X

【電動】YAMAHA PAS 全般 & BRIDGESTONE 【OEM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 23:55:53.51ID:X7nMnrpw
YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/

BRIDGESTONE
https://www.bscycle.co.jp/
2022/09/20(火) 17:19:55.74ID:hF2WYWhE
>>746
めちゃくちゃ助かりました!
ありがとう!!

引越し先の治安が良くなさそうで不安だ…
2022/09/20(火) 19:53:18.62ID:gIxq/HaU
10V~30Vのcree製LEDが載ったフォグランプ
(オートバイ用)を入手したんだけど
Pas Braceの純正ライト(25.4V)を外して
モーターユニット付近のカプラー付近から
電源を取ったらヤバいかな?
フォグランプは10Wらしいので計算すると
10W÷25.4V=0.4Aくらいになります
2022/09/21(水) 07:49:59.62ID:vdFdjlfh
>>744
サイコン、充電や電池交換が煩わしいんだよね。
2022/09/21(水) 10:16:27.85ID:or/uIGrw
>>749
電池式なら1年に1回とかだぞ?
ナマケモノかよ笑
2022/09/21(水) 13:14:17.33ID:pbR0hPO0
>>750
それが意外と面倒くさく感じる
2022/09/25(日) 16:10:00.21ID:xg1b+Ngq
velo9いいよ。電池交換3~4年に1回。
ポイントは付属のボタン電池はそのまま使わず、新品のを入れる。
2022/09/25(日) 20:04:55.87ID:TgJO3Cri
>>705
追記
2度目の台風で使ったみた。
スマン、3XLでピッタリだった。
4XL推奨は間違いだった。ごめんなさい。
2022/09/25(日) 22:32:46.73ID:oLJANKPi
純正ライトをバイク用の10Wライトに換装してみた
25.4Vのままだと明るさは問題ないけど
バッテリーの減りがはやいから降圧しないとダメかも
755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 00:26:43.39ID:AsizI+Yl
PAS Braceいいなと思って探したら、2022年モデルって出てないのね
いま2021年モデルを買ったらすぐに2023年モデル(?)が発表されそうで躊躇してる
2022/09/26(月) 01:06:02.91ID:DKH8nIAO
>>755
前に君ブレイスとYPJ-TC持ってるって言ってたよね
757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 01:19:40.92ID:AsizI+Yl
>>756
まるっきり別な人ですそれ
YPJシリーズかっこいいけど自分の用途には高いしカゴ付きが欲しいので購入の候補ではないです
2022/09/26(月) 01:33:14.82ID:INMfN70V
インフレ進んでる時はコストカットされて
後継機のパーツはランクが落ちることが多い

更に間違いなく値上げもされるだろうから
いま買ったほうが間違いなくお得(笑)

ってのを何故考えないのか不思議。。。
2022/09/26(月) 05:35:00.83ID:gPDMUH/H
>>758
PAS2020と2021を比べるとそれは思うわなぁ。
ああ、ハンドルステムに角度つかないPAS2021・・・
2022/09/29(木) 13:42:48.15ID:NbxJi+XK
ジェッター化はしてほしくないな
2022/09/29(木) 18:35:02.90ID:v7sJKL1w
ジェッターの立ち位置には既にヴィエンタがある
ブリだとTB1e
2022/09/29(木) 18:51:32.56ID:hfglKpJ2
>>759
でもBRACEの文字がかっこ良いしパワーアシストモードは優秀だし(震え声)
2022/09/29(木) 18:59:42.14ID:iQftMGHt
>>759
角度調整出来るやつは、ギシギシきしむから。(>_<)
2022/09/29(木) 19:08:12.64ID:tCOBmoY2
まあ、今のところ後輪が取り外しにくい事以外は
YPJ 他と大差ないから大丈夫よ
2022/09/29(木) 21:34:37.25ID:Dk6n5w1m
ここ読んて知ったんだけど、YPJより、ブレイスの方がトルクあるんだ?YPJ、e-bike名乗ってるんでブレイスよりトルクフルなんだと思ってた。
2022/09/30(金) 00:53:03.90ID:Gzf81HWn
乗り比べたらわかるけどYPJやWabash、
Crosscoreは物凄くマイルドで自然なアシスト。

一言で言うと運動性能を高めた味付け。

対してPASはドッカンアシスト。

荷物を全く載せずに競技性の高い運動性能を
求めるなら明らかに前者に優位性があるんだけど
例えば、キャリアやパニア、カゴを付ける等
日常使用も視野に入れた場合は、車体重量や
車体バランスの関係上、前者の優位性はなくなる。

結局のところ、どんな乗り方をするかで
チョイスするモデルは変わってくるんだけど
元々ヤマハの車体は重いから常にYPJ等がいい
とは言えないのが現実。
2022/09/30(金) 04:25:36.29ID:XSVxk5YK
ママチャは電車みたいに、ゼロ加速後車重を恃みに惰性で走るものなのでドッカンは正しい
2022/09/30(金) 08:21:00.59ID:61Hl3VW0
街乗りや数10km程度の乗り方だと
ストップ&ゴーが多いからドッカンのがいいよね
2022/09/30(金) 13:28:13.48ID:N9XTOvoC
あとはPASシリーズのバッテリー形状&設置場所がもっとスマートになれば言うことなしだけど
実用性重視なら互換性も考えてると四角い今の形状は変える意味薄いんだろうなあ
2022/09/30(金) 14:16:00.78ID:+xlcTa9j
現行バッテリーは形はともかく
パニアに予備が入るサイズ感だけがいい
771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:43:26.56ID:upsWpK1+
>>1
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/battery-img/battery.pdf
2022/10/02(日) 19:09:28.26ID:zyztIlFS
バッテリーの寿命って3、4年って言うけどやっぱりそれくらいでダメになる?
773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 21:56:24.07ID:ee+qfHRf
初代リチウムイオン車種で容量4Ahだが
今の3代目リチウムイオン車種は最大12Ahだ。
同条件で、実測で3倍の距離になるんか?
2022/10/03(月) 07:31:35.74ID:lz9N/qi8
>>772
2014年式のcity-x使用中だけどまだ6割以上の性能ある感じはする
でもメーターで残量30%になるとアシスト強にしても標準とほぼ変わらなくなってる感じ
因みに経年は進んでるけど使用頻度は毎日充電じゃなく2週間~1月に1回くらい
なのでメーカー発表に近い電池性能にはなってると思う
2022/10/03(月) 12:21:43.50ID:c48paA3f
>>772
そうだな
野外駐輪なら下手したら1年で劣化する
電動アシスト自転車はお金持ちの乗り物だから仕方ないかな
2022/10/03(月) 13:59:01.76ID:cg3z/mxe
むしろ貧者の足じゃねーか?
僅か10万やそこらでランニングコストの
低い自由度の高い移動手段を手に入れることが
できるんだから
ブレイスだって実売16万とかだろ?
ガソリン代が青天井のいまこれほど安い乗り物は
そうそうないよ?と、資産1500万くらいしかない
貧乏人の俺が言っています
777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:45:50.51ID:bQD+nZuZ
イニシャルコストでは
2022/10/03(月) 18:28:24.51ID:1S2ODfbN
10万くらいなんだからイニシャルも
安いもんだろ

ナマポでも買えるし許されるレベルだし
これで高いとか言い出されたら
どんな貧困国の民だよ?って話になるよ
2022/10/03(月) 21:21:00.75ID:wPxc6Alr
ローン組めない、貯蓄出来ないナマポに電アシは高値の花じゃね?
2022/10/04(火) 00:24:28.20ID:4NgNwrV4
ナマポって以外とカネ持ってるんだよ
タンス預金やら名義を偽装した副収入等々
電動自転車なんて可愛いもんで
隠れて高級外車に乗ってるやつもいる
ナマポの半数以上は真面目に働いてきた人より
遥かに裕福だよ
781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 08:31:57.21ID:/86yeN5s
山手線付近のタワマン勢は中学生でも結構ヤマハパス新車乗ってるよ。
782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 11:36:04.78ID:EqPzMBM1
2019ハリヤよりホイーりゅベース長くてディスクブレーキと純正リング錠付きのブレイス気になっているのだけれど
近所のレンタサイクルだと1日60000円もするから比較ができないんだ

ペダル止めても1秒くらいはアシスト効いたままのパナしか経験人数がないから電アシの内装8段ってところが少し怖い
ちゃんとペダル止めて変速したつもりでも実はトルクかかってて壊れちゃった!とかないのかな
2022/10/04(火) 11:39:41.96ID:2XD/59Sg
>ちゃんとペダル止めて変速したつもりでも実はトルクかかってて壊れちゃった!とかないのかな

ブレイス乗ってるが、こんなことは起きない。足を止めたら素直にアシスト切れる。
2022/10/04(火) 12:10:11.04ID:qwL1Em2K
>>781
レンタル料が1日6万!?
6千円の間違いだよね?
それか6万ウォン?
2022/10/04(火) 12:31:26.85ID:u1iNXQik
braceのタイヤ交換のタイミングで、せっかくだから次はミシュランでオフロードのをつけようと思ってるんだけど、合いそうなやつあるかな?
通勤用でだいたいオンロードなんだけど休日走りに出たくなったので検討中
786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:02:52.57ID:EqPzMBM1
>>783
ヤマハはそうなのか。それなら内装に関する不安は消えた
>>784
スマン6000千円の間違いだった
2022/10/04(火) 15:37:19.54ID:y3r3/lwX
600万円に修正されてるw
2022/10/04(火) 17:06:33.06ID:sdod+Yei
>>785
バッキバキにキメるならSHCWALBE BILLY BONKERS一択!

https://i.imgur.com/s2kv3Vg.jpg
2022/10/04(火) 17:19:12.48ID:sdod+Yei
>>785
ごめん!MICHELIN指定だったな
MICHELINなら COUNTRY RACE’Rで決まりだわ


https://i.imgur.com/FWCmwNC.jpg
2022/10/04(火) 20:13:31.16ID:bXlNjk0z
ブレイスって2.5履ける?履くなら2.5か2.8にしてみめっちゃ楽しくなるぞ
2022/10/04(火) 21:32:26.00ID:em4ymsrN
フェンダー外してもフレームに当たるから無理だよ
色々試したが太さはBIG BENの2.15が限界だった
あとリム幅が細いから薄め(軽量)の太タイヤは
ちゃんと組んでもタイヤが歪んでくるからNG
2022/10/04(火) 22:06:45.79ID:Mjs3T3KP
パナレーサーで良いのありますか?
2022/10/04(火) 22:19:40.78ID:oaiGwm7y
コンチネンタルでいいのがあれば教えてください
794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:23:15.26ID:5Uq45IfL
マキシスだとお薦めって何ですかね?
2022/10/04(火) 22:35:43.78ID:HJgcOz6T
Vittoriaってどうですかね?
急いでいるので早く答えてください
2022/10/05(水) 00:55:53.20ID:nvjthrTb
嘘を答えてください
2022/10/05(水) 01:02:17.02ID:NKaxq9Yy
veeTIREのスピードスターでええやろ
2022/10/05(水) 08:45:48.83ID:5Tc0y9Mt
>>789
フェンダー外さなくていいならMICHILINので行く
とりあえず今日の仕事帰りショップ店員に尋ねてみます

にしても、この組み合わせでレビューが一つも見つからないな?
2022/10/06(木) 12:03:32.86ID:erZGhVL8
バッテリエラーで充電出来なくなったから旭で新品に交換してもらった
3年目間近だったからありがたい
2022/10/07(金) 00:45:38.21ID:H+51gcD5
3年目間近くらい大目に見ろよ
2022/10/07(金) 08:31:44.62ID:HX7HK+G2
開き直るその態度が気に入らないのよー
802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:18:09.68ID:R5Oxz1NA
リコールで、バッテリー新品にしてもらえるのに案外周知されてないのか、まだ1/4くらいしか交換されてない。
劣化待って交換したい人が多いのかな?
2022/10/07(金) 13:01:48.38ID:yOV0sci4
pasオーナーの8割はジジババと主婦だから
たぶんリコールとか知らないんだろうよ
2022/10/07(金) 15:05:32.57ID:Pvybghub
俺のリコール対象なのかな?
https://i.imgur.com/Rzr3Gr8.jpg
2022/10/07(金) 15:09:00.35ID:8c1cehGd
あー俺のは2020年だから該当しないのか
残念
2022/10/07(金) 21:26:41.29ID:82HZBZar
2016年のPASのサドルいつまで供給されるの?
サドル剥げてきた。
2022/10/07(金) 22:02:15.04ID:/q1+YBxY
>>806
もっといいのが他社で選び放題じゃん
俺は納車後に真っ先に交換したぞ
2022/10/07(金) 22:06:04.70ID:1MmtcnIt
エールのチャリキャップでええやろ
2022/10/08(土) 21:11:04.40ID:LzmLn7F4
バッテリーが弱ってきたらしく
前は満充電で約50km走れたのが
40kmくらいしか走れなくなってきた
劣化早過ぎだよ。。。。
2022/10/09(日) 00:04:07.37ID:rgUeAsng
どのぐらいの頻度で乗ってて
どのぐらいの期間経ったのよ
2022/10/09(日) 04:47:25.71ID:DCluiHsv
長押し4点灯でも少し劣化してる場合、なんつーかアシストパワーがほんの少し落ちた?って感じたりするもの?
2個のうち片方使うとそう感じる
気のせい?
812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 11:57:18.12ID:P50dZ7o8
バッテリーのイジリ止め付きのトルクスのサイズいくつ?

http://fiction-cycles.blogspot.com/2016/04/yamaha-battery.html

ネジは4ヶ所で、それぞれイジリ止め付きのトルクスが使用されている。
もちろんその意味は、開けてはいけないということである。
2022/10/09(日) 13:18:09.43ID:F63QJmlY
中身は何の変哲もない18650だから
簡単に再生できるんだけどね
2022/10/11(火) 06:18:48.69ID:ggrs0orK
>>811
電池の劣化って、使用できる時間に対して現れるものだから、パワーには影響しないと思うがな。
2022/10/11(火) 17:19:45.08ID:GFa/tX8v
マジでダメな御臨終でなければ
徐々に走行距離が短くなるだけだろ
2022/10/11(火) 18:51:48.47ID:iTMGT6D4
>>814
電池の100%や0%の認識はセルの電圧で認識されてると言うし
電池の劣化=満充電時のセル電圧が下がってくる、って事なら
満充電時でもパワーが足りないって感じが出てきてもおかしくはないんじゃないかな
2022/10/11(火) 21:24:47.21ID:HIyEfo4D
電アシじゃないけど仕事で似たような
充電式の機械を扱ってた経験からいうと
パワーは殆ど変わらなかったよ
バッテリーの死に方は様々だったけど
突然死は意外に少ない
殆どが徐々に使用時間が短くなるか
負荷を掛けると電圧降下して電源が落ちる
パターンだね
2022/10/12(水) 08:55:12.12ID:FkRgBTs7
中華製とかでもそのパターンが当てはまるのか。
おまいさんが経験してきたのと比べて中華比率は急速に高まってるぞ。
モバイル製品はもとより交通機関のバッテリーですら発火する昨今だ。
2022/10/12(水) 15:54:37.92ID:5gAXnlk2
世にあるリチウムバッテリーの大半は
中国製じゃない?
しかもヤマハのバッテリーだと
流石に信頼性が高いセルだろうから
尚更突然死する確率は低いかと
2022/10/12(水) 15:59:27.87ID:dfmKxAdx
日本の会社が中国の現地工場で作った「Made in China」と
中華の会社が自分とこで設計製造品質管理やってる、いわば「Made by China」は
分けて考えるべき。
2022/10/12(水) 16:17:17.89ID:5gAXnlk2
すまん!
俺が扱ってたバッテリーは知り合いがやってる
中国工場に丸投げしたやつだからヤマハより
品質は悪い筈だけど突然死は殆どなかったよ

てかコロナ以降日本から出てないから
どっか行きたいな
中国は飽きたからアフリカでも行くか(笑)
2022/10/12(水) 16:27:29.52ID:5gAXnlk2
なお日本の会社が自社で中国で作るって
パターンは今は殆どない
かなり前からタイやベトナムに移管してて
コロナ前の2019辺りでさえ
日本人は殆ど見かけなくなってたよ
但し俺がうろちょろしてたのは
主に華南地区だから北京とか上海は知らないよ
(北だと台州とか寧波にはたまに行ってた)
823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 20:31:31.71ID:KtItshBk
2016年12月から2020年12月までに製造した一部の自転車・電動アシスト自転車用車輪の「ステンレス製リム」リコール(無償交換)のお知らせ|重要なお知らせ 2022|ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/info/2022/10752

【無償修理】電動アシスト自転車PAS「ステンレス製リム」無償交換のお知らせ - 重要なお知らせ | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/2022-pm018/

MIYATA自転車 | トピックス | 詳細情報
【重要なお知らせ】一部自転車に使用されておりますステンレス製リムリコールのお知らせ
https://www.miyatabike.com/topics/221000.html
824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 23:20:26.58ID:POJv7SIt
ブリヂストンからステンレスのホイールセットが・・・ - サイクルハウスTOMO
https://blog.goo.ne.jp/cyclehouse-tomo/e/2bb749a18156b40c8d250025317697a8
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/2f1706e54903c33b7433ed4496b52caa.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/de03c1a33b5246af3c94c457b582540e.jpg
2022-09-03
ブリヂストンからステンレスリムのリコール対策用車輪セットです
電動カジュナ用のステンレスフロントホイールセットと同じくベルト駆動用リヤホイールセットです
このように不具合がある自転車はブリヂストンがホイールセットを無償で新しく交換してくれます

該当する自転車お買い上げの方にはブリヂストンからこのようなハガキが届きますので
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e8/ab83093a002b251d4373a376e83e2b94.jpg
ハガキが届いた方はお買い上げの販売店で点検してもらわれることをお勧めします。
2022/10/13(木) 10:14:45.62ID:yynaoZLd
>>811
買い足しした新しいバッテリーと古いバッテリーじゃ
やっぱり新しい方がトルク感があるね
2022/10/13(木) 10:20:53.45ID:yynaoZLd
しかし充電器もっと小さくならんかね
差し込み式のコンパクトな奴を出して欲しい
2022/10/13(木) 12:14:29.63ID:SIxmywaX
>>826
それな
せめてパナくらい小さくしてほしいわ
2022/10/13(木) 13:38:54.28ID:PYiu4nVz
でも、出してもお前ら買わないやん!(笑)
2022/10/15(土) 01:06:49.03ID:7k84dk2l
>>785 の者です

フェンダーはずしても入らずで諦めて返品します(´・ω・`)
>>791
見るの遅かった
ブログも作例もようつべにもこの車体にこのタイヤがいいって記載も無いので安全策取ってVittoria roadster26x1.50再注文の方向で(´・ω・`)
2022/10/15(土) 01:50:00.40ID:7l8/aKvm
返品認められるのか?
時代は変わった・・
2022/10/15(土) 01:55:50.72ID:7k84dk2l
ダメ元でメール送ったがわがんね
ダメだったらやっすいオフ車増車して付けるしかねえや(
2022/10/15(土) 02:23:11.42ID:ToPRNuLY
え?
一度取り付けたタイヤを返品するの???

日本人ですか?
2022/10/15(土) 14:30:11.62ID:4WtguIHi
なんでもかんでも返品受け付けてくれる巨大通販サイトに慣れると
ちっちゃい商店とかでも返品強要して揉めてる馬鹿も見かけるようになったよなー
834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 14:41:17.56ID:uVb2ygmi
>>724
予告だったんだな。
今年の夏はかなり沢山発火した模様。

https://www.recall.caa.go.jp/
835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 00:06:56.33ID:yzMeeYwK
pas city →ジェッター→ベロスター→pasブレイス→TB1Eと乗り継いだけど
アシスト感が一番強かったのは2018のベロスターだった
ブレイスは26インチ&サスで踏力ロスがあるせいか20km巡行しようとする場合一番疲れるね
ただしヤマハ車、登坂力はマジで強い
2022/10/21(金) 07:33:25.22ID:FFV1BsEl
ブレイスは最大トルク100Nmあるからぬ
数値上だと他社のe-Bike含めてもトップクラス
837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:51:53.73ID:9teQMKXy
>>835
TB1Eはどうでしたか?
838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:00:05.27ID:s9MlQCnJ
>>836
リミッターカットするとブレイスのほうがYPJより加速が速いからね。
モーターとしてのパワーは強い。
839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:20:27.45ID:jJaw973t
俺は逆にtb1eからブレイス買い替えたけどtb1eが勝ってるのはバッテリーだけだったな。乗り心地、走りの滑らかさ、時速も平均3.4キロは違うから全然ブレイスの方が気に入ってる。tb1eはとにかく遅くてイライラする。
840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:33:31.64ID:z4/e3iDH
ウソでしょ
TB1eならガチ踏み40km/h以上出せるけどブレイスじゃ35km/hすらキツい印象だったぞブレイスは借り物だったから断言出来んが…
2022/10/23(日) 23:40:31.13ID:His+oDrq
リミカもせずに35kmとか40km出すなら
普通にロードバイクのほうがいいだろ(笑)
842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 00:01:54.85ID:jSxVcHxq
実際に実際にsion-uの後継モデルが出るのなんてまだまだ先だしその時にディスクのみになるかもしれないし
リムのが欲しいなら今買えるうちに買っておいた方が良いと思うよ
2022/10/24(月) 08:00:00.34ID:OirViDYl
ゴニョゴニョしても結局最後は乗り手の脚力に依存するからな。
坂や向かい風の時なんか特に。
844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:14:58.68ID:brrPcdb2
tb1eでリミカせず40キロとかネタだろうしそもそもあのブレーキでそんなスピード怖くて走れないわ
845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 22:18:09.65ID:UBK1hMb/
専スレに平坦40キロオーバーの動画あったよ
846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 05:20:17.72ID:4nEhrNFq
>>239
>「ねえねえこれってsion-uなの?」
こんな事誰も言ってないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況