YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/
BRIDGESTONE
https://www.bscycle.co.jp/
【電動】YAMAHA PAS 全般 & BRIDGESTONE 【OEM】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 23:55:53.51ID:X7nMnrpw2021/08/11(水) 00:01:35.80ID:gWOlcxE7
PAS Brace
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/brace/
PAS CITY-X
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/city-x/
PAS CITY-V
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/city-v/
PAS CITY-SP5
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/city-sp5/
PAS VIENTA5
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/vienta5/
リアルストリーム & リアルストリームミニ
https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/realStream/
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/brace/
PAS CITY-X
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/city-x/
PAS CITY-V
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/city-v/
PAS CITY-SP5
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/city-sp5/
PAS VIENTA5
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/vienta5/
リアルストリーム & リアルストリームミニ
https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/realStream/
2021/08/11(水) 01:10:39.66ID:tmGVzNJA
乙!
4ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 01:17:14.09ID:HnF8XA/t 水面下でアシスト比率緩和の法改正が進んでるから買い替えはそれまで我慢だな
5ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 17:48:01.63ID:LQS4kHgN ライトが暗いのでパナソニックの4灯に交換したいと考えています
pasに付いているLEDライトを取り外して配線に直結しても問題ありませんか?
pasに付いているLEDライトを取り外して配線に直結しても問題ありませんか?
2021/08/13(金) 03:06:41.77ID:3GQPpevT
元のライトの電圧と電流を測って
同じくらいのなら大丈夫だろ
同じくらいのなら大丈夫だろ
2021/08/15(日) 01:09:40.68ID:D/n2WzwD
2021/08/15(日) 02:47:45.09ID:RicTScPe
くそっ!
せっかくお盆休みに合わせて納車して貰ったのに
連日の雨でどこにも行けねえ!!!
せっかくお盆休みに合わせて納車して貰ったのに
連日の雨でどこにも行けねえ!!!
2021/08/15(日) 11:44:35.29ID:wCkFnV6f
10ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/17(火) 03:24:59.57ID:vSCIFSHm ブレイスのスプロケットを14Tにする時って
皿型のカバー外すだけでいいの?
皿型のカバー外すだけでいいの?
2021/08/19(木) 23:17:44.31ID:MtYpvEOx
リアストだとそれで大丈夫っぽいな
12ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 22:03:58.69ID:iRLrpiBY 色々試したけどアシストギアはノーマルがいいね
歯数を増やすとトルクが無くなる気がする
歯数を増やすとトルクが無くなる気がする
13ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 08:17:53.98ID:smKaoEHg 往復36キロの通勤で
もう22000キロ乗ってるが消耗品交換だけで壊れないのは凄い
ところで質問なんだけどディスプレイに表示される平均速度が16.5キロのまま何年もずっと変わらない
平均速度の上限ってまさか16.5キロじゃないよね?
1年前に通勤路を信号の少ないサイクルロードに変えてアベレージ上がってるはずなんだけどなぁ
もう22000キロ乗ってるが消耗品交換だけで壊れないのは凄い
ところで質問なんだけどディスプレイに表示される平均速度が16.5キロのまま何年もずっと変わらない
平均速度の上限ってまさか16.5キロじゃないよね?
1年前に通勤路を信号の少ないサイクルロードに変えてアベレージ上がってるはずなんだけどなぁ
2021/08/29(日) 10:35:41.76ID:X0+qjSxp
YPJ-TCを検討してたんだが脚力ないしどうせ20キロから25キロくらいの速度で走るだけだからブレイスでいいかなって思いはじめた
電動なら26インチタイヤでも充分な気がするし全体的にメンテも楽そうだし
欠点はバッテリー容量の割に走行距離が短いのと充電器が持ち運びには厳しい大きさでチャリ旅には向かないことくらいかな
電動なら26インチタイヤでも充分な気がするし全体的にメンテも楽そうだし
欠点はバッテリー容量の割に走行距離が短いのと充電器が持ち運びには厳しい大きさでチャリ旅には向かないことくらいかな
15ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 21:35:22.57ID:50XR0OwO2021/08/31(火) 21:56:42.16ID:nJb/AYE1
>>15
マジか
疲れとか違ってくる?正直20km程度の速度だとどっちでもいい気がするしブレイスのほうがアシスト強そうなイメージなんだけどどう?
できれば気軽にコンビニとかで停めれるようにリングロックもつけたいんだが
いちおう現状で予算は足りないが満足度が価格に見合うならもう少し貯めてからYPJ-TC買うことはできる
マジか
疲れとか違ってくる?正直20km程度の速度だとどっちでもいい気がするしブレイスのほうがアシスト強そうなイメージなんだけどどう?
できれば気軽にコンビニとかで停めれるようにリングロックもつけたいんだが
いちおう現状で予算は足りないが満足度が価格に見合うならもう少し貯めてからYPJ-TC買うことはできる
2021/09/01(水) 20:09:56.35ID:c0ryLfGT
2021/09/15(水) 23:18:15.96ID:u5+p5gyb
カタログ値の3割マシは普通なん?
2021/09/16(木) 07:40:40.74ID:9gXd0u+J
ブレイス欲しいけどけっこう高いな
15万以下にしてほしいわ
15万以下にしてほしいわ
2021/09/17(金) 16:25:15.64ID:wU20H/x9
2021/09/17(金) 16:47:58.77ID:wU20H/x9
すまん、説明が抜けてた
「速度が出やすいんで」
「速度が出やすいんで」
2021/09/18(土) 22:34:56.01ID:PFKfydJg
>>19
ブレイス以上になると一気に30万の世界はキツイよな
ブレイス以上になると一気に30万の世界はキツイよな
23ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 01:46:21.88ID:78eKqde1 BRACE使いだけど充分満足してる。
今、泥除けやカゴもない状態だから、それら揃えれば化けるだろうし、片道約10kmの通勤用として、足腰膝が弱い自分にはサスペンションの調整ができる点だけで選んだけどちょうど良かった
RINも考えたけど、やっぱりサスペンションには勝てなかったや
今、泥除けやカゴもない状態だから、それら揃えれば化けるだろうし、片道約10kmの通勤用として、足腰膝が弱い自分にはサスペンションの調整ができる点だけで選んだけどちょうど良かった
RINも考えたけど、やっぱりサスペンションには勝てなかったや
2021/09/28(火) 19:37:53.74ID:gj11vJQ5
PAS RINもカタログ以上走るよ
25ツール・ド・名無しさん
2021/09/29(水) 20:35:52.70ID:pWEU9E2v ところで質問なのですがパスウィズ系の方で26×1-1/2タイヤのEライドプラスや楽足PROを試された方がいらっしゃれば感想を教えていただきたいです。
特に耐パンク性能と耐磨耗性能方面及び溝深さを教えていただけると助かります。
実は今回、初めて後輪タイヤ交換でEマイティーロードにしたのですが、低転がり抵抗とエアボリュームは良かったのですが現物を触ってわかったのはそれ以外の耐パンク性能と耐磨耗性能はあまり力が入っていないことでしたから。溝も2mmと深溝でもなかったですし実物の総厚みや商品説明からも耐パンクベルト系やブレーカー系も使われてないっぽいのでEライドプラスのブレーカー&チェーファーと溝の深さ、足楽PROの謳っている耐過重・耐パンク性能・耐磨耗性能ってどんなものかな?と使用された方のご感想が知りたくて。この2種(特に足楽シリーズ)はヒビがよくレビューの写真や感想で報告されていて避けましたが実は空気圧不足なせいだけで適正圧なら良いタイヤなのでは?なんて疑問がわいてしまったものでして。
特に耐パンク性能と耐磨耗性能方面及び溝深さを教えていただけると助かります。
実は今回、初めて後輪タイヤ交換でEマイティーロードにしたのですが、低転がり抵抗とエアボリュームは良かったのですが現物を触ってわかったのはそれ以外の耐パンク性能と耐磨耗性能はあまり力が入っていないことでしたから。溝も2mmと深溝でもなかったですし実物の総厚みや商品説明からも耐パンクベルト系やブレーカー系も使われてないっぽいのでEライドプラスのブレーカー&チェーファーと溝の深さ、足楽PROの謳っている耐過重・耐パンク性能・耐磨耗性能ってどんなものかな?と使用された方のご感想が知りたくて。この2種(特に足楽シリーズ)はヒビがよくレビューの写真や感想で報告されていて避けましたが実は空気圧不足なせいだけで適正圧なら良いタイヤなのでは?なんて疑問がわいてしまったものでして。
2021/09/30(木) 12:33:02.34ID:acbxEb2n
マイティロードで十分だよ
2021/09/30(木) 20:54:58.06ID:dvcm20lH
2021/09/30(木) 23:39:49.62ID:lm4MHaH1
PAS RINで108km走ってきたよ。バッテリー2本持ち
2021/10/01(金) 15:38:41.91ID:Y5ATbc6v
>>28
どうやって持ってく?
どうやって持ってく?
2021/10/01(金) 18:52:16.29ID:KUNA380n
>>29
後ろカゴに入れて
後ろカゴに入れて
2021/10/07(木) 20:57:30.29ID:HrII6gYy
2021/10/08(金) 09:32:28.65ID:mOcPdjZU
スーツって奴が東海道五十三次ビビDXで完走してるのを見て俺のwithDXでチャレンジしたくなった
2021/10/09(土) 22:42:31.61ID:/KrEmHuG
今のBraceのメーター部って見た目かっこいい古い型の物に換装できる?
2021/10/12(火) 23:24:19.11ID:chZSXobQ
イケるよ
2021/10/16(土) 23:56:27.46ID:Nr/BSm3d
36ツール・ド・名無しさん
2021/10/17(日) 16:15:43.25ID:uUuYiykg Brace2020のディスクブレーキパッド交換しようと思ってるんだけど
どの型番のパッドを買えば良いん?
どの型番のパッドを買えば良いん?
2021/10/18(月) 08:02:04.18ID:VLm3MhSE
ヤマハのアプリで調べてみなよ
あれ凄い便利やで
あれ凄い便利やで
2021/10/18(月) 10:25:25.00ID:xiWXUX7b
な。
2021/10/26(火) 00:21:06.56ID:rRfNxvjs
2021/11/05(金) 10:41:06.05ID:KJK9Hj5Q
今更だが、Brace2021はリアの下側ダボ穴が無くなったんだな
部品表のセンサー周辺見てて気付いた
【爽快】PAS Braceを徹底レビュー!良かった点・残念だった点を大公開! | ゆんとも
https://yuntomo.com/yamaha-pasbrace-review/
https://yuntomo.com/wp-content/uploads/2021/08/stand-4.jpg
2020以前
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0110/users/9/6/0/6/izwt7176-img1160x934-1602254930su6qn19469.jpg
リアハブの回り止めの爪を引っ掛けるストッパーも無くなって、スタンドの長穴に引っ掛けるママチャリ方式に変更された(スタンドも変更された)
手元スイッチもママチャリ系と共通化されたし、ぱっと見は一気にママチャリ度が上がったなあ
部品表のセンサー周辺見てて気付いた
【爽快】PAS Braceを徹底レビュー!良かった点・残念だった点を大公開! | ゆんとも
https://yuntomo.com/yamaha-pasbrace-review/
https://yuntomo.com/wp-content/uploads/2021/08/stand-4.jpg
2020以前
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0110/users/9/6/0/6/izwt7176-img1160x934-1602254930su6qn19469.jpg
リアハブの回り止めの爪を引っ掛けるストッパーも無くなって、スタンドの長穴に引っ掛けるママチャリ方式に変更された(スタンドも変更された)
手元スイッチもママチャリ系と共通化されたし、ぱっと見は一気にママチャリ度が上がったなあ
2021/11/05(金) 12:15:55.64ID:yUPq3vRb
>>40
そのせいか汎用のリアキャリアが使えず専用品になってちょっと高くついたわ・・・
そのせいか汎用のリアキャリアが使えず専用品になってちょっと高くついたわ・・・
2021/11/05(金) 15:09:31.54ID:Q2Y47/lt
純正構成だと存在意義が不明になっていたからな、あのダボ穴
2015年まではドロヨケはダボ穴止めだったのに、
https://live.staticflickr.com/5807/22329310101_709bc96b03_k.jpg
2016年からハブ軸共締め
http://niiyamacycle-kure.jp/wp-content/uploads/2018/05/20161006_YAMAHA_PAS_Brace_XL.jpg
キャリアは以前からずっと共締めだった
おまけに左の上側の穴はスタンド固定用にずっと占領
これでセンサー・スタンド・ドロヨケ・キャリア全部共締めになり、後輪の整備性だだ下がり
2015年まではドロヨケはダボ穴止めだったのに、
https://live.staticflickr.com/5807/22329310101_709bc96b03_k.jpg
2016年からハブ軸共締め
http://niiyamacycle-kure.jp/wp-content/uploads/2018/05/20161006_YAMAHA_PAS_Brace_XL.jpg
キャリアは以前からずっと共締めだった
おまけに左の上側の穴はスタンド固定用にずっと占領
これでセンサー・スタンド・ドロヨケ・キャリア全部共締めになり、後輪の整備性だだ下がり
2021/11/06(土) 17:47:56.27ID:rCVHh1o7
>>42
今のブレイスは、専用リヤキャリアを付けるとハブ軸に余裕が無くなってしまい、市販されてる自転車用リヤカーやチャイルドトレーラーの連結部(ハブ軸)が装備できなくなったのは残念無念なのだ。( ;∀;)
今のブレイスは、専用リヤキャリアを付けるとハブ軸に余裕が無くなってしまい、市販されてる自転車用リヤカーやチャイルドトレーラーの連結部(ハブ軸)が装備できなくなったのは残念無念なのだ。( ;∀;)
2021/11/06(土) 18:03:02.31ID:qv369TRu
リアカーには詳しくないが、この手のハブナット兼ヒッチアダプターではいかんのか?
Thule Adapter for Internally Geared Hubs - bike-components
https://www.bike-components.de/en/Thule/Adapter-for-Internally-Geared-Hubs-p65717/
【楽天市場】BURLEY バーレー 取り付け金具用アダプター バーレー製品専用オプション:自転車館びーくる
https://item.rakuten.co.jp/vehicle/32000896/
Croozer Axle Nut Hitch buy online - bike-components
https://www.bike-components.de/en/Croozer/Axle-Nut-Hitch-p76836/
Thule Adapter for Internally Geared Hubs - bike-components
https://www.bike-components.de/en/Thule/Adapter-for-Internally-Geared-Hubs-p65717/
【楽天市場】BURLEY バーレー 取り付け金具用アダプター バーレー製品専用オプション:自転車館びーくる
https://item.rakuten.co.jp/vehicle/32000896/
Croozer Axle Nut Hitch buy online - bike-components
https://www.bike-components.de/en/Croozer/Axle-Nut-Hitch-p76836/
2021/11/06(土) 18:11:13.10ID:qv369TRu
あとは、もしブレイスのリアハブ軸長が184mmなら、ハブの中身一式を203mmの長軸版に変えてみるとか
シマノ SHIMANO シマノ SHIMANO Y3EH98020 SG-C6001-8R 内部組 203mm | あきばお〜ネット本店
http://akibaoo.co.jp/c/item/4524667388883/
シマノ SHIMANO シマノ SHIMANO Y3EH98020 SG-C6001-8R 内部組 203mm | あきばお〜ネット本店
http://akibaoo.co.jp/c/item/4524667388883/
2021/11/06(土) 19:44:01.44ID:rCVHh1o7
おお、ありがとうございます。
こういう品もあるとは、はじめて知りましたわ。感謝!
こういう品もあるとは、はじめて知りましたわ。感謝!
2021/11/06(土) 20:54:22.06ID:rCVHh1o7
Allensports(アレンスポーツ) チャイルドトレーラー 接続金具 アタッチメント カプラー アダプター
https://dotup.org/uploda/dotup.org2639352.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2639353.png
自分が持っているリヤカーは、このタイプの連結部品です。
ブレイス専用リヤキャリアを付けると、その分ハブ軸が短くなってしまい、装着出来ずに途方に暮れていましたが、長軸版なら大丈夫そうですね。
嗚呼、SHIMANOさん、軸だけ売ってくれないものか。所有しているブレイス2021モデルは買ったばかりで、変速機だけ買い変えるのは忍びない。( ;∀;)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2639352.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2639353.png
自分が持っているリヤカーは、このタイプの連結部品です。
ブレイス専用リヤキャリアを付けると、その分ハブ軸が短くなってしまい、装着出来ずに途方に暮れていましたが、長軸版なら大丈夫そうですね。
嗚呼、SHIMANOさん、軸だけ売ってくれないものか。所有しているブレイス2021モデルは買ったばかりで、変速機だけ買い変えるのは忍びない。( ;∀;)
2021/11/07(日) 03:15:18.05ID:+IIRFhZB
>軸だけ
あるよ
シマノ SHIMANO シマノ SHIMANO Y3EH98060 SG-C6001-8R 軸組ユニット 203mm | あきばお〜ネット本店
http://akibaoo.co.jp/c/item/4524667388920/
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/ev/SG-C6001-8R-8V/EV-SG-C6001-8R-8V-4132B.pdf
但し組み替えが面倒だよ(P69-)
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER8/SM-IHG-INTER8-001_ENG.pdf
あるよ
シマノ SHIMANO シマノ SHIMANO Y3EH98060 SG-C6001-8R 軸組ユニット 203mm | あきばお〜ネット本店
http://akibaoo.co.jp/c/item/4524667388920/
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/ev/SG-C6001-8R-8V/EV-SG-C6001-8R-8V-4132B.pdf
但し組み替えが面倒だよ(P69-)
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER8/SM-IHG-INTER8-001_ENG.pdf
2021/11/07(日) 03:52:50.44ID:bNH0dupv
2021/11/08(月) 11:05:37.85ID:wF3LcElb
ダボ穴は近所の自転車やで2点1000円でやってくれた
必要ならば頼んでみたら?
必要ならば頼んでみたら?
2021/11/08(月) 13:52:16.50ID:z1fbJaQY
アルミでか?
TIG使える自転車屋は結構珍しいと思うぞ
それともエンドに穴開けてタップ切っただけか
TIG使える自転車屋は結構珍しいと思うぞ
それともエンドに穴開けてタップ切っただけか
2021/11/08(月) 14:12:49.63ID:aayx52rS
2021/11/08(月) 15:06:58.15ID:+v/Q6mZs
まだ方法はある
後付けのダボ穴アダプターでキャリアをシートステイ上に移動
チューブス シートステイマウントセット | アクセサリー,キャリア,チューブス | ワールドサイクル 通販
https://www.worldcycle.co.jp/shopdetail/000000028493/
本来はシートステイの上側用であって荷重の掛かる下側用ではないが、
↓のレビューでは下側に使って9kgの荷物を載せてもキャリアのブレは無いとあるので大丈夫だろう
Tubus Seat Stay Mount - CampfireCycling.com
https://www.campfirecycling.com/product/tubus-seat-stay-mount-p-1035.html
https://cdn.stamped.io/uploads/photos/13154_59925_50c5f0dc_bf58_4f49_99c2_1b192d3c5c77.jpg
日東からもほぼ半額で同様の物が出ているが、tubusの物と同等の頑丈さなのかは分からない
*NITTO* clipband - BLUE LUG ONLINE STORE
https://store.bluelug.com/nitto-clip-band.html
注意点としては、シートステイの径に合ったバリエーションを使う必要がある
それと、今使っているハブ軸用のキャリアの脚の穴はφ10位で、ダボ穴用のネジM5に対してはガバガバになるので、
φ10→φ5のカラーを探してきて入れるか、ダボ穴用のキャリアを新調するかしないと固定が安定しないと思う
後付けのダボ穴アダプターでキャリアをシートステイ上に移動
チューブス シートステイマウントセット | アクセサリー,キャリア,チューブス | ワールドサイクル 通販
https://www.worldcycle.co.jp/shopdetail/000000028493/
本来はシートステイの上側用であって荷重の掛かる下側用ではないが、
↓のレビューでは下側に使って9kgの荷物を載せてもキャリアのブレは無いとあるので大丈夫だろう
Tubus Seat Stay Mount - CampfireCycling.com
https://www.campfirecycling.com/product/tubus-seat-stay-mount-p-1035.html
https://cdn.stamped.io/uploads/photos/13154_59925_50c5f0dc_bf58_4f49_99c2_1b192d3c5c77.jpg
日東からもほぼ半額で同様の物が出ているが、tubusの物と同等の頑丈さなのかは分からない
*NITTO* clipband - BLUE LUG ONLINE STORE
https://store.bluelug.com/nitto-clip-band.html
注意点としては、シートステイの径に合ったバリエーションを使う必要がある
それと、今使っているハブ軸用のキャリアの脚の穴はφ10位で、ダボ穴用のネジM5に対してはガバガバになるので、
φ10→φ5のカラーを探してきて入れるか、ダボ穴用のキャリアを新調するかしないと固定が安定しないと思う
2021/11/08(月) 15:16:15.29ID:aayx52rS
うちのブレイス2021モデル(泥除け、リヤキャリア付き)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2640790.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2640796.jpg
もう、最初に教えてくださった、この3/8"x 26タイプのアダプターに最後の望みを託すしかないのか。(´・ω・`; )
https://cycletrailer-japan.com/?pid=101145632
>>53
おおお、こういう手もあるのですか。参考になります。ありがとうございます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2640790.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2640796.jpg
もう、最初に教えてくださった、この3/8"x 26タイプのアダプターに最後の望みを託すしかないのか。(´・ω・`; )
https://cycletrailer-japan.com/?pid=101145632
>>53
おおお、こういう手もあるのですか。参考になります。ありがとうございます。
2021/11/08(月) 15:21:44.23ID:+v/Q6mZs
>>53で少なくとも右側の軸が足りないという事はなくなると思うが、
それでもまだ左側の共締めスタンドが分厚くて軸が足りない場合は、スタンドを変更してハブ軸から隔離
CL-KA77 Adjustable Side Stand CL-KA77 アジャスタブル サイドスタンド|GIZA PRODUCTS ギザ プロダクツ
https://gizaproducts.jp/products/stands/kss02900.html
ただそうするとハブの回り止めを引っ掛ける場所が無くなってしまうので、
2020年以前のモデルに付いていたストッパーX77-17473-00を補填
X77-17473-00 ヤマハ純正 ストッパ HD店 :X77-17473-00:ヒロチー商事1号店 - 通販 - Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi2/x77-17473-00.html
物が安くて通販だと相対的に送料が高つくので、近所の自転車屋で注文した方が安上がりかもしれない
それでもまだ左側の共締めスタンドが分厚くて軸が足りない場合は、スタンドを変更してハブ軸から隔離
CL-KA77 Adjustable Side Stand CL-KA77 アジャスタブル サイドスタンド|GIZA PRODUCTS ギザ プロダクツ
https://gizaproducts.jp/products/stands/kss02900.html
ただそうするとハブの回り止めを引っ掛ける場所が無くなってしまうので、
2020年以前のモデルに付いていたストッパーX77-17473-00を補填
X77-17473-00 ヤマハ純正 ストッパ HD店 :X77-17473-00:ヒロチー商事1号店 - 通販 - Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi2/x77-17473-00.html
物が安くて通販だと相対的に送料が高つくので、近所の自転車屋で注文した方が安上がりかもしれない
2021/11/08(月) 15:26:44.24ID:+v/Q6mZs
2021/11/08(月) 15:40:35.48ID:+v/Q6mZs
>この3/8"x 26タイプのアダプターに最後の望みを託す
それがいいんじゃないか
>>47のは↓の右端のとほぼ同じぽいし、お手軽安上がりだし
https://www.rakuten.ne.jp/gold/fairtrade/wike/alt04.jpg
それがいいんじゃないか
>>47のは↓の右端のとほぼ同じぽいし、お手軽安上がりだし
https://www.rakuten.ne.jp/gold/fairtrade/wike/alt04.jpg
2021/11/08(月) 16:13:36.77ID:aayx52rS
2021/11/08(月) 16:26:07.07ID:TBUFx29c
そのアダプター、3/8" x26は今品切れだが大丈夫か?
サイトの表記が乱雑なので、うっかり引っかかってM10のを注文していそうだが
サイトの表記が乱雑なので、うっかり引っかかってM10のを注文していそうだが
2021/11/08(月) 16:37:30.96ID:aayx52rS
>>59
なんですと?!Σ(´□`;)ダ,タイジョーブ
なんですと?!Σ(´□`;)ダ,タイジョーブ
2021/11/12(金) 11:07:09.91ID:fufkWGPP
2021/11/12(金) 17:02:35.22ID:vibjqpEo
2021/11/14(日) 16:52:57.57ID:y0cNvMJx
braceのリアホイールを手で回してみたらフロントと比べて回りが悪く、よく聞くと小さくゴーと擦れた音がしてる
玉当たり調整しないと駄目かな
玉当たり調整しないと駄目かな
2021/11/14(日) 17:10:45.68ID:oG+nzD28
内装8段はそういうもの
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/004/012/168/4012168/p1.jpg
だけれども、気になるなら中が錆びてないか
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/591443be897ea887abc6d8e79a2f1a47.jpg
チェックついでに開けてみたらどう
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/004/012/168/4012168/p1.jpg
だけれども、気になるなら中が錆びてないか
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/591443be897ea887abc6d8e79a2f1a47.jpg
チェックついでに開けてみたらどう
2021/11/14(日) 17:17:57.86ID:oG+nzD28
長期ノーメンテや酷使だと中のグリスが鉄粉と汚れまみれになって回転抵抗が増すので、
専用オイルに漬けて汚れ落とし
オイル風呂。: DayDownBicycles
https://381-2226.at.webry.info/201902/article_17.html
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/396/17/N000/000/011/155079973597866011178_IMG_0020.JPG
専用オイルに漬けて汚れ落とし
オイル風呂。: DayDownBicycles
https://381-2226.at.webry.info/201902/article_17.html
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/396/17/N000/000/011/155079973597866011178_IMG_0020.JPG
2021/11/14(日) 17:56:00.98ID:y0cNvMJx
2021/11/15(月) 09:13:05.40ID:g+bD1DWB
ローノーマルがイラつくから
alfine 8 にしたいわ
alfine 8 にしたいわ
2021/11/15(月) 12:15:00.72ID:rO7EnGP8
内8のトップノーマルは試した事があったが、街中では不便の方が大きいのでローノーマルに戻した
信号のない辻に差し掛かった時や、脇道から出る時、他には前やら横からやら障害物登場の際、
急減速するや否や一瞬で3段4段落として再加速、という操作がトップノーマルだと致命的にもたつく
信号のない辻に差し掛かった時や、脇道から出る時、他には前やら横からやら障害物登場の際、
急減速するや否や一瞬で3段4段落として再加速、という操作がトップノーマルだと致命的にもたつく
2021/11/15(月) 13:46:37.04ID:IjCxTuGc
嘘〜(笑)
MTBも持ってるから違和感ありすぎて
nexus→alfineにしたら解決するかと思ったのに
ダメか・・・
MTBも持ってるから違和感ありすぎて
nexus→alfineにしたら解決するかと思ったのに
ダメか・・・
2021/11/15(月) 17:25:34.08ID:ysT3pcm8
BraceとYPJ-TCって充電器大きさってだいぶ違う?
旅に持っていくのにBraceの充電器だとでかすぎる?
旅に持っていくのにBraceの充電器だとでかすぎる?
2021/11/15(月) 18:59:38.37ID:xMfj7HG0
2021/11/15(月) 19:27:38.49ID:Igub9shr
2021/11/15(月) 22:05:49.03ID:ysT3pcm8
2021/11/16(火) 12:18:09.13ID:SHFVpTPK
大きさは土台の安定の為で中はスカスカだから小型化は出来るだろう
パナソニックにはあるんだね、NKJ075Zてやつ
パナソニックにはあるんだね、NKJ075Zてやつ
2021/11/16(火) 16:45:44.16ID:Y5zlmCIJ
自転車に乗っていくんだろ?
キャリアかパニアに突っ込んどけばいいじゃん
馬鹿なの?
キャリアかパニアに突っ込んどけばいいじゃん
馬鹿なの?
2021/11/16(火) 16:59:58.26ID:pdb8k7yb
充電器と予備バッテリー、そしてサイバシを持ってどこまでも行こう!
まあ、サイバシは充電器並みにでかいけど、オルトリーブのサイドバックに入れればなんと言うこともない。旅のお供や防災に!
https://saibasi.com/
まあ、サイバシは充電器並みにでかいけど、オルトリーブのサイドバックに入れればなんと言うこともない。旅のお供や防災に!
https://saibasi.com/
2021/11/16(火) 19:25:13.80ID:jXtEwyqa
菜箸・・・じゃないのか
なんとかパナのくらいの大きさにできないのか
USB出力アダプター NKU001|アダプター|アクセサリー|電動アシスト自転車/自転車|Panasonic
https://cycle.panasonic.com/accessories/adapter/nku001/
なんとかパナのくらいの大きさにできないのか
USB出力アダプター NKU001|アダプター|アクセサリー|電動アシスト自転車/自転車|Panasonic
https://cycle.panasonic.com/accessories/adapter/nku001/
2021/11/16(火) 19:42:07.59ID:pdb8k7yb
まあ、でかいけど、サイバシ01なら家庭用コンセントAC100V対応、サイバシ02ならDC24V対応の車載機器に対応してるので用途は広いのですよ。
まあ、でかいけど。( ;∀;)
まあ、でかいけど。( ;∀;)
2021/11/16(火) 21:27:09.50ID:rTeuzHY/
>>75
役立たずは引っ込んでろ
役立たずは引っ込んでろ
2021/11/16(火) 22:23:03.49ID:qHTmor7V
自己責任だけど分解して
@ケースは排除してタッパーで代用
A必要ないケーブルもカット
これだけで魔法のように軽くなる
作業はチンパンジーでも簡単できるレベルな
@ケースは排除してタッパーで代用
A必要ないケーブルもカット
これだけで魔法のように軽くなる
作業はチンパンジーでも簡単できるレベルな
2021/11/17(水) 21:38:45.55ID:B0AfVRjd
普段のフロントフォークのサスペンションのメンテはどうすればいいんだろうか?
銀色の筒のところにテフロンスプレーでもかけときゃいいのか。
説明書には、雨の中走ったら、自転車を壁に立て掛けて水抜きしろとしか書かれてないからちょっと困るわ。
銀色の筒のところにテフロンスプレーでもかけときゃいいのか。
説明書には、雨の中走ったら、自転車を壁に立て掛けて水抜きしろとしか書かれてないからちょっと困るわ。
2021/11/17(水) 21:43:23.96ID:a5k8j1lN
パンツは1回履いたら捨てるだろ?
フォークは雨天走行したら交換が基本だ。
フォークは雨天走行したら交換が基本だ。
2021/11/21(日) 10:01:37.68ID:RdFP65oM
>>58の更新
国産のアダプターが売り切れ御免で買えなかった。( ;∀;)
仕方なく類似品のバーレー製外国産アダプターを購入してみた。
おお、なんと言うことか、ボルト部分に空いている穴は精度が甘過ぎて真円のじゃない。斜めってる。なんと言う生産性合理主義の塊!工エエェェ(´д`)ェェエエ工
自転車屋さんに持ち込んで、取り付けてもらったけど、このアダプターは使用していく内に破損していくから、複数個持ってた方がいいと、言われました。締め付けもだんだん甘くなるらしいので定期的に締めることをおすすめされた。
ともあれ、これで自転車用リヤカーで防災用品を持って待避できるようになった。自転車屋さんに感謝!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2651482.jpg
……次買うときは、この国産のアダプターにしますわ。↓次期ロットはまだか!!
https://cycletrailer-japan.com/?pid=101145632
国産のアダプターが売り切れ御免で買えなかった。( ;∀;)
仕方なく類似品のバーレー製外国産アダプターを購入してみた。
おお、なんと言うことか、ボルト部分に空いている穴は精度が甘過ぎて真円のじゃない。斜めってる。なんと言う生産性合理主義の塊!工エエェェ(´д`)ェェエエ工
自転車屋さんに持ち込んで、取り付けてもらったけど、このアダプターは使用していく内に破損していくから、複数個持ってた方がいいと、言われました。締め付けもだんだん甘くなるらしいので定期的に締めることをおすすめされた。
ともあれ、これで自転車用リヤカーで防災用品を持って待避できるようになった。自転車屋さんに感謝!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2651482.jpg
……次買うときは、この国産のアダプターにしますわ。↓次期ロットはまだか!!
https://cycletrailer-japan.com/?pid=101145632
84ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 23:19:46.04ID:9oSnionB 自転車のトラブルってタイヤとチェーンがほとんどだと思うんだけど
ベルトドライブってブリジストンだけなの?
ヤマハのお洒落さに惹かれるが、ベルトドライブの良さを知ってしまうと踏ん切りがつかない
もう油にまみれたチェーンを触るのはキツイ
ベルトドライブってブリジストンだけなの?
ヤマハのお洒落さに惹かれるが、ベルトドライブの良さを知ってしまうと踏ん切りがつかない
もう油にまみれたチェーンを触るのはキツイ
2021/12/06(月) 06:38:45.30ID:oYnbNi1P
内装変速ならチェーンにはほぼ触らなくてもいいような気もするが。
自分で変速機バラしてメンテするとかいうなら別だけど。
自分で変速機バラしてメンテするとかいうなら別だけど。
2021/12/06(月) 15:13:33.44ID:ZQKsBnwD
ミヤタ、パナソニック、cbあさひのブランドで見たことある>ベルトドライブ
でも金属とゴムの気温による膨張率にけっこう差があるのか、
ベルトの張りが夏はぴちぴち、冬はだるだるになるぞ。
年に2回は調整しないと。
チェーン外装6速のときはチェーンの張りは気にしなくて良かったからなぁ
でも金属とゴムの気温による膨張率にけっこう差があるのか、
ベルトの張りが夏はぴちぴち、冬はだるだるになるぞ。
年に2回は調整しないと。
チェーン外装6速のときはチェーンの張りは気にしなくて良かったからなぁ
2021/12/08(水) 17:52:37.70ID:o8Mv5sXS
brace2021の購入を考えております。
オークションでマグネット6個を購入して、リミッターカット仕様での運用をしようと思ってます。
そこでお調べしたところマグネット交換だけですとケイデンスセンサーによりエラーがでることがあるようですが、その辺りのところはどうなのでしょうか
アシストギアやスプロケの交換は必要ありますでしょうか。
出来ればスプロケまで交換するのは大変そうなので、マグネット+アシストギアだけの交換で済めば。。と思っております。
オークションでマグネット6個を購入して、リミッターカット仕様での運用をしようと思ってます。
そこでお調べしたところマグネット交換だけですとケイデンスセンサーによりエラーがでることがあるようですが、その辺りのところはどうなのでしょうか
アシストギアやスプロケの交換は必要ありますでしょうか。
出来ればスプロケまで交換するのは大変そうなので、マグネット+アシストギアだけの交換で済めば。。と思っております。
2021/12/08(水) 19:24:41.76ID:hIbgCnqD
エラーなんか出ねえよ
あとアシストギアはトルク落ちるぞ
あとアシストギアはトルク落ちるぞ
2021/12/09(木) 12:43:38.24ID:Q16gKc17
2021/12/09(木) 18:17:17.54ID:FwOAx01Q
2021/12/09(木) 20:34:55.95ID:Euf3vA4s
2021/12/09(木) 20:56:14.29ID:8oB5YZAs
brace2022モデルいつ頃出るの
2021/12/09(木) 21:46:37.39ID:KaQKFeYx
自分で出来ない事はしない方がいいですよ
自己責任ですから、新車で買うなら尚更です。メーカーの保証外ですから
自己責任ですから、新車で買うなら尚更です。メーカーの保証外ですから
2021/12/09(木) 21:48:39.67ID:Euf3vA4s
2021/12/09(木) 22:03:47.76ID:KaQKFeYx
用途によりますがママチャリベースなんでマグネットだけではって感じだと思いますけどね
アサヒの中古のとこにたまに掘り出し物ありますよ
保証外にするなら、最初から中古でもって考えです
アサヒの中古のとこにたまに掘り出し物ありますよ
保証外にするなら、最初から中古でもって考えです
2021/12/10(金) 01:32:20.71ID:f5QsgbgG
エラーはでないがパワーもでない
2021/12/10(金) 21:00:23.37ID:kUFkRc88
>>94
2月下旬は21年モデルのことだね
2月下旬は21年モデルのことだね
2021/12/10(金) 22:24:44.24ID:JzXX8xyF
>>91
マグ6個は1日数回エラー出てウザイから12個にしたら1回もエラーが出てない。
マグ6個でもモーターの力が無いから35キロ超えるとあんまりアシスト感じ無いんだよな。
軽自動車に300キロ出るギヤ組んでもパワーが無いからスピードが出ないのと同じで。
あとさ、35キロ超えると想像以上に止まるまで距離走るからブレーキとタイヤは良いものに変えた方が身の為だぞ
マグ6個は1日数回エラー出てウザイから12個にしたら1回もエラーが出てない。
マグ6個でもモーターの力が無いから35キロ超えるとあんまりアシスト感じ無いんだよな。
軽自動車に300キロ出るギヤ組んでもパワーが無いからスピードが出ないのと同じで。
あとさ、35キロ超えると想像以上に止まるまで距離走るからブレーキとタイヤは良いものに変えた方が身の為だぞ
2021/12/13(月) 18:49:04.61ID:jgmEK7G5
ブレーキはノーマルでもロックするレベルだからタイヤだね
※フロントは純正のままだと機構的にロックしない
※フロントは純正のままだと機構的にロックしない
100ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 05:10:58.28ID:5RacQjVn x21-14バッテリー換えるか新車買うか迷うな
101ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 06:28:50.34ID:33z/D0rq102ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 11:53:41.48ID:Idb4riEW そんな感じの素材でした、、
自作できない人は何買えばいいのでしょうか?
ダメになったらまたオクで新しく買えば良いですかね
自作できない人は何買えばいいのでしょうか?
ダメになったらまたオクで新しく買えば良いですかね
103ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 00:01:14.03ID:OaoUJXM5 割高だけどオクより安いからtkonline で純正マグセンサー買って改造しなよ
それか近所の自転車屋で取り寄せてもらうか
おすすめはマグ12個に改造、これが1番バランスが良いと思う
それか近所の自転車屋で取り寄せてもらうか
おすすめはマグ12個に改造、これが1番バランスが良いと思う
104ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 16:20:03.02ID:kpHSY4nq 宣伝してんじゃねぇよゴミカスが!
普通に安い店は幾らでもあるから出てくんな
普通に安い店は幾らでもあるから出てくんな
105ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 09:38:01.55ID:asnzy5+N ガイジ湧いてんな
106ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 19:25:35.30ID:Rcfrq+B/ pasはアシストギヤのシム調整で5速だったらギヤ1枚分位パワーアップするよ
107ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 19:45:18.18ID:Z7oFAqcK108ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 01:22:22.50ID:BOyb5XmM >>106
標準じゃガタツキがあるってこと?
標準じゃガタツキがあるってこと?
109ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 18:34:30.15ID:lmTkSlTy >>108
めちゃくちゃガタついてるよ。こんなにパワーロスしてたの?ってビックリすると思う。
めちゃくちゃガタついてるよ。こんなにパワーロスしてたの?ってビックリすると思う。
110ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 15:39:49.74ID:YMoZml6W えー!どうやって調整すんの?
111ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 15:41:25.17ID:YMoZml6W 1万キロ越えて空気圧管理とチェーン注油しかしてないわ
112ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 18:12:01.38ID:JARwRLdO ブレイス22年モデルって値上げですか?
113ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 04:00:38.69ID:QN78R9TB114ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 04:37:21.02ID:0eixdtA5 >>112
現行ですら今年の1日から5500円値上げしてるな
現行ですら今年の1日から5500円値上げしてるな
115ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 06:13:58.86ID:lif8YUL5 それでなくてもBrace2021ってあちこちコストダウンしてる感じだしな。
ハンドルの角度調整が出来なくなってるのが痛かった。
旧Braceのハンドルステム中古で手に入れて交換したわ。
ハンドルの角度調整が出来なくなってるのが痛かった。
旧Braceのハンドルステム中古で手に入れて交換したわ。
116ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 08:51:55.46ID:De7/gTwm 2021年のブレイスはフレームのデカデカとした BRACEって文字だけはかっこいい
初め見たときはダサいし余計なことしやがってと思ったけど数回見てる内にあれがないとダメな体になったわ
初め見たときはダサいし余計なことしやがってと思ったけど数回見てる内にあれがないとダメな体になったわ
117ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 14:18:23.49ID:9+pGNpUT >>115
液晶スイッチとハンドルの部分はほんと残念だったな
液晶スイッチとハンドルの部分はほんと残念だったな
118ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 21:37:03.96ID:0Uu6U4Fi 金持ちと貧乏人の二極化が進む一方なので、
上等な仕様はebikeに任せてママチャリ系はばっさり割り切ったんだな
上等な仕様はebikeに任せてママチャリ系はばっさり割り切ったんだな
119ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 22:34:30.46ID:8RifFucM あさひの通販で2021年ブレイスのページが新旧価格の二つあるな
旧価格(在庫有り)
160598円
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/3980CA8D56634CF2BA9BCB91B48E655B
新価格(在庫無し)
178800円
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/1F0F67FF422D41E9A28B3083E0ADBE35
旧価格(在庫有り)
160598円
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/3980CA8D56634CF2BA9BCB91B48E655B
新価格(在庫無し)
178800円
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/1F0F67FF422D41E9A28B3083E0ADBE35
120ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 00:25:30.37ID:WLOLYUzk ヤマハのバッテリーがどこのメーカー製か見分ける方法ってあるの?
121ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 07:53:16.95ID:C4WMhkd1 電池セルの話なら、もれなくLG製だな。
122ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 09:05:11.72ID:BUmdujky YAMAHA ヤマハ 電動自転車 PAS With DX 2022年モデルPA26WDX
\117,400より安い店ないですか?
\117,400より安い店ないですか?
123ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 09:39:36.85ID:uWfu21CS ブレイスは前に大きいカゴを付けれますか?
124ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 10:31:58.87ID:jEbtzBlV デフォルトでは無理だったかな。
ハンドル位置が低いんで籠後部とハンドルとが干渉するんだよな。
だから純正の籠も後ろの上部が斜めに切り落とされた形になってる。
まぁそらネジ穴開けたりハンドルかさ上げしたりと工作すりゃあ何でもつけられると思うが。
ハンドル位置が低いんで籠後部とハンドルとが干渉するんだよな。
だから純正の籠も後ろの上部が斜めに切り落とされた形になってる。
まぁそらネジ穴開けたりハンドルかさ上げしたりと工作すりゃあ何でもつけられると思うが。
125ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 12:08:02.50ID:uWfu21CS126ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 13:31:39.89ID:cPPXzBFq127ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 08:05:43.82ID:BQ8xOO0X128ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 11:10:44.87ID:1UFak4Kn 2022のシティVも9000円近く値上げしてるな
129ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 16:44:45.87ID:htEvavMr ロードバイクや電動アシスト自転車など、自転車から見る日本のスタグフレーションの危機 | シクロライダー
https://www.cyclorider.com/archives/50647
日本市場向けの電動アシスト自転車やE-Bikeを作りたくない工場が出ている
コロナ禍により、自転車の値段が上がっているだけならまだ良いが、値上げ以上の不穏な動きを見せている話を聞くことがある。
それは、日本市場向けの自転車の製造を拒否している工場が出ているという話だ。
とある自転車企業の話では、海外では、日本市場向けの電動アシスト自転車やE-Bikeを作りたくない工場が出ていると語ってくれた。
これは、日本の電動アシスト自転車の単価が安すぎて、製造する旨味が無く、
日本市場向けの電動アシスト自転車の製造を拒否し、単価が高い欧州市場や北米市場向けのE-Bikeの製造を行う工場があるようだ。
日本市場向けの自転車部品を調達しようとしても相手にされない場合がある
日本向けの自転車を製造するのが難しくなっているだけでなく、
別の自転車企業は日本市場向けの自転車を作る際、部品を調達しようとしても、部品会社が販売を拒否するという話を語ってくれた。
これは、一部の部品会社が需要が大きい欧州市場や北米市場に目を向けている一方で、日本市場をおざなりにしているとのこと。
この件は、価格交渉で発生するのではなく、部品会社に日本向けの自転車を作ると打診した時点で交渉が打ち切られると語っていた。
https://www.cyclorider.com/archives/50647
日本市場向けの電動アシスト自転車やE-Bikeを作りたくない工場が出ている
コロナ禍により、自転車の値段が上がっているだけならまだ良いが、値上げ以上の不穏な動きを見せている話を聞くことがある。
それは、日本市場向けの自転車の製造を拒否している工場が出ているという話だ。
とある自転車企業の話では、海外では、日本市場向けの電動アシスト自転車やE-Bikeを作りたくない工場が出ていると語ってくれた。
これは、日本の電動アシスト自転車の単価が安すぎて、製造する旨味が無く、
日本市場向けの電動アシスト自転車の製造を拒否し、単価が高い欧州市場や北米市場向けのE-Bikeの製造を行う工場があるようだ。
日本市場向けの自転車部品を調達しようとしても相手にされない場合がある
日本向けの自転車を製造するのが難しくなっているだけでなく、
別の自転車企業は日本市場向けの自転車を作る際、部品を調達しようとしても、部品会社が販売を拒否するという話を語ってくれた。
これは、一部の部品会社が需要が大きい欧州市場や北米市場に目を向けている一方で、日本市場をおざなりにしているとのこと。
この件は、価格交渉で発生するのではなく、部品会社に日本向けの自転車を作ると打診した時点で交渉が打ち切られると語っていた。
130ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:57:25.29ID:52kpazIS 近所の店に在庫があって2021年価格のPASブレイス買えた
10km程走ったけど実家のビビに比べてアシスト強く感じるわ
平坦も坂道も常に4速の時速18から20km程度で軽く走ってるからまったく疲れなかった
後は前サスの調整をどれくらいにするかだけど知識がないのでどれくらいがベストなのかわからない
10km程走ったけど実家のビビに比べてアシスト強く感じるわ
平坦も坂道も常に4速の時速18から20km程度で軽く走ってるからまったく疲れなかった
後は前サスの調整をどれくらいにするかだけど知識がないのでどれくらいがベストなのかわからない
131ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 10:00:16.35ID:PjfBg9Ob 10キロまではママチャリの方がアシスト強くない?
嫁の乗ってるシュガードロップの初期加速がフロント浮きそうなほど異常なんだけど
嫁の乗ってるシュガードロップの初期加速がフロント浮きそうなほど異常なんだけど
132ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 11:40:35.87ID:ihsrgwam ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
133ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 12:26:57.01ID:GyPwQwGc >>131
ビビはアシストを感じさせないレベルの自然な出足だな
ビビはアシストを感じさせないレベルの自然な出足だな
134ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 14:26:48.89ID:djKv7bjr >>130
2021モデルのブレイスの前サスはびっくりするぐらい結構固いよな。
以前乗っていたPanasonicの初代ハリヤの前サスは柔らかく、プシプシこぎみ良く音を立てながら、段差に対応してたけど、ブレイスは固くて飛び跳ねる感じだわ。
まあ、その代わりハリヤと違って、ブレイスは、急ブレーキかけても、前につんのめりしないで済むが。
2021モデルのブレイスの前サスはびっくりするぐらい結構固いよな。
以前乗っていたPanasonicの初代ハリヤの前サスは柔らかく、プシプシこぎみ良く音を立てながら、段差に対応してたけど、ブレイスは固くて飛び跳ねる感じだわ。
まあ、その代わりハリヤと違って、ブレイスは、急ブレーキかけても、前につんのめりしないで済むが。
135ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 22:22:43.30ID:kMJYolAM 有名なアニメーターもブレイスに乗ってる
ttps://twitter.com/TkashiWatanabe/status/1482138011198697473
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/TkashiWatanabe/status/1482138011198697473
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
136ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 08:11:58.79ID:R2gm3XJi スマートパワーモードが優秀なのかもしれんがパワーモードが微妙というかスマートよりアシスト感じない気がする
137ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 08:20:07.30ID:xHN/BPn7 >>134
2021年ブレイス乗りのワイ、10円用意してサスペンション柔らかくしてみた。
この方が更に段差乗り越えやすくなっていいわ。
購入前は大して期待してなかった前輪サスペンションだけど、乗ってからは
これが一番満足度大きい気がする。
2021年ブレイス乗りのワイ、10円用意してサスペンション柔らかくしてみた。
この方が更に段差乗り越えやすくなっていいわ。
購入前は大して期待してなかった前輪サスペンションだけど、乗ってからは
これが一番満足度大きい気がする。
138ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 08:39:37.87ID:R2gm3XJi139ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 19:32:55.59ID:bS3Tydbj140ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 20:47:49.04ID:g3RcGrlN141ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 08:58:34.78ID:7OEZ30+6 まぁ俺の自作自演やけどな
142ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 11:34:39.09ID:VKEWoYfS >>123
ブレイスの純正ステイだと大きいカゴは付かない。
純正の小さいカゴしか付かない。
自分の場合は特注ステイをカスタムをやっている自転車屋→鉄工所に頼んで特注ステイを
作って大きいカゴを付けている。
ブレイスの純正ステイだと大きいカゴは付かない。
純正の小さいカゴしか付かない。
自分の場合は特注ステイをカスタムをやっている自転車屋→鉄工所に頼んで特注ステイを
作って大きいカゴを付けている。
143ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 13:18:05.53ID:NuFwrR4a >>137
両方左回しマイナス2クリックでセッティングしてみた。よし、次の自転車通勤が楽しみだ。(>_<)
両方左回しマイナス2クリックでセッティングしてみた。よし、次の自転車通勤が楽しみだ。(>_<)
144ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 15:55:23.45ID:66BX6S2O 人力に疲れたからチアの2021を在庫捜し出して買ってきた。
145ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:32:01.67ID:ZFinVbrD >>137
俺も前サス調整した
説明書通り一旦両側共にマイナス方向へ回らなくなるまで回したらネジの位置がだいたい同じになった
もしかしたら初期設定は左右適当なのかもしれん
とりあえず初期より柔らかいけど少し固めで調整したところあまり実感なかった
もっと柔らかめに調整するべきかな
柔らか過ぎると力が吸収されてスピードに影響しそうで悩むところだわ
俺も前サス調整した
説明書通り一旦両側共にマイナス方向へ回らなくなるまで回したらネジの位置がだいたい同じになった
もしかしたら初期設定は左右適当なのかもしれん
とりあえず初期より柔らかいけど少し固めで調整したところあまり実感なかった
もっと柔らかめに調整するべきかな
柔らか過ぎると力が吸収されてスピードに影響しそうで悩むところだわ
146ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 08:38:10.62ID:gIOr4LWs 俺もサスセティングやってみたよ
お陰で凄く乗りやすくなったわ
ヤマハさんやっぱり左右の調整バラバラやで
ちゃんと自分で調整しないとだめだわ
お陰で凄く乗りやすくなったわ
ヤマハさんやっぱり左右の調整バラバラやで
ちゃんと自分で調整しないとだめだわ
147ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 10:09:47.55ID:gIOr4LWs まぁ俺の自作自演やけどな
148ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 21:20:46.00ID:el0TOCdN ブリジストン買おうと思ってたけど、バッテリー保証2年でやめた
LGでは3年保証つけれんししゃーな
性能はヤマハ、ブリ連合なのに、一番高いバッテリーの品質でパナ一択やわ
LGでは3年保証つけれんししゃーな
性能はヤマハ、ブリ連合なのに、一番高いバッテリーの品質でパナ一択やわ
149ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 18:59:28.10ID:D4v7Oikq ブレイス買いたかったけどあさひで旧価格は青以外売り切れてた
新価格とは5500円差なのに現状で売値が18000円も違うとか買う気失せるわ
新価格とは5500円差なのに現状で売値が18000円も違うとか買う気失せるわ
150ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 01:10:02.31ID:SJuoUWxB 太いチェーン使える内装変速のクロスタイプはブレイスとビエンタくらいなんだよな
151ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 18:45:32.89ID:qLW5V/Zx ブレイスやリアストの購入相談も受け付けてるからよろしくな
限りなくe-bikeに近い電動アシスト自転車
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643443623/
限りなくe-bikeに近い電動アシスト自転車
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643443623/
152ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 09:09:25.09ID:59nPKHcM 皆さんメンテナンスはどうしてます?
店任せ?
店任せ?
153ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 17:46:29.66ID:IF1DL9nj 通販だったのでセルフ整備派!
154ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 15:42:50.02ID:2geA6/6J フロンティアデラックス買おうかなあ
対抗馬ってある?
対抗馬ってある?
155ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 01:14:55.17ID:zzkDGhDI path with sp?
ぱっと見以外は別物だけれど
ぱっと見以外は別物だけれど
156ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 12:53:33.09ID:bG0wYgLW モーターの搭載箇所とか違うのね
どうするかな
どうするかな
157ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 14:52:20.41ID:1Etl/VxV 内装式のbraceたまにのると、惰性走行時にラチェット音皆無なのが新鮮だな。
普段乗ってるE-bikeはフリーハブのチリリリリリリリって音がするのに
braceは無音でスゥーって転がるだけ。
普段乗ってるE-bikeはフリーハブのチリリリリリリリって音がするのに
braceは無音でスゥーって転がるだけ。
158ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 04:42:04.63ID:f83JYMBQ Inter8だとワンウエイクラッチ使ってたりするからな。
ラチェット式と違ってほぼ無音だ。
https://kikaikumitate.com/wp-content/uploads/2021/02/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E3%81%AA%E3%81%972-2.png
ラチェット式と違ってほぼ無音だ。
https://kikaikumitate.com/wp-content/uploads/2021/02/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E3%81%AA%E3%81%972-2.png
159ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 08:42:06.68ID:Vg4zqXSJ160ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 15:57:17.44ID:w0FrSoD8 ブレイスとTB1どっちにするか悩むなぁ
161ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 17:31:46.64ID:UA/Z3las ブレイスに乗って3か月経つが、思ったより良かった役に立ったのはフロントサスペンションだな。
いままで路面の段差で減速してた所が、減速せず難なく抜けられるようになってスピードうp。
これに気を良くしてシートポストのサスペンションも導入したわ。
いままで路面の段差で減速してた所が、減速せず難なく抜けられるようになってスピードうp。
これに気を良くしてシートポストのサスペンションも導入したわ。
162ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 18:46:09.24ID:a1qR7/il163ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 17:59:38.89ID:QfmFNDOv164ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 03:04:12.70ID:sdWwDI02165ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 04:08:34.93ID:u0v1kfIy brace買ったら、前のブレーキを油圧に変えるといいよ
初期のレギュレーター付き機械式キャリパーは全く止まらないから。
既にレバーとキャリパー繋げて組まれてるフロント用の油圧キットも売ってるからあとはそれに
付け替えるだけ。
初期のレギュレーター付き機械式キャリパーは全く止まらないから。
既にレバーとキャリパー繋げて組まれてるフロント用の油圧キットも売ってるからあとはそれに
付け替えるだけ。
166ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 20:27:12.10ID:rRIqrbZb PAS初デビューでCITY-V買ったんだが、コレって正体はシニア向けのシオンだったんだなw
知らなきゃよかった・・・wwwww
知らなきゃよかった・・・wwwww
167ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 21:32:11.11ID:VX7sI/V/ 普通にかっこいいじゃん
168ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 21:56:39.32ID:3SLT22Up city-vとか意識高い系ですね。
ジジババの間では商店街のポルシェと呼ばれてる
いま一番ホットな車体ですよ。
ジジババの間では商店街のポルシェと呼ばれてる
いま一番ホットな車体ですよ。
169ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 22:22:20.43ID:u0v1kfIy CITY X V Cってフレームの形をモジってるだけかよ
なんでこんな間違い探しみたいなのを何個も作ってんのw
なんでこんな間違い探しみたいなのを何個も作ってんのw
170ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 00:15:48.89ID:KCd1nDZO もうあかん、シニア夫婦が電チャリでユルユルしてる広報写真が脳裏から消えないwww
もちろんリアキャリアなし、オサレバスケットで若作りを狙うぜ
もちろんリアキャリアなし、オサレバスケットで若作りを狙うぜ
171ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 12:38:53.36ID:cV1Ww6Ds >>169
金型とかパーツ近い回して儲ける為や!
金型とかパーツ近い回して儲ける為や!
172ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 14:54:24.66ID:n/oQrjgr >>169
同じようなのばかり作らないで折り畳みも用意すればなあ
同じようなのばかり作らないで折り畳みも用意すればなあ
173ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 16:32:37.77ID:sUsQ7xXM 設計開発費掛かるし金型要るし
儲からないからやらないです。
儲からないからやらないです。
174ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 16:14:09.08ID:vL1T7bnx >>166
全然違うじゃん
全然違うじゃん
175ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 19:15:51.38ID:TYMJf4jo >>174
シオンV + 小洒落カスタム → CITY-V
CITY-V + ママチャリパーツ満載 → シオンV
シオンはあの生活感あふれる前カゴで第一印象を悪くしてるような
内装5段は面倒なので、CITY-Xと同じ内装3段でも良かったような
シオンV + 小洒落カスタム → CITY-V
CITY-V + ママチャリパーツ満載 → シオンV
シオンはあの生活感あふれる前カゴで第一印象を悪くしてるような
内装5段は面倒なので、CITY-Xと同じ内装3段でも良かったような
176ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 01:05:01.52ID:y53igCXd >>166 > PAS初デビューでCITY-V買ったんだが、コレって正体はシニア向けのシオンだったんだなw
CITY-Vの前のモデル シオン-U と シオン-Vがシニア向けモデル 売れなかった…
パナソニックが似たような シニア向け Jコンセプトとか言うシリーズを発売
シオン-Vが売れなくて ヤマハのシニア向け 『 シオン-U と シオン-V』は惨敗、撤退、
シオン-Vのフレームは再利用、
カゴもキャリアも取っ払って カラーリングを落ち着いた色調に絞り、PAS CITYシリーズに統括、
PAS 通勤通学シリ−ズに CITY-Vは 内装5段でラインナップ こんな感じ
パナソニックで 内装5段ラインナップが少ないから
PAS シリーズで内装5段なら そこそこ売れると判断されたんだろうな
CITY-Vの前のモデル シオン-U と シオン-Vがシニア向けモデル 売れなかった…
パナソニックが似たような シニア向け Jコンセプトとか言うシリーズを発売
シオン-Vが売れなくて ヤマハのシニア向け 『 シオン-U と シオン-V』は惨敗、撤退、
シオン-Vのフレームは再利用、
カゴもキャリアも取っ払って カラーリングを落ち着いた色調に絞り、PAS CITYシリーズに統括、
PAS 通勤通学シリ−ズに CITY-Vは 内装5段でラインナップ こんな感じ
パナソニックで 内装5段ラインナップが少ないから
PAS シリーズで内装5段なら そこそこ売れると判断されたんだろうな
177ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 13:49:47.61ID:/Ws5tyjb バッテリーリコール、2018年式ブレイスでX0U-20だったけどロット対象外だったわ…
178ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 15:42:39.11ID:kbW5CSZo 30万個回収は大変だわ
179ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 02:08:16.53ID:FN90vI4n 値上げするしかねぇな
180ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 02:27:39.76ID:kOZtV96h 値上げはもう決まってんだろ
夏までにまた15%くらい値上がりするみたいだぜ。
夏までにまた15%くらい値上がりするみたいだぜ。
181ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 17:41:48.09ID:yM1TroKc 電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/28-
28 ツール・ド・名無しさん 2022/04/05(火) 20:16:25.43 ID:2XdPSwgm
自転車屋 ガット on Twitter: "30%?????? 自転車買い替えをご検討の際は ぜひお早めに?????♂???
https://t%57itter.com/jitensyayagatto/status/1510790754100461572
https://pbs.twimg.com/media/FPdoLhOacAInzdI.jpg
44 ツール・ド・名無しさん 2022/04/06(水) 08:05:02.45 ID:zenNrC+N
【無償修理】2016〜2018年に製造された一部のPASバッテリー(X0T型及びX0U型)無償交換のお知らせ
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/2022-04-05/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/28-
28 ツール・ド・名無しさん 2022/04/05(火) 20:16:25.43 ID:2XdPSwgm
自転車屋 ガット on Twitter: "30%?????? 自転車買い替えをご検討の際は ぜひお早めに?????♂???
https://t%57itter.com/jitensyayagatto/status/1510790754100461572
https://pbs.twimg.com/media/FPdoLhOacAInzdI.jpg
44 ツール・ド・名無しさん 2022/04/06(水) 08:05:02.45 ID:zenNrC+N
【無償修理】2016〜2018年に製造された一部のPASバッテリー(X0T型及びX0U型)無償交換のお知らせ
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/2022-04-05/
182ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 19:17:10.07ID:kPgD/ThO183ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 14:11:15.24ID:91pyfsXf CITY-Vのフレーム下部って、パイプが2本平行に付いてて、単にデザイン上のアクセントだと思っていたが・・・
なんと、自転車を持ち上げたりするときのグリップだった!
駐輪場の上段に乗っける時とか、トップチューブが無くて持ち手に困っていたが、つい偶然握ってみたら、ちょうど良い感じに力が入ったw
シオンV時代に、シニア向けグリップとして準備されていたのだろうか???
なんと、自転車を持ち上げたりするときのグリップだった!
駐輪場の上段に乗っける時とか、トップチューブが無くて持ち手に困っていたが、つい偶然握ってみたら、ちょうど良い感じに力が入ったw
シオンV時代に、シニア向けグリップとして準備されていたのだろうか???
184ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 16:16:36.92ID:zs8CTRCm シニアは自転車を持ち上げたりしない。
大事なことなんでもう一回書きますね。
いいですか?
シニアは自転車を持ち上げたりしない。
大事なことなんでもう一回書きますね。
いいですか?
シニアは自転車を持ち上げたりしない。
185ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 11:52:44.74ID:siEOPX7y いや、あのグリップこそはシニアとの激闘の末に生み出した血と汗と涙の(略
ビエンタの不思議なフレームも、きっとナイスな駐輪場グリップになっているに違いないw
ビエンタの不思議なフレームも、きっとナイスな駐輪場グリップになっているに違いないw
186ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 17:28:02.26ID:w1W05QVM PASのバッテリーはリコール出てるね
年式、型番などを要確認
自分のは当たりだった
年式、型番などを要確認
自分のは当たりだった
187ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 00:23:54.16ID:XWPBSqlm 持ち上げるけど
188ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 00:25:07.32ID:XWPBSqlm >>186
一年早かった
一年早かった
189ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 09:47:12.72ID:9JS9u+Bt リン買ったけどあんまりアシスト感じないな
シティxでもよかったかしら?
シティxでもよかったかしら?
190ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 13:00:16.45ID:qxfVJ5Vs191ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 21:28:00.87ID:wLUsKq/z 最高速をとるかトルクをとるかだけど
個人的にはYPJよりブレイスの方がパワフルに感じる。
PASはリミッターカットしたら本当に速いよね。
個人的にはYPJよりブレイスの方がパワフルに感じる。
PASはリミッターカットしたら本当に速いよね。
192ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 21:41:59.92ID:Q1xBemGC193ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 15:14:42.01ID:pS9PHfoS ブレイスとハリヤってどっちがアシスト強い?
194ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 17:19:01.79ID:jtErFN5F195ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 20:33:19.23ID:kX6nHo8u トップギアのGD値をもっと上げて、ペダル回転数を低く、ゆったり20Km/hくらいで巡航するモードが欲しな
196ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 04:50:44.49ID:7GwDgXII ブレイスとハリアだと素の状態ならハリアのほうが
僅かにトルクあるよね。
但し、リミッターカットするならブレイスの圧勝。
それらと高価格帯のモデルはメカノイズや
アシストのスムーズさが違う。
あとブレイスとかはタイヤ外すのが面倒。
僅かにトルクあるよね。
但し、リミッターカットするならブレイスの圧勝。
それらと高価格帯のモデルはメカノイズや
アシストのスムーズさが違う。
あとブレイスとかはタイヤ外すのが面倒。
197ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 06:08:51.33ID:eF19Uy15 前輪は簡単に外れるのになブレイス
198ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 10:44:05.82ID:Rwqrekd2 アルベルトeとpas rinで迷ってます。試乗できるとこが近所にないためご意見ください。
メンテが楽なベルトドライブのアルベルトに引かれてるのですが前輪ハブモータ駆動の楽っぷりが気掛かりで躊躇してます。
youtubeだとセンターモータは楽に乗るタイプでハブモータはより早く乗るタイプだって意見がありました。
また、yamahaのスマートアシストの良さも多数。
テリトリーは長距離は走らず坂道もない地域です。買い物か近所ブラブラが主目的。
個人的な趣向は楽に踏めるタイプの自転車です。速さは求めないです。
個人的所感で構わないのでご意見いただけると助かります。
メンテが楽なベルトドライブのアルベルトに引かれてるのですが前輪ハブモータ駆動の楽っぷりが気掛かりで躊躇してます。
youtubeだとセンターモータは楽に乗るタイプでハブモータはより早く乗るタイプだって意見がありました。
また、yamahaのスマートアシストの良さも多数。
テリトリーは長距離は走らず坂道もない地域です。買い物か近所ブラブラが主目的。
個人的な趣向は楽に踏めるタイプの自転車です。速さは求めないです。
個人的所感で構わないのでご意見いただけると助かります。
199ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 11:41:36.30ID:1z1ZTEdz とにかく楽にしたいって人にハブモーターは向いてないよ
200ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 14:29:06.53ID:FZv/ukP+ >>198
長距離乗らないならpas rinでいいのでは?
回生充電とか要らないだろうし…。
走り出しもセンターモータのほうが軽い。
でも前輪ハブモーターの走り出し引っぱってくれる感はフラフラよろめいたりしない分、安定感がある。
長距離乗らないならpas rinでいいのでは?
回生充電とか要らないだろうし…。
走り出しもセンターモータのほうが軽い。
でも前輪ハブモーターの走り出し引っぱってくれる感はフラフラよろめいたりしない分、安定感がある。
201ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:32:41.36ID:QvnHdahe >>198
自分はアルベルトeは買って1ヵ月で売って、今は買い物用にpas rin持っています。
rinは太いタイヤに大きいカゴ、リアキャリア標準装備で非常に重宝しています。
アルベルトeはハブモーターのよくない点が出ていると個人的には思っています。
あと値段が高いですがそれに見合う性能を持ち合わせていないと思います。
今はpas rin、brace、YPJ-TCの3台持ちです。
ここ3年ぐらい電動アシスト自転車が趣味になっていて、買って乗ったのは、
YAMAHA pas rin、with、mina、VIENTA5、CITY-SP5、brace、YPJ-TC
パナソニック ハリヤ、ジェッター
ブリヂストン アルベルトe、TB1e
です。
自分はアルベルトeは買って1ヵ月で売って、今は買い物用にpas rin持っています。
rinは太いタイヤに大きいカゴ、リアキャリア標準装備で非常に重宝しています。
アルベルトeはハブモーターのよくない点が出ていると個人的には思っています。
あと値段が高いですがそれに見合う性能を持ち合わせていないと思います。
今はpas rin、brace、YPJ-TCの3台持ちです。
ここ3年ぐらい電動アシスト自転車が趣味になっていて、買って乗ったのは、
YAMAHA pas rin、with、mina、VIENTA5、CITY-SP5、brace、YPJ-TC
パナソニック ハリヤ、ジェッター
ブリヂストン アルベルトe、TB1e
です。
202ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 20:45:57.26ID:GfWOQZ82 >>201
いらなくなった自転車どうしてますか?
私もいろいろ試したい派だったのですが、ほぼ新車をけっこう高く買い取りしてくれる店が潰れちゃって、今近い店だとほぼ新車でも3割ぐらいでしか買ってもらえなくなったので、買い替えやめました。
いらなくなった自転車どうしてますか?
私もいろいろ試したい派だったのですが、ほぼ新車をけっこう高く買い取りしてくれる店が潰れちゃって、今近い店だとほぼ新車でも3割ぐらいでしか買ってもらえなくなったので、買い替えやめました。
203ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:02:24.92ID:QvnHdahe >>202
ブリヂストンは駄目ですが、YAMAHAとパナの2020年以前はいじれるので、
それでヤフオクとメルカリで売却しました。
これ以上はネット上では書けませんので、ご想像にお任せします。
商売ではないので結構お得な値段で出していたので買い手はすぐに見つかりました。
もう面倒なので今後はやりません。
色々乗って楽しかったです。
今は臨時収入があったら、YPJ-MT Proに乗ってみたいですね。
高いので今は手が出ませんが。
ブリヂストンは駄目ですが、YAMAHAとパナの2020年以前はいじれるので、
それでヤフオクとメルカリで売却しました。
これ以上はネット上では書けませんので、ご想像にお任せします。
商売ではないので結構お得な値段で出していたので買い手はすぐに見つかりました。
もう面倒なので今後はやりません。
色々乗って楽しかったです。
今は臨時収入があったら、YPJ-MT Proに乗ってみたいですね。
高いので今は手が出ませんが。
204ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:17:34.41ID:GfWOQZ82205ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:28:08.37ID:QvnHdahe >>204
MT proに乗っているんですね。うらやましいです。
モーターユニットのPW-X2はどうですか?
すごいトルクがありそうですが。
いじっていますか?
その場合、走りがかなりすごそうなのですが。
MT proに乗っているんですね。うらやましいです。
モーターユニットのPW-X2はどうですか?
すごいトルクがありそうですが。
いじっていますか?
その場合、走りがかなりすごそうなのですが。
206ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:41:17.29ID:GfWOQZ82 >>205
アシストの仕方は非常に自然なので今アシストしてるな!とは感じれないです。
いろいろ乗られてるので分かると思いますが、アシストしてる!っていうのはパナの方が全然強いです。
しかし、激坂とかはMTの方が全然楽に乗れます。
アシストの仕方は非常に自然なので今アシストしてるな!とは感じれないです。
いろいろ乗られてるので分かると思いますが、アシストしてる!っていうのはパナの方が全然強いです。
しかし、激坂とかはMTの方が全然楽に乗れます。
207ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:44:35.41ID:GfWOQZ82208ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:06:35.82ID:QvnHdahe209ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:44:33.90ID:ydaawc8C おうおう、金持っとる奴の会話は大人やのぉ
210ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 23:24:14.36ID:OZ92fspk 198です。皆さん情報ありがとうございます。
pas rinの方が自分には合ってる気がしてきました。でも調べてたらvientaも2022が出るのですね。悩ましいです。。
pas rinの方が自分には合ってる気がしてきました。でも調べてたらvientaも2022が出るのですね。悩ましいです。。
211ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 23:51:42.56ID:QvnHdahe >>210
RIN 買い物用途が多い、両立スタンド、リアキャリア標準装備、タイヤ太くて乗り心地がいい
VIENTA5 カゴがRINより小さい、サイドスタンド(荷物を多く積むと倒れる)、フレームがダイヤモンドでないがクロスバイク風な乗車姿勢
VIENTA5はスマートパワーアシストが唯一付いていなかったがようやく付いた
しかし、アシストレベルが星3つなのが少し気がかり
スマートパワーアシストはモーターの横に付いている制御プログラムで、制御盤の中に
プログラムが入っている。
スマートパワーシステムとひとくくりに言うが各車種によって少しづつ、そのプログラムの味付けは変わっている。
RINのほうが乗車姿勢はアップタイトで、VIENTA5は前傾姿勢。
スポーティさを求めるならVIENTA5,楽な乗車姿勢、買い物時の便利さを考えるならRIN。
あと、ブレーキはVIENTA5はVブレーキなので、ブレーキの効きは圧倒的にVIENTA5です。
もし、先々にいじる可能性があるならVIENTA5ですが、いじった場合、RINもかなり走ります。
大体こんな感じです。
RIN 買い物用途が多い、両立スタンド、リアキャリア標準装備、タイヤ太くて乗り心地がいい
VIENTA5 カゴがRINより小さい、サイドスタンド(荷物を多く積むと倒れる)、フレームがダイヤモンドでないがクロスバイク風な乗車姿勢
VIENTA5はスマートパワーアシストが唯一付いていなかったがようやく付いた
しかし、アシストレベルが星3つなのが少し気がかり
スマートパワーアシストはモーターの横に付いている制御プログラムで、制御盤の中に
プログラムが入っている。
スマートパワーシステムとひとくくりに言うが各車種によって少しづつ、そのプログラムの味付けは変わっている。
RINのほうが乗車姿勢はアップタイトで、VIENTA5は前傾姿勢。
スポーティさを求めるならVIENTA5,楽な乗車姿勢、買い物時の便利さを考えるならRIN。
あと、ブレーキはVIENTA5はVブレーキなので、ブレーキの効きは圧倒的にVIENTA5です。
もし、先々にいじる可能性があるならVIENTA5ですが、いじった場合、RINもかなり走ります。
大体こんな感じです。
212ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 17:48:48.50ID:EPnwz+vF >>161
シートサスペンスおすすめ教えて下さい
シートサスペンスおすすめ教えて下さい
213ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 19:59:32.17ID:os9HAI/G 後付ハブモータータイプってpasにも行けるかな?
バビー14年モデルで全力坂地域、現状一速でダラダラ漕げば
なんとか立ち漕ぎはしないですむ位なんだよね
アシスト比が法令超えるとかしょうもないレスはいらん
バビー14年モデルで全力坂地域、現状一速でダラダラ漕げば
なんとか立ち漕ぎはしないですむ位なんだよね
アシスト比が法令超えるとかしょうもないレスはいらん
214161
2022/04/16(土) 22:44:16.85ID:x6FBOl9t215ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 23:02:46.70ID:8iyOvG9M216ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 10:12:26.23ID:vWbE5Sq9 バッテリーリコールの申請だしたんだけどまだバッテリー届かない。
届いた人いる?
届いた人いる?
217ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 14:11:04.36ID:cB7ktJo5 普通はすぐ届くよ
218ツール・ド・名無しさん
2022/04/20(水) 16:05:08.20ID:i+FeBNGl バッテリーリコールは申込み殺到で発送一ヶ月待ちだってさ
219ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 03:33:13.92ID:Ueb0LV0L だれか、ブレイスとかビエンタのマルチファンクションコントローラーで
ゴムのボタンの保護工夫してる人いる?
もう加水分解でゴワゴワしてきた。 このスイッチの形のぴったり合うシリコンカバー
見つからない。
ゴムのボタンの保護工夫してる人いる?
もう加水分解でゴワゴワしてきた。 このスイッチの形のぴったり合うシリコンカバー
見つからない。
220ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 08:26:46.82ID:b0nVVck3 パスブレイス買っちゃいました
221ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:47:05.95ID:eCZd2ZfL おめ!いい色買ったな
222ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 18:04:42.32ID:F/Eq+VXk 要るから2台目買ったけどまた手堅くpas withなので気分が全く盛り上がらない
223ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 19:17:31.37ID:90ZOhLjc 俺も電動アシスト自転車に乗ってたから便利なのは知ってるけど
アシストが速度30qに引き上げてもらわないと、危なくて車道は走れねーよ
アシストが速度30qに引き上げてもらわないと、危なくて車道は走れねーよ
224ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 21:34:19.78ID:WRK7E5Cu >>223
なんか原付とかち合いそう。(´・ω・`; )
なんか原付とかち合いそう。(´・ω・`; )
225ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 22:22:20.69ID:ZqKv6G2b226ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 22:31:04.78 段差は減速して速度殺せよ…
何の為のアシストだよ
何の為のアシストだよ
227ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 00:00:45.85ID:gE96OY7X >>226
俺はエンジンの調子が悪くなって速度がほんの少し落ちただけでテレビでテロリストとして放送されたんだが?
俺はエンジンの調子が悪くなって速度がほんの少し落ちただけでテレビでテロリストとして放送されたんだが?
228ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 00:02:07.06ID:gE96OY7X 2st原付バイクのオイルが何者かによって吸い取られていて、外出してすぐにオイル切れでエンジンの調子が悪くなって勝手に減速した。
その瞬間を当たり屋だ危険だと言ってニュースにされた。
その瞬間を当たり屋だ危険だと言ってニュースにされた。
229ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 00:02:45.73ID:gE96OY7X マスコミは事件が起きるのを待ったりしない。自分で事件を起こす。
北九州市の旦過市場の火災だってそうだよ。
北九州市の旦過市場の火災だってそうだよ。
230ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 00:03:18.58ID:gE96OY7X 事件現場に真っ先に駆けつけていたNHKの記者がいたろ。確か、自分で放火してた。
231ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 02:12:06.85ID:qb23AidT >>219
適当なスイッチカバーを試してみるしかないね
適当なスイッチカバーを試してみるしかないね
232ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 06:24:20.23ID:yIBNm3n7 ブレイス2021年モデルから汎用のスイッチに変わったけど、カバーも
選び放題になるしこれ「改良点」と呼べなくもないんだなぁ。
選び放題になるしこれ「改良点」と呼べなくもないんだなぁ。
233ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 07:11:04.24ID:0tD00Nij234ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 21:11:21.60ID:5gUrSOi2 ブレイスは前カゴを付けられるのがYPJと違っていい。
ステイ付けられる台座がフレームにあるので、ステイさえ変えればRINのカゴも付くので付けている。。
前カゴを付けて前輪のバランスが駐輪時に悪くなるので両立スタンドに変えています。
これもYPJでかるっこ両立スタンドだとカッコ悪い。
ブレイス改にしているので走りも大満足。
YPJも前カゴ用が付けられるようになればいいけど、メーカーがやらないだろうなと思っています。
前カゴのカスタム時には頼んだ自転車屋さんがお店のFacebookに載せたのでヤマハとブリヂストンの担当が
どうやったかを聞きに来たと言っていました。
お客からは結構要望があるらしいだけど、メーカーとしては出来ないと言っていたそうです。
カスタムをしてくれた自転車屋さんは元バイク屋で働いていたので、カスタムするための部品の特注を鉄工所に
頼むのは普通だと言っていました。
ステイ付けられる台座がフレームにあるので、ステイさえ変えればRINのカゴも付くので付けている。。
前カゴを付けて前輪のバランスが駐輪時に悪くなるので両立スタンドに変えています。
これもYPJでかるっこ両立スタンドだとカッコ悪い。
ブレイス改にしているので走りも大満足。
YPJも前カゴ用が付けられるようになればいいけど、メーカーがやらないだろうなと思っています。
前カゴのカスタム時には頼んだ自転車屋さんがお店のFacebookに載せたのでヤマハとブリヂストンの担当が
どうやったかを聞きに来たと言っていました。
お客からは結構要望があるらしいだけど、メーカーとしては出来ないと言っていたそうです。
カスタムをしてくれた自転車屋さんは元バイク屋で働いていたので、カスタムするための部品の特注を鉄工所に
頼むのは普通だと言っていました。
235ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 21:24:16.50ID:yIBNm3n7 両立スタンドいいな。前かごも後ろ荷台もつけてるうちのブレイスも両立スタンドに替えよう。
片スタンドで斜めに停まってると荷台に荷物が乗せにくくて。
片スタンドで斜めに停まってると荷台に荷物が乗せにくくて。
236ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 21:45:21.39ID:5gUrSOi2237ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 03:18:03.01ID:7JQ5aR61 両立スタンドは重量増を無視できるくら良いよな。
因みに前かごは純正含め重さが気になって
最終的にリクセンに落ち着いた。
犬載せなきゃベースだけ残せばいいしね。
因みに前かごは純正含め重さが気になって
最終的にリクセンに落ち着いた。
犬載せなきゃベースだけ残せばいいしね。
238ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 08:02:54.43ID:hr7Wuzcl 12000キロ越えてそろそろ大々的にオーバーホールしたいんだが
誰か本格的メンテやったことあったら教えて欲しい
誰か本格的メンテやったことあったら教えて欲しい
239ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 08:04:55.30ID:hr7Wuzcl メンテついでに魔改造もしてみたいんだけど
やっぱりバッテリーの持ち悪くなります?
やっぱりバッテリーの持ち悪くなります?
240ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 11:08:54.83ID:8/s/thVS 寿命も一瞬で尽きます
241ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 13:17:18.30ID:Jvlr3+as 改造は、まったり走るなら電費は変わらない。
スピード出すと消費電力が2倍3倍になってバッテリーが速く減る(当たり前
だけのこと。
リミッターはないに越したことないんだよね。
スピード出すと消費電力が2倍3倍になってバッテリーが速く減る(当たり前
だけのこと。
リミッターはないに越したことないんだよね。
242ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 17:54:31.76ID:BTj8Z/HR pas city-x買って早速乗ってみたけど、実家のpas naturaよりめっちゃアシスト効いてビビった
243ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 21:28:16.27ID:P95QAAVD244ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 02:52:17.98ID:t1KECDY9 魔改造って言うからには
リアディスク化(前後油圧)・11sアルフィーネDi2
ドロップくらいやるんだよね?
そのお金でWabash買ったほうがいいけどw
リアディスク化(前後油圧)・11sアルフィーネDi2
ドロップくらいやるんだよね?
そのお金でWabash買ったほうがいいけどw
245ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 11:22:48.68ID:KSjuP24E そんな感じにブレイスやリアストにアホみたいに
カネつぎ込んだ人いたな。
今となっては金ドブだけど
カネつぎ込んだ人いたな。
今となっては金ドブだけど
246ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 13:58:58.29ID:kD+imyUX 必要以上に改造する人は本当に頭が悪いと思う。
そもそもブレイスはクロス寄りのママチャリ。
リミッターカット程度の改造なら効果はあるし
費用対効果も高いけどそれ以上にお金を掛けても
基本性能の低さは補いきれないからね。
※タイヤ、ペダル、グリップ等は改造には含まず。
そもそもブレイスはクロス寄りのママチャリ。
リミッターカット程度の改造なら効果はあるし
費用対効果も高いけどそれ以上にお金を掛けても
基本性能の低さは補いきれないからね。
※タイヤ、ペダル、グリップ等は改造には含まず。
247ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 15:22:45.28ID:16koBs/W やたら回生ブレーキを押してる YouTube の気持ち悪い人
248ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 17:55:11.59ID:kiB3pJa9 Brace購入しました。
極太のアブスロックつけたらめちゃんこ重量増したけど、電動アシストでへっちゃらだね
極太のアブスロックつけたらめちゃんこ重量増したけど、電動アシストでへっちゃらだね
249ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 18:44:34.26ID:vvoDSwbZ >>248
坂道はどうですか?楽々?
坂道はどうですか?楽々?
250ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 19:49:48.24ID:1sRGBz9v ヤマハ PAS ってバイク屋さんに寄ってるのかな
251ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 20:31:00.41ID:hU82y9QW PASの看板つけてるバイク屋さんもあるね。
取り寄せ出来るんじゃね。
取り寄せ出来るんじゃね。
252ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 20:34:00.87ID:A89qfqax253ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 21:47:58.27ID:efsf3EQ8 >>244
やらなけどwwww
やらなけどwwww
254ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 23:50:35.35ID:KSjuP24E ブレイスやリアストは改造するならセットでフロントブレーキを油圧に変更したほうがいいよ
レギュレーター付いた標準のメカディスクは全く止まらなくて危ない。
レギュレーター付いた標準のメカディスクは全く止まらなくて危ない。
255ツール・ド・名無しさん
2022/04/25(月) 02:25:10.93ID:qghte1+w リアストのフロント機械式ディスク安定して良く効いていいけどな
256ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 19:03:43.39ID:003QezMV Pas Withなんだけど、後ろブレーキの効きがやんわり過ぎるのは仕様?
257稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
2022/04/26(火) 19:22:35.07ID:7tuWtYow258ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 19:27:18.04ID:003QezMV259ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 21:10:41.30ID:NSv3tZR0260ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 00:01:39.37ID:IqvFF4Zc >>259
レギュレーターで握る力を逃してるんだから無理でしょ。
フロントはどこにも油圧ケーブル通す必要ないから
ブリーディングして組まれた状態のキットを買ってきて取り付けるだけなんで
ブリーディングのノウハウ無くても取り付けられるよ。
BL-MT200とか最安のなら、フロント片方だけなら5000円もしない
レギュレーターで握る力を逃してるんだから無理でしょ。
フロントはどこにも油圧ケーブル通す必要ないから
ブリーディングして組まれた状態のキットを買ってきて取り付けるだけなんで
ブリーディングのノウハウ無くても取り付けられるよ。
BL-MT200とか最安のなら、フロント片方だけなら5000円もしない
261稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
2022/04/27(水) 00:40:31.40ID:OAfrU02n >>258
多分ね、停車中に動かないように使うのが正解なんだと思うわ、後輪ブレーキ(^_^;)
多分ね、停車中に動かないように使うのが正解なんだと思うわ、後輪ブレーキ(^_^;)
262ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 00:55:43.24ID:NrfcvDOL ハイパーローラーブレーキに換えちゃうとか
263ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 01:02:29.35ID:HMndzxm6 >>256
標準で付いている、シマノ BR-IM81-Rの制動力は正直弱い
ハイパーローラーブレーキのBR-C6000-Rに変えれば、Vブレーキほどは効かないが許容範囲内の制動力になる
あと変えるときはWithのワイヤーはスティールだからステンレスワイヤーに一緒に変えるとさらに制動力が上がる
標準で付いている、シマノ BR-IM81-Rの制動力は正直弱い
ハイパーローラーブレーキのBR-C6000-Rに変えれば、Vブレーキほどは効かないが許容範囲内の制動力になる
あと変えるときはWithのワイヤーはスティールだからステンレスワイヤーに一緒に変えるとさらに制動力が上がる
264ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 01:18:07.90ID:tyP0uEQT265ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 01:54:45.66ID:HMndzxm6266ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 05:45:10.99ID:o3iyoY/c フロントブレーキ弱い!弱い!と言ってるプロは
ダウンヒルでもしてんだろ(笑)
ブレイスみたいなバランス悪い車体で
あのブレーキ以上求めたって意味はないよ
ダウンヒルでもしてんだろ(笑)
ブレイスみたいなバランス悪い車体で
あのブレーキ以上求めたって意味はないよ
267ツール・ド・名無しさん
2022/04/27(水) 07:58:17.79ID:XKlifQPP エアプだらけだな
あれで十分効くって信じられない
あれで十分効くって信じられない
268ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 03:00:33.14ID:OKDoejpJ ブレイスやリアスト乗ってる人の層が伺い知れるね。
多分まともな「スポーツバイク」乗ったことないんだろう
しかし、ただでさえ効かない機械式ブレーキに更にレギュレータつけて
もっと効かなくしてる時点でメーカーが完全にユーザーバカにしてるわ。
ヤマブリ:どうせおまえら「あぶない!」と思ったらフロントブレーキ思いっきり握るんだろ?
そして転倒したら「メーカーが悪い!」とか言い出すんだろ
そうはさせねえぞ フロントブレーキを全力で握っても効かないようにしておいた。
こんな感じ。 リアのVブレーキはレギュレータかまさず普通に効く
ブレーキにしてる時点でお察し。
多分まともな「スポーツバイク」乗ったことないんだろう
しかし、ただでさえ効かない機械式ブレーキに更にレギュレータつけて
もっと効かなくしてる時点でメーカーが完全にユーザーバカにしてるわ。
ヤマブリ:どうせおまえら「あぶない!」と思ったらフロントブレーキ思いっきり握るんだろ?
そして転倒したら「メーカーが悪い!」とか言い出すんだろ
そうはさせねえぞ フロントブレーキを全力で握っても効かないようにしておいた。
こんな感じ。 リアのVブレーキはレギュレータかまさず普通に効く
ブレーキにしてる時点でお察し。
269ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 03:05:19.26ID:9rX0er3I 実際乗ると良く効くし良く止まるので問題なし
270ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 08:21:01.70ID:XK2iyjeR ホムセンで売ってるママチャリよりフロントは効かないぞこれ
271ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 11:43:45.02ID:APAK80Jh ヤマハはバイクでは世界販売2位、車ではトヨタのレクサスやクラウンなどのエンジンを作っている。
このような会社の企画製造している自転車においても色々な角度からテストをしてから製造をしている。
このような会社の企画製造している自転車においても色々な角度からテストをしてから製造をしている。
272ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 12:27:14.75ID:foFJDVqV273ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 19:01:12.38ID://BqNItJ ひとつ相談です
2021ブレイスですが段差でスタンドがバタつきます
良いスタンドあるでしょうか?
2021ブレイスですが段差でスタンドがバタつきます
良いスタンドあるでしょうか?
274ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 00:17:04.05ID:U96RgArN 確実に止めるスタンドなら、ザ・ワールド一択ですね。
275ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 06:21:42.88ID:Z+G4fn/F すまん、ウチはここの書き込みに触発されて両立スタンドにしちまったので参考にならん。
なお両立スタンドだからか段差では思いっきりバタつくw
でもウチのもブレイス2021で、純正スタンドの時はバタついてた記憶がないんだけどなぁ。
なお両立スタンドだからか段差では思いっきりバタつくw
でもウチのもブレイス2021で、純正スタンドの時はバタついてた記憶がないんだけどなぁ。
276ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 07:54:02.32ID:BqK1/qhR >>273
俺もはじめは気になってたけど下手に替えればブレイスの重さに対応できないかもと思い様子見てたら慣れてしまったよ
特に1000キロ辺りから段差によるチェーンの音が気になりはじめスタンドは全く気にならなくなったよ
俺もはじめは気になってたけど下手に替えればブレイスの重さに対応できないかもと思い様子見てたら慣れてしまったよ
特に1000キロ辺りから段差によるチェーンの音が気になりはじめスタンドは全く気にならなくなったよ
277ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 09:38:31.57ID:AndnfCNi 有難うございます
ガシャンっていうのはチェーンの可能性もあるのかな
ちょっと調べてみます
ガシャンっていうのはチェーンの可能性もあるのかな
ちょっと調べてみます
278ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 20:22:55.44ID:OjPt2ef4279ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 03:29:34.89ID:vIBH042Z 角度とか考えられてる
280ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 03:45:23.04ID:2falZu5h ヤマハの電アシ作りなんて「適当」でしょ
10年以上、同じもの作り続けてるくらい、やる気ないっていうか
完全に規制産業化してるね。
ヤマハ PAS ブレイス-L 発売…電動自転車のスポーツモデル 2009年6月10日
https://response.jp/article/2009/06/10/125805.html
一体13年前のこれから何がどれだけ変わったっていうの
10年以上、同じもの作り続けてるくらい、やる気ないっていうか
完全に規制産業化してるね。
ヤマハ PAS ブレイス-L 発売…電動自転車のスポーツモデル 2009年6月10日
https://response.jp/article/2009/06/10/125805.html
一体13年前のこれから何がどれだけ変わったっていうの
281ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 11:01:13.91ID:vinkrN8y フルモデルチェンジしたらフレームTB1eになっちゃう?
282ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 01:08:59.60ID:ZItqQDlJ モデルチェンジしてジェッターみたいになったら目も当てられない
283ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 01:20:19.54ID:TZCPsW6W 逆に、2009年のときの中華電アシはそりゃひどいもんだったけど
今じゃデザインも品質もどんどん進化してる。
もう、ものつくりへの情熱が全く違うんだよなぁ。
今じゃデザインも品質もどんどん進化してる。
もう、ものつくりへの情熱が全く違うんだよなぁ。
284ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 09:41:17.80ID:7FhOv+Ts ハリボテだけどな。
中国工場とやりとりしたら分かるよ。
中国工場とやりとりしたら分かるよ。
285ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 16:51:51.22ID:PzQPNjfl 5年くらい前まではな
今は違うよ
今は違うよ
286ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 16:59:05.14ID:a7FXdJvB ブレイスの純正サドル、モチモチ柔らかくて良いな
287ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 22:52:58.68ID:K8ubnrEA city-xサドルは痛いよ
ヤマハはバイクもやる気ないよな
ヤマハはバイクもやる気ないよな
288ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 05:29:29.59ID:MHExjabr ヤマハはサポセンが酷すぎるわ。
ブレイスのリムテープの適合サイズを聞いたら
「分からないから自分で合うものを見つけて付けろ」だと。
新車なのにやたらパンクするから変だな?と思って
確認したらリムテープがめっちゃズレてて
純正だと24インチ×12mmが付いてやがった。
ブレイスは26インチだぞ?
なんで無理矢理24インチの付けてんだよ!って。
ブレイスのリムテープの適合サイズを聞いたら
「分からないから自分で合うものを見つけて付けろ」だと。
新車なのにやたらパンクするから変だな?と思って
確認したらリムテープがめっちゃズレてて
純正だと24インチ×12mmが付いてやがった。
ブレイスは26インチだぞ?
なんで無理矢理24インチの付けてんだよ!って。
289ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 11:00:22.18ID:3LDzG1Lu >>288
https://lovecycle.top/2016/09/05/nexus8/
https://i0.wp.com/lovecycle.top/wp-content/uploads/2016/09/CIMG2482.jpg?w=1024&ssl=1
どうもそれが普通っぽいぞ。 この兄弟車リアストも24インチ用がついてる。
俺はこれ取って、シマノのリムテープに変えちゃったけど。
それでもパンクしまくったわ。 耐パンク性能高いタイヤじゃないとだめだな。
https://lovecycle.top/2016/09/05/nexus8/
https://i0.wp.com/lovecycle.top/wp-content/uploads/2016/09/CIMG2482.jpg?w=1024&ssl=1
どうもそれが普通っぽいぞ。 この兄弟車リアストも24インチ用がついてる。
俺はこれ取って、シマノのリムテープに変えちゃったけど。
それでもパンクしまくったわ。 耐パンク性能高いタイヤじゃないとだめだな。
290ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 15:03:42.34ID:btt0EDEP 仏式のチューブに変えてタイヤも交換したい
291ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 17:11:04.96ID:2ocIVuNI 2021のブレイス1日乗らせてもらったけど期待してた前サスは必要ないレベルだった
でもパワーアシストモードは圧倒的に楽で急な坂道以外は力抜いて漕いでられるからまったく疲れない
急な下りで45キロ出た時の安定感も凄かった26インチ1.5HEってのは遅いけどこれだけ安定してると侮れないな
最後にアシストオフモードは重過ぎて使い物にならないと思ったけどここで内装8段が生きてきた
信号待ちの度に1速にすればアシストオフとは思えないくらい楽に走れた
むしろアシスト有り無しがもろに伝わるエコモードより楽に走れる
電アシはママチャリしか乗ったこと無いけどブレイスは総じて良い電アシだと思ったわ
スマンちょっと色々感動して長文なった
でもパワーアシストモードは圧倒的に楽で急な坂道以外は力抜いて漕いでられるからまったく疲れない
急な下りで45キロ出た時の安定感も凄かった26インチ1.5HEってのは遅いけどこれだけ安定してると侮れないな
最後にアシストオフモードは重過ぎて使い物にならないと思ったけどここで内装8段が生きてきた
信号待ちの度に1速にすればアシストオフとは思えないくらい楽に走れた
むしろアシスト有り無しがもろに伝わるエコモードより楽に走れる
電アシはママチャリしか乗ったこと無いけどブレイスは総じて良い電アシだと思ったわ
スマンちょっと色々感動して長文なった
292ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 17:18:05.10ID:zaF6i2hH 6月からブリの電アシが平均で22000円値上げとからしいけど、ヤマハは?
293ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 19:22:55.26ID:lTtp2HDn 前サスとサドルサスペンションのセッティングが決まらなくて夜も眠れない
294ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 19:30:46.94ID:3LDzG1Lu >>292
2万円ってw 15%位の値上げか たまげたなぁ。
2万円ってw 15%位の値上げか たまげたなぁ。
295ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 08:22:28.83 元々三割程って言われてたがな…
296ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 10:47:16.52ID:ARPVVVlI >>292
円安でここまで上がるのか
円安でここまで上がるのか
297ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 11:09:32.45ID:CR3NAdIH コロナで需要増えたにも関わらず工場停止によるアルミや部品不足で値上がり更にロシアの戦争と円安で最悪の状態になってる
298ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 11:30:32.14ID:2E9uhUsw 今年前半までに自転車の消耗品のストック3年分くらいガイツーで
増やしといたわ。
しかもここにきてリコールでバッテリーも新品にしてくれたヤマハに感謝
増やしといたわ。
しかもここにきてリコールでバッテリーも新品にしてくれたヤマハに感謝
299ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 18:33:51.22ID:BLU+S1G5300ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 04:38:00.37ID:nuJceq3F マイクロファインバブル買っとけよ。
洗剤が節約できるぞ。
洗剤が節約できるぞ。
301ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 16:16:24.76ID:Z1Oacyom 節約という言い訳で散財するスタイル
302ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 21:34:18.49ID:3nudhN0I いやおれドラム専用の高い洗剤使ってて毎月300円くらいかかってる。
ちょっと多めに入れんとくさい。
それを半分に減らせるなら少なくとも毎月100円節約になって年間千円節約になって10年ちょっとで元が取れる。
だめだな。
それよりシャワーはいいらしい。
洗剤やアルコール使うよりも肌に優しいとか。
ちょっと多めに入れんとくさい。
それを半分に減らせるなら少なくとも毎月100円節約になって年間千円節約になって10年ちょっとで元が取れる。
だめだな。
それよりシャワーはいいらしい。
洗剤やアルコール使うよりも肌に優しいとか。
303ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 22:49:16.14ID:b7lv+AFE リアのスプロケを16T→14Tに替えてみたけど
なんかトルクが落ちてる気がする
なんかトルクが落ちてる気がする
304ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 15:26:22.68ID:Ni42dAkA スプロケットの歯数を落としてるんだから
シフト位置が同じならギア比が変わってトルクが
落ちたと感じるだろ。
簡単に言うと元々4速でスタートしてたとしたら
3速スタートで同じギア比になるイメージ。(例だよ)
つまりシフト位置を1段落とせば同じことで、トータルの
ギア比が高速寄りにセッティングされてるということ。
時々勘違いしてる人がいるけど、ギア比を変えたら
パワーアップするのではなく単にギア比が変わってるだけ。
14Tか16Tかで言うと、急な坂を走ることが多いなら16Tを
平坦な道が多いなら14Tを選ぶといい。
シフト位置が同じならギア比が変わってトルクが
落ちたと感じるだろ。
簡単に言うと元々4速でスタートしてたとしたら
3速スタートで同じギア比になるイメージ。(例だよ)
つまりシフト位置を1段落とせば同じことで、トータルの
ギア比が高速寄りにセッティングされてるということ。
時々勘違いしてる人がいるけど、ギア比を変えたら
パワーアップするのではなく単にギア比が変わってるだけ。
14Tか16Tかで言うと、急な坂を走ることが多いなら16Tを
平坦な道が多いなら14Tを選ぶといい。
305ツール・ド・名無しさん
2022/05/12(木) 12:08:53.51ID:z/Cvv5Cr 値上げはリチウム高騰と円安の複合かな
306ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 18:09:44.84ID:eOh+zysW バッテリーリコールで、古いバッテリーの放電器がうるさすぎでワロタw
ドライヤーかよw
ドライヤーかよw
307ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 20:20:49.06ID:jfJxQKX8308ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 20:51:20.87ID:OuGAFNIh 電力を熱に変換してるから冷やさないといかんのよ
309ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 15:00:41.84ID:McrMPShV >>306
そりゃでかいファン入ってるし当然だろ。
パナの放電機を見たが、あれはファンなくて静か。
が、ファンがないからゆっくりしか放電できす、容量大きいと丸一日経っても放電終わらない。
どっちがいいかって話よ。
そりゃでかいファン入ってるし当然だろ。
パナの放電機を見たが、あれはファンなくて静か。
が、ファンがないからゆっくりしか放電できす、容量大きいと丸一日経っても放電終わらない。
どっちがいいかって話よ。
310ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 20:39:14.51ID:hlw0hx1S >>201
できたら値上げされる6月前と本日が5のつく日と日曜日が重なってるので勢いで決めたいんですけどヒントありますか
安価でフル装備なので総合的にはCITY-SP5ですがイジる素材としてどうかなと思ってます
大きさが27インチは26に比べたら思ったより嵩張るとか重いとかありますかね
他にBrace/売価安いRealStreamか見た目と前後Vブレーキで内装5段の2車種も検討してますが便利装備は装着するから最終的にはCITY-SP5みたいな重量になっちゃいますかね?
できたら値上げされる6月前と本日が5のつく日と日曜日が重なってるので勢いで決めたいんですけどヒントありますか
安価でフル装備なので総合的にはCITY-SP5ですがイジる素材としてどうかなと思ってます
大きさが27インチは26に比べたら思ったより嵩張るとか重いとかありますかね
他にBrace/売価安いRealStreamか見た目と前後Vブレーキで内装5段の2車種も検討してますが便利装備は装着するから最終的にはCITY-SP5みたいな重量になっちゃいますかね?
311ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 00:56:29.90ID:khtvi8GL >>310
自己レス
PAS Braceを購入しました
後々になって8段が良かったとか後悔しそうなので
これで前カゴとか色々と揃えるから更にお金かかるなぁ
CITY-SP5やティモDXなら初めからフル装備だったけど仕方ない
自己レス
PAS Braceを購入しました
後々になって8段が良かったとか後悔しそうなので
これで前カゴとか色々と揃えるから更にお金かかるなぁ
CITY-SP5やティモDXなら初めからフル装備だったけど仕方ない
312ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 04:33:48.47ID:qasmYABY 昔のCITYには8段のSP8もあったが廃止になっちゃったしなあ
SP5でもリアホイールとシフターを交換すれば8段化できるけれど、費用はそれなりに掛かる
SP5でもリアホイールとシフターを交換すれば8段化できるけれど、費用はそれなりに掛かる
313ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 08:01:27.07ID:UcrhOmo3 ギアは三段だけど、一番重い三段目しか使っていない
他が軽すぎる
ビビSXだけど
他が軽すぎる
ビビSXだけど
314ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 08:30:08.23ID:I2FX6xBi 日本のアシスト規制とアシスト方式(チェーン合力)だと、変速段数や変速レンジ広げてもあんま意味ないんだよな
低速トルクが強いのでゼロ発進はローギアだとスカスカ、
でも中速域に入るとどんどん重くなるのでハイギアードは使い切れない
なので、3段のハイギア固定か完全シングルでゼロ発進だけ最強、という使い方が最適になる
日常用途には実用的だが面白味は一切ない
低速トルクが強いのでゼロ発進はローギアだとスカスカ、
でも中速域に入るとどんどん重くなるのでハイギアードは使い切れない
なので、3段のハイギア固定か完全シングルでゼロ発進だけ最強、という使い方が最適になる
日常用途には実用的だが面白味は一切ない
315ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 08:30:53.18ID:G4mQPHhT ブレイスだけど、ほとんど5,6,7速だな
316ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 13:40:05.16ID:HwYPMkY0 うちもブレイスだけど4速~6速常用だな。たまに条件いいときに8速まで持ってくるけど。
317ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 16:56:24.85ID:RWiK6fDk ブレイスだとそんなもんだろ
俺の場合は
20T(ノーマル)で5~8
16Tで4~7
14Tで3~6
ってとこだわ
ノーマルだとスカスカ過ぎるし14Tだと
激坂でローが気持ち足りないから
16Tが一番しっくりくるわ
俺の場合は
20T(ノーマル)で5~8
16Tで4~7
14Tで3~6
ってとこだわ
ノーマルだとスカスカ過ぎるし14Tだと
激坂でローが気持ち足りないから
16Tが一番しっくりくるわ
318ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 18:29:15.97ID:G4mQPHhT 16Tいいなー
美味しいところ使えてるやん
美味しいところ使えてるやん
319ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 18:34:45.66ID:PCiC4J+Z ブレイス2021だかパワーアシストモード使ってほとんどの道でギアは4速だな
速度が18~20キロで何も考えず楽に走るには4速が一番俺に合ってた
急な登り坂だけ3速で稀に2速だな
5速は20キロ以上で走る時に使う
6速は25キロ以上出てる時に使うくらいで7速や8速は下り坂で35キロ以上出てる時くらいだな
アシストオフで走る時は出足が1速で基本的にほとんど3速で走って20キロ以上出る時は4速だな
最近は筋トレとしてアシストオフで毎日峠越えしてる
速度が18~20キロで何も考えず楽に走るには4速が一番俺に合ってた
急な登り坂だけ3速で稀に2速だな
5速は20キロ以上で走る時に使う
6速は25キロ以上出てる時に使うくらいで7速や8速は下り坂で35キロ以上出てる時くらいだな
アシストオフで走る時は出足が1速で基本的にほとんど3速で走って20キロ以上出る時は4速だな
最近は筋トレとしてアシストオフで毎日峠越えしてる
320ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 18:37:32.27ID:UcrhOmo3321ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 18:42:10.53ID:PCiC4J+Z322ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 20:39:05.53ID:HwYPMkY0 うちも電池切れた時には1速で発進してるわ。
ブレイスの8段変速は無駄ではないなーと思う。
ブレイスの8段変速は無駄ではないなーと思う。
323ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 22:50:59.11ID:G4mQPHhT クロスコアRC欲しいぞ
324ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 23:12:58.27ID:urB4M9ag 元気良く電池切れしてる人けっこういるんだなw
帰りに電池切れそうだけどまあいいか、って走ってしまうの?
帰りに電池切れそうだけどまあいいか、って走ってしまうの?
325ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 23:55:24.18ID:m3PPIOKQ 電池切れたpasとかどんな拷問だよ(笑)
326ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 01:44:15.28ID:4Unwb+As 脚力ある人にはご褒美
327ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 06:22:49.31ID:zPy71Ydv328ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 22:46:00.10ID:ONIu1tHO329ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 23:37:25.16ID:7+N/Gm4A 充電器にバッテリー置いたまま出かけて坂下り終わってから気づいた事はあるな
330ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 00:12:11.44ID:TUGa4Pu3 バカってこんな沢山いるんだな・・・
驚いたわ
驚いたわ
331ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 01:23:39.64ID:JAHaUZDg 電源入れ忘れたまま走っていることもちょくちょくある
332ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 02:30:13.19ID:7v859l0n333ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 06:15:00.29ID:3iDzf5y+334ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 08:21:45.48ID:yy4+BDqp 激坂の上に住んでたら人力で帰宅できないかもな…
335ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 09:12:55.78ID:CKcKRH/L >>331
ねーよw
ねーよw
336ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 23:45:43.51ID:Z52tdzrw 2012年1月に通販購入して数回乗った後カバー被せたまま1度も乗らなかったブレイスLようやく乗る気になった。今までごめんねブレイスちゃん。
カゴもつけてあげるね
まずは自転車屋さんに持ち込みや…
カゴもつけてあげるね
まずは自転車屋さんに持ち込みや…
337ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 00:04:35.32ID:fGpmnbi3 >>336
10年ほったらかしだとバッテリー含めて色々とダメになってそうだな
10年ほったらかしだとバッテリー含めて色々とダメになってそうだな
338ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 12:16:19.29ID:6YFL7sgt 電動自転車買おうとと思ってんだけど
どのメーカーのがいいか迷ってめんどくさくなってきたから
レンタルのダイチャリとかハローサイクルで使われてるヤマハでいいよな?
もうとにかく面倒だわどれにしていいのか考えるの
どのメーカーのがいいか迷ってめんどくさくなってきたから
レンタルのダイチャリとかハローサイクルで使われてるヤマハでいいよな?
もうとにかく面倒だわどれにしていいのか考えるの
339ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 16:44:41.24ID:cd8LHDZA >>338
ミニベロ、MTB、ロード、eバイク(電アシ含む)他を
合わせたチャリ所有台数が2桁の私が背中押してやりますよ。
「もし何かの事情で1台しかチャリを持ってはいけなくなったら?」
セレブリティな俺はその時、
たぶんブレイスを選択すると思うよ。
リアストでもいいけどね。
ミニベロ、MTB、ロード、eバイク(電アシ含む)他を
合わせたチャリ所有台数が2桁の私が背中押してやりますよ。
「もし何かの事情で1台しかチャリを持ってはいけなくなったら?」
セレブリティな俺はその時、
たぶんブレイスを選択すると思うよ。
リアストでもいいけどね。
340ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 17:19:33.49ID:Brl5lX4+ 自転車が趣味でない限り、PAS Withでいいんじゃね
サドルは交換したほうがいいけど
サドルは交換したほうがいいけど
341ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 19:54:42.80ID:9QZEgTRb まぁ俺もヤマハ推すわ。10年以上PAS乗ってるけど電動駆動系のトラブルは全然なかった。
342ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 20:33:29.03ID:Brl5lX4+ そういや、駆動系のトラブルって、買う前にネットで調べたとき見かけた覚えがないな、頑丈に作ってあるんだな、すごいな
電気系統のトラブルはあった
それはスイッチパネルのプラスチック部分が紫外線で劣化して水が沁みて、というのが大半みたい
こういう経年劣化はどうしようもないので、スイッチカバー付けて予防
電気系統のトラブルはあった
それはスイッチパネルのプラスチック部分が紫外線で劣化して水が沁みて、というのが大半みたい
こういう経年劣化はどうしようもないので、スイッチカバー付けて予防
343ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 20:34:43.15ID:Brl5lX4+ >電気系統のトラブルはあった
これは、自分が経験したということではなくて、そういう情報を見かけたという意味ね
これは、自分が経験したということではなくて、そういう情報を見かけたという意味ね
344ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 22:23:45.19ID:eV+Kdhs0 自転車趣味の人から見てブレイスって良い感じ?
俺気に入ってるんだが
俺気に入ってるんだが
345ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 23:02:05.13ID:kLRqWsmb ブレイスは電アシとしては良いけどクロスバイクとしてはちょっと乗りにくいかな
前サスもおまけみたいなもんだしな
でも電アシとしてはブレイスで充分満足だな
前サスもおまけみたいなもんだしな
でも電アシとしてはブレイスで充分満足だな
346ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 23:04:31.61ID:ExKR+sLG 遠出の時は後輪のパンクが不安かな
2回ほどパッチ修理した
2回ほどパッチ修理した
347ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 23:10:15.98ID:HrHXONTg348ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 23:46:01.69ID:Brl5lX4+349ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 23:54:33.04ID:I4vxgJtK そろそろ8年1万キロなんだけど
漕いでモーターアシストが入るとゴゴゴゴゴ午後午後ゴゴゴゴゴ・・・・ってペダル付近からAEONがするよ
オーバーホールするか、買い替えるか・・・・
漕いでモーターアシストが入るとゴゴゴゴゴ午後午後ゴゴゴゴゴ・・・・ってペダル付近からAEONがするよ
オーバーホールするか、買い替えるか・・・・
350ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 00:04:22.38ID:6CEJnSyA >>348
カバーなしです
カバーなしです
351ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 07:49:59.83ID:9cBao6M0 片道10キロ通勤ですが、vientaか、Rinで迷っています。
変速はvienta、バッテリーはRinの方が容量が大きかったり。
変速はvienta、バッテリーはRinの方が容量が大きかったり。
352ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 09:05:49.66ID:4cA8gSrd バッテリー容量は無駄に大きくしない方がいい
重くなるし金もかかる
重くなるし金もかかる
353ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 09:41:32.63ID:dcEMy2p2 >>351
試乗、できないなら現物を見るだけでもした方がいい。
rinは思ったよりもデカく、重い。vientaは思ったよりも小さく、相対的に軽い。
カタログではよくわからなかったが全く別のスタイル。
自分はrin買って結局vientaに乗り換えた。rinの重さが嫌だったのもあるが、一番の理由はrinのリアブレーキの効かなさ。
いや、効いてるんだろうけど、なんというか止まりたいとこで止まれない感じ。Vブレーキに慣れてる人は特にきになるんじゃないかな。
アシストはrinの方が効いてる感じがしたが平地走行の限りあまり気にするポイントではなかった。
バッテリー差()走行距離は10km程度なら充電頻度の面倒さ差はほとんど無いと思う。
rinの3段でも十分(アシストしっぱなしなので)実用になる。というか最重段しかほぼ使わなかった。
自分はかごが必須だったので実用十分の大きさのカゴをつけるとバランスが悪くなる点さえ気にならなかったらvientaでなくbraceを買ってたと思う。
ただ、女性でスカートで乗るなら通勤braceはない(と、娘が言っていた)。
ちょっと調べて見たけどネットだとrin,vienta(2022版)共に市場にあまり出回ってない、あってもカラー次第で納車が非常にかかる雰囲気。
braceはなぜか結構玉ありそう。
以上、長文ですが参考になれば。。
試乗、できないなら現物を見るだけでもした方がいい。
rinは思ったよりもデカく、重い。vientaは思ったよりも小さく、相対的に軽い。
カタログではよくわからなかったが全く別のスタイル。
自分はrin買って結局vientaに乗り換えた。rinの重さが嫌だったのもあるが、一番の理由はrinのリアブレーキの効かなさ。
いや、効いてるんだろうけど、なんというか止まりたいとこで止まれない感じ。Vブレーキに慣れてる人は特にきになるんじゃないかな。
アシストはrinの方が効いてる感じがしたが平地走行の限りあまり気にするポイントではなかった。
バッテリー差()走行距離は10km程度なら充電頻度の面倒さ差はほとんど無いと思う。
rinの3段でも十分(アシストしっぱなしなので)実用になる。というか最重段しかほぼ使わなかった。
自分はかごが必須だったので実用十分の大きさのカゴをつけるとバランスが悪くなる点さえ気にならなかったらvientaでなくbraceを買ってたと思う。
ただ、女性でスカートで乗るなら通勤braceはない(と、娘が言っていた)。
ちょっと調べて見たけどネットだとrin,vienta(2022版)共に市場にあまり出回ってない、あってもカラー次第で納車が非常にかかる雰囲気。
braceはなぜか結構玉ありそう。
以上、長文ですが参考になれば。。
354ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 12:11:26.85ID:C2zkQW0x 電池残量10%以下だとパワーモードにしてもアシスト弱いな
355ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 12:40:52.64ID:IDRuAY8q356ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 17:26:41.28ID:Nuyn3kqa 電動自転車と言っても重量は軽い方がいいの?
357ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 18:29:17.54ID:MHt8Fc/Q358ツール・ド・名無しさん
2022/05/25(水) 19:21:23.66ID:zL4Rb6AV359ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 10:44:04.02ID:sDJAYocY ヤマハ(Yamaha) リチウムイオンバッテリー ヤマハPAS専用 15.4Ah ブラック X0U-82110-22 | ヤマハ発動機(Yamaha) | 電動自転車用バッテリー
https://www.%41mazon.co.jp/gp/product/B09PY57XV8/
中古商品 - 良い
¥30,702
無料配送 5月 28-29日
コンディション 商品の表面に小さな傷があります. 外装に多少の損傷があります.
出荷元Amazon
販売元?Amazonアウトレット
https://www.%41mazon.co.jp/gp/product/B09PY57XV8/
中古商品 - 良い
¥30,702
無料配送 5月 28-29日
コンディション 商品の表面に小さな傷があります. 外装に多少の損傷があります.
出荷元Amazon
販売元?Amazonアウトレット
360ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 12:01:09.65ID:6cuZssl4 そういえばパクッたバッテリーを売ってた
盗賊団は捕まったん?
盗賊団は捕まったん?
361ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 17:15:54.55ID:PLpEd0PP メルカリとかラクマにはまだまだバッテリー泥棒がいるけど
362ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 19:40:31.56ID:KsLxd1lb 通勤様にvientaにしようと気持ちが固まっていたけど、city sp5も気になり始めた。
中々決められない。
中々決められない。
363ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 21:38:55.23ID:6/cOFG9I >>362
迷うくらいなら考えるのやめてブレイス買おうぜ
迷うくらいなら考えるのやめてブレイス買おうぜ
364ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 22:33:30.89ID:P17NK+8s You、CROSSCOREいっちゃいなよ
365ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 22:50:01.91ID:KsLxd1lb366ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 23:07:07.44ID:6/cOFG9I >>365
一応は自転車立てて壁に前輪を押し付けて水抜き出来る仕組みになってるけど大雨の中乗ったことないからわからないな
一応は自転車立てて壁に前輪を押し付けて水抜き出来る仕組みになってるけど大雨の中乗ったことないからわからないな
367ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 23:37:31.22ID:ljpigALJ braceとvientaは悩みますね。自分はvientaにしたけど道のデコボコの感触が手にくるんで、ブレイスならもっとショックを和らげてくれるんかいなと思ったりした。
グリップ変えて多少楽になったけど、何かが目覚めてしまってサスペンションステムに変えられないかなと真剣に調べてる。
グリップ変えて多少楽になったけど、何かが目覚めてしまってサスペンションステムに変えられないかなと真剣に調べてる。
368ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 00:10:46.08ID:Gg6ZOM+0 CrosscoreとかWabashはいいけど
ブレイスより非力に感じるんだよな
ブレイスより非力に感じるんだよな
369ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 09:06:14.15ID:Ww8B1jcT370ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 12:27:42.73ID:9pqgojdv Braceって言うほど前傾じゃないよ
かなりゆったりしたポジション
かなりゆったりしたポジション
371ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 12:45:22.28ID:6U5CGCJ2372ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 12:57:17.06ID:6U5CGCJ2 >>368
ブレイスはスポーツ系としてはアシストが不自然だけど軽い力でもアシストが良く効くからe-bikeよりパワフルに感じるのかもな
ブレイスはスポーツ系としてはアシストが不自然だけど軽い力でもアシストが良く効くからe-bikeよりパワフルに感じるのかもな
373ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 14:32:16.67ID:KAh+07xp vienta扱いやすくていいよ
374ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 14:33:19.94ID:KAh+07xp まぁ、みんな違ってみんないい
だから迷うんだが
だから迷うんだが
375ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 19:43:48.69ID:IoTNG80v vienta、パウダーブルーしか残ってなかった。
一週間くらいで、在庫の様子が一変しますね。
元々の生産数が少ないのか、それだけ売れてるのか?
職場の女性職員の意見も聞いて見ようと思ってるけど、with DXでも良いかな?って、今カタログ見ながら感じました。
直ぐに納車可能だし、ブラックなら、男が乗っても大丈夫かな?とか、何かRINより落ち着いてる感じがするし
一週間くらいで、在庫の様子が一変しますね。
元々の生産数が少ないのか、それだけ売れてるのか?
職場の女性職員の意見も聞いて見ようと思ってるけど、with DXでも良いかな?って、今カタログ見ながら感じました。
直ぐに納車可能だし、ブラックなら、男が乗っても大丈夫かな?とか、何かRINより落ち着いてる感じがするし
376ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 19:58:06.01ID:KAh+07xp 新車でvienta買ったとき嬉しくてヤマハPASの歌歌いながら帰宅したの思い出した
377ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 21:02:18.85ID:QXNoFCJS ブレイスの2020までと2021からでギア比がけっこう違うんだな
実際に乗り比べた奴おる?
実際に乗り比べた奴おる?
378ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 21:06:05.73ID:LcbzhQ7k379ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 22:12:45.89ID:Xss+ltKE 20km/hまで一瞬やからロードレーサーもぶっちぎりやわ
25km/hまでアシスト100%にしてほしいわ
25km/hまでアシスト100%にしてほしいわ
380ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 23:39:28.63ID:0sfG+Ne5 >>378
あるYouTuberが、
『電動アシストの歴史はYAMAHAが創る』って言ってて、興奮しました。
vientaですが、今年のモデルは色が少ないけど、オリーブ、ブラックもあったんですね。
本当に美しいモデルで、なくなったのが残念です。
あるYouTuberが、
『電動アシストの歴史はYAMAHAが創る』って言ってて、興奮しました。
vientaですが、今年のモデルは色が少ないけど、オリーブ、ブラックもあったんですね。
本当に美しいモデルで、なくなったのが残念です。
381ツール・ド・名無しさん
2022/05/29(日) 19:05:03.33ID:ruf2B1N5 電動アシスト自転車の起源は大韓民国です
382ツール・ド・名無しさん
2022/05/29(日) 19:20:13.60ID:jcXj20H4 >>381
1970~1980年代ぐらいまでは、韓国では自転車は貧乏人の乗り物として、忌避の対象だったんだよ。
韓国では、ロード海苔も市民権を得られないので日本人相手にしか自転車仲間はいないと、今はなきエンジョイコリアで韓国人が語っていたっけな。
ここ十数年でようやく、便利な乗り物として認知された感じだよ。
1970~1980年代ぐらいまでは、韓国では自転車は貧乏人の乗り物として、忌避の対象だったんだよ。
韓国では、ロード海苔も市民権を得られないので日本人相手にしか自転車仲間はいないと、今はなきエンジョイコリアで韓国人が語っていたっけな。
ここ十数年でようやく、便利な乗り物として認知された感じだよ。
383ツール・ド・名無しさん
2022/05/30(月) 01:41:11.48ID:vawBt4LK 韓国で作った電動アシスト自転車をYAMAHAがパクったでFA?
384ツール・ド・名無しさん
2022/05/30(月) 03:46:47.22ID:6XIp11hI やめない?
見たくない
見たくない
385ツール・ド・名無しさん
2022/05/30(月) 11:16:35.09ID:OG4EsFtX 電動自転車発明から権威は中華人民共和国にあります
歴史を改竄して間違いこと言わないほしいです
歴史を改竄して間違いこと言わないほしいです
386ツール・ド・名無しさん
2022/05/30(月) 12:36:09.37ID:kqfvMxfe >>385
何もわかってないふざけるな
何もわかってないふざけるな
387ツール・ド・名無しさん
2022/05/30(月) 23:13:29.90ID:FWd/53Lp ロードとクロスの2台持ちだが、楽に街乗りをしたかったのでPAS BRACE 2021を購入
最終的にリミッター改造したが、改造前の感想をカキコ
よかった点
・漕ぎ出しが軽くてストップアンドゴーが楽
・バッテリー持ちがいい、スマートパワーで68kmは余裕あるくらい
・ディスクブレーキはよく効く
・内装のおかげで、チェーンのメンテナンス楽
・坂道はパワフルに登れる
・前サスのおかげで車体の重さから強めの突き上げが吸収されていい
・サークル錠、スタンドのママチャリ仕様は楽
最終的にリミッター改造したが、改造前の感想をカキコ
よかった点
・漕ぎ出しが軽くてストップアンドゴーが楽
・バッテリー持ちがいい、スマートパワーで68kmは余裕あるくらい
・ディスクブレーキはよく効く
・内装のおかげで、チェーンのメンテナンス楽
・坂道はパワフルに登れる
・前サスのおかげで車体の重さから強めの突き上げが吸収されていい
・サークル錠、スタンドのママチャリ仕様は楽
388ツール・ド・名無しさん
2022/05/30(月) 23:14:17.93ID:FWd/53Lp イマイチな点
・車体の重さとアシストの関係から時速20kmより速くするとクロスよりも疲れる
・初期のステムだと170cmが乗るのに少し窮屈
・グリップがちゃっちい
・アシストギアの位置からチェーンのプレート内部を擦っていた
・ママチャリの感覚で組まれるので、タイヤの位置やチェーン引きの調整、ブレーキ周りが雑にされる
正直、ステムはアップライトかつ短いので、合わないなら即交換したほうがいい
ステム、グリップ、サドルを変更するだけでもかなり楽になるのでおすすめ
20~40kmくらい走りたい人なら特に推奨
クロスバイクだと時速24~28kmを楽に出していたが、ブレイスだと時速20kmくらいを維持して走るのが向いている
都市の信号や人が多いところと相性がいいと思うよ
・車体の重さとアシストの関係から時速20kmより速くするとクロスよりも疲れる
・初期のステムだと170cmが乗るのに少し窮屈
・グリップがちゃっちい
・アシストギアの位置からチェーンのプレート内部を擦っていた
・ママチャリの感覚で組まれるので、タイヤの位置やチェーン引きの調整、ブレーキ周りが雑にされる
正直、ステムはアップライトかつ短いので、合わないなら即交換したほうがいい
ステム、グリップ、サドルを変更するだけでもかなり楽になるのでおすすめ
20~40kmくらい走りたい人なら特に推奨
クロスバイクだと時速24~28kmを楽に出していたが、ブレイスだと時速20kmくらいを維持して走るのが向いている
都市の信号や人が多いところと相性がいいと思うよ
389ツール・ド・名無しさん
2022/05/30(月) 23:16:56.06ID:FWd/53Lp とりあえず、ステムの仕様変更は罠なので、注意
あと、後輪スプロケは20tから18tになってたよ
あと、後輪スプロケは20tから18tになってたよ
390ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 02:49:43.01ID:fe18/9xv ん?2022は18Tなのか
コロコロコロコロよー仕様変更しやがりますね
コロコロコロコロよー仕様変更しやがりますね
391ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 05:18:39.49ID:gchIUj8V392ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 12:05:51.82ID:ooYHYZEW393ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 12:36:26.47ID:vnT9Jo9u 正直ブレイス2021の8速なんて重すぎて下りで40キロくらい出てる時くらいしか使わないから20Tのほうが良かったかも
まぁ20Tの1速も軽すぎて使う場面はノーアシストで激坂チャレンジくらいしか使い道なさそうだけど
まぁ20Tの1速も軽すぎて使う場面はノーアシストで激坂チャレンジくらいしか使い道なさそうだけど
394ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 16:12:22.85ID:qBKyTEpN 惜しいな!
最初から16Tならマグネットしか手を入れなくて済むのに(笑)
最初から16Tならマグネットしか手を入れなくて済むのに(笑)
395ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 18:31:17.48ID:q6fBO6Ve >>387
ディスクブレーキがよく効くだと?
ディスクブレーキがよく効くだと?
396ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 18:52:54.28ID:nLJ8EtfE >>395
すまん、思っていた以上によく効くに訂正するわ
時速20km以内の普通づかいなら十分だと思うよ
ただ、パワーモジュレーターのせいで癖があるから引き方にコツがいる印象
急停止には向いてないけど、下り坂の減速の調整とかはしやすいと感じたよ
すまん、思っていた以上によく効くに訂正するわ
時速20km以内の普通づかいなら十分だと思うよ
ただ、パワーモジュレーターのせいで癖があるから引き方にコツがいる印象
急停止には向いてないけど、下り坂の減速の調整とかはしやすいと感じたよ
397ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 19:01:26.53ID:O+LajQNn ブレーキの話はしないほうがいいぞ
パトロール中のブレーキ効かないマンに見つかったら五月蝿いから(笑)
パトロール中のブレーキ効かないマンに見つかったら五月蝿いから(笑)
398ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 21:00:05.13ID:5y+rkAFa ブレイス乗ってるとクロスバイクの外装変速がストレスだわ
マジで内装に変えようか悩む
でもパンク修理やタイヤ交換考えると外装なんだよな
マジで内装に変えようか悩む
でもパンク修理やタイヤ交換考えると外装なんだよな
399ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 21:55:32.23ID:0mAWfKr/400ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 23:14:42.47ID:38LG/8iw 内装8ならボルト緩めてチェーン引き緩めるだけだから精神的にそこまで面倒でもない
チェーン引きのナットだけ手で緩められる物に交換しとけば、ね
後はチェーン外して変速部分の黄色いロック外して変速部分スポッと取ればホイール外せる
この程度ならメンテ兼ねて自分でやったほうが安心できる
チェーン引きのナットだけ手で緩められる物に交換しとけば、ね
後はチェーン外して変速部分の黄色いロック外して変速部分スポッと取ればホイール外せる
この程度ならメンテ兼ねて自分でやったほうが安心できる
401ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 23:17:10.45ID:38LG/8iw フェンダーステーやらスタンドやら挟み込んでる内装3段は精神的に面倒くさいけどw
402ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 23:26:50.24ID:u9UlbCop403ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 23:33:02.53ID:38LG/8iw >>402
内装8でしょ?変速調整狂ったときはホイールの変速部分の窓見て引き調整しなきゃだしガレージとか部屋に持って入れるなら一度は組付け機構理解しておいた方が安心できるかと
まぁホイール外すのはクイックリリースとは比べ物にならんくらい面倒だけどw
内装8でしょ?変速調整狂ったときはホイールの変速部分の窓見て引き調整しなきゃだしガレージとか部屋に持って入れるなら一度は組付け機構理解しておいた方が安心できるかと
まぁホイール外すのはクイックリリースとは比べ物にならんくらい面倒だけどw
404ツール・ド・名無しさん
2022/06/01(水) 00:20:48.01ID:yzOarhJc >>402
現在、通勤様に電動の車種を検討中の者ですが、一昨日、パンクを経験しまして、対策を考えねばと強く感じました。
自転車通勤スレを読むと、チューブや工具を積んで自分で直す人が多くて自分も勉強しようと思いました。
チューブ交換で3000円也。
タイヤの強度を考えたら、パス RINにしようか?と考えています。
格好つけるより、安全に確実に職場と部屋を移動する事が大事だと。
現在、通勤様に電動の車種を検討中の者ですが、一昨日、パンクを経験しまして、対策を考えねばと強く感じました。
自転車通勤スレを読むと、チューブや工具を積んで自分で直す人が多くて自分も勉強しようと思いました。
チューブ交換で3000円也。
タイヤの強度を考えたら、パス RINにしようか?と考えています。
格好つけるより、安全に確実に職場と部屋を移動する事が大事だと。
405ツール・ド・名無しさん
2022/06/01(水) 00:32:53.08ID:/F6yMuAW >>404
RINなら道中でチューブ引き出してパッチ貼ることすら無理だから、スプレー缶のパンク修理剤は常備しといたほうがいい
お金惜しまないならはじめからチューブ内にパンク時に穴を塞ぐ液体入れるとかしとけばまぁ大丈夫かと
RINなら道中でチューブ引き出してパッチ貼ることすら無理だから、スプレー缶のパンク修理剤は常備しといたほうがいい
お金惜しまないならはじめからチューブ内にパンク時に穴を塞ぐ液体入れるとかしとけばまぁ大丈夫かと
406ツール・ド・名無しさん
2022/06/01(水) 02:07:29.10ID:5a1/4wRn 新車買ったらタイヤ、チューブ、リムテープ
は交換しておくといいよ
特にpasとか最低レベルのものしか付いてないから
リムテープなんか酷いもんだよ
は交換しておくといいよ
特にpasとか最低レベルのものしか付いてないから
リムテープなんか酷いもんだよ
407ツール・ド・名無しさん
2022/06/01(水) 02:50:08.30ID:VONfbcly408ツール・ド・名無しさん
2022/06/01(水) 05:31:30.88ID:/F6yMuAW さいつよなら
SCHWALBE マラソンタイヤ
FOSS 耐パンクチューブ
SLIME 注入型パンク防止剤
これでパンクしたら知らんw
SCHWALBE マラソンタイヤ
FOSS 耐パンクチューブ
SLIME 注入型パンク防止剤
これでパンクしたら知らんw
409ツール・ド・名無しさん
2022/06/03(金) 14:45:52.63ID:F6cQZ1Mo410ツール・ド・名無しさん
2022/06/06(月) 12:45:01.84ID:xNb+Ag+P VIENTA5のスプロケ20TってGD値低過ぎな感じがする
やっぱりアレを何してる人らは16Tに替えてるんでしょうか
やっぱりアレを何してる人らは16Tに替えてるんでしょうか
411ツール・ド・名無しさん
2022/06/06(月) 15:57:13.74ID:0eIRpaPS 普通は14Tにするよね。
ゆっくり走りたいなら別だけど。
ゆっくり走りたいなら別だけど。
412ツール・ド・名無しさん
2022/06/06(月) 18:40:44.35ID:D8/7gM51 ダイチャリのbicycleはYAMAHAなんですね!?
今の電動アシストは、風雨に晒されても大丈夫なのですね。
本当に凄いと感心します。
今の電動アシストは、風雨に晒されても大丈夫なのですね。
本当に凄いと感心します。
413ツール・ド・名無しさん
2022/06/07(火) 00:05:03.71ID:PkWC0i+F414ツール・ド・名無しさん
2022/06/07(火) 02:03:14.93ID:8deZebtY いやいや待てよ!
流石にパワーモジュレーター外さないで
乗ってるチンパンジーは居ないだろ?
流石にパワーモジュレーター外さないで
乗ってるチンパンジーは居ないだろ?
415ツール・ド・名無しさん
2022/06/07(火) 12:43:04.53ID:uf9yg4Zb ブレイスの後ろの荷台、ホムセン箱かなにかつけたいんだけどいいのあるかな?防水あるなら尚良しで
416ツール・ド・名無しさん
2022/06/07(火) 14:41:10.88ID:hFhItPH7 アイリス一択!
但し箱系は重いから覚悟しとけ
但し箱系は重いから覚悟しとけ
417ツール・ド・名無しさん
2022/06/09(木) 08:35:09.78ID:vOpuahAu 平地だから多分大丈夫なはず(慢心)
418ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 11:54:51.66ID:iPgogpRP お客様乗車前安全点検のお願い
「2016年12月から2020年12月に製造された一部の自転車・電動アシスト自転車用車輪のステンレス製リム<sup>※</sup>」
に線状のサビ・ヘコミ・ひび割れが無いかご確認ください。|重要なお知らせ 2022|ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/info/2022/10696
https://www.bscycle.co.jp/support/images/img_important_55.png
ステンレス製リムの破損などが原因で走行時にバランスを崩すことによる事故が発生しております。
お客様ご自身で対象製品かご確認いただき、リムの状態をご確認ください。異常が発見された場合は、直ちに使用を中止し、必ず販売店で確認の上、無償修理をお受けください。
また、不明な点がありましたら販売店もしくは弊社お客様相談室までお問い合わせください。
お客様にはご心配、ご迷惑をおかけすることを深くお詫び申し上げます。
「2016年12月から2020年12月に製造された一部の自転車・電動アシスト自転車用車輪のステンレス製リム<sup>※</sup>」
に線状のサビ・ヘコミ・ひび割れが無いかご確認ください。|重要なお知らせ 2022|ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/info/2022/10696
https://www.bscycle.co.jp/support/images/img_important_55.png
ステンレス製リムの破損などが原因で走行時にバランスを崩すことによる事故が発生しております。
お客様ご自身で対象製品かご確認いただき、リムの状態をご確認ください。異常が発見された場合は、直ちに使用を中止し、必ず販売店で確認の上、無償修理をお受けください。
また、不明な点がありましたら販売店もしくは弊社お客様相談室までお問い合わせください。
お客様にはご心配、ご迷惑をおかけすることを深くお詫び申し上げます。
419ツール・ド・名無しさん
2022/06/15(水) 07:54:58.21ID:gNda5fsu 春に発売したばかりの新型VIENTA5納期8月末ってか
未だにコロナの影響出とるんかいな
未だにコロナの影響出とるんかいな
420ツール・ド・名無しさん
2022/06/19(日) 11:17:40.73ID:tL8Hvdpw ブレイスのマルチファンクションメーターのモード変更ボタンが破れてきたんですが、このタイプにスイッチカバーを付けている方いませんか?
かなり引っ張ってカバーをしている画像を何度か見たので一応付けられる物もあるようですが、どこ製のカバーなのかなと…
かなり引っ張ってカバーをしている画像を何度か見たので一応付けられる物もあるようですが、どこ製のカバーなのかなと…
421ツール・ド・名無しさん
2022/06/19(日) 13:57:31.88ID:5qV/oec1 GC製です。
422ツール・ド・名無しさん
2022/06/19(日) 14:45:59.97ID:tL8Hvdpw ありがとうございます。
探してみます。
探してみます。
423ツール・ド・名無しさん
2022/06/19(日) 19:39:15.02ID:4bdJxaMn >>419
Yahoo!ショッピングでポイント還元が多い5のつく日と日曜日が重なるので見てて5月15日や25日はイメージカラーのパウダーブルーは各ショップも在庫ありになってた
6月5日にはスマートパワーアシスト非対応の2020年モデルしか残ってなかった
CITY-SP5か2022 VIENTA5を買うつもりで5月6月で悩んでたからよく覚えてる
あとBraceもシートステーかチェーンステーに有ったダボ穴も2021モデルから廃止されたのでフェンダー付けるのは共締めになる
またリアキャリアもダボ穴を利用した汎用品が使えず専用品のみになる
スマートパワーアシスト非対応で良いならブリヂストン姉妹車の2020 RealStreamならダボ穴はあるハズなのでそちらが良いかと
リアスプロケットも歯数が変わってたと思ったけどチト情報元を思い出せない
Yahoo!ショッピングでポイント還元が多い5のつく日と日曜日が重なるので見てて5月15日や25日はイメージカラーのパウダーブルーは各ショップも在庫ありになってた
6月5日にはスマートパワーアシスト非対応の2020年モデルしか残ってなかった
CITY-SP5か2022 VIENTA5を買うつもりで5月6月で悩んでたからよく覚えてる
あとBraceもシートステーかチェーンステーに有ったダボ穴も2021モデルから廃止されたのでフェンダー付けるのは共締めになる
またリアキャリアもダボ穴を利用した汎用品が使えず専用品のみになる
スマートパワーアシスト非対応で良いならブリヂストン姉妹車の2020 RealStreamならダボ穴はあるハズなのでそちらが良いかと
リアスプロケットも歯数が変わってたと思ったけどチト情報元を思い出せない
424ツール・ド・名無しさん
2022/06/20(月) 18:54:49.55ID:6nsQ6GcU vienta5でリアスプロケットを20tから18tに変えたんだが、ちょうど1割程度、トップギアの上に一段増えたようで、いいかんじ。
425ツール・ド・名無しさん
2022/06/21(火) 00:03:25.23ID:4hT5/Ik0 いい評価だね。
俺も20→18だと1段差、20→16で2段、
20→14で3段差程度だと思うわ。
俺も20→18だと1段差、20→16で2段、
20→14で3段差程度だと思うわ。
426ツール・ド・名無しさん
2022/06/21(火) 18:27:18.23ID:SwOhiz2r427ツール・ド・名無しさん
2022/06/21(火) 23:30:21.25ID:h9QZlVsa >>426
んなもん、そこで聞けよ
んなもん、そこで聞けよ
428424
2022/06/21(火) 23:49:22.99ID:zwu79Hya >>426
このブログの関連するエントリがとても参考になりました。
https://tomjoad.exblog.jp/24501761/
あとyoutubeで内装ギアのスプロケットの交換の仕方を見たくらいで、工具箱さえあればできると思う。
Amazonで18tのギアY73T11830が500円くらいなので、自転車屋さんに持ち込んでやってくれるかも。あさひの工賃表を見るとカセットスプロケットの交換が2500円なので、それくらいかも。
このブログの関連するエントリがとても参考になりました。
https://tomjoad.exblog.jp/24501761/
あとyoutubeで内装ギアのスプロケットの交換の仕方を見たくらいで、工具箱さえあればできると思う。
Amazonで18tのギアY73T11830が500円くらいなので、自転車屋さんに持ち込んでやってくれるかも。あさひの工賃表を見るとカセットスプロケットの交換が2500円なので、それくらいかも。
429ツール・ド・名無しさん
2022/06/22(水) 10:09:46.75ID:88VbHo5S あさひって店員のレベル低過ぎない?
あそこに修理出すと直した場所の他がおかしくなって帰ってくる
あそこに修理出すと直した場所の他がおかしくなって帰ってくる
430ツール・ド・名無しさん
2022/06/22(水) 11:00:53.29ID:qWpXz8xb あさひは]店(あるいは人)による。
俺が利用したとこでは「あ、ソコまでやってくれるんだ、お願いします!」レベルの対応しかなかった。
だもんで外野がいくら騒ごうと俺はあさひに行く。
…つか、通学自転車買った個人店が軒並み閉店してるのでそこしか無いってのもあるがw
俺が利用したとこでは「あ、ソコまでやってくれるんだ、お願いします!」レベルの対応しかなかった。
だもんで外野がいくら騒ごうと俺はあさひに行く。
…つか、通学自転車買った個人店が軒並み閉店してるのでそこしか無いってのもあるがw
431ツール・ド・名無しさん
2022/06/22(水) 11:58:53.86ID:naa15y4y 自転車修理なんて個人の差がモロに出る
なんで、自転車好きであさひ入って働いてるのと、そうじゃなくしょうがなくあさひで仕事やってるのとじゃ…なぁ?w
なんで、自転車好きであさひ入って働いてるのと、そうじゃなくしょうがなくあさひで仕事やってるのとじゃ…なぁ?w
432ツール・ド・名無しさん
2022/06/22(水) 18:12:54.24ID:2+vgEIqG 電アシやeバイクは種類多過ぎて
ググりながら作業してるからなアイツら(笑)
ググりながら作業してるからなアイツら(笑)
433ツール・ド・名無しさん
2022/06/22(水) 21:11:01.09ID:swiJ1Y2I 三大ガラパゴス、STEPS(ルイガノ等)、BOSCH(tern等)、中華系オリジナル(自社オフィスプレスe等)と色々あるし、
年式によって仕様違ったりサイレントアップデートされてたり
ガラパゴメーカー(除ヤマハ)は体質古いので情報公開あまりしないし
年式によって仕様違ったりサイレントアップデートされてたり
ガラパゴメーカー(除ヤマハ)は体質古いので情報公開あまりしないし
434ツール・ド・名無しさん
2022/06/22(水) 21:15:24.19ID:GbZz3Pzc >>431
やる気ない店員がクレーム起こしてやる気ある店員が対応させられやる気ある店員は病んで退職しやる気ない店員だけが残る
やる気ない店員がクレーム起こしてやる気ある店員が対応させられやる気ある店員は病んで退職しやる気ない店員だけが残る
435ツール・ド・名無しさん
2022/06/22(水) 22:22:58.74ID:7LNNbD1u 片道1時間かけてヤマハショップで見てもろてる
436ツール・ド・名無しさん
2022/06/23(木) 09:54:35.23ID:aqI+lVgm アサヒかぁ・・・・
後輪のタイヤ交換頼んだらチェーン引きが左右バラバラだったな
ディスクブレーキ片当たりして後輪回らない状態で
「終わりました、5000円です」とか言ってきやがる
後輪のタイヤ交換頼んだらチェーン引きが左右バラバラだったな
ディスクブレーキ片当たりして後輪回らない状態で
「終わりました、5000円です」とか言ってきやがる
437ツール・ド・名無しさん
2022/06/23(木) 12:43:58.86ID:ekAakBvj チェーン引きでディスクの車種ってあったか?
438ツール・ド・名無しさん
2022/06/23(木) 15:10:40.18ID:yiI2oFYl サイクルスポットは行くたびに店員が代わってるけどローテーションなんだろうな
439ツール・ド・名無しさん
2022/06/24(金) 01:55:16.51ID:6WbcAFCD440ツール・ド・名無しさん
2022/06/25(土) 16:29:39.20ID:LuO/m/tg 後輪回らないよって見せたら
店員「・・・あぁ、そうですね、では直します」
すぐに直してくれて助かりますました。
店員「・・・あぁ、そうですね、では直します」
すぐに直してくれて助かりますました。
441ツール・ド・名無しさん
2022/06/25(土) 22:51:46.56ID:9aiHZo9U 「助かる」じゃなくて、それが当たり前だろが
442ツール・ド・名無しさん
2022/06/26(日) 01:08:42.84ID:PMH2vXY2 ヤマハさん、バッテリー用のUSB出力アダプター販売してください
443ツール・ド・名無しさん
2022/06/26(日) 01:54:39.77ID:RcKE8gs2 バッテリー外した時のカバーもほしい
後は充電器小さくして
後は充電器小さくして
444ツール・ド・名無しさん
2022/06/26(日) 07:33:21.94ID:3UHHyKZj バッテリーにつけるカバー出して来たりしてなw
445ツール・ド・名無しさん
2022/06/26(日) 21:44:20.10ID:AiVj4L5I446ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 02:48:08.15ID:XWjlarH0 たけーよ
パナのは3000円
パナのは3000円
447ツール・ド・名無しさん
2022/07/13(水) 07:44:20.68ID:bsxtNLIq スマートパワーアシストが導入されたモデルは電池6個だとエラーが出やすくなったという話は本当でしょうか?
448ツール・ド・名無しさん
2022/07/13(水) 11:09:36.20ID:+U7PLFpx449ツール・ド・名無しさん
2022/07/14(木) 19:05:02.59ID:+rbW+n46 しょーもな
450ツール・ド・名無しさん
2022/07/14(木) 19:30:23.93ID:Ns66TYg3 当たり前だろ
451ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 16:28:15.05ID:1RLPF5Kw ノーマルで乗りましょう
452ツール・ド・名無しさん
2022/07/17(日) 06:41:37.85ID:hIX1qyPA vienta5のシートポスト径って他のpasと同様に27.4でしょうか?
453ツール・ド・名無しさん
2022/07/17(日) 07:00:45.37ID:hIX1qyPA あ27.2の間違いです
454ツール・ド・名無しさん
2022/07/17(日) 13:15:52.96ID:+m+J/idq455ツール・ド・名無しさん
2022/07/17(日) 15:32:27.91ID:I7pSaAnF >>453
合ってます。
合ってます。
456ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 02:11:47.16ID:io8kar+o brace、ジェッター、Tbe1で悩んでるんだけど街乗りならサスが付いてるbraceがやっぱいいのかな?
普通のママチャリだと歩道への乗り上げのときとか結構ガツンと来るんでサスがどんなもんなのかなと
普通のママチャリだと歩道への乗り上げのときとか結構ガツンと来るんでサスがどんなもんなのかなと
457ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 02:50:47.59ID:QK1KfTo3458ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 07:02:36.41ID:zeTAYW/r459ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 13:24:49.70ID:xO66fITZ >>456
ブレイス(2021モデル)乗ってるけど、前サスは初期では固いままなので、自分でコインを使って柔らかくするために調整ネジを回してしないと乗り味は悪い。調整後は快適そのもの。
自分はシートポストもサスペンション(三千円くらいの安い物)のやつに変えて、段差もお尻も痛くない。
あとは、雨の日に乗ると前サスに水が入るので、自転車を立ててネジ穴から水抜きしなきといけないのが、面倒臭いので雨の日は乗らない。ぐらいかな。(´・ω・`; )
ブレイス最大の弱点はハンドルのグリップ。
まるで剣山のようで痛いので、さっさと交換しよう!( ;∀;)
ブレイス(2021モデル)乗ってるけど、前サスは初期では固いままなので、自分でコインを使って柔らかくするために調整ネジを回してしないと乗り味は悪い。調整後は快適そのもの。
自分はシートポストもサスペンション(三千円くらいの安い物)のやつに変えて、段差もお尻も痛くない。
あとは、雨の日に乗ると前サスに水が入るので、自転車を立ててネジ穴から水抜きしなきといけないのが、面倒臭いので雨の日は乗らない。ぐらいかな。(´・ω・`; )
ブレイス最大の弱点はハンドルのグリップ。
まるで剣山のようで痛いので、さっさと交換しよう!( ;∀;)
460ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 13:43:44.24ID:aBaWqGm3461ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 17:15:34.49ID:0c9SohiE リミッターカットしても流石にグリップは換えるだろ?
462ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 20:01:59.32ID:Dem7Bk23 エルゴンに変えてる
463ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 11:11:07.50ID:fNIY/fN9 >>459
どこのシートポストですか?
どこのシートポストですか?
464ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 21:09:35.38ID:Uq90e4Ad 本日
CITY Xのノーブルブルーを契約してきましたー。
初めての電動自転車。
吊るしでオシャレだけど利便性に負けてカゴをつけてしまった
CITY Xのノーブルブルーを契約してきましたー。
初めての電動自転車。
吊るしでオシャレだけど利便性に負けてカゴをつけてしまった
465ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 23:57:07.75ID:QARTFkOB466ツール・ド・名無しさん
2022/07/25(月) 00:36:00.43ID:WUODjIua むしろカゴはデザイン次第じゃおしゃれに出来るパーツでしょ
https://kurashicycle.jp/wp-content/uploads/2022/06/IMG_2601-scaled.jpg
https://kurashicycle.jp/wp-content/uploads/2022/06/IMG_2601-scaled.jpg
467ツール・ド・名無しさん
2022/07/25(月) 21:18:01.53ID:qODzYsMA こうやって見ると小径車もエエよな
でもこれ何で26インチのVIENTA5より100g重いんだろ?
でもこれ何で26インチのVIENTA5より100g重いんだろ?
468ツール・ド・名無しさん
2022/07/25(月) 22:45:20.19ID:Ro881pay ブレイスとかジェッターとか
普通の?クロスバイクを電動化したものを買うくらいなら
CITY V とかXとか選ぶ自分の選択肢は間違っていなかったと思いたい。
とりあえず前カゴはキャンセルした。
Amazonで色々調べてみるとハンドルバーに取り付ける鞄とか色々あるのねー
悩むわ
オススメない?
普通の?クロスバイクを電動化したものを買うくらいなら
CITY V とかXとか選ぶ自分の選択肢は間違っていなかったと思いたい。
とりあえず前カゴはキャンセルした。
Amazonで色々調べてみるとハンドルバーに取り付ける鞄とか色々あるのねー
悩むわ
オススメない?
469ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 03:56:18.09ID:9TVOxx32 ブレイスもママチャリみたいなもんだよ(笑)
470ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 09:13:06.68ID:KNQ3DXi3 29乗り慣れてしまうと、ブレイスの26に乗ると
小径車ってこんな感じかぁと思うね。
やけにハンドル切れ込むし、転がり悪いし、なにより車体が小さい。
駐輪場に停めるとシティサイクルとかの他の自転車が大きく見える
小径車ってこんな感じかぁと思うね。
やけにハンドル切れ込むし、転がり悪いし、なにより車体が小さい。
駐輪場に停めるとシティサイクルとかの他の自転車が大きく見える
471ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 11:34:14.23ID:j75oamDC そりゃブレイスは26だもの
速く走るなら700cか29
クイックさを求めるなら650Bか26
小径車(折り畳み/輪行等)なら20
どんな特性を求めるかだけの話
速く走るなら700cか29
クイックさを求めるなら650Bか26
小径車(折り畳み/輪行等)なら20
どんな特性を求めるかだけの話
472ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 11:46:41.24ID:8PXv6Ntn ブレイス乗って26インチを見直したけどな
大き過ぎないのにけっこう走るし太いタイヤのおかげで下り坂で50キロ前後出たときの安定感はMTBに近いものがある
電動だとどんな坂も登るから下りが安定してるのはかなり重要
大き過ぎないのにけっこう走るし太いタイヤのおかげで下り坂で50キロ前後出たときの安定感はMTBに近いものがある
電動だとどんな坂も登るから下りが安定してるのはかなり重要
473ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 12:01:22.30ID:j75oamDC そもそもサイズの左遷は欧米の流行によるもの
電動自転車やeバイクに限らず日本の道路事情(狭い)と
日本人の身体的要素(チビ・胴長・短足)を考慮すると
26(650B辺りも)ってのは決して悪くない
あと電動自転車やeバイクは太いタイヤと相性はいいよ
電動自転車やeバイクに限らず日本の道路事情(狭い)と
日本人の身体的要素(チビ・胴長・短足)を考慮すると
26(650B辺りも)ってのは決して悪くない
あと電動自転車やeバイクは太いタイヤと相性はいいよ
474ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 12:05:06.10ID:KNQ3DXi3 小径乗ったことないからわからんのだけど、
小径のメリットは漕ぎ出しの軽さと言われるが
これ、電アシはもともと漕ぎ出し軽くなってるから
あまりメリットじゃないよね?
むしろ電アシならば体型が許すかぎり加速が遅い
大径車乗ったほうがいいんじゃないの?
小径のメリットは漕ぎ出しの軽さと言われるが
これ、電アシはもともと漕ぎ出し軽くなってるから
あまりメリットじゃないよね?
むしろ電アシならば体型が許すかぎり加速が遅い
大径車乗ったほうがいいんじゃないの?
475ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 12:31:02.46ID:4/fB8XTb 電動自転車買う人で
そういう本格的なことを言う人は
少ないと思う。
大抵は小さい子供乗せたいママさんか
ファッションの一部として乗る人しかいないと思われ。
そういう本格的なことを言う人は
少ないと思う。
大抵は小さい子供乗せたいママさんか
ファッションの一部として乗る人しかいないと思われ。
476ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 12:38:40.32ID:Co8i9UGG 小径車って、低いジャイロ効果と低いGD値で進みが悪いし、路面にハンドル取られやすいし、ホイールベースが短くて各フレーム長も短いから乗り心地悪いし、タイヤの空気圧低下の影響が出やすいし、タイヤの回転数が高いから減りも早い。
477ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 13:41:38.96ID:KwY3N4Cd 小径車のメリットは輪行のみ
若しくはトライアル的に振り回す時に
小径車独特の挙動を楽しむ自己満
意外に重いしね
若しくはトライアル的に振り回す時に
小径車独特の挙動を楽しむ自己満
意外に重いしね
478ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 17:31:48.24ID:FeGI66jx CITY-Xのタイヤって451なんだな
そんな仕様ならせめて内装8段にしてほしいな
そんな仕様ならせめて内装8段にしてほしいな
479ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 19:23:42.64ID:rpGTkxcb 小径の話題が上がってますが、通勤用に、city-v 24インチを検討しています。
片道10kmです。
駅前の駐輪場(二段式)にも収まりそうだし、隣の人のハンドルで電源スイッチが壊れたりする危険が減るかな?と。
片道10kmです。
駅前の駐輪場(二段式)にも収まりそうだし、隣の人のハンドルで電源スイッチが壊れたりする危険が減るかな?と。
480ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 19:28:53.49ID:lP2xtiMO 1万キロ超えたからブレイスのベアリング交換したくて店に行ったら
「電動自転車は普通ベアリング交換はしないで買い替えですよ」って言われた
16万もして1万キロで使い捨て?
「電動自転車は普通ベアリング交換はしないで買い替えですよ」って言われた
16万もして1万キロで使い捨て?
481ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 20:15:43.46ID:YcAee+fA その店どこや?
482ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 20:27:54.64ID:KNQ3DXi3 1万キロでベアリングってだめになるの?
全体的にヤレてて、「これなら買い替えですよ」的な話じゃなくて?
全体的にヤレてて、「これなら買い替えですよ」的な話じゃなくて?
483ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 20:42:43.19ID:mSV9BVOr >>480
ハブのベアリング?
ハブのベアリング?
484ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 22:52:45.22ID:POd/YPM4 ブレイスのリミッターカット乗っているけどいい自転車だよ
PASのモーターなんだけどトルクがあって制御システムがとにかく乗っていて気持ちよく走れる
サスも乗りご心地に大きく貢献している
前に大きなカゴを付けられるのが大きな利点
走りだけだったらYPJのリミッターカットが一番いいんだけどカゴが付けられないからブレイスに落ち着いた
電動アシスト合計9台乗ったけど自分にはブレイスが一番合っている
PASのモーターなんだけどトルクがあって制御システムがとにかく乗っていて気持ちよく走れる
サスも乗りご心地に大きく貢献している
前に大きなカゴを付けられるのが大きな利点
走りだけだったらYPJのリミッターカットが一番いいんだけどカゴが付けられないからブレイスに落ち着いた
電動アシスト合計9台乗ったけど自分にはブレイスが一番合っている
485ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 22:55:57.10ID:JfTBDXQK トルクだけなら最強レベルだしね
マグネット交換したら車でいうドッカンターボ的な
良くも悪くも
マグネット交換したら車でいうドッカンターボ的な
良くも悪くも
486ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 23:28:05.00ID:KNQ3DXi3 >>484
リミッターカット同士で聞きたいんだが、自分のブレイス
マルチファンクションメーターのパワーメーターがほとんどMAXに振れなく
なったんだけどお宅のはどう?
リア16T化くらいのときは常にマックスまで振れてた気がするんだが
最近「あれ?フルパワー出てないのかな?」って違和感に気がついた。
リミッターカット同士で聞きたいんだが、自分のブレイス
マルチファンクションメーターのパワーメーターがほとんどMAXに振れなく
なったんだけどお宅のはどう?
リア16T化くらいのときは常にマックスまで振れてた気がするんだが
最近「あれ?フルパワー出てないのかな?」って違和感に気がついた。
487ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 00:59:24.55ID:D/+OPGYo488ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 04:21:04.97ID:aWQk+fRU >>487
そうか 旧式のマルチファンクションは
扇状のパワーメーターついててアシスト量が見えるんだけど
最後の1メモリがほとんどつかないようになってる
故障なのか、それともリミッターカット14T化の弊害なのか
そうか 旧式のマルチファンクションは
扇状のパワーメーターついててアシスト量が見えるんだけど
最後の1メモリがほとんどつかないようになってる
故障なのか、それともリミッターカット14T化の弊害なのか
489ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 04:33:17.01ID:aWQk+fRU490ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 04:49:06.37ID:D/+OPGYo >>488
大丈夫だと思いますよ
自分も最初16Tでやっぱり物足りなかったので14Tに変えました
14Tだとちょうどよくて本当に乗っていて楽しいです
今もRINも持っていて14Tに変えていますがブレイスのほうが快適です
同じモーター?と思うほどです
大丈夫だと思いますよ
自分も最初16Tでやっぱり物足りなかったので14Tに変えました
14Tだとちょうどよくて本当に乗っていて楽しいです
今もRINも持っていて14Tに変えていますがブレイスのほうが快適です
同じモーター?と思うほどです
491ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 06:11:31.40ID:YV+C+IHr492ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 06:55:48.83ID:5wZRmMm3 なんて綺麗な標準語
493ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 07:42:05.96ID:Q/GHVmIr 14Tって他の機構に干渉しない社外品をチョイスされてるんですか?
494ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 10:05:06.40ID:5CyDcRzg >>493
金属製のカバーを外すだけだよ
個体差で樹脂部品に干渉する場合は突起部を削ればいい
但し日常的に走り込んでる健脚な人でも16Tで事足りる
なお14Tだとローが1段重くなるから激坂がある地域だと
むしろデメリットとなる可能性もある
金属製のカバーを外すだけだよ
個体差で樹脂部品に干渉する場合は突起部を削ればいい
但し日常的に走り込んでる健脚な人でも16Tで事足りる
なお14Tだとローが1段重くなるから激坂がある地域だと
むしろデメリットとなる可能性もある
495ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 10:08:35.29ID:5CyDcRzg 追記:
多くの人はビンティングを使わない筈だから
スプロケットだけに目を向けずに
クランク長を170~175にするのも手だよ
多くの人はビンティングを使わない筈だから
スプロケットだけに目を向けずに
クランク長を170~175にするのも手だよ
496ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 07:46:45.35ID:K5tO45x3 14Tは、どこで売ってますか。
安いところて゛教えてください。
安いところて゛教えてください。
497ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 10:18:12.56ID:nNcZuTm8 最近アシストが入るとゴロゴロうるさいんだけど
どういった事が考えられますか?
どういった事が考えられますか?
498ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 16:32:38.59ID:YmF9CzQm チェーンクリーニング給油・張り調整
499ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 21:50:38.08ID:cx3C5k4i VIENTA5納車
女向けポジションでコンパクトな上に鉄製ママチャリ並の車重
クロスと比べると走りはタルいが電源オフでも6段変速ママチャリより走る
バッテリーが常にカタカタうるさい
シートポスト短すぎて股下×0.88が取れない
女向けポジションでコンパクトな上に鉄製ママチャリ並の車重
クロスと比べると走りはタルいが電源オフでも6段変速ママチャリより走る
バッテリーが常にカタカタうるさい
シートポスト短すぎて股下×0.88が取れない
500ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 01:59:40.67ID:ToIPy3iC いま8.7なんですがバッテリーヘタったので12,3にしようかと思うのですが、走行距離劇的に伸びますか?2012パスナチュラです。
501ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 03:34:15.40ID:gg9TlmfN502ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 06:18:09.28ID:ToIPy3iC503ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 11:55:19.84ID:eUSMhSQ3 >>488
こっちでも書いておくけど、パワーメーターが急坂でも
MAXまで振れないからおかしいと思って、ブレーキ握って停車中に
ペダルをグイグイ踏み込んでもMAXにならなかった。
ペダル上に立ってグイグイペダルを押し込んだりしつづけたら
だんだんMAXまでパワーメーターが振れるようになって
その後乗ってみたら別物のようにアシストかかるようになって
パワフルになったわ。
たまーに買い物にしか乗らないから、踏力のトルクセンサーが固着等で
馬鹿になってたのかな。
こっちでも書いておくけど、パワーメーターが急坂でも
MAXまで振れないからおかしいと思って、ブレーキ握って停車中に
ペダルをグイグイ踏み込んでもMAXにならなかった。
ペダル上に立ってグイグイペダルを押し込んだりしつづけたら
だんだんMAXまでパワーメーターが振れるようになって
その後乗ってみたら別物のようにアシストかかるようになって
パワフルになったわ。
たまーに買い物にしか乗らないから、踏力のトルクセンサーが固着等で
馬鹿になってたのかな。
504ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 12:59:38.54ID:o2zkCCJz 最近暑すぎて乗れてないや
空気圧は見てるけど
今夜乗るかな
空気圧は見てるけど
今夜乗るかな
505ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 13:02:09.57ID:QvLLUgFi あ、俺もタイヤに空気入れとこ。毎日乗ってるけど。
506ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 13:24:13.47ID:GY6K7WyO507ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 13:51:50.04ID:iMK6KmwD 日が長いから夕方から乗ってる
1hで200kcalくらい消費できるし
1hで200kcalくらい消費できるし
508ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 16:28:06.69ID:RwQM3gsm 電動自転車で坂道を登るときのギアですが
高いほうがいいんでしょうか?
それとも低いほう?
高いほうがいいんでしょうか?
それとも低いほう?
509ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 16:40:30.02ID:oEwI2OLv braceの年式ってどこ見れば確認出来るんでしょう?
510ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 16:51:50.46ID:HDfKp1KM511ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 18:24:52.79ID:RwQM3gsm 初めて電動自転車乗ったけど
車種はヤマハのCity-V
なんというか…
うん君!まずはサドルから駄目だ
もうこれ一時間乗って交換することに決めた。
あと…アシストレベル3だっけ?
うーんこれ4とか5なら同じ坂道でも負担違うの?
よくわからないけど
今日みたいな炎天下ではドライバーの体力も落ちているのでまだ評価はしないけど…
ただ平地で停まってからの漕ぎ出しが楽なのは良いね。
ただ…分かってはいたことだけど
平地時速24キロでアシストが切れるというのは分かってんだけど
この車重の自転車で時速24キロ出せる人は
普通の自転車なら時速30キロ出せますよね…
車種はヤマハのCity-V
なんというか…
うん君!まずはサドルから駄目だ
もうこれ一時間乗って交換することに決めた。
あと…アシストレベル3だっけ?
うーんこれ4とか5なら同じ坂道でも負担違うの?
よくわからないけど
今日みたいな炎天下ではドライバーの体力も落ちているのでまだ評価はしないけど…
ただ平地で停まってからの漕ぎ出しが楽なのは良いね。
ただ…分かってはいたことだけど
平地時速24キロでアシストが切れるというのは分かってんだけど
この車重の自転車で時速24キロ出せる人は
普通の自転車なら時速30キロ出せますよね…
512ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 18:25:57.65ID:RwQM3gsm あと電動自転車だからって
坂道で全く体力使わないわけじゃないのね…
アシストレベル4とか5なら使わないで済むのかい?
坂道で全く体力使わないわけじゃないのね…
アシストレベル4とか5なら使わないで済むのかい?
513ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 18:29:43.49ID:aZtM6SBN514ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 19:56:22.46ID:bdzMFhJe 電動「アシスト」自転車だからね
体力使いたくなかったら原動機付自転車を買うといい
体力使いたくなかったら原動機付自転車を買うといい
515ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 20:21:39.83ID:RwQM3gsm いやいやそれが
車を始めとしてバイクも所有していますよ
バイクならひと瞬きもしないうちに時速60キロはあっという間に行きますが
全然運動にもならんので
運動とか近所のお買い物に今回の電動自転車を初めて買ったわけです。
バイクつながりでヤマハにしたけど
ユーチューブの動画では坂道楽に登ってるから実際の楽なんかなーと思い込んじゃいました
車を始めとしてバイクも所有していますよ
バイクならひと瞬きもしないうちに時速60キロはあっという間に行きますが
全然運動にもならんので
運動とか近所のお買い物に今回の電動自転車を初めて買ったわけです。
バイクつながりでヤマハにしたけど
ユーチューブの動画では坂道楽に登ってるから実際の楽なんかなーと思い込んじゃいました
516ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 20:42:56.83ID:o2zkCCJz 人力に比べたら激坂もだいぶ楽よ
517ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 21:24:33.38ID:A9OvKlPs え? マグネットくらい交換してるだろ?
もししてないなら
両手両足に重りをつけてマラソンしてるようなもんだぞ
もししてないなら
両手両足に重りをつけてマラソンしてるようなもんだぞ
518ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 21:33:18.74ID:Cj/2oujo ラクしたいのか運動したいのかどっちなんだ
519ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 22:28:56.36ID:N2ey5ggS 筋肉で電動自転車を鍛えるトレーニング
520ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 23:21:17.75ID:5G7rjUKz521ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 23:24:45.89ID:5G7rjUKz522ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 23:49:26.33ID:gmKjAYeo メーカーは規制値オーバーをビビってかなり手前から出力を抑えてる感じ
523ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 03:09:05.05ID:0znlAe7u ほんの僅かに24km越えてアシストするっていうんで
リコールさせられた位だしな
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/2020-02-03/
対象製品につきましては、ドライブユニットのソフトウェア不具合が原因で「※1.特定の操作」をするとメーターが「※3.アシストオフモード」を表示しているにもかかわらず、アシストをしてしまうことが確認されています。また、その状態においては24km/hでモーターアシストが停止すべきところ、24km/hを僅かに超える速度まで若干のモーターアシスト作動が続いてしまうことにより法令に抵触することが確認されています。
リコールさせられた位だしな
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/2020-02-03/
対象製品につきましては、ドライブユニットのソフトウェア不具合が原因で「※1.特定の操作」をするとメーターが「※3.アシストオフモード」を表示しているにもかかわらず、アシストをしてしまうことが確認されています。また、その状態においては24km/hでモーターアシストが停止すべきところ、24km/hを僅かに超える速度まで若干のモーターアシスト作動が続いてしまうことにより法令に抵触することが確認されています。
524ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 08:11:13.79ID:eqNj2F9Z >>520
city-vの特徴は高いGD値(5速6.67 4速5.57 30km/hケイデンス75)、電アシでは軽い車体(約22kg)、前傾乗車姿勢取れて風の抵抗減らせることで
平坦道路なら25-30km/hを余裕で出せることにある。そこに魅力を感じないなら選ぶ理由はない
サドルが痛い…ママチャリ座りするからであって、前傾姿勢でハンドル、ペダル、サドルに分散できれば問題はない
アシストレベルが低い…重いチャリはアシストレベルが高くないと走れない、軽いチャリは低くても走れる、それだけの話
アシストレベル3で十分坂は登れるし、24km以上出す時点でアシストレベルは無関係
city-vの特徴は高いGD値(5速6.67 4速5.57 30km/hケイデンス75)、電アシでは軽い車体(約22kg)、前傾乗車姿勢取れて風の抵抗減らせることで
平坦道路なら25-30km/hを余裕で出せることにある。そこに魅力を感じないなら選ぶ理由はない
サドルが痛い…ママチャリ座りするからであって、前傾姿勢でハンドル、ペダル、サドルに分散できれば問題はない
アシストレベルが低い…重いチャリはアシストレベルが高くないと走れない、軽いチャリは低くても走れる、それだけの話
アシストレベル3で十分坂は登れるし、24km以上出す時点でアシストレベルは無関係
525ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 08:59:29.70ID:DTWiB7lZ >>524
おはようございます。
参考になりました。納得できました。
現在、変速無しの自転車で通勤しておりますが、立ち漕ぎなしで登れる坂なので、我慢すれば電動を買う必要はないのですが、加齢もあり、夜勤明けの帰宅で、もう少し楽になりたい、もう少し早く帰りたいと感じて、電動アシストを検討し始めました。
ヤマハのカタログを数ヵ月眺めて、city-vに惹かれました。
おはようございます。
参考になりました。納得できました。
現在、変速無しの自転車で通勤しておりますが、立ち漕ぎなしで登れる坂なので、我慢すれば電動を買う必要はないのですが、加齢もあり、夜勤明けの帰宅で、もう少し楽になりたい、もう少し早く帰りたいと感じて、電動アシストを検討し始めました。
ヤマハのカタログを数ヵ月眺めて、city-vに惹かれました。
526ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 09:38:00.75ID:WIPKCNzW527ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 14:42:03.52ID:0znlAe7u >>526
まあまあそういうなよ 電アシも時速20km以上はほぼアシストしてないから
それなりにスピード出すと薄っすら汗かいていい運動になってるよ
坂とか自転車で苦行な部分を無くしてくれるから
コースも選ばないし、爽快さだけ味わえるんで運動としては
続けやすいよ
人力自転車だと、行きたいけど途中に急坂数カ所あるんだよなぁって
心理的ハードルも電アシなら無くせる。
まあまあそういうなよ 電アシも時速20km以上はほぼアシストしてないから
それなりにスピード出すと薄っすら汗かいていい運動になってるよ
坂とか自転車で苦行な部分を無くしてくれるから
コースも選ばないし、爽快さだけ味わえるんで運動としては
続けやすいよ
人力自転車だと、行きたいけど途中に急坂数カ所あるんだよなぁって
心理的ハードルも電アシなら無くせる。
528ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 16:52:29.56ID:JYhk/6qO529ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 17:01:34.95ID:eN8ynCQS >>526のおっちゃんが叩かれて夏の日のアスファルトで干からびた蚯蚓みたくなっとるやんけ~笑笑笑
530ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 18:12:54.01ID:dB54TYLh531ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 18:59:41.92ID:1CpkVElr >>526は逃げたかw
532ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 19:04:31.57ID:3NNBw0KA もうやめて!
533ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 19:04:38.09ID:QXFYcBIF >>526の人気に嫉妬!
534ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 19:14:40.16ID:oMnHuQMg >あなたに必要なのは体の使い方ではなく頭の使い方
>あなたに必要なのは体の使い方ではなく頭の使い方
>あなたに必要なのは体の使い方ではなく頭の使い方
>あなたに必要なのは体の使い方ではなく頭の使い方
いや、あんたが頭使えよ藁
>あなたに必要なのは体の使い方ではなく頭の使い方
>あなたに必要なのは体の使い方ではなく頭の使い方
>あなたに必要なのは体の使い方ではなく頭の使い方
いや、あんたが頭使えよ藁
535ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 19:28:57.42ID:ffCcF+PA なんか見苦しい自演してるなぁ
536ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 19:37:39.32ID:m9462a0M 馬鹿しか居ねえw
537ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 20:15:47.38ID:c4OPWqrH もう許してあげて
538ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 23:17:56.32ID:NzXwFnlv よっぽど悔しかったんだな
539ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 23:20:24.02ID:K/n7v1sz 敗走www
540ツール・ド・名無しさん
2022/08/01(月) 16:02:47.42ID:tQy1SPrW >>497
ベアリングのグリス切れ
ベアリングのグリス切れ
541ツール・ド・名無しさん
2022/08/01(月) 16:19:47.08ID:pMeAsMmB city-v納車されてから乗ってみて3日目
だんだん扱い方分かってきた
もうずっと5速のままにしてるけど
坂道登るときは
あんま力いれないほうが疲れなくて済むんやな…
自分の住んでいる市内で思いつく限りの激坂を登ってみて
総てたちこぎしなくとも登れたのは僥倖。
あとこの手のVとかXは前カゴつけないほうが見栄えいいね
しかしそれにしても暑い
この時期自転車で外に出ると
飲み物下手に買ってしまうから
金銭面の燃費は悪そう
だんだん扱い方分かってきた
もうずっと5速のままにしてるけど
坂道登るときは
あんま力いれないほうが疲れなくて済むんやな…
自分の住んでいる市内で思いつく限りの激坂を登ってみて
総てたちこぎしなくとも登れたのは僥倖。
あとこの手のVとかXは前カゴつけないほうが見栄えいいね
しかしそれにしても暑い
この時期自転車で外に出ると
飲み物下手に買ってしまうから
金銭面の燃費は悪そう
542ツール・ド・名無しさん
2022/08/01(月) 16:21:00.22ID:pMeAsMmB ヤマハさんよー
アシスト力もっと強くしてくれてもええんやで?
何?それするとバイクが売れない?
大丈夫競合する50CCのバイクなんてもう売れないから気にしなくていい
アシスト力もっと強くしてくれてもええんやで?
何?それするとバイクが売れない?
大丈夫競合する50CCのバイクなんてもう売れないから気にしなくていい
543ツール・ド・名無しさん
2022/08/01(月) 21:16:33.35ID:/5cYoVtM city-v納車時にひとつだけ注意されたことがある。5速とアシスト強の組み合わせだけは厳禁とな
保守費用の燃費を気にせず、毎月チェーン買い替えるつもりならその乗り方でもいいと思うよ
保守費用の燃費を気にせず、毎月チェーン買い替えるつもりならその乗り方でもいいと思うよ
544ツール・ド・名無しさん
2022/08/02(火) 00:16:25.09ID:pP+ZXUE1 >>543
ありがとうございます。とても参考になります。
city-sp5 を購入した人が、常時5速にしてるという動画をYouTubeで観たのですが、さすがにヤバくないか?って感じました。
10月に金が貯まるので、後2ヶ月頑張ります。
大切に使いたいので、激坂は降りて押して登る積もりです。
ありがとうございます。とても参考になります。
city-sp5 を購入した人が、常時5速にしてるという動画をYouTubeで観たのですが、さすがにヤバくないか?って感じました。
10月に金が貯まるので、後2ヶ月頑張ります。
大切に使いたいので、激坂は降りて押して登る積もりです。
545ツール・ド・名無しさん
2022/08/02(火) 02:37:16.54ID:+haY0DNN 素朴な疑問なんだが、5速ゆっくり発進と3速通常発進でチェーンの痛み具合が劇的に変わることあるのかな?
すなわち巡航速度20Km/hに至るまでの時間が5速発進>3速発進となる場合であれば、チェーンにかかるトルクの時間積分値には劇的な差が出ない気がする
すなわち巡航速度20Km/hに至るまでの時間が5速発進>3速発進となる場合であれば、チェーンにかかるトルクの時間積分値には劇的な差が出ない気がする
546ツール・ド・名無しさん
2022/08/02(火) 02:45:06.66ID:+haY0DNN >>541
PAS SIONーVで検索したらダメだぞ。警告したからなw
ウチもCITY-Vにしてから4ヶ月経過したが、他人が乗ってるのを見たことが無いw
いちおう、東京都下の人口密集地なんだが・・・。
車体が重いせいか、あまりにも歩道の段差やうねりがキツイので、サスペンションシートポストとゲルサドルを追加投入してしまった。
SR SUNTOUR NCX(黒)なんだが、電動メカの黒とマッチングが良くて、なにげに格好良いw
劇的な乗り心地改善、とまではいかないまでも、往復20Kmの健康増進巡回コースはかなり楽になった!
もちろん簡易盗難防止のため、シートクランプをキャップボルトに変更した。
PAS SIONーVで検索したらダメだぞ。警告したからなw
ウチもCITY-Vにしてから4ヶ月経過したが、他人が乗ってるのを見たことが無いw
いちおう、東京都下の人口密集地なんだが・・・。
車体が重いせいか、あまりにも歩道の段差やうねりがキツイので、サスペンションシートポストとゲルサドルを追加投入してしまった。
SR SUNTOUR NCX(黒)なんだが、電動メカの黒とマッチングが良くて、なにげに格好良いw
劇的な乗り心地改善、とまではいかないまでも、往復20Kmの健康増進巡回コースはかなり楽になった!
もちろん簡易盗難防止のため、シートクランプをキャップボルトに変更した。
547ツール・ド・名無しさん
2022/08/02(火) 08:17:46.02ID:lGXE5SIv >>546
検索したけど何も見つからなかった。。。
検索したけど何も見つからなかった。。。
548424
2022/08/02(火) 16:38:44.52ID:xLtVMLnH >>543
上でvienta5のリアスプロケ変えた者だが、最近チェーンがチェーンカバーに当たるような音がしだしてた。チェーンが伸びてるのかもな。頻繁にギア変えるし、アシストの切れる速度域で走ることが多いから、気にしてなかったけど。
いま取説見たら、チェーンテンショナーの適正範囲がちゃんとあるのね。点検してみるわ。
上でvienta5のリアスプロケ変えた者だが、最近チェーンがチェーンカバーに当たるような音がしだしてた。チェーンが伸びてるのかもな。頻繁にギア変えるし、アシストの切れる速度域で走ることが多いから、気にしてなかったけど。
いま取説見たら、チェーンテンショナーの適正範囲がちゃんとあるのね。点検してみるわ。
549ツール・ド・名無しさん
2022/08/02(火) 17:22:10.20ID:aQhcUcYi テンショナーの支点にグリスアップも忘れずに
動きが渋いとチェーンの弛みに追従できずカバーに当たる
動きが渋いとチェーンの弛みに追従できずカバーに当たる
550ツール・ド・名無しさん
2022/08/02(火) 17:35:40.91ID:+haY0DNN >>547
生活感あふれるママチャリ仕様のCITY-Vを、おじいさんが運転してる画像が出なかったかwww?
生活感あふれるママチャリ仕様のCITY-Vを、おじいさんが運転してる画像が出なかったかwww?
551ツール・ド・名無しさん
2022/08/02(火) 17:36:53.91ID:yrIJMK95 俺もメカ保護のためマメな変速を心掛けてるが、シフトアップの度に足とめてトルク抜くの面倒くせー
552ツール・ド・名無しさん
2022/08/02(火) 19:01:15.41ID:YMt2ZVVm タイヤとチューブのメンテと変速だけはpasは糞だな
553ツール・ド・名無しさん
2022/08/02(火) 19:05:26.25ID:6YqB89Lv >>551
毎日エアプしてて飽きないか?
毎日エアプしてて飽きないか?
554ツール・ド・名無しさん
2022/08/02(火) 21:00:33.77ID:+haY0DNN メカ保護の究極形は、ギアチェンジをなるべくしないで、高いギアでゆっくり発進じゃね?
・内装変速機はシフト操作が多いと、痛みや狂いが早そう
・リヤスプロケとチェーンは発進加速時に強大なトルクがかかる。低いギアで勢いよく発進するのは逆に負担増では?
・高いギアでゆっくり発進すれば、リヤスプロケとチェーンへの負荷が低く、内装変速機も温存できる
登坂路はまた別だと思われるので、だれか考察よろしくw
・内装変速機はシフト操作が多いと、痛みや狂いが早そう
・リヤスプロケとチェーンは発進加速時に強大なトルクがかかる。低いギアで勢いよく発進するのは逆に負担増では?
・高いギアでゆっくり発進すれば、リヤスプロケとチェーンへの負荷が低く、内装変速機も温存できる
登坂路はまた別だと思われるので、だれか考察よろしくw
555ツール・ド・名無しさん
2022/08/02(火) 21:28:50.86ID:H7HxHA8m どうせギアがへたるほど乗らないから気にするな
556ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 12:29:20.93ID:5Irkn4uW ノスリスにモビチェン付けてほしいな
つかモビチェンはいつになったら発売するんだ・・・
つかモビチェンはいつになったら発売するんだ・・・
557ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 13:25:34.52ID:c+vD6iim 試しに普通の電アシで電源入れずに走ってみ
558ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 19:01:21.86ID:ko8Z+/Dv 脚つったわ
559ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 21:06:00.47ID:kdXmi4PZ メーカーが公式で発進はチェーンやスプロケットを長持ちさせるためにローギヤで行ってくださいって言ってるんだからシフトダウンは重要でしょ
560ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 21:22:04.84ID:WgidFea3 同じギアしか使わないとどうなるかなんて
馬鹿でも分かるよね
馬鹿でも分かるよね
561ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 11:46:59.77ID:i24PpncL ブリジストンの回生充電を推している人の動画で、そういう趣旨のことを語ってた。こまめにギアチェンジすることの重要性を。
彼の動画をほとんど観て勉強した。
それで、数ヵ月前までは、アルベルト e を買おうかって考えてた。
酔った勢いで、ネットの購入ボタンをクリックしかけたよ。
僕は、彼は誠実だと思ったよ。
センターモーターと前輪のモーターについて公平に解説していたので。
でも、それからまた色々調べたり考えて、少し楽をしたいというのが自分の目的だから、やっぱりYAMAHAにするべ、ってなった。
彼の動画をほとんど観て勉強した。
それで、数ヵ月前までは、アルベルト e を買おうかって考えてた。
酔った勢いで、ネットの購入ボタンをクリックしかけたよ。
僕は、彼は誠実だと思ったよ。
センターモーターと前輪のモーターについて公平に解説していたので。
でも、それからまた色々調べたり考えて、少し楽をしたいというのが自分の目的だから、やっぱりYAMAHAにするべ、ってなった。
562ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 12:14:24.60ID:QT32RiGU >>561
ブリヂストンの両輪のやつだと、楽できないの?
ブリヂストンの両輪のやつだと、楽できないの?
563ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 12:54:51.95ID:6DLKbhA1 乗った事は無いけど常に前輪に引きずり感があるとか聞くね
564ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 14:46:17.41ID:sr5JwfIY 平地なら大差ないけど坂で楽なのは断然チェーン合力駆動
565ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 15:20:35.43ID:9IyXUV76 ウーバー用途だとヤマハが最初に選択肢から外れる
回生のブリか20Aのパナか、まずとにかく長時間フルアシストできないと話にならない
回生のブリか20Aのパナか、まずとにかく長時間フルアシストできないと話にならない
566ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 16:16:01.07ID:tRNiciLG >>561
ハイブリット鹿本とか言う人のでしょう
あの人どう見てもかわいそうな人でしょ
なんであんなおかしな事しか言わない人の話を鵜呑みにしちゃうのかな
快晴充電がない電動アシスト車は坂道で際限なくスピードが出るから危なすぎるとか言うわけのわからないことを堂々と主張する人だよ
ブレーキかけろよってコメントでも突っ込まれてたけど
ハイブリット鹿本とか言う人のでしょう
あの人どう見てもかわいそうな人でしょ
なんであんなおかしな事しか言わない人の話を鵜呑みにしちゃうのかな
快晴充電がない電動アシスト車は坂道で際限なくスピードが出るから危なすぎるとか言うわけのわからないことを堂々と主張する人だよ
ブレーキかけろよってコメントでも突っ込まれてたけど
567ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 19:05:20.25ID:q841okgb >>565
ウーバーマンって1日どのくらい距離走るの?
ウーバーマンって1日どのくらい距離走るの?
568ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 21:09:51.73ID:M8vCDIXn >>567
50~150
50~150
569ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 22:47:05.74ID:LprVVvSp ケガレ意識と非難されようが、あの負け組臭プンプンのオッサンらが運んで来たモノを口に入れてヨシとする感覚が分からん。
570ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 23:58:21.88ID:UVmrB1G3 uberは汚いイメージがあるから普通は頼まないよね~♪
571ツール・ド・名無しさん
2022/08/05(金) 00:12:51.76ID:eR6WM9UI 外食なんか、働いてるヤツらみんな汚いだろ
572ツール・ド・名無しさん
2022/08/05(金) 01:26:12.42ID:aLE7hTU5 Ubakaか…
573ツール・ド・名無しさん
2022/08/05(金) 01:29:13.36ID:eR6WM9UI 床に落としたものそのまま入れたり、揚げてたり。
便所行って手を洗わず調理したり。
お金触った手でネギやらのトッピング。
バイトしてみればわかるよ
便所行って手を洗わず調理したり。
お金触った手でネギやらのトッピング。
バイトしてみればわかるよ
574ツール・ド・名無しさん
2022/08/05(金) 02:13:45.42ID:QH7amnVc お前ら!あんまナメてっと
料理に(σ・ω・)σ ツンツン ペッ!しちまうぞゴルァ!!
料理に(σ・ω・)σ ツンツン ペッ!しちまうぞゴルァ!!
575ツール・ド・名無しさん
2022/08/05(金) 07:17:41.32ID:eR6WM9UI しかもコロナ罹患者が調理してたりするしなw
切羽詰まった時給で働く人間が、コロナ罹患してたらどう行動すると思う?
のど飴舐めながらでも、働くよなあ
それで料理にコロナ混入よ
切羽詰まった時給で働く人間が、コロナ罹患してたらどう行動すると思う?
のど飴舐めながらでも、働くよなあ
それで料理にコロナ混入よ
576ツール・ド・名無しさん
2022/08/05(金) 07:39:36.06ID:CvLdycK/ しかし電アシのバッテリーってドン臭いジジババでもラクに確実に脱着出来るように接合部とのクリアランスかなりあるな。
走行中いつもカタカタ鳴って鬱陶しいからゴム板買ってきた。
走行中いつもカタカタ鳴って鬱陶しいからゴム板買ってきた。
577ツール・ド・名無しさん
2022/08/05(金) 19:53:24.28ID:6ZB2nH2L578ツール・ド・名無しさん
2022/08/06(土) 12:31:58.12ID:dZtJnE3G >>550
昔のsion のフレームが、現在のcity-v に使われてるということですね?
pas -minaのフレームが人気があったので、似たような形で、pas-RINに採用されてる・・・云々、ってどこかで見たので。
昔のsion のフレームが、現在のcity-v に使われてるということですね?
pas -minaのフレームが人気があったので、似たような形で、pas-RINに採用されてる・・・云々、ってどこかで見たので。
579ツール・ド・名無しさん
2022/08/07(日) 22:44:16.83ID:UvfEDBwl 昨日、駐輪場でRINが止めてあったから、俺のも並べておいた。
580ツール・ド・名無しさん
2022/08/07(日) 23:34:34.54ID:ecg+5rGb おれ、その横にプレイス停めておいた
581ツール・ド・名無しさん
2022/08/08(月) 02:31:48.09ID:EzAV3Mh1 みんなPASで加速するとき、このジャラジャラ音する?
https://youtu.be/fUecE2bWXx4?t=2
内装だからフリーハブのラチェット音がない分、これが凄い気になるんだけど
チェーンテンショナーあたりからの音だよね。
https://youtu.be/fUecE2bWXx4?t=2
内装だからフリーハブのラチェット音がない分、これが凄い気になるんだけど
チェーンテンショナーあたりからの音だよね。
582ツール・ド・名無しさん
2022/08/08(月) 02:44:53.73ID:EiGa3Cbj >>581
アシストギア、チェーンを交換&チェーン引き調整みたら?
アシストギア、チェーンを交換&チェーン引き調整みたら?
583ツール・ド・名無しさん
2022/08/08(月) 02:48:20.63ID:EzAV3Mh1 >>582
全部やった。 チェーンもIZUMIに変えたばかり。 元の防錆チェーンは
もっと音が大きかった。 チェーンテンショナーのスプリングにグリス塗ると
良いって話なんだが、昨晩塗ったらたしかに音が小さくなった。
全部やった。 チェーンもIZUMIに変えたばかり。 元の防錆チェーンは
もっと音が大きかった。 チェーンテンショナーのスプリングにグリス塗ると
良いって話なんだが、昨晩塗ったらたしかに音が小さくなった。
584ツール・ド・名無しさん
2022/08/08(月) 19:35:15.19ID:IeqQ3wB6585ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 10:22:22.94ID:xEyvPqlJ586ツール・ド・名無しさん
2022/08/10(水) 15:44:56.64ID:EXfJLOtE 金属爪がハマるバッテリーの凹みのフチに1mm厚のゴム板巻いて貼ったらカタカタ音は消えた。
バッテリーの盗難対策は取っ手のスキマにABUSの85cmブレード錠を通して車輪ロックするのが良さそうな気がするけどまだ買えてない。
バッテリーの盗難対策は取っ手のスキマにABUSの85cmブレード錠を通して車輪ロックするのが良さそうな気がするけどまだ買えてない。
587ツール・ド・名無しさん
2022/08/10(水) 16:44:46.80ID:LCEodPqi 少し前だったか、取っ手の折れたバッテリーがヤフオクに出てたナァ・・・
588ツール・ド・名無しさん
2022/08/10(水) 20:32:51.82ID:lqg1X8sa >>581
ゴゴゴ・・・・って音ならモーターからする
ゴゴゴ・・・・って音ならモーターからする
589ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 10:41:11.76ID:iIOAnKjR 電アシなんか買ったら運動にならねーとか思ってたけどサイロ出たら良い感じで強度稼げるな。
街乗りは危ないしトバさないから堕落しまくりだが。
街乗りは危ないしトバさないから堕落しまくりだが。
590ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 10:47:26.84ID:sTT3LWo9591ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 10:56:06.25ID:OH0OwmIZ 電源OFFはモーター空回しになるから駄目とかなかったっけ
昔のやつかもしれんが
昔のやつかもしれんが
592ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 11:00:48.77ID:qb6VN/ZZ Strava確認すると、電アシでポタリングしてても心拍数常に110から130くらいなんだが
これ、運動してることになるの?
これ、運動してることになるの?
593ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 11:42:32.95ID:jlzwe99p 坂登りまくった後ストラバ計測みたら平均パワー400wとかなるけど脚力自慢する気にはならんなあ
594ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 12:50:10.52ID:GiQWqs1F >>591
アシストオフモードがあるなら大丈夫・・・たぶん
アシストオフモードがあるなら大丈夫・・・たぶん
595ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 13:21:20.31ID:8gsRh7L6596ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 13:32:01.01ID:NMFtdCGF 正直もうこぐのもメンドクサイ
スイーッと完全電動が許されるようにならないか
スイーッと完全電動が許されるようにならないか
597ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 14:09:04.09ID:9etGEVih 電アシの消費カロリーはMETsに補正掛けるだけだよ
計算式:
消費カロリー(kcal)= METs値 * 体重 * 時間 * 1.05
因みに電アシではない自転車のMETs値は下記の通り
ママチャリ 4.0(約15km/h~)
クロスバイク 8.0(20km/h~)※MTB
ロード 12.0 (25.0km/h~)
俺の場合、補正はクロスバイクのMETs値8.0の70%相当
である5.5で計算してる
注.
乗り方(ケイデンス等)によって補正値は変動するので
任意で計算するといい
計算式:
消費カロリー(kcal)= METs値 * 体重 * 時間 * 1.05
因みに電アシではない自転車のMETs値は下記の通り
ママチャリ 4.0(約15km/h~)
クロスバイク 8.0(20km/h~)※MTB
ロード 12.0 (25.0km/h~)
俺の場合、補正はクロスバイクのMETs値8.0の70%相当
である5.5で計算してる
注.
乗り方(ケイデンス等)によって補正値は変動するので
任意で計算するといい
598ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 14:35:33.55ID:dc5lEJBr >>591
アシストオフモードって公式で紹介されてるし、多分問題ないんじゃない?
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/05/qn/post_169/
アシストオフモードって公式で紹介されてるし、多分問題ないんじゃない?
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/05/qn/post_169/
599ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 14:51:21.33ID:OdSVS21d チェーンにモーターかけてるのとハブモーターとでは、なんか空回しに対する扱いが違うような気もせんでもないな。
600ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 14:52:05.63ID:in396Zh/601ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 15:06:24.07ID:hEq817wU 電源のON/OFFは関係ないでしょ
何故、電源入っていないときに空回ししたら
ダメだと考えるのかが不明
何故、電源入っていないときに空回ししたら
ダメだと考えるのかが不明
602ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 21:02:26.55ID:6g/8X1lT 壊れたら新しいの買うから気にしないわね
603ツール・ド・名無しさん
2022/08/12(金) 05:15:47.78ID:sdFCPJuQ メリカリで販売されている980円の スピードセンサーに変えたら 本当に早くなったわ
あと、3万円以上の無料特典情報が付いていて大儲け
あと、3万円以上の無料特典情報が付いていて大儲け
604ツール・ド・名無しさん
2022/08/12(金) 05:58:29.31ID:OostEvYI 営業乙
品物の写真は載せず、実際に届くのは両面テープで磁石を雑に貼っただけのプラ板だろ
品物の写真は載せず、実際に届くのは両面テープで磁石を雑に貼っただけのプラ板だろ
605ツール・ド・名無しさん
2022/08/12(金) 14:01:40.82ID:ogRLUgP2 そんなの買うなら純正加工品買うわ
606ツール・ド・名無しさん
2022/08/12(金) 14:16:09.35ID:U7CUd/Dz pasのマグネットくらい自分で加工したらいいのに
すげー簡単でしょ
すげー簡単でしょ
607ツール・ド・名無しさん
2022/08/13(土) 00:05:54.04ID:UBI8Nxyb ヤマハからもtb1eやベロスターみたいなお手軽スポーツバイク欲しい。
ビエンタにドロヨケ付ければいいだけかな?
ビエンタにドロヨケ付ければいいだけかな?
608ツール・ド・名無しさん
2022/08/13(土) 03:29:08.90ID:wh+x4hPm 現状ではそうなるね
あとヤマハは生粋の自転車メーカーじゃないから、ブリやパナとは考え方がちょっと違うのかもしれん
あとヤマハは生粋の自転車メーカーじゃないから、ブリやパナとは考え方がちょっと違うのかもしれん
609ツール・ド・名無しさん
2022/08/13(土) 18:44:05.87ID:UBI8Nxyb ヤマハは女子向けなところがあるよね。
俺は身長低いし、ビエンタにドロヨケと前カゴ付ければいいかな…。
俺は身長低いし、ビエンタにドロヨケと前カゴ付ければいいかな…。
610ツール・ド・名無しさん
2022/08/13(土) 18:55:21.92ID:x4iOR+SB611ツール・ド・名無しさん
2022/08/13(土) 21:10:55.47ID:77b8j3SM YPJにお手軽なのあっただろと思ったが軒並み生産終了なんだな
612ツール・ド・名無しさん
2022/08/14(日) 23:05:48.01ID:WLhWHYHJ 大人しくブレイスにカゴとドロヨケ付けて買うかな~。
613ツール・ド・名無しさん
2022/08/14(日) 23:47:00.71ID:u3tEp4Ax ブレイス乗ってる俺がいうのもなんだけど、バッテリーとモーターが
同じなのに、PAS RINは13万円 ブレイスは20万円って
なんか割高すぎない?
RINはフェンダーもキャリアもカゴも標準装備だし
ブレイスのサスペンション、ディスクブレーキやVブレーキは安物すぎるし
同じなのに、PAS RINは13万円 ブレイスは20万円って
なんか割高すぎない?
RINはフェンダーもキャリアもカゴも標準装備だし
ブレイスのサスペンション、ディスクブレーキやVブレーキは安物すぎるし
614ツール・ド・名無しさん
2022/08/15(月) 04:42:13.78ID:n/nQyqJD 20万円てどこから出てきたんだ
メーカー希望小売価格
179,300円 [消費税10%含む]
メーカー希望小売価格
179,300円 [消費税10%含む]
615ツール・ド・名無しさん
2022/08/15(月) 05:17:13.00ID:nL/fxVkm ウーバー配達員だが、二三年乗るならcheerだけは買わない方がいい。
最低でもDXバッテリー15欲しい。
免停期間数ヶ月乗るだけならcheerでもあり
最低でもDXバッテリー15欲しい。
免停期間数ヶ月乗るだけならcheerでもあり
616ツール・ド・名無しさん
2022/08/15(月) 06:32:42.97ID:5Oj7NoFt617ツール・ド・名無しさん
2022/08/15(月) 10:24:50.44ID:KLTSad2c 月賦で買おう。
自分はクレジットカードの20回払いで買った。毎月10600円の支払いや。
自分はクレジットカードの20回払いで買った。毎月10600円の支払いや。
618ツール・ド・名無しさん
2022/08/15(月) 12:57:13.36ID:aHwZcSR6 秋に購入予定の店舗で、ビエンタ、販売停止ってなってた。
売り切れ!ってことですよね?
city-vのバーガンディも入荷次第ってなってたけど、ヤバいかもしれない・・・
今度在庫ありになってたらポチっとしますわ!
売り切れ!ってことですよね?
city-vのバーガンディも入荷次第ってなってたけど、ヤバいかもしれない・・・
今度在庫ありになってたらポチっとしますわ!
619ツール・ド・名無しさん
2022/08/15(月) 13:01:24.74ID:aHwZcSR6 書き込みした後で気づいたのですが、もしかして、秋は、新車が発表される時期でしたったっけ?
それで、ビエンタも春モデルは製造しないということですかね?
それで、ビエンタも春モデルは製造しないということですかね?
620ツール・ド・名無しさん
2022/08/15(月) 13:17:21.40ID:pxDOd+FF621ツール・ド・名無しさん
2022/08/15(月) 14:21:06.06ID:aHwZcSR6 >>620
ごめん。色々なスレって、どこのスレ?
ごめん。色々なスレって、どこのスレ?
622ツール・ド・名無しさん
2022/08/15(月) 17:29:07.57ID:SpgSCcLX VIENTA5なんてスマートアシスト付きでこの春に新型になったとこやぞ。
サイクルベースあさひのヤフーショップなら緑と白の在庫あるで。
サイクルベースあさひのヤフーショップなら緑と白の在庫あるで。
623ツール・ド・名無しさん
2022/08/15(月) 17:46:39.87ID:d85rS+aW VIENTA5乗ってる近所のお姉さん素敵だな
俺はサスペンションと8段変速重視でブレイスにしたけど、VIENTA5にすればオソロだったのに
俺はサスペンションと8段変速重視でブレイスにしたけど、VIENTA5にすればオソロだったのに
624ツール・ド・名無しさん
2022/08/15(月) 19:02:32.08ID:17B6Dw4K すとーk・・・
625ツール・ド・名無しさん
2022/08/16(火) 00:17:11.04ID:SbA/Av0j TB1eのスペック表にフィン付きローラーブレーキと書いてるが、ハイパーローラーブレーキではなく、普通のやつなのね。
626ツール・ド・名無しさん
2022/08/16(火) 01:05:17.22ID:rRBGzHfo BR-IM31Rにはフィン有りと無しの2種類ある
627ツール・ド・名無しさん
2022/08/16(火) 02:27:40.16ID:SbA/Av0j628ツール・ド・名無しさん
2022/08/16(火) 11:05:27.50ID:/SKPeFm7 ハイパーローラーは一般車に付けるには効きすぎる
ロックしにくいってのもローラーブレーキの売りだからねえ
ロックしにくいってのもローラーブレーキの売りだからねえ
629ツール・ド・名無しさん
2022/08/16(火) 14:49:50.77ID:SbA/Av0j ハイパーローラーブレーキは効き目というよりドレスアップパーツとして惹かれてしまうw
630ツール・ド・名無しさん
2022/08/16(火) 19:30:00.77ID:LLEcDdZS 交換するなら、ひとまずラインナップ末席のBR-C3000が無難だと思う
新世代のローラーブレーキはワイヤーがクイックリリースなので、車輪着脱時の手間が減る
それと添付されているブレーキナットがネジナットではなく特殊なワッシャーなので、ブレーキの着脱も簡単
ブレーキナット緩みに伴うハブやフレームエンド破壊みたいな凶悪なトラブルを起こさない
これがIM31だと、車輪外す時にはワイヤーエンドキャップ取ってワイヤー固定ナット緩めてワイヤー抜いて、戻す時にはその逆の作業が待っている
ブレーキを外す時は17mmでナットを外して、付け直す時はナットを完全には締めないまま車輪をフレームに戻してフレームに対してブレーキの角度を調整してから本締め
ただ新世代ブレーキは、正式に対応するブレーキレバーBL-C6010がコロナ騒動が始まって以降ここ数年、まともに入手できる状況にない
欠品、欠品、半年待ち1年待ち・・
新世代のローラーブレーキはワイヤーがクイックリリースなので、車輪着脱時の手間が減る
それと添付されているブレーキナットがネジナットではなく特殊なワッシャーなので、ブレーキの着脱も簡単
ブレーキナット緩みに伴うハブやフレームエンド破壊みたいな凶悪なトラブルを起こさない
これがIM31だと、車輪外す時にはワイヤーエンドキャップ取ってワイヤー固定ナット緩めてワイヤー抜いて、戻す時にはその逆の作業が待っている
ブレーキを外す時は17mmでナットを外して、付け直す時はナットを完全には締めないまま車輪をフレームに戻してフレームに対してブレーキの角度を調整してから本締め
ただ新世代ブレーキは、正式に対応するブレーキレバーBL-C6010がコロナ騒動が始まって以降ここ数年、まともに入手できる状況にない
欠品、欠品、半年待ち1年待ち・・
631ツール・ド・名無しさん
2022/08/19(金) 07:13:51.13ID:rX/0+9+7 braceとvientaって結構差がありますか?デザインはvientaの方が気に入ってるんですけど…
632ツール・ド・名無しさん
2022/08/19(金) 10:13:32.53ID:NXx9YcDa 12000キロ走ったブレイスをオーバーホールしてみた
めちゃくちゃ調子いい、ギヤ一段分軽くなった
めちゃくちゃ調子いい、ギヤ一段分軽くなった
633ツール・ド・名無しさん
2022/08/19(金) 12:13:03.97ID:xtchQBct >>631
ワシもブレイス考えたけど、何ちゃってFサスは重くなったりメンテ要素増えるだけで街乗りには不要だし、あと小型の前カゴは必須なんだけど、これをブレイスに付けるとキッズMTBみたいになるのがイヤでVIENTA5にした。
女性の使用を想定したポジションは少々窮屈だが21kgと軽めだし5段変速も気楽で良い。
ただデフォのデザインと走行距離はブレイスの方が魅力的。
ワシもブレイス考えたけど、何ちゃってFサスは重くなったりメンテ要素増えるだけで街乗りには不要だし、あと小型の前カゴは必須なんだけど、これをブレイスに付けるとキッズMTBみたいになるのがイヤでVIENTA5にした。
女性の使用を想定したポジションは少々窮屈だが21kgと軽めだし5段変速も気楽で良い。
ただデフォのデザインと走行距離はブレイスの方が魅力的。
634ツール・ド・名無しさん
2022/08/19(金) 12:27:58.70ID:fDBMpL7p635ツール・ド・名無しさん
2022/08/19(金) 12:33:44.55ID:71RMces5 Vientaはバッテリーが12.3Ahなのがな。
まあ、かっこいいと思うけど。
今、買い物ゲタとして書い直すならRINかなぁ。
治安悪そうな
ドンキの駐輪場にも躊躇なく止められる電アシは必須だよね
まあ、かっこいいと思うけど。
今、買い物ゲタとして書い直すならRINかなぁ。
治安悪そうな
ドンキの駐輪場にも躊躇なく止められる電アシは必須だよね
636ツール・ド・名無しさん
2022/08/19(金) 12:37:50.59ID:lIXQKCG6 ギアU乗ってる人はいないのか
637ツール・ド・名無しさん
2022/08/19(金) 12:39:46.83ID:K54wn8by RINが5段変速ならなお良かったけど、パーツ共通化とかほか車種との兼ね合いでやらなかったんだろうな。
638ツール・ド・名無しさん
2022/08/19(金) 19:56:36.46ID:x07Vw3Eh >>634
俺もママチャリ然としたPASから乗り換える時、色々迷って結局ブレイスにした最後の決め手は8段変速だったなぁ。
ママチャリの3段変速じゃきついんで変速段を増やしたかったが、どうせなら5段よりは8段だろうってことで。
俺もママチャリ然としたPASから乗り換える時、色々迷って結局ブレイスにした最後の決め手は8段変速だったなぁ。
ママチャリの3段変速じゃきついんで変速段を増やしたかったが、どうせなら5段よりは8段だろうってことで。
639ツール・ド・名無しさん
2022/08/19(金) 20:01:07.65ID:BPXy7VEP >>631
将来的にリミッターカットする可能性があるのだったら断然Brace。
サスが物凄く乗り心地を良くしてくれる。
Vienta5も一時期乗ってみたけどBraceと比べると落ちるので売却しました。
あと自分はRINも持っていてリミッターカットしてるのでハイパーローラーブレーキのBR-IM81-Rを付けています。
BR-C6000も持っていますがBR-IM81-Rのほうが効きがいいです。
将来的にリミッターカットする可能性があるのだったら断然Brace。
サスが物凄く乗り心地を良くしてくれる。
Vienta5も一時期乗ってみたけどBraceと比べると落ちるので売却しました。
あと自分はRINも持っていてリミッターカットしてるのでハイパーローラーブレーキのBR-IM81-Rを付けています。
BR-C6000も持っていますがBR-IM81-Rのほうが効きがいいです。
640ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 03:02:48.44ID:bZVOdRVd641ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 03:12:54.98ID:tBlR4yNG >>640
バッテリーは大容量一択でしょ
バッテリーの実用寿命も伸びるし、充電の手間も節約出来るし、
何より走行可能距離での用途の制限が緩和されるのが大きい。
毎回通勤と買い物にしか使わないなんて決める必要がない。
それに重さなんて大した差じゃないし、価格もたいして違わない。
「電アシはバッテリーが命」
これはしばらく変わらないね。
バッテリーは大容量一択でしょ
バッテリーの実用寿命も伸びるし、充電の手間も節約出来るし、
何より走行可能距離での用途の制限が緩和されるのが大きい。
毎回通勤と買い物にしか使わないなんて決める必要がない。
それに重さなんて大した差じゃないし、価格もたいして違わない。
「電アシはバッテリーが命」
これはしばらく変わらないね。
642ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 03:15:46.69ID:yCegxjGa IM81ってアレだよな? と確認のために検索したが、確かにアレだった
絶版ハイエンドだけど、あまりにアレなのでずっと売れ残ってんだよな
https://pbs.twimg.com/media/CW38TZMU0AId7-9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E1bSunaVIAo-Ash.jpg
絶版ハイエンドだけど、あまりにアレなのでずっと売れ残ってんだよな
https://pbs.twimg.com/media/CW38TZMU0AId7-9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E1bSunaVIAo-Ash.jpg
643ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 04:58:10.94ID:iNGhqTN6 雨の日も乗るつもりだから、フロントサスペンションの手入れが大変そうなのでbraceは選択肢から消えました
644ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 05:07:55.93ID:cGeqRtNX リジッドホークに交換すればええがな
よくあるオーバーサイズアヘッドやろ?
近年はテーパードに押されているが
よくあるオーバーサイズアヘッドやろ?
近年はテーパードに押されているが
645ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 07:22:34.68ID:VhURSi2C ブレイスの前サスなんて皆ほとんどほったらかしだろ
646ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 07:44:01.38ID:dxdSGDGp むしろほったらかすべきなんだよ
壊れるまでは何もしなくていいし、壊れて動かなくなれば手入れする必要もない
壊れるまでは何もしなくていいし、壊れて動かなくなれば手入れする必要もない
647ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 11:06:35.11ID:09A7ulY9648ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 11:20:02.73ID:tBlR4yNG 7年目のブレイスのフロントフォークの銀のインナーチューブの上に
サビが薄っすら浮いてきたわ。
ピカールで磨いてほぼ落としきったけど
大抵、低年式や保管状態の悪いブレイスのサスペンションって
ここがサビサビになってるよね。
メッキを突き破って錆びてるらしいからまた錆出すんだろうなぁ。
サビが薄っすら浮いてきたわ。
ピカールで磨いてほぼ落としきったけど
大抵、低年式や保管状態の悪いブレイスのサスペンションって
ここがサビサビになってるよね。
メッキを突き破って錆びてるらしいからまた錆出すんだろうなぁ。
649ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 11:32:30.40ID:YkWzL4gk ブレイスの前サスに被せられる蛇腹型のブーツみたいなのないもんかな。
650ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 07:32:38.24ID:yekE5xbQ ヤマハはブレイスにリング錠なんて付けてYPJよりシティサイクル扱いにしたかったんだろうか
あれ非常に便利で助かってます!
あれ非常に便利で助かってます!
651ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 08:02:39.59ID:2hUdmPPa vienta5だけど確かにコンビニとかチョイ駐めの時に便利やね。
ただ長時間離れる時はABUSの真っ赤なBOLDO LITEをバッテリーのノブの空間通して車輪固定してる。
ただ長時間離れる時はABUSの真っ赤なBOLDO LITEをバッテリーのノブの空間通して車輪固定してる。
652ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 13:53:31.76ID:KbgCohm4 流石に電アシは標準鍵でもそうそう盗まれないだろ?
深夜のドンキに気兼ねなく止められるかってのが基準だわ。
流石にSPECIALIZEDやTREKのE-bikeくらいになると
停められないだろ
深夜のドンキに気兼ねなく止められるかってのが基準だわ。
流石にSPECIALIZEDやTREKのE-bikeくらいになると
停められないだろ
653ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 14:12:02.04ID:KNLXUiNZ だから買い物用、ちょいノリ電アシは別途必須になる
カゴも違和感ないしな
カゴも違和感ないしな
654ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 19:02:18.13ID:5EfEXd98 ハンドルのグリップに革使うのやめてくれ
滑ってしょうがない
手袋使う冬になると更に滑る
滑ってしょうがない
手袋使う冬になると更に滑る
655ツール・ド・名無しさん
2022/08/22(月) 19:55:07.03ID:yF1H169/656ツール・ド・名無しさん
2022/08/22(月) 20:07:42.51ID:EO0w8CO7 ドンキにクロスコアでは活けないわ
657ツール・ド・名無しさん
2022/08/22(月) 20:43:18.40ID:axo6WlGm でも、電動アシスト自転車で成城石井には買い物に行けるだろ。
658ツール・ド・名無しさん
2022/08/22(月) 21:41:21.84ID:31qUi8QH どちらかと言うと本体じゃなくバッテリー狙いだろ。
鍵穴コジるだけで万単位が見込める手頃なサイズの商材ゲット。
鍵穴コジるだけで万単位が見込める手頃なサイズの商材ゲット。
659ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 14:25:33.99ID:+0sWtMQT YPJ-TCとpas braceで迷ってるんですけどどちらがいいと思いますか?個人的にpas braceでいいかなと思ってるんですが、長く使う事を考えたら10万の差も安いもんかなと思ったり
660ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 16:48:42.32ID:jspPO1EZ >>659
両方乗っていましたが、ノーマルで乗るならYPJ-TCのほうが断然スピードも出るし乗りやすいです。
自分の場合はpas braceは特注ステイで前カゴを大きいのをつけてリミッターカットしていました。
そうするとYPJ-TCを乗る頻度は極端に減り結局YPJ-TCは売りました。
pas braceのモーターユニットはリミッターカットをするとトルクがありパワフルになります。
ノーマル仕様で乗るならYPJ-TC、リミッターカットor前カゴが好きならpas braceをお勧めします。
両方乗っていましたが、ノーマルで乗るならYPJ-TCのほうが断然スピードも出るし乗りやすいです。
自分の場合はpas braceは特注ステイで前カゴを大きいのをつけてリミッターカットしていました。
そうするとYPJ-TCを乗る頻度は極端に減り結局YPJ-TCは売りました。
pas braceのモーターユニットはリミッターカットをするとトルクがありパワフルになります。
ノーマル仕様で乗るならYPJ-TC、リミッターカットor前カゴが好きならpas braceをお勧めします。
661ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 17:24:15.84ID:EhyFvvcZ >>659
eバイクはまだ出たばかりで、今後のバッテリー互換性が怪しいから、長く乗るならブレイスの方が良いのかも。
eバイクはまだ出たばかりで、今後のバッテリー互換性が怪しいから、長く乗るならブレイスの方が良いのかも。
662ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 17:36:30.82ID:h/Gq+y8G といってもママチャ系バッテリーも何度も互換切れてるしなあ
2010?~2012の2~3年で廃止された凹バッテリーの時は酷かった
今の規格は一応10年維持されているが、逆にいえばいつ全面変更があってもおかしくない位の時間が経過している
2010?~2012の2~3年で廃止された凹バッテリーの時は酷かった
今の規格は一応10年維持されているが、逆にいえばいつ全面変更があってもおかしくない位の時間が経過している
663ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 17:52:31.81ID:Aid5f3Ef >>660
なんでアシストギアとリアコグ変更も必要なブレイスをリミッターカットして
マグネット交換だけでいいYPJはノーマルのままだったの?
両方リミッターカットしてたら、高ケイデンス対応と、バッテリー容量が500Whと
ブレイスより2割多いYPJの方気に入ってた可能性あるんでしょ
なんでアシストギアとリアコグ変更も必要なブレイスをリミッターカットして
マグネット交換だけでいいYPJはノーマルのままだったの?
両方リミッターカットしてたら、高ケイデンス対応と、バッテリー容量が500Whと
ブレイスより2割多いYPJの方気に入ってた可能性あるんでしょ
664ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 17:54:47.76ID:EhyFvvcZ665ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 17:55:55.19ID:Aid5f3Ef >>662
凹っていうだけでわかるが、あれ3年で終わったのか
どうりで見かけないわけだ。
http://bureislys.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/04/p1000447.jpg
これが最初期モデルか?
そろそろバッテリー盗難対策された新型バッテリーに変わってもおかしくないよね。
凹っていうだけでわかるが、あれ3年で終わったのか
どうりで見かけないわけだ。
http://bureislys.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/04/p1000447.jpg
これが最初期モデルか?
そろそろバッテリー盗難対策された新型バッテリーに変わってもおかしくないよね。
666ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 18:00:01.83ID:EhyFvvcZ >>665
まさかそんな方法で予備バッテリーを装着出来るとは?!初めて見たわ。(>_<)
まさかそんな方法で予備バッテリーを装着出来るとは?!初めて見たわ。(>_<)
667ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 18:09:48.14ID:jspPO1EZ >>663
説明が不足していました。
YPJ-TCもマグネット交換でリミッターカットしていました。
買い物等の普段使いが多いのともう1台PASを持っているのでバッテリーの共有がBraceが出来たのが大きいです。
リミッターカットするとバッテリーの消耗が激しいので、YPJ-TCのバッテリーを追加で買うかの選択から結局手放しました。
説明が不足していました。
YPJ-TCもマグネット交換でリミッターカットしていました。
買い物等の普段使いが多いのともう1台PASを持っているのでバッテリーの共有がBraceが出来たのが大きいです。
リミッターカットするとバッテリーの消耗が激しいので、YPJ-TCのバッテリーを追加で買うかの選択から結局手放しました。
668ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 18:13:35.81ID:LwGT2bmv ブレイス マグネット+リア14T~16T
YPJ マグネットのみ
これで試すと
加速 ブレイスのほうがいい
最高速 同じくらい
でしたよ
YPJ マグネットのみ
これで試すと
加速 ブレイスのほうがいい
最高速 同じくらい
でしたよ
669ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 18:16:14.89ID:Aid5f3Ef https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/a/-/img_7a33b5e3bd87612de3f1fba038181b25250092.jpg
この2014年モデルからブレイスって現行モデルはバッテリーも同じだし
中身ほとんど変わってないよな。
俺が知ってる限りじゃ、2016年にグリーンコアモーターとかいってモーターが小型
軽量化された。 2017年モデルから12.8Ahから15.4Ahにバッテリー増量。
その後カラバリだけ変えただけで2020年まで全く変わらず
2021モデルからショボいコントローラースイッチに変わって
Vientaみたいにサークルロック標準装備になって、
スマートアシストとかいうのになった程度?
この2014年モデルからブレイスって現行モデルはバッテリーも同じだし
中身ほとんど変わってないよな。
俺が知ってる限りじゃ、2016年にグリーンコアモーターとかいってモーターが小型
軽量化された。 2017年モデルから12.8Ahから15.4Ahにバッテリー増量。
その後カラバリだけ変えただけで2020年まで全く変わらず
2021モデルからショボいコントローラースイッチに変わって
Vientaみたいにサークルロック標準装備になって、
スマートアシストとかいうのになった程度?
670ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 18:22:31.16ID:Aid5f3Ef671ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 18:34:00.36ID:YtE/KqSj672ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 18:34:19.62ID:YtE/KqSj673ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 18:55:06.25ID:FMLyO175 バッテリー切れたり節約でアシストオフにした時はYPJの方がまともに走れそうな気はするが、スポーツ志向でもない限り結局便利なチャリって使い勝手と速さのバランスやからね。
674ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 18:55:45.37ID:V+R3QbD5 >>669
そう
ブリヤマハのチェーン合力は2013あたりでバッテリーが凹から今のになって、
2015あたりでモーターがPM型から小型軽量化されたPA型に変更
バッテリーは凹と今のでロック位置が違っていてフレームのマウントも位置からして別物なので取付に互換がないが、
モーターはPMとPAでマウント規格が同じなので、おんぼろモーターが逝ったら(コントローラーとセットで)PA型に換装が可能
ただしPM型とPA型でバッテリーコネクターの形が違うので、凹モデルの場合は変換ケーブル自作が必要
現行バッテリーでPMモーターの2013~2014頃のモデルは、現行モデル用のバッテリープラグケーブルを使って接続できる
そう
ブリヤマハのチェーン合力は2013あたりでバッテリーが凹から今のになって、
2015あたりでモーターがPM型から小型軽量化されたPA型に変更
バッテリーは凹と今のでロック位置が違っていてフレームのマウントも位置からして別物なので取付に互換がないが、
モーターはPMとPAでマウント規格が同じなので、おんぼろモーターが逝ったら(コントローラーとセットで)PA型に換装が可能
ただしPM型とPA型でバッテリーコネクターの形が違うので、凹モデルの場合は変換ケーブル自作が必要
現行バッテリーでPMモーターの2013~2014頃のモデルは、現行モデル用のバッテリープラグケーブルを使って接続できる
675ツール・ド・名無しさん
2022/08/26(金) 15:31:25.01ID:fa+hhUfo PAS Braceを乗っていて自転車屋さんにブレーキのワイヤーをnissenのステンレスワイヤーに変える相談をしたら、
フロントの機械式ディスクのパッドもメタルのものに変えたほうがいいと言われました。
今のディスクパッドはB05S-RXという品番のものです。
PAS Braceのフロントのパッドをメタルのもの変えた方いますか?
もし変えた方がいれば商品名も教えてください。
フロントの機械式ディスクのパッドもメタルのものに変えたほうがいいと言われました。
今のディスクパッドはB05S-RXという品番のものです。
PAS Braceのフロントのパッドをメタルのもの変えた方いますか?
もし変えた方がいれば商品名も教えてください。
676ツール・ド・名無しさん
2022/08/26(金) 22:47:19.54ID:j4O4BAKX677ツール・ド・名無しさん
2022/08/27(土) 01:30:48.66ID:T1nUAi/W パッドを硬くするとその分ローターが削られるような気がするけどどうなんだろうな
678ツール・ド・名無しさん
2022/08/27(土) 10:27:02.99ID:54urb3Lp 所詮はサスも含めてワイヤー式のルック仕様の足回りだろ
パッドなんか換えてどうするよ
パッドなんか換えてどうするよ
679ツール・ド・名無しさん
2022/08/27(土) 13:28:54.42ID:KMdoVWkA >>676
返答ありがとうございました。
レギュレーターつけたままです。
リミッターカットして最高速50km出るのでロックしないほうがいいのでレギュレーターはつけたままにしておきます。
引きの感触がnissenのステンレスワイヤー31Sと言うのが好きなのでワイヤーだけの交換にしておきます。
何か誤解を生むような文章を書いてしまい失礼致しました。
返答ありがとうございました。
レギュレーターつけたままです。
リミッターカットして最高速50km出るのでロックしないほうがいいのでレギュレーターはつけたままにしておきます。
引きの感触がnissenのステンレスワイヤー31Sと言うのが好きなのでワイヤーだけの交換にしておきます。
何か誤解を生むような文章を書いてしまい失礼致しました。
680ツール・ド・名無しさん
2022/08/27(土) 20:44:27.81ID:LGrQyVzk >>679
リミッターカットして最高速50km出るのでロックしないほうがいいので
考え方が真逆だよ リミッターカットしてるならむしろレギュレーターなんて
すぐに外すべき。 そんな効かないブレーキでリミッターカットでスピード出すとか
危険すぎる。
乗ってて感じないの?
リミッターカットして真っ先にした改造がブレーキ効かなすぎからの「油圧化」だったわ
リミッターカットして最高速50km出るのでロックしないほうがいいので
考え方が真逆だよ リミッターカットしてるならむしろレギュレーターなんて
すぐに外すべき。 そんな効かないブレーキでリミッターカットでスピード出すとか
危険すぎる。
乗ってて感じないの?
リミッターカットして真っ先にした改造がブレーキ効かなすぎからの「油圧化」だったわ
681ツール・ド・名無しさん
2022/08/27(土) 23:06:33.31ID:kYO42sF1 話しのレベルが高過ぎてついていけない。
みんな詳しいですね。
自分も少しずつ勉強しますわ。
みんな詳しいですね。
自分も少しずつ勉強しますわ。
682ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 16:34:48.74ID:N7KLFZ3e ヤマハPASの意見交換会のお知らせが来た
みんなで集まってこういうの出せとかここ変えろとか言うのかな
俺は人見知りだから行かない
日当7000円貰えるけど
みんなで集まってこういうの出せとかここ変えろとか言うのかな
俺は人見知りだから行かない
日当7000円貰えるけど
683ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 17:51:11.03ID:SeEFXGZU 盗まれないバッテリーを作って欲しい
今はもっとも要求されることだろ
今はもっとも要求されることだろ
684ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 18:18:10.91ID:LYSEbL2t685ツール・ド・名無しさん
2022/08/29(月) 11:10:50.50ID:KhqMOYoi Braceでサス変えた人いますか?
686ツール・ド・名無しさん
2022/08/29(月) 12:27:07.31ID:7+t04YR9 >>684
パナはだいぶ前からバッテリーのシリアル登録できるというか、しないと3年保証にならないな。
パナはだいぶ前からバッテリーのシリアル登録できるというか、しないと3年保証にならないな。
687ツール・ド・名無しさん
2022/08/29(月) 13:16:35.83ID:U3k1O4/y 金払ってでも意見くれって、ビジネス相当苦しいんか
EVブームでリチウム価格爆上げのところにバッテリーリコール第二弾で瀕死か
>>683
ロックを強固にすればシートチューブごと切断するだろうし、
あるいは車体ごと持ってって物陰なりアジトなりでゆっくり解体するだけだろう
EVブームでリチウム価格爆上げのところにバッテリーリコール第二弾で瀕死か
>>683
ロックを強固にすればシートチューブごと切断するだろうし、
あるいは車体ごと持ってって物陰なりアジトなりでゆっくり解体するだけだろう
688ツール・ド・名無しさん
2022/08/29(月) 13:34:04.18ID:hNPNIskQ 意見ねえ
実用面では回生充電
だがミッドモーターでは不可能
趣味視点ではチェーン合力からクランク合力への変更
でも中華製でもクランク合力はそんなに安くはないし、
安く出来る可能性があるとすればBAFANGのポン付けユニットみたいにBBシャフトの回転をアシストするタイプか
そもそも、なんでクランク合力だとチェーン合力より割高になるんだ?
もっと根本的な部分では、アシスト規制の緩和
だがそれには、自転車の歩道からの完全な放逐、そのための道路拡張
そしてそれは100年経っても大して進んでいないに違いない
実用面では回生充電
だがミッドモーターでは不可能
趣味視点ではチェーン合力からクランク合力への変更
でも中華製でもクランク合力はそんなに安くはないし、
安く出来る可能性があるとすればBAFANGのポン付けユニットみたいにBBシャフトの回転をアシストするタイプか
そもそも、なんでクランク合力だとチェーン合力より割高になるんだ?
もっと根本的な部分では、アシスト規制の緩和
だがそれには、自転車の歩道からの完全な放逐、そのための道路拡張
そしてそれは100年経っても大して進んでいないに違いない
689ツール・ド・名無しさん
2022/08/30(火) 03:46:58.09ID:RaeWd73T あさひのエナシスって安いけどクランク合力らしいし
別にクランク合力だから割高になるってわけでもなさそうだけど
別にクランク合力だから割高になるってわけでもなさそうだけど
690ツール・ド・名無しさん
2022/08/30(火) 06:23:46.80ID:fM6QA25C つまりは山ハやパナがやる気ないだけか
691ツール・ド・名無しさん
2022/08/30(火) 07:18:17.15ID:goLove2e あさひオリジナルユニットとか書いてるけど社員なんて私大文系が関の山だろうし何処かのOEMかな?
692ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 05:26:41.99ID:91ZivDBS >>691
SR サンツアーじゃなかったっけ?
SR サンツアーじゃなかったっけ?
693ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 11:05:03.65ID:ifK0eqgu 意見くれいうならQファクター縮めろ
200mmだぞ200mm
バルーンタイヤのファットバイクかよ
あとパナに抜かれたユニット重量もなんとかしろ
競合より重くて容量なくて回生も出来ないんじゃ、あとはもう死ぬしかない
パワーを維持しつつ小型・軽量化した電動アシスト自転車用ドライブユニット - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/675916.html
ヤマハ発動機は、電動アシスト自転車「PAS」の次世代ドライブユニット「PAドライブユニット」を発表した。
本体の重量を、現行のドライブユニットよりも約20%軽い3.4kgにした。
パナソニック、20kgを切る“業界最軽量”の新型電動アシスト自転車「ビビ・SL」とリニューアルした柏原工場を公開 - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1356028.html
これまでと変わらない力強いモーターアシスト力をキープしながら、2軸モーターとして業界最軽量となる約2.8kgを達成。
これは従来のドライブユニットから約24%(約900g)の軽量化になるという。
200mmだぞ200mm
バルーンタイヤのファットバイクかよ
あとパナに抜かれたユニット重量もなんとかしろ
競合より重くて容量なくて回生も出来ないんじゃ、あとはもう死ぬしかない
パワーを維持しつつ小型・軽量化した電動アシスト自転車用ドライブユニット - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/675916.html
ヤマハ発動機は、電動アシスト自転車「PAS」の次世代ドライブユニット「PAドライブユニット」を発表した。
本体の重量を、現行のドライブユニットよりも約20%軽い3.4kgにした。
パナソニック、20kgを切る“業界最軽量”の新型電動アシスト自転車「ビビ・SL」とリニューアルした柏原工場を公開 - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1356028.html
これまでと変わらない力強いモーターアシスト力をキープしながら、2軸モーターとして業界最軽量となる約2.8kgを達成。
これは従来のドライブユニットから約24%(約900g)の軽量化になるという。
694ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 16:31:58.30ID:ZlhT+5ov お前ら、バッテリーでリコール対象のは気をつけろよ、
消費者庁の重大災害で家が燃えた事例が
どんどん増えてるから。一度見てみろ。
出来れば直ぐに使用を中止して、室内保管はやめて、
必要なら金属のケースで密閉して保管しておけ。
知り合いの家がマジでこれで延焼して状況聞いたら、
溶けたバッテリーの樹脂とかが爆発に近い形で飛散して、
信じられないくらいぐちゃぐちゃになったみたい。
たまたま人が近くにいなかったけど、
居たら間違いなく火傷程度じゃ済まないって言ってたぞ。
消費者庁の重大災害で家が燃えた事例が
どんどん増えてるから。一度見てみろ。
出来れば直ぐに使用を中止して、室内保管はやめて、
必要なら金属のケースで密閉して保管しておけ。
知り合いの家がマジでこれで延焼して状況聞いたら、
溶けたバッテリーの樹脂とかが爆発に近い形で飛散して、
信じられないくらいぐちゃぐちゃになったみたい。
たまたま人が近くにいなかったけど、
居たら間違いなく火傷程度じゃ済まないって言ってたぞ。
695ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 17:17:30.89ID:OdQmC1Wm TB1eよりブレイスの方がサスついてたりブレーキもディスク、vブレーキで良さげなんですが、なんでTB1eの方が人気なんですか?走行距離が長い、外装変速だから?
696ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 17:48:26.64ID:psjmLC3n 走行可能距離が200kmだからね ブレイスはエコモードでも91kmしか
走らないからほぼ倍走れる。
回生充電なんて別にたいした技術じゃないのに「なんで他社はやらないんだ」って
ところに思いが至らない。
クルマのハイブリッド車についてる回生充電と自転車のそれとでメリットを
混同してるんだろう。
走らないからほぼ倍走れる。
回生充電なんて別にたいした技術じゃないのに「なんで他社はやらないんだ」って
ところに思いが至らない。
クルマのハイブリッド車についてる回生充電と自転車のそれとでメリットを
混同してるんだろう。
697ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 17:53:22.77ID:psjmLC3n 結局、同等のバッテリー容量なのに倍走れるってことに
魔法みたいな技術はなくて、平地や下りでスピードが出ない、漕がされて
倍走るための電力分の体力をその分引き出されてるんだよ
魔法みたいな技術はなくて、平地や下りでスピードが出ない、漕がされて
倍走るための電力分の体力をその分引き出されてるんだよ
698ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 17:54:25.66ID:psjmLC3n http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1930483.html
下り基調&平地の道のりとなると、巡航速度が上がって来た
25km/hほどの巡航速度となる
するとやはり・・・・・
TB1Eは遅い!(笑)
前走者が25km/hほどで走っている
それに引っ張ってもらっている格好なのだが、
前走者が時々ペダリングを休んで、惰性走行している時にも
TB1Eはペダリングを休むことができない!
ずうっと漕ぎっぱなしなのだ
電アシが切れた状態でずうっと漕ぎっぱなしなので、なかなか体力を使う
杖突峠の上り坂で全然減らなかったドリンクがあっという間になくなっていく
登りより下りの方が汗をかくとはこれいかに・・・・・
自転車との混走ツーリングでのレポ。
下り基調&平地の道のりとなると、巡航速度が上がって来た
25km/hほどの巡航速度となる
するとやはり・・・・・
TB1Eは遅い!(笑)
前走者が25km/hほどで走っている
それに引っ張ってもらっている格好なのだが、
前走者が時々ペダリングを休んで、惰性走行している時にも
TB1Eはペダリングを休むことができない!
ずうっと漕ぎっぱなしなのだ
電アシが切れた状態でずうっと漕ぎっぱなしなので、なかなか体力を使う
杖突峠の上り坂で全然減らなかったドリンクがあっという間になくなっていく
登りより下りの方が汗をかくとはこれいかに・・・・・
自転車との混走ツーリングでのレポ。
699ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 18:07:44.07ID:MyS6m53E >>695
いつもブレイスにYPJ-TCも持ってると言ってるのにそんな事もわからないのは何故ですか?
いつもブレイスにYPJ-TCも持ってると言ってるのにそんな事もわからないのは何故ですか?
700ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 18:52:08.27ID:WVExGlmv TB1eが人気あるのは値段と航続距離だろうねえ
701ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 18:55:50.77ID:awnThZew >>700
どうして自分の質問に自分で答えるのですか?
どうして自分の質問に自分で答えるのですか?
702ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 20:52:33.40ID:U5GrDurf TB1eは買って1ヶ月で売ったのは自分の黒歴史
703ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 21:14:35.40ID:rlM7XeFy >>702
なんで売っちゃったの?
なんで売っちゃったの?
704ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 22:43:46.80ID:KBV93u+9 酷い雨だった。前サスの水を抜く作業がかったるい。( ;∀;)
705ツール・ド・名無しさん
2022/09/01(木) 22:52:04.88ID:KBV93u+9 >>704
http://2ch-dc.net/v9/src/1662040108822.png
これを試した。
3XLはサイズが小さくて、充分に前サスをカバーできなかったので、買うなら4XLだ、皆の衆!(>_<)
http://2ch-dc.net/v9/src/1662040108822.png
これを試した。
3XLはサイズが小さくて、充分に前サスをカバーできなかったので、買うなら4XLだ、皆の衆!(>_<)
706ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 19:24:06.75ID:+GTezTKd ブレイスがあさひやイオンやヨドバシで売ってないのは終売するからとか?
707ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 19:35:37.28ID:+1iE1vdD 他車種もだが、型番変更を伴う来年度モデルに切り替わる際にはそうなる
708ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 19:39:10.45ID:+GTezTKd 変わらないにしても来年度モデルが出るのかもしれないんだね。
709ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 19:39:25.71ID:+1iE1vdD 販売ページ見たが、あさひが欠品中でヨドが販売休止中だから単に生産間に合ってないんだろう
710ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 19:59:52.77ID:aLiWEKMC 近所のあさひに旧型VIENTA5が置いてあったけど、液晶モニターは旧型の方がカッコイイよな。
711ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 21:25:59.76ID:+GTezTKd ブレイスなんて人気なくて人気なくていつでも買えると思ってたわ。
712ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 23:17:06.89ID:o11R6sss YAMAHA Pas with2台、vienta5、RIN、YPJ-TC、Brace。
ブリヂストン TB1e。
Panasonic ジェッター、ハリヤ。
電動アシストは色々乗って結局残ったのはRINとBrace。
ブリヂストン TB1e。
Panasonic ジェッター、ハリヤ。
電動アシストは色々乗って結局残ったのはRINとBrace。
713ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 23:42:39.90ID:BjRJIMR+ またお前か
承認欲求強いな
承認欲求強いな
714ツール・ド・名無しさん
2022/09/03(土) 00:30:48.56ID:e5ujlW5X まっ、クロスコアーRCがいいよ
715ツール・ド・名無しさん
2022/09/03(土) 06:29:43.61ID:BcAwBTGZ やっぱり複数台所有なら用途被らないようにしないと
まあ家族で乗るならバッテリー共有出来たほうが便利だろうから
メーカー揃えるのは必須だな
まあ家族で乗るならバッテリー共有出来たほうが便利だろうから
メーカー揃えるのは必須だな
716ツール・ド・名無しさん
2022/09/03(土) 14:25:36.82ID:blwTKka3 2013年のブリヂストン車とヤマハ車を持ってるから、パナやブリヂストンの両輪は購入の選択肢から外しがちになる。
717ツール・ド・名無しさん
2022/09/04(日) 11:52:56.23ID:aOs+Nz65 バッテリー残量10%になったら急にパワーダウンさせんのやめてくれや。
あれやったとこで何キロも走行可能距離伸びんやろ。
んなもん残量管理できん奴がアホなだけやし。
急坂の途中であれやられるとサザビーのコンパネ叩くシャアの気分になるわ。
あれやったとこで何キロも走行可能距離伸びんやろ。
んなもん残量管理できん奴がアホなだけやし。
急坂の途中であれやられるとサザビーのコンパネ叩くシャアの気分になるわ。
718ツール・ド・名無しさん
2022/09/04(日) 17:26:16.76ID:7r/mv9Gv 何故か馬韓西人
719ツール・ド・名無しさん
2022/09/04(日) 17:54:14.63ID:DNEo2tXT まぁ10%からのどんどん弱くなっていくあれはマジで酷いけどな
720ツール・ド・名無しさん
2022/09/04(日) 19:10:44.54ID:7j7cQVJu >>717
昔な、残量見てなくて、残量ゼロで坂道でアシスト切れて転倒して怪我したと言うアホなババアがいたんや。
そのせいで各社とも残量ゼロになる少し前にアホみたいにアシストを絞る制御に変わった。
馬鹿のせいで使いにくくなった事例の一つや。
昔な、残量見てなくて、残量ゼロで坂道でアシスト切れて転倒して怪我したと言うアホなババアがいたんや。
そのせいで各社とも残量ゼロになる少し前にアホみたいにアシストを絞る制御に変わった。
馬鹿のせいで使いにくくなった事例の一つや。
721ツール・ド・名無しさん
2022/09/05(月) 07:33:35.41ID:GmUUqsGY さよか
ほなしゃーないか
ほなしゃーないか
722ツール・ド・名無しさん
2022/09/06(火) 18:41:37.31ID:/t+vtWRW >>694
こわい😨
こわい😨
723ツール・ド・名無しさん
2022/09/06(火) 19:16:10.76ID:oyjp1uTH >>694
火災保険と賠償金で、ボロ屋が新築になるだけよ(笑)
火災保険と賠償金で、ボロ屋が新築になるだけよ(笑)
724ツール・ド・名無しさん
2022/09/07(水) 22:08:18.59ID:z/DwezoT >>723
バッテリーの発火映像みたらわかると思うけど、ガスが凄い勢いで出て来て煙でいっぱいになって発火が広がる。
リチウムイオンで樹脂密閉だと発火の前にフッ化水素が、外に出てくる可能性あるから、もし近くにいればやけどどころじゃ済まない。骨も溶けるからな。
大体玄関でバッテリー充電すると思うが、マンションなら出口塞がれる訳だから高層階だと大変。中国はそのせいでマンション内への持ち込みを禁止したようだ。
バッテリーの発火映像みたらわかると思うけど、ガスが凄い勢いで出て来て煙でいっぱいになって発火が広がる。
リチウムイオンで樹脂密閉だと発火の前にフッ化水素が、外に出てくる可能性あるから、もし近くにいればやけどどころじゃ済まない。骨も溶けるからな。
大体玄関でバッテリー充電すると思うが、マンションなら出口塞がれる訳だから高層階だと大変。中国はそのせいでマンション内への持ち込みを禁止したようだ。
725ツール・ド・名無しさん
2022/09/12(月) 19:46:19.48ID:IgRJldQI お・・・おいらの中華モバイルバッテリーも
火を噴いたりするの!?
助けてamazon!!!
火を噴いたりするの!?
助けてamazon!!!
726ツール・ド・名無しさん
2022/09/12(月) 20:24:16.01ID:2a9TgwkX バッテリー交換のお知らせ封筒キター
該当ロットでした…
満充電で57km表示の消耗バッテリー
交換は助かりますね~
該当ロットでした…
満充電で57km表示の消耗バッテリー
交換は助かりますね~
727ツール・ド・名無しさん
2022/09/15(木) 04:39:16.84ID:TxLl/Rfv 真冬になるとバッテリー残量30%から一気に0%になる減少が頻発するよな?
関東でも日中の最高気温が10度行かない時は夏場の6割くらいしか走らん
関東でも日中の最高気温が10度行かない時は夏場の6割くらいしか走らん
728ツール・ド・名無しさん
2022/09/15(木) 05:30:12.91ID:fRfKU3su >>727
その上、バッテリーが劣化してると残量表示がまったく当てにならない状況になっちまうな。
数時間屋外に晒してるだけで容量なくなっちまうとかさ。
通勤で使ってるけど、冬場はバッテリー外して暖かい事務所内に置いてたわ。
その上、バッテリーが劣化してると残量表示がまったく当てにならない状況になっちまうな。
数時間屋外に晒してるだけで容量なくなっちまうとかさ。
通勤で使ってるけど、冬場はバッテリー外して暖かい事務所内に置いてたわ。
729ツール・ド・名無しさん
2022/09/15(木) 06:56:21.94ID:pnT5mP3W 寒いからね
優しく素肌で包み込んで温めてあげると
ビンビンになってピュッ!ピュッ!疾り出しますよ^^
優しく素肌で包み込んで温めてあげると
ビンビンになってピュッ!ピュッ!疾り出しますよ^^
730ツール・ド・名無しさん
2022/09/15(木) 11:06:18.81ID:V6fUJNHe >>729
こんな夜に発射できないなんて~♪
こんな夜に発射できないなんて~♪
731ツール・ド・名無しさん
2022/09/15(木) 20:32:08.53ID:m9+Er99t 型番はリコール対象でうおおおおと歓喜したのに
製造ロットでハズレ
でも一桁数字違いで対象外とか大丈夫なんか?
何かあったら責任取るんだろうな?
製造ロットでハズレ
でも一桁数字違いで対象外とか大丈夫なんか?
何かあったら責任取るんだろうな?
732ツール・ド・名無しさん
2022/09/15(木) 21:41:58.03ID:o5iCZT+2 たかり乞食の部落民かよ
733ツール・ド・名無しさん
2022/09/16(金) 17:14:21.15ID:vT85y1fc734ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 15:26:44.11ID:dqYEC7E2 社外品のディスプレイに交換した人居ますか?2021年モデルのブレイスのディスプレイがダサすぎて
735ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 16:36:21.80ID:aGNkD/cU736ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 17:37:55.56ID:dqYEC7E2 いえ、ディスプレイコントローラがYahooや楽天なんかで販売してるんだけど、流用出来るものがあるのかな?と。一度問い合わせた事が有るんだけど、それは流用出来ないとの事でした。
737ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 17:52:06.32ID:aGNkD/cU 無理して改造して付けると、メーカー修理に出せなくなるから、止めておいた方がいいよ。
738ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 17:56:17.58ID:vm0GFYYv YPJとかジェッターのコントローラーが多機能でカッコイイよな。
739ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 07:41:09.57ID:rdpuzqRl 2020モデル以前のコントローラなら流用出来るのかな?
740ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 08:05:24.75ID:JTy5k6W7 ブレイスのコントローラーダサくても良いからオドメーター機能くらいつけてくれよ
741ツール・ド・名無しさん
2022/09/20(火) 07:42:53.57ID:tDbxewGK 長距離走るようになるとオドメーター欲しくなるね
各部品の交換目安にもなるし
各部品の交換目安にもなるし
742ツール・ド・名無しさん
2022/09/20(火) 09:29:49.05ID:hF2WYWhE PASwith注文しました
バッテリーに別でロックを付けたいんですが、バッテリーの内側~サドルポール?の外側までって何cmでしょうか?
バッテリーに別でロックを付けたいんですが、バッテリーの内側~サドルポール?の外側までって何cmでしょうか?
743ツール・ド・名無しさん
2022/09/20(火) 10:01:46.59ID:ZZ9cWcfr744ツール・ド・名無しさん
2022/09/20(火) 10:19:43.69ID:5ayLCBxV 安いサイコンくらい付けたらええやん
745ツール・ド・名無しさん
2022/09/20(火) 10:29:37.52ID:uSbFU4R1746ツール・ド・名無しさん
2022/09/20(火) 11:04:09.21ID:GeP3Rcpg >>742
巻尺で一周させて約20cmだが、バッテリー取手の縦の隙間が23~24mmなので、先端があまり太いロックだと入らないぞ
巻尺で一周させて約20cmだが、バッテリー取手の縦の隙間が23~24mmなので、先端があまり太いロックだと入らないぞ
747ツール・ド・名無しさん
2022/09/20(火) 17:19:55.74ID:hF2WYWhE748ツール・ド・名無しさん
2022/09/20(火) 19:53:18.62ID:gIxq/HaU 10V~30Vのcree製LEDが載ったフォグランプ
(オートバイ用)を入手したんだけど
Pas Braceの純正ライト(25.4V)を外して
モーターユニット付近のカプラー付近から
電源を取ったらヤバいかな?
フォグランプは10Wらしいので計算すると
10W÷25.4V=0.4Aくらいになります
(オートバイ用)を入手したんだけど
Pas Braceの純正ライト(25.4V)を外して
モーターユニット付近のカプラー付近から
電源を取ったらヤバいかな?
フォグランプは10Wらしいので計算すると
10W÷25.4V=0.4Aくらいになります
749ツール・ド・名無しさん
2022/09/21(水) 07:49:59.62ID:vdFdjlfh >>744
サイコン、充電や電池交換が煩わしいんだよね。
サイコン、充電や電池交換が煩わしいんだよね。
750ツール・ド・名無しさん
2022/09/21(水) 10:16:27.85ID:or/uIGrw751ツール・ド・名無しさん
2022/09/21(水) 13:14:17.33ID:pbR0hPO0 >>750
それが意外と面倒くさく感じる
それが意外と面倒くさく感じる
752ツール・ド・名無しさん
2022/09/25(日) 16:10:00.21ID:xg1b+Ngq velo9いいよ。電池交換3~4年に1回。
ポイントは付属のボタン電池はそのまま使わず、新品のを入れる。
ポイントは付属のボタン電池はそのまま使わず、新品のを入れる。
753ツール・ド・名無しさん
2022/09/25(日) 20:04:55.87ID:TgJO3Cri754ツール・ド・名無しさん
2022/09/25(日) 22:32:46.73ID:oLJANKPi 純正ライトをバイク用の10Wライトに換装してみた
25.4Vのままだと明るさは問題ないけど
バッテリーの減りがはやいから降圧しないとダメかも
25.4Vのままだと明るさは問題ないけど
バッテリーの減りがはやいから降圧しないとダメかも
755ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 00:26:43.39ID:AsizI+Yl PAS Braceいいなと思って探したら、2022年モデルって出てないのね
いま2021年モデルを買ったらすぐに2023年モデル(?)が発表されそうで躊躇してる
いま2021年モデルを買ったらすぐに2023年モデル(?)が発表されそうで躊躇してる
756ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 01:06:02.91ID:DKH8nIAO >>755
前に君ブレイスとYPJ-TC持ってるって言ってたよね
前に君ブレイスとYPJ-TC持ってるって言ってたよね
757ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 01:19:40.92ID:AsizI+Yl758ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 01:33:14.82ID:INMfN70V インフレ進んでる時はコストカットされて
後継機のパーツはランクが落ちることが多い
更に間違いなく値上げもされるだろうから
いま買ったほうが間違いなくお得(笑)
ってのを何故考えないのか不思議。。。
後継機のパーツはランクが落ちることが多い
更に間違いなく値上げもされるだろうから
いま買ったほうが間違いなくお得(笑)
ってのを何故考えないのか不思議。。。
759ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 05:35:00.83ID:gPDMUH/H760ツール・ド・名無しさん
2022/09/29(木) 13:42:48.15ID:NbxJi+XK ジェッター化はしてほしくないな
761ツール・ド・名無しさん
2022/09/29(木) 18:35:02.90ID:v7sJKL1w ジェッターの立ち位置には既にヴィエンタがある
ブリだとTB1e
ブリだとTB1e
762ツール・ド・名無しさん
2022/09/29(木) 18:51:32.56ID:hfglKpJ2 >>759
でもBRACEの文字がかっこ良いしパワーアシストモードは優秀だし(震え声)
でもBRACEの文字がかっこ良いしパワーアシストモードは優秀だし(震え声)
763ツール・ド・名無しさん
2022/09/29(木) 18:59:42.14ID:iQftMGHt >>759
角度調整出来るやつは、ギシギシきしむから。(>_<)
角度調整出来るやつは、ギシギシきしむから。(>_<)
764ツール・ド・名無しさん
2022/09/29(木) 19:08:12.64ID:tCOBmoY2 まあ、今のところ後輪が取り外しにくい事以外は
YPJ 他と大差ないから大丈夫よ
YPJ 他と大差ないから大丈夫よ
765ツール・ド・名無しさん
2022/09/29(木) 21:34:37.25ID:Dk6n5w1m ここ読んて知ったんだけど、YPJより、ブレイスの方がトルクあるんだ?YPJ、e-bike名乗ってるんでブレイスよりトルクフルなんだと思ってた。
766ツール・ド・名無しさん
2022/09/30(金) 00:53:03.90ID:Gzf81HWn 乗り比べたらわかるけどYPJやWabash、
Crosscoreは物凄くマイルドで自然なアシスト。
一言で言うと運動性能を高めた味付け。
対してPASはドッカンアシスト。
荷物を全く載せずに競技性の高い運動性能を
求めるなら明らかに前者に優位性があるんだけど
例えば、キャリアやパニア、カゴを付ける等
日常使用も視野に入れた場合は、車体重量や
車体バランスの関係上、前者の優位性はなくなる。
結局のところ、どんな乗り方をするかで
チョイスするモデルは変わってくるんだけど
元々ヤマハの車体は重いから常にYPJ等がいい
とは言えないのが現実。
Crosscoreは物凄くマイルドで自然なアシスト。
一言で言うと運動性能を高めた味付け。
対してPASはドッカンアシスト。
荷物を全く載せずに競技性の高い運動性能を
求めるなら明らかに前者に優位性があるんだけど
例えば、キャリアやパニア、カゴを付ける等
日常使用も視野に入れた場合は、車体重量や
車体バランスの関係上、前者の優位性はなくなる。
結局のところ、どんな乗り方をするかで
チョイスするモデルは変わってくるんだけど
元々ヤマハの車体は重いから常にYPJ等がいい
とは言えないのが現実。
767ツール・ド・名無しさん
2022/09/30(金) 04:25:36.29ID:XSVxk5YK ママチャは電車みたいに、ゼロ加速後車重を恃みに惰性で走るものなのでドッカンは正しい
768ツール・ド・名無しさん
2022/09/30(金) 08:21:00.59ID:61Hl3VW0 街乗りや数10km程度の乗り方だと
ストップ&ゴーが多いからドッカンのがいいよね
ストップ&ゴーが多いからドッカンのがいいよね
769ツール・ド・名無しさん
2022/09/30(金) 13:28:13.48ID:N9XTOvoC あとはPASシリーズのバッテリー形状&設置場所がもっとスマートになれば言うことなしだけど
実用性重視なら互換性も考えてると四角い今の形状は変える意味薄いんだろうなあ
実用性重視なら互換性も考えてると四角い今の形状は変える意味薄いんだろうなあ
770ツール・ド・名無しさん
2022/09/30(金) 14:16:00.78ID:+xlcTa9j 現行バッテリーは形はともかく
パニアに予備が入るサイズ感だけがいい
パニアに予備が入るサイズ感だけがいい
771ツール・ド・名無しさん
2022/10/02(日) 04:43:26.56ID:upsWpK1+772ツール・ド・名無しさん
2022/10/02(日) 19:09:28.26ID:zyztIlFS バッテリーの寿命って3、4年って言うけどやっぱりそれくらいでダメになる?
773ツール・ド・名無しさん
2022/10/02(日) 21:56:24.07ID:ee+qfHRf 初代リチウムイオン車種で容量4Ahだが
今の3代目リチウムイオン車種は最大12Ahだ。
同条件で、実測で3倍の距離になるんか?
今の3代目リチウムイオン車種は最大12Ahだ。
同条件で、実測で3倍の距離になるんか?
774ツール・ド・名無しさん
2022/10/03(月) 07:31:35.74ID:lz9N/qi8 >>772
2014年式のcity-x使用中だけどまだ6割以上の性能ある感じはする
でもメーターで残量30%になるとアシスト強にしても標準とほぼ変わらなくなってる感じ
因みに経年は進んでるけど使用頻度は毎日充電じゃなく2週間~1月に1回くらい
なのでメーカー発表に近い電池性能にはなってると思う
2014年式のcity-x使用中だけどまだ6割以上の性能ある感じはする
でもメーターで残量30%になるとアシスト強にしても標準とほぼ変わらなくなってる感じ
因みに経年は進んでるけど使用頻度は毎日充電じゃなく2週間~1月に1回くらい
なのでメーカー発表に近い電池性能にはなってると思う
775ツール・ド・名無しさん
2022/10/03(月) 12:21:43.50ID:c48paA3f776ツール・ド・名無しさん
2022/10/03(月) 13:59:01.76ID:cg3z/mxe むしろ貧者の足じゃねーか?
僅か10万やそこらでランニングコストの
低い自由度の高い移動手段を手に入れることが
できるんだから
ブレイスだって実売16万とかだろ?
ガソリン代が青天井のいまこれほど安い乗り物は
そうそうないよ?と、資産1500万くらいしかない
貧乏人の俺が言っています
僅か10万やそこらでランニングコストの
低い自由度の高い移動手段を手に入れることが
できるんだから
ブレイスだって実売16万とかだろ?
ガソリン代が青天井のいまこれほど安い乗り物は
そうそうないよ?と、資産1500万くらいしかない
貧乏人の俺が言っています
777ツール・ド・名無しさん
2022/10/03(月) 14:45:50.51ID:bQD+nZuZ イニシャルコストでは
778ツール・ド・名無しさん
2022/10/03(月) 18:28:24.51ID:1S2ODfbN 10万くらいなんだからイニシャルも
安いもんだろ
ナマポでも買えるし許されるレベルだし
これで高いとか言い出されたら
どんな貧困国の民だよ?って話になるよ
安いもんだろ
ナマポでも買えるし許されるレベルだし
これで高いとか言い出されたら
どんな貧困国の民だよ?って話になるよ
779ツール・ド・名無しさん
2022/10/03(月) 21:21:00.75ID:wPxc6Alr ローン組めない、貯蓄出来ないナマポに電アシは高値の花じゃね?
780ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 00:24:28.20ID:4NgNwrV4 ナマポって以外とカネ持ってるんだよ
タンス預金やら名義を偽装した副収入等々
電動自転車なんて可愛いもんで
隠れて高級外車に乗ってるやつもいる
ナマポの半数以上は真面目に働いてきた人より
遥かに裕福だよ
タンス預金やら名義を偽装した副収入等々
電動自転車なんて可愛いもんで
隠れて高級外車に乗ってるやつもいる
ナマポの半数以上は真面目に働いてきた人より
遥かに裕福だよ
781ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 08:31:57.21ID:/86yeN5s 山手線付近のタワマン勢は中学生でも結構ヤマハパス新車乗ってるよ。
782ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 11:36:04.78ID:EqPzMBM1 2019ハリヤよりホイーりゅベース長くてディスクブレーキと純正リング錠付きのブレイス気になっているのだけれど
近所のレンタサイクルだと1日60000円もするから比較ができないんだ
ペダル止めても1秒くらいはアシスト効いたままのパナしか経験人数がないから電アシの内装8段ってところが少し怖い
ちゃんとペダル止めて変速したつもりでも実はトルクかかってて壊れちゃった!とかないのかな
近所のレンタサイクルだと1日60000円もするから比較ができないんだ
ペダル止めても1秒くらいはアシスト効いたままのパナしか経験人数がないから電アシの内装8段ってところが少し怖い
ちゃんとペダル止めて変速したつもりでも実はトルクかかってて壊れちゃった!とかないのかな
783ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 11:39:41.96ID:2XD/59Sg >ちゃんとペダル止めて変速したつもりでも実はトルクかかってて壊れちゃった!とかないのかな
ブレイス乗ってるが、こんなことは起きない。足を止めたら素直にアシスト切れる。
ブレイス乗ってるが、こんなことは起きない。足を止めたら素直にアシスト切れる。
784ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 12:10:11.04ID:qwL1Em2K785ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 12:31:26.85ID:u1iNXQik braceのタイヤ交換のタイミングで、せっかくだから次はミシュランでオフロードのをつけようと思ってるんだけど、合いそうなやつあるかな?
通勤用でだいたいオンロードなんだけど休日走りに出たくなったので検討中
通勤用でだいたいオンロードなんだけど休日走りに出たくなったので検討中
786ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 14:02:52.57ID:EqPzMBM1787ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 15:37:19.54ID:y3r3/lwX 600万円に修正されてるw
788ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 17:06:33.06ID:sdod+Yei789ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 17:19:12.48ID:sdod+Yei790ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 20:13:31.16ID:bXlNjk0z ブレイスって2.5履ける?履くなら2.5か2.8にしてみめっちゃ楽しくなるぞ
791ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 21:32:26.00ID:em4ymsrN フェンダー外してもフレームに当たるから無理だよ
色々試したが太さはBIG BENの2.15が限界だった
あとリム幅が細いから薄め(軽量)の太タイヤは
ちゃんと組んでもタイヤが歪んでくるからNG
色々試したが太さはBIG BENの2.15が限界だった
あとリム幅が細いから薄め(軽量)の太タイヤは
ちゃんと組んでもタイヤが歪んでくるからNG
792ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 22:06:45.79ID:Mjs3T3KP パナレーサーで良いのありますか?
793ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 22:19:40.78ID:oaiGwm7y コンチネンタルでいいのがあれば教えてください
794ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 22:23:15.26ID:5Uq45IfL マキシスだとお薦めって何ですかね?
795ツール・ド・名無しさん
2022/10/04(火) 22:35:43.78ID:HJgcOz6T Vittoriaってどうですかね?
急いでいるので早く答えてください
急いでいるので早く答えてください
796ツール・ド・名無しさん
2022/10/05(水) 00:55:53.20ID:nvjthrTb 嘘を答えてください
797ツール・ド・名無しさん
2022/10/05(水) 01:02:17.02ID:NKaxq9Yy veeTIREのスピードスターでええやろ
798ツール・ド・名無しさん
2022/10/05(水) 08:45:48.83ID:5Tc0y9Mt799ツール・ド・名無しさん
2022/10/06(木) 12:03:32.86ID:erZGhVL8 バッテリエラーで充電出来なくなったから旭で新品に交換してもらった
3年目間近だったからありがたい
3年目間近だったからありがたい
800ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 00:45:38.21ID:H+51gcD5 3年目間近くらい大目に見ろよ
801ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 08:31:44.62ID:HX7HK+G2 開き直るその態度が気に入らないのよー
802ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 10:18:09.68ID:R5Oxz1NA リコールで、バッテリー新品にしてもらえるのに案外周知されてないのか、まだ1/4くらいしか交換されてない。
劣化待って交換したい人が多いのかな?
劣化待って交換したい人が多いのかな?
803ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 13:01:48.38ID:yOV0sci4 pasオーナーの8割はジジババと主婦だから
たぶんリコールとか知らないんだろうよ
たぶんリコールとか知らないんだろうよ
804ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 15:05:32.57ID:Pvybghub 俺のリコール対象なのかな?
https://i.imgur.com/Rzr3Gr8.jpg
https://i.imgur.com/Rzr3Gr8.jpg
805ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 15:09:00.35ID:8c1cehGd あー俺のは2020年だから該当しないのか
残念
残念
806ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 21:26:41.29ID:82HZBZar 2016年のPASのサドルいつまで供給されるの?
サドル剥げてきた。
サドル剥げてきた。
807ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 22:02:15.04ID:/q1+YBxY808ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 22:06:04.70ID:1MmtcnIt エールのチャリキャップでええやろ
809ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 21:11:04.40ID:LzmLn7F4 バッテリーが弱ってきたらしく
前は満充電で約50km走れたのが
40kmくらいしか走れなくなってきた
劣化早過ぎだよ。。。。
前は満充電で約50km走れたのが
40kmくらいしか走れなくなってきた
劣化早過ぎだよ。。。。
810ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 00:04:07.37ID:rgUeAsng どのぐらいの頻度で乗ってて
どのぐらいの期間経ったのよ
どのぐらいの期間経ったのよ
811ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 04:47:25.71ID:DCluiHsv 長押し4点灯でも少し劣化してる場合、なんつーかアシストパワーがほんの少し落ちた?って感じたりするもの?
2個のうち片方使うとそう感じる
気のせい?
2個のうち片方使うとそう感じる
気のせい?
812ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 11:57:18.12ID:P50dZ7o8 バッテリーのイジリ止め付きのトルクスのサイズいくつ?
http://fiction-cycles.blogspot.com/2016/04/yamaha-battery.html
ネジは4ヶ所で、それぞれイジリ止め付きのトルクスが使用されている。
もちろんその意味は、開けてはいけないということである。
http://fiction-cycles.blogspot.com/2016/04/yamaha-battery.html
ネジは4ヶ所で、それぞれイジリ止め付きのトルクスが使用されている。
もちろんその意味は、開けてはいけないということである。
813ツール・ド・名無しさん
2022/10/09(日) 13:18:09.43ID:F63QJmlY 中身は何の変哲もない18650だから
簡単に再生できるんだけどね
簡単に再生できるんだけどね
814ツール・ド・名無しさん
2022/10/11(火) 06:18:48.69ID:ggrs0orK >>811
電池の劣化って、使用できる時間に対して現れるものだから、パワーには影響しないと思うがな。
電池の劣化って、使用できる時間に対して現れるものだから、パワーには影響しないと思うがな。
815ツール・ド・名無しさん
2022/10/11(火) 17:19:45.08ID:GFa/tX8v マジでダメな御臨終でなければ
徐々に走行距離が短くなるだけだろ
徐々に走行距離が短くなるだけだろ
816ツール・ド・名無しさん
2022/10/11(火) 18:51:48.47ID:iTMGT6D4 >>814
電池の100%や0%の認識はセルの電圧で認識されてると言うし
電池の劣化=満充電時のセル電圧が下がってくる、って事なら
満充電時でもパワーが足りないって感じが出てきてもおかしくはないんじゃないかな
電池の100%や0%の認識はセルの電圧で認識されてると言うし
電池の劣化=満充電時のセル電圧が下がってくる、って事なら
満充電時でもパワーが足りないって感じが出てきてもおかしくはないんじゃないかな
817ツール・ド・名無しさん
2022/10/11(火) 21:24:47.21ID:HIyEfo4D 電アシじゃないけど仕事で似たような
充電式の機械を扱ってた経験からいうと
パワーは殆ど変わらなかったよ
バッテリーの死に方は様々だったけど
突然死は意外に少ない
殆どが徐々に使用時間が短くなるか
負荷を掛けると電圧降下して電源が落ちる
パターンだね
充電式の機械を扱ってた経験からいうと
パワーは殆ど変わらなかったよ
バッテリーの死に方は様々だったけど
突然死は意外に少ない
殆どが徐々に使用時間が短くなるか
負荷を掛けると電圧降下して電源が落ちる
パターンだね
818ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 08:55:12.12ID:FkRgBTs7 中華製とかでもそのパターンが当てはまるのか。
おまいさんが経験してきたのと比べて中華比率は急速に高まってるぞ。
モバイル製品はもとより交通機関のバッテリーですら発火する昨今だ。
おまいさんが経験してきたのと比べて中華比率は急速に高まってるぞ。
モバイル製品はもとより交通機関のバッテリーですら発火する昨今だ。
819ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 15:54:37.92ID:5gAXnlk2 世にあるリチウムバッテリーの大半は
中国製じゃない?
しかもヤマハのバッテリーだと
流石に信頼性が高いセルだろうから
尚更突然死する確率は低いかと
中国製じゃない?
しかもヤマハのバッテリーだと
流石に信頼性が高いセルだろうから
尚更突然死する確率は低いかと
820ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 15:59:27.87ID:dfmKxAdx 日本の会社が中国の現地工場で作った「Made in China」と
中華の会社が自分とこで設計製造品質管理やってる、いわば「Made by China」は
分けて考えるべき。
中華の会社が自分とこで設計製造品質管理やってる、いわば「Made by China」は
分けて考えるべき。
821ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 16:17:17.89ID:5gAXnlk2 すまん!
俺が扱ってたバッテリーは知り合いがやってる
中国工場に丸投げしたやつだからヤマハより
品質は悪い筈だけど突然死は殆どなかったよ
てかコロナ以降日本から出てないから
どっか行きたいな
中国は飽きたからアフリカでも行くか(笑)
俺が扱ってたバッテリーは知り合いがやってる
中国工場に丸投げしたやつだからヤマハより
品質は悪い筈だけど突然死は殆どなかったよ
てかコロナ以降日本から出てないから
どっか行きたいな
中国は飽きたからアフリカでも行くか(笑)
822ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 16:27:29.52ID:5gAXnlk2 なお日本の会社が自社で中国で作るって
パターンは今は殆どない
かなり前からタイやベトナムに移管してて
コロナ前の2019辺りでさえ
日本人は殆ど見かけなくなってたよ
但し俺がうろちょろしてたのは
主に華南地区だから北京とか上海は知らないよ
(北だと台州とか寧波にはたまに行ってた)
パターンは今は殆どない
かなり前からタイやベトナムに移管してて
コロナ前の2019辺りでさえ
日本人は殆ど見かけなくなってたよ
但し俺がうろちょろしてたのは
主に華南地区だから北京とか上海は知らないよ
(北だと台州とか寧波にはたまに行ってた)
823ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 20:31:31.71ID:KtItshBk 2016年12月から2020年12月までに製造した一部の自転車・電動アシスト自転車用車輪の「ステンレス製リム」リコール(無償交換)のお知らせ|重要なお知らせ 2022|ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/info/2022/10752
【無償修理】電動アシスト自転車PAS「ステンレス製リム」無償交換のお知らせ - 重要なお知らせ | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/2022-pm018/
MIYATA自転車 | トピックス | 詳細情報
【重要なお知らせ】一部自転車に使用されておりますステンレス製リムリコールのお知らせ
https://www.miyatabike.com/topics/221000.html
https://www.bscycle.co.jp/info/2022/10752
【無償修理】電動アシスト自転車PAS「ステンレス製リム」無償交換のお知らせ - 重要なお知らせ | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/2022-pm018/
MIYATA自転車 | トピックス | 詳細情報
【重要なお知らせ】一部自転車に使用されておりますステンレス製リムリコールのお知らせ
https://www.miyatabike.com/topics/221000.html
824ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 23:20:26.58ID:POJv7SIt ブリヂストンからステンレスのホイールセットが・・・ - サイクルハウスTOMO
https://blog.goo.ne.jp/cyclehouse-tomo/e/2bb749a18156b40c8d250025317697a8
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/2f1706e54903c33b7433ed4496b52caa.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/de03c1a33b5246af3c94c457b582540e.jpg
2022-09-03
ブリヂストンからステンレスリムのリコール対策用車輪セットです
電動カジュナ用のステンレスフロントホイールセットと同じくベルト駆動用リヤホイールセットです
このように不具合がある自転車はブリヂストンがホイールセットを無償で新しく交換してくれます
該当する自転車お買い上げの方にはブリヂストンからこのようなハガキが届きますので
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e8/ab83093a002b251d4373a376e83e2b94.jpg
ハガキが届いた方はお買い上げの販売店で点検してもらわれることをお勧めします。
https://blog.goo.ne.jp/cyclehouse-tomo/e/2bb749a18156b40c8d250025317697a8
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/2f1706e54903c33b7433ed4496b52caa.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/de03c1a33b5246af3c94c457b582540e.jpg
2022-09-03
ブリヂストンからステンレスリムのリコール対策用車輪セットです
電動カジュナ用のステンレスフロントホイールセットと同じくベルト駆動用リヤホイールセットです
このように不具合がある自転車はブリヂストンがホイールセットを無償で新しく交換してくれます
該当する自転車お買い上げの方にはブリヂストンからこのようなハガキが届きますので
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e8/ab83093a002b251d4373a376e83e2b94.jpg
ハガキが届いた方はお買い上げの販売店で点検してもらわれることをお勧めします。
825ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 10:14:45.62ID:yynaoZLd826ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 10:20:53.45ID:yynaoZLd しかし充電器もっと小さくならんかね
差し込み式のコンパクトな奴を出して欲しい
差し込み式のコンパクトな奴を出して欲しい
827ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 12:14:29.63ID:SIxmywaX828ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 13:38:54.28ID:PYiu4nVz でも、出してもお前ら買わないやん!(笑)
829ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 01:06:49.03ID:7k84dk2l830ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 01:50:00.40ID:7l8/aKvm 返品認められるのか?
時代は変わった・・
時代は変わった・・
831ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 01:55:50.72ID:7k84dk2l ダメ元でメール送ったがわがんね
ダメだったらやっすいオフ車増車して付けるしかねえや(
ダメだったらやっすいオフ車増車して付けるしかねえや(
832ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 02:23:11.42ID:ToPRNuLY え?
一度取り付けたタイヤを返品するの???
日本人ですか?
一度取り付けたタイヤを返品するの???
日本人ですか?
833ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 14:30:11.62ID:4WtguIHi なんでもかんでも返品受け付けてくれる巨大通販サイトに慣れると
ちっちゃい商店とかでも返品強要して揉めてる馬鹿も見かけるようになったよなー
ちっちゃい商店とかでも返品強要して揉めてる馬鹿も見かけるようになったよなー
834ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 14:41:17.56ID:uVb2ygmi835ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 00:06:56.33ID:yzMeeYwK pas city →ジェッター→ベロスター→pasブレイス→TB1Eと乗り継いだけど
アシスト感が一番強かったのは2018のベロスターだった
ブレイスは26インチ&サスで踏力ロスがあるせいか20km巡行しようとする場合一番疲れるね
ただしヤマハ車、登坂力はマジで強い
アシスト感が一番強かったのは2018のベロスターだった
ブレイスは26インチ&サスで踏力ロスがあるせいか20km巡行しようとする場合一番疲れるね
ただしヤマハ車、登坂力はマジで強い
836ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 07:33:25.22ID:FFV1BsEl ブレイスは最大トルク100Nmあるからぬ
数値上だと他社のe-Bike含めてもトップクラス
数値上だと他社のe-Bike含めてもトップクラス
837ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 15:51:53.73ID:9teQMKXy >>835
TB1Eはどうでしたか?
TB1Eはどうでしたか?
838ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 21:00:05.27ID:s9MlQCnJ839ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 21:20:27.45ID:jJaw973t 俺は逆にtb1eからブレイス買い替えたけどtb1eが勝ってるのはバッテリーだけだったな。乗り心地、走りの滑らかさ、時速も平均3.4キロは違うから全然ブレイスの方が気に入ってる。tb1eはとにかく遅くてイライラする。
840ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 21:33:31.64ID:z4/e3iDH ウソでしょ
TB1eならガチ踏み40km/h以上出せるけどブレイスじゃ35km/hすらキツい印象だったぞブレイスは借り物だったから断言出来んが…
TB1eならガチ踏み40km/h以上出せるけどブレイスじゃ35km/hすらキツい印象だったぞブレイスは借り物だったから断言出来んが…
841ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 23:40:31.13ID:His+oDrq リミカもせずに35kmとか40km出すなら
普通にロードバイクのほうがいいだろ(笑)
普通にロードバイクのほうがいいだろ(笑)
842ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 00:01:54.85ID:jSxVcHxq 実際に実際にsion-uの後継モデルが出るのなんてまだまだ先だしその時にディスクのみになるかもしれないし
リムのが欲しいなら今買えるうちに買っておいた方が良いと思うよ
リムのが欲しいなら今買えるうちに買っておいた方が良いと思うよ
843ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 08:00:00.34ID:OirViDYl ゴニョゴニョしても結局最後は乗り手の脚力に依存するからな。
坂や向かい風の時なんか特に。
坂や向かい風の時なんか特に。
844ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 21:14:58.68ID:brrPcdb2 tb1eでリミカせず40キロとかネタだろうしそもそもあのブレーキでそんなスピード怖くて走れないわ
845ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 22:18:09.65ID:UBK1hMb/ 専スレに平坦40キロオーバーの動画あったよ
846ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 05:20:17.72ID:4nEhrNFq847ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 10:31:57.72ID:/moTJ2Kp848ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 11:25:49.88ID:bolBGaGQ >>840
あれだけブレイス持ってるって言ってたのに今日は借り物なんだ
あれだけブレイス持ってるって言ってたのに今日は借り物なんだ
849ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 12:59:28.41ID:FCqrqqnO850ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 07:45:02.09ID:rhXgZeA8 VIENTA5をアシストギア純正で磁石1/3+13Tで乗ってるけどエコモードでもそんなにストレス溜まらないからゴーストップの多い街乗りでもカタログ値2割減ぐらいで収まってる。
851ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 07:11:29.45ID:twdKCkBV 8月に買ったブレイスが5速↑に入らなくなったんだけどオイルディッピングで治るかい?
ちな黄色マークは合ってる
ちな黄色マークは合ってる
852ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 07:46:38.89ID:yMI9wwnX 購入店かヤマハに聞けよ(笑)
メーカー保証があるんだからさ
メーカー保証があるんだからさ
853ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 09:22:57.16ID:QLOFfm5l city-v のハンドルをクルーザーにカスタムしてる自転車店の写真を見てスタイルが良いなって思ったけど、クルーザーハンドルの特性は乗車姿勢が楽であるということですか?
854ツール・ド・名無しさん
2022/10/31(月) 18:37:58.55ID:JKKCqlb4 ブレイスとTB1eだったらどっちがいいですか😊
855ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 00:02:21.83ID:KCnTWAtZ 2015年くらいからデザインは劣化の一途だろ
初代シオンUのカラーリングが一番いいわ
初代シオンUのカラーリングが一番いいわ
856ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 09:45:56.84ID:ftbslt91 city-vの片足を両立にしたいんどけど、純正はないから、内装の24型スタンドならどれでも合う?
857ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 13:53:10.36ID:CLLIZFCs オマエあちこちでシオンUて書いてるな
あんな後期高齢者クサい電アシ誰も興味ねーから
小径車なんて空気圧低下の影響すぐ出るし
タイヤもクルクル回って速く減るし
直進安定性も悪いし
13T入れても情けないGD値でしか漕げないし
何も良いとこなんて無いんだから
あんな後期高齢者クサい電アシ誰も興味ねーから
小径車なんて空気圧低下の影響すぐ出るし
タイヤもクルクル回って速く減るし
直進安定性も悪いし
13T入れても情けないGD値でしか漕げないし
何も良いとこなんて無いんだから
858ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 23:14:39.01ID:iTD2AlQz そもそもペダリングの技術磨きたいなら1時間CPは最も低出力な領域でしかないってこと弁えておかないとシオンUでは速くならないよ
それ以下の出力はもはや茶番と言われても仕方ない
ソースは俺
それ以下の出力はもはや茶番と言われても仕方ない
ソースは俺
859ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 06:45:28.81ID:t04GQh3P シオンUに乗って公園で珈琲タイムだぜ
860ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 07:33:55.01ID:5OfzsmYq やめたら?そういう生活
861ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 05:17:36.22ID:+Aus2JOe このスレ見てるとシオン=爺って刷り込まれそうな勢い
862ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 13:05:40.72ID:92varDy/ 小型の電動買う予定なんだけどCITY-Cはあまりここでは取り上げられないのかな?
男なのでデザインはリアルストリームミニやCITY-Xの方が好きなんだけどサドルが大きくてパーキングストッパー付いてるCが第一候補なんです
男なのでデザインはリアルストリームミニやCITY-Xの方が好きなんだけどサドルが大きくてパーキングストッパー付いてるCが第一候補なんです
863ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 17:36:14.88ID:GuvGMO41 city-c乗ってるよ 車に楽に積みたかったからこれにした
カミさんはwith乗ってるが正直デカイほうが安定はいいかな
カミさんはwith乗ってるが正直デカイほうが安定はいいかな
864ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 19:54:11.82ID:QyOocRTh ミニベロってサイズが利点になる時間より不利に働く時間の方が圧倒的に長い乗り物
865ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 20:40:23.32ID:sBT6kbF5 ???
866ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 21:08:36.20ID:L6QBx9Pt ????
867ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 00:51:25.06ID:+8EO0+EF CITY-Cはサドルの高さが身長170cm以上だと足りない気がする
段差とか安定感とか20インチは不利な面が多いですよ
段差とか安定感とか20インチは不利な面が多いですよ
868ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 01:18:43.14ID:Qdvfb1/V 足付きいいからトリックライクに
ブン回して遊べるやん
ブン回して遊べるやん
869862
2022/11/05(土) 13:07:22.13ID:pLYSJIS9 住んでるマンションのエレベーターが小さいので小型じゃないと入らないんですよね
駐輪場に置くと台風の日とか雨に濡れるので
身長175なので一度試乗した方がよさそうですね
駐輪場に置くと台風の日とか雨に濡れるので
身長175なので一度試乗した方がよさそうですね
870ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 15:09:08.02ID:sbso4+ce 24インチはpanasonicのほうが多く出してるのか
871ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 21:41:54.30ID:bDgqGPmL ママチャリの場合、乗車姿勢の都合上、乗り心地はサドルのバネの寄与率が高いから、
26x50cタイヤ程度じゃ体感で分からなかった29er、27.5+比較。
パナに負けてるところは他社商品のベンチマークの甘さにあるのでは?
26x50cタイヤ程度じゃ体感で分からなかった29er、27.5+比較。
パナに負けてるところは他社商品のベンチマークの甘さにあるのでは?
872ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 05:49:13.28ID:9Eed0J6A 恥ずかしながら最近初電アシ購入
今の電アシってこんなにパワフルなんですね
そして走行距離も平気で100キロとか走る
凄く電アシにハマってしまいあちこち用事も無いのにサイクリングしてる
とにかく乗ってて楽しい
グングン走る登るマジ感動
もっと早くに買うべきだった
シオンUです
今の電アシってこんなにパワフルなんですね
そして走行距離も平気で100キロとか走る
凄く電アシにハマってしまいあちこち用事も無いのにサイクリングしてる
とにかく乗ってて楽しい
グングン走る登るマジ感動
もっと早くに買うべきだった
シオンUです
873ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 15:51:50.82ID:Z/iURDOt シオンUがまた人生を変えちまったか…
874ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 16:13:03.90ID:X1SxdEPj シオンUとか最後の行に書かれてなければ清々しかったんだがな
最後の行で全て台無し
てか >>872は死ね、マジで死ね、一生懸命死ぬように祈っててやるよマジで
コレから毎回シオンUって書き込み見るたびにオマエ死ねって念を送ってやんよ
死ね
最後の行で全て台無し
てか >>872は死ね、マジで死ね、一生懸命死ぬように祈っててやるよマジで
コレから毎回シオンUって書き込み見るたびにオマエ死ねって念を送ってやんよ
死ね
875ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 18:35:26.01ID:lxKB4LOU 👴シオンU最高
876ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 18:47:33.28ID:J8e7Pfw3 オジンU
877ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 20:44:42.12ID:xVOTfyTQ NGワード:シ◯ンU
878ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 23:17:49.84ID:jjyjRc0v >>875
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね
879ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 00:16:04.33ID:9Kwfn0al >>474
それだけ予算あるならシオンUが快適なんだけど輪行は無理
もう一台安物の折り畳み自転車買う方が良いけど一度電アシ乗ったら安物折り畳みなんて苦痛でしか無いから悩む
シオンUはタイヤ太いけど駐輪場の枠には入ります
それだけ予算あるならシオンUが快適なんだけど輪行は無理
もう一台安物の折り畳み自転車買う方が良いけど一度電アシ乗ったら安物折り畳みなんて苦痛でしか無いから悩む
シオンUはタイヤ太いけど駐輪場の枠には入ります
880ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 03:06:29.71ID:4r+++JCC >>879
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねは死ね死ね
881ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 04:29:08.06ID:yhxBwzdQ ∧,, ∧
(`・ω・´) You sion-uに乗り換えなよ
U θU
/ ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_ ∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
(`・ω・´) You sion-uに乗り換えなよ
U θU
/ ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_ ∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
882ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 07:01:35.43ID:VBc38Dpx CITY ∨を買ってから3ヶ月
坂道とか楽になってあちこちサイクリングするようになったのはいいんだけど
本気で速度出そうとすると
時速24キロあたりでアシスト切れたあとで
ズンと自転車の重量が脚にくる…
そこから頑張って時速30手前まで出したけど
疲れるわ…
これってBrace買っても同じ目に合う?
速度に拘るなら電動じゃないロードバイクにこだわったほうがいいの?
坂道とか楽になってあちこちサイクリングするようになったのはいいんだけど
本気で速度出そうとすると
時速24キロあたりでアシスト切れたあとで
ズンと自転車の重量が脚にくる…
そこから頑張って時速30手前まで出したけど
疲れるわ…
これってBrace買っても同じ目に合う?
速度に拘るなら電動じゃないロードバイクにこだわったほうがいいの?
883ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 08:01:26.52ID:4r+++JCC 軽いe-bike買っとけ
supersix evo neo とか11Kg台だし
ceroも12kg台
24km/h超えても余裕で加速できる
限度はvado辺りの15kg程度だな
これ以上は重すぎて無理だから素直に登りは諦めて7Kg台のロードが吉
平地なら貧脚でも一定期間35km/hは出せる
supersix evo neo とか11Kg台だし
ceroも12kg台
24km/h超えても余裕で加速できる
限度はvado辺りの15kg程度だな
これ以上は重すぎて無理だから素直に登りは諦めて7Kg台のロードが吉
平地なら貧脚でも一定期間35km/hは出せる
884ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 08:02:23.31ID:gSiOaTpH 原付2種買えばいいよ
885ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 08:08:06.01ID:YJsMNHG9 電アシは時速20kmぐらいで疲れずに延べ2~3時間ブラブラ流すための乗り物
886ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 21:12:29.30ID:UOyc/jay887ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 21:17:45.89ID:LwQtIsdD リミカして30~40でクルーズが理想
888ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 21:19:41.26ID:XPLAmMqq >>887
それ違法だよ
それ違法だよ
889ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 23:30:09.39ID:JSI+mwi4 理想って書いてあるでしょお爺ちゃん(笑)
890ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 01:18:23.90ID:Lr5/h0bW891ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 01:34:25.95ID:Et7T2Ls6 >>889
はぁ?何言ってんだ、痴呆症かお前
はぁ?何言ってんだ、痴呆症かお前
892ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 07:33:51.33ID:M6HtnhV8 👮リミッターカットで歩道爆走して老人を轢き殺すんですね、ハイ逮捕
893ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 07:49:09.38ID:wTVBjvX2 リミッターカットで40kmオーバー
あきらかに反社会的で狂った行為だ
あきらかに反社会的で狂った行為だ
894ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 08:02:10.31ID:uugE7kRu895ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 10:21:21.67ID:M6HtnhV8 >>893
湾岸ミッドナイトの北見淳さんは本業自転車だったっけ
湾岸ミッドナイトの北見淳さんは本業自転車だったっけ
896ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 10:40:21.63ID:a5GG3guX 意外と遅いのですね
リミッターカットをしても45km巡航はできないんですか?
リミッターカットをしても45km巡航はできないんですか?
897ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 11:00:00.82ID:Et7T2Ls6 出来るよ脚力あれば
お前じゃ無理だけどw
お前じゃ無理だけどw
898ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 11:20:58.35ID:rIkFnQRg 俺の中華糞e-MTBは脚力なくても平地なら5秒で50km/hに達するわ
漕ぐ感覚全くなくてただのバイクやけどw
24km/hリミット設定で夏場のちょい乗りにしか使わんし汗かかんしまぁええかって感じや
漕ぐ感覚全くなくてただのバイクやけどw
24km/hリミット設定で夏場のちょい乗りにしか使わんし汗かかんしまぁええかって感じや
899ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 11:25:19.96ID:rIkFnQRg お前らも一回1000w以上の糞e-bike乗ってみ?
パワーのある電動アシスト自転車がどんなものか体感すれば日本仕様のe-bikeがどれほど面白くて楽しいかわかる
1000wとかまじでただのバイク
怖いだけで楽しくもなんともないぞ
楽やけど楽しくない
パワーのある電動アシスト自転車がどんなものか体感すれば日本仕様のe-bikeがどれほど面白くて楽しいかわかる
1000wとかまじでただのバイク
怖いだけで楽しくもなんともないぞ
楽やけど楽しくない
900ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 15:27:50.81ID:kLLtuoSy 車体のしっかりした原2PCXの有り難みが分かる
901ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 15:43:46.56ID:1TMV6A/t そのe-bikeは・・・・まるでくるおしく、身をよじるように走るという・・・・
軽で高速入って100km/hいくと危なっかしくて安心して走れないのと同じで、
大出力を扱うにはそれに見合った車体剛性と車重と空力設計が要る
軽で高速入って100km/hいくと危なっかしくて安心して走れないのと同じで、
大出力を扱うにはそれに見合った車体剛性と車重と空力設計が要る
902ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 06:09:22.33ID:x2QFwf+W で
シオンUを買う と
シオンUを買う と
903ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 19:25:19.35ID:CKKIqW3f 1000Wってたかだか1.4馬力だろ
なにが乗ってみだよw
なにが乗ってみだよw
904ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 19:43:27.42ID:kOw7ydQr だいぶ前だけど、チョイ乗り?とかいう
原付に乗ってる知人がいたけど
下手したらブレイス並みの剛性っぽかったな
原付だから少なくとも3馬力くらいはあった筈
原付に乗ってる知人がいたけど
下手したらブレイス並みの剛性っぽかったな
原付だから少なくとも3馬力くらいはあった筈
905ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 20:14:11.19ID:4DZnLQRo >>904
二馬力だったような。
なお、あまりの遅さゆえに警察のスピード違反のネズミ取りにも反応しないので、警察官からスルーされたと言う伝説ががが。
日本一周のドロンパ号に憧れて買った人も多い、チョイノリ。( ;∀;)
二馬力だったような。
なお、あまりの遅さゆえに警察のスピード違反のネズミ取りにも反応しないので、警察官からスルーされたと言う伝説ががが。
日本一周のドロンパ号に憧れて買った人も多い、チョイノリ。( ;∀;)
906ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 07:10:24.81ID:OqcoqgMN 回生を強化するブリ、モーターを軽量化したパナに対して山ハはなんもせんのか
リコール連発でジリ貧撤退か
リコール連発でジリ貧撤退か
907ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 13:08:13.55ID:Vr2gZhSv 回生なんて飾りです
エロい人にはそれが分からんのです
エロい人にはそれが分からんのです
908ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 16:08:10.50ID:eoz3ZBcG 峠越えのロングライドすれば回生の有無でメチャメチャ差が出る
逆に言えば10km程度の普段使いならちょっと電池持ち良くて充電回数減らせるくらいのメリットしかないが
逆に言えば10km程度の普段使いならちょっと電池持ち良くて充電回数減らせるくらいのメリットしかないが
909ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 17:07:47.64ID:4G3yjc9h910ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 22:30:41.99ID:TBLNScPi バッテリー残量20%でブザー鳴らすとかメーカーがどれだけドンくさい人間をユーザーとして想定してるか良く分かるな。
911ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 04:54:43.70ID:O66kz48e 因みにここ数年のマックデリのチャリはPASシオンU
郵便局佐川ヤマトはヤマハのPAS シオンU
カッコつけてTB-1eとか安いからってハリヤ買って半年保たずにって奴も居るからね
郵便局佐川ヤマトはヤマハのPAS シオンU
カッコつけてTB-1eとか安いからってハリヤ買って半年保たずにって奴も居るからね
912ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 04:59:21.67ID:DLCtF/SV 売上高が最高更新、ヤマハ発動機の業績に寄与したモノ(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c7323fe00070b3950e91f53d3065b58de7b8226
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c7323fe00070b3950e91f53d3065b58de7b8226
913ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 05:02:19.83ID:O66kz48e914ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 13:32:16.16ID:fZCOh6km スマートクロックスイッチ詳細
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1454379.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1454379.html
915ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 13:34:47.29ID:3Z2jADzW 未だ、半導体不足なのがねぇ?
916ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 14:21:47.09ID:pMU0UsgI https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/catalog/
PAS総合カタログの情報だと、スマートクロックスイッチは中央が時計固定で、その右側が消費カロリーor残りアシスト距離or電池残量の切替なのね
PAS総合カタログの情報だと、スマートクロックスイッチは中央が時計固定で、その右側が消費カロリーor残りアシスト距離or電池残量の切替なのね
917ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 14:43:16.72ID:tzqaEwPM paswithとかこのなんとかスイッチ以外2022モデルと何が違うの?
918ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 16:17:20.68ID:+xgh0T5N /|∧_∧|
||. (・⊆・`|
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
___
/| |
||. |∧_∧|
||. (´・⊇・| Dovreste passare a voi sion-u.
||oと. U|
|| |(__)J|
||/ ̄ ̄
___
| |
| |
| o|
| |
| |
彡 ̄ ̄ パタン、
||. (・⊆・`|
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
___
/| |
||. |∧_∧|
||. (´・⊇・| Dovreste passare a voi sion-u.
||oと. U|
|| |(__)J|
||/ ̄ ̄
___
| |
| |
| o|
| |
| |
彡 ̄ ̄ パタン、
919ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 22:52:51.06ID:rnFFYTT0920ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 06:56:43.86ID:iaFKtsYy このスイッチ見ると初期のMP3プレイヤーを思い出す
iRiverとかの韓国産格安品
iRiverとかの韓国産格安品
921ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 15:14:55.76ID:ZNdah6Q5 とうとうスピード表示も無くなった
922ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 15:47:07.06ID:Kn2Zsb8c あらら
923ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 15:51:08.86ID:WzUfvhQ7 コストダウンやね
924ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 16:11:59.78ID:NaMXKXWk >>921
スピードメーターを見たい人にとっては、好きなサイコン付けるからと言う理由でオミットしたのでは?
スピードメーターを見たい人にとっては、好きなサイコン付けるからと言う理由でオミットしたのでは?
925ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 16:22:45.21ID:NAdsR02S まぁスピードメーターあってもゴニョゴニョしたら実測の1/2~1/3の数字しか表示されないから別付けのCAT-EYE必須だしな
926ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 17:53:38.65ID:rMlw9NrH 現行モデルの2023版は値段上がるのかな?
カラーが変わるだけで機能はほとんど同じなんだろうけど
カラーが変わるだけで機能はほとんど同じなんだろうけど
927ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 19:55:43.15ID:C7wK40+E スピード表示有った方が乗ってて楽しいのになあ
それが理由でパナじゃなくてヤマハにしたのに
それが理由でパナじゃなくてヤマハにしたのに
928ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 20:51:05.87ID:47qFxXXj サドル剥げてきたけど同じサドルに交換するか。
他のサドルにするか迷うな。
純正にしてる?
他のサドルにするか迷うな。
純正にしてる?
929ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 21:57:38.00ID:A7ndkWh2 >>928
駅近の物件に住んで車も持ってるがママチャリ、クロス、シオンU2台持ってる。
近所行くのにはママチャリ、クロスが便利
シオンUはツーリング専門2台共10万以上だから駐輪場なんかには置きたくない
駅近の物件に住んで車も持ってるがママチャリ、クロス、シオンU2台持ってる。
近所行くのにはママチャリ、クロスが便利
シオンUはツーリング専門2台共10万以上だから駐輪場なんかには置きたくない
930ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 22:00:23.71ID:4/PqSCQW セラロイヤルいいよ!めっちゃ安いし
因みにBraseは大昔のMTB時代から使ってる
骨董品レベルのRockShox製サス付きポストに
Selle RoyalのLook in Basic Athleticで超快適
ロードはScientia A
それ以外は古くなったやつや余ったやつを
適当に使ってる
因みにBraseは大昔のMTB時代から使ってる
骨董品レベルのRockShox製サス付きポストに
Selle RoyalのLook in Basic Athleticで超快適
ロードはScientia A
それ以外は古くなったやつや余ったやつを
適当に使ってる
931ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 23:35:10.19ID:wMgjpkAW932ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 08:00:41.14ID:bbaNhoox /|∧_∧|
||. (・⊆・`|
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ bang
___
/| |
||. |∧_∧|
||. (´・⊇・| Dovreste passare a voi sion-u.
||oと. U|
|| |(__)J|
||/ ̄ ̄
___
| |
| |
| o|
| |
| |
彡 ̄ ̄ boom
||. (・⊆・`|
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ bang
___
/| |
||. |∧_∧|
||. (´・⊇・| Dovreste passare a voi sion-u.
||oと. U|
|| |(__)J|
||/ ̄ ̄
___
| |
| |
| o|
| |
| |
彡 ̄ ̄ boom
933ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 08:34:19.02ID:Yr0xlNSG934ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 12:47:07.80ID:u/ysx6FE 盗難されると保険料と自己負担分合わせて15000円程度か
盗難リスク考えると微妙だな
盗難リスク考えると微妙だな
935ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 16:19:16.45ID:RPf7+P0O 新車購入時に加入で3年間補償。延長ない。盗難されて条件クリアして補償されたら2回目以降なし。
微妙だな。
微妙だな。
936ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 16:26:17.20ID:OhOwwx1w >>935
パクられたらパクり返せ
パクられたらパクり返せ
937ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 16:26:26.90ID:E6DysJrF バッテリー盗難は一軒家でクルマの横とかに置いてたりすると狙われやすいの?
マンションで住人しか入れない防犯カメラ付き共有駐輪場なら安心とかある?
マンションで住人しか入れない防犯カメラ付き共有駐輪場なら安心とかある?
938ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 16:27:44.78ID:KqgC7As/ ブレイス乗り。
普段ギア4段発進してるんだけど、やっぱり1段から発進した方がいいのかね?
普段ギア4段発進してるんだけど、やっぱり1段から発進した方がいいのかね?
939ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 16:28:51.42ID:OhOwwx1w >>938
2からで良くない
2からで良くない
940ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 16:31:31.27ID:KqgC7As/941ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 21:00:05.32ID:5OKwsHYF モーターユニットのこの挙動を知らずに変速操作して
内装変速機壊してるんじゃないかと思った。
>しばらくの間同じパワーを保とうとする傾向が強い。
>(パワーモードで約2秒、エコモードで1秒ほど)
まぁNEXUSにもDi2スペックがラインナップされるみたいだし、
モーターと連動するようにすれば破損も減るんじゃないかと予想。
内装変速機壊してるんじゃないかと思った。
>しばらくの間同じパワーを保とうとする傾向が強い。
>(パワーモードで約2秒、エコモードで1秒ほど)
まぁNEXUSにもDi2スペックがラインナップされるみたいだし、
モーターと連動するようにすれば破損も減るんじゃないかと予想。
942ツール・ド・名無しさん
2022/11/14(月) 10:31:47.23ID:UUG8BZMR 自転車洗車専門店って言うのがあるけど、電動アシスト自転車は丸洗いって大丈夫なのだろうか?
電装系に水が入るとヤバい気がするのだが。
電装系に水が入るとヤバい気がするのだが。
943ツール・ド・名無しさん
2022/11/14(月) 12:56:10.83ID:W9RntOk4944ツール・ド・名無しさん
2022/11/14(月) 15:13:55.90ID:OzFaDrNR pas withなんですけど標準アシストでバッテリー1週間持つんですけど
予備で互換バッテリーを購入しました。
互換バッテリーは使わない方がいいんでしょうか?
予備で互換バッテリーを購入しました。
互換バッテリーは使わない方がいいんでしょうか?
945ツール・ド・名無しさん
2022/11/14(月) 23:07:56.17ID:floIhMiX サドル買ったよ。
ブリジストンのスーパーコンフォートサドルIV
ブリジストンのスーパーコンフォートサドルIV
946ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 03:18:16.97ID:5VINMCfJ 雨の日は乗らない方がいいのかな?
947ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 03:51:12.60ID:obVpWz2Y >>945
∧,, ∧
(`・∇・´) シオンU買ったの?えらい!
U θU
/ ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_ ∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
∧,, ∧
(`・∇・´) シオンU買ったの?えらい!
U θU
/ ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_ ∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
948ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 05:55:45.94ID:ZnHhJAXk >>944
自転車用に限らずリチウムイオンの非純正品は充電中の発火事故も多いし俺は買わないな
自転車用に限らずリチウムイオンの非純正品は充電中の発火事故も多いし俺は買わないな
949ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 07:09:58.89ID:nvSzu5lt シオンU大人気
950ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 13:06:28.82ID:Bs2zXoU2 >>946
通勤だから乗ってるよ。
雨天走行にも耐えられるはずだし。 職場の他の自転車通勤の人達も乗ってきてるね。女性も。
電動アシストの購入には相当迷ったけど、ダイチャリのステーション、雨でも外にそのまま駐輪してるし、それを見て、雨天でも大丈夫な作りになってるだろうと購入することにした。
通勤だから乗ってるよ。
雨天走行にも耐えられるはずだし。 職場の他の自転車通勤の人達も乗ってきてるね。女性も。
電動アシストの購入には相当迷ったけど、ダイチャリのステーション、雨でも外にそのまま駐輪してるし、それを見て、雨天でも大丈夫な作りになってるだろうと購入することにした。
951ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 02:43:46.49ID:AZpjrorD >>949
PAS CITY-Cなくなったの?
PAS CITY-Cなくなったの?
952ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 04:37:02.04ID:YHktqjIg 千葉で多発しているというバッテリー盗難ここのらしいね
ソースはヤフコメの自称被害者だけど電話番号必須化してるし複数人いるから信じて良さそうだ
物理キーでマスターキーとかあるんだったら余計なお世話すぎて勘弁してほしい
ソースはヤフコメの自称被害者だけど電話番号必須化してるし複数人いるから信じて良さそうだ
物理キーでマスターキーとかあるんだったら余計なお世話すぎて勘弁してほしい
953ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 05:15:29.03ID:mM/FOZhb 謎が多い自転車バッテリーの盗難、千葉で急増 狙われる特定メーカー [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668468090/
ヤマハ、e-bikeと電動アシスト自転車のバッテリー盗難補償サービス - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1454381.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668468090/
ヤマハ、e-bikeと電動アシスト自転車のバッテリー盗難補償サービス - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1454381.html
954ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 05:15:33.67ID:YHktqjIg ↑どうやらこのようなタイプの鍵にもピッキング法があり仕方ないらしい
955ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 10:34:05.31ID:lh+DbX11 マスターキー的なもんでやられるなら付属のワイヤーロックじゃ意味無いな
別にU字ロック用意するしかないか
別にU字ロック用意するしかないか
956ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 12:16:52.04ID:jyZZKnar 特定メーカーってヤマハなの?
957ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 12:36:49.15ID:0coG0S/Q バッテリー二個使いの方いますか?
958ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 13:13:03.80ID:QCoRGVXf これって多発地域にエサを置いて釣りすればすぐ犯人捕まえられるんじゃないのか
警察も少しは頭使えよ
警察も少しは頭使えよ
959ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 13:33:46.28ID:Ya2rqn6l 電動アシスト自転車のバッテリー盗難が急増、ヤマハ発動機が補償サービス開始(レスポンス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/97e23ef390494f393c59328e5c7671bcceede965
https://news.yahoo.co.jp/articles/97e23ef390494f393c59328e5c7671bcceede965
960ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 14:47:47.26ID:qMWWwf23 3年後にパクられた申告してバッテリーおよそ15000円と3300円の18300円で買う
うーん微妙w
うーん微妙w
961ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 14:54:12.12ID:Nspe2NQ5 新車購入時のみってのもな
962ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 16:31:02.90ID:sflA1A1K ヤマハ、電動アシスト自転車「PAS CITY-SP5」2023年モデル。バッテリー残量を音でもお知らせ(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3daa189cc8e1135a91902078d60220285c5cb7bd
iken※3日前
デザインはともかく…
つか4日前
なんか、デザイン古い。
これが2023年モデル?
写真間違えてるのかと思いました。
4日前
新聞配達かこち亀の警察自転車みたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3daa189cc8e1135a91902078d60220285c5cb7bd
iken※3日前
デザインはともかく…
つか4日前
なんか、デザイン古い。
これが2023年モデル?
写真間違えてるのかと思いました。
4日前
新聞配達かこち亀の警察自転車みたい。
963ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 17:03:05.73ID:bX8QlF/4 マスターキー流出という出所不明の噂が流れているが、もし本当なら今後生産されるモデルはマスターキー変更になるんだろうか
もしそうなら、旧来のユーザーは希望すれば新鍵に交換してくれるんだろうか
もしそうなら、旧来のユーザーは希望すれば新鍵に交換してくれるんだろうか
964ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 17:08:42.53ID:sFdz+yUv バッテリーとハンドルロックとリムはリコールするわカギは無効化されるわ、もうずたぼろだな
965ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 17:22:45.87ID:cZfOinW0 ハンドルステムの引き上げ棒もな。
966ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 17:36:19.54ID:wCUd2rSd これか
2020年4月から2021年3月に製造された一部の子供乗せ電動アシスト自転車 「ビッケ モブdd・グリdd」ハンドルポスト<sup>※</sup> 引き上げ棒 無償交換のお知らせ|重要なお知らせ 2022|ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/info/2022/10768
2020年4月から2021年3月に製造された一部の子供乗せ電動アシスト自転車 「ビッケ モブdd・グリdd」ハンドルポスト<sup>※</sup> 引き上げ棒 無償交換のお知らせ|重要なお知らせ 2022|ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/info/2022/10768
967ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 18:07:00.80ID:qMWWwf23 うまい棒みたいだな
968ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 16:17:04.30ID:X+p1IqPh >>953
ヤベー、千葉市だからワイヤーロック付けるわ
ヤベー、千葉市だからワイヤーロック付けるわ
969ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 21:00:03.03ID:b4/IelF0970ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 08:25:22.50ID:rsM+14+8 バッテリーの広告入ってた
971ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 09:04:49.60ID:/UEwQf+b 入ってねーよ
972ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 09:33:58.74ID:DwE7Xwri973ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 15:47:50.49ID:EF7tOmOH 新聞折込が入ってたな。
ま、新聞取ってないヤツは受け取れんが…。
ま、新聞取ってないヤツは受け取れんが…。
974ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 20:27:31.67ID:/gTKggq0975ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 22:51:09.79ID:zUV6pkiT ブレイスだが、なにか違和感が・・・と思ったら10年くらい前にリジッドフォークのモデル出してたのね
ヤフオク! - YAMAHA 電動アシスト自転車 PAS Brace PM26BS 20...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1072102733
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0311/users/f36c07f24979b778abd684c93205eb22a7583799/i-img640x480-16684196974y3y7x183094.jpg
ヤフオク! - YAMAHA 電動アシスト自転車 PAS Brace PM26BS 20...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1072102733
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0311/users/f36c07f24979b778abd684c93205eb22a7583799/i-img640x480-16684196974y3y7x183094.jpg
976ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 03:24:13.55ID:waPgjXZt フルスピードでシオンUで走るのが俺の人生だった
977ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 18:34:31.34ID:DJwdVFTT フリマアプリ「メルカリ」でちらし寿司さんが販売中 https://jp.mercari.com/user/profile/914201628
978ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 20:27:17.74ID:rJYRrmog 最強最速のシオンUほしい🤤
979ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 20:53:09.27ID:vUaw85dC >>978
コーヒーライドでのシッティングしながらペダルクルクル回して走るのは、
ペダリングによるトルクコントロールではなく自転車の重心の問題だと思う。
シッティングというより自転車にへばりついて重心を思いっきり下げないと
前後ホイールへの荷重バランスを上手く取れず、コーヒーライドの途中でバランス崩したり
スリップして立ち往生になる。
自分のシオンUではコーヒーライドの走りはそうしていた。
まあ、極めてバランス感覚のいい人なら上体起こしても走る事ができたかもしれないが、
自分には無理だったわ。
コーヒーライドでのシッティングしながらペダルクルクル回して走るのは、
ペダリングによるトルクコントロールではなく自転車の重心の問題だと思う。
シッティングというより自転車にへばりついて重心を思いっきり下げないと
前後ホイールへの荷重バランスを上手く取れず、コーヒーライドの途中でバランス崩したり
スリップして立ち往生になる。
自分のシオンUではコーヒーライドの走りはそうしていた。
まあ、極めてバランス感覚のいい人なら上体起こしても走る事ができたかもしれないが、
自分には無理だったわ。
980ツール・ド・名無しさん
2022/11/22(火) 22:56:03.49ID:qmlru7cf オジンUで?
981ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 21:33:12.79ID:vQM/WFJj フレームの色が飽きたから塗り替えたい
ばらさず簡単に出来ないだろか?
ばらさず簡単に出来ないだろか?
982ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 02:01:08.31ID:ok4N6cVp バラさずに出来るけど簡単ではないよな
いろんな所にマスキングテープ貼らなきゃならんし
いろんな所にマスキングテープ貼らなきゃならんし
983ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 18:47:17.61ID:8cTWUzC5984ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 18:51:21.51ID:hKemEp8I ドブ漬けかよ
985ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 11:33:48.35ID:frJfg99F どう見ても盗難車だろ
986ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 15:55:30.28ID:KBMGl2oO 汚れ酷いから塗装しようかな
987ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 16:29:07.83ID:3V3vV57v988ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 16:37:55.03ID:hhQQGgvk >>986
ワックスで落ちない?
ワックスで落ちない?
989ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 16:45:15.37ID:+oeibzku チャリをきれいにすると、たいてい雨が降るのでチャリをきれいにする気が起きない・・・
990ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 16:56:23.16ID:KBMGl2oO991ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 19:02:20.94ID:km8+deP1992837
2022/11/29(火) 13:14:45.40ID:t3hf8seu 白はやっぱりダメだよな
ブレイスの白だけど経年で黄ばんでくるのはいくら洗っても避けられない
ブレイスの白だけど経年で黄ばんでくるのはいくら洗っても避けられない
993ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 13:21:18.64ID:RL9Vd1RW994ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 14:58:13.96ID:akRvkYSg 室内保管?
うちのは白いままだな
うちのは白いままだな
995ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 15:12:48.79ID:7jnNxNIu 虫除けで奇麗になるのかよ
996ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 17:46:09.28ID:EvFbJjv3997ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 18:44:27.08ID:CPW3/Uqo ディートは塗装溶かすから扱いに気をつけろよ
998ツール・ド・名無しさん
2022/11/29(火) 19:19:24.31ID:7jnNxNIu ディートってヘッドライトの黄ばみにも効くのか良い事聞いた
999ツール・ド・名無しさん
2022/11/30(水) 20:58:21.01ID:VdrUVr/t 999
1000ツール・ド・名無しさん
2022/11/30(水) 20:58:29.27ID:VdrUVr/t 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 476日 21時間 2分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 476日 21時間 2分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- クルド人少女の苦悩「私には基本的人権がないのですか?」 ヘイトスピーチに心を痛めながら将来を夢見る [少考さん★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★2 [七波羅探題★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- 【悲報】大阪万博ヘルスケアパビリオン「ミライのじぶん画像」→ウソでしたwwwwwww [551743856]
- アメリカ政府「日本の上級国民を苦しめる代わりに庶民を助ける」これもう世界のヒーローだろ? [383063292]
- 国交省航空局、オマーン航空当局と協議 オマーンから日本へ就航可能に ※羽田除く [377482965]
- 例の違法ジムニー運転手に懲役3年、車の所有者に罰金20万円。終わりだよこの国 [931948549]
- もしもあの改札の前で立ち止まらず
- 【LV0】佐賀県の「唐津」という街に来てるんだが、シャレにならんぐらい過疎っててワロタ…人が全然いないんだが😰 [562983582]