X



【電動】YAMAHA PAS 全般 & BRIDGESTONE 【OEM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 23:55:53.51ID:X7nMnrpw
YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/

BRIDGESTONE
https://www.bscycle.co.jp/
15ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:35:22.57ID:50XR0OwO
>>14
両方のユーザーだけど、予算が許せば満足度は高い方が良いよ。
基本設計が10年違うからね。
2021/08/31(火) 21:56:42.16ID:nJb/AYE1
>>15
マジか
疲れとか違ってくる?正直20km程度の速度だとどっちでもいい気がするしブレイスのほうがアシスト強そうなイメージなんだけどどう?
できれば気軽にコンビニとかで停めれるようにリングロックもつけたいんだが
いちおう現状で予算は足りないが満足度が価格に見合うならもう少し貯めてからYPJ-TC買うことはできる
2021/09/01(水) 20:09:56.35ID:c0ryLfGT
>>14
13だけど
ブレイスはアベレージ速度18キロ、高低差200メートルくらいの道だと
ノーマルモードで一回の充電で90キロくらい走るよ(冬以外)
2021/09/15(水) 23:18:15.96ID:u5+p5gyb
カタログ値の3割マシは普通なん?
2021/09/16(木) 07:40:40.74ID:9gXd0u+J
ブレイス欲しいけどけっこう高いな
15万以下にしてほしいわ
2021/09/17(金) 16:25:15.64ID:wU20H/x9
>>18
アシストが減るから距離が延びるのはわかるが
それを踏まえても多分ブレイスは控えめに発表してると思う

うちのビビはカタログ通りで、ブレイスは余裕でカタログ以上走ってる
2021/09/17(金) 16:47:58.77ID:wU20H/x9
すまん、説明が抜けてた
「速度が出やすいんで」
2021/09/18(土) 22:34:56.01ID:PFKfydJg
>>19
ブレイス以上になると一気に30万の世界はキツイよな
23ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 01:46:21.88ID:78eKqde1
BRACE使いだけど充分満足してる。

今、泥除けやカゴもない状態だから、それら揃えれば化けるだろうし、片道約10kmの通勤用として、足腰膝が弱い自分にはサスペンションの調整ができる点だけで選んだけどちょうど良かった
RINも考えたけど、やっぱりサスペンションには勝てなかったや
2021/09/28(火) 19:37:53.74ID:gj11vJQ5
PAS RINもカタログ以上走るよ
25ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:35:52.70ID:pWEU9E2v
ところで質問なのですがパスウィズ系の方で26×1-1/2タイヤのEライドプラスや楽足PROを試された方がいらっしゃれば感想を教えていただきたいです。
特に耐パンク性能と耐磨耗性能方面及び溝深さを教えていただけると助かります。
実は今回、初めて後輪タイヤ交換でEマイティーロードにしたのですが、低転がり抵抗とエアボリュームは良かったのですが現物を触ってわかったのはそれ以外の耐パンク性能と耐磨耗性能はあまり力が入っていないことでしたから。溝も2mmと深溝でもなかったですし実物の総厚みや商品説明からも耐パンクベルト系やブレーカー系も使われてないっぽいのでEライドプラスのブレーカー&チェーファーと溝の深さ、足楽PROの謳っている耐過重・耐パンク性能・耐磨耗性能ってどんなものかな?と使用された方のご感想が知りたくて。この2種(特に足楽シリーズ)はヒビがよくレビューの写真や感想で報告されていて避けましたが実は空気圧不足なせいだけで適正圧なら良いタイヤなのでは?なんて疑問がわいてしまったものでして。
2021/09/30(木) 12:33:02.34ID:acbxEb2n
マイティロードで十分だよ
2021/09/30(木) 20:54:58.06ID:dvcm20lH
>>26
早速の回答ありがとうございます。
他もそれほどずば抜けた商品ではない感じなんですね。
2021/09/30(木) 23:39:49.62ID:lm4MHaH1
PAS RINで108km走ってきたよ。バッテリー2本持ち
2021/10/01(金) 15:38:41.91ID:Y5ATbc6v
>>28
どうやって持ってく?
2021/10/01(金) 18:52:16.29ID:KUNA380n
>>29
後ろカゴに入れて
2021/10/07(木) 20:57:30.29ID:HrII6gYy
>>4
その噂を聞いて2,3年ぐらい待ってるんだけど
続報って出てるん?
2021/10/08(金) 09:32:28.65ID:mOcPdjZU
スーツって奴が東海道五十三次ビビDXで完走してるのを見て俺のwithDXでチャレンジしたくなった
2021/10/09(土) 22:42:31.61ID:/KrEmHuG
今のBraceのメーター部って見た目かっこいい古い型の物に換装できる?
2021/10/12(火) 23:24:19.11ID:chZSXobQ
イケるよ
2021/10/16(土) 23:56:27.46ID:Nr/BSm3d
>>22
YPJ TC持ってるが
正直2倍の値段出して2倍の性能、満足度あるかって言われると微妙かな

Braceはコスパ良いと思う
36ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:15:43.25ID:uUuYiykg
Brace2020のディスクブレーキパッド交換しようと思ってるんだけど

どの型番のパッドを買えば良いん?
2021/10/18(月) 08:02:04.18ID:VLm3MhSE
ヤマハのアプリで調べてみなよ
あれ凄い便利やで
2021/10/18(月) 10:25:25.00ID:xiWXUX7b
な。
2021/10/26(火) 00:21:06.56ID:rRfNxvjs
PAS minäのミラーシルバーいいな
でも3速かぁ…
そんで総重量と適応身長のとこの表記が逆だなhttps://i.imgur.com/WtZSfSa.jpg
2021/11/05(金) 10:41:06.05ID:KJK9Hj5Q
今更だが、Brace2021はリアの下側ダボ穴が無くなったんだな
部品表のセンサー周辺見てて気付いた

【爽快】PAS Braceを徹底レビュー!良かった点・残念だった点を大公開! | ゆんとも
https://yuntomo.com/yamaha-pasbrace-review/
https://yuntomo.com/wp-content/uploads/2021/08/stand-4.jpg

2020以前
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0110/users/9/6/0/6/izwt7176-img1160x934-1602254930su6qn19469.jpg

リアハブの回り止めの爪を引っ掛けるストッパーも無くなって、スタンドの長穴に引っ掛けるママチャリ方式に変更された(スタンドも変更された)
手元スイッチもママチャリ系と共通化されたし、ぱっと見は一気にママチャリ度が上がったなあ
2021/11/05(金) 12:15:55.64ID:yUPq3vRb
>>40
そのせいか汎用のリアキャリアが使えず専用品になってちょっと高くついたわ・・・
2021/11/05(金) 15:09:31.54ID:Q2Y47/lt
純正構成だと存在意義が不明になっていたからな、あのダボ穴

2015年まではドロヨケはダボ穴止めだったのに、
https://live.staticflickr.com/5807/22329310101_709bc96b03_k.jpg
2016年からハブ軸共締め
http://niiyamacycle-kure.jp/wp-content/uploads/2018/05/20161006_YAMAHA_PAS_Brace_XL.jpg
キャリアは以前からずっと共締めだった
おまけに左の上側の穴はスタンド固定用にずっと占領

これでセンサー・スタンド・ドロヨケ・キャリア全部共締めになり、後輪の整備性だだ下がり
2021/11/06(土) 17:47:56.27ID:rCVHh1o7
>>42
今のブレイスは、専用リヤキャリアを付けるとハブ軸に余裕が無くなってしまい、市販されてる自転車用リヤカーやチャイルドトレーラーの連結部(ハブ軸)が装備できなくなったのは残念無念なのだ。( ;∀;)
2021/11/06(土) 18:03:02.31ID:qv369TRu
リアカーには詳しくないが、この手のハブナット兼ヒッチアダプターではいかんのか?

Thule Adapter for Internally Geared Hubs - bike-components
https://www.bike-components.de/en/Thule/Adapter-for-Internally-Geared-Hubs-p65717/

【楽天市場】BURLEY バーレー 取り付け金具用アダプター バーレー製品専用オプション:自転車館びーくる
https://item.rakuten.co.jp/vehicle/32000896/

Croozer Axle Nut Hitch buy online - bike-components
https://www.bike-components.de/en/Croozer/Axle-Nut-Hitch-p76836/
2021/11/06(土) 18:11:13.10ID:qv369TRu
あとは、もしブレイスのリアハブ軸長が184mmなら、ハブの中身一式を203mmの長軸版に変えてみるとか

シマノ SHIMANO シマノ SHIMANO Y3EH98020 SG-C6001-8R 内部組 203mm | あきばお〜ネット本店
http://akibaoo.co.jp/c/item/4524667388883/
2021/11/06(土) 19:44:01.44ID:rCVHh1o7
おお、ありがとうございます。
こういう品もあるとは、はじめて知りましたわ。感謝!
2021/11/06(土) 20:54:22.06ID:rCVHh1o7
Allensports(アレンスポーツ) チャイルドトレーラー 接続金具 アタッチメント カプラー アダプター
https://dotup.org/uploda/dotup.org2639352.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2639353.png

自分が持っているリヤカーは、このタイプの連結部品です。
ブレイス専用リヤキャリアを付けると、その分ハブ軸が短くなってしまい、装着出来ずに途方に暮れていましたが、長軸版なら大丈夫そうですね。

嗚呼、SHIMANOさん、軸だけ売ってくれないものか。所有しているブレイス2021モデルは買ったばかりで、変速機だけ買い変えるのは忍びない。( ;∀;)
2021/11/07(日) 03:15:18.05ID:+IIRFhZB
>軸だけ

あるよ
シマノ SHIMANO シマノ SHIMANO Y3EH98060 SG-C6001-8R 軸組ユニット 203mm | あきばお〜ネット本店
http://akibaoo.co.jp/c/item/4524667388920/
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/ev/SG-C6001-8R-8V/EV-SG-C6001-8R-8V-4132B.pdf

但し組み替えが面倒だよ(P69-)
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER8/SM-IHG-INTER8-001_ENG.pdf
2021/11/07(日) 03:52:50.44ID:bNH0dupv
>>48
ありがとうございます。助かります。

うーん、ぐぬぬぬ。これは個人では出来そうもない。
ブレイスを買った自転車屋さんに相談してみます。(´・ω・`; )
2021/11/08(月) 11:05:37.85ID:wF3LcElb
ダボ穴は近所の自転車やで2点1000円でやってくれた
必要ならば頼んでみたら?
2021/11/08(月) 13:52:16.50ID:z1fbJaQY
アルミでか?
TIG使える自転車屋は結構珍しいと思うぞ
それともエンドに穴開けてタップ切っただけか
2021/11/08(月) 14:12:49.63ID:aayx52rS
>>49
[悲報]……ブレイス2021モデルのハブ軸の長さは、元々203mmっぽい。
メジャーで測ったら、明らかに20cmはあるんだ。

終わった、俺の自転車用リヤカー。( ;∀;)
2021/11/08(月) 15:06:58.15ID:+v/Q6mZs
まだ方法はある
後付けのダボ穴アダプターでキャリアをシートステイ上に移動
チューブス シートステイマウントセット | アクセサリー,キャリア,チューブス | ワールドサイクル 通販
https://www.worldcycle.co.jp/shopdetail/000000028493/

本来はシートステイの上側用であって荷重の掛かる下側用ではないが、
↓のレビューでは下側に使って9kgの荷物を載せてもキャリアのブレは無いとあるので大丈夫だろう
Tubus Seat Stay Mount - CampfireCycling.com
https://www.campfirecycling.com/product/tubus-seat-stay-mount-p-1035.html
https://cdn.stamped.io/uploads/photos/13154_59925_50c5f0dc_bf58_4f49_99c2_1b192d3c5c77.jpg

日東からもほぼ半額で同様の物が出ているが、tubusの物と同等の頑丈さなのかは分からない
*NITTO* clipband - BLUE LUG ONLINE STORE
https://store.bluelug.com/nitto-clip-band.html

注意点としては、シートステイの径に合ったバリエーションを使う必要がある
それと、今使っているハブ軸用のキャリアの脚の穴はφ10位で、ダボ穴用のネジM5に対してはガバガバになるので、
φ10→φ5のカラーを探してきて入れるか、ダボ穴用のキャリアを新調するかしないと固定が安定しないと思う
2021/11/08(月) 15:16:15.29ID:aayx52rS
うちのブレイス2021モデル(泥除け、リヤキャリア付き)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2640790.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2640796.jpg

もう、最初に教えてくださった、この3/8"x 26タイプのアダプターに最後の望みを託すしかないのか。(´・ω・`; )
https://cycletrailer-japan.com/?pid=101145632


>>53
おおお、こういう手もあるのですか。参考になります。ありがとうございます。
2021/11/08(月) 15:21:44.23ID:+v/Q6mZs
>>53で少なくとも右側の軸が足りないという事はなくなると思うが、
それでもまだ左側の共締めスタンドが分厚くて軸が足りない場合は、スタンドを変更してハブ軸から隔離
CL-KA77 Adjustable Side Stand CL-KA77 アジャスタブル サイドスタンド|GIZA PRODUCTS ギザ プロダクツ
https://gizaproducts.jp/products/stands/kss02900.html

ただそうするとハブの回り止めを引っ掛ける場所が無くなってしまうので、
2020年以前のモデルに付いていたストッパーX77-17473-00を補填
X77-17473-00 ヤマハ純正 ストッパ HD店 :X77-17473-00:ヒロチー商事1号店 - 通販 - Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi2/x77-17473-00.html
物が安くて通販だと相対的に送料が高つくので、近所の自転車屋で注文した方が安上がりかもしれない
2021/11/08(月) 15:26:44.24ID:+v/Q6mZs
>>54
センサーブラケット
スタンド
回り止め
泥除けステー
キャリアステー
ワッシャー
ナット

見るだけで辟易するね
15万超える物なんだから、もうちょっと上等な造りにしてくれよと
2021/11/08(月) 15:40:35.48ID:+v/Q6mZs
>この3/8"x 26タイプのアダプターに最後の望みを託す

それがいいんじゃないか
>>47のは↓の右端のとほぼ同じぽいし、お手軽安上がりだし
https://www.rakuten.ne.jp/gold/fairtrade/wike/alt04.jpg
2021/11/08(月) 16:13:36.77ID:aayx52rS
>>57
このアダプターを買ってみます!
色々とありがとうございました。
2021/11/08(月) 16:26:07.07ID:TBUFx29c
そのアダプター、3/8" x26は今品切れだが大丈夫か?
サイトの表記が乱雑なので、うっかり引っかかってM10のを注文していそうだが
2021/11/08(月) 16:37:30.96ID:aayx52rS
>>59
なんですと?!Σ(´□`;)ダ,タイジョーブ
2021/11/12(金) 11:07:09.91ID:fufkWGPP
>>47
軸だけで売ってないの?
スモールパーツとして、何でもばら売りしてくれるのがシマノって認識だったが
2021/11/12(金) 17:02:35.22ID:vibjqpEo
>>61
ありがとうございます。
自分の場合は、SHIMANOのパーツではなく、>>57のアダプターでいけました。
2021/11/14(日) 16:52:57.57ID:y0cNvMJx
braceのリアホイールを手で回してみたらフロントと比べて回りが悪く、よく聞くと小さくゴーと擦れた音がしてる
玉当たり調整しないと駄目かな
2021/11/14(日) 17:10:45.68ID:oG+nzD28
内装8段はそういうもの
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/004/012/168/4012168/p1.jpg
だけれども、気になるなら中が錆びてないか
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/591443be897ea887abc6d8e79a2f1a47.jpg
チェックついでに開けてみたらどう
2021/11/14(日) 17:17:57.86ID:oG+nzD28
長期ノーメンテや酷使だと中のグリスが鉄粉と汚れまみれになって回転抵抗が増すので、
専用オイルに漬けて汚れ落とし
オイル風呂。: DayDownBicycles
https://381-2226.at.webry.info/201902/article_17.html
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/396/17/N000/000/011/155079973597866011178_IMG_0020.JPG
2021/11/14(日) 17:56:00.98ID:y0cNvMJx
>>64
買ってそんなに走ってないし屋内保管してるから錆は無いと思う
内装特有のものならトラブルじゃなくて良かった
しばらくこのまま乗ることにします、ありがとう
2021/11/15(月) 09:13:05.40ID:g+bD1DWB
ローノーマルがイラつくから
alfine 8 にしたいわ
2021/11/15(月) 12:15:00.72ID:rO7EnGP8
内8のトップノーマルは試した事があったが、街中では不便の方が大きいのでローノーマルに戻した
信号のない辻に差し掛かった時や、脇道から出る時、他には前やら横からやら障害物登場の際、
急減速するや否や一瞬で3段4段落として再加速、という操作がトップノーマルだと致命的にもたつく
2021/11/15(月) 13:46:37.04ID:IjCxTuGc
嘘〜(笑)

MTBも持ってるから違和感ありすぎて
nexus→alfineにしたら解決するかと思ったのに

ダメか・・・
2021/11/15(月) 17:25:34.08ID:ysT3pcm8
BraceとYPJ-TCって充電器大きさってだいぶ違う?
旅に持っていくのにBraceの充電器だとでかすぎる?
2021/11/15(月) 18:59:38.37ID:xMfj7HG0
>>70
ブレイスのは据え置きだからでかいですね。
リュックに入れてでかけたことあるけど、かなりかさばった
2021/11/15(月) 19:27:38.49ID:Igub9shr
>>69
外装や内11だと一押しで2段まとめてシフトダウンできるけれど、
内8はそういうのないからね
2021/11/15(月) 22:05:49.03ID:ysT3pcm8
>>71
ありがとう
やっぱBraceで充電器持ち運びは厳しいか
2021/11/16(火) 12:18:09.13ID:SHFVpTPK
大きさは土台の安定の為で中はスカスカだから小型化は出来るだろう
パナソニックにはあるんだね、NKJ075Zてやつ
2021/11/16(火) 16:45:44.16ID:Y5zlmCIJ
自転車に乗っていくんだろ?
キャリアかパニアに突っ込んどけばいいじゃん
馬鹿なの?
2021/11/16(火) 16:59:58.26ID:pdb8k7yb
充電器と予備バッテリー、そしてサイバシを持ってどこまでも行こう!

まあ、サイバシは充電器並みにでかいけど、オルトリーブのサイドバックに入れればなんと言うこともない。旅のお供や防災に!
https://saibasi.com/
2021/11/16(火) 19:25:13.80ID:jXtEwyqa
菜箸・・・じゃないのか
なんとかパナのくらいの大きさにできないのか

USB出力アダプター NKU001|アダプター|アクセサリー|電動アシスト自転車/自転車|Panasonic
https://cycle.panasonic.com/accessories/adapter/nku001/
2021/11/16(火) 19:42:07.59ID:pdb8k7yb
まあ、でかいけど、サイバシ01なら家庭用コンセントAC100V対応、サイバシ02ならDC24V対応の車載機器に対応してるので用途は広いのですよ。

まあ、でかいけど。( ;∀;)
2021/11/16(火) 21:27:09.50ID:rTeuzHY/
>>75
役立たずは引っ込んでろ
2021/11/16(火) 22:23:03.49ID:qHTmor7V
自己責任だけど分解して

@ケースは排除してタッパーで代用
A必要ないケーブルもカット

これだけで魔法のように軽くなる

作業はチンパンジーでも簡単できるレベルな
2021/11/17(水) 21:38:45.55ID:B0AfVRjd
普段のフロントフォークのサスペンションのメンテはどうすればいいんだろうか?
銀色の筒のところにテフロンスプレーでもかけときゃいいのか。

説明書には、雨の中走ったら、自転車を壁に立て掛けて水抜きしろとしか書かれてないからちょっと困るわ。
2021/11/17(水) 21:43:23.96ID:a5k8j1lN
パンツは1回履いたら捨てるだろ?
フォークは雨天走行したら交換が基本だ。
2021/11/21(日) 10:01:37.68ID:RdFP65oM
>>58の更新

国産のアダプターが売り切れ御免で買えなかった。( ;∀;)

仕方なく類似品のバーレー製外国産アダプターを購入してみた。
おお、なんと言うことか、ボルト部分に空いている穴は精度が甘過ぎて真円のじゃない。斜めってる。なんと言う生産性合理主義の塊!工エエェェ(´д`)ェェエエ工

自転車屋さんに持ち込んで、取り付けてもらったけど、このアダプターは使用していく内に破損していくから、複数個持ってた方がいいと、言われました。締め付けもだんだん甘くなるらしいので定期的に締めることをおすすめされた。

ともあれ、これで自転車用リヤカーで防災用品を持って待避できるようになった。自転車屋さんに感謝!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2651482.jpg


……次買うときは、この国産のアダプターにしますわ。↓次期ロットはまだか!!
https://cycletrailer-japan.com/?pid=101145632
84ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 23:19:46.04ID:9oSnionB
自転車のトラブルってタイヤとチェーンがほとんどだと思うんだけど
ベルトドライブってブリジストンだけなの?
ヤマハのお洒落さに惹かれるが、ベルトドライブの良さを知ってしまうと踏ん切りがつかない
もう油にまみれたチェーンを触るのはキツイ
2021/12/06(月) 06:38:45.30ID:oYnbNi1P
内装変速ならチェーンにはほぼ触らなくてもいいような気もするが。
自分で変速機バラしてメンテするとかいうなら別だけど。
2021/12/06(月) 15:13:33.44ID:ZQKsBnwD
ミヤタ、パナソニック、cbあさひのブランドで見たことある>ベルトドライブ

でも金属とゴムの気温による膨張率にけっこう差があるのか、
ベルトの張りが夏はぴちぴち、冬はだるだるになるぞ。
年に2回は調整しないと。
チェーン外装6速のときはチェーンの張りは気にしなくて良かったからなぁ
2021/12/08(水) 17:52:37.70ID:o8Mv5sXS
brace2021の購入を考えております。
オークションでマグネット6個を購入して、リミッターカット仕様での運用をしようと思ってます。
そこでお調べしたところマグネット交換だけですとケイデンスセンサーによりエラーがでることがあるようですが、その辺りのところはどうなのでしょうか
アシストギアやスプロケの交換は必要ありますでしょうか。
出来ればスプロケまで交換するのは大変そうなので、マグネット+アシストギアだけの交換で済めば。。と思っております。
2021/12/08(水) 19:24:41.76ID:hIbgCnqD
エラーなんか出ねえよ
あとアシストギアはトルク落ちるぞ
2021/12/09(木) 12:43:38.24ID:Q16gKc17
>>88
ありがとうございます!
じゃあマグネット6個ポン付けだけにしてみます!
2021/12/09(木) 18:17:17.54ID:FwOAx01Q
>>89
馬鹿もん!
後ろのギアも14〜16Tに変えなきゃ駄目だ!
2021/12/09(木) 20:34:55.95ID:Euf3vA4s
>>90
やっぱりだめですか?エラーでますか?
スプロケ変えるのは工具も技術もないので出来ません。。
2021/12/09(木) 20:56:14.29ID:8oB5YZAs
brace2022モデルいつ頃出るの
2021/12/09(木) 21:46:37.39ID:KaQKFeYx
自分で出来ない事はしない方がいいですよ
自己責任ですから、新車で買うなら尚更です。メーカーの保証外ですから
2021/12/09(木) 21:48:39.67ID:Euf3vA4s
>>92
アサヒは2月下旬って書いてあったような
>>93
そうします!まずはマグネットだけやってみます!ダメならまた相談しにきます。。
2021/12/09(木) 22:03:47.76ID:KaQKFeYx
用途によりますがママチャリベースなんでマグネットだけではって感じだと思いますけどね
アサヒの中古のとこにたまに掘り出し物ありますよ
保証外にするなら、最初から中古でもって考えです
2021/12/10(金) 01:32:20.71ID:f5QsgbgG
エラーはでないがパワーもでない
2021/12/10(金) 21:00:23.37ID:kUFkRc88
>>94
2月下旬は21年モデルのことだね
2021/12/10(金) 22:24:44.24ID:JzXX8xyF
>>91
マグ6個は1日数回エラー出てウザイから12個にしたら1回もエラーが出てない。

マグ6個でもモーターの力が無いから35キロ超えるとあんまりアシスト感じ無いんだよな。
軽自動車に300キロ出るギヤ組んでもパワーが無いからスピードが出ないのと同じで。

あとさ、35キロ超えると想像以上に止まるまで距離走るからブレーキとタイヤは良いものに変えた方が身の為だぞ
2021/12/13(月) 18:49:04.61ID:jgmEK7G5
ブレーキはノーマルでもロックするレベルだからタイヤだね
※フロントは純正のままだと機構的にロックしない
2021/12/16(木) 05:10:58.28ID:5RacQjVn
x21-14バッテリー換えるか新車買うか迷うな
2021/12/16(木) 06:28:50.34ID:33z/D0rq
>>87
オークションに出てる奴って素材が生分解性プラスチックのPLAベースなんだよな

年々分解されていくし、あと熱に弱いから夏場炎天下に置いておくと間違いなく変形する
2021/12/17(金) 11:53:41.48ID:Idb4riEW
そんな感じの素材でした、、
自作できない人は何買えばいいのでしょうか?
ダメになったらまたオクで新しく買えば良いですかね
2021/12/18(土) 00:01:14.03ID:OaoUJXM5
割高だけどオクより安いからtkonline で純正マグセンサー買って改造しなよ
それか近所の自転車屋で取り寄せてもらうか

おすすめはマグ12個に改造、これが1番バランスが良いと思う
2021/12/19(日) 16:20:03.02ID:kpHSY4nq
宣伝してんじゃねぇよゴミカスが!
普通に安い店は幾らでもあるから出てくんな
2021/12/24(金) 09:38:01.55ID:asnzy5+N
ガイジ湧いてんな
2021/12/27(月) 19:25:35.30ID:Rcfrq+B/
pasはアシストギヤのシム調整で5速だったらギヤ1枚分位パワーアップするよ
2021/12/27(月) 19:45:18.18ID:Z7oFAqcK
>>99
フロントのあの余計な奴って取れるの?

バイク乗りだからフロントの効かないと凄い違和感がある
2021/12/28(火) 01:22:22.50ID:BOyb5XmM
>>106
標準じゃガタツキがあるってこと?
2021/12/28(火) 18:34:30.15ID:lmTkSlTy
>>108
めちゃくちゃガタついてるよ。こんなにパワーロスしてたの?ってビックリすると思う。
2021/12/29(水) 15:39:49.74ID:YMoZml6W
えー!どうやって調整すんの?
2021/12/29(水) 15:41:25.17ID:YMoZml6W
1万キロ越えて空気圧管理とチェーン注油しかしてないわ
2021/12/31(金) 18:12:01.38ID:JARwRLdO
ブレイス22年モデルって値上げですか?
2022/01/07(金) 04:00:38.69ID:QN78R9TB
>>112
円安に部品の高騰で値上げの可能性は高いと思うし上げる必要なくても便乗値上げするだろうしな
なので2021のブレイスを最近注文した
2022/01/07(金) 04:37:21.02ID:0eixdtA5
>>112
現行ですら今年の1日から5500円値上げしてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況