一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。
・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。
■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart66【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591152809/
探検
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart67【チューンド】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/17(金) 01:15:57.17ID:qJrI3Ueo
378ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 20:35:30.22ID:om42ExJG 急にイキり出したな
379ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 22:09:56.89ID:jJj1gxIZ サイクルベースあさひって自転車メーカーのくせに馬鹿
20インチで
フロント36
リヤ14
なんて
クレームくるにきまってるのに
なぜこんなセッティング?
20インチで
フロント36
リヤ14
なんて
クレームくるにきまってるのに
なぜこんなセッティング?
380ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 22:50:54.91ID:Kq4s7imM コスト抑えるためのシティサイクル用前ギア(34T・36T)流用だからだろ
381ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 23:27:54.81ID:ExO31zbA382ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 00:03:25.02ID:5IQoHX8i383ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 00:22:21.27ID:lHy5qW2F いっそ20インチで前28Tとかでよくね?
384ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 09:29:45.20ID:XXzIdKHY 女子供は
進まないなーと思いつつも
ま、いいか車輪が小さいからしょうがないわ
で、
話をおわらせてしまう
部品を替えて自分の意図に合わせてセッティングができるのだという考えなんて
これっぽっちもない
進まないなーと思いつつも
ま、いいか車輪が小さいからしょうがないわ
で、
話をおわらせてしまう
部品を替えて自分の意図に合わせてセッティングができるのだという考えなんて
これっぽっちもない
385ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 09:33:11.33ID:XXzIdKHY 車輪20インチ
前48丁後14丁
比3.43
一般人が街の中でチンたら乗るには
ちと重いか、、、発進、登坂、、
前48丁後14丁
比3.43
一般人が街の中でチンたら乗るには
ちと重いか、、、発進、登坂、、
386ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 10:09:11.37ID:UhiF92YM そもそも、クリームミニでシングルスピード選んじゃう時点で何も考えずに買っている訳だし。
前42tで26インチシングルスピードのママチャリとほぼ一緒か少し軽い程度
前42tで26インチシングルスピードのママチャリとほぼ一緒か少し軽い程度
387ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 10:23:55.63ID:l9Nl+Vyp ギア比だけで語る意味は?
26×1-3/8インチ 前32T後14T 32Tシングル26インチの基準
ペダル1回転4.72m ギア比2.29
ペダル回転数100rpm 28.3km/h
26×1-3/8インチ 前36T後14T 36Tシングル26インチの基準
ペダル1回転5.32m ギア比2.57
ペダル回転数100rpm 31.9km/h
20×1-3/8インチ 前36T後14T 現状
ペダル1回転4.16m ギア比2.57
ペダル回転数100rpm 25km/h
20×1-3/8インチ 前40T後14T 40T適用
ペダル1回転4.62m ギア比2.86
ペダル回転数100rpm 27.7km/h
20×1-3/8インチ 前48T後14T 48T適用
ペダル1回転5.55m ギア比3.43
ペダル回転数100rpm 33.3km/h
26×1-3/8インチ 前32T後14T 32Tシングル26インチの基準
ペダル1回転4.72m ギア比2.29
ペダル回転数100rpm 28.3km/h
26×1-3/8インチ 前36T後14T 36Tシングル26インチの基準
ペダル1回転5.32m ギア比2.57
ペダル回転数100rpm 31.9km/h
20×1-3/8インチ 前36T後14T 現状
ペダル1回転4.16m ギア比2.57
ペダル回転数100rpm 25km/h
20×1-3/8インチ 前40T後14T 40T適用
ペダル1回転4.62m ギア比2.86
ペダル回転数100rpm 27.7km/h
20×1-3/8インチ 前48T後14T 48T適用
ペダル1回転5.55m ギア比3.43
ペダル回転数100rpm 33.3km/h
388ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 10:25:50.15ID:l9Nl+Vyp389ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 10:42:09.32ID:64sqC+gC390ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 11:35:52.81ID:UhiF92YM 自分で判断してリンクを押したくせに、
その結果に対して他人に文句を言う。
自分の責任は他人に押し付ける、そんな人に 私はなりたい。
その結果に対して他人に文句を言う。
自分の責任は他人に押し付ける、そんな人に 私はなりたい。
391ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 11:45:50.44ID:Qaa6U/ew >>388
>自転車メーカーじゃなくて悪徳儲け主義自転車屋だからだろ
なるほどです
小径車としての設計をしてくれずに普通車の部品そのまま利用しようとするのですね トホホですね
とはいってもリンエイの安いWガードギヤクランクセットとかいう部品
36 40 48
が一般的に販売されてるんだからせめて40を付けときゃいいのにね
あ、36のほうが安いのかな、、。
>自転車メーカーじゃなくて悪徳儲け主義自転車屋だからだろ
なるほどです
小径車としての設計をしてくれずに普通車の部品そのまま利用しようとするのですね トホホですね
とはいってもリンエイの安いWガードギヤクランクセットとかいう部品
36 40 48
が一般的に販売されてるんだからせめて40を付けときゃいいのにね
あ、36のほうが安いのかな、、。
392ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 14:37:53.17ID:pPW8rT9s393ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 17:01:50.96ID:l9Nl+Vyp Cream Mini(クリーム ミニ)200-J 20インチ 変速なし ミニベロ 自転車
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/9975B451FE5343DC8A0EC799B4A9DE86
\13,980(税込)
>※店頭販売はございませんので予めご了承ください。
何故店頭販売なのか、それは明白
店頭販売したらクレームが店に直接来るから
試乗したら誰も買わないから
ネット通販なら店に購入者が来ても「当店で販売した物ではありませんので」で逃げれる
値段の考察
この価格帯の20インチは、外装変速付き、折り畳み付き、カゴ付き・・・
同程度のスペックの自転車はホムセン、家電量販店で6000円〜8000円程度
シートポスト、ステム、ハンドル、クランク、泥除けステーが黒いのは
鉄に塗装の速攻で錆びる最底辺パーツの証
差額の6000〜8000円以上は丸儲け
これがサイクルベースあさひの悪徳商法
俺が買ってしまったら金を掛けてまで乗ろうとは思わない
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/9975B451FE5343DC8A0EC799B4A9DE86
\13,980(税込)
>※店頭販売はございませんので予めご了承ください。
何故店頭販売なのか、それは明白
店頭販売したらクレームが店に直接来るから
試乗したら誰も買わないから
ネット通販なら店に購入者が来ても「当店で販売した物ではありませんので」で逃げれる
値段の考察
この価格帯の20インチは、外装変速付き、折り畳み付き、カゴ付き・・・
同程度のスペックの自転車はホムセン、家電量販店で6000円〜8000円程度
シートポスト、ステム、ハンドル、クランク、泥除けステーが黒いのは
鉄に塗装の速攻で錆びる最底辺パーツの証
差額の6000〜8000円以上は丸儲け
これがサイクルベースあさひの悪徳商法
俺が買ってしまったら金を掛けてまで乗ろうとは思わない
394ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 17:39:19.99ID:BdzdCr5z あさひの通販って店頭受け取りにする人が多いんじゃない?
その店で整備や調整もできるのを売りにしてる
こういうのって商品企画者がアホで現場の人が苦労するよくあるパターンだと思う
その店で整備や調整もできるのを売りにしてる
こういうのって商品企画者がアホで現場の人が苦労するよくあるパターンだと思う
395ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 18:10:24.48ID:lHy5qW2F396ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 18:12:10.10ID:lHy5qW2F397ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 18:34:29.76ID:Z+870pwG >>393
あさひは基本店頭受け取りでしょ
今時ホムセンでも1万以下じゃ新品自転車は売ってないよ
20インチ以下の最安は11000円くらいじゃないかな
アマや楽天で最安の1万2800円とかの自転車買うと同じようなの送られてきてさらにそもそもまともに組まれてなくて真っ直ぐに走らせられない状態だったりすることが多い
あさひは店頭受け取りで最低限の初期点検はして乗れる状態で受け取れるからその分千円か二千円高いだけで妥当でしょ
これにパンク防止剤や鍵なんかのオススメ初期セットまで購入しちゃうとボッタクリなだけだな
クリームミニは値段相応な安物自転車なだけで、あさひでも4万だしてアルブレイズ買えば20インチフロント52tで8段変速のコスパの高いお買い得自転車だよ
1万前半の最底辺自転車に2万3万同等の性能を期待するのは無理だぞw
あさひは基本店頭受け取りでしょ
今時ホムセンでも1万以下じゃ新品自転車は売ってないよ
20インチ以下の最安は11000円くらいじゃないかな
アマや楽天で最安の1万2800円とかの自転車買うと同じようなの送られてきてさらにそもそもまともに組まれてなくて真っ直ぐに走らせられない状態だったりすることが多い
あさひは店頭受け取りで最低限の初期点検はして乗れる状態で受け取れるからその分千円か二千円高いだけで妥当でしょ
これにパンク防止剤や鍵なんかのオススメ初期セットまで購入しちゃうとボッタクリなだけだな
クリームミニは値段相応な安物自転車なだけで、あさひでも4万だしてアルブレイズ買えば20インチフロント52tで8段変速のコスパの高いお買い得自転車だよ
1万前半の最底辺自転車に2万3万同等の性能を期待するのは無理だぞw
398ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 19:39:24.87ID:dRdNt+Zy 現在販売されている唯一の1インチ(に構成変更可能な)ディスクブレーキリジッドフォークと思われるRST RF-M7 / M6の、ひっぱたかないコラム交換方法
考察編
ひっぱたく方法は↓で実践されているが、実際に試してみたら微動だにしない前に近所迷惑
RST RF-M7 コラム交換: ファイナルの部屋
https://94788040.at.webry.info/201212/article_2.html
なのでなにか他に方法がないかと調べてみたら、治具と油圧プレスでコラム交換しているサイトを発見
Fork Steerer Tube Replacement - Stirling Bike Doctor
https://www.stirlingbikedoctor.co.uk/fork-steerer-replacement/
考察編
ひっぱたく方法は↓で実践されているが、実際に試してみたら微動だにしない前に近所迷惑
RST RF-M7 コラム交換: ファイナルの部屋
https://94788040.at.webry.info/201212/article_2.html
なのでなにか他に方法がないかと調べてみたら、治具と油圧プレスでコラム交換しているサイトを発見
Fork Steerer Tube Replacement - Stirling Bike Doctor
https://www.stirlingbikedoctor.co.uk/fork-steerer-replacement/
399ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 19:41:23.28ID:dRdNt+Zy 準備編
油圧プレス法を真似してみようと思ったものの場所と金を食うので、一先ずはローコストな道具を用意
https://i.imgur.com/OKZQTFo.jpg
基本はAliexpressによくあるヘッドセット・BB圧入工具
それをロングスパンに対応させるための490mm軸
BJ830-10490 BJ830 全ねじボルト イマオコーポレーション スチール製・焼入品、BJ830-10490、1個 - 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/p/3854/3163/
既存のコラムを圧出する為の治具
外径φ40内径φ34長さ10cm、フォークの形状に合わせて左右をカット、写真奥側も一段低くカット
%41mazon.co.jp: アルミパイプ 直径40ミリ肉厚3.0ミリ 長さは1センチ単位で自由カット 5センチ?200センチまで (1-10センチ) : DIY・工具・ガーデン
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B086WZNT7H
https://i.imgur.com/9mRmCbg.jpg
新規コラムを圧入する為の治具
外径φ32、内径φ29のアルミパイプ(310mmにカット、これで長さ300mmのコラムにも対応可能)
%41mazon.co.jp: 光 ALパイプ 32×995mm AM321 : DIY・工具・ガーデン
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B00AHT901Y
新規コラム圧入時の補助治具
外径φ31.8、内径φ9.8
たまたま内外径が合う物を持っていたので流用しただけで、径が合うなら汎用のワッシャーを重ねてもいい
6804 Open Bore Adapter
https://wheelsmfg.com/6804-open-bore-adapter.html
油圧プレス法を真似してみようと思ったものの場所と金を食うので、一先ずはローコストな道具を用意
https://i.imgur.com/OKZQTFo.jpg
基本はAliexpressによくあるヘッドセット・BB圧入工具
それをロングスパンに対応させるための490mm軸
BJ830-10490 BJ830 全ねじボルト イマオコーポレーション スチール製・焼入品、BJ830-10490、1個 - 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/p/3854/3163/
既存のコラムを圧出する為の治具
外径φ40内径φ34長さ10cm、フォークの形状に合わせて左右をカット、写真奥側も一段低くカット
%41mazon.co.jp: アルミパイプ 直径40ミリ肉厚3.0ミリ 長さは1センチ単位で自由カット 5センチ?200センチまで (1-10センチ) : DIY・工具・ガーデン
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B086WZNT7H
https://i.imgur.com/9mRmCbg.jpg
新規コラムを圧入する為の治具
外径φ32、内径φ29のアルミパイプ(310mmにカット、これで長さ300mmのコラムにも対応可能)
%41mazon.co.jp: 光 ALパイプ 32×995mm AM321 : DIY・工具・ガーデン
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B00AHT901Y
新規コラム圧入時の補助治具
外径φ31.8、内径φ9.8
たまたま内外径が合う物を持っていたので流用しただけで、径が合うなら汎用のワッシャーを重ねてもいい
6804 Open Bore Adapter
https://wheelsmfg.com/6804-open-bore-adapter.html
400ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 20:09:14.28ID:dRdNt+Zy 作業編
再現写真につき、コラムがテープが巻かれた変な状態になっているが無視で
既存コラム圧出
https://i.imgur.com/S4CORsN.jpg
https://i.imgur.com/FYes3Sm.jpg
新規1インチコラムと圧入
注意点として、1' → 1 1/8'カラーはフォーク側ではなくコラム側にセットした状態で圧入すること
フォーク側にセットして圧入を始めると、カラーが不均等に持ち上がって変形・破損する危険性がある(実際にやって変形した)
https://i.imgur.com/8uh6MTh.jpg
https://i.imgur.com/CjjP0TG.jpg
https://i.imgur.com/jb7b5NP.jpg
尚圧入時はあまり肉厚の無いパイプ治具が相当な力でクラウンレースに踏ん張る事になるので、
めり込み傷防止に大型ワッシャーでも穴を開けたアルミ板や木板でも何でも、何か適当な物を噛ませると安心
写真はたまたま持っていたIcetoolsのクラウンレースインストール工具の部品と、ジャンク箱から掘り出した下玉押し
https://i.imgur.com/AEH3Ahx.jpg
https://i.imgur.com/NyCcXv8.jpg
https://i.imgur.com/ojZs5do.jpg
圧入完了
カラーがクラウンレースとほぼ面一になる
https://i.imgur.com/yrrCaPe.jpg
https://i.imgur.com/XXWmafW.jpg
最後に、工具をそのままクラウンレース圧入に転用して作業完了
灰色の樹脂製補助治具は、ホームセンターで調達した水道管の継手
https://i.imgur.com/OtxBMdm.jpg
再現写真につき、コラムがテープが巻かれた変な状態になっているが無視で
既存コラム圧出
https://i.imgur.com/S4CORsN.jpg
https://i.imgur.com/FYes3Sm.jpg
新規1インチコラムと圧入
注意点として、1' → 1 1/8'カラーはフォーク側ではなくコラム側にセットした状態で圧入すること
フォーク側にセットして圧入を始めると、カラーが不均等に持ち上がって変形・破損する危険性がある(実際にやって変形した)
https://i.imgur.com/8uh6MTh.jpg
https://i.imgur.com/CjjP0TG.jpg
https://i.imgur.com/jb7b5NP.jpg
尚圧入時はあまり肉厚の無いパイプ治具が相当な力でクラウンレースに踏ん張る事になるので、
めり込み傷防止に大型ワッシャーでも穴を開けたアルミ板や木板でも何でも、何か適当な物を噛ませると安心
写真はたまたま持っていたIcetoolsのクラウンレースインストール工具の部品と、ジャンク箱から掘り出した下玉押し
https://i.imgur.com/AEH3Ahx.jpg
https://i.imgur.com/NyCcXv8.jpg
https://i.imgur.com/ojZs5do.jpg
圧入完了
カラーがクラウンレースとほぼ面一になる
https://i.imgur.com/yrrCaPe.jpg
https://i.imgur.com/XXWmafW.jpg
最後に、工具をそのままクラウンレース圧入に転用して作業完了
灰色の樹脂製補助治具は、ホームセンターで調達した水道管の継手
https://i.imgur.com/OtxBMdm.jpg
401ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 20:31:50.94ID:aUDOSvpK 20インチの折り畳み(俺は畳めなくても良いが畳めるのしか売ってないw)カゴ付き変速機なしでホムセンで17800の感覚。。
サイクルベースあさひのクリームミニそんなにわるくは感じない
ただ唯一言いたいのはフロントは40歯でセットすべき
6段変速のは48歯にすると真ん中の段数でちょうどよくなり
上り坂は軽くし
高速伸びは重くし
良い塩梅であろう
サイクルベースあさひのクリームミニそんなにわるくは感じない
ただ唯一言いたいのはフロントは40歯でセットすべき
6段変速のは48歯にすると真ん中の段数でちょうどよくなり
上り坂は軽くし
高速伸びは重くし
良い塩梅であろう
402ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 20:45:36.88ID:dRdNt+Zy というわけで真アヘッド化、ついでにカートリッジベアリングヘッドセット化が完了
ステアリング周りが明らかにスムーズ且かっちりした
ハンドリングは、中速以上だと以前みたいな引きずる感無くスパッと切れ込んで気持ち良いが、低速だと暴れやすい感がある
ヘッド角が寝気味なママチャリフレームにオフセットの小さいフォークはジオメトリバランスが難しくなるのは分かってはいたが、やはりflopが大きいせいかな
改造後のフロント周りのジオメトリ数値は↓のドグマに近いので、適正範囲から逸脱しているというわけではないのだろうけれども
通行人だらけの繁華街をのろのろ走るのには明らかに向かなくなったかな
https://rolobikes.com/pdf/rolo-wheel-flop.pdf
ステアリング周りが明らかにスムーズ且かっちりした
ハンドリングは、中速以上だと以前みたいな引きずる感無くスパッと切れ込んで気持ち良いが、低速だと暴れやすい感がある
ヘッド角が寝気味なママチャリフレームにオフセットの小さいフォークはジオメトリバランスが難しくなるのは分かってはいたが、やはりflopが大きいせいかな
改造後のフロント周りのジオメトリ数値は↓のドグマに近いので、適正範囲から逸脱しているというわけではないのだろうけれども
通行人だらけの繁華街をのろのろ走るのには明らかに向かなくなったかな
https://rolobikes.com/pdf/rolo-wheel-flop.pdf
403ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 20:54:01.26ID:5IQoHX8i404ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 17:55:46.31ID:p1E4Poli 寒い本日上げ
405ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 19:35:23.67ID:rJ6LjBwd 直進性を語るならオフセット量は必須
406ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 08:19:03.01ID:jMOQmTgP チェーンリングを歯数を増やして高速化の話題をよくみみにするけど
変速機ありの車種ならまあわかるけど
変速無しのママチャリでもやってる人多いけど
発進とか登坂は我慢するのかな?
変速機ありの車種ならまあわかるけど
変速無しのママチャリでもやってる人多いけど
発進とか登坂は我慢するのかな?
407ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 10:01:45.78ID:5oBoWgVN ガッツ&クランク175 mm(短足は不向き)とか?
408ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 15:31:35.35ID:kYLn0fVi >>406 内装3段だった頃、むしろスプロケットを14→16に変えたな
外し方が面倒だったが、過去スレで誰かが教えてくれた
外し方が面倒だったが、過去スレで誰かが教えてくれた
409ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 17:39:54.84ID:Fai5/nv+410ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 17:48:16.09ID:hGg+Bavx ほぼ使わないトップ側のギアを捨ててロー側を補強する意味でまんべんなくギアを使えるようにする考え方も有るしな
411ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 18:54:22.01ID:kYLn0fVi >>410 そんな感じ。26インチF31T、R14Tだと、平地の市街地で3速を持て余し、微妙に使いにくい。
別に3速は良いのだが、信号にかかるたびにグリップシフトの2段飛ばしで1速に戻すのがかったるい
インター3は反応が遅いから、停止した時にシフトは1速なのにギアが1速に入ってなくて発進でガリったりした
スプロケットを替えて2速の発進が楽になって、小さなことだけど俺的に使いやすくなった。1速は坂道用
>>409 激坂の住宅街 今は700C手組み、F34T Rは11-34Tの外装8段になってる。4速発進
結果的にフレームとフォークとシート以外はほとんどの部品を変えた
タイヤもリムも軽いのにして、フィールは満足だが、電チャリ買ったほうが安いので誰も理解してくれない
別に3速は良いのだが、信号にかかるたびにグリップシフトの2段飛ばしで1速に戻すのがかったるい
インター3は反応が遅いから、停止した時にシフトは1速なのにギアが1速に入ってなくて発進でガリったりした
スプロケットを替えて2速の発進が楽になって、小さなことだけど俺的に使いやすくなった。1速は坂道用
>>409 激坂の住宅街 今は700C手組み、F34T Rは11-34Tの外装8段になってる。4速発進
結果的にフレームとフォークとシート以外はほとんどの部品を変えた
タイヤもリムも軽いのにして、フィールは満足だが、電チャリ買ったほうが安いので誰も理解してくれない
412ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 19:15:27.95ID:xO9ivvsj >>409
乗り方の差かと。
ロードバイクとかに乗り慣れて、サドル位置を最適化してケイデンス90とかで走るなら、内装3段の32x14tの3段なら35km/hくらい出る計算だが、
ママチャリは、そんな速度で爆走するような乗り物じゃ無いしな。
ポジション(空力)を考えれば維持できる速度なんて25-30km/hが上限だろ。
乗り方の差かと。
ロードバイクとかに乗り慣れて、サドル位置を最適化してケイデンス90とかで走るなら、内装3段の32x14tの3段なら35km/hくらい出る計算だが、
ママチャリは、そんな速度で爆走するような乗り物じゃ無いしな。
ポジション(空力)を考えれば維持できる速度なんて25-30km/hが上限だろ。
413ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 07:07:45.26ID:i6rcWBix >>409
珍しいのか? 小径車なら分かるが
俺のは26in 内3 F32T-R14TをR18Tに変更
近所の上り坂をシッティングでギリ登れるようになった
フルチェーンカバーなのでT18がギリギリ
14Tだと3速重すぎてほぼ出番無し
70rpm28.3km/h この辺の速度に達する頃には信号に捕まる
80rpm32.4km/h 下りでワンチャンあるかも
90rpm36.4km/h
100rpm40.5km/h
珍しいのか? 小径車なら分かるが
俺のは26in 内3 F32T-R14TをR18Tに変更
近所の上り坂をシッティングでギリ登れるようになった
フルチェーンカバーなのでT18がギリギリ
14Tだと3速重すぎてほぼ出番無し
70rpm28.3km/h この辺の速度に達する頃には信号に捕まる
80rpm32.4km/h 下りでワンチャンあるかも
90rpm36.4km/h
100rpm40.5km/h
414ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 09:36:30.42ID:dBCE/Bf7 ちなみに、CATEYEとかの換算表のタイヤ周長をサイコンにそのまま入力するのは素人。
バルブの位置で路面にマーキングして、乗ってタイヤを1周させてその位置をマーキングして距離を測り、
実測値をメーターに入力するとかなり正確になる。
バルブの位置で路面にマーキングして、乗ってタイヤを1周させてその位置をマーキングして距離を測り、
実測値をメーターに入力するとかなり正確になる。
415ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 15:02:19.11ID:lnDL0wwz416ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 15:46:01.46ID:grfn2KMt >>415
そういう奴は車両の選択から見直すべきだな。
シマノのセールスマニュアルには、https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inouehinaki/20170308/20170308001230.jpg
26、27インチだと小ギアは17t(終売)を推奨とあるので、
チョット速く走りたいなら16t、速さを求めないなら18t位の選択が妥当。
10kg以下のロードバイクですら乙女ギアとか言ってギア比1程度の軽さを用意する位なのだから、
倍の重さの内装3段シティーサイクルなら32x20t位であっても不思議は無い。
そういう奴は車両の選択から見直すべきだな。
シマノのセールスマニュアルには、https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inouehinaki/20170308/20170308001230.jpg
26、27インチだと小ギアは17t(終売)を推奨とあるので、
チョット速く走りたいなら16t、速さを求めないなら18t位の選択が妥当。
10kg以下のロードバイクですら乙女ギアとか言ってギア比1程度の軽さを用意する位なのだから、
倍の重さの内装3段シティーサイクルなら32x20t位であっても不思議は無い。
417ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 16:10:37.21ID:xsooPrCY418ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 16:17:43.46ID:grfn2KMt >>417
元ページを見ると2002年のセールスマニュアルの情報だな。
元ページを見ると2002年のセールスマニュアルの情報だな。
419ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 16:32:44.99ID:grfn2KMt 27インチ、inter4に小ギア14t付けたら下り番長でメッチャ速そう。
420ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 16:49:35.56ID:xsooPrCY421ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 17:05:31.71ID:i6rcWBix422ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 17:12:42.60ID:xsooPrCY >>418
偶にオクで出品されているオートマチックってこの頃の商品だったんだね
めっちゃ安いんだけど、効能とか良く分からないんでスルーしてるけどさw
せっかくだから、電アシなのにトップ固定で転がしてて内装ギアを壊すバk…
いや、横着な奥様方の為にアレを復活させて標準装備にすりゃ良いのにねぇ
当然の事、電池を入れなくても電源は確保されるし
速度やケイデンス、更には傾斜角までも拾って細かく制御して
もうねインテリジェント・オートマチックになっちゃうよw
で、フレームに固定してワイヤー引きwww
インター3の限界がここにって話。
偶にオクで出品されているオートマチックってこの頃の商品だったんだね
めっちゃ安いんだけど、効能とか良く分からないんでスルーしてるけどさw
せっかくだから、電アシなのにトップ固定で転がしてて内装ギアを壊すバk…
いや、横着な奥様方の為にアレを復活させて標準装備にすりゃ良いのにねぇ
当然の事、電池を入れなくても電源は確保されるし
速度やケイデンス、更には傾斜角までも拾って細かく制御して
もうねインテリジェント・オートマチックになっちゃうよw
で、フレームに固定してワイヤー引きwww
インター3の限界がここにって話。
423ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 17:38:36.22ID:grfn2KMt424ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 20:25:33.47ID:i6rcWBix >>423
キャットアイ取説26×1-3/8で2070mm
2070÷2000=1.035
誤差1.035%
車やバイクの速度計は10%弱の誤差がありますので
1%程度なら私は気にしませんけどね…
実際に走って10回転の平均値とかも知りたいですね
1回転では正確性に欠けるかと
キャットアイ取説26×1-3/8で2070mm
2070÷2000=1.035
誤差1.035%
車やバイクの速度計は10%弱の誤差がありますので
1%程度なら私は気にしませんけどね…
実際に走って10回転の平均値とかも知りたいですね
1回転では正確性に欠けるかと
425ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 20:50:40.09ID:grfn2KMt >>424
3.5%じゃね?
3.5%じゃね?
426ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 21:48:33.58ID:i6rcWBix 3.5%やね(赤面)
427ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 12:20:30.66ID:0bfSRISi >>422
>せっかくだから、電アシなのにトップ固定で転がしてて内装ギアを壊すバk…
あれは「電アシなのに」じゃなくて「電アシだから」トップ固定なんだよ
低速ほどアシスト量が多いから、重いギアでも楽に発進加速出来る
信号の無い交差点のポンと出る挙動が、車運転してて恐い。左右確認しないし
トルク3倍だから内装ギアも壊れるし、スポークも折れる
>せっかくだから、電アシなのにトップ固定で転がしてて内装ギアを壊すバk…
あれは「電アシなのに」じゃなくて「電アシだから」トップ固定なんだよ
低速ほどアシスト量が多いから、重いギアでも楽に発進加速出来る
信号の無い交差点のポンと出る挙動が、車運転してて恐い。左右確認しないし
トルク3倍だから内装ギアも壊れるし、スポークも折れる
428ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 15:12:03.03ID:7SGM2LKS 世間の一般人て
全く何もやらないだろね
調整、調節、掃除、メンテナンス、・・
なにひとつ
事故起きないかな?
壊れて転倒とかで
全く何もやらないだろね
調整、調節、掃除、メンテナンス、・・
なにひとつ
事故起きないかな?
壊れて転倒とかで
429ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 16:10:10.90ID:hcDsdcfv >>422
内3はギア比の変化が激しいので、力行中にオートで勝手に減速されるとペダルから足がすっぽ抜ける危険がある
内3はギア比の変化が激しいので、力行中にオートで勝手に減速されるとペダルから足がすっぽ抜ける危険がある
430ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 16:20:31.01ID:0bfSRISi インター3の1速と3速の変速比が確か1.8くらいだったから、
アシストでトルクが3倍になると、電アシ3速の方が、素の1速より軽い
瞬間的には、普通の男子高校生が競輪選手並のトルクでゼロ発進してる
それが10万円くらいで買えることを考えると、ママチャリをチマチマ700C化するのがアホらしくなるが
もうやっちまったものはしかたない。工具も一式買ってしまった
アシストでトルクが3倍になると、電アシ3速の方が、素の1速より軽い
瞬間的には、普通の男子高校生が競輪選手並のトルクでゼロ発進してる
それが10万円くらいで買えることを考えると、ママチャリをチマチマ700C化するのがアホらしくなるが
もうやっちまったものはしかたない。工具も一式買ってしまった
431ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 16:38:19.71ID:J5QKCRyC >>429
パワーメーターセンサを装備して
変速動作をディレイさせつつ
アシスト量の増減により入力トルクに対する抗力値の制御で・・・
ってもう…自分でも何を言っているのか分からないwww
そこまでしなきゃならないのなら
いっその事ババアは一切の乗り物を禁止すべきだろwww
もしくは壊したら修理費用自己負担で現状維持って結論。
パワーメーターセンサを装備して
変速動作をディレイさせつつ
アシスト量の増減により入力トルクに対する抗力値の制御で・・・
ってもう…自分でも何を言っているのか分からないwww
そこまでしなきゃならないのなら
いっその事ババアは一切の乗り物を禁止すべきだろwww
もしくは壊したら修理費用自己負担で現状維持って結論。
432ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 19:23:12.68ID:q8TtbPvD BB交換しようとカップアンドココーン分解中なんだけど、ロックリングまでは外れて、左右とも二つ穴のカニ目レンチで回すタイプなんだ。
カニ目持ってないので、自転車屋行ったら取れなくて戻ってきた・・・
とりあえずラスペネ拭いて休憩中。
カニ目レンチ嵌めて、スパナ挟ませて左クランク閉めこんでカニ目レンチを抑えた上で延長鉄パイプでグイーってのはどうなんだろうか。
カニ目持ってないので、自転車屋行ったら取れなくて戻ってきた・・・
とりあえずラスペネ拭いて休憩中。
カニ目レンチ嵌めて、スパナ挟ませて左クランク閉めこんでカニ目レンチを抑えた上で延長鉄パイプでグイーってのはどうなんだろうか。
433ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 19:27:58.40ID:uWJb3vns >>432
ポンチでコン!コン!の方が賢明だと思うよ
ポンチでコン!コン!の方が賢明だと思うよ
434ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 19:58:21.67ID:8Y2xw6yN435ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 19:59:40.50ID:TEui7tBE いいとは思うけど固着具合による、固着がひどければカニ目の小さなひっかかりでは
耐えられずになめたりやばいことにもなり得るな
パイプ延長は固定がしっかりできたりひっかかりに強度がある場合に有効なんだよね
自分は錆びて化石化したボスフリーの内部を分解しようとした時は
カニ目レンチ蓋のところは太い斜めのポンチみたいなの自作してハンマーのショックで外した
体験上固着とかにはショックや衝撃タイプの方が確かなんでそうしただけだけど。
それもひっかかりしっかり確保してこそだけどね
耐えられずになめたりやばいことにもなり得るな
パイプ延長は固定がしっかりできたりひっかかりに強度がある場合に有効なんだよね
自分は錆びて化石化したボスフリーの内部を分解しようとした時は
カニ目レンチ蓋のところは太い斜めのポンチみたいなの自作してハンマーのショックで外した
体験上固着とかにはショックや衝撃タイプの方が確かなんでそうしただけだけど。
それもひっかかりしっかり確保してこそだけどね
436ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 20:37:09.62ID:kiWnlaAd 左ワン壊しても構わないならパイプレンチだな
437ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 20:41:23.91ID:x/pMYSC3 ラスペネ吹いたらラストリムーバーは使えないな
438ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 20:49:48.17ID:TEui7tBE そういえば昔、工具かけられないし固着しててどうしてもとれない右ワンがあったのにキレて
でっかいナット溶接して30センチ以上の巨大なメガネレンチかけられるようにしたことがある
これなら絶対楽勝つ!
と意気込んだら工具かけただけでスルっと回ってしまった
どうやら溶接の熱歪みでガッチリ固定されてたフランジが浮き上がってトルクがすでに解除されてた模様
でっかいナット溶接して30センチ以上の巨大なメガネレンチかけられるようにしたことがある
これなら絶対楽勝つ!
と意気込んだら工具かけただけでスルっと回ってしまった
どうやら溶接の熱歪みでガッチリ固定されてたフランジが浮き上がってトルクがすでに解除されてた模様
439ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 21:13:22.66ID:q8TtbPvD やっぱ苦労しそうだねぇ。
レンチとパイプ尼でポチったので、届いたらガッチリ固定してやってみるよ。
ポンチは持ってないので、ホムセン行く機会あったら一本はもっておくよ。
ホーザンの下のような工具あればいいんだけどねぇ。
https://www.hozan.co.jp/corp/g/g15207/
だめだったら、BBゴリッゴリだけどメンテルーブでも吹きかけて見なかったことにする。
レンチとパイプ尼でポチったので、届いたらガッチリ固定してやってみるよ。
ポンチは持ってないので、ホムセン行く機会あったら一本はもっておくよ。
ホーザンの下のような工具あればいいんだけどねぇ。
https://www.hozan.co.jp/corp/g/g15207/
だめだったら、BBゴリッゴリだけどメンテルーブでも吹きかけて見なかったことにする。
440ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 00:49:27.57ID:c5sFD51u バーナーで火焙りはいかが
441ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 13:12:52.87ID:3tJltjxS ちょっと径小さめのホルソー。。とか
って真ん中軸あんじゃんで考えるのやめた。
って真ん中軸あんじゃんで考えるのやめた。
442ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 18:28:43.52ID:C+EtcwrV443ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 18:58:52.20ID:VUyVDcb4 あさひに持ってって、外れるまでインパクトでドガガガガ
444ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 23:54:40.12ID:7xwbEnG6 カップアンドコーンのBBは部品代安いから気兼ねなく作業できていいな。
445ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 19:33:15.79ID:Gw1NRTyV あさひのクリ-ムミニ20インチ変速機付いてないやつ
俺もここの話を参考にして40-14にした
人の話題をパクルと楽チン
俺もここの話を参考にして40-14にした
人の話題をパクルと楽チン
446ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 19:55:36.24ID:NuQPnBTY 後輪を外したらフレームとギアの間の軸上にこういうパーツが付いてたんだけど、名前と役割が分からない。
車種はマークローザのM7で7速のターニー。
https://i.imgur.com/EOTuBOR.jpeg
https://i.imgur.com/gYRsXh2.jpeg
スペーサーかなんかを失くしたようで組み直したらギアに干渉するようになったんでこのパーツ外しちゃったんだけど、問題ないかな?
車種はマークローザのM7で7速のターニー。
https://i.imgur.com/EOTuBOR.jpeg
https://i.imgur.com/gYRsXh2.jpeg
スペーサーかなんかを失くしたようで組み直したらギアに干渉するようになったんでこのパーツ外しちゃったんだけど、問題ないかな?
447ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 20:00:53.63ID:dEMwVkrg なんじゃこら? そもそもギア側にこんなものついてるのは自分はみたことないけどな
どっちかというと反対のスタンドの部品みたいに見えるけど
いや、なにがなんだかわかりません
どっちかというと反対のスタンドの部品みたいに見えるけど
いや、なにがなんだかわかりません
448ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 20:35:51.74ID:jm683LVN もしトラックエンドなら折り曲げてあるベロをエンドの奥に当てて固定して
下側の大きな扇状の端にRDのBテンションボルトを当てるとか?
形状からエスパーしただけだけど
下側の大きな扇状の端にRDのBテンションボルトを当てるとか?
形状からエスパーしただけだけど
449ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 20:46:42.97ID:NuQPnBTY >>447
一般的なもんじゃないんですね。チューブ交換に初めて自分でタイヤ外したんだけど、作業前に写真撮っておけばよかったと大後悔中。
パーツを取った分ギア側のフレームエンドを2、3ミリ締め増してるんだけど大丈夫かな。
一般的なもんじゃないんですね。チューブ交換に初めて自分でタイヤ外したんだけど、作業前に写真撮っておけばよかったと大後悔中。
パーツを取った分ギア側のフレームエンドを2、3ミリ締め増してるんだけど大丈夫かな。
450ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 20:54:12.23ID:dEMwVkrg >>449
ついてた以上なんか機能あったんだろうねぇ
2-3ミリなら鉄フレームっぽいからそうなら別に平気。
もちろんよろしくはないんだけど
https://res.cyclemarket.jp/cdn-cgi/image/f=auto/images/products/M/MRS07T/MRS07T_point_01.png?modify=20211210054348
うーんなんか挟まってるよう、ないような
ズバっと教えられなくてゴメンねw
とりあえず不具合ないかは注意して
ついてた以上なんか機能あったんだろうねぇ
2-3ミリなら鉄フレームっぽいからそうなら別に平気。
もちろんよろしくはないんだけど
https://res.cyclemarket.jp/cdn-cgi/image/f=auto/images/products/M/MRS07T/MRS07T_point_01.png?modify=20211210054348
うーんなんか挟まってるよう、ないような
ズバっと教えられなくてゴメンねw
とりあえず不具合ないかは注意して
451ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 20:57:18.34ID:NuQPnBTY >>448
固定の仕方はそのはずなんですよね。ターニーの形状がこういう形なんで
https://stat.ameba.jp/user_images/20160411/18/cycle-plus/e8/1b/j/o0800060613617752066.jpg
Bテンションボルトと上に伸びてるアジャスターからギアを守るためのもんなのかなと思ってきた。
固定の仕方はそのはずなんですよね。ターニーの形状がこういう形なんで
https://stat.ameba.jp/user_images/20160411/18/cycle-plus/e8/1b/j/o0800060613617752066.jpg
Bテンションボルトと上に伸びてるアジャスターからギアを守るためのもんなのかなと思ってきた。
452ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 20:58:24.20ID:dEMwVkrg あ、やば 仕様みたらアルミフレームって書いてあるじゃん、たしかに溶接跡が鉄のと違うか
アルミフレームでも2-3ミリならまぁ折れたりはしないと思うけど鉄よりきついねぇ
心配なら適当なワッシャー入れてスペーサにでもしたらいいよ
アルミフレームでも2-3ミリならまぁ折れたりはしないと思うけど鉄よりきついねぇ
心配なら適当なワッシャー入れてスペーサにでもしたらいいよ
453ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 21:02:13.46ID:NuQPnBTY454ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 21:06:41.93ID:NuQPnBTY455ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 21:08:33.65ID:6A/8uWbZ オリーブドラブのM7には皆入ってるね
機能はわからないけど
機能はわからないけど
456ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 21:11:02.10ID:dEMwVkrg >>453
せいぜい7-8台しか実物いじってないけど
自分のみた範囲ではそういうの見たことないしあまり一般的ではなさそう
ついてないのもあるならまぁなくても問題ないのかもしれない
それにあわせて無理のないように組付けと調整できれば
せいぜい7-8台しか実物いじってないけど
自分のみた範囲ではそういうの見たことないしあまり一般的ではなさそう
ついてないのもあるならまぁなくても問題ないのかもしれない
それにあわせて無理のないように組付けと調整できれば
457ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 04:15:33.63ID:hJIm9Cvz >>446
右リアエンドの内側
自転車のイシイ『Blog-141』: ミニベロ・マークローザM7
http://cycle141.blogspot.com/2019/07/m7.html
https://1.bp.blogspot.com/-3vvTktWZyHA/XSXmQoFzbjI/AAAAAAAAVNA/xxpL0eFr88IM96aUeM49vGrk5ZgJ-0TIwCLcBGAs/s1600/DSCF1161.jpg
2018モデルにはなかった模様
BRIDGESTONE マークローザ M7 | セオサイクル志木店
https://seocycle-shiki.com/recommend/minivero/bridgestone%E3%80%80%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%80%80m7%E3%80%80.html
https://seocycle-shiki.com/wp-content/uploads/2018/02/IMG_1583.jpg
右リアエンドの内側
自転車のイシイ『Blog-141』: ミニベロ・マークローザM7
http://cycle141.blogspot.com/2019/07/m7.html
https://1.bp.blogspot.com/-3vvTktWZyHA/XSXmQoFzbjI/AAAAAAAAVNA/xxpL0eFr88IM96aUeM49vGrk5ZgJ-0TIwCLcBGAs/s1600/DSCF1161.jpg
2018モデルにはなかった模様
BRIDGESTONE マークローザ M7 | セオサイクル志木店
https://seocycle-shiki.com/recommend/minivero/bridgestone%E3%80%80%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%80%80m7%E3%80%80.html
https://seocycle-shiki.com/wp-content/uploads/2018/02/IMG_1583.jpg
458ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 04:18:48.81ID:hJIm9Cvz 街中ぶらぶらには最適な1台!!Bridgestone Mark Rosa M7入荷しました | 京都の中古自転車・新車販売 サイクルショップ エイリン
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/doshisha/126400.html
https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/05/Mark-Rosa-M71.jpg
https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/05/Mark-Rosa-M78-3.jpg
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/doshisha/126400.html
https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/05/Mark-Rosa-M71.jpg
https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/05/Mark-Rosa-M78-3.jpg
459ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 10:48:30.49ID:JcTQmb1S >352 >357 >391
リンエイとやらのセット品にこだわるから40Tと48Tのあいだが無いなんて嘆くことになるねや!あれは小径車用のつもりで販売しとると違うからな
純正品と同じメーカーがいいなんて甘えるなや!
シキシマとかも探してみろ素人
てかチェーンリングとクランクをそれぞれ買うだけやんけ
42も44もいろいろ売っとるわ
ガードが要る?ガードも売っとるわ
組み合わせて使え
イン側のガードはまあ要らんや
チェーン落ちねーよ
袴の裾を護るためだけのものや
ていうか48-14は重すぎるて決めつけるなや
女子供でもスイスイ発車しよるで
のぼりざかも平気平気
脚鍛えー
リンエイとやらのセット品にこだわるから40Tと48Tのあいだが無いなんて嘆くことになるねや!あれは小径車用のつもりで販売しとると違うからな
純正品と同じメーカーがいいなんて甘えるなや!
シキシマとかも探してみろ素人
てかチェーンリングとクランクをそれぞれ買うだけやんけ
42も44もいろいろ売っとるわ
ガードが要る?ガードも売っとるわ
組み合わせて使え
イン側のガードはまあ要らんや
チェーン落ちねーよ
袴の裾を護るためだけのものや
ていうか48-14は重すぎるて決めつけるなや
女子供でもスイスイ発車しよるで
のぼりざかも平気平気
脚鍛えー
460ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 13:31:24.73ID:Zrs9oXG0 確かに、クランクとチェーンリング一体型だと制約がきつい。
スクエアテーパーBBがそのまま使えて、簡単にチェーンリングを交換できるのは、
shimano FC-RS200 (PCD110の5本アーム、ロード系)
shimano FC-M3000 (PCD96の4本アーム、MTB系)
とか。
安い薄歯チェーンリングなら1000円程度で買える。シングル用チェーンと組み合わせて、支障なく使えてた。
チェーンラインの調整方法も豊富。
1.アウター、ミドル、インナー位置の選択
2.BBそのものの交換
3.チェーンリングスペーサー(と必要であればロングボルト)での変更
4.BB軸スペーサーでの変更
スクエアテーパーBBがそのまま使えて、簡単にチェーンリングを交換できるのは、
shimano FC-RS200 (PCD110の5本アーム、ロード系)
shimano FC-M3000 (PCD96の4本アーム、MTB系)
とか。
安い薄歯チェーンリングなら1000円程度で買える。シングル用チェーンと組み合わせて、支障なく使えてた。
チェーンラインの調整方法も豊富。
1.アウター、ミドル、インナー位置の選択
2.BBそのものの交換
3.チェーンリングスペーサー(と必要であればロングボルト)での変更
4.BB軸スペーサーでの変更
461446
2021/12/11(土) 17:36:22.58ID:EsVi4O+M https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org9996.jpg
ワッシャー買ってきて再度組んでみた。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org9997.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org9998.jpg
画像じゃ分かりづらいけどギリギリ干渉せずいけた。
ワッシャー買ってきて再度組んでみた。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org9997.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org9998.jpg
画像じゃ分かりづらいけどギリギリ干渉せずいけた。
462446
2021/12/11(土) 17:37:46.10ID:EsVi4O+M >455 >456 >457
やっぱ付いてるのと付いてないのがあるんですね。
こういう仕様の変化、せめてパーツの名前くらいはメーカーから公表してよ。
やっぱ付いてるのと付いてないのがあるんですね。
こういう仕様の変化、せめてパーツの名前くらいはメーカーから公表してよ。
463ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 18:36:59.72ID:NombQV8k >>461
https://i.imgur.com/gYRsXh2.jpeg
上記の写真で右側に半円状の塗料のハゲで金属面が出ているけど
チェーンで擦れたキズだったんですね・・・
パーツの形状的に結構計算された形状なので、結構重要な役割があるパーツなんだと思うけど
無い方がチェーンに干渉しないのなら、取り外しをしても問題は無いんじゃないでしょうかね
https://i.imgur.com/gYRsXh2.jpeg
上記の写真で右側に半円状の塗料のハゲで金属面が出ているけど
チェーンで擦れたキズだったんですね・・・
パーツの形状的に結構計算された形状なので、結構重要な役割があるパーツなんだと思うけど
無い方がチェーンに干渉しないのなら、取り外しをしても問題は無いんじゃないでしょうかね
464ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 18:39:07.24ID:NombQV8k もしかしたら、チェーンが外れるのを防止するためのパーツ
チェーンが外れるのを抑制するためのパーツなのかな・・・と思いましたけど
実際のところ、どうなんでしょうかね?
チェーンが外れるのを抑制するためのパーツなのかな・・・と思いましたけど
実際のところ、どうなんでしょうかね?
465ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 19:06:51.54ID:YlChJ+c3 >>464
おー!
そうかもね!
自分は他の人よりそこらへんの改造とか自作してるからありえるように思えるし効果はあると思う
がそんなパーツ世の中でぜんぜん見たことないなぁw
ローギア側とかフロントの方ではあるんだけど
ちゃんとリアディレイラーの調整をすればまず起こらないし
そもそもフレームとトップギアの隙間を少なく調整すれば起こらない、というか
とんでもなく酷いレベルではずさなければならないから、ちょっと採用基準が不思議なパーツだね
設計者が絶対チェーン落とさないマンに変身してしまったのかもしれない
おー!
そうかもね!
自分は他の人よりそこらへんの改造とか自作してるからありえるように思えるし効果はあると思う
がそんなパーツ世の中でぜんぜん見たことないなぁw
ローギア側とかフロントの方ではあるんだけど
ちゃんとリアディレイラーの調整をすればまず起こらないし
そもそもフレームとトップギアの隙間を少なく調整すれば起こらない、というか
とんでもなく酷いレベルではずさなければならないから、ちょっと採用基準が不思議なパーツだね
設計者が絶対チェーン落とさないマンに変身してしまったのかもしれない
466ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 19:08:28.37ID:YlChJ+c3 世の中ではって変な言い方か、メジャーな車種のマークローザで採用してるんだから。
なんていうか汎用パーツとして見ないから、名前とかも決まったものがないのかもしれない
案外マイナーなパーツとして存在してるかもしれなけどね
なんていうか汎用パーツとして見ないから、名前とかも決まったものがないのかもしれない
案外マイナーなパーツとして存在してるかもしれなけどね
467446
2021/12/11(土) 19:12:02.03ID:EsVi4O+M468ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 19:17:55.38ID:XiOqXBjd 最初の画像を見るとカセットスプロケットのトップから2枚目が13tだからトップが多分11tなので、
フレームのエンドとハブ軸のエンドに何かを挟まないと、
正爪用リアディレイラー取り付けの内側の金具か飛び出たボルトが正爪エンドの内側に出っ張っているので、
スプロケットのロックリングかチェーンに干渉するので、ソレ回避用のスペーサーかと。
プレートが曲がっているのが本来の形状なのかも結構怪しい。
フレームのエンドとハブ軸のエンドに何かを挟まないと、
正爪用リアディレイラー取り付けの内側の金具か飛び出たボルトが正爪エンドの内側に出っ張っているので、
スプロケットのロックリングかチェーンに干渉するので、ソレ回避用のスペーサーかと。
プレートが曲がっているのが本来の形状なのかも結構怪しい。
469ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 19:31:38.52ID:XiOqXBjd ローラーブレーキでカセットスプロケットって、確認したらFH-IM20の28Hなんてレアなハブ使っているな。
スプロケットもCS-HG41-7 7段の11-28T
タイヤも20×1-1/8WOって事は、451の細いタイヤか
スペックだけ聞くと結構走り良さそうだな。
スプロケットもCS-HG41-7 7段の11-28T
タイヤも20×1-1/8WOって事は、451の細いタイヤか
スペックだけ聞くと結構走り良さそうだな。
470ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 04:47:57.14ID:Y4lY/lyz471ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 19:19:22.67ID:uN1a3ypb472ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 17:07:42.00ID:hU33m7yc >>408
外すのはそんなに面倒じゃ無いけど専用工具無しだと毎回Cリングの取り付けに難儀する・・・
>>409
軽快車スレでは割と定番の話かと。
平坦路なら14Tでいいんだけど、橋とかちょっとした坂がある場合は流石に1速でもキツい事があるんで
その辺16Tなら何とか、って感じ。
>>410
>別に3速は良いのだが、信号にかかるたびにグリップシフトの2段飛ばしで1速に戻すのがかったるい
>インター3は反応が遅いから、停止した時にシフトは1速なのにギアが1速に入ってなくて発進でガリったりした
そこまで反応が遅いのは大抵ケーブルが切れ掛けとか渋くなるとか、シフターで引っ掛かるとかそちらの問題の気が。
>>432
専用工具でビクともしなければ最終手段でダイヤモンドのノコやヤスリで
ワンを2〜3分割して外す事を考えた方がいいパターンかも。
自分の今乗ってる物の右ワンがそんな事になって、カートリッジ化する為に一度やったんだけど
1箇所続けて作業したとしても切れ込むまで3〜4時間って感じで続けての作業は精々1時間位が限度。
こんな調子で普通に2週間位掛かったんで2度とやりたくねぇ・・・
結局外れたワンはネジ山が割れる感じで歪んでたわ。
外すのはそんなに面倒じゃ無いけど専用工具無しだと毎回Cリングの取り付けに難儀する・・・
>>409
軽快車スレでは割と定番の話かと。
平坦路なら14Tでいいんだけど、橋とかちょっとした坂がある場合は流石に1速でもキツい事があるんで
その辺16Tなら何とか、って感じ。
>>410
>別に3速は良いのだが、信号にかかるたびにグリップシフトの2段飛ばしで1速に戻すのがかったるい
>インター3は反応が遅いから、停止した時にシフトは1速なのにギアが1速に入ってなくて発進でガリったりした
そこまで反応が遅いのは大抵ケーブルが切れ掛けとか渋くなるとか、シフターで引っ掛かるとかそちらの問題の気が。
>>432
専用工具でビクともしなければ最終手段でダイヤモンドのノコやヤスリで
ワンを2〜3分割して外す事を考えた方がいいパターンかも。
自分の今乗ってる物の右ワンがそんな事になって、カートリッジ化する為に一度やったんだけど
1箇所続けて作業したとしても切れ込むまで3〜4時間って感じで続けての作業は精々1時間位が限度。
こんな調子で普通に2週間位掛かったんで2度とやりたくねぇ・・・
結局外れたワンはネジ山が割れる感じで歪んでたわ。
473ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 19:37:30.79ID:IpF5d1A3 よく分かんないでフレーズ使ってたけど、
ワンて腕(わん)てこと?
ワンて腕(わん)てこと?
474ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 19:42:56.18ID:OJx//x5e475ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 08:32:32.45ID:e7AGHJW9 >>474
アリガトウ(*´▽`*)
皆ワンワンワンワンワンワンワンとカナで言うのでthat oneとか又は他言語の読みかと思ってたわ。
BBカートリッジ交換するのにワンワン言ってる奴もいたしな、
left椀(!)とか面白い事になってる奴もいるんかな。
アリガトウ(*´▽`*)
皆ワンワンワンワンワンワンワンとカナで言うのでthat oneとか又は他言語の読みかと思ってたわ。
BBカートリッジ交換するのにワンワン言ってる奴もいたしな、
left椀(!)とか面白い事になってる奴もいるんかな。
476ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 09:48:57.28ID:McTeRF2R 元はカップの事だったとしても、BB絡みの外端の部品は椀と呼ばれる事が多いぞ。
カップ要素が少し薄れたオクタリンクでも
カップ要素の無くなったホローテックIIでも
ワン(椀)で通じる。
例「左ワンが樹脂だからすぐに割れて異音が出る。金属にしてほしい
カップ要素が少し薄れたオクタリンクでも
カップ要素の無くなったホローテックIIでも
ワン(椀)で通じる。
例「左ワンが樹脂だからすぐに割れて異音が出る。金属にしてほしい
477ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 10:08:52.67ID:e7AGHJW9 そうか。よし、おもしれーから俺は漢字で言っとこう。(凸待ち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★14 [ぐれ★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- 【ボクシング】井上尚弥にまさかの〝激辛評価〟「守備に欠陥」「フェザー級で活躍できない」 米メディア [冬月記者★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【反省会】
- ▶VTuberの王、「宝鐘マリン」さん←この人について知っていること
- AIが難しかった言語TOP20がこれwwwwwwwwwwww [225045326]
- 都内で勝手にバーベキューやっても怒られなさそうなところある?
- 【悲報】公務員、なんと7%の賃上げを要求 ⇐こんなことが許されていいの?税金から給料もらってるのに [872395959]