X

【電動】YAMAHA PAS 全般 & BRIDGESTONE 【OEM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 23:55:53.51ID:X7nMnrpw
YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/

BRIDGESTONE
https://www.bscycle.co.jp/
2022/04/15(金) 20:45:57.26ID:GfWOQZ82
>>201
いらなくなった自転車どうしてますか?
私もいろいろ試したい派だったのですが、ほぼ新車をけっこう高く買い取りしてくれる店が潰れちゃって、今近い店だとほぼ新車でも3割ぐらいでしか買ってもらえなくなったので、買い替えやめました。
203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 21:02:24.92ID:QvnHdahe
>>202
ブリヂストンは駄目ですが、YAMAHAとパナの2020年以前はいじれるので、
それでヤフオクとメルカリで売却しました。
これ以上はネット上では書けませんので、ご想像にお任せします。
商売ではないので結構お得な値段で出していたので買い手はすぐに見つかりました。
もう面倒なので今後はやりません。
色々乗って楽しかったです。
今は臨時収入があったら、YPJ-MT Proに乗ってみたいですね。
高いので今は手が出ませんが。
2022/04/15(金) 21:17:34.41ID:GfWOQZ82
>>203
なるほど、付加価値つけて個人売買ですね、ありがとうございます
ちなみに私が一番最後に買ったのはMT proです(笑
205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 21:28:08.37ID:QvnHdahe
>>204
MT proに乗っているんですね。うらやましいです。
モーターユニットのPW-X2はどうですか?
すごいトルクがありそうですが。
いじっていますか?
その場合、走りがかなりすごそうなのですが。
2022/04/15(金) 21:41:17.29ID:GfWOQZ82
>>205
アシストの仕方は非常に自然なので今アシストしてるな!とは感じれないです。
いろいろ乗られてるので分かると思いますが、アシストしてる!っていうのはパナの方が全然強いです。
しかし、激坂とかはMTの方が全然楽に乗れます。
2022/04/15(金) 21:44:35.41ID:GfWOQZ82
>>205
あ、磁石は持ってますが、クローズド+ブロックタイヤのときしか使ってません。
ぽた、トレイル(セミブロックタイヤ)ではノーマルの方が好きです。
208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 22:06:35.82ID:QvnHdahe
>>206 >>207
レビューありがとうございました。
思わぬところで聞きたかった話が聞けてよかったです。
2022/04/15(金) 22:44:33.90ID:ydaawc8C
おうおう、金持っとる奴の会話は大人やのぉ
2022/04/15(金) 23:24:14.36ID:OZ92fspk
198です。皆さん情報ありがとうございます。
pas rinの方が自分には合ってる気がしてきました。でも調べてたらvientaも2022が出るのですね。悩ましいです。。
211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 23:51:42.56ID:QvnHdahe
>>210
RIN 買い物用途が多い、両立スタンド、リアキャリア標準装備、タイヤ太くて乗り心地がいい
VIENTA5 カゴがRINより小さい、サイドスタンド(荷物を多く積むと倒れる)、フレームがダイヤモンドでないがクロスバイク風な乗車姿勢

VIENTA5はスマートパワーアシストが唯一付いていなかったがようやく付いた
しかし、アシストレベルが星3つなのが少し気がかり

スマートパワーアシストはモーターの横に付いている制御プログラムで、制御盤の中に
プログラムが入っている。
スマートパワーシステムとひとくくりに言うが各車種によって少しづつ、そのプログラムの味付けは変わっている。

RINのほうが乗車姿勢はアップタイトで、VIENTA5は前傾姿勢。
スポーティさを求めるならVIENTA5,楽な乗車姿勢、買い物時の便利さを考えるならRIN。
あと、ブレーキはVIENTA5はVブレーキなので、ブレーキの効きは圧倒的にVIENTA5です。
もし、先々にいじる可能性があるならVIENTA5ですが、いじった場合、RINもかなり走ります。

大体こんな感じです。
2022/04/16(土) 17:48:48.50ID:EPnwz+vF
>>161
シートサスペンスおすすめ教えて下さい
213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 19:59:32.17ID:os9HAI/G
後付ハブモータータイプってpasにも行けるかな?
バビー14年モデルで全力坂地域、現状一速でダラダラ漕げば
なんとか立ち漕ぎはしないですむ位なんだよね

アシスト比が法令超えるとかしょうもないレスはいらん
214161
垢版 |
2022/04/16(土) 22:44:16.85ID:x6FBOl9t
>>212
うちで使ってるのはSR SUNTOURのサスペンション
ttp://www.riteway-jp.com/pa/659092.htm

特に欠点もなく良い感じ。
2022/04/16(土) 23:02:46.70ID:8iyOvG9M
>>214
ありがとうございます
良さげですね
2022/04/18(月) 10:12:26.23ID:vWbE5Sq9
バッテリーリコールの申請だしたんだけどまだバッテリー届かない。
届いた人いる?
2022/04/20(水) 14:11:04.36ID:cB7ktJo5
普通はすぐ届くよ
2022/04/20(水) 16:05:08.20ID:i+FeBNGl
バッテリーリコールは申込み殺到で発送一ヶ月待ちだってさ
2022/04/21(木) 03:33:13.92ID:Ueb0LV0L
だれか、ブレイスとかビエンタのマルチファンクションコントローラーで
ゴムのボタンの保護工夫してる人いる?

もう加水分解でゴワゴワしてきた。 このスイッチの形のぴったり合うシリコンカバー
見つからない。
2022/04/21(木) 08:26:46.82ID:b0nVVck3
パスブレイス買っちゃいました
2022/04/21(木) 09:47:05.95ID:eCZd2ZfL
おめ!いい色買ったな
2022/04/21(木) 18:04:42.32ID:F/Eq+VXk
要るから2台目買ったけどまた手堅くpas withなので気分が全く盛り上がらない
2022/04/21(木) 19:17:31.37ID:90ZOhLjc
俺も電動アシスト自転車に乗ってたから便利なのは知ってるけど
アシストが速度30qに引き上げてもらわないと、危なくて車道は走れねーよ
2022/04/21(木) 21:34:19.78ID:WRK7E5Cu
>>223
なんか原付とかち合いそう。(´・ω・`; )
225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 22:22:20.69ID:ZqKv6G2b
>>223
時速30キロで走ったことないだろ。
時速30キロとか危なくて走れないよ。
時速10キロでも前かごのスマホが横断報道の段差で跳ねて落ちるのに。
2022/04/21(木) 22:31:04.78
段差は減速して速度殺せよ…
何の為のアシストだよ
227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 00:00:45.85ID:gE96OY7X
>>226
俺はエンジンの調子が悪くなって速度がほんの少し落ちただけでテレビでテロリストとして放送されたんだが?
228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 00:02:07.06ID:gE96OY7X
2st原付バイクのオイルが何者かによって吸い取られていて、外出してすぐにオイル切れでエンジンの調子が悪くなって勝手に減速した。
その瞬間を当たり屋だ危険だと言ってニュースにされた。
229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 00:02:45.73ID:gE96OY7X
マスコミは事件が起きるのを待ったりしない。自分で事件を起こす。
北九州市の旦過市場の火災だってそうだよ。
230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 00:03:18.58ID:gE96OY7X
事件現場に真っ先に駆けつけていたNHKの記者がいたろ。確か、自分で放火してた。
2022/04/22(金) 02:12:06.85ID:qb23AidT
>>219
適当なスイッチカバーを試してみるしかないね
2022/04/22(金) 06:24:20.23ID:yIBNm3n7
ブレイス2021年モデルから汎用のスイッチに変わったけど、カバーも
選び放題になるしこれ「改良点」と呼べなくもないんだなぁ。
2022/04/22(金) 07:11:04.24ID:0tD00Nij
>>232
オドメーター無くなったのは痛いわ
仕方なくGoogleマップのタイムラインで走行距離見てるけどズレも大きい
でもサイコンつけるのも邪魔くさい
234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:11:21.60ID:5gUrSOi2
ブレイスは前カゴを付けられるのがYPJと違っていい。
ステイ付けられる台座がフレームにあるので、ステイさえ変えればRINのカゴも付くので付けている。。
前カゴを付けて前輪のバランスが駐輪時に悪くなるので両立スタンドに変えています。
これもYPJでかるっこ両立スタンドだとカッコ悪い。
ブレイス改にしているので走りも大満足。
YPJも前カゴ用が付けられるようになればいいけど、メーカーがやらないだろうなと思っています。
前カゴのカスタム時には頼んだ自転車屋さんがお店のFacebookに載せたのでヤマハとブリヂストンの担当が
どうやったかを聞きに来たと言っていました。
お客からは結構要望があるらしいだけど、メーカーとしては出来ないと言っていたそうです。
カスタムをしてくれた自転車屋さんは元バイク屋で働いていたので、カスタムするための部品の特注を鉄工所に
頼むのは普通だと言っていました。
2022/04/22(金) 21:24:16.50ID:yIBNm3n7
両立スタンドいいな。前かごも後ろ荷台もつけてるうちのブレイスも両立スタンドに替えよう。
片スタンドで斜めに停まってると荷台に荷物が乗せにくくて。
236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:45:21.39ID:5gUrSOi2
>>235
ブレイスの両立スタンドいいですよ。
見た目も全然カッコ悪くない。
むしろカッコいいです。
安定性もサイドスタンドと比べると荷物積載時は相当違います。
2022/04/23(土) 03:18:03.01ID:7JQ5aR61
両立スタンドは重量増を無視できるくら良いよな。
因みに前かごは純正含め重さが気になって
最終的にリクセンに落ち着いた。
犬載せなきゃベースだけ残せばいいしね。
2022/04/23(土) 08:02:54.43ID:hr7Wuzcl
12000キロ越えてそろそろ大々的にオーバーホールしたいんだが
誰か本格的メンテやったことあったら教えて欲しい
2022/04/23(土) 08:04:55.30ID:hr7Wuzcl
メンテついでに魔改造もしてみたいんだけど
やっぱりバッテリーの持ち悪くなります?
240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 11:08:54.83ID:8/s/thVS
寿命も一瞬で尽きます
2022/04/23(土) 13:17:18.30ID:Jvlr3+as
改造は、まったり走るなら電費は変わらない。
スピード出すと消費電力が2倍3倍になってバッテリーが速く減る(当たり前
だけのこと。
リミッターはないに越したことないんだよね。
242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:54:31.76ID:BTj8Z/HR
pas city-x買って早速乗ってみたけど、実家のpas naturaよりめっちゃアシスト効いてビビった
2022/04/23(土) 21:28:16.27ID:P95QAAVD
>>216
今日不在票入ってた。
明日届く。
2022/04/24(日) 02:52:17.98ID:t1KECDY9
魔改造って言うからには
リアディスク化(前後油圧)・11sアルフィーネDi2
ドロップくらいやるんだよね?

そのお金でWabash買ったほうがいいけどw
2022/04/24(日) 11:22:48.68ID:KSjuP24E
そんな感じにブレイスやリアストにアホみたいに
カネつぎ込んだ人いたな。
今となっては金ドブだけど
2022/04/24(日) 13:58:58.29ID:kD+imyUX
必要以上に改造する人は本当に頭が悪いと思う。
そもそもブレイスはクロス寄りのママチャリ。
リミッターカット程度の改造なら効果はあるし
費用対効果も高いけどそれ以上にお金を掛けても
基本性能の低さは補いきれないからね。
※タイヤ、ペダル、グリップ等は改造には含まず。
2022/04/24(日) 15:22:45.28ID:16koBs/W
やたら回生ブレーキを押してる YouTube の気持ち悪い人
2022/04/24(日) 17:55:11.59ID:kiB3pJa9
Brace購入しました。
極太のアブスロックつけたらめちゃんこ重量増したけど、電動アシストでへっちゃらだね
249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 18:44:34.26ID:vvoDSwbZ
>>248
坂道はどうですか?楽々?
2022/04/24(日) 19:49:48.24ID:1sRGBz9v
ヤマハ PAS ってバイク屋さんに寄ってるのかな
2022/04/24(日) 20:31:00.41ID:hU82y9QW
PASの看板つけてるバイク屋さんもあるね。
取り寄せ出来るんじゃね。
2022/04/24(日) 20:34:00.87ID:A89qfqax
>>249
めちゃらくらくで楽しいです
出だしのアシストが思ったより強力ですね
2022/04/24(日) 21:47:58.27ID:efsf3EQ8
>>244
やらなけどwwww
2022/04/24(日) 23:50:35.35ID:KSjuP24E
ブレイスやリアストは改造するならセットでフロントブレーキを油圧に変更したほうがいいよ

レギュレーター付いた標準のメカディスクは全く止まらなくて危ない。
255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 02:25:10.93ID:qghte1+w
リアストのフロント機械式ディスク安定して良く効いていいけどな
2022/04/26(火) 19:03:43.39ID:003QezMV
Pas Withなんだけど、後ろブレーキの効きがやんわり過ぎるのは仕様?
2022/04/26(火) 19:22:35.07ID:7tuWtYow
>>256
仕様なんじゃないか?何回か自分で調整してみたが改善されない
プロに頼めば変わるのかもしれんが・・・
2022/04/26(火) 19:27:18.04ID:003QezMV
>>257
やっぱりああいう感じなのか

効きすぎてロックするのも危ないんだろうけど、あの思い切り握ってもやんわり〜、ってのも手が疲れるのでもうちょい効いて欲しい
2022/04/26(火) 21:10:41.30ID:NSv3tZR0
>>254
バイクみたいに強化ブレーキパッドはないの?
しかし本当にフロントブレーキ効かないね
2022/04/27(水) 00:01:39.37ID:IqvFF4Zc
>>259
レギュレーターで握る力を逃してるんだから無理でしょ。
フロントはどこにも油圧ケーブル通す必要ないから
ブリーディングして組まれた状態のキットを買ってきて取り付けるだけなんで
ブリーディングのノウハウ無くても取り付けられるよ。

BL-MT200とか最安のなら、フロント片方だけなら5000円もしない
2022/04/27(水) 00:40:31.40ID:OAfrU02n
>>258
多分ね、停車中に動かないように使うのが正解なんだと思うわ、後輪ブレーキ(^_^;)
262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 00:55:43.24ID:NrfcvDOL
ハイパーローラーブレーキに換えちゃうとか
263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 01:02:29.35ID:HMndzxm6
>>256
標準で付いている、シマノ BR-IM81-Rの制動力は正直弱い
ハイパーローラーブレーキのBR-C6000-Rに変えれば、Vブレーキほどは効かないが許容範囲内の制動力になる
あと変えるときはWithのワイヤーはスティールだからステンレスワイヤーに一緒に変えるとさらに制動力が上がる
2022/04/27(水) 01:18:07.90ID:tyP0uEQT
>>255
十分効くよね
効かない人は何キロで走ってんだろう?
265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 01:54:45.66ID:HMndzxm6
>>264
40km前後で走ってもよく効きますよ
油圧がいいのは分かっていますが、機械式でも十分な制動力なので当面変える気はないですね
2022/04/27(水) 05:45:10.99ID:o3iyoY/c
フロントブレーキ弱い!弱い!と言ってるプロは
ダウンヒルでもしてんだろ(笑)

ブレイスみたいなバランス悪い車体で
あのブレーキ以上求めたって意味はないよ
2022/04/27(水) 07:58:17.79ID:XKlifQPP
エアプだらけだな
あれで十分効くって信じられない
268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 03:00:33.14ID:OKDoejpJ
ブレイスやリアスト乗ってる人の層が伺い知れるね。
多分まともな「スポーツバイク」乗ったことないんだろう

しかし、ただでさえ効かない機械式ブレーキに更にレギュレータつけて
もっと効かなくしてる時点でメーカーが完全にユーザーバカにしてるわ。
ヤマブリ:どうせおまえら「あぶない!」と思ったらフロントブレーキ思いっきり握るんだろ?
そして転倒したら「メーカーが悪い!」とか言い出すんだろ
そうはさせねえぞ フロントブレーキを全力で握っても効かないようにしておいた。

こんな感じ。 リアのVブレーキはレギュレータかまさず普通に効く
ブレーキにしてる時点でお察し。
269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 03:05:19.26ID:9rX0er3I
実際乗ると良く効くし良く止まるので問題なし
2022/04/28(木) 08:21:01.70ID:XK2iyjeR
ホムセンで売ってるママチャリよりフロントは効かないぞこれ
271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 11:43:45.02ID:APAK80Jh
ヤマハはバイクでは世界販売2位、車ではトヨタのレクサスやクラウンなどのエンジンを作っている。
このような会社の企画製造している自転車においても色々な角度からテストをしてから製造をしている。
2022/04/28(木) 12:27:14.75ID:foFJDVqV
>>271
フレーム周りとかブリジストンじゃん。
と言いたくもなるが、電動ユニット周りの堅牢性信頼性は高いと思われ。
10年以上PAS乗ってるけど電動周りは全然トラブルないもんな。
2022/04/28(木) 19:01:12.38ID://BqNItJ
ひとつ相談です
2021ブレイスですが段差でスタンドがバタつきます
良いスタンドあるでしょうか?
2022/04/29(金) 00:17:04.05ID:U96RgArN
確実に止めるスタンドなら、ザ・ワールド一択ですね。
2022/04/29(金) 06:21:42.88ID:Z+G4fn/F
すまん、ウチはここの書き込みに触発されて両立スタンドにしちまったので参考にならん。
なお両立スタンドだからか段差では思いっきりバタつくw

でもウチのもブレイス2021で、純正スタンドの時はバタついてた記憶がないんだけどなぁ。
2022/04/29(金) 07:54:02.32ID:BqK1/qhR
>>273
俺もはじめは気になってたけど下手に替えればブレイスの重さに対応できないかもと思い様子見てたら慣れてしまったよ
特に1000キロ辺りから段差によるチェーンの音が気になりはじめスタンドは全く気にならなくなったよ
2022/04/29(金) 09:38:31.57ID:AndnfCNi
有難うございます

ガシャンっていうのはチェーンの可能性もあるのかな
ちょっと調べてみます
2022/04/29(金) 20:22:55.44ID:OjPt2ef4
>>271
へぇー
例えば?
2022/04/30(土) 03:29:34.89ID:vIBH042Z
角度とか考えられてる
2022/04/30(土) 03:45:23.04ID:2falZu5h
ヤマハの電アシ作りなんて「適当」でしょ
10年以上、同じもの作り続けてるくらい、やる気ないっていうか
完全に規制産業化してるね。

ヤマハ PAS ブレイス-L 発売…電動自転車のスポーツモデル 2009年6月10日
https://response.jp/article/2009/06/10/125805.html

一体13年前のこれから何がどれだけ変わったっていうの
2022/04/30(土) 11:01:13.91ID:vinkrN8y
フルモデルチェンジしたらフレームTB1eになっちゃう?
2022/05/01(日) 01:08:59.60ID:ZItqQDlJ
モデルチェンジしてジェッターみたいになったら目も当てられない
2022/05/01(日) 01:20:19.54ID:TZCPsW6W
逆に、2009年のときの中華電アシはそりゃひどいもんだったけど
今じゃデザインも品質もどんどん進化してる。

もう、ものつくりへの情熱が全く違うんだよなぁ。
2022/05/01(日) 09:41:17.80ID:7FhOv+Ts
ハリボテだけどな。
中国工場とやりとりしたら分かるよ。
2022/05/01(日) 16:51:51.22ID:PzQPNjfl
5年くらい前まではな
今は違うよ
2022/05/01(日) 16:59:05.14ID:a7FXdJvB
ブレイスの純正サドル、モチモチ柔らかくて良いな
2022/05/02(月) 22:52:58.68ID:K8ubnrEA
city-xサドルは痛いよ
ヤマハはバイクもやる気ないよな
2022/05/03(火) 05:29:29.59ID:MHExjabr
ヤマハはサポセンが酷すぎるわ。

ブレイスのリムテープの適合サイズを聞いたら
「分からないから自分で合うものを見つけて付けろ」だと。

新車なのにやたらパンクするから変だな?と思って
確認したらリムテープがめっちゃズレてて
純正だと24インチ×12mmが付いてやがった。

ブレイスは26インチだぞ?
なんで無理矢理24インチの付けてんだよ!って。
2022/05/03(火) 11:00:22.18ID:3LDzG1Lu
>>288
https://lovecycle.top/2016/09/05/nexus8/
https://i0.wp.com/lovecycle.top/wp-content/uploads/2016/09/CIMG2482.jpg?w=1024&ssl=1

どうもそれが普通っぽいぞ。 この兄弟車リアストも24インチ用がついてる。
俺はこれ取って、シマノのリムテープに変えちゃったけど。
それでもパンクしまくったわ。 耐パンク性能高いタイヤじゃないとだめだな。
2022/05/03(火) 15:03:42.34ID:btt0EDEP
仏式のチューブに変えてタイヤも交換したい
2022/05/03(火) 17:11:04.96ID:2ocIVuNI
2021のブレイス1日乗らせてもらったけど期待してた前サスは必要ないレベルだった
でもパワーアシストモードは圧倒的に楽で急な坂道以外は力抜いて漕いでられるからまったく疲れない
急な下りで45キロ出た時の安定感も凄かった26インチ1.5HEってのは遅いけどこれだけ安定してると侮れないな
最後にアシストオフモードは重過ぎて使い物にならないと思ったけどここで内装8段が生きてきた
信号待ちの度に1速にすればアシストオフとは思えないくらい楽に走れた
むしろアシスト有り無しがもろに伝わるエコモードより楽に走れる
電アシはママチャリしか乗ったこと無いけどブレイスは総じて良い電アシだと思ったわ
スマンちょっと色々感動して長文なった
292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:18:05.10ID:zaF6i2hH
6月からブリの電アシが平均で22000円値上げとからしいけど、ヤマハは?
2022/05/03(火) 19:22:55.26ID:lTtp2HDn
前サスとサドルサスペンションのセッティングが決まらなくて夜も眠れない
2022/05/03(火) 19:30:46.94ID:3LDzG1Lu
>>292
2万円ってw 15%位の値上げか たまげたなぁ。
2022/05/04(水) 08:22:28.83
元々三割程って言われてたがな…
2022/05/04(水) 10:47:16.52ID:ARPVVVlI
>>292
円安でここまで上がるのか
2022/05/04(水) 11:09:32.45ID:CR3NAdIH
コロナで需要増えたにも関わらず工場停止によるアルミや部品不足で値上がり更にロシアの戦争と円安で最悪の状態になってる
2022/05/04(水) 11:30:32.14ID:2E9uhUsw
今年前半までに自転車の消耗品のストック3年分くらいガイツーで
増やしといたわ。
しかもここにきてリコールでバッテリーも新品にしてくれたヤマハに感謝
2022/05/04(水) 18:33:51.22ID:BLU+S1G5
>>298
素晴らしい!
コロナ→戦争→次、何があるか分からんからな
あとは自転車本体を3台くらいストックしておけば
言うことなしの盤石体制だな
300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:38:00.37ID:nuJceq3F
マイクロファインバブル買っとけよ。
洗剤が節約できるぞ。
2022/05/05(木) 16:16:24.76ID:Z1Oacyom
節約という言い訳で散財するスタイル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況