X



折り畳み&小径車総合スレ 175

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1自板スレ建てマン ◆jipIYYzqHo
垢版 |
2021/07/01(木) 10:50:24.28ID:oHNuKV7a
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 174
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622979481/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー
575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:28:20.25ID:GUHwL5aU
>>574
https://get.google.com/albumarchive/105398075724946531166/album/AF1QipPKv1igOOfG0bJlK9HusBjFrcY0AUpqhtz9Hh4G
2021/07/12(月) 19:47:18.04ID:yVpVxapi
X-Bike、設計にストライダのマークサンダーさん関わってるのか
なるほどなあ
2021/07/12(月) 20:20:54.03ID:Ny5BeX5i
本家が破断に気を使ってる設計なのに
トライアルXの方は自転車として成り立たないレベルだし、
設計者からすればデザインパクリより、まさかこれを商用化するつもりじゃないよねという
心配の方が勝りそう
2021/07/12(月) 20:27:00.53ID:z4KqRc1T
フライデーX〜 しろがねの翼〜
2021/07/12(月) 20:39:04.58ID:n+Ii7rTQ
>>576
納得
変態自転車大好きだよな
IFMODEもよく販売まで行ったよな
2021/07/12(月) 20:41:53.23ID:Azwsjs0t
ここまで文化さんの解説なし
581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 20:57:43.83ID:3VnkOPAb
文化は死んだよ
2021/07/12(月) 21:08:54.22ID:umXVOa0W
文化といえばマクロス
2021/07/12(月) 21:12:26.67ID:umXVOa0W
ブ「不思議だ、この歌…。
ずっと昔に、聴いたような気がする…。何故だ…」

エ「解りました!我々の遺伝子提供者たちのカールチューンが呼び覚まされているです!」
ブ「何っ!?」

エ「50万周期の時を超えて…」
ブ「我々にも文化が蘇るのか…」
2021/07/12(月) 21:15:25.30ID:umXVOa0W
ブリタイ「ジン・ゼム・イン・バン・アドクラス艦隊より。
マクロスへ。これより貴艦を援護する」
グ「援護!?」
未「えっ!?」
エ「プロトカルチャーの文化を失うわけにはまいりません」

ブ「リン・ミンメイの歌を聴くすべての者に告げる!
我々の敵はただ一つ
ゴルグ・ボドルザーを倒し、再び文化を取り戻すのだ!」
585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 21:19:51.79ID:mNx4QHAn
>>572
これは酷い模倣の例だけどさ、
欧米からは一時エコノミックアニマル なんて蔑まれたヒューマンじゃない含意が凄いよね
実はその中に丁寧な模倣と改良の積み重ねの結果製品としてオリジナルに匹敵
場合によっては超えたりするのが出てくるのがそんなもんのジャップ 日本だったりもする
もする w
ローバーを圧倒したランクル然り一分類を確立した日本ウィスキーしかり、manga animeもその類かな
こちらもまた枚挙に暇がない
 ある意味発案者と模倣者と改良者のグループワーク オリジナリティにこだわり過ぎるとこの連携が上手くいかないのかもね
このことを華人達は 一人だと豚三人だと竜なのが日本 などと表現する 彼等侮れないよね
で その日本をやたらと模倣した何処かの国はどうなんだろうね? チャミスルでチャンしてても仕方ないと思うけど…w

 長々とゴメン ジャップなもんだからさ w
586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 21:24:37.55ID:mNx4QHAn
>>585
文化さーん 代役やっといたよー 下手でごめんねー
2021/07/12(月) 21:30:38.02ID:zl53SRVC
NHKのSDGsキャンペーンのアニメCMにちょっとだけミニベロ出てくる
女の子が乗るホリゾンタルフレームのミニベロでハンドルマウントのボトルケージがいいね
2021/07/12(月) 21:39:51.69ID:nSuYIDQd
それが嬉しいの?
2021/07/12(月) 21:42:14.14ID:umXVOa0W
カルチャーバイク(文化自転車)という安ブランドに
ヘンドリクセンとかいう安自転車があるんだが。。

https://jitensha-biyori.jp/smallbike/10672/

これ、F型モールトンのオマージュだそうなんだが。。
えっ?これで?モールトンを馬鹿にしてんの???とかね。
2021/07/12(月) 21:43:07.33ID:umXVOa0W
いっそのことモールトンではなくモールトンのパクり安物のラレーの往年の大ヒット作、
ママチャリの始祖になったRSWのオマージュで作ったほうが良かったのではないか??
2021/07/12(月) 21:46:01.54ID:umXVOa0W
https://cdn-0.sheldonbrown.com/retroraleighs/images/67-rsw-page.jpg
2021/07/12(月) 21:53:54.10ID:RvKhLl9F
>>591
70年代アメリカの匂いがする
2021/07/12(月) 22:21:33.81ID:kfnAw3oQ
Dynavector DV-1ってどんな人が買うの?
2021/07/12(月) 23:10:35.98ID:bbE6NpmA
>>593
金持ち
2021/07/13(火) 00:02:46.05ID:1ZqYXH/K
本家モールトンは買えないくらいの金持ち
2021/07/13(火) 00:08:56.84ID:yGhbpV/h
本モーぐらい買えるだろ
2021/07/13(火) 00:56:28.28ID:OIIzWw0i
お城製持ちは「あ〜これ、お城製じゃないんだぁ」って言う気がするし
Pahleyでよい人は関心持たれなさそうな感じ
2021/07/13(火) 01:11:35.26ID:OIIzWw0i
お城以前に「いつMoulton買うの?」と言うのかな?
2021/07/13(火) 03:01:59.21ID:UKgHPft0
>>593
俺は欲しい
値段が40万円代だったら買ってた

お城は持ってないけどパシュレイTSRは
良くも悪くも新品で買えるクラシックカー
2021/07/13(火) 04:00:52.02ID:vf6Z8ynw
>>295
ああスマン、普通のネジ込み式のペダルの話で
輪行する時はこの為だけに8ミリのロング六角携行してる
2021/07/13(火) 04:07:04.64ID:n8lM2OzE
>>593
あの値段ならGDRのカーボンチューブで作るとか
新しい試みをすれば良いのにと思った
602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 07:07:28.32ID:thqUWh7x
モールトン社は2010年にカーボンパイプを使った新型モデルM-Dev90を公式に発表してるけどお蔵入りになった。
時系列は不明だが、博士が「うちの自転車はカーボンで作るのは無理なんだ」と
東京のカレー屋で友人に話してるので、まあそういう事じゃないのか?
2021/07/13(火) 07:24:36.96ID:yqW4UoAb
TernのLinkA7とあさひのアルブレイズだとアルブレイズのほうが8段スプロケ積んでる分スピード出ますか?
2021/07/13(火) 07:41:06.74ID:RLP5XEWG
スピードはエンジン次第だけど、ギア比にも依るので、フロントの歯数と、リアが何積んでるかに依るのでは?
2021/07/13(火) 08:04:37.04ID:/aRgaViZ
>>603
ギヤ比つーかGD値比べろよ
2021/07/13(火) 09:08:37.93ID:r9WW+iFd
ここ、暇人ばっかりだな
2021/07/13(火) 11:23:59.54ID:rB98LKCF
え"
2021/07/13(火) 12:19:22.69ID:OfwBYP1p
>>603
リンクA7はフロント52リア14-28
アルブレイズはフロント52リア11-32
2021/07/13(火) 12:28:39.98ID:uPiR5Qnk
verge n8が欲しくなーる、欲しくなーる
2021/07/13(火) 12:43:49.88ID:wQPJXJHn
ESR Pursuerをおすすめしておきますね
2021/07/13(火) 12:54:38.19ID:D65kRKhi
在庫あるのを買わなければ納期は最短半年後
612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 13:47:07.91ID:bfPpAPBW
自転車文化って誰ですか?
2021/07/13(火) 14:05:32.89ID:EmBofR/O
神聖なるカルチャーとしての自転車の代弁者であり地上における審神者です。
2021/07/13(火) 14:18:53.74ID:ZYAfLRLr
自転車文化センター

http://cycle-info.bpaj.or.jp/
2021/07/13(火) 14:28:21.07ID:vtqPeYWr
そういや日本文化センターのテレホンショッピングを最近視ないな。
2021/07/13(火) 14:36:52.00ID:ZYAfLRLr
http://imgur.com/UlEKVY6.jpg
617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 15:05:57.08ID:HHlgmc1V
まさかの自転車文化ロス w
2021/07/13(火) 17:10:49.77ID:qBagOvC5
ついにおじいちゃん亡くなったのか
2021/07/13(火) 17:52:58.23ID:qdUqa4FS
ブロスレが荒廃しすぎてて笑うしかないこの頃。
2021/07/13(火) 18:04:07.71ID:T5+xNfBr
夜行列車で信州へ輪行し、北アルプスを望む峠越えを楽しみ、温泉と蕎麦と地酒。

これぞ旅する自転車ランドナーの醍醐味。

こういう自転車遊びの文化を継承して行かねばなりませんな?

いい大人が中国製の折りたたみ自転車でもないだろう。
2021/07/13(火) 18:57:51.01ID:y8t+FiPn
それ台湾製の折りたたみで実現できてるぞ
2021/07/13(火) 19:02:57.39ID:mqEa226w
psa1という20-1.95(50−406)のタイヤついててパンク修理とタイヤ交換したところリムテープがもう死んでた。
20インチのリムテープかってきたらブカブカだったんだけどリムテープ何買ってくればいいの?
2021/07/13(火) 19:09:33.31ID:y8t+FiPn
迷った時はゼファールのコットンリムテープ
幅は実測値よりひとつ広めのを選んどけ
2021/07/13(火) 19:13:51.08ID:mqEa226w
>>623
ありがとう。試してみる
625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 19:22:10.64ID:HHlgmc1V
自転車文化ロス 

自転車が窃盗被害にあったわけでも、特段なんらかの文化的喪失を被った訳でもない

ならば一体 我々は何を失ったのか
2021/07/13(火) 20:36:47.74ID:E+5QJp3S
>>610
フロントハブが特殊過ぎるのが気になる
交換部品って手に入るの?
2021/07/13(火) 20:43:41.30ID:tP42cBwe
諸君らが愛してくれた自転車文化は死んだ。

何故だ!?
2021/07/13(火) 20:45:08.01ID:UKgHPft0
ジジイだからさ
2021/07/13(火) 21:04:12.13ID:4w60C+rZ
いろんな会社のhpみて比較するとさ
保安部品は重量に含みません→フェンダーは(ry→スタンドは(ry→ペダ(ry
どの企業もせめて売ったままの重量も書いて欲しいなあと
630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:23:21.04ID:HHlgmc1V
ternだったか、機種は忘れたけど込み込み重量書いてあるのがあったはず
良心的なメーカーだと思った記憶がある
2021/07/13(火) 21:31:33.26ID:Qklf01kf
込み込みだと、そのフェンダーの重量がいくら、そのスタンドの、そのペダルのってなるだろ?
ペダルは自前の分があるし、それ以外は付けるつもりがないし、今の制度の方が求めたい車両買いやすいでしょ。
632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 00:19:01.63ID:eTRayi8W
ペダルフェンダーはおろか鍵ライトまで、全部込みのママチャリから乗り換え一台目だとね 
最初パーツ取り換えるとか頭にないのよ
2021/07/14(水) 12:33:54.99ID:aGUAZhLA
折り畳み自転車 vs ロードバイク
https://youtu.be/TSkwY9EuP5E
2021/07/14(水) 13:38:03.00ID:gfLoukzQ
>>633
帽子飛んだままか
635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 20:01:49.61ID:qylVQ6L9
昭和の小径車、ツノダ トンボ
色々と惜しいんだよな
なんでシートチューブがこんなに立ってるんだ?
ここはもっとセミリカンベント寄りにすべきだろ
http://imgur.com/K7k2pD8.jpg
2021/07/14(水) 20:19:35.33ID:62CS1wIi
きれいな自転車
かつユニーク
637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 21:08:36.42ID:UbWTN1Cg
うむ。トニー・ハドランドの「バイシクル・デザイン」を読めば分かるが、
リカンベントなんて19世紀には既に誕生している程だから、主流には
ならなくとも、現代もっと普及してても良いと思うけどねえ。
638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 21:10:48.11ID:UbWTN1Cg
1920年代に市販されたホンダ・ローラースルーGOGOのような足踏み駆動式のリカンベント「Jラッド」。
ラッドの呼称からわかるように考案者はドイツ系。
ツェッペリン社航空技師のオーストリア人。
http://imgur.com/88niBp7.jpg


1934年にUCIがリカンベントを競技から排除。
リカンベントはあまりにも速すぎた。
ヴェロ-ヴェロカー。
http://imgur.com/bCQkj3k.jpg

1930年代流行したヴェロチーノ。
超ショートホイールベースリカンベント。
ムッソリーニ総統も推奨。
2000年代にアビチが復刻。
http://imgur.com/djKOtFS.jpg
639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 21:11:52.21ID:UbWTN1Cg
自転車雑誌もこういう記事を書かないと。
まあ書いても広告収入にならないから書かないんだろうなあ。
2021/07/14(水) 21:37:16.16ID:IGKFEBzS
20インチ折り畳みで一番軽くなるので何kgくらい?
2021/07/14(水) 21:42:49.09ID:cIKg6GYL
とりあえずペダル無し6.7kgてのはあった
2021/07/14(水) 21:46:55.52ID:/zRZTY/j
カラクルだっけ
軽いの欲しいならカーボンフレームでないと話にならんしあれでいいじゃん
2021/07/14(水) 21:48:34.19ID:ijrLh8uz
7kgくらい?
2021/07/14(水) 21:57:37.26ID:mtm96uX3
折り畳みで電動アシスト付きってあんまいいのないな
耐荷重が高くてリアキャリアつけれるのなんかないかね
2021/07/14(水) 22:32:12.56ID:J7ehpPIZ
ヴェクトロンじゃ駄目なんか?
2021/07/14(水) 22:39:16.24ID:zz6DKxnm
もしかして、HARRY QUINN Portableに誘導してる?
2021/07/14(水) 22:54:15.93ID:W1/qiYuF
前スレの終わりの方で、新しい金属製の折りたたみペダルの話書いたんだけど、出っ張り小さめ、ほどほどに軽くて剛性感はあるから試しに買ってみるのも有りだと思う
セットで415gくらいだからFD7よりは70gくらい軽い
ただし指で回すと回転は渋い(乗る分にはそこまで気にならない)

https://i.imgur.com/jvAtQGK.jpg
https://i.imgur.com/iPtK20i.jpg
2021/07/14(水) 23:02:19.17ID:iMB2zfa2
>>647
それ気になってたけど尼のレビュー見たら玉当たり調整ができないらしいな
そこを求めてたんだけど
2021/07/14(水) 23:13:15.21ID:kkRiuQIM
>>648
そそ
バージョンによっては普通のナット締めだから開けられる説も有るんだよね
2021/07/14(水) 23:16:22.98ID:mtm96uX3
>>645
調べてみたらものはよさそうなんだけど高すぎるかな・・
>>646
これは考えたんだけどリアキャリアについてるキャスターが邪魔くさそう
2021/07/14(水) 23:32:00.00ID:OFi/OtkQ
ここ数ヶ月vergen8で夜間ライド20〜30kmを楽しんで乗ってる(昼は小径で車道走るの少し怖いからあまり乗ってない)んだけどロードorクロスで50〜100kmを昼に走るのも楽しいんだろうなって思うようになってきた
vergen8かなり気に入ってるしお気軽ライド用には残しておきたい場合やっぱりカーボンロード20〜30万ぐらい買っといた方がいいかな?
2021/07/14(水) 23:34:26.75ID:kkRiuQIM
欲しいと思った時が買い時だよ
合わなかったらメルカリとかですぐ売れる世の中なんだから、どんどん行くべし
2021/07/14(水) 23:38:24.76ID:iMB2zfa2
>>649
らしいな
アルミ削り出しっぽくて加工精度が高そうだし見た目もいいし値段もお手頃だから
気になってレビュー待ってたわ
前スレで書いた>>647はたぶんこれだろうと思ってた
2021/07/14(水) 23:39:10.55ID:iMB2zfa2
>>653
×書いた
○書かれてた
訂正
2021/07/15(木) 00:02:49.60ID:GFKdWH3R
>>653
最初が渋めだと開けられないのは結構なマイナスよね
ドンピシャなのが理想だけど、緩くてガタが出てるよりはマシかな程度
ただ完成度は高いと思うのよ
割りとどんな小径車にも合わせ易いデザインだし
2021/07/15(木) 09:50:48.93ID:wJBQcPbG
>>633
どちらも他の交通に迷惑でおっかない運転しているなあ。
2021/07/15(木) 10:06:26.97ID:uyjtQ9kd
>>647
折りたたみじゃないミニサイズペダルVPONEハイパックカーボンとかのが安くて剛性でそうだと思った
2021/07/15(木) 11:50:38.86ID:fZnORFIN
>>656
ミニベロ外から抜きに入ったロードを耐候自動車が走る反対車線に押し出してるじゃん
最低だよこいつら
2021/07/15(木) 11:54:56.46ID:1lsEOvQR
雨用に簡易フェンダー買ったけど届く前に梅雨明けしそう
(´・ω・`)
2021/07/15(木) 12:23:43.57ID:PIoHe6Wa
後ろから速い人来たら気付けば端に寄るけど抜いてけのハンドサインあるのかな
2021/07/15(木) 12:25:26.34ID:U/WftY8e
親指と人差し指で輪っかを作って口のあたりで前後運動
2021/07/15(木) 12:27:51.32ID:OmJVpmJ4
面白いつもりなのかな
2021/07/15(木) 13:34:56.49ID:etUFaOBj
>>659
温暖化で梅雨明けても夕立多いから
無駄にはならんよ
2021/07/15(木) 13:42:13.47ID:7NqlDTyt
>>660
下投げの要領で手を先方へ送る

先頭交代の合図
2021/07/15(木) 13:45:23.23ID:tQuo7oET
先頭交代促す時はちょいちょいと右肘を外に張り出すけどな。
2021/07/15(木) 13:53:45.27ID:7NqlDTyt
>>665
ロードは最近そうだとレース実況で言ってたけど他のサイクリストに通じないでしょ
「どうぞどうぞ」の古いスタイルでよろしかろ
2021/07/15(木) 14:19:10.36ID:9rWk0br1
レースしてないと分かって貰えないハンドサインは多いな
2021/07/15(木) 14:44:01.69ID:1lsEOvQR
トレイン組んでるわけでもなし、普通の自転車乗りのハンドサインなんか路駐パスのときに右手上げるくらいだろ
振り向いた方が効果あるけどな
2021/07/15(木) 15:55:12.70ID:fZnORFIN
信号のない交差点左折もハンドサインするわ
2021/07/15(木) 20:17:45.15ID:gQ5K/Vh1
>>666
最近?
結構昔からそうだったけどな。
俺が知る限りでもレースでは30年前にみんなそうしてた。
2021/07/15(木) 20:36:11.86ID:xNFQ1Y07
60歳くらいかな、この人

ところで>>637は文化さん?
2021/07/15(木) 22:21:25.20ID:y7oOrbuX
>>670
そうかのぅ、40年前はそうじゃったんだがのぅ
2021/07/15(木) 22:50:38.89ID:PJXsZ1FZ
ロードマン世代かな?
2021/07/15(木) 22:57:04.31ID:3rw8GGj8
ロードランナー世代です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況