輪行とは自転車を鉄道や船、飛行機などの公共交通機関に載せて移動することを意味します
他の乗客へ迷惑をかけないように楽しみましょう
前スレ
輪行 りんこう 79旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629759630/
輪行 りんこう 80旅目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/06(水) 09:40:31.36ID:tENgi25G
161ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 08:49:37.87ID:A5vLdlW3162ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 09:45:43.61ID:WDmCQN8T 新車買ってからの初めての輪行と思ったらタイヤ外れなくて焦った。
結局空気抜いた。ブレーキのロックを外しても、ブレーキシュー間の幅よりもタイヤ幅が広くて抜けず。28cタイヤって初めてなんだけど、同じ苦労してる人おる?
結局空気抜いた。ブレーキのロックを外しても、ブレーキシュー間の幅よりもタイヤ幅が広くて抜けず。28cタイヤって初めてなんだけど、同じ苦労してる人おる?
163ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 09:47:02.67ID:rm4cd3CB それキャリパーが小さいから28cだと空気抜かないとだめってやつだね
ディスクならそんな心配ない。別の心配が増えるけどw
ディスクならそんな心配ない。別の心配が増えるけどw
164ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 10:00:12.65ID:ecm5i7dR 平日の朝7時台の山手線輪行はやめたほうがいい?
新宿軽油です。
新宿軽油です。
165ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 10:05:35.72ID:1vMyKO2J あたりめーだろそんなの
通勤輪行とかは勤務時間ずらせる人がやるもの
通勤輪行とかは勤務時間ずらせる人がやるもの
166ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 10:11:52.23ID:qAyAaTmL >>163
キャリパーが小さいというよりもリム幅に対して適正とはいえない28cタイヤを履いてるのが原因のように思える
自分がその状況ならブレーキワイヤーを六角レンチで緩めるな
出先でタイヤに空気入れ直すよりは短時間に戻せる
フレームポンプのような大きい空気入れ持ってる人なら空気入れ直しも大した手間ではないのかもしれないが
キャリパーが小さいというよりもリム幅に対して適正とはいえない28cタイヤを履いてるのが原因のように思える
自分がその状況ならブレーキワイヤーを六角レンチで緩めるな
出先でタイヤに空気入れ直すよりは短時間に戻せる
フレームポンプのような大きい空気入れ持ってる人なら空気入れ直しも大した手間ではないのかもしれないが
167ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 10:24:07.85ID:6KJthH/L168ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 10:24:11.75ID:rm4cd3CB169ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 10:36:31.08ID:6KJthH/L >>162
私の場合はアジャスターも緩めて抜いてる。メリダのロードで純正は25Cで28Cに替えた車体。クリアランスなどの事前調整をしておくことが条件だけどね
私の場合はアジャスターも緩めて抜いてる。メリダのロードで純正は25Cで28Cに替えた車体。クリアランスなどの事前調整をしておくことが条件だけどね
170ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 10:38:40.07ID:rm4cd3CB ここ数年発売したリムロードも28c対応してるのも増えたよね
ディスクだと35とか38対応だけど
ディスクだと35とか38対応だけど
171ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 10:47:15.06ID:zeIeVOsF >>169
事前に車輪外せないことわかってるならアジャスターをかなり回し気味に調整しておいて、
車輪を外す前にアジャスターを全開まで緩めるのがワイヤーを外すよりも手っ取り早いね
そもそもが28cタイヤに相性が悪いリム使ってることが根本原因とは思うけど
事前に車輪外せないことわかってるならアジャスターをかなり回し気味に調整しておいて、
車輪を外す前にアジャスターを全開まで緩めるのがワイヤーを外すよりも手っ取り早いね
そもそもが28cタイヤに相性が悪いリム使ってることが根本原因とは思うけど
172ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 11:12:16.26ID:2iyfZneA ホイールが抜けにくくなるほどの太い幅のタイヤはもっと細いサイズのタイヤ幅と接地面があまり変わらないと思うので重量が増えるだけでデメリットと思う
タイヤが膨らんでるイラストでも書かないと伝えづらいがナローリムに太いタイヤ履いても効果が薄い理屈の話
タイヤが膨らんでるイラストでも書かないと伝えづらいがナローリムに太いタイヤ履いても効果が薄い理屈の話
173169
2021/10/12(火) 11:25:27.45ID:jm2a0sLz >>171
新車だって事だからリムとのマッチングではないと思うんだけどね。ブレーキ調整で抜ける程度の引っかかりになるんじゃないかな
新車だって事だからリムとのマッチングではないと思うんだけどね。ブレーキ調整で抜ける程度の引っかかりになるんじゃないかな
174ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 12:34:28.23ID:RIRIIKD/175ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 12:35:33.30ID:G9nDjsE/ 新車の設計といえど雑なこと結構あるよ
海外有名メーカーのフレームでごく普通のボトルケージ取り付けたらボトルの底がケージではなくフレームに接触するとか
国内有名メーカーでクランクの左右が中心からずれてるとか経験してる
人から聞いた話で言えば海外老舗クロモリでリアキャリパーの中心が取れてないからってカンパのブレーキ側の取軸を少し曲げて中心を出してあったとかあるし
海外有名メーカーのフレームでごく普通のボトルケージ取り付けたらボトルの底がケージではなくフレームに接触するとか
国内有名メーカーでクランクの左右が中心からずれてるとか経験してる
人から聞いた話で言えば海外老舗クロモリでリアキャリパーの中心が取れてないからってカンパのブレーキ側の取軸を少し曲げて中心を出してあったとかあるし
176ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 12:51:55.66ID:9Et9iR9L 輪行の奴って態度でかいから嫌われるんだよなぁ おばあさんとか体の弱いひと先に下ろせばいいのにデカイ荷物持って我先にいくから迷惑度半端ない
最近は輪行の奴ら見つけたら舌打ちして睨みつけてやってるわ 女は許す
最近は輪行の奴ら見つけたら舌打ちして睨みつけてやってるわ 女は許す
177ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 13:26:46.65ID:pA8nGDAV178ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 13:45:10.26ID:rm4cd3CB 177普通に犯罪予告
179ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 14:41:04.51ID:b8xnpzam 頑張る方向性が違うだろ
車椅子の人の為に何かやれよ
車椅子の人の為に何かやれよ
180ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 15:33:10.01ID:+8V4uHJg181ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 15:47:28.59ID:dQEpSPy8 ネタにしてもひどいな様子眺めてないで車椅子載せたり降ろすの手伝いなさいな
182ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 15:47:52.23ID:A5vLdlW3183ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 16:21:34.20ID:rm4cd3CB184ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 17:20:50.84ID:MMndLK92185ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 17:48:31.44ID:A5vLdlW3 >>183
昔懐かし盗賊殺しの悪人に人権はない!をリアルに信じてる怖い人いるからなー
他人の目を気にしすぎwとか笑われても輪行マンは社会的立場弱くて目をつけられたらヤバいんだからもっとコソコソしようぜ
昔懐かし盗賊殺しの悪人に人権はない!をリアルに信じてる怖い人いるからなー
他人の目を気にしすぎwとか笑われても輪行マンは社会的立場弱くて目をつけられたらヤバいんだからもっとコソコソしようぜ
186ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 18:13:05.30ID:9pdc/HyM187ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 18:31:51.57ID:pA8nGDAV188ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 21:00:18.04ID:WoRTNMtv >>157
都内はかなり民度が低いぞ。
都内はかなり民度が低いぞ。
189ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 21:08:03.18ID:83sblO5w190ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 22:59:00.00ID:FdlbODDN 肩にひもが食い込んで痛いです、、皆さん痛くないんですか?持ち方や対策とかあれば教えてほしいです。
191ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 22:59:30.96ID:eI5dLMZH >>189
157参照
車椅子の人駅員にスロープつけて乗ろうとしたらスペースの輪行マンどかない、他の客車椅子より先に車内に入って車椅子の人結局乗れず
優先スペースに輪行マンがいただけなら確かにそうはならんな
157参照
車椅子の人駅員にスロープつけて乗ろうとしたらスペースの輪行マンどかない、他の客車椅子より先に車内に入って車椅子の人結局乗れず
優先スペースに輪行マンがいただけなら確かにそうはならんな
192ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 23:01:00.97ID:xaOxiX18 >>190
パッド付けたら?
パッド付けたら?
193ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 01:38:29.35ID:quyDgvk0 >>174
当然何らかのトラブルたと思って声かけてくれたんだろうね
てか、言うてもまだ俺も若者の範疇で年寄りでは無いw
180以上あるロン毛黒づくめの怪しい風体の側までわざわざ近寄って来てまで声かけてくれるなんて、余程育ちの良いお嬢さんなんだろうなと感心したよ^^
当然何らかのトラブルたと思って声かけてくれたんだろうね
てか、言うてもまだ俺も若者の範疇で年寄りでは無いw
180以上あるロン毛黒づくめの怪しい風体の側までわざわざ近寄って来てまで声かけてくれるなんて、余程育ちの良いお嬢さんなんだろうなと感心したよ^^
194ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 01:43:11.63ID:quyDgvk0 >>190
バッド所持してるけど使った事ないですね
重いとかペダル膝に当たって歩き辛いとかは感じても、肩紐痛いというのは無いなあ
とりあえずパッド装着と、あと肩紐短くして体と密着して運べるようにするのが楽だと聞きました
自分も実践してますよ
バッド所持してるけど使った事ないですね
重いとかペダル膝に当たって歩き辛いとかは感じても、肩紐痛いというのは無いなあ
とりあえずパッド装着と、あと肩紐短くして体と密着して運べるようにするのが楽だと聞きました
自分も実践してますよ
195ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 08:50:19.75ID:g4n+Acu1 >>190
フレームを手で少し持ち上げないとダメよ。全重量を肩に掛けずにね。
フレームを手で少し持ち上げないとダメよ。全重量を肩に掛けずにね。
196ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 10:22:39.65ID:SJQ8dHmW バックに持ち手付いてないの?
197ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 11:35:27.14ID:vrUY0yMB 持ち手ついてる方が珍しいと思うが
198ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 11:41:33.29ID:avR9+p6v そういえば初めて輪行した時肩紐痛くて結局フレーム掴んで運んだわ
で、3回目の輪行であんな重い思いするの嫌だなとまた肩紐通してみたんだが、今度は痛くなくて随分楽に運べた
やはり長さの問題なのか
何か僅かな差で痛くなくなったな
で、3回目の輪行であんな重い思いするの嫌だなとまた肩紐通してみたんだが、今度は痛くなくて随分楽に運べた
やはり長さの問題なのか
何か僅かな差で痛くなくなったな
199ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 12:12:18.50ID:FSMWBaXF 腕力で持つなベルト長さ調整して腕力以外の筋肉も使え
ペダリングは全身運動とか言ってるんだからそういうセンサーはあるだろ
ペダリングは全身運動とか言ってるんだからそういうセンサーはあるだろ
200ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 15:17:03.48ID:g4n+Acu1 腕力で持ってる人は肩に掛けない小径の輪行袋以外はいないと思う。普通は肩に掛けて掛けた側の手でフレームのどこかを少し持って安定させる程度だと思う。
201ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 15:24:17.81ID:HvFHuMpS202ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 15:37:58.20ID:BTc6k5uR ホイールの軸が歩くとき膝に当たって痛い
203ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 16:08:10.15ID:o4q7lNpm204ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 16:12:07.72ID:5bwKIJuf 前後輪外さないタイプの上から被せるタイプの輪行袋だとホームとか押して歩けるよ
205ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 16:13:47.39ID:b9ykibCV 押して歩くな
206ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 16:57:05.05ID:jw8vzint 何処かしら膝にヒットはあるあるだな
あれさえ無ければもっとスムーズに歩ける
あと不器用な自分は少し間空いて輪行する度3点結ぶ場所忘れてあたふたする
10分位で全ての工程終わらせられるようになりたいものだ
あれさえ無ければもっとスムーズに歩ける
あと不器用な自分は少し間空いて輪行する度3点結ぶ場所忘れてあたふたする
10分位で全ての工程終わらせられるようになりたいものだ
207ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 17:16:26.46ID:5bwKIJuf >>205
乗ったほうがいい?
乗ったほうがいい?
208ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 19:41:18.46ID:uFQfXSBj https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1357821.html
ピーチ航空の行き先どこかわからないガチャ
明日買って来週末出かけてくる
目的地は女満別、釧路、新千歳、関空、福岡、大分、長崎、宮崎、奄美、那覇、石垣のどれからしい
石垣が良いなー
ピーチ航空の行き先どこかわからないガチャ
明日買って来週末出かけてくる
目的地は女満別、釧路、新千歳、関空、福岡、大分、長崎、宮崎、奄美、那覇、石垣のどれからしい
石垣が良いなー
209ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 19:44:17.65ID:uFQfXSBj 父親に聞いたら、「ぶっとびカードと言うものがあってな…」
調べたらゲームの話じゃん!
でも20年前にその発想があったのね
調べたらゲームの話じゃん!
でも20年前にその発想があったのね
210ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 21:32:55.03ID:DAtXZ7tF 片道だけなんてアホらしいわ
211ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 21:36:34.66ID:ouN5BZEu 帰りは自走かフェリーだな
ピーチって追加料金無しで自転車積んでくれたっけ?
ピーチって追加料金無しで自転車積んでくれたっけ?
212ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 22:01:38.57ID:v2UlaUai 行き先不明の飛行機とか
運輸関連法的にOKなのかw
運輸関連法的にOKなのかw
213ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 22:03:28.30ID:mynfBSrT 引換券と空港券が買える以上のポイントが入ってるんだよ
214ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 22:10:32.13ID:v2UlaUai 飛び立って着くまでは行き先不明の飛行機
窓から見える景色を見てもしかしてこれ沖縄?て思ってたら宮崎だったりして落胆
窓から見える景色を見てもしかしてこれ沖縄?て思ってたら宮崎だったりして落胆
215ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 22:49:47.29ID:CAWZ2Zc6 沖縄行きたいけど、ライド的に楽しいのってやっぱりでっかいどう?
でも、滞在費くそ高そうで萎えるな
でも、滞在費くそ高そうで萎えるな
216ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 22:53:47.78ID:xC8KDzgl217ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 23:06:43.75ID:xC8KDzgl >>215
どれくらいの期間かによるけど、沖縄はレンタカー併用で北部中部、南部で3日まわるのが最短かな。まあまあ良いと思う。北海道は部分的に走るようになるからどこに行くかだよね。稚内とか目ざすとひたすら走るようになるからねえ。四国が町の間の距離を考えると走りやすく見所も多いからオススメ。1周キャンペーンもやってるしね。
どれくらいの期間かによるけど、沖縄はレンタカー併用で北部中部、南部で3日まわるのが最短かな。まあまあ良いと思う。北海道は部分的に走るようになるからどこに行くかだよね。稚内とか目ざすとひたすら走るようになるからねえ。四国が町の間の距離を考えると走りやすく見所も多いからオススメ。1周キャンペーンもやってるしね。
218ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 05:48:14.60ID:RA/j+FSB >>203
os500
os500
219ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 08:28:51.90ID:gFmjdQ66220ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 08:30:30.38ID:gFmjdQ66 ×だし道は
○道は
○道は
221ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 08:47:03.42ID:gFmjdQ66222ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 08:52:08.56ID:EIpIprRH キャンプしながらのヨサク縦走、楽しかった。上りキツかったけど。
223ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 09:28:46.68ID:mM0jBsAv >>219
北海道は路肩広いだろ、大型トラック多いけど大体大きく避けてくれるし走りやすいと思う
北海道は路肩広いだろ、大型トラック多いけど大体大きく避けてくれるし走りやすいと思う
224ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 10:38:10.42ID:tl94RMPx225219
2021/10/14(木) 12:18:23.50ID:gFmjdQ66226ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 14:58:53.29ID:zCjQcid8 >>225
逆じゃない、札幌市内とかは走れたもんじゃないよ、道は荒れてるし
因みに今北海道ツーリング中
路肩は砂利が多いから結局車道より走る事になるけど
それでも関東に比べたら天国だよ、トンネルと橋は要注意だな
逆じゃない、札幌市内とかは走れたもんじゃないよ、道は荒れてるし
因みに今北海道ツーリング中
路肩は砂利が多いから結局車道より走る事になるけど
それでも関東に比べたら天国だよ、トンネルと橋は要注意だな
227ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 15:22:14.42ID:5gC26Lhu 照明無し、カーブしてて出口見えず、のトンネルは怖かった。
真っ暗闇にしょぼいライト一つだと平衡感覚に自信が無くなる。
真っ暗闇にしょぼいライト一つだと平衡感覚に自信が無くなる。
228ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 16:25:03.85ID:4B2OCOCv 照明なしトンネル、山道はガチで恐ろしいね
万が一そこでバッテリーに不具合起きたら詰むし、オカルト的な意味でも怖い
あれはもう異界だよ
空気も温度も湿度も変わるし
万が一そこでバッテリーに不具合起きたら詰むし、オカルト的な意味でも怖い
あれはもう異界だよ
空気も温度も湿度も変わるし
229ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 16:28:55.66ID:IFMOMh19230ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 16:34:11.47ID:uwhpocWO それ洞窟
231ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 18:54:07.76ID:4fYIXPTI そういう所事前に行くと知ってたらライト3つぐらいつけない?
頭と左右につけて走るよー
光害になってもいいぐらいじゃないと怖いよね
頭と左右につけて走るよー
光害になってもいいぐらいじゃないと怖いよね
232ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 19:32:29.71ID:IPGKf9mg R425で奈良→三重県境越える時に日が暮れてしまった時は焦った…
ハブダイナモで良かったと思った。
ハブダイナモで良かったと思った。
233ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 20:03:50.30ID:4LFrJFY8 ちょくちょく近鉄名阪線で大阪名古屋行き来してるから奈良と三重の県境の山道ってある程度想像付くけど、あんなとこで夜迎えたらおしっこちびりそうw
あと三重県と言えば国道23号松坂近辺に現れる謎の集落
これは釣り雑誌の投稿なんかでも載ったことあるらしく、釣り人にもまことしやかに囁かれる都市伝説となっている
チャリで迷い込んだらヤバそうだw
あと三重県と言えば国道23号松坂近辺に現れる謎の集落
これは釣り雑誌の投稿なんかでも載ったことあるらしく、釣り人にもまことしやかに囁かれる都市伝説となっている
チャリで迷い込んだらヤバそうだw
234ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 20:37:08.44ID:4fYIXPTI そういう所通る時はしっかり重装備しないとダメだぞw
以前1度だけ夕方〜夜にかけて箱根通ったけどおしっこちびった
以前1度だけ夕方〜夜にかけて箱根通ったけどおしっこちびった
235ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 22:54:11.40ID:EZXxrOmK 夜中お墓で野宿したことあったけど快適だった
236ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 22:56:53.66ID:YLsyP8Vo 神も仏も信じてない人には墓場は安心だろな
だが夜の墓場はナニをしに来る奴らが居るんだよね
あと野犬とか
だが夜の墓場はナニをしに来る奴らが居るんだよね
あと野犬とか
237ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 23:00:51.07ID:ko7cTYdP 前に予定狂って足柄峠にまだ登りかけで日が落ちた時は心細かった
238ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 23:05:37.45ID:YSBDcmPh 「われはもう帰んな。俺たちゃ向こう泊まりだから。」
皆で一緒に出発地に戻ると思っていた僕は、泣きながら道を引き返した
皆で一緒に出発地に戻ると思っていた僕は、泣きながら道を引き返した
239ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 23:08:42.10ID:hu6lDn7f >>232
なんせ通称「死にゴー」だもんな
なんせ通称「死にゴー」だもんな
240ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 23:20:31.31ID:EZXxrOmK 俺が過去に峠を超えた時間帯は9割がた日没後で半分くらいは丑三つ時
夜の方が道がすいてて走りやすいし夏は涼しいから夜走るけどその経路に峠があった
からだけど 真っ暗なときは懐中電灯口にくわえて前照らして事故を防いだ
夜中のトラックは怖いw 幽霊なんかよりずっと そして最恐は真夜中の走り屋
奴らときどき殺しに来るw
夜の方が道がすいてて走りやすいし夏は涼しいから夜走るけどその経路に峠があった
からだけど 真っ暗なときは懐中電灯口にくわえて前照らして事故を防いだ
夜中のトラックは怖いw 幽霊なんかよりずっと そして最恐は真夜中の走り屋
奴らときどき殺しに来るw
241ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 23:30:47.62ID:B9D70TfK 夜中に真っ暗な峠越えとか絶対無理だわ
以前県またぎで友人の家までチャリで遊びに行った帰り、闇の中山道走ったが、山の方からヒソヒソ話する声が聞こえて来て俺無事おそそ
涙目て爆走するも民家も灯りも無く車一台も通らない
もう生きた心地しなかったわ
とにかく大声で歌いまくった
以前県またぎで友人の家までチャリで遊びに行った帰り、闇の中山道走ったが、山の方からヒソヒソ話する声が聞こえて来て俺無事おそそ
涙目て爆走するも民家も灯りも無く車一台も通らない
もう生きた心地しなかったわ
とにかく大声で歌いまくった
242ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 23:38:22.76ID:EZXxrOmK 真夜中の三国峠自転車走ったことある 月の夜の月夜野通って三国トンネルを抜けるとスキー場
はスキーシーズン真っ盛りだったw スキー場の町を自転車で走る非日常感に酔いしれたw
はスキーシーズン真っ盛りだったw スキー場の町を自転車で走る非日常感に酔いしれたw
243ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 23:44:23.54ID:hu6lDn7f 川上村と秩父市の間の三国峠に夜行ったら遭難しそう
244ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 00:06:34.65ID:e9+UHQ3s245ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 00:56:56.08ID:NmBADCKE246ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 01:29:02.38ID:yL6SGGZV >>229
どこ?
どこ?
247ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 06:15:12.92ID:NmBADCKE だから房総だって
248ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 07:38:17.24ID:Ld07ot69 柏木第二トンネルかな
249ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 07:51:26.46ID:aVC5iEy/ 人気のないところでの話し声で、ラジオが鳴ってるのは何回か見たことある
あれってなんか意図あんの?
あれってなんか意図あんの?
250ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 07:54:44.30ID:KBjAbQRb 動物避けじゃない?
251ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 08:00:32.53ID:wlYJdVUr 怪物が近くなったらラジオが乱れるからわかるんだ(静丘並感)
252ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 08:02:52.87ID:r7RTUONK 房総の山の中って夜は車でも怖いわ。
253ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 08:08:26.52ID:s/VPYyns やはりサイクリストも夜の山道は恐ろしいのだな
いや当たり前だろうけど
ちょっと余裕出来たら大阪からお伊勢さん、名古屋、岐阜まで自走して帰りは輪行という旅をしてみたいんだけど、寝袋しか持ってないので野宿は無理か
山で日が落ちてしまったら最悪だしな
いや当たり前だろうけど
ちょっと余裕出来たら大阪からお伊勢さん、名古屋、岐阜まで自走して帰りは輪行という旅をしてみたいんだけど、寝袋しか持ってないので野宿は無理か
山で日が落ちてしまったら最悪だしな
254ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 09:26:11.38ID:KBjAbQRb 今なら、耳を塞がないワイヤレスイヤホンとか、骨伝導ワイヤレスイヤホンとかあるから、気晴らしになるよ。
255ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 09:40:17.46ID:KL3Znz+f 夜道はとにかくトラックが怖い
なるべく目立つように心がけないと
なるべく目立つように心がけないと
256ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 09:45:06.00ID:KBjAbQRb ただ、夜のしまなみとか、また楽しいよ。
257ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 09:53:45.07ID:xc7Ua3f+258ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 14:16:51.51ID:caGNnFHU ローローとリンプロのサドルバッグで悩んでるんだけどおすすめどっちですか?り?
259ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 14:23:53.16ID:KBjAbQRb ローローは重いよ。
ただ、個性的なんで俺は使ってるけど。
ただ、個性的なんで俺は使ってるけど。
260ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 14:26:18.85ID:KL3Znz+f rawlowもx-pacのモデルなら軽いんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
