クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです
【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)
【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします
次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません
○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601518368/
○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623504665/
クロスバイク初心者質問スレ Part51
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/16(水) 10:08:33.48ID:KcKjHhsc
930ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 13:00:26.87ID:3V4wQ0yo 別に悪かないだろ
ロードレースするわけでもねーんだから完璧な管理なんて要らないんだよ
空気入れ直しなんて触ってよっぽど柔くて抜けてるでもなきゃ不要
空気圧管理だとか大げさな言葉にしてるが素人がやってるのは大抵入れすぎのカチカチだし
ロードレースするわけでもねーんだから完璧な管理なんて要らないんだよ
空気入れ直しなんて触ってよっぽど柔くて抜けてるでもなきゃ不要
空気圧管理だとか大げさな言葉にしてるが素人がやってるのは大抵入れすぎのカチカチだし
931ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 13:33:24.52ID:h/FnFW01 2、3日に1回空気入れが必要とか
いったいどんな乗り方しているのだろうか
いったいどんな乗り方しているのだろうか
932ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 13:34:06.92ID:mjXmbQTa933ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 13:37:20.55ID:vokNQ+Fd 空気入れずにしょっちゅうリム打ちするくらいならカチカチの方がましだと思うけどね
934ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 13:51:12.28ID:DCXfcYL3 チューブレスにしたら空気3日もたないな
だいたい乗るたびに入れてる
だいたい乗るたびに入れてる
935ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 13:52:39.55ID:Iqcv6MU8 まずリム打ちするってどんな状況なんだろ
減速や抜重一切せずに段差にガンガン突っ込むとか?
問題外のフニャフニャ気圧で乗り回してるとか?
減速や抜重一切せずに段差にガンガン突っ込むとか?
問題外のフニャフニャ気圧で乗り回してるとか?
936ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 13:54:46.75ID:n1W8ewwF クロスバイクのタイヤはママチャリと比べてタイヤの断面積が小さい分リム打ちパンクしやすいので、ちゃんとエアゲージで空気圧測って適正範囲内に維持した方がいい
というか>>926をちゃんと解釈できれば、2〜3日おきに空気入れろでは無く空気圧チェックしろだし、それも「扱いに慣れるまで」の話だってわかるでしょ
というか>>926をちゃんと解釈できれば、2〜3日おきに空気入れろでは無く空気圧チェックしろだし、それも「扱いに慣れるまで」の話だってわかるでしょ
937ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 14:26:38.89ID:8L/W3Vye >>874
まぁ、最初は普段良く使わない筋肉が悲鳴を上げるが
乗ってりゃその内筋肉も育ってきて問題無くなると言う話ではある
空気圧は下限がリム打ちパンクしない程度で、体重やライディングテクニックに依るのでライダー次第。
適正な圧力は上限と下限の間で試して本人が気に入った空気圧で良い。
タイヤの空気の補充頻度は最初は乗る度に計測してみて何日で何bar低下って言うのが解って来るので、
最低何barは必要だから、1週間は空気入れたくないなら、少し多めに何bar入れておくか。など、経験して考察すれば解ってくる。
ぶっちゃけ、欲しい内圧やチューブの厚さで内圧の低下具合は大きく異なるので、
確認頻度はお好みでどうぞ。
まぁ、最初は普段良く使わない筋肉が悲鳴を上げるが
乗ってりゃその内筋肉も育ってきて問題無くなると言う話ではある
空気圧は下限がリム打ちパンクしない程度で、体重やライディングテクニックに依るのでライダー次第。
適正な圧力は上限と下限の間で試して本人が気に入った空気圧で良い。
タイヤの空気の補充頻度は最初は乗る度に計測してみて何日で何bar低下って言うのが解って来るので、
最低何barは必要だから、1週間は空気入れたくないなら、少し多めに何bar入れておくか。など、経験して考察すれば解ってくる。
ぶっちゃけ、欲しい内圧やチューブの厚さで内圧の低下具合は大きく異なるので、
確認頻度はお好みでどうぞ。
938ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 14:34:45.28ID:8L/W3Vye 理想は利用前には毎回空気圧を点検。
点検して、普段より空気圧の低下幅が大きい事が判れば、
スローパンクを事前に発見する事にもつながる。
点検して、普段より空気圧の低下幅が大きい事が判れば、
スローパンクを事前に発見する事にもつながる。
939ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 15:31:04.73ID:1W6E7Ry9 タイヤ手でグイグイ押して空気入れたばかりの時に比べてあからさまに柔らかく感じたら空気入れる
だいたい週一回くらいで空気入れるとは思うけどツールなければ感覚で充分
だいたい週一回くらいで空気入れるとは思うけどツールなければ感覚で充分
940ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 15:36:13.97ID:HmAYg9ff ママチャリじゃあるまいしw
指定空気圧は維持しろよ
指定空気圧は維持しろよ
941ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 15:53:13.70ID:SZgMNRUl エアーは乗る前に必ず確認してくださいって買った店では言われたな。最初は毎日、んで1日おき、3日おきと見てきて1週間で下限までいかないから週一に落ち着いた。
少なくとも2日でゲージで分かる低下はある、1日だと誤差かチャックいじる時にチョイ抜けるのか?微妙なところ。
とりあえずタイヤに書いてある指定範囲の最高の8割まで入れて何日で下限に来るか、乗ってて違和感有るか無いか、好みの乗り味かどうかで自分で決めるしかないと思うけどね。自分は目安最高の8割でそこから探る様にお店で習ったよ。
少なくとも2日でゲージで分かる低下はある、1日だと誤差かチャックいじる時にチョイ抜けるのか?微妙なところ。
とりあえずタイヤに書いてある指定範囲の最高の8割まで入れて何日で下限に来るか、乗ってて違和感有るか無いか、好みの乗り味かどうかで自分で決めるしかないと思うけどね。自分は目安最高の8割でそこから探る様にお店で習ったよ。
942ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 16:56:50.99ID:f/3BbEuw 俺は体重重いから4日ごとが安全圏。5日だと近所のみでゆっくり。6日だとすぐ入れないといけないレベル。
943ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 17:35:35.14ID:voFKsXi6 高圧タイヤなら毎日乗る前に空気入れる位で丁度良いし最近のクロスバイクで一般的な32Cなら基本的に週1、2回程度空気入れれば充分だよ
944ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 19:10:20.25ID:9U/Ig+fE >>932
そんな馬鹿に礼を言ったりレスするのはやめたほうがいいですよ^^
そんな馬鹿に礼を言ったりレスするのはやめたほうがいいですよ^^
945ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 19:16:08.59ID:f647s9aw 2日で低下とか6日ですぐ入れないととか、抜けすぎじゃないの?
946ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 19:30:20.82ID:f/3BbEuw >>945
25cだから。デブだし。
25cだから。デブだし。
947ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 20:24:09.75ID:HIE2D2IF 俺も25cの7barで乗ってて3日に1回ちょい足しで入れてる
パンクは1年半ないわ
パンクは1年半ないわ
948ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 20:25:38.80ID:PYeFysy1 6日で2.5barぐらい落ちるよ。走行距離だと200Km前後。
949ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 20:28:47.04ID:HSoj37u4 デブがチャリ乗ってる姿ってコミカルだよね
950ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 20:37:33.71ID:vokNQ+Fd デブは歩くと膝にくるから自転車の方が圧倒的に楽なんだぜ
951ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 20:42:11.58ID:voFKsXi6 >>945
太いタイヤなら2週間位は空気入れなくても乗れないことはない
太いタイヤなら2週間位は空気入れなくても乗れないことはない
952ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 21:23:28.02ID:C/4nk9aa ダイソーのドリンクホルダーはプラスチックだけど、結構使えるなー。
ペットボトルの太さに合わせれるように調整もできる
ペットボトルの太さに合わせれるように調整もできる
953ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 00:59:46.28ID:jwZ76g1n それに100均のボトルケース代わりになるものがあれば200円で済むやん
954ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 01:10:47.85ID:mcY8IFjz >>945
クロスやロードじゃ当たり前だけど?過去にも似たような話題になってそれはパンクだとか言ってた奴いたけど翌日以降急に大人しくなったのは面白かったw
クロスやロードじゃ当たり前だけど?過去にも似たような話題になってそれはパンクだとか言ってた奴いたけど翌日以降急に大人しくなったのは面白かったw
955ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 01:34:56.36ID:Ujv+eiM3 ボトルケージも最初だけで使ってないな
956ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 05:22:28.19ID:XZKDo1H9 28C2週に一度の運用でまったり通勤
957ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 07:21:36.73ID:VXFN8q9z >>954
おだいじに。
おだいじに。
958ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 07:25:21.56ID:zxe6sK8S959ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 10:30:00.65ID:Yh64p4z0 タイヤの空気って入れ過ぎたらパンクしそうなイメージあるけどショップで購入時にパンパンに入れられたからそっちが正しいんだろうな
960ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 10:36:15.38ID:2DDqJ6Pj クロスバイクのタイヤは空気圧測ってメーカー指定の範囲内でどうぞ
961ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 11:17:59.29ID:bL8v3IEW 季節を問わず2時間以上外出する時には水筒を持ち歩いてるからボトルケージはよく使ってる。
962ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 11:19:42.45ID:VXFN8q9z963ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 11:26:49.59ID:bL8v3IEW >>961
2時間じゃないや、1時間以上かな。冬場でも水分取らないと声が枯れる。
2時間じゃないや、1時間以上かな。冬場でも水分取らないと声が枯れる。
964ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 11:54:44.29ID:kHqE9JUN サイズ調整出来る奴じゃないとやかんの麦茶が入らない
965ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 11:58:31.39ID:avpfU4sd シマノのBBユニットのCH-52 68-122 122.5mmの(LL123)を探しているんですが、Amazonで122.5mmの(D-NL)しかありませんよね?これってD-NL使っても問題ないですか?
966ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 12:09:54.33ID:RIVn2hhG >>959
指定気圧まで入れたらタイヤが細ければ細いほどパンパンになるのは当たり前
指定気圧まで入れたらタイヤが細ければ細いほどパンパンになるのは当たり前
967ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 12:12:30.99ID:aZGKqiqB 通勤等でクロスバイクに乗る時にヘルメットやグローブは装着しますか?
職場に着いたら保管はどのようにされてますか?
職場に着いたら保管はどのようにされてますか?
968ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 12:27:43.21ID:xLQIfmKZ969ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 12:33:53.68ID:ZJnWv9Bq ヘルメットは被るけどグローブは冬の寒い時くらい
970ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 12:55:27.71ID:kHqE9JUN ルッククロスで本気スタイルで走るのはちょっと恥ずかしいと思っちゃう俺。
まぁ安全や快適の話なんで気にする事では無いんだけど。
まぁ安全や快適の話なんで気にする事では無いんだけど。
971ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 13:23:50.00ID:qyqCjPpx センターバーとかダサいしただのおもりだから捨てた方がいいな。
972ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 13:26:42.26ID:vLqpgsY8 >>964
やかんを持っていくの?
やかんを持っていくの?
973ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 13:27:32.23ID:vLqpgsY8 >>967
個人用ロッカーにぶちこむ
個人用ロッカーにぶちこむ
974ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 13:28:31.59ID:xLQIfmKZ >>971
まぁおまえの頭では理解できないだろうないろいろと
まぁおまえの頭では理解できないだろうないろいろと
975ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 14:14:52.93ID:sPJYaAVk >>965
フロントがトリプルの場合は変速うまく合わなくなる可能性がある。
フロントがトリプルの場合は変速うまく合わなくなる可能性がある。
976ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 17:12:55.32ID:TNX3IQma 8万円前後でタイヤが太くてディスクでクランクが160mmの小さい自転車だと
GIANT LIVのGRAMME一択でしょうか?
GIANT LIVのGRAMME一択でしょうか?
977ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 18:01:39.07ID:yv4MGDNu まずクランク長160mm付いてる自転車が殆ど無いのでは
978ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 18:08:21.14ID:WfRnMjHN 初めてのスポーツバイクでもうすぐ御納車なんだが最初のサイクリングって何キロぐらい走るものかな?
とりあえず近くの大きな公園までの往復5キロぐらいでいいかな
とりあえず近くの大きな公園までの往復5キロぐらいでいいかな
979ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 18:21:55.99ID:ZEl8Sy92 5>10>20と増やしてみてはどうでしょうか
走るのが気持ちよければ一気に遠出してもokですが
この時期は水分とか気を付けてください。
あとは行き帰りに目的(写真や食事、買い物)があるといいかも
走るのが気持ちよければ一気に遠出してもokですが
この時期は水分とか気を付けてください。
あとは行き帰りに目的(写真や食事、買い物)があるといいかも
980ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 20:21:10.94ID:mcY8IFjz 駅までの通勤でサイクリングなんて言った事無いw
981ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 20:23:30.42ID:jwZ76g1n 500mlのボトルにチューブ入れるのは無理ゲーだったわ
25C用なら細いんだろうけどな28Cはふといわ
結局パンク修理キット工具だけ入れたわ
25C用なら細いんだろうけどな28Cはふといわ
結局パンク修理キット工具だけ入れたわ
982ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 20:43:21.74ID:TNX3IQma983ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 21:10:52.07ID:xE3thNFt >>982
LIVの他のやつも160あるんじゃないの?
LIVの他のやつも160あるんじゃないの?
984ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 22:22:17.54ID:avpfU4sd >>975
なるほど、、、それではLL123を探します!
なるほど、、、それではLL123を探します!
985ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 09:13:53.01ID:ecvLw1+o 買って1年程の俺のクロス最近タイヤの空気が抜けやすい気がする
買ったばかりの時はタイヤ指で押しても固くて数日持ってたのに
今じゃ同じ固さになるくらい入れても1回乗り回したらもう指で押したらへこむくらいになる
砂利踏んでもタイヤの固さで弾き飛ばしてたのに今じゃタイヤの方がもろに凹んでるのが分かる
ちなみに前輪より後輪の方が抜けやすい
という風な感じなんだけどこういう場合は虫ゴムの劣化を疑うべきかね?
タイヤ周りには怪しいところはないっぽい
買ったばかりの時はタイヤ指で押しても固くて数日持ってたのに
今じゃ同じ固さになるくらい入れても1回乗り回したらもう指で押したらへこむくらいになる
砂利踏んでもタイヤの固さで弾き飛ばしてたのに今じゃタイヤの方がもろに凹んでるのが分かる
ちなみに前輪より後輪の方が抜けやすい
という風な感じなんだけどこういう場合は虫ゴムの劣化を疑うべきかね?
タイヤ周りには怪しいところはないっぽい
986ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 10:01:30.50ID:owX9w8n9 スーパーバルブに交換だ!なんだったらもうチューブ交換だ!
987ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 10:08:35.96ID:oqdNnR9S クロスバイクで虫ゴムなんか使ってるの有るの?
988ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 10:12:08.35ID:YNQYgbFI >>985
普通にチューブをバケツに漬けて確認しなよ…
普通にチューブをバケツに漬けて確認しなよ…
989ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 10:13:38.82ID:lDCMC30v ルッククロスは英式
990ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 10:31:33.30ID:C+0uLDJZ991ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 11:15:10.33ID:iInV3JY/992ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 11:26:50.40ID:J/cTfjm/ 英式バルブは欠陥品だと思う
日本は何で英式がこんなに普及したのか
日本は何で英式がこんなに普及したのか
993ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 11:49:06.18ID:LVCRQkJ5 >>992
端的に言って製造コストがかからないから
端的に言って製造コストがかからないから
994ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 11:51:49.59ID:lDCMC30v 日本の圧倒的多数はママチャリだし
簡単に空気入れられる英式の方が好まれるだろうしな
簡単に空気入れられる英式の方が好まれるだろうしな
995ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 11:54:00.45ID:g+86Se6H 俺も仏式はじめて扱った時の第一印象は「めんどくせー!」だったw
996ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 13:33:03.74ID:9tqXw47G 32cで通勤に往復20分ほどを1年と少し
以前は半月に一度空気圧計見ながらタイヤを指で押して気持ちへこむかなくらいまで空気入れてたんだけど、7月頭にバルブ周りに穴が空いて田舎の個人商店でチューブ交換してもらったらコンプレッサーでパンパンのカッチカチに空気を入れられた
こんなカチカチになるの!?ってくらい入れられたんだけど、みんなこんなカッチカチにしてるの?
これなら余裕で2月は空気保ちそう
以前は半月に一度空気圧計見ながらタイヤを指で押して気持ちへこむかなくらいまで空気入れてたんだけど、7月頭にバルブ周りに穴が空いて田舎の個人商店でチューブ交換してもらったらコンプレッサーでパンパンのカッチカチに空気を入れられた
こんなカチカチになるの!?ってくらい入れられたんだけど、みんなこんなカッチカチにしてるの?
これなら余裕で2月は空気保ちそう
997ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 13:39:06.76ID:Ny5Bfw/R >>985
仏式でバルブコアが外せるタイプならバルブコアが緩んでる可能性もある
仏式でバルブコアが外せるタイプならバルブコアが緩んでる可能性もある
998ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 15:09:18.64ID:z272Z46u >>996
空気圧計が付いてるのに、指で押してへこむかで、圧力確認してるの???
タイヤの側面に最大空気圧か適正圧力が書いてあるから、それを基準に入れなよ。
修理後の圧力測って、適正なら今まで少なかったって事だし、高ければ抜けば良いだけだと思うんだけど。。。実際に見れない触れない状況の人に適正圧力を聞いてもと思ってしまう。。。
空気圧計が付いてるのに、指で押してへこむかで、圧力確認してるの???
タイヤの側面に最大空気圧か適正圧力が書いてあるから、それを基準に入れなよ。
修理後の圧力測って、適正なら今まで少なかったって事だし、高ければ抜けば良いだけだと思うんだけど。。。実際に見れない触れない状況の人に適正圧力を聞いてもと思ってしまう。。。
999ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 15:09:41.33ID:4Q0Ac2p+ >>996
今どきだと4.5〜5.0barくらいを推奨するショップが多いけどね
今どきだと4.5〜5.0barくらいを推奨するショップが多いけどね
1000ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 15:24:56.72ID:29ok0pAY10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 5時間 16分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 5時間 16分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。