引っ越したとか適当に言えば対応してくれる
204ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 07:38:37.68ID:GkGVstUK205ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 08:21:49.32ID:a3hHtids >>197
サイクルスポット
サイクルスポット
206ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 08:30:42.72ID:U9ORtv6X >>
TBS 1/13 ラヴィット!ーLoveitー
【最新電動アシスト自転車▼日光満喫ツアー】
特別編!ニューヨークの冬休み日光大満喫ツアーで嶋佐VSギャル曽根の苺大食いバトルが勃発!?
▼大発明が連発!?見れば思わず欲しくなる最新電動アシスト自転車
MC:川島明(麒麟) 田村真子(TBSアナウンサー)
木曜レギュラー:石田明(NONSTYLE) ギャル曽根 ニューヨーク 横田真悠
スタジオゲスト:男性ブランコ
ロケゲスト:チャンカワイ(Wエンジン) ダイタク モグライダー 藤本美貴 本田仁美(AKB48)
TBS 1/13 ラヴィット!ーLoveitー
【最新電動アシスト自転車▼日光満喫ツアー】
特別編!ニューヨークの冬休み日光大満喫ツアーで嶋佐VSギャル曽根の苺大食いバトルが勃発!?
▼大発明が連発!?見れば思わず欲しくなる最新電動アシスト自転車
MC:川島明(麒麟) 田村真子(TBSアナウンサー)
木曜レギュラー:石田明(NONSTYLE) ギャル曽根 ニューヨーク 横田真悠
スタジオゲスト:男性ブランコ
ロケゲスト:チャンカワイ(Wエンジン) ダイタク モグライダー 藤本美貴 本田仁美(AKB48)
207ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 09:43:37.74ID:LmClSzIy TBS 最新電動アシスト自転車ランキングTOP5
1位 GLAFIT CFR-02 19.8万円
2位 ビビ・L・押し歩き
3位 HONBIKE
4位 maruishi ふらっかーずココッティアシスト
5位 VanmooF X3
1位 GLAFIT CFR-02 19.8万円
2位 ビビ・L・押し歩き
3位 HONBIKE
4位 maruishi ふらっかーずココッティアシスト
5位 VanmooF X3
208ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 10:22:59.37ID:9Y3ZgFv5 #電気の力 #ラヴィット
電動自転車のサドルが空気入れになる
「HIMO Z20」を1名様にプレゼント
電動自転車のサドルが空気入れになる
「HIMO Z20」を1名様にプレゼント
209ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 17:43:41.26ID:EfNMuy7Y グリップ変えたいけど長すぎるか短すぎるのばかりでいまいち良いのないな
210ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:01:52.02ID:07b7Up6e >>197
ビックカメラ
ビックカメラ
211ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:11:55.72ID:K5eHO+yA 寒い冬の晩は屋外駐輪のバッテリーは家の中に入れた方がいい?
212ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:37:31.20ID:EmNjLKeP213ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 09:17:05.59ID:PkJ/5bX+ ヤマハ PAS シティ-C/シティ-X シティ-V 2022年モデル
新色だけ
新色だけ
214ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 10:10:38.91ID:a1RRjsh/ >>213
価格!
価格!
215ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 13:08:48.11ID:b4/AD5T8 元Hサイクルの移籍したSさん、なにかあったなこれは。
今の時代、彼の活動影響大きいと思う。
今の時代、彼の活動影響大きいと思う。
216ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 14:39:12.67ID:uO1zxYg8 >>215
イーチャリティーチャンネルにいるよ
イーチャリティーチャンネルにいるよ
217ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 17:22:57.95ID:Ml6B/zLb 単に良い給料出してくれる所に転職しただけでしょ
218ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 17:29:43.02ID:uPe1ESiP >>214
8100円も値上がりしてる
8100円も値上がりしてる
219ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 18:47:26.26ID:aD1MAI91 >>216 217
そうじゃないでしょ→元Hサイクルの
そうじゃないでしょ→元Hサイクルの
220ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 19:05:08.10ID:Ml6B/zLb >>219
そうじゃないなら理由を書いてもらえると直ぐ終わる話だけど
そうじゃないなら理由を書いてもらえると直ぐ終わる話だけど
221ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 19:59:15.17ID:b4/AD5T8 >216
知ってますよ。
イーチャリティのSさん、何かあったなこれは
知ってますよ。
イーチャリティのSさん、何かあったなこれは
222ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 20:29:46.39ID:Ml6B/zLb そりゃ何かは有るだろ、何かは
だから何だっつーの(笑)
だから何だっつーの(笑)
223ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 20:31:32.98ID:f53bh/Bq 何か(キッパリ)
224ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 20:41:48.07ID:lSNOx7ZS 電アシ専用チェーンルブ(オイル)を勢いでポチってしまったが、トルク云々本当か?尼1位のKUREの方が良かったかも
225ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 21:38:47.67ID:lyLuKWrk 219>>220
何の理由だよw
何の理由だよw
226あぼーん
NGNGあぼーん
227ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 00:54:13.34ID:uE4xX1G+228ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 01:41:03.06ID:YJXdqqs7229ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 08:32:08.39ID:tnZoiEGG ハヤサカ新動画唯一の一本で鈴木さん見当たらないんでと知っててシレッと言ってたぐらいなんで、お願い事してるかもよ。
業務上付き合いない会社じゃないし
業務上付き合いない会社じゃないし
230ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 10:56:21.51ID:uDuUjALF リアルストリーム2022年モデルも値上がり
\130,999(税込)→\131,000(税込)
買えなくなったじゃないか
\130,999(税込)→\131,000(税込)
買えなくなったじゃないか
231あぼーん
NGNGあぼーん
232ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 23:24:35.71ID:oUZWUB5S >>230
1円しか変わらねーじゃーねーかw
1円しか変わらねーじゃーねーかw
233ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 09:47:49.19ID:6C01jM6G234ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 12:04:35.94ID:/ORMvwTq235ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 13:51:50.39ID:XPQLrgm0236ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 14:22:22.51ID:9gVM41zR237ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 14:25:26.20ID:ihftKqBc そんな親がいるのか
238ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 14:28:12.35ID:olr5JEgJ 親の年齢や行動にも左右されるしな、65位までで、チャリで徘徊ポケGOできてる位元気なら喜ばれるんだろうけど
239ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 16:44:46.36ID:8t6hYO5C240ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 17:38:22.34ID:clUlgyxs パナのDX、年末に20Ah搭載すれば市場独占なんじゃね?
241ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 17:40:46.76ID:D5f/LpKD ついに20ahまで巨大になるのか?
凄い進歩だな
凄い進歩だな
242ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 17:44:20.60ID:3Y6riuVx バッテリーの巨大化にフレームが追い付かないのではないか?
縦方向に伸ばせないから横方向に厚さを増すのは限界に来ている。
今日日の電動アシスト自転車は、がに股で漕いでいるに等しいぞ。(´・ω・`; )
縦方向に伸ばせないから横方向に厚さを増すのは限界に来ている。
今日日の電動アシスト自転車は、がに股で漕いでいるに等しいぞ。(´・ω・`; )
243ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 18:11:51.20ID:kiLa4yp0 20ahバッテリー自体は前からオプションで
あったから標準でつけるかどうかじゃない?
でもそこまで必要とされるのか
あったから標準でつけるかどうかじゃない?
でもそこまで必要とされるのか
244ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 18:15:04.31ID:D5f/LpKD 重いから年寄り向けじゃないよね
16 ahでも年寄りには重いだろう
軽量化に成功しないと無理ぽいね
16 ahでも年寄りには重いだろう
軽量化に成功しないと無理ぽいね
245ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 19:09:11.36ID:fbzqe1pQ パナは早く全車にカルパワーのせてくれ
246ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 19:19:28.66ID:ECRwxzp1 値段上がって売れなくなるに一票
247ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 19:31:30.35ID:LpW8tv4u 20Ahを3機搭載、めちゃめちゃ重くなってスピード出ないぶん、
ほぼ常時フルアシスト、押し歩きもバックもアシスト可能で。
ほぼ常時フルアシスト、押し歩きもバックもアシスト可能で。
248ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 20:12:59.29ID:aGoBxbsL 俺はハリヤで20Ah使ってるよ。
山登りとかで重宝しとります。
山登りとかで重宝しとります。
249ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 20:26:30.85ID:um1+6YeZ 20Ahの情報ってどこにあんの?ググってもないんやが
250ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 20:37:20.85ID:nahodhew 今ビビDX2020乗ってるけど、ハンドル安定機構って最近の車種ならだいたい付いてるの?
あれすごい楽なんだけど、商品ページ見ても機能として載ってないからなんて名前なのかも分からないんだよね
あれすごい楽なんだけど、商品ページ見ても機能として載ってないからなんて名前なのかも分からないんだよね
251ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 20:52:09.32ID:XPQLrgm0 20Ahを標準化するなら、互換性をある程度捨ててでもマウントを変えたら?
ジジババでもすんなり載せれるようにしなきゃダメだろ
位置を合わせて差し込もうにも、どこをどう合わせればいいのかさっぱりじゃダメ
ジジババでもすんなり載せれるようにしなきゃダメだろ
位置を合わせて差し込もうにも、どこをどう合わせればいいのかさっぱりじゃダメ
252ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 20:57:25.09ID:XPQLrgm0253ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 21:38:00.83ID:9yKFomr5254ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 21:51:36.93ID:buCl6tWQ 最近のジャイロ付いてるのか?
255ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 22:33:56.96ID:7nYnGRBy256ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 22:46:44.85ID:XPQLrgm0 どの自転車でもある程度の速度になるとハンドルがぶれにくくなるよ
アシストはふらつく速度域を一気に超えてくれるからふらつかない
アシストはふらつく速度域を一気に超えてくれるからふらつかない
257ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 23:29:40.38ID:YUFweQ8o258ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 23:32:05.54ID:XPQLrgm0259ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 23:59:18.43ID:7nYnGRBy ジャイロ効果の事かも試練
260ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 00:11:30.37ID:9QdFGxLy >>254
自転車には発明当初からタイヤというジャイロはついてるぞ。
自転車には発明当初からタイヤというジャイロはついてるぞ。
261ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 00:48:50.71ID:ohmOhL3r 発明時の自転車はキャスター角ゼロだったな
262ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 00:52:00.84ID:qsG8wEQm263ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 00:56:03.28ID:4Z+64goP264ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 01:03:59.76ID:4Z+64goP265ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 06:28:40.83ID:0ZOuEsnE 20Ahのバッテリーとかあるんか
266ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 06:31:13.77ID:0ZOuEsnE あさひは自分で壊して修理費請求してくるからな
267ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 07:40:59.99ID:h0jmKg0P >>263
シフトポジションで現象に違いがあるなら
ワイヤー類の引っ掛かりや引っ張りを要確認
他はシフトワイヤーが若干短くてセンターに戻る力が働いてるとか
何れもメーカーが意図した機構ではなく不具合の類だろう
シフトポジションで現象に違いがあるなら
ワイヤー類の引っ掛かりや引っ張りを要確認
他はシフトワイヤーが若干短くてセンターに戻る力が働いてるとか
何れもメーカーが意図した機構ではなく不具合の類だろう
268ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 09:40:51.95ID:ADCSvX83 アサヒサイクルなのか、サイクルベースあさひなのか?
269ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 10:42:13.47ID:nUJMpMg2 あさひ自転車のPBでエナシスフィールっての使ってるんですが、バッテリーは専用の物一択でしょうか?互換性のある物が使えて安ければ良いなーと思っているのですが。
270ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 12:28:27.90ID:lpMBfHB9 ここで聞くより店に聞けばいいだろ
271ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 14:44:37.70ID:HVlcO/1N >>268
んー、前者が製造で、後者が販売の会社だと思ってたけど、違うっけ?
んー、前者が製造で、後者が販売の会社だと思ってたけど、違うっけ?
272ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 15:20:10.83ID:UuHzBDxe 株式会社あさひ(元株式会社旭玩具)
全国に499店舗(2021年8月20日現在)を展開する自転車専門店「サイクルベースあさひ」を運営
http://brandedshorts.jp/210715_management_talk/
大阪ではよう見かける容姿でんがな
全国に499店舗(2021年8月20日現在)を展開する自転車専門店「サイクルベースあさひ」を運営
http://brandedshorts.jp/210715_management_talk/
大阪ではよう見かける容姿でんがな
273ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 16:07:22.77ID:RiuIWZ19274ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 18:05:52.86ID:IPHURRbb >>267
確証がなかったのであまり言わなかったけど、検証してみると前に言った通り実際はある程度の速度になるとこの機構が働くみたい
つまり3速でも遅くなったり停止状態だとそうはならなかった
なのでそんな不具合とかいい加減な話でも無さそうなんだよな
確かにメーカーにでも聞いてみたほうが良さそうだな
はっきりと同様の経験してる人は居なそうだし
確証がなかったのであまり言わなかったけど、検証してみると前に言った通り実際はある程度の速度になるとこの機構が働くみたい
つまり3速でも遅くなったり停止状態だとそうはならなかった
なのでそんな不具合とかいい加減な話でも無さそうなんだよな
確かにメーカーにでも聞いてみたほうが良さそうだな
はっきりと同様の経験してる人は居なそうだし
275ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 18:06:32.21ID:IPHURRbb >>273
前から言うように前の車種ではそういうこと無かったから、全然違うこと言ってると思う
前から言うように前の車種ではそういうこと無かったから、全然違うこと言ってると思う
276ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 18:18:25.19ID:feSgN6ux メーカーがお勧めする自社開発新機能なら、ここぞとばかりに大々的に宣伝するからな
少なくとも商品ページにその機能は載せるはず
ぜひメーカーに問い合わせて結果報告してくれ
少なくとも商品ページにその機能は載せるはず
ぜひメーカーに問い合わせて結果報告してくれ
277ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 18:37:37.93ID:s11sHFXg YAMAHAがスポーツ系の電動バイクを複数発売してるな
海外市場を睨んでの事かな
海外市場を睨んでの事かな
278ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 19:32:21.16ID:5WNase92 PAS WithはダウンチューブS字なのがダサいんだよね
全長短くするためかなと思ったけど
パナViViの方が短いという
全長短くするためかなと思ったけど
パナViViの方が短いという
279ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 21:46:42.58ID:Sh5Mmr78 買物やピクニック用に電動自転車を探しています
見た目やコンセプトがパナのSWが魅力的なのですがシステム面が他より劣っているのが気になります
同じようなコンセプトの電動自転車は他にありますか?
非電動だとブリヂストンのトートボックスが魅力的です
見た目やコンセプトがパナのSWが魅力的なのですがシステム面が他より劣っているのが気になります
同じようなコンセプトの電動自転車は他にありますか?
非電動だとブリヂストンのトートボックスが魅力的です
280ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 21:54:40.90ID:y/LVfajg >>279
26インチでも良ければヤマハのPas Mlnaにオプションのリアキャリアとカゴ付ければトートボックスみたいになるんじゃない
26インチでも良ければヤマハのPas Mlnaにオプションのリアキャリアとカゴ付ければトートボックスみたいになるんじゃない
281ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 22:39:50.04ID:Y27uNWcN >>279
高品質で軽いJコンセプトがあるのになんでSWなの?安いからかな。
高品質で軽いJコンセプトがあるのになんでSWなの?安いからかな。
282ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 23:33:35.54ID:048nGMI7 俺の考えた最強バイク
ビビL押し歩きにカルパワー
スタピタ付き
20Ahバッテリー搭載で強モード63km走破
新型パワーユニット搭載
車重24.9kg
定価139000円
ラクイット付き
169000円
ビビL押し歩きにカルパワー
スタピタ付き
20Ahバッテリー搭載で強モード63km走破
新型パワーユニット搭載
車重24.9kg
定価139000円
ラクイット付き
169000円
283ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 06:49:39.14ID:wcuob1IW284ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 07:12:49.48ID:NHf1a5jk 何らかの機構が付いてると言うなら見れば直ぐわかるだろうさ
285ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 08:25:41.17ID:wcuob1IW >>282
俺の考えた最強バイク
その1
ジェッター+カルパワー+押し歩き
20Ahバッテリー搭載+旧バッテリースペースにスペア搭載可
車重23kg(スペア搭載状態26-27kg)
希望小売価格180,000円(税込)※スペア別売
その2
ジェッターチャージ(回生機能+押し歩き)
20Ahバッテリー搭載+旧バッテリースペースにスペア搭載可
航続距離100km(オートモード)※20Ahスペア利用で200km
車重22kg(スペア搭載状態25-26kg)
希望小売価格180,000円(税込)※スペア別売
俺の考えた最強バイク
その1
ジェッター+カルパワー+押し歩き
20Ahバッテリー搭載+旧バッテリースペースにスペア搭載可
車重23kg(スペア搭載状態26-27kg)
希望小売価格180,000円(税込)※スペア別売
その2
ジェッターチャージ(回生機能+押し歩き)
20Ahバッテリー搭載+旧バッテリースペースにスペア搭載可
航続距離100km(オートモード)※20Ahスペア利用で200km
車重22kg(スペア搭載状態25-26kg)
希望小売価格180,000円(税込)※スペア別売
286ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 11:34:45.56ID:+xVatkpT287ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 12:11:37.86ID:aimvajxj わしもSW乗りなんで「システム面で劣る」と言われても、それを感じさせない地形地域行動範囲なんでピンと来ない
篭なし荷台なし泥除けありでカッコ良く頗る評判は良い(ご近所限定だけど)
価格以外に勧める点は、唯一サドルがフカフカで病あるお尻にも優しいぞw
篭なし荷台なし泥除けありでカッコ良く頗る評判は良い(ご近所限定だけど)
価格以外に勧める点は、唯一サドルがフカフカで病あるお尻にも優しいぞw
288ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 14:17:05.90ID:WtE3z5Fw SW欲しくなってきた
ヤフショで実質7万円で買えちゃうじゃん
ヤフショで実質7万円で買えちゃうじゃん
289ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 18:55:18.16ID:Rk0KP4tw290あぼーん
NGNGあぼーん
291ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 00:55:43.76ID:K1x/518G もうちょいデカイ電動出してくれんかな
あ〜いいなーって思ったやつ全部小さいのしかない
あ〜いいなーって思ったやつ全部小さいのしかない
292ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 01:53:15.72ID:OgRwJNfQ DE01はあかんかな?
見た目優先
見た目優先
293ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:06:54.62ID:uo+HRax+ HIMO Z20 本格的にやるのか?
【販売価格】定価174,980円 125,500円
https://clicbot.me/pages/himo-z20
クラファンでもアマゾンでも不具合情報多すぎなのに
【販売価格】定価174,980円 125,500円
https://clicbot.me/pages/himo-z20
クラファンでもアマゾンでも不具合情報多すぎなのに
294ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:08:58.38ID:zljk8WWx 毎日往復20キロくらいでとにかく楽できる電動自転車を探してます
295あぼーん
NGNGあぼーん
296ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:23:42.95ID:f+B5cKTB >>294
YPJシリーズのクロスバイク系が良いんじゃない?
YPJシリーズのクロスバイク系が良いんじゃない?
297ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:50:40.17ID:4HCATUmy 常時アシスト比1:2
298ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 13:30:20.78ID:CstTQIFg >>294
pcx
pcx
299ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 19:53:44.64ID:/80BSgQk300ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 08:44:48.67ID:x4CButwi ブリヂストンのアルベルトなんですが
おそらくフロントモーターのギアが割れてるような感じなんですが
このギア交換すると修理にいくらぐらいかかるのでしょうか?
高かったら買い換えようと思ってます
安かったらタイヤ交換もついでにやりたい
おそらくフロントモーターのギアが割れてるような感じなんですが
このギア交換すると修理にいくらぐらいかかるのでしょうか?
高かったら買い換えようと思ってます
安かったらタイヤ交換もついでにやりたい
301ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 11:59:59.75ID:gvNO1cfL なんで大手3社の電動ミニベロは全部揃って糞だっさいデザインなんだ
誰がデザインしてんだアレw
誰がデザインしてんだアレw
302ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 12:54:08.98ID:JAKtcZCR >>301
パナのオフタイムはかっこいいだろ
パナのオフタイムはかっこいいだろ
303ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 12:57:11.87ID:wJjk9v7+ >>302
グリーンの買った。納期1.5ヵ月待って年末納車。雪で殆ど乗れてない...
グリーンの買った。納期1.5ヵ月待って年末納車。雪で殆ど乗れてない...
304ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 14:25:52.66ID:uGMRnBte 価格上がってもいいから、スポーツなミニベロ欲しい。
今はベロスターミニで我慢してる。
今はベロスターミニで我慢してる。
305ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 14:54:44.58ID:RejcaM23306ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 15:24:10.76ID:XiQANmfI307ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 16:34:31.22ID:hMyUe0a5 >>306
スポーツかミニベロかあまり高く無いのどれか切り捨てないと絶対見つからないよ
スポーツかミニベロかあまり高く無いのどれか切り捨てないと絶対見つからないよ
308ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 17:04:19.53ID:sl2XwLuG 前々から思ってることだが、スポーツと電動アシストって相反してないか?
勿論色んな年齢やニーズに合わせて多様な商品が発売されてるんだが、何か市民マラソンで電動キックボード乗ってドヤ顔してる様な違和感を感じる
本来「子供2人乗せて毎日買い物行ってたら痩せるわ」と言ってる小太り奥さんを補助アシスト、爺婆で昔は立ち漕ぎで登れた坂を補助アシストするもんじゃ無いのかと(俺は膝に爆弾抱えとるので本当に助かっとる)
てことで「スポーツ」切り捨てに一票
勿論色んな年齢やニーズに合わせて多様な商品が発売されてるんだが、何か市民マラソンで電動キックボード乗ってドヤ顔してる様な違和感を感じる
本来「子供2人乗せて毎日買い物行ってたら痩せるわ」と言ってる小太り奥さんを補助アシスト、爺婆で昔は立ち漕ぎで登れた坂を補助アシストするもんじゃ無いのかと(俺は膝に爆弾抱えとるので本当に助かっとる)
てことで「スポーツ」切り捨てに一票
309ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 17:31:38.58ID:X2ItnVmH 今時はPCゲームもスポーツと呼ばれる時代だし、自動車競技とかもモータースポーツと呼ぶ。だから電アシだって解釈次第で余裕でスポーツだぜ。
310ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 17:32:18.83ID:9wQdIiBf >>308
人力以外不可規定の競技だけがスポーツじゃないわけで、どこか調子が悪い人なりのスポーツで通るでしょ。
人力以外不可規定の競技だけがスポーツじゃないわけで、どこか調子が悪い人なりのスポーツで通るでしょ。
311ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 17:34:00.80ID:9wQdIiBf >>309
さすがに座ったままのゲームはちょっとね。
さすがに座ったままのゲームはちょっとね。
312ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 17:41:07.17ID:uGMRnBte MTBもロードもグラベルロードもあるんだから、スポーティーミニベロがあっても別にいいんじゃない
313ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 17:44:06.00ID:kApGqD3B モーターレースやオートレースはスポーツではないのか、くらいアホな事言ってると気づかないものかね
314ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 18:15:39.78ID:hMyUe0a5315ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 18:20:47.31ID:XiQANmfI カーボン製でちょっと気になってるけど、中国製だし信頼性も不明だからな
https://www.makuake.com/project/carbon_age/
https://www.makuake.com/project/carbon_age/
316ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 18:41:13.67ID:38P5lTpI317ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 19:29:02.56ID:Nx2iUXHa MAKUAKEは出資仲介業
出資した人と、出資を受けた団体との問題
商品で人が怪我しようが死のうがMAKUAKEは商品に欠陥があっても何の法的責任も負わなくていい会社
リコールを出すのは消費者庁の管轄で御門違いも甚だしい
売買契約ではないので商品に瑕疵があっても返金返品交換修理の法的義務は無いしな
無能な消費者が泣くだけでしょ
出資した人と、出資を受けた団体との問題
商品で人が怪我しようが死のうがMAKUAKEは商品に欠陥があっても何の法的責任も負わなくていい会社
リコールを出すのは消費者庁の管轄で御門違いも甚だしい
売買契約ではないので商品に瑕疵があっても返金返品交換修理の法的義務は無いしな
無能な消費者が泣くだけでしょ
318ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 22:26:23.09ID:Mu9r956m 高ケイデンス非対応のviviを親に押し付けて
pas withDXに乗り換えたらサドルが硬く
尾てい骨が当たるのが気になった
まぁ、それは慣れたんだが、viviの
こんもりサドルに変えたら肛門を
常時圧迫しながら揉まれてるような
感触で気持ち悪かった
ままならないものだな
pas withDXに乗り換えたらサドルが硬く
尾てい骨が当たるのが気になった
まぁ、それは慣れたんだが、viviの
こんもりサドルに変えたら肛門を
常時圧迫しながら揉まれてるような
感触で気持ち悪かった
ままならないものだな
319ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 22:35:12.37ID:fRKffMHM サドルは沼
320ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 22:58:58.12ID:5hFvrvoy >>269
エナシス乗り珍しいな。なかなかよさそうよね。あれ。当然そんなレア物に互換バッテリーなんてあるはずない
エナシス乗り珍しいな。なかなかよさそうよね。あれ。当然そんなレア物に互換バッテリーなんてあるはずない
321ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 23:26:24.93ID:GMby86il >>315
買ってる人多いな、価格に釣られてるんだろうな
買ってる人多いな、価格に釣られてるんだろうな
322ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 00:01:08.31ID:pQ4p2s/M >>321
makuakeで買う購買層なんて情弱で低価格求めてるやつ以外いないでしょ
makuakeで買う購買層なんて情弱で低価格求めてるやつ以外いないでしょ
323ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 01:08:28.51ID:+gCfjoGm >>321
中国メーカーの電アシをクラファンで買うってどういう人間なんだろうな
中国メーカーの電アシをクラファンで買うってどういう人間なんだろうな
324ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 08:29:18.29ID:DhcY/dQe >>278
買うにあたって複数車種をあらゆる角度から検討しまくって、それ買った。
見た目に関しては普通にお洒落だなと思ってる。
普通のママチャリデザインなんだろうから、どこがどうと明快に説明出来ないが。
あと選んだカラーリングのネイビーの色合いがデザインとマッチしていて好感持ってる。
登り坂のアシストも満足。
買うにあたって複数車種をあらゆる角度から検討しまくって、それ買った。
見た目に関しては普通にお洒落だなと思ってる。
普通のママチャリデザインなんだろうから、どこがどうと明快に説明出来ないが。
あと選んだカラーリングのネイビーの色合いがデザインとマッチしていて好感持ってる。
登り坂のアシストも満足。
325ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 09:24:41.86ID:0VLlVgQg >>250って結局どうなったの?
326ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 11:22:10.59ID:cnVr+TXw >>325
くるピタのことだと思われ。
ttps://cycle.panasonic.com/products/featurebc/handle.html
リンク先に書いてあるように、駐輪時のハンドルのふらつきを抑えるための機能で、走行時に使うものじゃない。
くるピタのことだと思われ。
ttps://cycle.panasonic.com/products/featurebc/handle.html
リンク先に書いてあるように、駐輪時のハンドルのふらつきを抑えるための機能で、走行時に使うものじゃない。
327ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 11:30:18.43ID:R45+krP2 何周ループさせるつもりやw
>>252,253
>>252,253
328ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 11:30:31.04ID:cnVr+TXw くるピタの正しい使い方
ttps://kosunacycle.com/archives/3248
ttps://kosunacycle.com/archives/3248
329ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 11:38:27.96ID:Q7M6UgN1 ハンドルロック機構のうち鍵と連動するタイプ
ハンドルが中途半端な位置にあるとロックされず、そこから更にハンドルを動かして初めてロックされる……
ってやつがあるけど
あれがスーパーとかの駐輪スペースで止まってたりするとハンドルが傾いたまま直せずに場所を占有してくるからめっちゃ迷惑
ハンドルが中途半端な位置にあるとロックされず、そこから更にハンドルを動かして初めてロックされる……
ってやつがあるけど
あれがスーパーとかの駐輪スペースで止まってたりするとハンドルが傾いたまま直せずに場所を占有してくるからめっちゃ迷惑
330ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 11:39:26.91ID:cnVr+TXw パナソニックの電動アシストでステアリング周りに付いてるのは、くるピタかスタピタしかないよ。
331ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 13:40:32.20ID:i9++ZInk ジャップ御三家よりチャイナの奴方がデザインがいい
なんでイオンやアサヒは洗練されて性能も十分なチャイナ製を取り扱わず
御三家のくっさいデザインのダサくて腕が千切れる程糞重い御三家を売るか
なんでイオンやアサヒは洗練されて性能も十分なチャイナ製を取り扱わず
御三家のくっさいデザインのダサくて腕が千切れる程糞重い御三家を売るか
332ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 15:16:18.88ID:iCuMrunk >>331
責任持って売れないからだろ
責任持って売れないからだろ
333ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 15:24:49.86ID:R45+krP2 日本語不自由なシナ人は相手にしない方がいいよ
334ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 15:51:26.06ID:0VLlVgQg335ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 16:31:29.58ID:QTNf0R5C 前回スルーされたんだけど、Daytona Pottering Bike DAYTONA DE01はこのスレの対象外ですか?
https://www.potteringbike.jp/product/de01series.html
スレ違いだったらごめんなさい
買おうか悩んでるんだけど
https://www.potteringbike.jp/product/de01series.html
スレ違いだったらごめんなさい
買おうか悩んでるんだけど
336ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 16:51:35.66ID:10DDZg7D 日本最強の峠 「暗峠」をロードバイクとE-スポーツバイクで挑戦してみた結果
https://youtu.be/yvt6LO9ccSk?t=375
PCX160のタンデム登坂性能を「暗峠」で限界まで試す!最大勾配40%坂道国道(酷道)でタンデム走行実験
https://youtu.be/SYSyfEjgRZE?t=750
https://youtu.be/yvt6LO9ccSk?t=375
PCX160のタンデム登坂性能を「暗峠」で限界まで試す!最大勾配40%坂道国道(酷道)でタンデム走行実験
https://youtu.be/SYSyfEjgRZE?t=750
337ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 17:58:28.50ID:4qyWrUrM >>331
国産電動アシストを買う母親とかは補助金もらって
子供乗せ電動アシスト自転車で乗りやすくてシートを付けやすくて
丈夫でフル装備の時にアシストしっかりしてくれるのを選ぶしなあ
中国製のシティタイプとかBMXタイプのはそれに比べては売れてないのかも
国産電動アシストを買う母親とかは補助金もらって
子供乗せ電動アシスト自転車で乗りやすくてシートを付けやすくて
丈夫でフル装備の時にアシストしっかりしてくれるのを選ぶしなあ
中国製のシティタイプとかBMXタイプのはそれに比べては売れてないのかも
338ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 19:01:42.69ID:R45+krP2 そうだよな、健康促進補助金名目で領収書と申請書類出せば金くれる企業に勤めてると、下手な店やノーブランド自転車買えんからな
これのお陰で5万貰って実質半額で買えたし
これのお陰で5万貰って実質半額で買えたし
339ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 19:13:14.92ID:+LcVg7MA 子乗せ逆走ババアがいた
通行量の多い街道でようやるわ
補助とか言ってる前に免許にしたほうがいいよマジで
通行量の多い街道でようやるわ
補助とか言ってる前に免許にしたほうがいいよマジで
340ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 19:31:08.63ID:gkV3J9dM341ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 20:11:31.02ID:4qyWrUrM 【2022年版】全国自治体の電動自転車購入補助金・助成金制度を調べてみた
https://tech-swing.net/bicycle/subsidy/
免許自主返納したじいちゃんとか居たら利用しないと損
https://tech-swing.net/bicycle/subsidy/
免許自主返納したじいちゃんとか居たら利用しないと損
342ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 00:10:16.57ID:0wzEdE+N >>340
折りたたみはいらないんですけどデザインが好みなんですよね
折りたたみはいらないんですけどデザインが好みなんですよね
343ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 04:02:52.35ID:t+itwvsG ハブモーターのメリットってやっぱ「安い」だからデイトナはなんか割高に感じるんよねぇ
344ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 07:29:15.51ID:rctlWrY4 >>342
おしゃれで、軽量で車に積んだり、輪行も良さそう
おしゃれで、軽量で車に積んだり、輪行も良さそう
345ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 08:38:37.11ID:Q+T7oZhZ グリッター にしようかと思ったら、ホイルベース長くてエレベータ乗りそうにない
CITY-Xがギリなんだよな
CITY-Xがギリなんだよな
346ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 15:21:02.54ID:vusWoT4C347ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 15:50:39.43ID:HEz3eKI3348あぼーん
NGNGあぼーん
349あぼーん
NGNGあぼーん
350ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 20:24:53.60ID:0+dxP0xW 極狭のエレベーターの所に住んでいるからオフタイムにしたけど折り畳まず対角線でギリ乗れた
欲しかったRapidTransitRack付けたら折り畳み必須になってしまった
欲しかったRapidTransitRack付けたら折り畳み必須になってしまった
351ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 20:26:05.08ID:HtjMPQod オフタイムみたいな安物ならギリ駐輪場に置くなぁ俺は
352ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 20:59:33.53ID:AEgw5ISI ベネリのやつ良さそう
353ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 21:35:58.57ID:42eflKDW354ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 21:50:10.96ID:RiQ/+ToV >>352
ベネリの自転車って本体も電動ユニットもバッテリーも何もかも中華製だろ
ベネリの自転車って本体も電動ユニットもバッテリーも何もかも中華製だろ
355ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 22:02:35.47ID:wasyDbN+ netでは中国のことを中華と言う人が多いが理由は?
356ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 22:21:41.30ID:JIAKs0fL357ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 23:17:51.87ID:HtjMPQod 毎年進化し続けてる中華製と、5年くらい全く進化してない
日本製じゃもう中華製のほうが上だよ
日本製じゃもう中華製のほうが上だよ
358ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 23:57:09.26ID:0oEp+jQC359ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 00:07:54.69ID:fArbaKMM ヤマハゴリ押しガイジが死んだと思ったら
今度は中華ゴリ押しガイジか
もはや動物園だなここは
今度は中華ゴリ押しガイジか
もはや動物園だなここは
360ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 00:10:13.50ID:5kVFs/R6 電アシの進化ってなんだ?
361ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 00:28:48.31ID:9v4EFAK6 中華製が、ずっと進化し続けると思ってたら肩すかし食らうよ。
先進国に見本がある商品なら、安く早く真似してくるが、
いざその先に進めとなると、根本的にユーザーの事を考えて商品開発してる訳じゃないから、
パッタリと斜め上にさえ進まなくなる。
深セン中心に市場を席巻したLEDライトなんか、それまでのブームが嘘みたいに、
ここ5年ぐらい何も新しいモノは生まれてない。
先進国に見本がある商品なら、安く早く真似してくるが、
いざその先に進めとなると、根本的にユーザーの事を考えて商品開発してる訳じゃないから、
パッタリと斜め上にさえ進まなくなる。
深セン中心に市場を席巻したLEDライトなんか、それまでのブームが嘘みたいに、
ここ5年ぐらい何も新しいモノは生まれてない。
362ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 01:25:44.41ID:DPhoyoUi EVは中華すごいけどね。全自動のバッテリー交換スタンドがものすごい勢いで増えてるよ。
ま、少なくとも新しいものも作れないし安く早く作ることもできない日本がどうこう言える立場ではないかと。
欧米の丸パクリでいいからもう少しマシなデザインのを作ってほしいね。
ま、少なくとも新しいものも作れないし安く早く作ることもできない日本がどうこう言える立場ではないかと。
欧米の丸パクリでいいからもう少しマシなデザインのを作ってほしいね。
363ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 02:48:10.84ID:9v4EFAK6 基本的に産油国でもなく、大気汚染も酷いから、
EV化は国家と共産党にとっても推進させたい所だからやろね。
そもそもモータリゼーション自体、全体に普及しきってもない未発達状態だろうけど。
EV化は国家と共産党にとっても推進させたい所だからやろね。
そもそもモータリゼーション自体、全体に普及しきってもない未発達状態だろうけど。
364ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 03:01:50.67ID:3ZmgAskx あっちは人命人権なんか無視して突き進む強さがあるからな
多少燃えようが橋が落ちようが確実に進んでくる
多少燃えようが橋が落ちようが確実に進んでくる
365ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 03:29:40.71ID:kShlf1/Q 中華の場合は技術で勝負出来ないからデザインで勝負してるだけなんだけどね
それも性能度外視でデザインするから強度不足か無駄に重いかっていう
それも性能度外視でデザインするから強度不足か無駄に重いかっていう
366ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 07:02:31.48ID:1ol5X51+ アリエクでもアリババでもちゃんとみてから言えよ
日本の電アシって毎年カラー変えただけみたいなモデルチェンジ繰り返してんだろ。
中華は毎年新型出してんだよ。
そもそも安価なE-bikeとしては欧州で圧倒的シェアだしな。
MATE-Xなんてまさにそれが日本に再上陸しただけの自転車だろ。
日本の電アシって毎年カラー変えただけみたいなモデルチェンジ繰り返してんだろ。
中華は毎年新型出してんだよ。
そもそも安価なE-bikeとしては欧州で圧倒的シェアだしな。
MATE-Xなんてまさにそれが日本に再上陸しただけの自転車だろ。
367ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 07:29:39.89ID:5kVFs/R6 ああ、要は需要が薄いe-bikeを安価に欲しいってだけね
368ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 10:37:53.06ID:kShlf1/Q369ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 10:43:06.44ID:K0dtf5g4 >>356
ファイナルファイトってゲームが流行ってて、それが既にFFって言われてたんだよ
FFって言うと「それってファイファイ?ファイファン?」って返される
ファイナルファイトが下火になって初めてFFが定着した
ファイナルファイトってゲームが流行ってて、それが既にFFって言われてたんだよ
FFって言うと「それってファイファイ?ファイファン?」って返される
ファイナルファイトが下火になって初めてFFが定着した
370ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 10:52:02.36ID:1ol5X51+371ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 11:19:19.34ID:K0dtf5g4 日本発、アメリカ発
だと中国が真似するからグローバルスタンダードって言う
中国発だと、日本、アメリカは勝負になんないから手を引いちゃう
だからグローバルスタンダードって言わない
真空管式太陽熱温水器なんかはこの手法で中国がスタンダード
本来はブラウン管から液晶に移行する際に、工場の再利用として
太陽熱温水器を作らせる流れだったんだよ
そこで、中国は自国以外にババを引かせるためにロビイストを利用して
太陽光パネルを海外に押しつけた
太陽光発電は中国の一人勝ちって言われてるけど実はミスリードで
本質は太陽熱温水器の一人勝ち
中国では太陽熱温水器の設置を義務づけてエネルギー問題を解決してる
一方、日本では脱太陽熱温水器で逆行してる
中国の戦略はアホっぽく見えて、実は奥が深い
だと中国が真似するからグローバルスタンダードって言う
中国発だと、日本、アメリカは勝負になんないから手を引いちゃう
だからグローバルスタンダードって言わない
真空管式太陽熱温水器なんかはこの手法で中国がスタンダード
本来はブラウン管から液晶に移行する際に、工場の再利用として
太陽熱温水器を作らせる流れだったんだよ
そこで、中国は自国以外にババを引かせるためにロビイストを利用して
太陽光パネルを海外に押しつけた
太陽光発電は中国の一人勝ちって言われてるけど実はミスリードで
本質は太陽熱温水器の一人勝ち
中国では太陽熱温水器の設置を義務づけてエネルギー問題を解決してる
一方、日本では脱太陽熱温水器で逆行してる
中国の戦略はアホっぽく見えて、実は奥が深い
372ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 11:21:59.07ID:DPhoyoUi 中国を敵視しなきゃいけない信条の人は大変だね
373ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 11:35:15.33ID:6k2zeJfs 消費者庁の事故情報を見てると中華の電動はしょっちゅう火を噴いてるから怖くて買えんわ。
補償して貰えばいいと思ってるだろ?
大量に火を噴いたダイソンの互換バッテリー商社はリコール出した後トンズラして消費者庁曰く、自分で処理しろ危ないし、だからな。
補償して貰えばいいと思ってるだろ?
大量に火を噴いたダイソンの互換バッテリー商社はリコール出した後トンズラして消費者庁曰く、自分で処理しろ危ないし、だからな。
374ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 12:24:56.66ID:GQ+E56D3 >>84
パクられたワロス
パクられたワロス
375ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 12:50:43.79ID:U5WwT1hN 電動アシスト自転車は安かろう悪かろうを地で行くからな
クラファンはもちろんPB商品でも安物電動アシストは避けるに越したことはない
クラファンはもちろんPB商品でも安物電動アシストは避けるに越したことはない
376ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 12:52:13.29ID:GQ+E56D3 ブリヂストンが発明開発したと思ってるんだな、フロント駆動式w
377ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 13:08:28.24ID:Ft0a64sg 知らないメーカーより、ブリヂストンの方が安心して乗れる
378ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 14:16:06.36ID:bPnj/c+q 前輪モーターの電動アシストは、サンヨーがエネループバイクとして販売してたけど、三洋電機自体がパナソニックに吸収されて消滅しちゃったね。パナも暫く前輪モーターで回生充電タイプ販売してたけど、いつの間にかラインナップから外れてた。
379ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 14:53:38.12ID:oa8prNb+ 【イオンバイク×Nidec 電動自転車“ネオサージュe”】
https://www.youtube.com/watch?v=8nz59HRGG9o
ここってパシュートのところか
木菜那にCMさせればいいのに「私だって乗ってますん」
https://www.youtube.com/watch?v=8nz59HRGG9o
ここってパシュートのところか
木菜那にCMさせればいいのに「私だって乗ってますん」
380ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 23:05:47.34ID:K0dtf5g4 >>84
ドン・キホーテに並んでるアシストもハブモーターだな
ドン・キホーテに並んでるアシストもハブモーターだな
381ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 23:19:11.19ID:1ol5X51+ 駆動力がホイールに直接伝達されるために、従来型のギアや駆動軸などによる
エネルギー損失がないと言われている。
インホイールモーターのほうが電費的には有利なのか
駆動力がホイールに直接伝達されるために、従来型のギアや駆動軸などによるエネルギー損失がないと言われている。
たしかに電費売りにしてるTB1eはハブモーターだしな。
チェーン合力方式って「キュルキュル」ってチェーン音が
いかにもフリクションロスだらけって音させてるしね
https://panasonic.jp/sanyo-cycle/p-db/CY-SPK227(K).html
エネルギー損失がないと言われている。
インホイールモーターのほうが電費的には有利なのか
駆動力がホイールに直接伝達されるために、従来型のギアや駆動軸などによるエネルギー損失がないと言われている。
たしかに電費売りにしてるTB1eはハブモーターだしな。
チェーン合力方式って「キュルキュル」ってチェーン音が
いかにもフリクションロスだらけって音させてるしね
https://panasonic.jp/sanyo-cycle/p-db/CY-SPK227(K).html
382ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 23:24:15.93ID:1ol5X51+ >>381
https://www.cyclorider.com/archives/45185#
インホイールモーターはパワーやトルクを上げるのが難しいこと。モーターは、
パワーとトルクを上げるために内部に減速ギアを入れる必要があるが、
インホイールモーターの場合、スペース的な問題でギアを入れるのが難しいため
パワー、トルクを上げるのが難しい。
ああ、これなら日本の電アシ規格なら問題になりそうにないから
むしろ日本の電アシは積極的に「インホイールモーター」にしたほうがいいのか
https://www.cyclorider.com/archives/45185#
インホイールモーターはパワーやトルクを上げるのが難しいこと。モーターは、
パワーとトルクを上げるために内部に減速ギアを入れる必要があるが、
インホイールモーターの場合、スペース的な問題でギアを入れるのが難しいため
パワー、トルクを上げるのが難しい。
ああ、これなら日本の電アシ規格なら問題になりそうにないから
むしろ日本の電アシは積極的に「インホイールモーター」にしたほうがいいのか
383ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 23:45:05.52ID:HG0V57JT そして修理のたびに1万円かかると言われて、誰も買わず
384ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 00:19:50.83ID:dcrvF1Ap なんか急に中華ポンコツの宣伝員が複数湧き出したな
中華EVは未だに安い以外のメリット作れないし今後も作れんよ
全てにおいて30年間ずーーーと安いボロイしか作れなかった国だ、筋金入りの安いボロイ工場なんだよ
中華EVは未だに安い以外のメリット作れないし今後も作れんよ
全てにおいて30年間ずーーーと安いボロイしか作れなかった国だ、筋金入りの安いボロイ工場なんだよ
385ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 07:16:53.84ID:LKGiXjZa どっちかって言うとお前みたいな価値観古いオジサンの方が少数派なんだが…
386ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 07:26:01.03ID:jyyTZUAO その安いボロイ工場のEV専業Yadeaが2021年は二輪メーカーでHONDAに次ぐ世界第2位
になったらしいぞ。ちなみにHaojueが7位でNiuが10位。ソースは独MOTORRAD。
になったらしいぞ。ちなみにHaojueが7位でNiuが10位。ソースは独MOTORRAD。
387ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 09:28:07.76ID:CrgnBfEc >>382
リンク先を読んだが、言ってる事が無茶苦茶で吹いたw
スペース的な制約はインホイールモーターの方がずっと小さい
その気になればホイールに近いサイズまで行ける
ばね下重量を連呼してるが、リジッドのバネは膝肘だからな
問題になるのはモーメント
子供を乗せるとトラクションがかけられないって、フロント
モーターの真上に乗っけるから、むしろ有利に働くだろ
後付けの理由を探すからオカシナ発言ばかりになる
リンク先を読んだが、言ってる事が無茶苦茶で吹いたw
スペース的な制約はインホイールモーターの方がずっと小さい
その気になればホイールに近いサイズまで行ける
ばね下重量を連呼してるが、リジッドのバネは膝肘だからな
問題になるのはモーメント
子供を乗せるとトラクションがかけられないって、フロント
モーターの真上に乗っけるから、むしろ有利に働くだろ
後付けの理由を探すからオカシナ発言ばかりになる
388ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 09:58:09.97ID:GcBQ7ODx インホイールモータは
糞ホイール固定になるのが最大のデメリット
糞ホイール固定になるのが最大のデメリット
389ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 10:17:03.88ID:s7RPrlKB 数十年ぶりにサイクルコンピューター付けたった、電チャリなのにw
昔:速度、距離、平均を確認しながら頑張るため
今:チャリ、バッテリー、身体、どれがどれ位で壊れるかODO確認するため
昔:速度、距離、平均を確認しながら頑張るため
今:チャリ、バッテリー、身体、どれがどれ位で壊れるかODO確認するため
390ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 10:23:01.53ID:AIV0efF/ >>387
リジッドのバネは膝肘だからな
だからサスのついた高級MTBには採用されないって書いてあるじゃん。
あと、Bafangの同じ3kg台のインホイールモーターとセンターモーターで
インホイールはトルク30Nm
センターモーターはトルク80Nm
全くパワーが違う。 これまた高トルクを売りにしてるE-MTBやカーゴ仕様に採用されない
理由だね。
リジッドのバネは膝肘だからな
だからサスのついた高級MTBには採用されないって書いてあるじゃん。
あと、Bafangの同じ3kg台のインホイールモーターとセンターモーターで
インホイールはトルク30Nm
センターモーターはトルク80Nm
全くパワーが違う。 これまた高トルクを売りにしてるE-MTBやカーゴ仕様に採用されない
理由だね。
391ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 11:04:21.08ID:dcrvF1Ap392ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 11:39:47.29ID:CrgnBfEc393ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 11:56:33.20ID:AIV0efF/ >>392
定格のワット数は意味ないよ
BOSCHやヤマハの「定格」250Wのモーターでも最大出力は600Wオーバーとかザラだし。
ただ、実際のパワーはほぼニュートンメーターのトルク表記に準じてる。
https://youtu.be/tPleb9Qa03g?t=365
定格のワット数は意味ないよ
BOSCHやヤマハの「定格」250Wのモーターでも最大出力は600Wオーバーとかザラだし。
ただ、実際のパワーはほぼニュートンメーターのトルク表記に準じてる。
https://youtu.be/tPleb9Qa03g?t=365
394ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 12:39:36.15ID:CrgnBfEc >>393
意味が無いってなら、定格のワットを見てトルクを比較するのも意味が無い
そもそもの問題点は変速機能が無いと
パワー=定数×トルク×回転数
の定数が固定になっちまって、トルクはパワーで頭打ち
パワーもトルクで頭打ちになっちまう事
意味が無いってなら、定格のワットを見てトルクを比較するのも意味が無い
そもそもの問題点は変速機能が無いと
パワー=定数×トルク×回転数
の定数が固定になっちまって、トルクはパワーで頭打ち
パワーもトルクで頭打ちになっちまう事
395ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 12:41:58.20ID:AIV0efF/ >>394
https://youtu.be/tPleb9Qa03g?t=365
具体例上げてるのに意固地になるなよw
定格と最大出力が違うことくらい知っておいたほうがいいよ
モーターの定格出力なんてあってないようなものだから。
メーカーが勝手に「定格は250Wです」って決めてるだけ。
https://youtu.be/tPleb9Qa03g?t=365
具体例上げてるのに意固地になるなよw
定格と最大出力が違うことくらい知っておいたほうがいいよ
モーターの定格出力なんてあってないようなものだから。
メーカーが勝手に「定格は250Wです」って決めてるだけ。
396ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 12:42:15.88ID:CrgnBfEc >BOSCHやヤマハの「定格」250Wのモーターでも最大出力は600Wオーバーとかザラだし。
同じエビデンスでも結論が真逆になる典型例だな
リダクション噛ましてぶんまわせば250Wのモーターで600Wの出力は得られるが
噛ませれ無いインホイールだと非現実的な下り坂とかの走行条件じゃないと無理ってだけの話
同じエビデンスでも結論が真逆になる典型例だな
リダクション噛ましてぶんまわせば250Wのモーターで600Wの出力は得られるが
噛ませれ無いインホイールだと非現実的な下り坂とかの走行条件じゃないと無理ってだけの話
397ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 17:16:32.30ID:EtnXDff8 自転車で十万円前後のもの買うのに、5年、10年サポート対応や、近所の自転車店で修理してくれなさそうなもの買う人がどれだけいるやら
そりゃあ中華自転車買うのに躊躇するだろ。
海外の電動アシスト自転車買うならTrekとか
GIANTあたりのならいいかなと思えるけど。
そりゃあ中華自転車買うのに躊躇するだろ。
海外の電動アシスト自転車買うならTrekとか
GIANTあたりのならいいかなと思えるけど。
398ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 17:53:46.07ID:F878lL0Z Makuakeとかで見る中国製のやつは電装系が故障したときに部品が入手出来なくて詰むよな
仮に部品を入手出来たとしても誰が修理するんだって感じ
仮に部品を入手出来たとしても誰が修理するんだって感じ
399ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 18:21:46.26ID:UGekqHp7 日本有名メーカー品以外の電アシは
部品入手が困難(ほぼ不可能)で近所の自転車屋で対応拒否される事が多い
インホイールモーター車は断線させると弁償させられるので
パンク修理でさえ拒否する店も少なくない
ブリの両輪駆動の前輪みたいに配線保護されててコネクターで外せれば良いんだけどね
自分で何とか出来ない人は事実上使い捨て
店頭で中華電アシ売ってる店は、販売だけで何も出来ない地雷店が普通にある
目先の安さに釣られて中華安物買うのは情弱バカ
部品入手が困難(ほぼ不可能)で近所の自転車屋で対応拒否される事が多い
インホイールモーター車は断線させると弁償させられるので
パンク修理でさえ拒否する店も少なくない
ブリの両輪駆動の前輪みたいに配線保護されててコネクターで外せれば良いんだけどね
自分で何とか出来ない人は事実上使い捨て
店頭で中華電アシ売ってる店は、販売だけで何も出来ない地雷店が普通にある
目先の安さに釣られて中華安物買うのは情弱バカ
400ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 18:25:54.44ID:WV/9nV/3401ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 18:47:39.06ID:IGucp5Ff402ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 18:51:36.06ID:UGekqHp7 >>400
60cm超え自転車は車道なら合法的に走れるので「公道走行可能」は間違いではないw
どーせ幅取ってるのはハンドルだろうからハンドルバー切り詰めたら良いだけだが
Makuakeで物品を入手する危険性を理解してないアホ大杉
60cm超え自転車は車道なら合法的に走れるので「公道走行可能」は間違いではないw
どーせ幅取ってるのはハンドルだろうからハンドルバー切り詰めたら良いだけだが
Makuakeで物品を入手する危険性を理解してないアホ大杉
403ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 19:41:34.93ID:AIV0efF/ >>399
でも、イオンとかアサヒで売ってる中華製はそんな事ないしな。
でも、イオンとかアサヒで売ってる中華製はそんな事ないしな。
404ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 23:33:09.53ID:UGekqHp7405ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 01:45:23.07ID:wrBNNyux ばってりが爆発しない自転車を探しています。おすすめは?
406ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 06:43:20.54ID:m5JlLlaq そういや中国製の電アシ買って、半年でモーターがぶっ壊れて
1年目弱でバッテリーが壊れて
2年目でフレームが砕けて、全部ショップにクレーム入れたら
新品バッテリーと補修部品だけは送ってきたわ。
新品のバッテリー、モーター内の砕けたナイロンギアの対策品や、強化されたフレーム。
そこだけは関心した。
しかし、交換作業を素人にやれって言われてもふつう出来ないよな。
なんとかやりきったけど。
1年目弱でバッテリーが壊れて
2年目でフレームが砕けて、全部ショップにクレーム入れたら
新品バッテリーと補修部品だけは送ってきたわ。
新品のバッテリー、モーター内の砕けたナイロンギアの対策品や、強化されたフレーム。
そこだけは関心した。
しかし、交換作業を素人にやれって言われてもふつう出来ないよな。
なんとかやりきったけど。
407ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 06:52:37.38ID:ynB/VFwi チャイナは未完成品を客と一緒に作り上げていく商売だから、そこを踏まえて買わないと
完成品を投入しようとするとブルーポンドの世界じゃ間に合わない
完成品を投入しようとするとブルーポンドの世界じゃ間に合わない
408ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 06:56:37.60ID:m5JlLlaq409ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 07:52:19.32ID:wKiEfy3+ indiegogoで買ったアメリカベンチャーの折りたたみ電アシは、フレームはカーボンのオリジナルだっけど他の部品は汎用品ですよというのをむしろアピールしてた。通販商品は変にレアパーツは使わないほうがいいね
410ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 08:44:02.89ID:dBSUSAOW ブロンクスのバギーとロカフレームのマカミ?ってほぼ同じに見えるけど兄弟車なんですか?
これも故障したら直せる自転車屋田舎にはあまりないのかなー
これも故障したら直せる自転車屋田舎にはあまりないのかなー
411ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 11:47:39.34ID:F4ZNFwJt412ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 12:06:37.52ID:JPRh/47d アルベルトeについて検索してたら、走行条件によってはモーター過熱によりアシスト力低下、という内容のサイトがありました。事実でしょうか?
既出の案件だったらすみません。
既出の案件だったらすみません。
413ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 12:30:31.12ID:9uEyFzih >>412
磁石は熱で磁力が下がる
磁石は熱で磁力が下がる
414ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 14:30:05.90ID:0MRvAH1Z >>412
アシスト力が下がるというよりアシストが一時的に停止てしょ、デフォの保護機能だよ
アシスト力が下がるというよりアシストが一時的に停止てしょ、デフォの保護機能だよ
415ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 16:33:13.78ID:dBSUSAOW416ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 17:20:18.50ID:v6YyrII6417ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 17:23:53.69ID:v6YyrII6 >>395
>メーカーが勝手に「定格は250Wです」って決めてるだけ。
定格ってのは常用出来る出力
”勝手に”では無いし、あって無いようなものでも無い
例えばトルクを抑えて効率重視にすれば定格は上がる
トルクを大きくして瞬間出力重視にすれば定格は下がったりする
>メーカーが勝手に「定格は250Wです」って決めてるだけ。
定格ってのは常用出来る出力
”勝手に”では無いし、あって無いようなものでも無い
例えばトルクを抑えて効率重視にすれば定格は上がる
トルクを大きくして瞬間出力重視にすれば定格は下がったりする
418ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 21:38:23.17ID:ZYV39dJW パナソニック ビビSXを昨年買ったけど、
パワーモードで32km、 電池残量表示が3段階のみ。
DXの方を買っとけば良かった。
パワーモードで32km、 電池残量表示が3段階のみ。
DXの方を買っとけば良かった。
419ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 22:02:26.22ID:zBiuIf4d 浮いた金で予備バッテリー買うのがSXの定番じゃろ
420ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 22:22:43.46ID:Mavykqlh >>412
アルベルトeに乗ってるけど残念ながら本当だ。
でも、緩い坂が長く続く時はアシスト低下した事はない。
アシスト力低下だけならまだしも、めちゃくちゃ急な登り坂は前輪のトラクションが抜けるから、登る事すらできない。
普段の通勤の道では、そこまで急な坂は無いから特に問題は無いけど、休みの日に峠道を登ろうとして、前輪がヴヴヴヴヴという音を立ててスリップし始めて登れない事が2回あった。
アルベルトeは安全のためにスリップするとアシストを分断する機能が付いてるので、これが悪さをして急な登りに弱い。
アルベルトeに乗ってるけど残念ながら本当だ。
でも、緩い坂が長く続く時はアシスト低下した事はない。
アシスト力低下だけならまだしも、めちゃくちゃ急な登り坂は前輪のトラクションが抜けるから、登る事すらできない。
普段の通勤の道では、そこまで急な坂は無いから特に問題は無いけど、休みの日に峠道を登ろうとして、前輪がヴヴヴヴヴという音を立ててスリップし始めて登れない事が2回あった。
アルベルトeは安全のためにスリップするとアシストを分断する機能が付いてるので、これが悪さをして急な登りに弱い。
421ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 23:09:04.96ID:ILdQtpDq ステップクルーズeは歩道橋のスロープを余裕で登れるから、
登れないような坂に出会ってみたい
登れないような坂に出会ってみたい
422ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 23:45:40.86ID:dxa8GEjQ アルベルトeは2年前に買ったけど、2ヵ月で売りました。
それまでブリヂストン好きだったけど、その後、パナソニック、ヤマハ
を合計7台乗って、ブリヂストンは嫌いになりました。
ヤマハが一番好きです。
それまでブリヂストン好きだったけど、その後、パナソニック、ヤマハ
を合計7台乗って、ブリヂストンは嫌いになりました。
ヤマハが一番好きです。
423ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 23:45:46.57ID:8meTXd8V 登れない坂ってあるんだろうか
途中に階段があるような急坂でも1速で踏み込めばいける
急坂はどちらかといえば下りが怖い、あまり強くブレーキングするとタイヤが滑りそう
途中に階段があるような急坂でも1速で踏み込めばいける
急坂はどちらかといえば下りが怖い、あまり強くブレーキングするとタイヤが滑りそう
424ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 23:55:16.11ID:yVXH6ylr 電動の回生ブレーキは一部の車種のみであまり普及してないのか
これあればダウンヒルも余裕だし充電も出来る
これあればダウンヒルも余裕だし充電も出来る
425ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 23:57:08.12ID:Andi1AbI 電アシって、やっぱ一般車と違ってブレーキシューの減りとか早いのかな?
何か気付いたらブレーキかけてるわ
何か気付いたらブレーキかけてるわ
426ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 00:02:17.30ID:wI6rj4rw 自転車で前輪のトラクションが抜けるってどういうこと?と思ったら両輪アシストだからモーター性能が低下したら前輪のトラクションが抜けるって現象もありうるのか
>>425
そんなわけあるかい
アシストで軽いからって重いギアのままケイデンス維持しちゃって速度が出てあわててブレーキ?
>>425
そんなわけあるかい
アシストで軽いからって重いギアのままケイデンス維持しちゃって速度が出てあわててブレーキ?
427ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 00:56:57.61ID:tzCiV7fV 駆動輪はトラクションが落ちるとかいうやつ?
428ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 01:08:09.98ID:5Fmz2mCq >>422
2年で7台って何が起きたん?
2年で7台って何が起きたん?
429ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 08:50:37.12ID:cUEDgmlA >>421
>>423
登れなかった坂は距離は短いけど急激に上がる坂だよ。
場所は広島市安佐南区の御鉢山墓園の近くの坂で、木に隠れている上に道が曲がってて視界が悪いので下から坂の上が見えない。
大きい車が来たら離合が難しい場所があるので、一旦下で止まって、ミラーを見て車の存在を確認して漕ぐから、坂の下から勢いを付けて登ると言うことがしにくい。
たぶん普通の後輪アシストの電動自転車ならいけると思うし、自分がロードバイクで行った時も行けた。
前輪アシストには相性が悪い。
>>425
電動自転車は一般車よりも重量があるから、下り坂ではスピードが出易くなる為、ブレーキの減りが速いんだと思う。
うちのアルベルトeは下り坂で回生ブレーキがかかるから、ブレーキの頻度はかなり減る。
急な下りだとブレーキかけないといけないけど、緩くて長い坂だと殆どブレーキかけずに下れる。
>>426
急な坂になればなるほど前が浮くから、前輪にアシストがかかりにくくなる。
アルベルトeはある一定の基準を超えるとスリップ機能が働いてアシストが分断されるから、坂が急過ぎると全くアシストされないただの重い自転車になってしまう。
>>423
登れなかった坂は距離は短いけど急激に上がる坂だよ。
場所は広島市安佐南区の御鉢山墓園の近くの坂で、木に隠れている上に道が曲がってて視界が悪いので下から坂の上が見えない。
大きい車が来たら離合が難しい場所があるので、一旦下で止まって、ミラーを見て車の存在を確認して漕ぐから、坂の下から勢いを付けて登ると言うことがしにくい。
たぶん普通の後輪アシストの電動自転車ならいけると思うし、自分がロードバイクで行った時も行けた。
前輪アシストには相性が悪い。
>>425
電動自転車は一般車よりも重量があるから、下り坂ではスピードが出易くなる為、ブレーキの減りが速いんだと思う。
うちのアルベルトeは下り坂で回生ブレーキがかかるから、ブレーキの頻度はかなり減る。
急な下りだとブレーキかけないといけないけど、緩くて長い坂だと殆どブレーキかけずに下れる。
>>426
急な坂になればなるほど前が浮くから、前輪にアシストがかかりにくくなる。
アルベルトeはある一定の基準を超えるとスリップ機能が働いてアシストが分断されるから、坂が急過ぎると全くアシストされないただの重い自転車になってしまう。
430ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 10:55:31.70ID:Z5nlQgc8431ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 10:58:35.36ID:rbN1MfSq432ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 11:04:13.77ID:MH6+DnBB TB1eなら立ち漕ぎでいくらでも前輪に荷重かけれるから話が変わるような
433ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 11:08:58.10ID:rbN1MfSq434ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 11:23:29.29ID:Z5nlQgc8 普通のチャリはハンドルを引く事によってペダルを漕いだりするから
そのテクニックが身に染みこんでると登れない気はする
そのテクニックが身に染みこんでると登れない気はする
435ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 12:07:39.02ID:jLQpKQvq ブリヂストン ラクットで激坂
https://www.youtube.com/watch?v=67Koi3c6llM
https://www.youtube.com/watch?v=67Koi3c6llM
436ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 12:13:30.04ID:n8LG98na437ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 12:23:52.13ID:n8LG98na >>435
まさにその動画の通り、急な坂は前輪が浮いてスリップ→アシスト停止→坂道発進状態になります。
前輪アシスト車は、後輪アシスト車よりも坂道を登る際に筋力を要します。
ちなみにラクットの方が小径タイヤでアルベルトeよりも坂道には強いです。
まさにその動画の通り、急な坂は前輪が浮いてスリップ→アシスト停止→坂道発進状態になります。
前輪アシスト車は、後輪アシスト車よりも坂道を登る際に筋力を要します。
ちなみにラクットの方が小径タイヤでアルベルトeよりも坂道には強いです。
438ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 14:12:28.80ID:rbN1MfSq >>436
やはり5速の27インチでしたか。私も本当は跨ぎやすいアルベルトeが欲しいのですが
低いギヤが設定できる外装好きなので内装とベルトドライブ共に変更するのはコスト
がかかり過ぎでTB1eにしました。なお回生無し車は考えられないのでBSC一択です。
やはり5速の27インチでしたか。私も本当は跨ぎやすいアルベルトeが欲しいのですが
低いギヤが設定できる外装好きなので内装とベルトドライブ共に変更するのはコスト
がかかり過ぎでTB1eにしました。なお回生無し車は考えられないのでBSC一択です。
439ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 17:07:33.49ID:eCNbNAsu 子供乗せ自転車の購入を検討中ですがパナソニックの新しいカルパワーアシストってどうですか?
ヤマハのスマートパワーアシストに追いついたのかな?
ご存知の方いたら教えてください
ヤマハのスマートパワーアシストに追いついたのかな?
ご存知の方いたら教えてください
440ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 18:39:03.04ID:ecaXYWLu >>439
そういうのって複数メーカーのを細かく客観的に比較してる人っているのかな?
そういうのって複数メーカーのを細かく客観的に比較してる人っているのかな?
441ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 18:58:24.14ID:oJmHfaUR アルベルトeって2021年と2022年モデルで2万ぐらい違うけど何が違うの?
走行距離5km伸びただけで2万差?
走行距離5km伸びただけで2万差?
442ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 18:58:39.71ID:uCXcoMef ビビDX最新の2021モデル
近所の急坂でも3速で登れる
とりあえずペダルさえ回せばモーターだけで登る
アシスト2倍とか関係なくモーターの最大出力がでる
陸橋の階段に併設してる細い坂でも、無理せず2速で登れる
アシスト最高速は20km巡航だけど実用でこれで十分
近所の急坂でも3速で登れる
とりあえずペダルさえ回せばモーターだけで登る
アシスト2倍とか関係なくモーターの最大出力がでる
陸橋の階段に併設してる細い坂でも、無理せず2速で登れる
アシスト最高速は20km巡航だけど実用でこれで十分
443ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 19:04:33.45ID:uCXcoMef バッテリーについては安心のパナソニック製
性能がいいのに予備バッテリーの実売価格も安い
海外製のヤマハ、ブリは選択肢にならない
パナソニック製なら選んでたのは秘密にしとくわ
ビビDXならブリの回生機構付きより10%バッテリー容量が大きいから回生分をカバーできる
むしろバッテリーが痛むから回生機構いらないし海外製のバッテリーは信用できない
バッテリーだけでパナ一択
性能がいいのに予備バッテリーの実売価格も安い
海外製のヤマハ、ブリは選択肢にならない
パナソニック製なら選んでたのは秘密にしとくわ
ビビDXならブリの回生機構付きより10%バッテリー容量が大きいから回生分をカバーできる
むしろバッテリーが痛むから回生機構いらないし海外製のバッテリーは信用できない
バッテリーだけでパナ一択
444あぼーん
NGNGあぼーん
445ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 19:25:36.35ID:Z5nlQgc8446ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 19:26:06.82ID:GJGc6kpe 15万以下ででかいサイズもあってバッテリーがフレームにセットするクロスでねーかなぁ
もうYPJにするかなぁ
もうYPJにするかなぁ
447ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 19:27:09.66ID:5Y6lGE23448ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 19:27:46.74ID:A/3M1ZMs 雨水が入ったのか液晶画面が見にくくなった
こんなことなら初めから液晶カバーつけとけばよかた
こんなことなら初めから液晶カバーつけとけばよかた
449ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 19:54:37.94ID:ecaXYWLu 水なら染み込むからポリ袋でも被せるしかないんじゃない?
450ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 19:56:52.86ID:uCXcoMef451ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 19:57:57.04ID:3Mk6UKWB 電動アシスト自転車のバッテリーの鍵の部分が壊されたのか壊れたのか、自転車本体から破断してしまっていた
何回も風で倒れたからか?
バッテリー自体は盗まれていないしなあ
しかし、破断しているので、部品交換とはいかないな
修理に持っていくけど無理かも
https://i.imgur.com/Doqv0Vh.jpeg
何回も風で倒れたからか?
バッテリー自体は盗まれていないしなあ
しかし、破断しているので、部品交換とはいかないな
修理に持っていくけど無理かも
https://i.imgur.com/Doqv0Vh.jpeg
452ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 20:07:22.08ID:ecaXYWLu453ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 20:25:24.08ID:4llb4pW2 白って時点でかなり旧型だな
いっそ鍵かけずに使えない?
いっそ鍵かけずに使えない?
454ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 20:43:04.08ID:tzCiV7fV 現行ジェッターに対応するスイッチカバーって無いんかな
455ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 21:04:06.47ID:lWyB6co3 自分の家の近くは、十字路、T字路、坂道が多いから、
0〜10km/h のアシスト力が大きい電動アシスト自転車
は便利だね。
0〜10km/h のアシスト力が大きい電動アシスト自転車
は便利だね。
456ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 22:10:52.13ID:ecaXYWLu >>455
丘陵地帯住人の起死回生機だってのね。
丘陵地帯住人の起死回生機だってのね。
457ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 22:18:35.59ID:J8RnX+dq 100均のイヤーキャップがスイッチカバーとして使えるらしい
https://iemonocatalog.com/ear-cap-itemlist/
https://iemonocatalog.com/ear-cap-itemlist/
458ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 22:18:58.30ID:6CuYBILY そのアシスト力を24kmまで続けてくれりゃいいのにな
459ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 00:05:51.30ID:D8qWCuLP >>457
試してみるわ
試してみるわ
460ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 00:23:15.87ID:DoyqOlJd >>450
耐久性って、交通事故に遭った時の耐久性とか?
過剰な部分を削って、弱い部分を強化して平均の耐久性は上がってるだろうが
逆は考えにくいわな
サービスキャンペーンなんて事になったら利益吹っ飛ぶし
効率が関わるものって、ほんの少しの改良が大きな結果に結びつくんだよな
仮にモーターの効率が5%上がるとバッテリーの持ちが5%上がる
寿命も5%上がる
キロあたりの充電速度も5%上がる
発熱も5%減って、コストダウン、軽量化に繋がったりもする
旧型ユニットは重量がある分、静音化は有利なハズなのに新型ユニットは圧倒的に静かになってるんだよな
静かってのはそれだけで負担が少ないって事だから、やっぱ有利に働くんでは?
耐久性って、交通事故に遭った時の耐久性とか?
過剰な部分を削って、弱い部分を強化して平均の耐久性は上がってるだろうが
逆は考えにくいわな
サービスキャンペーンなんて事になったら利益吹っ飛ぶし
効率が関わるものって、ほんの少しの改良が大きな結果に結びつくんだよな
仮にモーターの効率が5%上がるとバッテリーの持ちが5%上がる
寿命も5%上がる
キロあたりの充電速度も5%上がる
発熱も5%減って、コストダウン、軽量化に繋がったりもする
旧型ユニットは重量がある分、静音化は有利なハズなのに新型ユニットは圧倒的に静かになってるんだよな
静かってのはそれだけで負担が少ないって事だから、やっぱ有利に働くんでは?
461ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 00:28:14.50ID:DoyqOlJd462ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 00:40:32.62ID:iIFIRV0f463ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 14:32:57.27ID:oFAEUqlp >>441
半導体不足で納期未定 予約もできないと言われた 今年モデルのほうがバッテリー持ちいい
半導体不足で納期未定 予約もできないと言われた 今年モデルのほうがバッテリー持ちいい
464ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 20:55:46.76ID:W2Ki+R8A >>463
でん足にも半導体不足事情来てんですか・・・
でん足にも半導体不足事情来てんですか・・・
465ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 21:53:05.09ID:x+YLf7S3 パナのオフタイム、調子が悪くなったのか、踏み出しの加速力が倍増したような感じになって信号待ちが怖い
466ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 22:00:00.75ID:4tz8030j >>441
鋼材価格高騰、世界的半導体不足でアシスト制御回路部品超品薄
欧米の自転車ブームで貧乏国日本は自転車部品買い負けで品薄、国内流通部品は価格高騰
Li-ion電池の原材料価格高騰、原油価格高騰でプラスチック部品、梱包ビニール袋高騰
値段が上がったら性能が上がって当たり前と思ってるアホ
鋼材価格高騰、世界的半導体不足でアシスト制御回路部品超品薄
欧米の自転車ブームで貧乏国日本は自転車部品買い負けで品薄、国内流通部品は価格高騰
Li-ion電池の原材料価格高騰、原油価格高騰でプラスチック部品、梱包ビニール袋高騰
値段が上がったら性能が上がって当たり前と思ってるアホ
467ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 22:12:42.66ID:Ua9vrgdx468ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 22:14:57.14ID:IUnmonZc オフタイム年末納車で最近乗り始めたが、信号待ちでペタルに足掛けたら前に進もうとしてビックリ!
更に力強くなるなら股がって信号待ちだなぁ。
時速15キロ以上で走るとママチャリより辛くない?
更に力強くなるなら股がって信号待ちだなぁ。
時速15キロ以上で走るとママチャリより辛くない?
470ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 23:09:07.44ID:HxuF2Bw6 今日びネット購入なのに説明もの糞も無かったわ
俺も納車初日にやらかし転倒しかけたし>>75
俺も納車初日にやらかし転倒しかけたし>>75
471ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 23:21:05.85ID:dmYxpVOh >>469
言われなかった。常識なんだね。次から停止時は足乗せないことにします。
言われなかった。常識なんだね。次から停止時は足乗せないことにします。
472ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 23:21:38.84ID:DoyqOlJd >>468
歩道が高くて横断歩道直前は下り坂になってたりすると
前輪ブレーキ握っててもずずずっって行くんだよな
あれはマジで怖いわ
サドルから降りて両足立ちすると、ホリゾンタルならともかく
ミニベロやU字フレームだと股でのホールド感が悪いし
アシスト車は地面に足がついた状態でサドル調整しろってのは絶対なんだろうな
歩道が高くて横断歩道直前は下り坂になってたりすると
前輪ブレーキ握っててもずずずっって行くんだよな
あれはマジで怖いわ
サドルから降りて両足立ちすると、ホリゾンタルならともかく
ミニベロやU字フレームだと股でのホールド感が悪いし
アシスト車は地面に足がついた状態でサドル調整しろってのは絶対なんだろうな
473ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 23:26:04.83ID:DoyqOlJd アシストが弱くなる18km/h超えるとママチャリの方が軽いんじゃね?
と思いきや、ママチャリは0km/hからパンクしてるんじゃね?って重さだった
と思いきや、ママチャリは0km/hからパンクしてるんじゃね?って重さだった
474ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 00:01:20.91ID:1CB7dZ8k475ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 00:17:00.12ID:DSIihMg0 チャリンコの取説は読まない、ワイルドだろぉ〜w
476ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 00:24:34.45ID:EmAVHKGv477ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 00:38:15.48ID:evfBTbIo 足乗せた状態で膝でブレーキ抑えたほうがブレーキ緩むことがなくていいんだが
478ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 01:08:12.20ID:ZYKubago 他社でも同様なのかもしれないが、パナソニックのビビに乗ってたときは足をどっかに置きたくて、フレームに載っけてたわ
479ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 01:25:16.49ID:WVWjKsAv >>477
俺もコレよ。
俺もコレよ。
480ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 01:27:07.69ID:2ULB2NGT 膝でブレーキ抑えるってどういうこと?
481ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 09:59:25.67ID:PTNqxGn9482ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 10:51:18.49ID:d0KzoZ5C あーそうなのか 世の中にはいろんな人間がいるんだな。
じゃなくて肘と膝を間違えた池沼ってだけかよ
じゃなくて肘と膝を間違えた池沼ってだけかよ
483ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 12:00:18.81ID:cyN2fiq4 膝だよ、ひざ
ちょっとハンドル曲げれば可能だけど、なんかやたら頭固い奴がいるよね
ちょっとハンドル曲げれば可能だけど、なんかやたら頭固い奴がいるよね
484ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 12:16:41.80ID:rKYqLFcX 肘でブレーキのほうが特殊だよな
ほんと頭悪いw
ほんと頭悪いw
485ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 12:25:47.78ID:v46WTNDe どっちが特殊と言われても どっちも想像できない
486ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 12:36:42.74ID:qr8QGwQ/487ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 12:45:40.26ID:y0pD1EEJ なんとなく分かってきたわ
器用だなとか足長くて羨ましいなと思った
器用だなとか足長くて羨ましいなと思った
488ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 12:48:16.75ID:60LhJerR パナの電池が欲しい
メルカリで安けりゃ盗品でもいい
自転車ごと買った方がお得なのかも知れないけど、もうパナの自転車は買いたくない
メルカリで安けりゃ盗品でもいい
自転車ごと買った方がお得なのかも知れないけど、もうパナの自転車は買いたくない
489ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 12:56:07.51ID:+enG/B/r 手より楽には思えんがやってみるか
490ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 12:57:15.59ID:m00IyTqY >>489
シコる話か?
シコる話か?
491ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 12:57:53.71ID:+enG/B/r そっちは夢精オンリー
492ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 12:58:39.80ID:m00IyTqY >>491
楽でいいな
楽でいいな
493ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 13:03:22.15ID:YV2z0Aah >>490
メスイキいいよな
メスイキいいよな
494ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 13:08:44.46ID:g/R8PK97 膝でシコれるとは体柔らかいんだな
495ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 13:10:06.57ID:QoQDx6cn >>476
幼児といえば最近は小さい子はヘルメットを被せられてるのが普通になっていて大変可愛くてよろしい。
幼児といえば最近は小さい子はヘルメットを被せられてるのが普通になっていて大変可愛くてよろしい。
496ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 13:13:51.40ID:QoQDx6cn >>474
教科書に思いっきり書いてあるのをまるで無視して試験で間違えまくっていながら全く気がついてもいないのが良くそういうんだよ。
周りをちゃんと見てりゃ注意書きの類いをロクに読まん奴で溢れかえってると気がついてるんだがね。
教科書に思いっきり書いてあるのをまるで無視して試験で間違えまくっていながら全く気がついてもいないのが良くそういうんだよ。
周りをちゃんと見てりゃ注意書きの類いをロクに読まん奴で溢れかえってると気がついてるんだがね。
497ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 13:35:00.20ID:42TloxdB ある程度の適応力と推理力ある奴は説明書読まないで良いんじゃね
その手の思考力が無い奴は一般人の真似せず説明書読んだ方が良い
みんなが読まずに乗れてもバカには無理だ
その手の思考力が無い奴は一般人の真似せず説明書読んだ方が良い
みんなが読まずに乗れてもバカには無理だ
498ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 19:23:30.77ID:JSgTztob Makuake、「中国での販売価格の何倍もの価格で転売されている商品がある」という指摘に対応 品質規準を策定 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643243557/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643243557/
499ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 22:38:35.73ID:5/CW23dh 27インチで国産探すと結局アルベルトeしか無いんだけど
他にオススメあります?国産以外でも
他にオススメあります?国産以外でも
500ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 22:59:09.98ID:BnE+PQ7c >>349
>>444
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mnzgn88862&filter=-1#comment_list
自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
https://cs-userform.auctions.yahoo.co.jp/violation_report/input
>>444
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mnzgn88862&filter=-1#comment_list
自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
https://cs-userform.auctions.yahoo.co.jp/violation_report/input
501ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 09:15:56.03ID:qhR1btF6502ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 13:40:43.67ID:AMYC1AFL 安価な後付けキットでそのままでは公道走行不可でもパワフルなのってある?
取り付け、比較的容易で販売されてるもの。
それってハブモーターでホイール交換タイプでバッテリーと充電器付属な形かな
取り付け、比較的容易で販売されてるもの。
それってハブモーターでホイール交換タイプでバッテリーと充電器付属な形かな
503ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 13:46:00.54ID:5jJ0nPlp トヨダトライクの前輪がもっと大きいやつはないものか
504ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 14:47:28.11ID:dqBK72vH >>488
なんでパナは嫌なの?
なんでパナは嫌なの?
505ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 16:29:19.50ID:d3vPlcB4 mateでスレを読み込めない…
506ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 17:13:58.08ID:9sKzRnr+ >>505
あぼん食らったアホがいるからキャッシュ削除して再読み込みでおけ
あぼん食らったアホがいるからキャッシュ削除して再読み込みでおけ
507ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 17:56:14.57ID:Yzr/uKto SW、変速ないけどきつい上り坂でペダル重くないですか?
あと昼間もライトついちゃうのちょっと恥ずかしいなあ
往復3キロの買い物用だからそれ以外は安くて丁度いいんだけど
あと昼間もライトついちゃうのちょっと恥ずかしいなあ
往復3キロの買い物用だからそれ以外は安くて丁度いいんだけど
508ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 18:42:25.29ID:qLW5V/Zx >>468
オフタイム購入おめ
オフタイムも対象のこっちのスレもよろしくな
限りなくe-bikeに近い電動アシスト自転車
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643443623/
オフタイム購入おめ
オフタイムも対象のこっちのスレもよろしくな
限りなくe-bikeに近い電動アシスト自転車
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643443623/
509ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 20:16:44.63ID:NGimT5tp >>501
ブラックがめちゃくちゃかっこいいけどアサヒって信用できる?
ブラックがめちゃくちゃかっこいいけどアサヒって信用できる?
510ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 20:27:02.61ID:NGimT5tp てかオフィスプレスeって売ってねえじゃんw
511ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 20:34:36.48ID:NGimT5tp あさひ直販で売ってた
不都合ありそうで怖いわ
不都合ありそうで怖いわ
512ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 22:47:25.10ID:szUhbPcG513ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 22:56:06.33ID:MsfzdZPB514ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 00:09:39.20ID:4xK2yDC8 >>509
どのくらいのハイケイデンスに対応してるか知らんが、クランク合力の実質ebikeだぞ。油圧ディスクブレーキだし安いし、とりあえず買ってみてもバチは当たらない。壊れてもあさひに持ってきゃなんとかなるたろ
どのくらいのハイケイデンスに対応してるか知らんが、クランク合力の実質ebikeだぞ。油圧ディスクブレーキだし安いし、とりあえず買ってみてもバチは当たらない。壊れてもあさひに持ってきゃなんとかなるたろ
515ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 03:58:37.88ID:tvrHpy4r >>513 うん しっかりしたWタイヤになったらずんずん引っ張れそうだし
片側スリップ気味でも補完できそうだが今のやつちっさい
片側スリップ気味でも補完できそうだが今のやつちっさい
516ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 08:57:15.34ID:6RVigTaP 質問です
<状態>
パナソニック ハリヤに乗っていますが、ブレーキがすぐにおかしくなります。
左右どちらかが擦れるとか、ゆるめたらまともに閉まらないとか。自転車屋で治してもらっても
最初の1週間だけで、すぐにゆるゆるになります。
車軸がずれているのかどうかわからないけど、最初からゆるい調整にせざるをえないんだと思います。
<修理内容>
Vブレーキをもっと高性能で、ぐわっと開いた状態からぎゅっと閉まるやつに変えられないでしょうか?
自転車屋で売っていて、交換してくれる商品をおしえてください。
<状態>
パナソニック ハリヤに乗っていますが、ブレーキがすぐにおかしくなります。
左右どちらかが擦れるとか、ゆるめたらまともに閉まらないとか。自転車屋で治してもらっても
最初の1週間だけで、すぐにゆるゆるになります。
車軸がずれているのかどうかわからないけど、最初からゆるい調整にせざるをえないんだと思います。
<修理内容>
Vブレーキをもっと高性能で、ぐわっと開いた状態からぎゅっと閉まるやつに変えられないでしょうか?
自転車屋で売っていて、交換してくれる商品をおしえてください。
517ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 10:22:49.39ID:qVaHQRGd >>516
自分で調整してみる気はある?
「Vブレーキ 調整」
とかでググれば図説や動画であると思う
複数を見比べてみて研究してみて
>Vブレーキをもっと高性能で、ぐわっと開いた状態からぎゅっと閉まるやつに変えられないでしょうか?
ブレーキレバー側の機能だね
初めは力が弱く移動量が大きく、ブレーキシューが当たるぐらい握ると
移動量が弱く力が強くなるように、支点と作用点の距離が変わるレバーや
シューがリムに触れて抵抗が大きくなると、作用点との距離が変わるレバーがあったはず
コントロールのタッチが変わるんで、好みの差が出てくる
自分で調整してみる気はある?
「Vブレーキ 調整」
とかでググれば図説や動画であると思う
複数を見比べてみて研究してみて
>Vブレーキをもっと高性能で、ぐわっと開いた状態からぎゅっと閉まるやつに変えられないでしょうか?
ブレーキレバー側の機能だね
初めは力が弱く移動量が大きく、ブレーキシューが当たるぐらい握ると
移動量が弱く力が強くなるように、支点と作用点の距離が変わるレバーや
シューがリムに触れて抵抗が大きくなると、作用点との距離が変わるレバーがあったはず
コントロールのタッチが変わるんで、好みの差が出てくる
518ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 10:25:35.84ID:qVaHQRGd 新車引き渡し時にセンタリング調整をちゃんと行ってる所ってあるんかね
ヨドバシ、あさひ、イオンバイクはやってなかった
ものの数十秒で終わる作業なのに、やらない理由が分からない
ヨドバシ、あさひ、イオンバイクはやってなかった
ものの数十秒で終わる作業なのに、やらない理由が分からない
519ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 10:43:58.29ID:6RVigTaP >>517
ブレーキレバーですか。そっちは盲点でした。
Vブレーキ側の性能を求めなくても、ブレーキレバーの引き幅が増えてくれれば確かに効きますね。
具体的な型がわかれば指名で交換依頼できるんですが・・・。
ブレーキレバーですか。そっちは盲点でした。
Vブレーキ側の性能を求めなくても、ブレーキレバーの引き幅が増えてくれれば確かに効きますね。
具体的な型がわかれば指名で交換依頼できるんですが・・・。
520ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 13:03:09.79ID:3BG3juKH >>516
>車軸がずれているのかどうかわからないけど、最初からゆるい調整にせざるをえないんだと思います。
先ず直してもらう必要があるのは、この不具合だと思う。ハリヤはストドロエンドだ
と思うので、本当に車軸がずれているならフレームが逝ってるはずで、流石に自転車
店は見逃さないと思うから、ホイールが振れている可能性が高い。
ホイールの振れを放置してブレーキ調整するのもどうかとは思うけど、振れ取りの工
賃4〜5千円を高いと思うお客が多いので、「ホイールが振れたりしてないですか?
振れているなら、振れ取りをしてからブレーキ調整をお願いします。」と言わないと
、やってくれないのかも?
>>519
レバー比を無段階に変更できるブレーキレバーは、sramのスピードダイヤル7だけど、
ロードバイク用のキャリパーブレーキとmtb用のVブレーキのレバー比の間で無段階
に変更できる機能なので、Vブレーキに付けたからといって大幅に引き量が増えたり
しないと思うよ。
>車軸がずれているのかどうかわからないけど、最初からゆるい調整にせざるをえないんだと思います。
先ず直してもらう必要があるのは、この不具合だと思う。ハリヤはストドロエンドだ
と思うので、本当に車軸がずれているならフレームが逝ってるはずで、流石に自転車
店は見逃さないと思うから、ホイールが振れている可能性が高い。
ホイールの振れを放置してブレーキ調整するのもどうかとは思うけど、振れ取りの工
賃4〜5千円を高いと思うお客が多いので、「ホイールが振れたりしてないですか?
振れているなら、振れ取りをしてからブレーキ調整をお願いします。」と言わないと
、やってくれないのかも?
>>519
レバー比を無段階に変更できるブレーキレバーは、sramのスピードダイヤル7だけど、
ロードバイク用のキャリパーブレーキとmtb用のVブレーキのレバー比の間で無段階
に変更できる機能なので、Vブレーキに付けたからといって大幅に引き量が増えたり
しないと思うよ。
521ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 14:04:03.37ID:z25x+EXL 最近すごい増殖してるあさひって安いの?
なんであんなに増えてるの?
なんであんなに増えてるの?
522ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 14:33:01.42ID:wFfJMeSk >>521
自分で金払って買うかどうか真剣に迷いながら調べてないから知らない。
自分で金払って買うかどうか真剣に迷いながら調べてないから知らない。
523451
2022/01/30(日) 14:51:13.26ID:rCJy/IYr 接着剤で治った
多分、隣の自転車が風で何回も倒れてきて、自分の自転車も倒れてたから、金属疲労で破断したと思う
ついでに、バッテリー脱落防止兼盗難防止を付けて修理完了
1000円で治ったわ
https://i.imgur.com/pV98nWu.jpg
多分、隣の自転車が風で何回も倒れてきて、自分の自転車も倒れてたから、金属疲労で破断したと思う
ついでに、バッテリー脱落防止兼盗難防止を付けて修理完了
1000円で治ったわ
https://i.imgur.com/pV98nWu.jpg
524ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 15:12:09.20ID:wFfJMeSk >>523
え? 接着剤じゃまたコロッと脱落するのがオチで、走ってる時に脱落したら道路の置き石に等しいんだが?
後続が乗り上げてすっ転んで頭でも打ったりしても、また落ちたとかブツブツ言いながら拾って逃げる予定なのか?
え? 接着剤じゃまたコロッと脱落するのがオチで、走ってる時に脱落したら道路の置き石に等しいんだが?
後続が乗り上げてすっ転んで頭でも打ったりしても、また落ちたとかブツブツ言いながら拾って逃げる予定なのか?
526ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 15:56:53.13ID:xm+4WiW3 パナソニック ベロスター を今日買ったんだけど走り始めにゴゴゴゴって感じな振動あるのは普通?
527ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 16:33:30.80ID:R2fNk/ge ジョジョの奇妙な自転車
528ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 17:00:30.34ID:wFfJMeSk >>525
何いってんの? 接着剤でつけた部分はどこよ?
何いってんの? 接着剤でつけた部分はどこよ?
529ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 17:01:33.36ID:uuStrwZI あれっDAT落ち じゃないのか??
530ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 17:04:57.19ID:wFfJMeSk 真正あぼーんで専用ブラウザのログがズレたせいだって。
531ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 17:20:25.82ID:CvYDfk+A >>526
ペダルをゆ〜っくり濃いでると鳴りそう
ペダルをゆ〜っくり濃いでると鳴りそう
532ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 19:19:43.11ID:ahC3+nsO ネットで電動アシスト自転車を大手(サイマとかアサヒとか)で売ってるものって
何も書かれて無くても専用充電器はつきますよね?
価格コムで値段調べようとすると「 + 専用充電器」ってタイトルに書かれてて
一般的に専用充電器は付属しないものなのだろうかって不安になってまして
教えて下さい
何も書かれて無くても専用充電器はつきますよね?
価格コムで値段調べようとすると「 + 専用充電器」ってタイトルに書かれてて
一般的に専用充電器は付属しないものなのだろうかって不安になってまして
教えて下さい
533ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 20:17:27.28ID:t0yrYAc/ >>532
心配するな。大手3社のなら間違いなくついてくる
心配するな。大手3社のなら間違いなくついてくる
534ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 20:25:58.47ID:ahC3+nsO >>533
さんきゅーべるまっちゃ!
さんきゅーべるまっちゃ!
535ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 20:26:22.35ID:1CDUQ7/V 質問だけど
電アシのバッテリーって充電器にずっと置きっぱなしにしとくとバッテリー減るの早くなる?
スマホの充電と同じように
電アシのバッテリーって充電器にずっと置きっぱなしにしとくとバッテリー減るの早くなる?
スマホの充電と同じように
536ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 20:47:03.67ID:bTZwOZjR537ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 20:56:28.33ID:bTZwOZjR538ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 21:44:59.22ID:nOIYkgxb539ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 22:25:44.06ID:wFfJMeSk >>535
電源から抜いた充電器に乗せておくだけなら問題ないはず。
「充電し放し放置」の意味なら、過充電防止はあっても「リチウムイオン充電地は充電量が多い状態で長期間放置するとそれだけで傷んでダメになる」から不可。
カメラの場合で予備のつもりで満充電で1年ほど使わずにいたのが膨れてアウトになった例がある。
別売り単品の出荷時と同じ「50%充電で外して保管」がベスト。
「50%くらい」でも行けるはず。
表示では酷くアバウトにしか分からないタイプなら、ACのオフタイマーで「使い切ってから満充電の半分の時間でオフ」で良い。
電源から抜いた充電器に乗せておくだけなら問題ないはず。
「充電し放し放置」の意味なら、過充電防止はあっても「リチウムイオン充電地は充電量が多い状態で長期間放置するとそれだけで傷んでダメになる」から不可。
カメラの場合で予備のつもりで満充電で1年ほど使わずにいたのが膨れてアウトになった例がある。
別売り単品の出荷時と同じ「50%充電で外して保管」がベスト。
「50%くらい」でも行けるはず。
表示では酷くアバウトにしか分からないタイプなら、ACのオフタイマーで「使い切ってから満充電の半分の時間でオフ」で良い。
540ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 23:00:30.95ID:u0QP8/HG541ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 23:09:51.24ID:qVaHQRGd >>521
楽天で購入、店頭で受け取りが出来るから、スーパーセールが狙い目
楽天で購入、店頭で受け取りが出来るから、スーパーセールが狙い目
542ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 23:13:38.64ID:qVaHQRGd >>535
ヤマハが言うには、充電完了になったら完全に充電が終了して
取り外して放置したのとおんなじ状態との事
刺しっぱなしだとトリクル充電するとか、バランス充電するとか
そーゆー事は一切やってないて断言してた
ヤマハが言うには、充電完了になったら完全に充電が終了して
取り外して放置したのとおんなじ状態との事
刺しっぱなしだとトリクル充電するとか、バランス充電するとか
そーゆー事は一切やってないて断言してた
543ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 23:17:50.22ID:qVaHQRGd544ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 23:40:32.68ID:SJ7+i39U 充電のモードで50%〜100%の間で選べるようにして欲しい
電池切れたからって満充電しても次に乗るのが不定期で1週間後とか10日後とかあるので
電池切れたからって満充電しても次に乗るのが不定期で1週間後とか10日後とかあるので
545ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 23:52:38.52ID:u0QP8/HG 長生きバッテリーとか言い出したあたりから、メーカーでデフォで
満充電しないようになってんじゃないの。
まあ、もともとのリチウムイオン電池の耐久性も向上したのは確かだけど。
満充電しないようになってんじゃないの。
まあ、もともとのリチウムイオン電池の耐久性も向上したのは確かだけど。
546ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 00:12:41.16ID:ZbLL0yBj 画面には100%と表示しつつ実際には80%ほどしか充電していないスマホみたいな
547ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 00:16:30.67ID:weXaib4l >>529
そういうこと。 そっちのほうがバッテリー寿命延びるし、膨張とか発火のリスクも減る
そういうこと。 そっちのほうがバッテリー寿命延びるし、膨張とか発火のリスクも減る
548ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 13:49:55.82ID:YXyj7dVj その上で、いたわり充電すると寿命が大幅に伸びる現実がある
週一充電で長距離乗らないなら気にしなくてもいい
週に2回充電してるなら、90%充電モード付きなら気にしなくてもいいけど
フル充電なら5年目ぐらいでバッテリーの買い足しを検討したほうが良くなる
この違いは大きい
週一充電で長距離乗らないなら気にしなくてもいい
週に2回充電してるなら、90%充電モード付きなら気にしなくてもいいけど
フル充電なら5年目ぐらいでバッテリーの買い足しを検討したほうが良くなる
この違いは大きい
549ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 15:39:43.78ID:Dx88hOd5550ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 17:42:27.36ID:MZafatGU551ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 20:01:31.08ID:ZqZNWO86 5年も同じ自転車乗らないしバッテリー切れのほうが怖いから寿命なんか気にせず
いつでも満充電してる。
いつでも満充電してる。
552ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 20:05:19.05ID:Cf8o4bSA スマホは120wの急速充電とか出てきたのに電動自転車の充電器小型化は無理なわけ?
553ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 20:30:59.11ID:UoFa++Er 新型PAS Cheerがバッテリー容量変わってないのに走行距離伸びてんだけどなんでだろ
アシスト減らしたんかな
アシスト減らしたんかな
554ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 20:41:47.57ID:k+x84t8/ >>551
バッテリー二回買い換えて九年乗ったぜ
バッテリー二回買い換えて九年乗ったぜ
555ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 21:33:51.56ID:PJ53NzVr 中古で2012年式bikke(バッテリー新品)を購入。
タイヤ・チューブ交換、ギア・チェーン周りを自分で交換。
アウトレットの適当な電動アシスト買った方が精神的にも良かったと後悔。
イジる楽しさは否定しない。
タイヤ・チューブ交換、ギア・チェーン周りを自分で交換。
アウトレットの適当な電動アシスト買った方が精神的にも良かったと後悔。
イジる楽しさは否定しない。
556ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 21:39:50.13ID:Cjv61iQI 久々に空気抜かれた
やっぱいたずら防止必要だね
やっぱいたずら防止必要だね
557ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 23:20:09.29ID:mEnvPWEY558ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 23:52:47.45ID:zaKF4Y5P559ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 01:29:50.31ID:ubGA5j9w560ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 05:48:07.23ID:OsCopKqF E-BASICのバッテリーの充電だけど、バッテリーを自転車にセットしたまま充電して大丈夫だよね?
561ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 07:07:02.24ID:x1OwjVAq562ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 07:58:35.38ID:OsCopKqF 取説は読んだけど書いてなくない?
563ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 08:09:40.03ID:e9gcorZR パナソニックの電アシって日本製を謳っていない製品の車体製造はどこの国なんだろ
台湾なら買うんだが
あと車体の詳細スペックをブリヂストンと同じように書いて欲しい
台湾なら買うんだが
あと車体の詳細スペックをブリヂストンと同じように書いて欲しい
564ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 11:05:26.93ID:gmzeQw2x ネトウヨ?
565ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 11:20:06.82ID:1+hy6qor 体重85Kgあって今まで乗った自転車はタイヤ周りのトラブルが多かった。
Eマイティロード4.5はいた電動自転車の乗り心地ってどうなんだろう?
Eマイティロード4.5はいた電動自転車の乗り心地ってどうなんだろう?
566ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 11:20:12.43ID:YipSNzXy メイドインチャイナだからネトウヨは買えないよ
567ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 11:40:42.20ID:rmcYwCJk アホくさ
568ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 11:54:59.49ID:ltSU3cAv 中国嫌いは全部ネトウヨかよ
小学生かな?
小学生かな?
569ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 11:58:34.39ID:ZcEQ4TIL まだ春休みには早いんだがな
受験シーズンでお休みなのかな?
受験シーズンでお休みなのかな?
570ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 12:15:01.68ID:fRc4nqWU コロナで小中高は休校だらけなんだがな
独居老人だから知らないのかな?
独居老人だから知らないのかな?
571ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 12:47:09.69ID:WHFnUBFQ572ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 12:51:28.79ID:bG0wYgLW >>570
お前の頭の中にだけ存在する日本の現状?
お前の頭の中にだけ存在する日本の現状?
573ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 13:03:42.94ID:7C7C3kA7 >>568
未だにチュウゴクガー言ってるのはほとんどネトウヨだからな
未だにチュウゴクガー言ってるのはほとんどネトウヨだからな
574ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 13:06:44.78ID:wc4mqw4B 休校はニュースで一々やらなくなったから子供いない人は知らないだろうな
うちは生徒や教職員に陽性者出るたび3日間休校でもうずっと休みばっか
うちは生徒や教職員に陽性者出るたび3日間休校でもうずっと休みばっか
575ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 15:57:24.94ID:WHFnUBFQ >>574
うちは子供が大きいので、情報入ってこないが、通学してる小中学生がいないので、ああ休校なんだなと思ってる。
うちは子供が大きいので、情報入ってこないが、通学してる小中学生がいないので、ああ休校なんだなと思ってる。
576ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 16:36:57.00ID:VA8zXGwk うちの地域はみんな普通に通学してるけど確かに首都圏は厳しそうだな
577ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 17:30:43.84ID:sEK+3nC/ >>565
何だろうと検索したら4.5気圧タイヤだった
カチンカチンのSWはどれ位何だろとタイヤ見たら4.0だった
参考にならんと思うが、体重3桁手前で手には振動ダイレクトに来るが、サドルふかふかなんでお尻は大丈夫
改めて電アシのタイヤって、チャリよりバイクよりの硬さなんだな
何だろうと検索したら4.5気圧タイヤだった
カチンカチンのSWはどれ位何だろとタイヤ見たら4.0だった
参考にならんと思うが、体重3桁手前で手には振動ダイレクトに来るが、サドルふかふかなんでお尻は大丈夫
改めて電アシのタイヤって、チャリよりバイクよりの硬さなんだな
578ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 17:50:31.33ID:man0RjQd >>573
すごいねお前
すごいねお前
579ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 18:01:26.79ID:d4z/pifq580ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 18:02:45.56ID:ubGA5j9w >>565
百kg超の人間離れした異常肥満が珍しくもないアメリカ辺なら、2人乗りで車輪がひしゃげるとかも動画で見たけど、そのくらいの体重でそんなにトラブルが出るかね?
ママチャリ類でも総計でそのくらいで走り回ってるが。
タイヤがどうかなったの? まさかリムが歪む???
ドカッと座ったままで段差でガツンガツン打ったらそりゃ破壊できるけど。
あるいは小径の割に細すぎるタイヤとか?
百kg超の人間離れした異常肥満が珍しくもないアメリカ辺なら、2人乗りで車輪がひしゃげるとかも動画で見たけど、そのくらいの体重でそんなにトラブルが出るかね?
ママチャリ類でも総計でそのくらいで走り回ってるが。
タイヤがどうかなったの? まさかリムが歪む???
ドカッと座ったままで段差でガツンガツン打ったらそりゃ破壊できるけど。
あるいは小径の割に細すぎるタイヤとか?
581ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 19:12:52.52ID:mICN6q54 >>565
体重関係なく、空気圧管理はしっかりしましょう
体重関係なく、空気圧管理はしっかりしましょう
582ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 19:41:52.32ID:OtPnPCl8 85キロ程度でどうにかなっちゃうような乗り物ならこんなに広まらないよ
583ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 19:53:37.27ID:k2501+lu 85キロだけど歩道と車道の15センチぐらいの段差を降りたら
衝撃でフロントモーター壊れた
それいらいサス付きの電アシ検討してるけど良いのがなくて
結局アルベルト買い戻した
衝撃でフロントモーター壊れた
それいらいサス付きの電アシ検討してるけど良いのがなくて
結局アルベルト買い戻した
584ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 21:46:21.65ID:3H1/atBN 段差は上り降りとも直前て減速して最徐行しなくては。
585ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 22:25:02.03ID:D7495pQe >>579
お前面白いねw
お前面白いねw
586ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 22:25:34.48ID:4AL21Wuw 15cmってそりゃ壊れるでしょ…なにしてんの
587ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 22:28:10.84ID:k2501+lu588ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 23:15:00.52ID:NnQpnvmK >>585
何も答えられないの草
何も答えられないの草
589ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 00:05:21.08ID:tLJBhTE7 回転方向への衝撃がキツイんだろうねぇ
減速もアリだろうけど、ロード乗りは抜重派が多いだろうな
むしろ、段差は段差で楽しいまである
減速もアリだろうけど、ロード乗りは抜重派が多いだろうな
むしろ、段差は段差で楽しいまである
590ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 01:11:52.69ID:bMMzAYI9 >>583
俺の使い方に似てるかも。アルベルトですか人気ですよね。
今の購入第一候補はBSのフロンティアDX24インチです。
次がヤマハのPAS Babby unでタイヤが太くて衝撃吸収が良さそう
でも航続距離が短め。
もう一つヤマハのPas Rinこれもタイヤが太いけど26インチモデルのみ。
俺の使い方に似てるかも。アルベルトですか人気ですよね。
今の購入第一候補はBSのフロンティアDX24インチです。
次がヤマハのPAS Babby unでタイヤが太くて衝撃吸収が良さそう
でも航続距離が短め。
もう一つヤマハのPas Rinこれもタイヤが太いけど26インチモデルのみ。
591ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 01:28:15.54ID:EiDPU90f592ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 07:35:27.35ID:huK0PU2o >>591
アルベルトe初代と最新の差について貴重なインプレぜひお願いします。
アルベルトe初代と最新の差について貴重なインプレぜひお願いします。
593ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 08:23:03.40ID:JKW0vDwI >>588
気持ち悪いねお前
気持ち悪いねお前
594ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 09:51:20.46ID:tLJBhTE7 >>590
小径は衝撃吸収は良くても、段差のカドには弱いんで注意
ちなみにPAS withは1-1/2だけどviviは1-3/8
viviに1-1/2を入れれるけど初期装着タイヤが勿体ないのと
WOの24インチはこの太さまでしか選べれ無いのがなんとも
あと、26インチ、PAS24はクランク長が165mmだけど
vivi24は160mmとかあったはず
小径車もそうだけど乗り心地はだいぶ違うから絶対に試乗してみて
特にラクット20のクランク長120mmは絶対に試してみて
小径は衝撃吸収は良くても、段差のカドには弱いんで注意
ちなみにPAS withは1-1/2だけどviviは1-3/8
viviに1-1/2を入れれるけど初期装着タイヤが勿体ないのと
WOの24インチはこの太さまでしか選べれ無いのがなんとも
あと、26インチ、PAS24はクランク長が165mmだけど
vivi24は160mmとかあったはず
小径車もそうだけど乗り心地はだいぶ違うから絶対に試乗してみて
特にラクット20のクランク長120mmは絶対に試してみて
595ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 10:19:35.63ID:EVZd+nr8 7年乗った2014年モデルのPAS CITY-Xを段差でパンクさせてしまったわ
空気抜けてたのは分かってたんだけど無精してしまい
空気抜けてたのは分かってたんだけど無精してしまい
596ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 11:51:23.02ID:lBFTH16w 「夢精してしまい」に読めたw
597ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 12:08:46.46ID:xa8jTmlx 淫乱なやつめ!
598ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 15:23:47.42ID:ncD2dv/a 夏だと16Ahのバッテリーで60キロくらい走行距離行けたのに
真冬の今は45キロくらいしか走れない
真冬の今は45キロくらいしか走れない
599ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 15:48:23.55ID:bDQRuooM >>598
別に普通のことじゃね?
別に普通のことじゃね?
600ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 16:02:38.27ID:LhiS7dlF チャリのチャイナフリーには気を使うバカウヨのくせにPCスマホ電波などには無頓着なの笑う
バカウヨみたいな差別主義者ってだいたい無知で狭い世界に生きてんだよなw
バカウヨみたいな差別主義者ってだいたい無知で狭い世界に生きてんだよなw
601ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 16:19:53.11ID:PX7PWOHC >>600
中身がそっくりの同志ほど激しくいがみ合うものなんだよ。
中身がそっくりの同志ほど激しくいがみ合うものなんだよ。
602ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 17:15:37.41ID:j4mAQxxd つまりネトウヨと中国は同族嫌悪なのか
なるほどなぁ
なるほどなぁ
603ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 18:20:58.01ID:jHUDN3FJ BSの前輪ハブモーターってやっぱ衝撃に弱いんかな?坂道でブレーキ代わりになったり魅力なんだけどな
604ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 18:23:37.84ID:YAz/QqtV さっきニュースでやってた、最近良く見かける赤色レンタル電アシってどこのメーカーだろ?
もしこのスレに電アシ初購入検討で覗きに来てる人が居たら、ローソンとかに行けば少額で簡単に試乗出来るのでは?
もしこのスレに電アシ初購入検討で覗きに来てる人が居たら、ローソンとかに行けば少額で簡単に試乗出来るのでは?
605ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 18:32:49.30ID:OB3RfiHy >>604
ヤマハ、ブリヂストン、パナ、3社全部ある
ヤマハ、ブリヂストン、パナ、3社全部ある
606ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 18:36:30.43ID:YAz/QqtV へぇ〜そうなんや、ありがとう
607ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 19:56:46.55ID:PmW45o9q >>602
中華ネトウヨと日本ネトウヨの喧嘩だからそりゃそうだわ
中華ネトウヨと日本ネトウヨの喧嘩だからそりゃそうだわ
608ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 20:34:02.81ID:Gi8Tlo/l なら中国行って戦ってくればいいのに国士様ww
609ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 20:39:40.79ID:wQN9EUye パナが電動アシスト自転車2000台リコール…ハンドル支える部品に不具合、1人転倒
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220203-OYT1T50219/
オフタイムか
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220203-OYT1T50219/
オフタイムか
610ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 20:58:11.42ID:HP9uaP0f611ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 21:05:30.51ID:GKxm4WW7 >>609
半年で2000台も生産してるんだとそっちに感心した
半年で2000台も生産してるんだとそっちに感心した
612ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 21:54:01.68ID:rulTRZo6613ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 22:16:14.84ID:tLJBhTE7614ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 23:27:17.79ID:umV7Yj3O 電アシって長年に渡ってかなりの台数が出てるからそろそろ電アシ専用内装ギア開発してくれないかな。
こなれてる26インチ向けで電アシ専用ギア比の。
今のギア比って3速車で3速でもわりと回さないといけない感じ。
発進で高いギア使うとハブに負担がかかるというから、現行の3速だけ5速車の5速より上位で設定できたら。
そしたら重くて割高で壊れやすい5段ギア採用しなくていいし、3速なら汎用性高いだろうし。
むしろ電アシに多段も不要だし。
こなれてる26インチ向けで電アシ専用ギア比の。
今のギア比って3速車で3速でもわりと回さないといけない感じ。
発進で高いギア使うとハブに負担がかかるというから、現行の3速だけ5速車の5速より上位で設定できたら。
そしたら重くて割高で壊れやすい5段ギア採用しなくていいし、3速なら汎用性高いだろうし。
むしろ電アシに多段も不要だし。
615ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 00:03:30.68ID:Sy0/4rXo ハブモーター以外は一番重いギアで一番アシスト効く様に出来てるのに無駄な事
616ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 00:05:16.79ID:IAfdm95I >>614
ビビEXやpas with SPの強化ハブが電アシ専用内装ギア
アシストが切れると”感じる”速度、18km/h 26インチ フロント41リア20
のケイデンスがちょうど60だったと記憶してる
完全にアシストが切れる24km/hが80だと考えると、これ以上無いほど
ギア比は合ってるんじゃ?
デブの脚力は馬鹿にならんから、低ケイデンスで重いギアをガシガシ踏む
ってのに慣れてるなら、それは自転車の問題と言うより好みの問題かと
ビビEXやpas with SPの強化ハブが電アシ専用内装ギア
アシストが切れると”感じる”速度、18km/h 26インチ フロント41リア20
のケイデンスがちょうど60だったと記憶してる
完全にアシストが切れる24km/hが80だと考えると、これ以上無いほど
ギア比は合ってるんじゃ?
デブの脚力は馬鹿にならんから、低ケイデンスで重いギアをガシガシ踏む
ってのに慣れてるなら、それは自転車の問題と言うより好みの問題かと
617ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 00:43:18.10ID:tdQuw0CC >>614
何が言いたいかさっぱりわからんが、ギア比の問題なら後ろのスプロケットを小さいのに変えればいいだろ。
チェーンも長さ短くしないとダメだけど。
スピードセンサー対応前のパナならそれでかなり高速までアシストするw
何が言いたいかさっぱりわからんが、ギア比の問題なら後ろのスプロケットを小さいのに変えればいいだろ。
チェーンも長さ短くしないとダメだけど。
スピードセンサー対応前のパナならそれでかなり高速までアシストするw
618ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 06:33:38.26ID:IEbaJlxD ベロスター・ミニがEZやオフタイムよりちょっと安いのは何故なの?
この3つはバッテリー容量同じだよね
この3つはバッテリー容量同じだよね
619ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 07:01:51.37ID:6RpSDxqW >>618
見たまんまだろ金かかってるところ
見たまんまだろ金かかってるところ
620ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 14:56:37.52ID:67cJ0LuT621ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 17:46:18.04ID:SAah3GEU >>620
おめ色、SPは26インチ試乗した時にかなりの坂道でも平地同然の強力アシストに
さすがは六つ星と舌を巻いたが24インチではさらに楽に登りそうだな。
各車のショートクランクは部品で買っても安いから試してみるのも面白いかも。
おめ色、SPは26インチ試乗した時にかなりの坂道でも平地同然の強力アシストに
さすがは六つ星と舌を巻いたが24インチではさらに楽に登りそうだな。
各車のショートクランクは部品で買っても安いから試してみるのも面白いかも。
622ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 18:01:24.07ID:8fTHmbO2 最近話題の電動キックボード(メットナンバー必要)ってあれ
小径でタイヤ太いけど原付みたいにサスもないし、よくあれで立ったまま走行の認可降りたなと思った。
小径でタイヤ太いけど原付みたいにサスもないし、よくあれで立ったまま走行の認可降りたなと思った。
623ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 18:20:31.98ID:l3xXIpQD 荷重の制限は保安基準にあるけど、大きさやサスについてないからね
乗車装置が引っ掛かりそうだけとど大丈夫だったらしい
乗車装置が引っ掛かりそうだけとど大丈夫だったらしい
624ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 21:07:11.97ID:uD+x7BUp >>621
体感できる感度とセンスをお持ちで素晴らしいですね!とはいえ実はアシスト比以外に内装3段も強化ハブだったり高ドライブ効率だったりするだけではなく坂道特化のローギヤードなのも大きいのです。
通常グレードに搭載されているSG-3R40/42ならギヤ比が0.733/1.000/1.360ですがSPのSG-3R75は0.632/0.741/1.000なはずなんです。(75Rデータより抜粋)逆にいえば通常の2速のギヤ比が3速なので同じケイデンスなら、もちろん巡航速度は極端に低いです。私は坂の街に引っ越したのと重量物も運びたいしバッテリー容量も重視だったのでローギヤードのデメリットを承知でSP買いましたが今でも正解だったと納得してますね。ただ身長があるので26インチを選んだので620さんは更に坂道スペシャリストになるでしょうね。
ちなみに内装5段のSG-5R30でも1速は0.750なのでノーマルグレードの内装3段とあまり変わりません。
様々な面から坂道特化のグレードといえますし、平坦地ならトルク型といいますか。使い道が合致すれば心強いツールになりえますよ。
体感できる感度とセンスをお持ちで素晴らしいですね!とはいえ実はアシスト比以外に内装3段も強化ハブだったり高ドライブ効率だったりするだけではなく坂道特化のローギヤードなのも大きいのです。
通常グレードに搭載されているSG-3R40/42ならギヤ比が0.733/1.000/1.360ですがSPのSG-3R75は0.632/0.741/1.000なはずなんです。(75Rデータより抜粋)逆にいえば通常の2速のギヤ比が3速なので同じケイデンスなら、もちろん巡航速度は極端に低いです。私は坂の街に引っ越したのと重量物も運びたいしバッテリー容量も重視だったのでローギヤードのデメリットを承知でSP買いましたが今でも正解だったと納得してますね。ただ身長があるので26インチを選んだので620さんは更に坂道スペシャリストになるでしょうね。
ちなみに内装5段のSG-5R30でも1速は0.750なのでノーマルグレードの内装3段とあまり変わりません。
様々な面から坂道特化のグレードといえますし、平坦地ならトルク型といいますか。使い道が合致すれば心強いツールになりえますよ。
625ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 22:16:00.33ID:RQZQnoKE >>619
見たまんまって、パーツ構成の値段が違うとかいうこと?
見たまんまって、パーツ構成の値段が違うとかいうこと?
626ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 23:28:58.26ID:dsptojV5 ヤマハもベルトドライブ出してくれ
627ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 23:55:37.92ID:gedVBm9V628ツール・ド・名無しさん
2022/02/05(土) 09:57:46.20ID:/4/p7Kiu629ツール・ド・名無しさん
2022/02/05(土) 10:38:54.52ID:C/2zdTkY ビアンキの電動って、修理とかその辺じゃできないかね
630ツール・ド・名無しさん
2022/02/05(土) 10:58:41.33ID:wZaLaxJG 子乗せ時に邪魔だし駐輪場みたいに狭くて隣と隙間がないときに解錠が楽だからと後ろサークル錠をメーカーは推しているけど子乗せシートやリアバスケット装着車だと死角になるし、子供が思わぬ行動とったり電話がかかってきて気が散ると解錠忘れでスポーク曲げるのは防ぎきれないヒューマンエラーだし、あちこちの自転車屋ブログでも何本も曲げて最終的にはスポーク折れまで至ってるケースを紹介されてるけどメーカーはむしろ2022モデルで採用モデルを増やしてるしこのまま対策無しで推し進める気満々だよね。
631ツール・ド・名無しさん
2022/02/05(土) 11:12:49.27ID:NDfKQ/Xt >>630
そんなマヌケの対応してるからガラパゴスって言われてきたんだよ
そんなマヌケの対応してるからガラパゴスって言われてきたんだよ
632ツール・ド・名無しさん
2022/02/05(土) 11:42:25.79ID:+uHbWO89 サークル錠向けのホイールを使えば良いんだろう
バトンホイールにしてしまえば曲がらない
バトンホイールにしてしまえば曲がらない
633ツール・ド・名無しさん
2022/02/05(土) 11:57:44.22ID:Kkh2jYlC サークル錠(リング錠)だけだと盗難保証効かないんじゃないのかな?バッテリーと鍵共通のワイヤー錠じゃないと
とは言ってもワイヤー錠面倒くさいから、スマホで開くsesameサイクル検討中だが、電アシに付くかと高過ぎ送料で二の足踏んでる
とは言ってもワイヤー錠面倒くさいから、スマホで開くsesameサイクル検討中だが、電アシに付くかと高過ぎ送料で二の足踏んでる
634ツール・ド・名無しさん
2022/02/05(土) 12:39:10.96ID:wZaLaxJG sesameサイクル初めて知りました。
現実的な価格で画期的だし数年前からあったなんて…。不勉強でした。
図面の数値だと間口はいけそうですが内径が確かに微妙ですね。ネットで調べたらシートステー(バックフォーク)じゃなくチェーンステーに装着してる方々もいらっしゃるみたいでかなりタイトな設置みたいですね。
ただ自分みたいなウッカリ人間は余計な邪魔が入ると解錠動作自体を忘れがちなので死角ではなく見える通常位置にサークル錠を移設したら解決しましたw 何ヵ月かしか経ってないですが今のところやらかさずに済んでますね。更に踏み込んで防止するならたぶん自分みたいなタイプは楽イックみたいに財布か鞄にキー入れっぱでさえあれば通常動作のメインスイッチONで勝手に解錠できる方が良いのでしょうが価格がなあ。
スマホ右スライド忘れずにできる健常者ならsesameサイクルは素晴らしいですね。
現実的な価格で画期的だし数年前からあったなんて…。不勉強でした。
図面の数値だと間口はいけそうですが内径が確かに微妙ですね。ネットで調べたらシートステー(バックフォーク)じゃなくチェーンステーに装着してる方々もいらっしゃるみたいでかなりタイトな設置みたいですね。
ただ自分みたいなウッカリ人間は余計な邪魔が入ると解錠動作自体を忘れがちなので死角ではなく見える通常位置にサークル錠を移設したら解決しましたw 何ヵ月かしか経ってないですが今のところやらかさずに済んでますね。更に踏み込んで防止するならたぶん自分みたいなタイプは楽イックみたいに財布か鞄にキー入れっぱでさえあれば通常動作のメインスイッチONで勝手に解錠できる方が良いのでしょうが価格がなあ。
スマホ右スライド忘れずにできる健常者ならsesameサイクルは素晴らしいですね。
635ツール・ド・名無しさん
2022/02/05(土) 14:12:34.99ID:ezDQ2Itd ママチャリ型電動も随分増えてきたから思うが、地上部でのタイヤはめ込むタイプの駐輪なくしてほしい。
両輪乗せタイプだと傾いてリムに負担かかりすぎ(割れたり曲がったりの恐れ)だし
前輪だけ乗せるタイプはスタンド不安定。
あまりに電動(特にママチャリ型)増えたから、重いことが仕様な電動の置き場に探しに結構苦労してる。
重いから上段のあるタイプで上段に乗せようとは思わないし、装置の仕様でも20kgまでと書いてあってそもそも積載不可。
民間は仕方ないけど自治体管理とか公共の駐輪場には少し考えてほしい。
両輪乗せタイプだと傾いてリムに負担かかりすぎ(割れたり曲がったりの恐れ)だし
前輪だけ乗せるタイプはスタンド不安定。
あまりに電動(特にママチャリ型)増えたから、重いことが仕様な電動の置き場に探しに結構苦労してる。
重いから上段のあるタイプで上段に乗せようとは思わないし、装置の仕様でも20kgまでと書いてあってそもそも積載不可。
民間は仕方ないけど自治体管理とか公共の駐輪場には少し考えてほしい。
636ツール・ド・名無しさん
2022/02/05(土) 14:22:38.35ID:kjB4WUon GORINボタン式ならママチャリからMTBまでサイズいろいろあって1500円未満。
637ツール・ド・名無しさん
2022/02/05(土) 19:05:48.20ID:Kpdmwz5X >>626
これだからブリヂストンなんだよな
これだからブリヂストンなんだよな
638ツール・ド・名無しさん
2022/02/05(土) 22:01:06.90ID:2FxSy5YG639ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 00:30:19.49ID:tc9bwZ1H 盗難防止用にAirTagを取り付けたいとこだけど
AirTagが仕掛けられてるって犯人のiPhoneに警告が出るのは
良いことなのか悪い事なのか・・・
AirTagが仕掛けられてるって犯人のiPhoneに警告が出るのは
良いことなのか悪い事なのか・・・
640ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 0f2c-xu+V)
2022/02/06(日) 06:59:07.24ID:Zjxcc/sn0 荒らしが酷くて二ヶ月くらい離れてたけどいなくなったみたいね
641ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 09:30:31.10ID:apl6accV >>639
どゆこと?
どゆこと?
642ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 11:14:33.03ID:tc9bwZ1H >>641
仕掛けられてる事が気づかれなければ(おそらく)回収出来る
盗難されるまえに警告が出れば、盗難防止にはなるけど警告が出るのは乗り始めて
ある程度の距離を走行してから
AirTagを探して取り外すような奴対策なら、ダミーのAirTagを装着するなり
複数仕掛けてあるって警告するなり方法があるんだろうけど
用水路にチャリを投げ込む文化ってのがチャリ泥棒にあったりするから
当てつけで放り込まれたら死ねる
仕掛けられてる事が気づかれなければ(おそらく)回収出来る
盗難されるまえに警告が出れば、盗難防止にはなるけど警告が出るのは乗り始めて
ある程度の距離を走行してから
AirTagを探して取り外すような奴対策なら、ダミーのAirTagを装着するなり
複数仕掛けてあるって警告するなり方法があるんだろうけど
用水路にチャリを投げ込む文化ってのがチャリ泥棒にあったりするから
当てつけで放り込まれたら死ねる
643ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 11:27:26.11ID:tc9bwZ1H も一つガッカリな点があって、AirTag対応sesameサイクルが出ないか期待してたんだよ
チャリ泥棒ってのは鍵が掛かってるか調べる時にsesameサイクルを見ることになって
AirTag対応SesameがTV番組とかで周知されるようになれば、目にしただけで
ロックし忘れでも手を出されなくなる
AirTag対応(埋め込むスペースがある)sesameにAirTagは必須じゃなくて
埋め込まれてるかどうかさえ分からなければそれだけで効果があるんだけど
AirTagが仕掛けられてるかどうかiPhoneから分かる現状だと効果が無い
チャリ泥棒ってのは鍵が掛かってるか調べる時にsesameサイクルを見ることになって
AirTag対応SesameがTV番組とかで周知されるようになれば、目にしただけで
ロックし忘れでも手を出されなくなる
AirTag対応(埋め込むスペースがある)sesameにAirTagは必須じゃなくて
埋め込まれてるかどうかさえ分からなければそれだけで効果があるんだけど
AirTagが仕掛けられてるかどうかiPhoneから分かる現状だと効果が無い
644ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 11:28:39.94ID:tc9bwZ1H 本当に欲しい機能は施錠し忘れでも盗難されない機能
その可能性がステルスAirTagSesameならあっただけに
非常に残念に思う
その可能性がステルスAirTagSesameならあっただけに
非常に残念に思う
645ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 11:34:32.06ID:gNyXSg12 自転車から5メートル離れるとタイヤロックされる機能とかあんの?
646ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 13:00:34.92ID:0bHB5aoz https://www.biccamera.com/bc/item/8661484/
PAS WITHポイント還元で実質9万だぞ
PAS WITHポイント還元で実質9万だぞ
647ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 13:07:39.35ID:gNyXSg12 27インチ少なすぎんだよ
上のビックカメラでシティで絞るとアルベルトしか出てこねえ
上のビックカメラでシティで絞るとアルベルトしか出てこねえ
648ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 13:32:49.26ID:5gBsXLLL 26と27ってそんなに違うの?
649ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 14:04:36.35ID:x8slg02b >>646
6.5万の中古よりいいか
6.5万の中古よりいいか
650ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 14:20:08.47ID:QDlLt6Pc651ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 15:11:36.69ID:LTsL/J9C ビビDX毎日充電してるんやが3年くらいで買い換えようかしら
9万ちょいで買ったから年間維持費3万くらいや
9万ちょいで買ったから年間維持費3万くらいや
652ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 15:23:24.41ID:x8slg02b 毎日50キロくらい走ってるのか
653ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 16:06:33.69ID:0bHB5aoz654ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 16:52:19.26ID:apl6accV >>650
ティモ乗ってるが何か不都合でもあるのか?
ティモ乗ってるが何か不都合でもあるのか?
655ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 18:02:06.05ID:2NQnX/xJ サイクルベースあさひオリジナル自転車のエナシスフィールって乗ってる人いませんかね?
中華の電動アシスト自転車みたいに、サイクルベースあさひでしかタイヤ交換とかやれないのか気になってます
中華の電動アシスト自転車みたいに、サイクルベースあさひでしかタイヤ交換とかやれないのか気になってます
656ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 18:25:11.66ID:XWI814Q7 >>655
タイヤ交換くらい大丈夫だろうがドライブが故障したら修理にどれだけ時間と金かかるかわからんしバッテリーとか5年後どうなってるかもわからん
タイヤ交換くらい大丈夫だろうがドライブが故障したら修理にどれだけ時間と金かかるかわからんしバッテリーとか5年後どうなってるかもわからん
657ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 18:46:00.95ID:oyQpoCL/ 中古2万+バッテリー3万で快適
658ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 18:46:52.93ID:g4C6QbCz659ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 18:50:01.19ID:2NQnX/xJ660ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 19:04:07.47ID:6d2zHW3K 日本の電アシは低速でのトルク重視だからなぁ
わざわざインチアップしたり高ギア比で余計にトルクかけるのはコンセプトにはんする
わざわざインチアップしたり高ギア比で余計にトルクかけるのはコンセプトにはんする
661ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 19:09:53.72ID:/TlFqLyl 免許必須でいいから、高速「電アシ」出ないかなぁ
完全電動には興味ないんだよね、運動したいし
完全電動には興味ないんだよね、運動したいし
662ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 19:20:35.17ID:bXpulZ3b 違法電アシなら売ってるよ。
663ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 19:41:29.19ID:7CxMhGGd 実際、27インチて男子学生やリーマン層を見込んでるから5速で25km/h以上を見越してるモデルばかりだし、アシストランクを公表してるヤマハで比較してもやはり買い物向けのパスWithや通学向けのパスRIN辺りが星4に対して星3なんよね。飛ばしたい元気な男性なんだからアシスト少なくていいよね?て暗に言われてるようなものかな。子乗せとビジネスが星6は当然だろうし。
664ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 20:27:32.31ID:QDlLt6Pc 道路交通法上、全長が1900以下にする必要がある。
合力式電動の場合、シートチューブの後ろにバッテリーがある関係上、全長が長くなり26インチでも結構ギリ。
27の場合、フロントセンターを無理やり短くして全長を短くするか、パナみたいにスタンドの形状をへんな形状にするしかなくなる。
なので合力式で27はお勧めできない。
特に背が高いから27だと、ちゃんとフロントセンターを確保しているパナ一択になる。
合力式電動の場合、シートチューブの後ろにバッテリーがある関係上、全長が長くなり26インチでも結構ギリ。
27の場合、フロントセンターを無理やり短くして全長を短くするか、パナみたいにスタンドの形状をへんな形状にするしかなくなる。
なので合力式で27はお勧めできない。
特に背が高いから27だと、ちゃんとフロントセンターを確保しているパナ一択になる。
665ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 20:29:00.10ID:QDlLt6Pc666ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 20:50:42.01ID:YkR8SEtw >>663
数学苦手だった?
数学苦手だった?
667ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 21:34:26.51ID:7CxMhGGd >>666
27インチモデルは5速仕様で25km/h以上での走行も視野に入れたモデル
27インチモデルは5速仕様で25km/h以上での走行も視野に入れたモデル
668ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 21:35:16.65ID:7CxMhGGd >>667
て丁寧に書いた方が良かった?
て丁寧に書いた方が良かった?
669ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 21:37:54.76ID:ZDO95p21 な、age厨だろ👆
670ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 23:11:50.56ID:gNyXSg12 高身長でも26インチが良いなんてきっと言い方悪いがチビなんだろうな
まあどうせ気持ちはわからないと思うからこれ以上言わないが
まあどうせ気持ちはわからないと思うからこれ以上言わないが
671ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 23:17:12.35ID:4HTHmGe3672ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 23:38:06.55ID:YkR8SEtw673ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 23:51:44.03ID:tc9bwZ1H 24インチだと30km/h辺りから不安を感じるな
27(700c)だと40km/hぐらいの感覚
20km/h程度までしか出さないアシスト自転車だと24インチでも十分
段差を乗り越えるのは26が有利で、それ以外の使い勝手は24に軍配が上がるかな
27(700c)だと40km/hぐらいの感覚
20km/h程度までしか出さないアシスト自転車だと24インチでも十分
段差を乗り越えるのは26が有利で、それ以外の使い勝手は24に軍配が上がるかな
674ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 23:54:32.04ID:tc9bwZ1H675ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 00:01:56.24ID:6WzLSVm6 >>674
な、こんな風に、気持ちわからねえ論外なレスしてくるだろ?
膝が胸に当たるし、サドル最大にしても膝は曲がるし
速さとか性能じゃねえんだよ
猿が小さい自転車に乗ってるようになるんだけど
チビで短足だから余計わからねえんだろうな
な、こんな風に、気持ちわからねえ論外なレスしてくるだろ?
膝が胸に当たるし、サドル最大にしても膝は曲がるし
速さとか性能じゃねえんだよ
猿が小さい自転車に乗ってるようになるんだけど
チビで短足だから余計わからねえんだろうな
676ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 00:03:41.06ID:6WzLSVm6 はあー、むなくそわりい
677ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 00:51:32.05ID:lDjOJZgc >>675
なんや?膝下1メートル位の奇形か君?
なんや?膝下1メートル位の奇形か君?
678ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 08:34:50.77ID:KyN1GnWP 大きいフレーム、ホイール、タイヤの電アシが欲しい人はebike買いましょう。選び放題よ
679ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 09:46:30.06ID:Uh52TpHW 最近ペダル漕ぐとゴキュゴキュうるさい
電源オフで漕ぐと音しないからモーターハブっぽいな
電源オフで漕ぐと音しないからモーターハブっぽいな
680ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 10:13:03.81ID:t/rk4BoS >>675
アシスト自転車は足が届くようにシートポジションを出すんだよ
だから膝は絶対に曲がる
膝を曲げる角度が浅くなるのはラクット20でも分かるように
BBハイトが低く設定されてる小径有利
クランク長が短ければ尚更有利
クランク長が長ければ不利かと言えばそうでもなく、折りたたむ角度は深くなる代わりに
負担が掛かる時の膝の角度が浅くなるから、膝への負担は軽くなる
アシスト自転車は足が届くようにシートポジションを出すんだよ
だから膝は絶対に曲がる
膝を曲げる角度が浅くなるのはラクット20でも分かるように
BBハイトが低く設定されてる小径有利
クランク長が短ければ尚更有利
クランク長が長ければ不利かと言えばそうでもなく、折りたたむ角度は深くなる代わりに
負担が掛かる時の膝の角度が浅くなるから、膝への負担は軽くなる
681ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 10:31:40.21ID:rcRvtuKd682ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 10:32:23.07ID:7LGDTdzJ 子供が高校生になるので電動自転車購入したいのですが基本的に回生ってどのメーカーも付いているのでしょうか?
ブリヂストンだけですか?
ブリヂストンだけですか?
683ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 10:56:25.85ID:GV8ZIdlF >>682
メジャーな国内メーカー(パナソニック、ヤマハ、BS)だと回生付はBSの前輪モータータイプのみ。以前はパナソニック(viviチャージ)やパナに吸収される前のサンヨー(エネループバイク)にもあった。
メジャーな国内メーカー(パナソニック、ヤマハ、BS)だと回生付はBSの前輪モータータイプのみ。以前はパナソニック(viviチャージ)やパナに吸収される前のサンヨー(エネループバイク)にもあった。
684ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 11:17:58.96ID:8URd1l1U685ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 11:47:59.74ID:9tNZgZ8+ >>684
パナもヤマハも無いと思った方がいい
下り坂が多い地区だと有利に思えるけど上り坂には弱い
一時停止ばかりの区間で、きっちり止まる人には有りだけど
回生を効かせながら止まるとなると
どうしてもリズムが変わってくる
緩い長い坂ばかりの地区で、ブレーキを
軽くかけながら乗ることが多いならドハマリするけど、そうじゃないなら
回生は重視しない方がいい
パナもヤマハも無いと思った方がいい
下り坂が多い地区だと有利に思えるけど上り坂には弱い
一時停止ばかりの区間で、きっちり止まる人には有りだけど
回生を効かせながら止まるとなると
どうしてもリズムが変わってくる
緩い長い坂ばかりの地区で、ブレーキを
軽くかけながら乗ることが多いならドハマリするけど、そうじゃないなら
回生は重視しない方がいい
686ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 12:12:38.77ID:XerHv1Xy 通学用トップブランドはアルベルトe
中高に限ってはホイールサイズでのマウントが存在するから27インチのアドバンテージも大きい
アシストでは24インチが一番バランスが取れたサイズだが、中高生だと悲しい思いをする
卒業後にも乗るつもりなら、駐めやすい20インチが便利
このサイズになるとマウント合戦から外れる
ただし、自転車ラックには無理
まぁアシスト自転車は重量からホイールが歪みやすいからラックは止めた方がいい
中高に限ってはホイールサイズでのマウントが存在するから27インチのアドバンテージも大きい
アシストでは24インチが一番バランスが取れたサイズだが、中高生だと悲しい思いをする
卒業後にも乗るつもりなら、駐めやすい20インチが便利
このサイズになるとマウント合戦から外れる
ただし、自転車ラックには無理
まぁアシスト自転車は重量からホイールが歪みやすいからラックは止めた方がいい
687ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 12:17:37.19ID:lDjOJZgc >>684
回生が最新技術っぽく見えてるようだけど二世代前でヤマハとパナが切り捨てた技術なんよ、無い方が良いって
回生が最新技術っぽく見えてるようだけど二世代前でヤマハとパナが切り捨てた技術なんよ、無い方が良いって
688ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 12:19:30.55ID:lDjOJZgc689ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 12:19:55.53ID:t3g+ocKZ >>685
また、電動自転車の回生は効率が低過ぎる。あれだったら予備バッテリー余分に持っておいた方がいいかも
また、電動自転車の回生は効率が低過ぎる。あれだったら予備バッテリー余分に持っておいた方がいいかも
690ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 12:23:26.89ID:t3g+ocKZ でも、どうなんだろう、
長い坂が続いてブレーキが心配って人には、回生は良かったりするんだろうか?
長い坂が続いてブレーキが心配って人には、回生は良かったりするんだろうか?
691ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 12:24:35.89ID:XerHv1Xy 通学無視して一番無難なのがPAS with(DX)
距離、加速”感”重視ならVIVI DX
ただし、男に乗らせるのは拷問に近いデザインだし、女の子でも婆くさいと辛い思いをする
便利なんだけどね
子供の自転車となると、気に入るか気に入らないかが大きいから現物を見て乗って選ぶ事になると思う
ヤマハはアシストが自然で、ケイデンス(一分間にペダルを回す回数)が60越えてもアシストする
VIVIは60越えるとカットする代わりに、重いペダルでも加速感が強い
距離、加速”感”重視ならVIVI DX
ただし、男に乗らせるのは拷問に近いデザインだし、女の子でも婆くさいと辛い思いをする
便利なんだけどね
子供の自転車となると、気に入るか気に入らないかが大きいから現物を見て乗って選ぶ事になると思う
ヤマハはアシストが自然で、ケイデンス(一分間にペダルを回す回数)が60越えてもアシストする
VIVIは60越えるとカットする代わりに、重いペダルでも加速感が強い
692ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 12:26:17.26ID:fjbD2vlf >>685-687
色々な意見ありがとうございます
高校がかなり山にあるので坂道が多いからスピードが出ない回生付きが良いのかなって思ってましたが回生付きにも弱点あるようで参考になりました
かなり絞れそうですヤマハとPanasonicが回生捨てたのも弱点あったからなんですね
色々な意見ありがとうございます
高校がかなり山にあるので坂道が多いからスピードが出ない回生付きが良いのかなって思ってましたが回生付きにも弱点あるようで参考になりました
かなり絞れそうですヤマハとPanasonicが回生捨てたのも弱点あったからなんですね
693ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 12:31:38.67ID:cqpETtCM >>689
高い予備バッテリー買わなくても坂道多い地域ではバッテリー2倍以上持つからブリ一択。
高い予備バッテリー買わなくても坂道多い地域ではバッテリー2倍以上持つからブリ一択。
694ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 12:32:07.26ID:JbKHT+NP695ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 12:33:02.35ID:cqpETtCM >>692
坂道少なければブリは割高だからPASかビビでOK。
坂道少なければブリは割高だからPASかビビでOK。
696ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 12:40:59.95ID:cqpETtCM697ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 12:43:38.65ID:tVtvM9fr 中高生が電アシで通学してる時代の流れに驚き
3人乗りママ、足腰弱った爺婆、常軌を逸したスピード狂オヤジだけかと
3人乗りママ、足腰弱った爺婆、常軌を逸したスピード狂オヤジだけかと
698ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 12:50:43.24ID:t3g+ocKZ >>693
「走りながら自動充電」ってキャッチが引っ掛かるが、ブリジストンのモノは良さそうだな
https://internetcom.jp/208040/bridgestone-2022-models-with-new-regenerative-brake
「走りながら自動充電」ってキャッチが引っ掛かるが、ブリジストンのモノは良さそうだな
https://internetcom.jp/208040/bridgestone-2022-models-with-new-regenerative-brake
699ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 13:04:41.17ID:fjbD2vlf みなさんありがとうございます
ここの意見を参考に下り坂多いのでブリヂストンを検討してみようと思います
マジで参考になりましたサンクスです
ここの意見を参考に下り坂多いのでブリヂストンを検討してみようと思います
マジで参考になりましたサンクスです
700ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 13:32:01.85ID:XerHv1Xy >>692
急な上り坂だと前輪かスリップし
それを関知するとアシストが止まる問題はあるが
そんな坂が無いなら回生は便利
youtubeで登れる坂、登れない坂の比較があるから見比べてみて
地元の自転車屋さんも情報を持ってるハズ
急な上り坂だと前輪かスリップし
それを関知するとアシストが止まる問題はあるが
そんな坂が無いなら回生は便利
youtubeで登れる坂、登れない坂の比較があるから見比べてみて
地元の自転車屋さんも情報を持ってるハズ
701ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 14:21:55.48ID:9MnD74Y2 回生がそんなに万能だったらどこのメーカーも出してるんだよなー
作れないじゃなくて作ってたけどやめた、だからね
けど両輪駆動と回生充電はヤマハとパナが思ってた以上にアホを釣れるワードだったらしい
作れないじゃなくて作ってたけどやめた、だからね
けど両輪駆動と回生充電はヤマハとパナが思ってた以上にアホを釣れるワードだったらしい
702ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 14:51:37.85ID:Iem5fsTh >>691
普通のママチャリのデザインじゃん、拷問とかよくわからんな…
普通のママチャリのデザインじゃん、拷問とかよくわからんな…
703ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 15:42:03.60ID:DJWj1uOO704ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 16:59:30.35ID:IrB8+ofO 16AhのビビDX乗ってるんですが12Ahの多少安いバッテリー(新品)をアマゾンであるので買おうか迷ってます
12Ahだと物足りないですかな?
いつもバッテリー容量をきにして50パーセントくらいで充電してるので12Ahでも問題ないかなぁって思ってます
12Ahだと物足りないですかな?
いつもバッテリー容量をきにして50パーセントくらいで充電してるので12Ahでも問題ないかなぁって思ってます
705ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 17:52:02.03ID:cqpETtCM >>701
現実に回生効果が絶大なのに貶すしか能のないアホがまだいるんだな。
現実に回生効果が絶大なのに貶すしか能のないアホがまだいるんだな。
706ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 18:34:02.78ID:9MnD74Y2 >>705
へー
へー
707ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 19:13:00.86ID:+PN8Vc+b うちの近隣は台とか丘が付く地名で住んでるところも台が付く激坂エリアだから登り坂で試乗したら前輪駆動のトラクション不足で本領発揮できないの感じるし自転車屋からも「ここいらならコレが」てセンター合力でアシスト大のを勧められたし正解だったけどそうじゃない、坂でも緩かったり平坦地ならモーターと踏力の2駆は具合良さそうだし回生充電が心強いのもわかるわ。裏山。
708ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 20:01:38.03ID:gil2CeqH トランスモバイリー NEXT163 が微妙に値下がりしてるけど165でも出るのか
709ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 20:22:00.13ID:uiaIOH2K 回生乗ってたけどオクで売っちゃったよ。
理由は普通の電アシで座ってなんとか登れる激坂は立ちこぎしないとダメ(前輪に体重をかける)。
抜かれたので抜き返そうとスピードを上げたら、モーターが「ウィ〜〜〜ン」と
前の人が振り返る位の音が出る。(恥ずかしかったw メーカーにもよるのか不明)
平地でゆっくり乗るレベルかエコが好きな人以外は普通のほうがよろしいかと思う。
下り坂で充電するところをパネルで見るのは面白い。
それから、二輪駆動がどんなもんかダートを走ったけどよくわからんかった。
理由は普通の電アシで座ってなんとか登れる激坂は立ちこぎしないとダメ(前輪に体重をかける)。
抜かれたので抜き返そうとスピードを上げたら、モーターが「ウィ〜〜〜ン」と
前の人が振り返る位の音が出る。(恥ずかしかったw メーカーにもよるのか不明)
平地でゆっくり乗るレベルかエコが好きな人以外は普通のほうがよろしいかと思う。
下り坂で充電するところをパネルで見るのは面白い。
それから、二輪駆動がどんなもんかダートを走ったけどよくわからんかった。
710ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 22:01:33.16ID:t/rk4BoS711ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 00:51:40.80ID:bFfqJgwM ブレイス乗り始めて5年目入ったところだが、そろそろ次世代に買い換えるかな。この10年でブレイスばかり何台も乗り継いでるんだが、バッテリー量が変わるくらいで基本性能全く変わってない。
712ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 01:26:52.58ID:crHYVxAk >>711
ある意味ブレイスは完成されてるからな
ただ現行のパワーアシストモードは楽で良いけどリモコンが他のPASと同じようなのになって走行距離が計れなくなったのがな
それでも価格と性能と格好良さで次もブレイスを選んでしまうんだろうな
ある意味ブレイスは完成されてるからな
ただ現行のパワーアシストモードは楽で良いけどリモコンが他のPASと同じようなのになって走行距離が計れなくなったのがな
それでも価格と性能と格好良さで次もブレイスを選んでしまうんだろうな
713ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 09:02:43.06ID:q5yDo7Xw 前輪モーターがどの程度登れるか確認したければハヤサカ動画見ればいいし
飛ばす人以外で立ち漕ぎが必要になるような急坂はそうそうないと思うよ。
すくなくとも乾いた舗装路で15度くらいの坂なら座ったまま登れる。
飛ばす人以外で立ち漕ぎが必要になるような急坂はそうそうないと思うよ。
すくなくとも乾いた舗装路で15度くらいの坂なら座ったまま登れる。
714ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 10:35:01.07ID:5/BOz3fg 登れるかどうかよりどっちが楽かの話しなんだけどね
となると後輪アシストの方が楽、というか全ての車体性能で後輪アシストの方が上
前輪アシストのメリットは安いの一点のみ
となると後輪アシストの方が楽、というか全ての車体性能で後輪アシストの方が上
前輪アシストのメリットは安いの一点のみ
715ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 11:09:50.45ID:e9DiTAKr 古いビビの本体そろそろ買い換えようと思ったら
いつの間にかバッテリーの規格変わってたんやな
現行型に古いバッテリー刺さらねえ
いつの間にかバッテリーの規格変わってたんやな
現行型に古いバッテリー刺さらねえ
716ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 11:17:57.86ID:q5yDo7Xw >>714
中華系格安車の場合はそうだろうね、でもブリ回生は安くないし普段使いで明らかな
差やネガは皆無で坂道多い場合のバッテリーの持ちは他社に圧勝。使用環境によって
は買って損はないどころか絶大なメリットがあるということ。
中華系格安車の場合はそうだろうね、でもブリ回生は安くないし普段使いで明らかな
差やネガは皆無で坂道多い場合のバッテリーの持ちは他社に圧勝。使用環境によって
は買って損はないどころか絶大なメリットがあるということ。
717ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 11:31:04.78ID:5/BOz3fg718ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 11:38:29.31ID:FMNNURLK 電動自転車おじさん
719ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 11:38:44.66ID:39HooNjj 本来メリットが出るはずの急坂の多い街で夏場エラー(オーバーヒート)でアシスト止まったってクレームが多数発生してるんやでブリ回生
720ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 11:48:09.79ID:7p7SueO+ sesameサイクル検討してたが、ステー取付云々前に20インチ太タイヤ幅に入らないので断念、暫くはワイヤー錠で我慢の日々
721ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 11:49:13.22ID:FMNNURLK 電動自転車自演おじさん
722ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 12:05:08.33ID:5/BOz3fg ブリが後輪ハブじゃなくて前輪ハブでアシストしてる理由って何かあんの?
後輪にしない理由が全く分からないんだよ
後輪にしない理由が全く分からないんだよ
723ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 12:10:57.16ID:nYyeJW2w 暇なの?
724ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 12:21:39.93ID:poWerwJZ 回生ブレーキは前輪じゃないとほとんど取れない
725ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 13:19:05.72ID:9OdZTlHQ726ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 13:24:40.45ID:9OdZTlHQ727ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 14:00:02.17ID:q5yDo7Xw 荷重荷重言う奴多いな、前輪でも後輪でもドライ路面できちんと接地してホイール
回ってるかぎりアシスト効くし発電にも関係ない。
また外装変速対応の中華リヤハブモーターは沢山あるからコストも無関係、Nidec
にリヤハブ対応が無いだけだろ。
回ってるかぎりアシスト効くし発電にも関係ない。
また外装変速対応の中華リヤハブモーターは沢山あるからコストも無関係、Nidec
にリヤハブ対応が無いだけだろ。
728ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 14:16:30.79ID:q5yDo7Xw >>719
それが真実ならウバ連中のツイートが凄いことになってると思うがなweb記事のどこにも無いし。
それが真実ならウバ連中のツイートが凄いことになってると思うがなweb記事のどこにも無いし。
729ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 14:18:07.20ID:wHCQavjZ アサヒぼったくりサイクルは最悪だな
ヨドバシカメラより7000円もぼったくり
アマゾンより4000円もぼったくり
ぼったくりアサヒぼったくりサイクルは糞サイクルですな
ヨドバシカメラより7000円もぼったくり
アマゾンより4000円もぼったくり
ぼったくりアサヒぼったくりサイクルは糞サイクルですな
730ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 14:48:58.95ID:OTKHQf1/ >>729
後のメンテ&サポート考えたら普通じゃない?
後のメンテ&サポート考えたら普通じゃない?
731ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 15:00:20.40ID:vWuZ4fHg >>730
会社の先輩が楽天のあさひで買って店で受け取って走り出したらすぐペダル外れたって嘆いてた
会社の先輩が楽天のあさひで買って店で受け取って走り出したらすぐペダル外れたって嘆いてた
732ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 15:34:30.39ID:HYoPm4aB ヨドバシは何が起きても22時まで営業してくれる貴重な店だから大事にしたい思いがあるな
733ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 16:57:08.22ID:9OdZTlHQ >>731
すぐ外れるってのはまだ良い方
ペダルってのはコキコキ鳴りながらも外れなかったりすんで
原因不明のまま、そのまま何年も苦にしながら乗り続けるって事もある
なんで自転車の整備って雑な店が多いんだろ
すぐ外れるってのはまだ良い方
ペダルってのはコキコキ鳴りながらも外れなかったりすんで
原因不明のまま、そのまま何年も苦にしながら乗り続けるって事もある
なんで自転車の整備って雑な店が多いんだろ
734ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 17:06:58.47ID:FxnvuccI735ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 17:09:56.99ID:9OdZTlHQ736ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 17:35:41.93ID:Dn3YGzMt >>735
あさひはペダルをまともに取り付けるどころかそのネジが締まる状態までも付けていなかったってことか
あさひはペダルをまともに取り付けるどころかそのネジが締まる状態までも付けていなかったってことか
737ツール・ド・名無しさん (スプッッ Sd7f-xu+V)
2022/02/08(火) 17:43:56.79ID:XG3y8P9pd >>733
あんぜん基準の比較が車になるとガバいよなあって思う
あんぜん基準の比較が車になるとガバいよなあって思う
738ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 19:09:36.82ID:9OdZTlHQ >>736
おそらくそんな感じかと
工具で締め付けたけど締め付けが足りなかったって程度だと
ネジが緩んでペダルを漕ぐ度に”コクッ コクッ”って感触が出たりするんだが
そんな状況でも素手で緩みを確かめようとするとびくともしなかったりする
ペタルが外れる、手で外せるって状態だと、ホントに手でねじ込んだだけだと思われる
おそらくそんな感じかと
工具で締め付けたけど締め付けが足りなかったって程度だと
ネジが緩んでペダルを漕ぐ度に”コクッ コクッ”って感触が出たりするんだが
そんな状況でも素手で緩みを確かめようとするとびくともしなかったりする
ペタルが外れる、手で外せるって状態だと、ホントに手でねじ込んだだけだと思われる
739ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 20:04:05.82ID:/B+n8mK3 逆にガチガチ締めすぎなんてのもあったな。
店というか実際担当次第で加減がバラバラなのが問題だな。
店というか実際担当次第で加減がバラバラなのが問題だな。
740ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 13:01:14.16ID:SC1Ck/r2 ビビDXのドリブンスプロケット17Tにしたらすごく快適やった
アシスト最高速度は変わらないけど、下り坂でスピードが乗るし、今まで無駄にしていた1速を使用できるのが大きい
しかも常時使用の2速はギア比固定なので遊星ギアのロスが無くなり航続距離も気持ち伸びた
アシスト最高速度は変わらないけど、下り坂でスピードが乗るし、今まで無駄にしていた1速を使用できるのが大きい
しかも常時使用の2速はギア比固定なので遊星ギアのロスが無くなり航続距離も気持ち伸びた
741ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 13:03:00.78ID:SC1Ck/r2 センター駆動方式でも、リアのハブを固定にすれば回生ブレーキを使用できる
多分将来の目玉機能になる悪寒やね
多分将来の目玉機能になる悪寒やね
742ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 15:23:54.60ID:7XpTp/27 ジャップ市場は最低
チャイナの奴の方がデザインも性能もコスパもいいのに
販売店は陰湿ジャップ糞御三家に支配されてて
通販でしか売ってない
今やチャイナはアメリカに次ぐ超大国なのに
馬鹿日本猿イキリ原爆敗戦国衰退少子高齢化没落小ジャップはいい加減にしろ
チャイナの奴の方がデザインも性能もコスパもいいのに
販売店は陰湿ジャップ糞御三家に支配されてて
通販でしか売ってない
今やチャイナはアメリカに次ぐ超大国なのに
馬鹿日本猿イキリ原爆敗戦国衰退少子高齢化没落小ジャップはいい加減にしろ
743ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 15:58:40.13ID:5jfhcday744ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 16:16:38.95ID:EVbL8IkB >>740
pasみたいに高ケイデンス対応だと完璧なんだけどな
pasみたいに高ケイデンス対応だと完璧なんだけどな
745ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 16:18:48.70ID:EVbL8IkB >>741
アイドラー介してるから無理
アイドラー介してるから無理
746ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 16:19:06.34ID:EVbL8IkB >>741
アイドラー介してるから無理
アイドラー介してるから無理
747ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 16:26:35.38ID:2La9Eq+w アルベルトのスマートコントロールブレーキってぼろくそ言われてるんだな。
ブレーキって重要なのに残念だわ。
ブレーキって重要なのに残念だわ。
748ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 16:42:15.52ID:01lRiyO6 センタープルブレーキのバケモノみたいなやつか
749ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 17:15:29.96ID:XVKqa53o >>743
バレてねえつもりでイキってるのを見て黄色いあんよが見えてるのを楽しめば良いって。
バレてねえつもりでイキってるのを見て黄色いあんよが見えてるのを楽しめば良いって。
750ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 21:16:32.50ID:580hQd8H アルベルトe(21-22)ライトが朝点灯しない不具合に見舞われ辛いわ。寒さなのか原因がよく分からんし、夕方は点灯するから店に持ち込んでも正常扱いだろうし、ブリに問い合わしても販売店に、販売店は交換対応しか出来ないけど物が品切で無理、どうすればいいの?
751ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 22:48:19.58ID:PME8zTRO752ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 00:32:47.11ID:RRSPAXah アルベルトeシリーズ終了のお知らせ
https://www.cyclorider.com/archives/52612
https://www.cyclorider.com/archives/52612
753ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 00:51:45.51ID:iqSd5eM9 アルミ不足か
754ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 01:06:56.65ID:RRSPAXah アルミでしょうね…コロナ禍が終わらないと安定しないだろうなぁ
755ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 06:16:40.10ID:hv2mcsfk シクロライダーの電アシ記事はいい加減で嫌いなので本家のソース。
www.bscycle.co.jp/news/notice/2022/10450
来月どんな新型になるのか楽しみだな。
www.bscycle.co.jp/news/notice/2022/10450
来月どんな新型になるのか楽しみだな。
756ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 08:36:41.56ID:RRSPAXah >>755
コストカットモデルになるだろう 少し安くなるといいのだが
コストカットモデルになるだろう 少し安くなるといいのだが
757ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 10:48:58.24ID:OP248PkC あさひはトルクレンチで締めないのか?
758ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 11:20:30.50ID:VUqkNsaB あさひに限らず、ペダルレンチで締めるタイプのペダルはトルクレンチ使わないよ。
スポーツ車のペダルで軸を六角レンチで締めるタイプなら使うけど。
スポーツ車のペダルで軸を六角レンチで締めるタイプなら使うけど。
759ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 12:09:18.36ID:NCAJhzPF760ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 12:38:45.39ID:Xh5nM5XX アルミは、金属が高騰する中でも、特に高騰している素材の一つ
日本のマニュファクチャーは買い負けしてるんだよ
そもそも日本市場での自転車価格、特に電動アシやシティバイク、が低いので
正規代理で販売をしない海外メーカすらあるほどだ
市場が弱い
日本のマニュファクチャーは買い負けしてるんだよ
そもそも日本市場での自転車価格、特に電動アシやシティバイク、が低いので
正規代理で販売をしない海外メーカすらあるほどだ
市場が弱い
761ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 13:14:12.21ID:hv2mcsfk 事情通のようだが他の多くのアルミフレーム車はどうなるんだ
需要最大の年度初めに販売終了かよ。
需要最大の年度初めに販売終了かよ。
762ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 13:21:26.92ID:oUecw3Sa キャッシュレスと郵便局手数料で世の中のお荷物になってる1円玉溶かしゃいいのに
763ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 13:25:17.90ID:DA+K+GaB たった一ヶ月ちょっとで販売終了って前代未聞なんじゃないの?
764ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 13:26:28.43ID:NCAJhzPF 761のいう通り。
アルミは高騰して仕入れ価格はかなり上昇しているが、売れ筋車種のアルベルトeが無くなるほどではない。
というか、生産中止にするなら利益率の悪いもっと安い電動じゃないものとか、この時期に売れるものではないスポーツとかを販売中止にするだろう。
アルベルトは販売店にとってもこの時期一番大事な売れ筋車種なんだぞ。
それがこの一番売れる時期になくなるって言うのはよほどの理由がないとあり得ない。
昔はパナ、ミヤタ、BSCがこぞって高級通学自転車を売っていたが、今積極的に売ってるのはBSCだけ。ここが供給を止めると輪界は相当困るが、それでもあえてアルベルトeのみ止めてるってことなんだよ。
アルミは高騰して仕入れ価格はかなり上昇しているが、売れ筋車種のアルベルトeが無くなるほどではない。
というか、生産中止にするなら利益率の悪いもっと安い電動じゃないものとか、この時期に売れるものではないスポーツとかを販売中止にするだろう。
アルベルトは販売店にとってもこの時期一番大事な売れ筋車種なんだぞ。
それがこの一番売れる時期になくなるって言うのはよほどの理由がないとあり得ない。
昔はパナ、ミヤタ、BSCがこぞって高級通学自転車を売っていたが、今積極的に売ってるのはBSCだけ。ここが供給を止めると輪界は相当困るが、それでもあえてアルベルトeのみ止めてるってことなんだよ。
765ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 13:58:50.99ID:S10njdd5 あさひで旧価格のPASブレイスが白だけ売ってて悩む
黒ほしいけど新価格は178800円で旧価格の白は160598円
白も良いけどやっぱり好きな色買わないと後悔するかな
黒ほしいけど新価格は178800円で旧価格の白は160598円
白も良いけどやっぱり好きな色買わないと後悔するかな
766ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 14:02:53.83ID:iI3pubfU ブレイスの白はだいぶ中途半端に黒パーツ残ってるパンダカラーだからアレよなぁ
767ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 14:09:23.20ID:TQH1p+f4 俺はそう思ってビッカメで黒のジェッター2020年モデルが安く買えて納車もすぐなのに、敢えて地元の自転車屋で今年のやつを注文した
768ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 15:55:45.63ID:S9pdzuJ5 >>765
どこ?
どこ?
769ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 16:02:00.31ID:HE0Oqyxl >>768
ネット販売
ネット販売
770ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 16:10:21.86ID:S9pdzuJ5 3000円オフクーポンもあるやんか!
771ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 16:23:55.65ID:2tbnFl/h772ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 16:27:08.65ID:2tbnFl/h773ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 17:10:52.56ID:UqDgZcZp カーボンの自転車売ればいいよ
原価なんてしれたもん、よくこわれるから買い替え需要も増大
原価なんてしれたもん、よくこわれるから買い替え需要も増大
774ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 20:07:29.97ID:KlL//Kbg ネットでアサヒから買ったら、次の日メールでキャンセル
関東しか売らないモデル
ヨドバシも、ログアウト中は在庫ありだけど、ログインすると取り寄せ扱いに購入できない
全国送料無料とか嘘
余分な日数が掛かっても注文を受け付けてほしいわ
イオンも16日まで初売り価格なのに、8日に買いに行ったら売り切れ
目の前に自転車が有るのに、初売り価格は売り切れと言われたよ
結局カインズの広告価格で購入した
カインズはきっちり点検と説明をしてくれて、満足行く買い物ができた
税込価格表示も好感がもてるので、おすすめ
関東しか売らないモデル
ヨドバシも、ログアウト中は在庫ありだけど、ログインすると取り寄せ扱いに購入できない
全国送料無料とか嘘
余分な日数が掛かっても注文を受け付けてほしいわ
イオンも16日まで初売り価格なのに、8日に買いに行ったら売り切れ
目の前に自転車が有るのに、初売り価格は売り切れと言われたよ
結局カインズの広告価格で購入した
カインズはきっちり点検と説明をしてくれて、満足行く買い物ができた
税込価格表示も好感がもてるので、おすすめ
775ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 21:05:14.01ID:NCAJhzPF >>774
自転車を普通の商品と一緒にしたらダメ。
ヨドバシも複数在庫拠点あってメーカーにそこに入れさせてるから、住所毎に在庫は変わる。
転送しろと思うだろ、自転車を一台だけ送ると1万とかかかるんだよ。
その点あさひは全国に店があって、他の商品と同時に店舗配送出来るからかなりコスト的に有利。
自転車を普通の商品と一緒にしたらダメ。
ヨドバシも複数在庫拠点あってメーカーにそこに入れさせてるから、住所毎に在庫は変わる。
転送しろと思うだろ、自転車を一台だけ送ると1万とかかかるんだよ。
その点あさひは全国に店があって、他の商品と同時に店舗配送出来るからかなりコスト的に有利。
776ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 22:51:25.64ID:oWHhnqFm な、age厨だろ👆
777ツール・ド・名無しさん
2022/02/11(金) 10:38:28.94ID:rHTk7eC3778ツール・ド・名無しさん
2022/02/11(金) 17:41:09.52ID:lch7AFw2779ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 08:00:57.40ID:OFH1U+eo780ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 08:32:01.64ID:OFH1U+eo781ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 08:34:41.00ID:OFH1U+eo アンカーまちがえた>>778です。
782ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 10:13:03.49ID:bArpJAo9 電動自転車って時速24kmでアシストを打ち切るって仕様だけど
24km以上の速度だとモーターの抵抗分も引きずって漕ぐことに
なるのか?それともアシストはないけどモーターの抵抗分は
モーター負荷の分は回転してくれてるのか?
24km以上の速度だとモーターの抵抗分も引きずって漕ぐことに
なるのか?それともアシストはないけどモーターの抵抗分は
モーター負荷の分は回転してくれてるのか?
783ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 10:21:59.49ID:9X1Moz7b 規格上は24km/hでのアシスト0はタイヤ出力分の増分無しなので24km/hではロス分のアシストはできる事になる
24km/h超えたら電力供給を止めなきゃならないのでロス分も駄目
フリー付けて軽くするべきって規格だな
24km/h超えたら電力供給を止めなきゃならないのでロス分も駄目
フリー付けて軽くするべきって規格だな
784ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 10:36:56.71ID:bArpJAo9785ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 10:40:39.07ID:OFH1U+eo 24km/h以上も出したがる人が電アシに乗ってもストレスたまるだけですよ
30km/hくらい楽々だって人もいますけど、基本は速度気にせずゆったり走
るほうが幸せです。
30km/hくらい楽々だって人もいますけど、基本は速度気にせずゆったり走
るほうが幸せです。
786ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 10:44:34.00ID:3OStrpnG 最近違法フル電動よく見かける
警察も取り締まりザルだな
一方で
フル電動キックボードにナンバープレート付いてるのも割りと見る
合法なんだな
警察も取り締まりザルだな
一方で
フル電動キックボードにナンバープレート付いてるのも割りと見る
合法なんだな
787ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 11:03:30.18ID:6Uo0SwTP >>782
たとえモーターが機構的に回転していても電気的な抵抗は無いよ
今時の制御回路は良く出来ていてアシストが切れると電流を遮断するのでモーターの負荷はゼロになる
単なる機構的な付随物になるだけ
余談だけれど、ハブ・オルタネータですら定電流で制御するから速度に拠らず負荷は一定
大昔のオルタネータなどはそうじゃなかったみたいですけどね
たとえモーターが機構的に回転していても電気的な抵抗は無いよ
今時の制御回路は良く出来ていてアシストが切れると電流を遮断するのでモーターの負荷はゼロになる
単なる機構的な付随物になるだけ
余談だけれど、ハブ・オルタネータですら定電流で制御するから速度に拠らず負荷は一定
大昔のオルタネータなどはそうじゃなかったみたいですけどね
788ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 11:24:19.95ID:bArpJAo9 >>787
ありがとう。
できれば平地で自力でも時速30km位の巡行速度が出るのであれば
気分的にストレスがなくいいなと思って質問しました。
まあ、実際は発進と坂道をアシストしてくれれば助かるのですけどね。
ありがとう。
できれば平地で自力でも時速30km位の巡行速度が出るのであれば
気分的にストレスがなくいいなと思って質問しました。
まあ、実際は発進と坂道をアシストしてくれれば助かるのですけどね。
789ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 11:31:27.62ID:6Uo0SwTP >>788
欧州で流行ってるタイプの電動アシストが良さそう。日本と違ってスポーツ系の車体に電アシつけてるのばかり
車重も電アシにしてはかなり絞ってたりしてね
日本に入ってきてるのは極一部だし、日本企業だとYAMAHAぐらいか?そういうの作ってるのは
欧州で流行ってるタイプの電動アシストが良さそう。日本と違ってスポーツ系の車体に電アシつけてるのばかり
車重も電アシにしてはかなり絞ってたりしてね
日本に入ってきてるのは極一部だし、日本企業だとYAMAHAぐらいか?そういうの作ってるのは
790ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 11:41:52.08ID:Z5h7lU3A ビビチャージってもうなくなったの?
あれってアシストなくなっても抵抗あるよね?
あれってアシストなくなっても抵抗あるよね?
791ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 11:54:00.32ID:nif1rJCz フロントモーターってどうなの?
今では鰤しか作ってないけど
今では鰤しか作ってないけど
792ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 15:57:22.77ID:vVyNMaRZ 前輪駆動は、急な登りでスリッピーだと効かないことがあるのは問題にならないか?
エンジン式のトライアル車やオフ車なら、エンジン力で前が上げられないと全く使い物にならないけど、それは関係ないな。
エンジン式のトライアル車やオフ車なら、エンジン力で前が上げられないと全く使い物にならないけど、それは関係ないな。
793ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 15:59:50.18ID:vVyNMaRZ あ、アクションだけで上げるには上げられるBTRなんかでも同じことか。
794ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 16:10:34.31ID:3qQXEgdi >>792
そういう問題じゃない。
まず日本の法律上、トルクセンサーがいるので、トルクセンサーのいるハンガー部ユニットとハブユニットの二つに分かれてしまうのでコスト高。
一方海外のフロントハブはハンガー側は普通のハンガーに簡易な回転センサーを付けただけなので、センターユニットに比べ安価。
だから海外の廉価版ではフロントハブは意外と多い。
技術的なデメリットは狭いハブに押し込んでいる関係上、放熱が悪くパワーが出にくい(出せるが温度制限がかかりやすい)
あとロータ/ステータが大きくできないのと、減速機構が押し込みにくいので、減速比が小さくパワーやトルクが出にくい。
TB1みたいに基本一人乗りかつ積載重量も小さいものはデメリットが小さく、ドライブトレインに負担がかかりにくいメリットが大きく、フロントハブは有効。
一方子乗せモデルみたいに低速トルクが重要な車種は圧倒的不利。
基本的にはコスト高かつパワーがなく、アシストがなくなった領域での抵抗の大きさがデメリット。
ドライブトレインに負担がかからないのと回生が使えるのがメリット。
ただし自転車で回生を使う場面がどれだけあるのよって話。
そういう問題じゃない。
まず日本の法律上、トルクセンサーがいるので、トルクセンサーのいるハンガー部ユニットとハブユニットの二つに分かれてしまうのでコスト高。
一方海外のフロントハブはハンガー側は普通のハンガーに簡易な回転センサーを付けただけなので、センターユニットに比べ安価。
だから海外の廉価版ではフロントハブは意外と多い。
技術的なデメリットは狭いハブに押し込んでいる関係上、放熱が悪くパワーが出にくい(出せるが温度制限がかかりやすい)
あとロータ/ステータが大きくできないのと、減速機構が押し込みにくいので、減速比が小さくパワーやトルクが出にくい。
TB1みたいに基本一人乗りかつ積載重量も小さいものはデメリットが小さく、ドライブトレインに負担がかかりにくいメリットが大きく、フロントハブは有効。
一方子乗せモデルみたいに低速トルクが重要な車種は圧倒的不利。
基本的にはコスト高かつパワーがなく、アシストがなくなった領域での抵抗の大きさがデメリット。
ドライブトレインに負担がかからないのと回生が使えるのがメリット。
ただし自転車で回生を使う場面がどれだけあるのよって話。
795ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 20:33:30.84ID:T9buMpny796ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 20:37:30.31ID:E4pMewFQ >>786
フル電動も電動キックボードも原付として運用すれば昔から合法
フル電動も電動キックボードも原付として運用すれば昔から合法
797ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 20:40:52.25ID:GTEQwc+x >>786
以前は東南アジアが多かったけど
最近は普通の大学生風の女とかも違法フルアシスト自転車乗ってる
自転車も免許制にしろとかの意見も多くなってるとこに
ああ言うのが歩行者巻き込んで事故って規制が厳しくなるんだよなぁ
以前は東南アジアが多かったけど
最近は普通の大学生風の女とかも違法フルアシスト自転車乗ってる
自転車も免許制にしろとかの意見も多くなってるとこに
ああ言うのが歩行者巻き込んで事故って規制が厳しくなるんだよなぁ
798ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 21:19:18.05ID:3OStrpnG799ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 21:20:17.28ID:m7m9MJE2800ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 21:24:02.19ID:M0lN13Wb 違法は何とかならんかな
後は幅60cm超えの歩道走行を取り締まってくれ
Super73とか明らかに60cm超えてるだろ
後は幅60cm超えの歩道走行を取り締まってくれ
Super73とか明らかに60cm超えてるだろ
801ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 22:22:57.79ID:vVyNMaRZ802ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 22:53:20.74ID:3OStrpnG803ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 23:21:55.95ID:X9Awwhdj804ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 23:35:35.19ID:HPkx1Y9O ビビDx最新買ったわカインズホームで何故か旧型より新型の方が安かったわ
謎だわ
謎だわ
805ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 00:19:54.58ID:1BSSZZKN pasにリアバスケット載っけたら鍵が使いにくくなった
参ったな、コレは
sesameサイクルなら楽かと思ったが、これって自宅玄関じゃなくて
マンションとかの駐輪場に駐めてく人向けだよね?
自宅だからと鍵かわない人だと、出先でスマホ忘れに気がついたら詰むよね
かう人だとスマホ忘れがその場で分かるから、むしろ便利なんだろうが・・・
レビュー見てるとNFCは使い物にならないから、スマホから外すものみたいだね
参ったな、コレは
sesameサイクルなら楽かと思ったが、これって自宅玄関じゃなくて
マンションとかの駐輪場に駐めてく人向けだよね?
自宅だからと鍵かわない人だと、出先でスマホ忘れに気がついたら詰むよね
かう人だとスマホ忘れがその場で分かるから、むしろ便利なんだろうが・・・
レビュー見てるとNFCは使い物にならないから、スマホから外すものみたいだね
806ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 01:26:54.27ID:B7GjYvyb >>805
リアバスケットで死角になるから外したw で、ノーマル位置にサークル錠買ってきて付けた。リアのサークル錠ステーだけ残って見苦しいからアクリル板でリフレクターまたはリフレックスオート付けれるようにしたらそ
リアバスケットで死角になるから外したw で、ノーマル位置にサークル錠買ってきて付けた。リアのサークル錠ステーだけ残って見苦しいからアクリル板でリフレクターまたはリフレックスオート付けれるようにしたらそ
807ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 01:28:26.28ID:B7GjYvyb808ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 02:13:33.71ID:icZNCtR5 電動アシスト自転車って洪水とかで水に浸かったら一発で故障するのかな
809ツール・ド・名無しさん (スプッッ Sd47-d5ub)
2022/02/13(日) 10:30:08.41ID:WQzrjUTad まあ防水って話は聞いたことないね
流石に水に浸かったらアウトなのは車と変わらないんじゃないの
流石に水に浸かったらアウトなのは車と変わらないんじゃないの
810ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 10:43:14.94ID:Sth7ipng pas with sp良い物なんだろうけどたっけぇな
なんとかして買いたい…
なんとかして買いたい…
811ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 11:18:11.29ID:1y7cGDHA 青空駐輪で台風など結構な豪雨に何年も晒されてるけど故障してない
バッテリー外しておけば大丈夫なんじゃない
バッテリー外しておけば大丈夫なんじゃない
812ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 12:16:37.19ID:XwutE3R1 AirTagで盗難自転車を検知! 愛車を守るバイクマウント「TRACE」
https://www.gizmodo.jp/2022/02/250308-machi-ya-trace-start.html
https://www.gizmodo.jp/2022/02/250308-machi-ya-trace-start.html
813ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 12:25:27.82ID:wjvAAhim ナチュラLよりビビDXのがアシストは自然やったがサビはビビDXのが早かった
野ざらしだから仕方ないのかもしれぬが
野ざらしだから仕方ないのかもしれぬが
814ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 12:55:27.21ID:QC3gCJ+1 注文してたパスブレイスの青色がきた!
コンビニと薬局行ったけどサークルキー便利過ぎワロタ
今まで乗ってたクロスバイクにもサークルキー付けるわ
コンビニと薬局行ったけどサークルキー便利過ぎワロタ
今まで乗ってたクロスバイクにもサークルキー付けるわ
815ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 13:01:17.76ID:QC3gCJ+1 アシストオフだとペダル重たすぎだろこれw
腰に紐つけてタイヤ引っ張ってる気分だわ
腰に紐つけてタイヤ引っ張ってる気分だわ
816ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 13:08:18.59ID:4oHauC2o817ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 13:46:39.57ID:B7GjYvyb 還暦祝いで婆さんに買ってやったパスを爺さんが洪水の日に使って廃車になった事ならある。爺さんには別に還暦祝いで高い方のカーナビ買ってやってあるのに婆さんに弁償もしてないしただのくそ爺でしかない。
818ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 14:42:42.29ID:icZNCtR5 平坦ならアシスト無しで行ける
坂道だと降りて押したほうが楽
坂道だと降りて押したほうが楽
819ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 15:16:36.86ID:yCh/ZfRP >>808
電気系統は雨は考慮はしているみたいだけど、水没対応の完全防水とは無縁に決まってるじゃない。
電気系統は雨は考慮はしているみたいだけど、水没対応の完全防水とは無縁に決まってるじゃない。
820ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 15:23:09.33ID:yCh/ZfRP >>811
雨が多い日本で、無造作に雨晒しにするに決まってるママチャリとかでさえも当たり前に使い物になってるんだから、雨対策は十分なんだろうね。
車のアメ車は雨漏り車になってるのがあったとかいうけど、そんなんじゃ日本でゴミ扱い必至。
雨が多い日本で、無造作に雨晒しにするに決まってるママチャリとかでさえも当たり前に使い物になってるんだから、雨対策は十分なんだろうね。
車のアメ車は雨漏り車になってるのがあったとかいうけど、そんなんじゃ日本でゴミ扱い必至。
821ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 15:25:45.71ID:yCh/ZfRP そういえば松下の家電は昔から「醤油テスト」で醤油かけて放置しても保つかテストする慣例とかいうけど、さすがに自転車には醤油はかけねえだろうな。
823ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 15:34:14.89ID:ed6klKIX BOSCHのアシストユニットなんだけどライトのケーブル断線したからケーブル取り寄せたんだがこれをどうすればいいかわからない
https://i.imgur.com/Wq8g8zd.jpg
https://i.imgur.com/fIBiWsP.jpg
配線のとこ開けてみたけどそっ閉じした
https://i.imgur.com/Wq8g8zd.jpg
https://i.imgur.com/fIBiWsP.jpg
配線のとこ開けてみたけどそっ閉じした
824ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 15:41:08.51ID:1y7cGDHA 1メートルくらい離してケルヒャー噴射で洗車しても壊れてない
YAMAHAの電チャリ
YAMAHAの電チャリ
825ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 16:03:43.91ID:yCh/ZfRP >>824
弱点を狙い撃ちで攻撃すればショートやリークさせるのは簡単じゃないかね?
弱点を狙い撃ちで攻撃すればショートやリークさせるのは簡単じゃないかね?
826ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 16:06:39.12ID:Ai8WVy0F >>823
Activelineplusならスタパ斎藤のコントローラー換装する記事が参考になるかも?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ebike-everyday/1316649.html
Activelineplusならスタパ斎藤のコントローラー換装する記事が参考になるかも?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ebike-everyday/1316649.html
827ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 16:13:39.14ID:KH+X6yOD828ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 16:44:22.46ID:B7GjYvyb >>822
返しうまくて草
返しうまくて草
829ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 17:37:23.61ID:ed6klKIX830ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 18:26:27.69ID:FxhCScvr な、age厨だろ👆
831ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 19:14:14.31ID:1y7cGDHA832ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 20:19:52.95ID:xYo8js+3 Makuakeのcarbon ageってどうかな?
カーボンだから錆びないとは思うんだけど、人柱にはなりたくない;;
カーボンだから錆びないとは思うんだけど、人柱にはなりたくない;;
833ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 20:31:29.16ID:4p9v+z/x834ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 20:48:47.98ID:e9lMo8xg >>833
断線といえば、日本の老舗バイクメーカーのスクーターで頻発して、何かと調べたら取り回し設計が不適切なせいで
一発で切れはしない曲げがくり返されて、挙げ句に疲労断線っての。
ノウハウは溜まってるはずの日本の老舗でさえそういうヘタをこくことがあるくらいだから、新出来のメーカーなら
中国ならずとも何をやるか分からんな。
断線といえば、日本の老舗バイクメーカーのスクーターで頻発して、何かと調べたら取り回し設計が不適切なせいで
一発で切れはしない曲げがくり返されて、挙げ句に疲労断線っての。
ノウハウは溜まってるはずの日本の老舗でさえそういうヘタをこくことがあるくらいだから、新出来のメーカーなら
中国ならずとも何をやるか分からんな。
835ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 20:55:02.47ID:xHzdro4Z >>832
社長が中国人
社長が中国人
836ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 20:58:31.00ID:xYo8js+3837ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 21:39:46.91ID:GLoFbXqX >>835
そんなこと言ってるとまたネトウヨwwwwとか絡むウンコ野郎が出てくるよ
そんなこと言ってるとまたネトウヨwwwwとか絡むウンコ野郎が出てくるよ
838ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 21:48:35.07ID:yWH4OZod スマホやPCに一切中国のパーツが入っていないと断言できなきゃ中国批判しちゃいけないらしいね
839ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 22:46:57.20ID:3CT0AOu0 中国大好き中国製パーツが無いと楽しめません、ただし激安品に限る。
840ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 762c-d5ub)
2022/02/13(日) 23:34:29.64ID:duTs8umn0 折りたたみ式でスポーツタイプの電動ないかしら
841ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 23:36:16.88ID:FbJW4yuA 中国最高です。
だけどmakusukeはうさんくさいをとおりこしてる
最近は中国人も日本人を騙す方法良く研究してる、騙し方がフランス並みに洗練されてるよね
だけどmakusukeはうさんくさいをとおりこしてる
最近は中国人も日本人を騙す方法良く研究してる、騙し方がフランス並みに洗練されてるよね
842ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 23:45:33.79ID:a+O4Pj5Y 中国産って今はまだ安いけど人件費が増えてくると
そこまで安くなくなる日も来そうだけどね
共産党が崩壊でもしたらどうなるか分からんがw
そこまで安くなくなる日も来そうだけどね
共産党が崩壊でもしたらどうなるか分からんがw
843ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 23:52:24.66ID:1BSSZZKN844ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 01:06:19.47ID:BLzIztU/ >>841
まくすけ…?
まくすけ…?
845ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 01:42:56.73ID:5fWuuO53 >>812
盗難するやつは真っ先にこういう情報仕入れてそう
盗難するやつは真っ先にこういう情報仕入れてそう
846ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 04:54:07.18ID:dIjR7SBX847ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 07:39:34.40ID:OAoh4bJp >>840
PSF1をドロハン化
PSF1をドロハン化
848ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 07:51:13.39ID:AdC83e1N >>842
それだよ、共産党体制崩壊で14億人がロシア的無秩序状態になるほうが恐ろしい。
万一内戦でも始まったら尖閣なんかどうでもいいくらい日本がガタガタになるぞ。
まあ自衛隊が国連軍として大陸に侵攻するのを夢見る連中もいるかもしれないが。
願わくばこのままアリエクで格安品を買い続けたいものだ。
それだよ、共産党体制崩壊で14億人がロシア的無秩序状態になるほうが恐ろしい。
万一内戦でも始まったら尖閣なんかどうでもいいくらい日本がガタガタになるぞ。
まあ自衛隊が国連軍として大陸に侵攻するのを夢見る連中もいるかもしれないが。
願わくばこのままアリエクで格安品を買い続けたいものだ。
849ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 07:58:40.83ID:p5MGmmGm 買おうと思ってるんだけど外に置いといたらパクられそうで怖い
かといって玄関に置くのも邪魔くさい
皆さんどうしてるの?
かといって玄関に置くのも邪魔くさい
皆さんどうしてるの?
850ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 08:08:33.52ID:gLhbd1pp 屋内保管できない人は
買っちゃだめな自転車なんだよな
買っちゃだめな自転車なんだよな
851ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 08:12:02.75ID:2vvnmaf2 高圧洗浄て確実にグリスとか油分を吹き飛ばすから
トラブルの元だよね
拭き掃除以外はずっと屋内保管のしてるけど
サビどころかシフターとかの樹脂パーツもいまだに黒々してて
ヤフオクでも備品として売れるレベルだよ
実際シフターとかディレイラーをセットで打ったけど
パーツの品薄相まって買値と同じ値段で売れたわ
トラブルの元だよね
拭き掃除以外はずっと屋内保管のしてるけど
サビどころかシフターとかの樹脂パーツもいまだに黒々してて
ヤフオクでも備品として売れるレベルだよ
実際シフターとかディレイラーをセットで打ったけど
パーツの品薄相まって買値と同じ値段で売れたわ
852ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 09:25:25.99ID:aB5OvO5Y 昨日自転車屋巡りして色々話聞いたが結局通学ならPanasonic一択なんやな
ヤマハとブリヂストンは修理に時間掛かるとか言われて完全に除外されたわ
ビビDX買ったけどデザインはブリヂストンが好きだけど仕方ないわな
ヤマハとブリヂストンは修理に時間掛かるとか言われて完全に除外されたわ
ビビDX買ったけどデザインはブリヂストンが好きだけど仕方ないわな
853ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 11:19:40.08ID:npug2kRN854ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 12:10:59.13ID:eWt/EXwA855ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 15:33:21.74ID:JCwf+Kjq856ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 15:36:30.66ID:ObNnu37S857ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 15:41:58.94ID:MK6synkq858ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 16:29:55.70ID:mEzZdG4D >>848
タガが外れたら戦国時代に戻るだけだが、莫大な美味い汁を吸い続けてる党人や軍人がそうはさせんだろう。
タガが外れたら戦国時代に戻るだけだが、莫大な美味い汁を吸い続けてる党人や軍人がそうはさせんだろう。
859ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 16:31:23.32ID:mEzZdG4D >>853
何年で?
何年で?
860ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 16:57:06.79ID:/Z4Xq/pj アマゾンのPELTECHが段階的に値上げしている
その内パナ追い越すかも
その内パナ追い越すかも
861ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 17:05:33.29ID:5fWuuO53 >>860
安いうちに買っといて良かったわ
安いうちに買っといて良かったわ
862ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 17:51:18.49ID:t9NEh4Ej >>857
チャリ前提で家建てたから、玄関でzwift出来るし、整備スペースもあるし、バイクタワーに4台前提で天井も補強したw
流石にこれ以上増やすと嫁に怒られるから、後は外の倉庫に分解して置いてるのと、トラックの倉庫にトラックレーサーは置いてる。
ビビは既に嫁さんとか子供が使うから3、 4台は乗り継いで、ずっと屋外保管だが特に雨で壊れたとかはない。
初代は紫外線でブレーキワイヤーやら変速ワイヤーやらボロボロななったが。
チャリ前提で家建てたから、玄関でzwift出来るし、整備スペースもあるし、バイクタワーに4台前提で天井も補強したw
流石にこれ以上増やすと嫁に怒られるから、後は外の倉庫に分解して置いてるのと、トラックの倉庫にトラックレーサーは置いてる。
ビビは既に嫁さんとか子供が使うから3、 4台は乗り継いで、ずっと屋外保管だが特に雨で壊れたとかはない。
初代は紫外線でブレーキワイヤーやら変速ワイヤーやらボロボロななったが。
863ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 18:23:00.94ID:O/L2qbLn >>860
中国企業が開発製造してるペルテックなんて値上げしたらいったい誰が買うんだ
中国企業が開発製造してるペルテックなんて値上げしたらいったい誰が買うんだ
864ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 20:09:41.34ID:Z8TxlTDQ 中国製だと、時速25kmまでアシストしてくれるからめちゃくちゃいいぞ
国産って24km/hに近づくまで徐々にアシスト減らしてくるでしょ。そういう計算がないのもいい。
国産って24km/hに近づくまで徐々にアシスト減らしてくるでしょ。そういう計算がないのもいい。
865ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 20:42:10.56ID:7U5QMyx1866ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 20:57:24.47ID:5fWuuO53867ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 21:04:44.38ID:Z8TxlTDQ 超円高時にそういうの買ったんだよね。電動アシスト自転車だよ。
25km/hでたらきっちりアシスト止まる。そして29800円ぐらいやった。めっちゃ気に入ってたけど
サビてボロボロになった
25km/hでたらきっちりアシスト止まる。そして29800円ぐらいやった。めっちゃ気に入ってたけど
サビてボロボロになった
868ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 21:16:12.93ID:7U5QMyx1869ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 22:03:04.96ID:F3K+bXO+ >>864
今は事故ると保険屋は電チャリの型式番号まで調べるから注意して
今は事故ると保険屋は電チャリの型式番号まで調べるから注意して
870ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 23:04:54.48ID:yoerTu5N871ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 00:38:21.89ID:ZNR+AQMu872ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 02:07:26.14ID:uqzgz8Oz >>871
(;・`д・´)あ、はい…そうっすね…
(;・`д・´)あ、はい…そうっすね…
873ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 02:53:52.00ID:Q8c/OMHl >>860
コストコでクロスのがアマゾンより5000円も安いから買ってしまったわ
コストコでクロスのがアマゾンより5000円も安いから買ってしまったわ
874ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 07:22:28.81ID:+aM1VojX クロスバイクよりか早く走れるのかな?
このスレでおすすめのはどれですか?
コスパ最強の電動自転車
このスレでおすすめのはどれですか?
コスパ最強の電動自転車
875ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 07:32:49.57ID:orBH4X8t876ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 08:38:33.01ID:ddtGrVHj >>874
パナのベロスターだと思う
パナのベロスターだと思う
877ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 09:29:17.68ID:an1axQBY 早く走ること速度重視で電アシ買う層って、どの位の割合居るんだろ?楽する為、漕ぐのが辛いから買う層が圧倒的だと思うが
878ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 10:13:24.51ID:E4PMr214 目的地へ早く着くために買う層は多いだろ
最高速重視で買う奴はさすがに存在しない
最高速重視で買う奴はさすがに存在しない
879ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 10:33:36.73ID:mx9S941L >>873
YPJ-C
YPJ-C
880ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 762c-d5ub)
2022/02/15(火) 10:43:32.54ID:RoYQP+Ne0 サイフラッシュみたいなマップ兵器みたいな名前の中華電動気になってる
881ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 10:45:34.93ID:eqLfFgqj882ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 11:10:58.68ID:uqzgz8Oz >>877
同じことじゃない。
「同じ速度をキープするのがより楽になる」
何キロをキープしたいのかは別問題。
急な長い登りなら10キロ20キロどころか、歩く程度、5キロ程度をずっとキープするのもキツイなんてこともあるよね。
平坦でも20キロをキープするのが容易。
競技でインチキするために30、40をキープしたいのもいるよね。
同じことじゃない。
「同じ速度をキープするのがより楽になる」
何キロをキープしたいのかは別問題。
急な長い登りなら10キロ20キロどころか、歩く程度、5キロ程度をずっとキープするのもキツイなんてこともあるよね。
平坦でも20キロをキープするのが容易。
競技でインチキするために30、40をキープしたいのもいるよね。
883ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 11:28:06.61ID:0wGV6PPd 電アシは20kmぐらいでほぼアシストなくなるんだから速さ求めるなら少しでも軽くて重いギアあるスポーツタイプだろ
884ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 13:16:24.55ID:sAnHQusV YAMAHAの方が20キロ超えてもアシスト感があるな
いずれにしても日本の法律だと20キロ超えるとアシスト率30パー切るし
その程度だとモーター自体の回転抵抗分を補う分に力が使われてほとんど意味ない
いずれにしても日本の法律だと20キロ超えるとアシスト率30パー切るし
その程度だとモーター自体の回転抵抗分を補う分に力が使われてほとんど意味ない
885ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 14:18:05.58ID:XLdwjiCg 電動自転車が材料高騰で値上げするかも知れんって聞いたんだけど値上げするなら4月からかな?
886ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 14:45:34.00ID:Ig/tRVYD アルベルトeがついに壊れて買い直そうと思うのですが
売り切れで売って無くて、ティモやPAS CITYで検討してるのですが
坂を登るのとか代わりありますか?
売り切れで売って無くて、ティモやPAS CITYで検討してるのですが
坂を登るのとか代わりありますか?
887ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 14:48:23.86ID:dTEymQyP >>885
もうしてるでしょ
もうしてるでしょ
888ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 15:12:56.79ID:zZdVOX41889ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 15:27:48.73ID:J1DOQUb9 改造して平地は120wの踏力で30km巡航
登りは150wの踏力で6%の坂を15km巡航
これくらいで走りたい
登りは150wの踏力で6%の坂を15km巡航
これくらいで走りたい
890ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 15:46:47.28ID:AXn1n0Th >>889
君みたいのはマジで原付買った方がいいよ
君みたいのはマジで原付買った方がいいよ
891ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 16:07:08.07ID:XLdwjiCg >>887
もうしてるのかなら急ぐ必要なさそうやな
もうしてるのかなら急ぐ必要なさそうやな
892ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 16:14:59.12ID:Ao0izERH >>874
5万円ほどのクロスバイクより速く走れる電アシはない
ただ登り坂が多ければクロスバイクより速く走れるかもな
コスパで言えばe-bike気分も味わえるジェッターかブレイスだな
単に安さを求めるならベロスター辺りかな
5万円ほどのクロスバイクより速く走れる電アシはない
ただ登り坂が多ければクロスバイクより速く走れるかもな
コスパで言えばe-bike気分も味わえるジェッターかブレイスだな
単に安さを求めるならベロスター辺りかな
893ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 16:19:24.12ID:qpSF7zE8 改造なんてするまでもないどころか
体重60kgぐらいなら、
ロードバイクで120Wあれば平地なら30kphで走れる
流石に6%の登坂となると150Wじゃあ12kph程度にしかならないな
女性なら体重45kgぐらいで150Wで15kphオーバーしちまうけどね
>>889
電動自転車なら6%程度の坂はもっと楽に登れるだろうに
改造までする必要があるのは余程のデブなのか?
体重60kgぐらいなら、
ロードバイクで120Wあれば平地なら30kphで走れる
流石に6%の登坂となると150Wじゃあ12kph程度にしかならないな
女性なら体重45kgぐらいで150Wで15kphオーバーしちまうけどね
>>889
電動自転車なら6%程度の坂はもっと楽に登れるだろうに
改造までする必要があるのは余程のデブなのか?
894ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 16:43:09.32ID:7dTjr5zK 上り坂とゼロスタートでは無双できるけどアシストが効かなくなる高速域では自転車の素の性能で走ることになる
車体がクソ重い上に、10万円台の電動アシは軒並みフロントシングルで変速機も良くて8sのクラリス
ワイドレシオスプロケットはあらゆる状況に対応できるけど高速巡航には向かず
フロントシングルなためクロスレシオ化はメリットよりもデメリットのほうが目立つ
アシストがあればギア比1.5超でも激坂を登れないことはないと思うけど、
バッテリーはすぐに尽きるしセンターモーターだとチェーンや各ギヤもすぐ傷むというか最悪破断の畏れがあるな
車体がクソ重い上に、10万円台の電動アシは軒並みフロントシングルで変速機も良くて8sのクラリス
ワイドレシオスプロケットはあらゆる状況に対応できるけど高速巡航には向かず
フロントシングルなためクロスレシオ化はメリットよりもデメリットのほうが目立つ
アシストがあればギア比1.5超でも激坂を登れないことはないと思うけど、
バッテリーはすぐに尽きるしセンターモーターだとチェーンや各ギヤもすぐ傷むというか最悪破断の畏れがあるな
895ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 17:03:07.93ID:U2xrXufj パナのチェーン合力なんて最もe-bikeから縁遠いのにベロやジェッターってw
896ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 17:42:20.57ID:p21xNVI7 フロントハブモーターとかないわー
897ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 17:42:53.46ID:BV+KtFZi ビビDXが一番安い店舗分かかる?私が見つけた所は104800円(税込み)
予算が11万円ぐらいです
または同程度でも良いです!
予算が11万円ぐらいです
または同程度でも良いです!
898ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 17:45:50.50ID:BV+KtFZi アサヒオリジナルは耐久性が不安なので勘弁
899ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 18:33:38.09ID:gBbhicoe >893
パワメ付けて自転車乗ったことないでしょ
たかだか120Wで30km巡航できたら苦労しない
パワメ付けて自転車乗ったことないでしょ
たかだか120Wで30km巡航できたら苦労しない
900ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 19:18:47.56ID:qpSF7zE8 >>899
お前が、余程低スペックな自転車しか乗った事が無いんだろ。もしくはデブか
まともなポジションを取れていないか、ペダリングに無駄が多いか
体重75kgぐらいの体格の良い奴でも135〜140W程度で30kphいく
体重60kgであれば120Wで十分
ヴィンテージバイクでブラケットポジションなら30kphに170W程度必要になってしまうけどな
クロスバイクとかならもう少し必要かな。そんなのとしか比較できてないんだろう
お前が、余程低スペックな自転車しか乗った事が無いんだろ。もしくはデブか
まともなポジションを取れていないか、ペダリングに無駄が多いか
体重75kgぐらいの体格の良い奴でも135〜140W程度で30kphいく
体重60kgであれば120Wで十分
ヴィンテージバイクでブラケットポジションなら30kphに170W程度必要になってしまうけどな
クロスバイクとかならもう少し必要かな。そんなのとしか比較できてないんだろう
901ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 19:20:35.76ID:nx6V0WZJ902ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 19:27:58.68ID:BV+KtFZi903ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 20:12:42.93ID:KTIp7r+k904ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 20:19:55.16ID:BV+KtFZi905ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 20:43:41.25ID:ic67wzzE >>898
クランク合力のエナシス買って人柱になってみるよ。小ギアでアシストするより摩耗少なくて長持ちしそう
クランク合力のエナシス買って人柱になってみるよ。小ギアでアシストするより摩耗少なくて長持ちしそう
906ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 20:51:39.92ID:2EvN1bkb ペルテックって中国の開発製造なのは良いとして企業自体が中国企業なのか
907ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 20:54:03.38ID:BV+KtFZi908ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 21:22:59.60ID:knJXyU5A909ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 21:42:24.24ID:qpSF7zE8910ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 22:00:08.34ID:sAnHQusV しっかしさぁ
今の時期ってバッテリー残量40パーがいきなり0になるよな
今の時期ってバッテリー残量40パーがいきなり0になるよな
911ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 22:40:46.04ID:mIoTRFO6912ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 23:11:28.27ID:WbUewr+W コストコのPELTECHのコメントに価格と国産が購入の決め手でしたってあってワロタ
913ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 00:05:38.32ID:momPZ2e3 120Wって、病院やジムにあるヘルスメータじゃほぼ運動にならないレベル
最大の210Wでやっと汗かくかなと言う感じ
いくらロードバイクでもその出力で30km巡航って嘘くさい
最大の210Wでやっと汗かくかなと言う感じ
いくらロードバイクでもその出力で30km巡航って嘘くさい
914ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 00:17:59.62ID:B/IYLYgM >900
急に範囲広げてきたけど、120と140じゃ偉い違いだぞw
自分はカムテイルエアロで塗装込みフレーム750gのロードに
CLX50ホイール、ブラケットポジションでパイペダモニ読み142W平均くらいかな。
あんたはどんな自転車とホイールとパワメ計測の感じなん?
急に範囲広げてきたけど、120と140じゃ偉い違いだぞw
自分はカムテイルエアロで塗装込みフレーム750gのロードに
CLX50ホイール、ブラケットポジションでパイペダモニ読み142W平均くらいかな。
あんたはどんな自転車とホイールとパワメ計測の感じなん?
915ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 00:21:16.39ID:mrmKZj/M916ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 00:27:58.42ID:/rvDJmCz917ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 00:36:42.43ID:kFtl+snj918ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 00:42:00.80ID:kFtl+snj >>900
ワット数で語る場合、ポジションやペダリングは無関係だよ
何の為の規格化か考えてみような
高校中退、もしくはその程度の学力しか無いんだろうけど
教えを請う態度ってのを身につけた方がいいぞ
リア中とかだったらスマン
ワット数で語る場合、ポジションやペダリングは無関係だよ
何の為の規格化か考えてみような
高校中退、もしくはその程度の学力しか無いんだろうけど
教えを請う態度ってのを身につけた方がいいぞ
リア中とかだったらスマン
919ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 00:50:07.21ID:/rvDJmCz >>918
動力にポジションが関係ないのかwww凄い主張をするんだなw
じゃあ例えば、
エアロポジションって何の為にやってると思ってるんだよ
ブラケットポジションとドロップポジションですら大きな差がつくというのに
こんな低脳は久々に見るな
動力にポジションが関係ないのかwww凄い主張をするんだなw
じゃあ例えば、
エアロポジションって何の為にやってると思ってるんだよ
ブラケットポジションとドロップポジションですら大きな差がつくというのに
こんな低脳は久々に見るな
920ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 00:52:16.55ID:/rvDJmCz 結局パワーメータ持ってないのは、お前だな
持っていれば、
ポジションが関係ないなんて思うわけが無い。低脳の妄想にも程がある
持っていれば、
ポジションが関係ないなんて思うわけが無い。低脳の妄想にも程がある
921ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 01:20:06.85ID:eZvQa/pw >>911
同じくのだコストコで64800円で買ったわ初電アシだけどめっちゃいいよなこれ
同じくのだコストコで64800円で買ったわ初電アシだけどめっちゃいいよなこれ
922ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 02:01:57.95ID:pmCQMXmF923ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 02:27:39.48ID:mrmKZj/M もともとパナの3.1Ahニッケル電池時代のオンボロ乗ってたから感動してるわ
アシストパワーは凄い
アシストパワーは凄い
924ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 04:39:51.92ID:VDKsnhvn Vanmoof買うかMATE City買うか悩むね〜
修理持ってくのはいいけどレスポンス遅いのはいただけないよね〜
修理持ってくのはいいけどレスポンス遅いのはいただけないよね〜
925ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 07:38:27.87ID:nMZJ3AGN 体重120kgなんだけどどれ買ったら快適ですか?
充電とか面倒くさくないやつが良いです
充電とか面倒くさくないやつが良いです
926ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 08:10:35.21ID:AacIbf7v927ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 08:36:42.30ID:oAYXjywz >>926
生きるのメッチャ楽しそう!
生きるのメッチャ楽しそう!
928ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 08:46:26.75ID:gLmirNzS929ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 08:46:28.84ID:6VaxT/CF >>925
オレのは体重制限110kgだった
オレのは体重制限110kgだった
930ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 08:53:38.48ID:wtrP5+5X931ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 09:02:31.03ID:XGyCj07R でも力士ってふつうのママチャリ乗ってるよね?
932ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 09:24:22.81ID:eZvQa/pw 力士がチャリ乗ってるのって見た事無いな
933ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 09:58:50.18ID:kFtl+snj >>920
ひょっとして、室内トレでの話をしてるのかい?
ひょっとして、室内トレでの話をしてるのかい?
934ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 10:06:19.41ID:kFtl+snj935ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 10:13:36.15ID:Q67Q2D9d >>932
それは世間知らずにも程がある
それは世間知らずにも程がある
936ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 12:10:33.42ID:ZodV8Ych >>930
俺の三人分でもある
俺の三人分でもある
937ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 16:22:03.73ID:AacIbf7v938ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 17:22:41.91ID:zYabcqGx BEGINで電動自転車特集やってる
https://i.imgur.com/M5MCtN3.jpg
https://i.imgur.com/M5MCtN3.jpg
939ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 19:20:02.54ID:Lm6/AeoM ティービー1e買ってみたけど良いね
貧乏人は中華しか買えないんだろ
かわいそう
貧乏人は中華しか買えないんだろ
かわいそう
940ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 19:21:37.41ID:etkz9qEr 釣られクマー
941ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 19:37:28.72ID:e2zYiHAR 中華アシスト増えてる
BESVとかも最近よく見かける
BESVとかも最近よく見かける
942ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 19:42:04.15ID:FrWVU5BT >>937
夕方や夜のスポーツニュース…プッw
夕方や夜のスポーツニュース…プッw
943ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 19:43:46.35ID:zBmL5yif >>937
恥の上塗りって言葉知ってる?w
恥の上塗りって言葉知ってる?w
944ツール・ド・名無しさん
2022/02/16(水) 23:26:00.27ID:/dkp+if3 >>938
ヴァンムーフってチェーン+カバーなのよね。微妙にダサい構成。ベルトなら買うんだけど
ヴァンムーフってチェーン+カバーなのよね。微妙にダサい構成。ベルトなら買うんだけど
945ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 04:13:29.77ID:/+LPowVf サンヨーの前輪駆動の回生ブレーキは、これぞ回生ブレーキ向き!という急坂の途中でいきなりモードがハズレて怖い思いをしてから信用しなくなった
946ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 04:41:39.09ID:oR2i6E7G バッテリーが受け入れなくなると止まってしまうからな
電気ストーブのようなのを積んで切り替えて発電を継続できる作りにしないとブレーキ替りにはならない
電気ストーブのようなのを積んで切り替えて発電を継続できる作りにしないとブレーキ替りにはならない
947ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 08:44:09.57ID:4TsIa5vB 中華アシスト可フル電もよく見かける
漕がずにするすると坂登っていくから
取り締まりに見つかれば一発だと思うが
罰則無いんだろうかね
漕がずにするすると坂登っていくから
取り締まりに見つかれば一発だと思うが
罰則無いんだろうかね
948ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 08:49:46.87ID:oBaUuFJN >>947
あるに決まってんだろw
あるに決まってんだろw
949ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 08:52:49.76ID:1nfpOMGW >>947
最近これ乗ってたベトナム人が捕まったニュースあったな
最近これ乗ってたベトナム人が捕まったニュースあったな
950ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 08:59:29.70ID:+miaZXcX951ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 09:07:02.46ID:oBaUuFJN ミラーなし→整備不良
ナンバーなし→公安委員会遵守事項違反
ノーヘル→着用義務違反
自賠責シールなし→自賠責法違反
自賠責だけで反則金で済まなくて起訴罰金もありうる
ナンバーなし→公安委員会遵守事項違反
ノーヘル→着用義務違反
自賠責シールなし→自賠責法違反
自賠責だけで反則金で済まなくて起訴罰金もありうる
952ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 09:19:40.93ID:qzO1GWfb 中華のフルチャリは漕ぎ出し重い
タイヤの空気すぐ抜ける
少しお金掛けて手を加えるしかない
タイヤの空気すぐ抜ける
少しお金掛けて手を加えるしかない
953ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 09:23:59.48ID:7HF6FAjt >>951
警察は一匹捕まえたら違反してる原付数台分の罰金ゲットできるな
警察は一匹捕まえたら違反してる原付数台分の罰金ゲットできるな
954ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 762c-d5ub)
2022/02/17(木) 14:25:35.35ID:uzbwrlqk0 フル電動は漕いでる限りは自転車と見分けつきにくいから捕まりにくいんだろうけど
955ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 14:51:21.40ID:WNbaiWr3 フロントモーターとベルトタイプのチェーンの為にアルベルト待つ価値ある?
シティタイプがこぞって生産終わってるけど値上げして再発売するのかなあ?
シティタイプがこぞって生産終わってるけど値上げして再発売するのかなあ?
956ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 15:25:38.96ID:RD7BeImN 速度30〜40km/hぐらい出せれば良いけど出せるレベルの電動自転車って無いよね
電動自転車ってママチャリを漕ぎやすくしただけだもんな
電動自転車ってママチャリを漕ぎやすくしただけだもんな
957ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 15:45:16.53ID:B7V8e5aN958ツール・ド・名無しさん (スプッッ Sd52-d5ub)
2022/02/17(木) 17:11:30.66ID:RGKBRQ6td そういう文句のある層のために百万レベルの電足あるんだからそういうの買えば?
スペシャライズだか滅茶苦茶高いのあるじゃん
スペシャライズだか滅茶苦茶高いのあるじゃん
959ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 17:56:12.96ID:rFRVitFM 無茶苦茶高いの買っても日本の法律に従ってる限り速度面では五十歩百歩なんだけどな
坂道ならチェーンが千切れそうになるレベルの強力なアシストも可能なのだからようは使い方よ
坂道ならチェーンが千切れそうになるレベルの強力なアシストも可能なのだからようは使い方よ
960ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 19:10:43.95ID:h0y8o6mF 電動アシスト自転車買ったら走りに物足りなくなってクロスバイク欲しくなってきた
961ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 19:34:15.48ID:AmPrFA2p 車と違って用途別に3台4台と気軽に所有出来るのが自転車の良いところ
962ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 19:36:20.89ID:hqhQCcvS >>960
アシストに慣れるとクロスバイクですら出足が重くて嫌になるで
アシストに慣れるとクロスバイクですら出足が重くて嫌になるで
963ツール・ド・名無しさん (スプッッ Sd52-d5ub)
2022/02/17(木) 19:53:01.72ID:ws3n1NAjd たまにアシスト切って漕いだら、こんな重いものを以前は漕いで移動していたのかと愕然とする
964ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 19:58:43.37ID:4TsIa5vB965ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 19:58:48.78ID:r2OLMsIM >>963
原付乗ってた頃は自転車も平気だったけど電動アシスト乗ってると普通の自転車は無理だわ
原付乗ってた頃は自転車も平気だったけど電動アシスト乗ってると普通の自転車は無理だわ
966ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 20:28:26.35ID:QfWV44TI YPJ買って3000円マグネット改造したら45km巡航も普通に可能
公道走れないけどな
公道走れないけどな
967ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 20:52:38.90ID:/+LPowVf968ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 21:24:28.92ID:1o7Ctjas >>966
めっちゃ早い電チャリ居たんだけどこれか。
めっちゃ早い電チャリ居たんだけどこれか。
969ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 21:49:36.42ID:axmKho+W >>963
アシストなしの自転車は軽いのにな。なんで電あしはあんなに抵抗が多いのか
アシストなしの自転車は軽いのにな。なんで電あしはあんなに抵抗が多いのか
970ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 22:08:36.26ID:9eXfqspL アシストオフとロングモードの中間がほしいよな。つまり普通自転車かよってモード。
971ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 22:50:56.09ID:drxq2rC/972ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 23:18:33.50ID:sHqYoAcB クロスバイクの方が目的地に早くつける
でも冬でも汗をかくので通勤通学には不向き
その点電動アシスト自転車なら、冬なら汗を書かない
夏なら尚更通勤通学には電動アシスト自転車
高いだけあって良くできていると思う
漕ぎ出しが早いので減速も平気
前から自転車が来ても余裕で道を譲れるので安全対策にもなる
でも冬でも汗をかくので通勤通学には不向き
その点電動アシスト自転車なら、冬なら汗を書かない
夏なら尚更通勤通学には電動アシスト自転車
高いだけあって良くできていると思う
漕ぎ出しが早いので減速も平気
前から自転車が来ても余裕で道を譲れるので安全対策にもなる
973ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 23:42:56.27ID:WNbaiWr3974ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 00:06:06.57ID:K2LvGlSt しばらく電アシ乗ってて、クロスバイクを始めると
風の抵抗がスピードを落とすことを改めて思い知った。
電アシは強い追い風であっても、足を動かしていれば
勝手に加速してくれるからな。
追い風プラス坂道なんてクロスだったら降りて歩いたほうが
楽だったりするしな。
風の抵抗がスピードを落とすことを改めて思い知った。
電アシは強い追い風であっても、足を動かしていれば
勝手に加速してくれるからな。
追い風プラス坂道なんてクロスだったら降りて歩いたほうが
楽だったりするしな。
975ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 00:07:19.94ID:K2LvGlSt すまぬ、向かい風だった。
976ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 00:23:40.92ID:nUATQ1T4 スレの流れまとめるとスペシャのVADOがバランス重視で最的確
欲しい
欲しい
977ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 00:30:56.74ID:bcLvuJHx VADOってヤマハのスポーツタイプ電アシと似てるね
どっちが先なのか知らんけど
どっちが先なのか知らんけど
978ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 01:05:52.08ID:GMoUbiKP アサヒのオリジナルって地雷なの?
少し安いしあれにしようと思ってた…
少し安いしあれにしようと思ってた…
979ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 02:01:48.70ID:QpyJ+BdT >>978
買って乗って感想書いてくれ
買って乗って感想書いてくれ
980ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 762c-d5ub)
2022/02/18(金) 06:52:24.98ID:DiNqsFHA0 電アシって趣味で高いものなので生の声は需要あるよ
前にある車種について検索したらぽつりぽつりとしか無くて残念だった
前にある車種について検索したらぽつりぽつりとしか無くて残念だった
981ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 08:47:48.92ID:ZpzSaMfI >>972
コロナでみんなマスクしてるから、チャリ乗りながらマスクしてても、不審者感もしくはイキッテル感なくていいよね
コロナでみんなマスクしてるから、チャリ乗りながらマスクしてても、不審者感もしくはイキッテル感なくていいよね
982ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 09:17:30.71ID:lKhedvar >>971
おおついに2モーターの正真正銘2WDアシストが出たのか、とりあえず予約しとこう。
日本仕様では出力制限が無いから速度捨てて圧倒的な登坂力に振ったセッティングだと
嬉しい。
パワーが圧倒的に足りないスペシャなんかひたすら楽して山登りたい自分には無意味。
おおついに2モーターの正真正銘2WDアシストが出たのか、とりあえず予約しとこう。
日本仕様では出力制限が無いから速度捨てて圧倒的な登坂力に振ったセッティングだと
嬉しい。
パワーが圧倒的に足りないスペシャなんかひたすら楽して山登りたい自分には無意味。
983ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 09:24:08.67ID:KC/nibUa 普段はクロスバイクに乗ってて2台目に電動アシストをと思い
自転車屋さんに相談したらパナソニックのJコンセプトを薦められた。
それなりに距離も乗りたいし、カゴ付けて買い物などの普段使いで
家族とも共用したいと言ったらそれが一番じゃないかと。
乗ってる方いたら感想聞かせてほしいです。
自転車屋さんに相談したらパナソニックのJコンセプトを薦められた。
それなりに距離も乗りたいし、カゴ付けて買い物などの普段使いで
家族とも共用したいと言ったらそれが一番じゃないかと。
乗ってる方いたら感想聞かせてほしいです。
984ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 09:39:57.59ID:vcUK28Ck 専門的過ぎて入っていけねー でも皆優しいから好きこのスレ
985ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 10:19:19.72ID:lKhedvar >>983
Jコンセプト、乗ってませんが軽量かつ内装3段が常時設定されたのでサブ機に欲しいと
思ってます。普段クロスをお乗りのようですが速度志向から楽々志向(15km/h前後)
に意識を切り替える事が出来れば良い車種だと思います。ネットを見れば車種を貶す
最初の言葉は”遅い”ですから。
Jコンセプト、乗ってませんが軽量かつ内装3段が常時設定されたのでサブ機に欲しいと
思ってます。普段クロスをお乗りのようですが速度志向から楽々志向(15km/h前後)
に意識を切り替える事が出来れば良い車種だと思います。ネットを見れば車種を貶す
最初の言葉は”遅い”ですから。
986ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 10:45:29.79ID:KC/nibUa >>985
ご意見ありがとうございます。
クロス乗りとは言っても速度志向では全然なくて
むしろ知らない街まで遠乗りしてゆっくり走ったり
何なら坂道とかも登っていくので体力的にクロスだけじゃ
しんどいなと思ってたんです。
アパート住みで自転車置き場を2台分確保できないのがネックです。
これが室内に置けるほど扱いやすければ買いなんですが・・・
ご意見ありがとうございます。
クロス乗りとは言っても速度志向では全然なくて
むしろ知らない街まで遠乗りしてゆっくり走ったり
何なら坂道とかも登っていくので体力的にクロスだけじゃ
しんどいなと思ってたんです。
アパート住みで自転車置き場を2台分確保できないのがネックです。
これが室内に置けるほど扱いやすければ買いなんですが・・・
987ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 12:55:04.90ID:BGMusF69 >>982
1kWモーターなんだから、合法原付二種として売り出すだろ
1kWモーターなんだから、合法原付二種として売り出すだろ
988ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 13:00:16.29ID:ZpzSaMfI >>986
クロス乗ってるんであれば、pas city-xの方がいいと思うな
クロス乗ってるんであれば、pas city-xの方がいいと思うな
989ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 13:15:26.92ID:lKhedvar990ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 13:20:18.92ID:lKhedvar >>988
室内持ち込みを考えたら少しでも軽いのが良いと思う、家族とも共用するみたいだから。
室内持ち込みを考えたら少しでも軽いのが良いと思う、家族とも共用するみたいだから。
991ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 13:46:54.24ID:pCcg+ERB >>989
アシスト比率が道路交通法の基準を超える電動アシスト自転車に注意 - 家電 Watch
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1067974.html
モーター出力に関係なく既定のアシスト比率を超えたら電アシOUT
「各国の速度規制に合わせた調整」で日本では24km/h以上で45万の鉄下駄自転車と化す
無調整フルパワーで原付二種、1.0kW超えてたら軽二輪扱い
アシスト比率が道路交通法の基準を超える電動アシスト自転車に注意 - 家電 Watch
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1067974.html
モーター出力に関係なく既定のアシスト比率を超えたら電アシOUT
「各国の速度規制に合わせた調整」で日本では24km/h以上で45万の鉄下駄自転車と化す
無調整フルパワーで原付二種、1.0kW超えてたら軽二輪扱い
992ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 14:01:24.37ID:lKhedvar993ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 15:02:12.93ID:KC/nibUa994ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 15:57:44.15ID:ZpzSaMfI >>993
なるほど、当方ゴリ男なもので気にしたことありませんでした。
嫁は駐輪場のスタンドから外せないと、電アシ乗らないのですが
しかし購入前にはぜひ試乗してもらいたいです。両メーカーでかなり特性が異なるもので…
なるほど、当方ゴリ男なもので気にしたことありませんでした。
嫁は駐輪場のスタンドから外せないと、電アシ乗らないのですが
しかし購入前にはぜひ試乗してもらいたいです。両メーカーでかなり特性が異なるもので…
995ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 16:00:49.48ID:iOU2cJQk >>960
かわいそうにポンコツかったんだな
かわいそうにポンコツかったんだな
996ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 16:41:54.77ID:2rQmSP5P 埋める
997ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 16:42:19.13ID:2rQmSP5P 梅
998ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 16:42:25.58ID:2rQmSP5P 鮭
999ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 16:42:30.95ID:2rQmSP5P 昆布
1000ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 16:43:19.21ID:2rQmSP5P 明太子
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 21時間 1分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 21時間 1分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★2 [首都圏の虎★]
- 【野球】セ・リーグ G 1-7 T [5/6] 阪神連勝で単独首位に 森下3試合連発5号2ラン、近本3安打、才木5回無失点 巨人連敗岡本離脱 [鉄チーズ烏★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 [お断り★]
- 👊🏿😎👊🏿🌿🏡
- 【悲報】石破茂、闇献金3,000万円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [515718387]
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 彼女いない歴38年だけど質問ある?
- 【超画像】週刊少年サンデー、唐突に復活するwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 【悲報】総務省、緊急発表「将来の日本は首都圏と大阪と福岡以外ゴーストタウンになります、今すぐ逃げて」 [765383483]