■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他( )
【予算】 円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他( )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他( )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい
前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【169台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634961547/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/27(土) 08:28:14.70ID:oUcZVQBC
536ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 18:06:12.72ID:OHRb7QiU537ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 18:16:14.59ID:RJI5VKLe0 初ロードが50万円のやつで半年でヒビ入って交換、その出費が35万
まあでも十分楽しんでるよ、な2021年
次ヒビ入ったら交換せずクラック補修業者に頼むと思うけど
まあでも十分楽しんでるよ、な2021年
次ヒビ入ったら交換せずクラック補修業者に頼むと思うけど
538ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 18:32:50.92ID:A0lpYUDO ロード歴10年でカーボンしか乗ったことないが、壊れたことないわ
むしろ壊す人ってレースとかやってんの?
むしろ壊す人ってレースとかやってんの?
539ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 18:35:28.32ID:Har/emDF 20万ってカーボンフレームの最低価格帯だし、アルミでもコンポがティアグラや105付いていればそのくらいはする。
最低価格ではないけど、十分エントリーモデルの価格でしょ。
20万のアルミロード買って、その2年後に70万のバラ完買った人もいる。
最低価格ではないけど、十分エントリーモデルの価格でしょ。
20万のアルミロード買って、その2年後に70万のバラ完買った人もいる。
540ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 19:22:13.58ID:NmuBQOqy 入門者にとって20万の自転車はずっと乗り込むくらいの思い切った買い物ではある
541ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 21:18:31.67ID:qwZYQlP9 >>536
壊れやすくはないけどやっぱりスポーツ機材だから壊れる時は壊れるね
壊れやすくはないけどやっぱりスポーツ機材だから壊れる時は壊れるね
542ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 08:06:25.34ID:NmRjz0rb 高校生がクロスバイクやルックロードバイクから本物のロードバイク買おうとするから高いのであって、よくある40代とかで始める人だとロードバイクの価格を知った上でママチャリの延長として買わないから20万とかが当然だと思って選ぶんだよな。
543ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 11:02:54.68ID:/ZztMfmw >>533
ロードバイクは軽量に徹したため各部が脆弱、転倒しただけでダメージがある。
タイヤが細いとカッコよく見えるがパンクリスクは増加するので太いタイヤを装着したロードバイクをお勧めする。
軽快に乗ろうとすればメンテナンス必須。
タイヤ空気圧チェックは週末ごと、チェーンの汚れ落としと注油は月一でやっておきたい。
またタイヤ、チェーン、ブレーキパッドなどの消耗部品の交換頻度も高いので運用費用は高くなる。
総じてママチャリ、シティサイクルに比べたら耐久性は低く壊れやすいといえる。
ロードバイクは軽量に徹したため各部が脆弱、転倒しただけでダメージがある。
タイヤが細いとカッコよく見えるがパンクリスクは増加するので太いタイヤを装着したロードバイクをお勧めする。
軽快に乗ろうとすればメンテナンス必須。
タイヤ空気圧チェックは週末ごと、チェーンの汚れ落としと注油は月一でやっておきたい。
またタイヤ、チェーン、ブレーキパッドなどの消耗部品の交換頻度も高いので運用費用は高くなる。
総じてママチャリ、シティサイクルに比べたら耐久性は低く壊れやすいといえる。
544ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 11:33:24.59ID:BJJvk/Tp 最初の1台は立ちごけやチェーン落ちで傷だらけになりがちだから
潔癖な人が予算ギリギリを買うと結構ブルーになる
潔癖な人が予算ギリギリを買うと結構ブルーになる
545ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 12:46:04.37ID:2MFEiHUD >>544
欲しいものを買え!というアドバイスもあるが初心者はまず転けますよね。損傷の具合はあるとして
カーボン105Disc約30万円を狙ってますが、在庫が無くて上のグレードのアルテグラ約40万円を買ってやろうかなと思ってましたが踏みとどまってます
買えるけど資産は決して潤沢ではありませんので、、、
欲しいものを買え!というアドバイスもあるが初心者はまず転けますよね。損傷の具合はあるとして
カーボン105Disc約30万円を狙ってますが、在庫が無くて上のグレードのアルテグラ約40万円を買ってやろうかなと思ってましたが踏みとどまってます
買えるけど資産は決して潤沢ではありませんので、、、
546ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 14:06:51.15ID:UYSnpNq9 アルテグラ組を買ってデュラエースにしとけば良かった、はあまり聞かんけど
105組を買って、アルテグラにしとけば良かった、はけっこう聞くぞ。
105組を買って、アルテグラにしとけば良かった、はけっこう聞くぞ。
547ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 14:26:19.66ID:CkV2IM6M ロードバイク購入したいけど置き場所どこに置いてる?
玄関の中かなって思ってるけど幅40cmくらい取るんだよね
玄関の中かなって思ってるけど幅40cmくらい取るんだよね
548ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 14:26:27.97ID:HgUyVYw8 初心者がするようなコケ方で壊れるような造りなどありえない
傷が付く程度なら性能に影響など無いからハイエンドだろうと使い倒せ
傷が付く程度なら性能に影響など無いからハイエンドだろうと使い倒せ
549ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 16:02:42.81ID:3ldLLiVp 写真撮ろうと湖の柵に立て掛けたら、風で倒れてフレーム割ってしまった知り合いがいる
550ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 16:16:21.19ID:pfbw2X70 立てかけた自転車が倒れてカーボンハンドル折れたとか、たまたま倒れた先にあった石にフレームが当たって割れたとか、大抵は大丈夫だけど運の悪い人は一定数いるね。
普通は倒してもリアディレイラー(ハンガー)、ブラケット、ペダル、クイックレバー、バーテープに傷付けるくらい。
普通は倒してもリアディレイラー(ハンガー)、ブラケット、ペダル、クイックレバー、バーテープに傷付けるくらい。
551ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 16:28:54.71ID:Y4sPXqhZ >>547
吹き抜け玄関なのでディアウォール、ラブリコが使えない
床面タイルから2010mmの高さに設置、ロードバイクを
引っ掛けても意外と邪魔にならない
(個人の感想です。使用感には個人差があります)
ホームセンターで材料購入、約2,300円
https://imgur.com/LsvnBDF.jpg
吹き抜け玄関なのでディアウォール、ラブリコが使えない
床面タイルから2010mmの高さに設置、ロードバイクを
引っ掛けても意外と邪魔にならない
(個人の感想です。使用感には個人差があります)
ホームセンターで材料購入、約2,300円
https://imgur.com/LsvnBDF.jpg
552ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 16:52:37.90ID:2MFEiHUD553ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 17:31:20.76ID:CkV2IM6M554ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 17:43:52.18ID:nyilZS7U >>545
転けるとは全然限らんし自転車は基本的に傷が入るものと思ったほうがいい
転けるとは全然限らんし自転車は基本的に傷が入るものと思ったほうがいい
555ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 19:29:32.80ID:fNxnm7c6 エスタマSL7とジャイTCRリムモデルの平坦対決は引き分けだったな
ロードバイクの差なんてこんなもん
ロードバイクの差なんてこんなもん
556ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 19:31:47.08ID:csvRZKau557ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 20:04:22.54ID:/DWbjPAG 105からのアップグレードはdura行かんと意味ないって言われない?duraとアルテは正直変速性能は違い無いと思うけど、重量と見た目と剛性は違う。
個人的にアルテグラって名前が嫌いだから、今は手持ちは105とduraしかないけど。
個人的にアルテグラって名前が嫌いだから、今は手持ちは105とduraしかないけど。
558ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 20:27:59.45ID:/ZztMfmw559ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 00:26:03.80ID:VV73dG/g ディレイラー ハンガーは常に新品の予備持ってる俺は変なのか?
560ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 00:30:32.21ID:VAQq/To1 せっかく買って備えてた予備部品が結局自転車の寿命まで使わず要らなくなることってわりとある
561ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 00:31:25.80ID:mEz2DG6c ハンガーの純正価格って安価なモデルでもメーカーによって凄い差があるよね
初心者だからどうせ曲げるしお手軽価格のTCRで助かったよ
初心者だからどうせ曲げるしお手軽価格のTCRで助かったよ
562ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 01:27:49.02ID:bCJbzKQi563ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 01:34:21.87ID:bZWVRHIt しかし、ハンガー曲がったらトンカチで叩いて真っ直ぐ修整なんてどうよ?
564ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 11:06:51.58ID:oxSniwF/ ハンガーは1つ4000円とかだよね、公道で右に立ちゴケすることはまず無いからディレイラーぶつけるのは物を大事にする性格によるところが大きい。
>>557
デュラはトッププロ用コンポであってアマチュア用ではない、国内のトップチームでさえアルテグラ使っているところもある。
金が余っている人か生活よりレースの順位が大事な人向けであって、一般のアマチュアは105で十分。
>>557
デュラはトッププロ用コンポであってアマチュア用ではない、国内のトップチームでさえアルテグラ使っているところもある。
金が余っている人か生活よりレースの順位が大事な人向けであって、一般のアマチュアは105で十分。
565ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 12:23:20.11ID:Mw90L4t0566ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 14:19:16.08ID:UVzf/XB0 >>533
遅きに失しましたが
最初の一台はどのエントリモデルでも楽しいと思います
強いて言うなら自身の体に合ったジオメトリのエントリがよろしいかと思われます
何故かというと本体以外の備品を後々買い求めることになるので
エントリグレードでも初めてのロードバイクは本当に楽しいです
遅きに失しましたが
最初の一台はどのエントリモデルでも楽しいと思います
強いて言うなら自身の体に合ったジオメトリのエントリがよろしいかと思われます
何故かというと本体以外の備品を後々買い求めることになるので
エントリグレードでも初めてのロードバイクは本当に楽しいです
567ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 08:07:33.28ID:Puz1WRit ハンガー保護するのにこれ使ってる
https://m.media-amazon.co&#109/images/I/41GK0P8+3AL._AC_.jpg
Grunge R2ディレーラーガード
あって良かったって思うような事は経験してないけれどね
シーラントなどと同じでお世話にならずに持ち腐れするに越したことは無い
https://m.media-amazon.co&#109/images/I/41GK0P8+3AL._AC_.jpg
Grunge R2ディレーラーガード
あって良かったって思うような事は経験してないけれどね
シーラントなどと同じでお世話にならずに持ち腐れするに越したことは無い
568ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 13:13:40.20ID:oHkJIHPP スクルトゥーラ150のあさひモデルは最初のロードの1台にはオススメでしょうか?
クロスには10年近く乗ってます。
近隣のスポーツバイク店には敷居の高そうな個人のお店しかなくて、あさひで買えたほうが気軽かなと。
タイヤ、チェーンなどの洗浄程度のメンテはできます。
速さは求めてなくて、のんびり50km〜100kmぐらいのサイクリングできれば満足です。
車は先代レヴォーグですが、ロードを荷室に載せて少し離れた所の湖周囲一周とかもしてみたいです。
クロスには10年近く乗ってます。
近隣のスポーツバイク店には敷居の高そうな個人のお店しかなくて、あさひで買えたほうが気軽かなと。
タイヤ、チェーンなどの洗浄程度のメンテはできます。
速さは求めてなくて、のんびり50km〜100kmぐらいのサイクリングできれば満足です。
車は先代レヴォーグですが、ロードを荷室に載せて少し離れた所の湖周囲一周とかもしてみたいです。
569ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 14:20:41.87ID:XTGvpJCI 47と50サイズしかないみたいだけど合うならいいと思う
570ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 14:35:46.12ID:Jykf5Dt/ >>568
デメリットとしては…
・リアがエンド幅135mmのクイックリリース(クロスバイクと同じ)なので、一般的なディスクブレーキ用ロードホイールが付かない
・サイズが2サイズしかない
全くカスタムする気がなくサイズも合うならあり
デメリットとしては…
・リアがエンド幅135mmのクイックリリース(クロスバイクと同じ)なので、一般的なディスクブレーキ用ロードホイールが付かない
・サイズが2サイズしかない
全くカスタムする気がなくサイズも合うならあり
571ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 14:55:36.90ID:KBlMwdEA >>570
それだと全然お勧めできないなw
知り合いがメリダの格安買って後悔していたよ
カスタムする気がなくても買ったらしたくなるしね
あさひは結局のところ販売店だから、あさひの設計とかコラボは全くお勧めできないわ
ジャイアントとかのまともなロードも売っているさ、よほど割り切っている人以外はそっちの方が後悔しないと思う
それだと全然お勧めできないなw
知り合いがメリダの格安買って後悔していたよ
カスタムする気がなくても買ったらしたくなるしね
あさひは結局のところ販売店だから、あさひの設計とかコラボは全くお勧めできないわ
ジャイアントとかのまともなロードも売っているさ、よほど割り切っている人以外はそっちの方が後悔しないと思う
572ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 15:00:34.41ID:XTGvpJCI あ、これディスクなのにクイックなのか
じゃあお勧めできないっす
素直に普通のメリダかgiant買った方がいい
じゃあお勧めできないっす
素直に普通のメリダかgiant買った方がいい
573ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 15:09:55.68ID:oHkJIHPP 皆さん、ありがとうございます。
カスタムは考えてないですが、予算20万程で普通のエントリー検討します。
163,50,手足は少し長めの体型です。
市内にはスポーツサイクルショップないので、隣の市にあるあさひを考えましたが、範囲広げて初心者でも入りやすそうなお店も探します。
カスタムは考えてないですが、予算20万程で普通のエントリー検討します。
163,50,手足は少し長めの体型です。
市内にはスポーツサイクルショップないので、隣の市にあるあさひを考えましたが、範囲広げて初心者でも入りやすそうなお店も探します。
574ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 17:29:46.51ID:RHvIXFjX575ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 17:37:20.42ID:82sNMP43576ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 17:41:31.64ID:B/ezO4Sn577ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 17:47:25.05ID:Puz1WRit >>574
同意。ディスクのメンテはずぶの素人にはハードル高い。やれる人はそれなりにいるだろうけれどね
リムブレーキの方が簡単なのは確か
長距離のダウンヒルをするとか、カーボンホイール使いたいとか、幅広のタイヤ使いたいとかでなければ
リムブレーキで十分。定期的なワイヤー交換とシュー交換だけで済む
同意。ディスクのメンテはずぶの素人にはハードル高い。やれる人はそれなりにいるだろうけれどね
リムブレーキの方が簡単なのは確か
長距離のダウンヒルをするとか、カーボンホイール使いたいとか、幅広のタイヤ使いたいとかでなければ
リムブレーキで十分。定期的なワイヤー交換とシュー交換だけで済む
578ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:00:38.54ID:KBlMwdEA 初心者がカスタム要らないっていうのは、単にカスタムの必要性が分からないってだけの理由
1年も乗ったら、どのグレードだろうが不満は出てくる
最低でも105,買える範囲で一番高いの、って言われるのはかなり適切と思う
150はコンポのアップグレードだけじゃなくて、ホイール交換の制約もキツくて
ディスクとリムの悪いところどりみたいな構成だしね
ぶっちゃけ地雷だと思うよ
1年も乗ったら、どのグレードだろうが不満は出てくる
最低でも105,買える範囲で一番高いの、って言われるのはかなり適切と思う
150はコンポのアップグレードだけじゃなくて、ホイール交換の制約もキツくて
ディスクとリムの悪いところどりみたいな構成だしね
ぶっちゃけ地雷だと思うよ
579ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:18:14.26ID:YnSA3zWt 長年バイクに乗ってまして、油圧ディスクのメンテの方が馴染みがあると思うております。それともロードのディスクはまるで違う?
580ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:29:06.40ID:SYnV7piH リムなんてブレーキをアルテグラグレードに変えろとか言われてて余計に金かかるし
そもそもタイヤとかも28Cに移行したらホイール交換だけでめんどくさい
フレームによっては入らないのもあるし
メンテの必要性とかの問題以前に、リムを選んで今後の選択肢を最初から減らす理由がない
そもそもタイヤとかも28Cに移行したらホイール交換だけでめんどくさい
フレームによっては入らないのもあるし
メンテの必要性とかの問題以前に、リムを選んで今後の選択肢を最初から減らす理由がない
581ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:34:31.28ID:tkXFKE+b なんで用途に応じたアドバイスが出来ないんかね?
スクルトゥーラ150を候補にしていた人に油圧勧めてカーボンホイールがーとかw
スクルトゥーラ150を候補にしていた人に油圧勧めてカーボンホイールがーとかw
582ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:36:58.37ID:dqitMClo583ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:37:13.11ID:sIzHMz0W リムブレーキもメンテフリーじゃない、雨の日に砂噛んだままブレーキし続けてリムボロボロでリム交換なんてこともある。定期的にシュー外してシューに砂刺さってないかとか確認する作業もある。
584ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:53:41.17ID:tkXFKE+b585ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 19:18:09.16ID:sGFeKIbP 年一でオーバーホールお願いしてるな
結局ディスクに統一なるんだから扱って損はないと思うけど
何が不便とか使ってみないとわからんぞ
結局ディスクに統一なるんだから扱って損はないと思うけど
何が不便とか使ってみないとわからんぞ
586ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 19:48:20.36ID:N/5PYilr >>584
ディスクだと無縁な手間ですね
ディスクだと無縁な手間ですね
587ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:18:44.23ID:rUzC3w1h 実際のところ比較動画でディスクのトップモデルがリムモデルの旧式に惨敗したという結果もあるしな
ジャイアントTCRとエス玉SL7だぞ
色んな所でディスクに変えて重くなっただけとのコメントが見受けられる
ジャイアントTCRとエス玉SL7だぞ
色んな所でディスクに変えて重くなっただけとのコメントが見受けられる
588ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:27:05.58ID:tQ3Onr18 >>587
そもそもリムブレーキ仕様が市場から排除されてるから性能無関係でリムブレーキは避けるべきなのが現状なのよ
Scultura150も135QRという理由でお勧めされないようにディスクブレーキでも駄目なモノはある
そもそもリムブレーキ仕様が市場から排除されてるから性能無関係でリムブレーキは避けるべきなのが現状なのよ
Scultura150も135QRという理由でお勧めされないようにディスクブレーキでも駄目なモノはある
589ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:32:59.00ID:rUzC3w1h >>588
Shimanoが新デュラアルテ出してんのに何が排除だ?
Shimanoが新デュラアルテ出してんのに何が排除だ?
590ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:45:00.60ID:tQ3Onr18 >>589
無線非対応で旧型流用
ホイールは一般用途に向かないチューブラーのみ
ディスクと比べて明らかに手抜きで次のモデルチェンジまで生産継続されるかすら疑わしい
それが理解出来ない人がいまさらリムを勧めてる
無線非対応で旧型流用
ホイールは一般用途に向かないチューブラーのみ
ディスクと比べて明らかに手抜きで次のモデルチェンジまで生産継続されるかすら疑わしい
それが理解出来ない人がいまさらリムを勧めてる
591ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:46:21.09ID:tQ3Onr18 新型コンポに見合うフレームがほぼ無いし
592ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:46:33.03ID:rUzC3w1h ソラ搭載車と油圧ディスク車の差額言えよ
593ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:47:17.54ID:KBlMwdEA 質問者がディスクともリムとも聞いていないのに、またまたまたまたディスクリム論争か
この論争に参加しているのがアホウだとよく分かる事例だな
この論争に参加しているのがアホウだとよく分かる事例だな
594ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:54:37.29ID://dswyRT そもそもの質問者が予算20万でエントリーモデル検討してるのに、ディスクのトップモデルが〜とか関係無い話始めてるしね
595ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:56:14.91ID:tQ3Onr18596ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 21:38:33.46ID:utFDOl2t 初めてのロードバイク完成車探しで予算が15万未満ならSoraやClarisのリムブレーキ車、
25万以上出せるなら油圧ディスクブレーキ車、
でも、ヒルクラでとにかく軽くしたいっていうならリムブレーキ車。
めんどくさいのが15万〜25万。
25万以上出せるなら油圧ディスクブレーキ車、
でも、ヒルクラでとにかく軽くしたいっていうならリムブレーキ車。
めんどくさいのが15万〜25万。
597ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 21:46:49.56ID:KBlMwdEA ま、誰も聞いていない話なんでその辺で
598ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 00:43:48.26ID:j56jIePK どうしても使いたいフレームがヤフオクでしか入手できず、自分で組み立てられない場合、パーツやら全部集めて近所の自転車屋さんに持って行くのってマナー違反になりますか?
599ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 00:51:44.54ID:SarwaIHo600ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 01:02:35.34ID:j56jIePK601ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 09:36:52.96ID:QjyGdJZa オークションは偽物フレームもあるから要注意
中華通販で簡単に買えるのでオクに流してる奴もいる
中華通販で簡単に買えるのでオクに流してる奴もいる
602ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 09:46:11.41ID:lQy+2srm 自分で組み立てられないなら「手を出さない」も選択肢にあるけどな。
そのような人は細かなパーツの入手ができておらず
持ち込んだ自転車屋に手配してもらうなどで手間をかけることになる。
そのような人は細かなパーツの入手ができておらず
持ち込んだ自転車屋に手配してもらうなどで手間をかけることになる。
603ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 10:11:31.28ID:Ehlv/R2r >>538
>ロード歴10年でカーボンしか乗ったことないが、壊れたことないわ
経年劣化がある
耐久性は落車などによるダメージがない限り5〜10年程度はもつと言われている
実際には未知数
メーカーサイドの人も「何年くらいもつ」とは言えない(不明)らしい
>ロード歴10年でカーボンしか乗ったことないが、壊れたことないわ
経年劣化がある
耐久性は落車などによるダメージがない限り5〜10年程度はもつと言われている
実際には未知数
メーカーサイドの人も「何年くらいもつ」とは言えない(不明)らしい
604ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 11:02:56.53ID:QjyGdJZa 10年前は分からんけど今のカーボンフレームはほぼ劣化しないってGCNが動画出してた気がする
605ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 12:03:31.02ID:MuigeQv/ カーボンはもともと正しく保管すれば劣化しない
エポキシ樹脂が劣化する
鉄が錆びるのと同じで原理的にそういうものだから仕方ない
15年経ったら折れるのかっていうと別にそんなこともないけど、
よほど愛着があったり、ビンテージものとか以外は10年位で買い替えた方が無難とは思う
パーツもなくなってくるしね
エポキシ樹脂が劣化する
鉄が錆びるのと同じで原理的にそういうものだから仕方ない
15年経ったら折れるのかっていうと別にそんなこともないけど、
よほど愛着があったり、ビンテージものとか以外は10年位で買い替えた方が無難とは思う
パーツもなくなってくるしね
606ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 13:06:25.95ID:FQp1z3QY >>603
2005年モデルのペラペラカーボンがいまだ固定ローラの上で頑張ってるで
20年はもつね たぶん・・
2005年モデルのペラペラカーボンがいまだ固定ローラの上で頑張ってるで
20年はもつね たぶん・・
607ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 15:31:37.00ID:XWTIOUck608ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:20:02.83ID:lQy+2srm しかも固定ローラ、室内だろ。
屋外に出されてないなら劣化進行度も遅くなるよ。
屋外に出されてないなら劣化進行度も遅くなるよ。
609ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:38:03.08ID:bh/XyYDC UVコーティングしっかりしたカーボンであれば劣化も殆どないし、処理していないものを野晒しにしてればあっさり寿命がくる。
アルミや鉄だって汗や海風で腐る。
アルミや鉄だって汗や海風で腐る。
610ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:43:22.22ID:pTR+MdUU >>603
経年劣化で壊れるくらいならジャイアントやトレックの生涯保証が活きてくんのかな
シマノのスタンス的には市民レーサーは切ってきたんかな
自転車はプロが使えればいいって物になってくのかな
上手く言えなくてスマン
経年劣化で壊れるくらいならジャイアントやトレックの生涯保証が活きてくんのかな
シマノのスタンス的には市民レーサーは切ってきたんかな
自転車はプロが使えればいいって物になってくのかな
上手く言えなくてスマン
611ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:50:35.33ID:PKpww4lT612ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:57:58.62ID:7khiKnKn >>607
黎明期は安全性にマージンを振ってるからあの頃のカーボン車の方が頑丈とは聞いたことある
黎明期は安全性にマージンを振ってるからあの頃のカーボン車の方が頑丈とは聞いたことある
613ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:59:58.59ID:7khiKnKn >>603
すげー時間が経ってるが、自分へのアンカーがあるので答えておくと
何台も乗り換えてる
1台目は他の人と同じように固定型のスマートローラー専用機として3年前から使っている
シクロとかもカーボンだけどレースに出ないから壊れたこともない
何度も転けてるから傷はかなりついてる
すげー時間が経ってるが、自分へのアンカーがあるので答えておくと
何台も乗り換えてる
1台目は他の人と同じように固定型のスマートローラー専用機として3年前から使っている
シクロとかもカーボンだけどレースに出ないから壊れたこともない
何度も転けてるから傷はかなりついてる
614ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 17:02:21.36ID:aqYC6iLX615ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 17:06:31.22ID:wby7m8mf そろそろアルミエントリーからセカンドグレードのカーボンに乗り換えたいなとショップに行ってみたら、
欲しいモデルの入荷がいつになるか分からない、下手したら1年以上かもと言われてスゴスゴ帰ってきた
欲しいモデルの入荷がいつになるか分からない、下手したら1年以上かもと言われてスゴスゴ帰ってきた
616ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 17:14:47.11ID:RYQ8ynpd >>615
1年前も1年待ちだった
1年前も1年待ちだった
617ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:05:15.09ID:fJRy04Ew >>616
来年はもうちょっと悪化しそうやな
来年はもうちょっと悪化しそうやな
618ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:07:21.88ID:S9NQmvGC 日本はまだマシとすら言われてるな
EUが品薄。特にスペインが酷い状態だと
EUが品薄。特にスペインが酷い状態だと
619ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:47:11.74ID:ElVegPRR 知人がコケた時、ショップが超音波で内部の検査したほうが良いといわれたって
確か4000円位掛かるといわれ無視し、そのまま2年ほど乗っている
少々劣化して強度が減っていても破損まではいかないと思う
確か4000円位掛かるといわれ無視し、そのまま2年ほど乗っている
少々劣化して強度が減っていても破損まではいかないと思う
620ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:51:19.94ID:cJfK7fyK 自転車店に行っても売ろうとしてこない感がありますね。欲しがってるそぶりを見せてもさらっと流されます
621ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 21:33:50.81ID:MuigeQv/ >>620
出会い系喫茶に行った時みたいな感じか
出会い系喫茶に行った時みたいな感じか
622ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 01:35:41.83ID:LWoMXGHf 最近はどこの趣味スレ覗いても金の話しかしてないけど自転車板は特に顕著だなあ
623ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 02:21:36.72ID:41e8gQaf 品薄はコロナのせいなのか
624ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 02:23:08.63ID:q9p7JF0a 趣味に係る物品からコストプッシュの影響を受けてるとか?
嗜好品には金額を気にしない向きもあるだけに、
値上げしやすいのかも?
嗜好品には金額を気にしない向きもあるだけに、
値上げしやすいのかも?
625ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 02:35:25.82ID:q9p7JF0a >>623
それは確かだな
供給量が若干落ちてるのもあるんだろうけど、決定的にコロナ禍で、世界的に自転車の需要が急増してる
個人的には品薄が怖いので消耗品のストックはじめ欲しかったパーツは去年の内に揃えた
こういう買い方も品薄に繋がるそうだが…
それは確かだな
供給量が若干落ちてるのもあるんだろうけど、決定的にコロナ禍で、世界的に自転車の需要が急増してる
個人的には品薄が怖いので消耗品のストックはじめ欲しかったパーツは去年の内に揃えた
こういう買い方も品薄に繋がるそうだが…
626ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 02:57:11.71ID:41e8gQaf コロナ禍としても
需要増からなのか
てっきり外出制限から工場時短なのかとおもてた
需要増ならメーカーは嬉しい悲鳴なんだろうけど
シマノ売上爆上げになるだろうけどそうなのか
需要増からなのか
てっきり外出制限から工場時短なのかとおもてた
需要増ならメーカーは嬉しい悲鳴なんだろうけど
シマノ売上爆上げになるだろうけどそうなのか
627ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 03:11:48.43ID:q9p7JF0a 供給量が増えてる訳じゃないから
売上げが急増する訳じゃない
だが、シマノの株を買うタイミングは1年以上前だったと思うw
売上げが急増する訳じゃない
だが、シマノの株を買うタイミングは1年以上前だったと思うw
628ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 03:45:34.35ID:ALD+5mBe シマノ「需要増で値上げウハウハや!」
ってそんな単純な話ではない
今は資材不足や値上がり流通コストの高騰が自転車関連に限らずいろんな製造業で起こってるからねえ
ってそんな単純な話ではない
今は資材不足や値上がり流通コストの高騰が自転車関連に限らずいろんな製造業で起こってるからねえ
629ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 04:32:52.49ID:rl++GPGn 話題が世間から1年以上遅れとるぞw
630ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 08:17:25.83ID:6S+FUvG2 今回の12速化なんてプロと富裕層ターゲットだろ
すぐ増産ってことはないと思うけどな
すぐ増産ってことはないと思うけどな
631ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 08:18:07.41ID:vi258EqF ティアグラと105もScience of Speedよろしく
632ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 08:22:06.25ID:ZJEmJqnN >>607
CR1やで フレーム実測で900g切ってる マジペラペラ
CR1やで フレーム実測で900g切ってる マジペラペラ
633ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 09:23:45.91ID:6S+FUvG2 105
も電動12速なんのか
も電動12速なんのか
634ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 17:30:52.03ID:q9p7JF0a 10,11,12速化に伴ってOLDが130,135,142と拡がってるの問題ないのかな
力が逃げるとも言われている
カンパは130のままで12速化してるがそれはそれでチェーン含め部材が薄くなってるって事だし
そもそもそんなにスプロケット枚数必要なのかと
力が逃げるとも言われている
カンパは130のままで12速化してるがそれはそれでチェーン含め部材が薄くなってるって事だし
そもそもそんなにスプロケット枚数必要なのかと
635ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 18:15:54.16ID:ohU6XlJx0 歯磨き粉や洗剤なんかもそうだが、商品を売ろうと思えば新商品を開発して顧客を煽り、
「こういう新機能が付きましたあ。当社従来品比何パーアップ!」とやらないといけないんだよな
自転車も同じ様にやってるが、今後13速、14速、15速と増えていくのか、重量を軽くし続けられるのか、
どうなっていくのかなと思うわ
願わくば価格はあまり上がらないで欲しいけども
「こういう新機能が付きましたあ。当社従来品比何パーアップ!」とやらないといけないんだよな
自転車も同じ様にやってるが、今後13速、14速、15速と増えていくのか、重量を軽くし続けられるのか、
どうなっていくのかなと思うわ
願わくば価格はあまり上がらないで欲しいけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★4 [シャチ★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- 【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」 [nita★]
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」、ガチのマジでシコらせにくる バスク、ゲーツ・キャパもキタ━━(゚∀゚)━━━!! [303493227]
- 【訃報】ガンダムジークアスク、バスク・オムとゲーツキャパとサイコガンダムが出てきてZガンダムになるwwwwwwwwww [579392623]
- エロ漫画家「一般誌でプロデビューするんでエロは引退します!」( ヽ´ん`)「(いい絵師だったのになぁ)」これやめろ [851881938]
- 日本のラップがなんでダサいかわかった!
- ▶フブミオに精子搾り取られたくてたまらない人達のスレ