>>129
ありがとう
バッテリー側じゃなくて
チェーンカバーから外したら
無事アクセス出来て3本とも締められました
なんでこんなとこが?と思いつつ
探検
【ジェッター】Panasonic電動自転車スレ1【ハリヤ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
130128
2021/07/23(金) 23:17:13.82ID:6kbFFtby131ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 23:26:40.33ID:EadYWDEy ジェッターのボトムブラケットが そろそろ違和感出てきてるんだけど
強く踏んだらカッキーン 回転方向じゃない方向に遊びが出てきている
3年間は駆動ユニットは保証って言うけどこれ保証修理の対象になるんだろうか
強く踏んだらカッキーン 回転方向じゃない方向に遊びが出てきている
3年間は駆動ユニットは保証って言うけどこれ保証修理の対象になるんだろうか
132ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 01:09:43.04ID:8hJziGW9 >>131
もし作りがビビと一緒なら、BBは人間の力では壊れない
クランクも折れない
クランク嵌め込み部も壊れない
もしかすればクランク締め付けナットが緩んでいる?
もしかすれば、チェーンが摩耗して伸びている?
というよりも、発進時に変速をLOWに落とさずにトップのまま踏んでないか?
それやると、チェーンリングの歯とチェーンとアシストギアの歯と、スプロケットの歯が持たないよ
とりあえずその辺りも調べてみたほうが良い
もし作りがビビと一緒なら、BBは人間の力では壊れない
クランクも折れない
クランク嵌め込み部も壊れない
もしかすればクランク締め付けナットが緩んでいる?
もしかすれば、チェーンが摩耗して伸びている?
というよりも、発進時に変速をLOWに落とさずにトップのまま踏んでないか?
それやると、チェーンリングの歯とチェーンとアシストギアの歯と、スプロケットの歯が持たないよ
とりあえずその辺りも調べてみたほうが良い
133ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 02:18:36.63ID:WWyUX+pV >>132
ボトムブラケットの軸が回転方向じゃない横方向に遊びがあるんだからそれはボトムブラケットのトラブルだよ
ボトムブラケットの軸が回転方向じゃない横方向に遊びがあるんだからそれはボトムブラケットのトラブルだよ
134ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 02:19:55.05ID:WWyUX+pV >>132
チェーンは2500 km で伸びてないけどとりあえず交換してある だいたい21 T で発進することにしている
そういう余計なお世話なことは全部やってるから大丈夫 そうでもないとボトムブラケットだなんて言わないよ
チェーンは2500 km で伸びてないけどとりあえず交換してある だいたい21 T で発進することにしている
そういう余計なお世話なことは全部やってるから大丈夫 そうでもないとボトムブラケットだなんて言わないよ
135ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 02:22:58.19ID:WWyUX+pV >>132
ボトムブラケットが通常の構造じゃなくて 工業ベアリングで支えるようになっていて
そこにかかる荷重を 計測することにより ペダル荷重を測定する構造になっているから
おそらくベアリング周りのトラブルではないかと私は呼んでいるけれども
壊れないベアリングなんて世の中に無いだろう
ボトムブラケットが通常の構造じゃなくて 工業ベアリングで支えるようになっていて
そこにかかる荷重を 計測することにより ペダル荷重を測定する構造になっているから
おそらくベアリング周りのトラブルではないかと私は呼んでいるけれども
壊れないベアリングなんて世の中に無いだろう
136ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 07:18:22.34ID:8hJziGW9137ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 07:31:24.56ID:KhZ7ZtC4 >>136
でもあれだよな これは保証修理の対象かという質問なのに 訳の分からない事を言ってくるのも変なやつだねあんた
でもあれだよな これは保証修理の対象かという質問なのに 訳の分からない事を言ってくるのも変なやつだねあんた
138ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 07:53:58.40ID:8hJziGW9 買った自転車屋へ聞けや!
139ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 07:55:53.13ID:8hJziGW9 ジェッタなんてつまらんやつに乗ってるのを相手にしたのが間違いだった・・・
140ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 08:47:30.24ID:+VYxFrjY 132が何キロくらい走ってるか書いてないからな
何万キロか走ったなら普通に消耗だろ
何万キロか走ったなら普通に消耗だろ
141ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 09:01:47.17ID:fJQ8QrBn ユニット一体型で基本的にその自転車の寿命が終わったということだけど、それが何km走ったのか購入検討する上で一番欲しい情報
142ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 09:41:45.17ID:GxIAkRME ジェッターは何万キロも走れるんか
143ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 16:34:57.27ID:EEzqypyA オリンピック自転車ロードレースかっこいい
富士スピードウェイ走ってる
ナウ
富士スピードウェイ走ってる
ナウ
144ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 15:02:40.09ID:vpKnVZ/a 現行ジェッター 魔改造で速くなった人いてますか? 情報下さい
145ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 23:06:10.16ID:a0PvaNhM >>144
毎日ジムに通って筋肉モリモリの体に魔改造したら速くなりましたよ!
毎日ジムに通って筋肉モリモリの体に魔改造したら速くなりましたよ!
146ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 00:19:07.89ID:0VgstAy/ >>144
ジェッターは魔改造しなくても5〜10sの荷物のっけて、Highモードで
楽に23〜24q/時巡行できるし、気合入れると25q/時〜28q/時走行も
十分可能なんで、都市部を走る分には改造は要らないと思うけど。
まあ、気合入ってるロードと対決するなら魔改造必要だろうけど、
気合いれたクロスバイク≒チンタラ走りのジェッターだからね〜
ジェッターは魔改造しなくても5〜10sの荷物のっけて、Highモードで
楽に23〜24q/時巡行できるし、気合入れると25q/時〜28q/時走行も
十分可能なんで、都市部を走る分には改造は要らないと思うけど。
まあ、気合入ってるロードと対決するなら魔改造必要だろうけど、
気合いれたクロスバイク≒チンタラ走りのジェッターだからね〜
147ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 11:48:50.08ID:4BIywzf+ >>145
さむい
さむい
148ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 19:47:43.05ID:xEW0dNTw 今日公式HPで発表された8月発売の新ジェッター、一体何が変わった??
149ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 20:23:01.84ID:309tZ7+d Vブレーキのままか
150ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 23:39:06.85ID:6CkO28FN ハリヤはフロントサス交換前提だよな?
みんな何に変更してんの?
みんな何に変更してんの?
151ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 12:24:10.04ID:LlwFEBKm 新ジェッター押し歩き無しか
峠でへばったときに欲しいんだけどな
峠でへばったときに欲しいんだけどな
152ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 12:34:45.51ID:MYiI6j0R >>150
フロントサスにそんな多くの選択肢なんてあるんか
フロントサスにそんな多くの選択肢なんてあるんか
153ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 18:56:15.33ID:0zYq+kx7 歩道橋押して上がるの大変よな
154ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 23:22:16.29ID:9CI9ANRA ケイリン先導車にパナ電動自転車
https://nordot.app/794103309424082944
https://nordot.app/794103309424082944
155ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 11:41:39.54ID:7vd6QdP+ BP02買えたぁ
156ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 23:25:15.06ID:eVqcMquR157ツール・ド・名無しさん
2021/08/02(月) 00:09:32.39ID:sn+stDco158ツール・ド・名無しさん
2021/08/02(月) 00:58:12.89ID:mCER1w4U ジェッターにRiBMo履かせてみた
空気圧は元のタイヤと同じ510kPaにしたら硬めで少しの段差でも衝撃を感じるが転がり性能は段違いだな
本体持ち上げたら元より軽い。値段高いけど8000kmくらいもつらしいからタイヤ交換一回分伸びると思えばトントンかね
値段上がっても良いからこのタイヤを初期装備にしたら評価上がるのに
空気圧は元のタイヤと同じ510kPaにしたら硬めで少しの段差でも衝撃を感じるが転がり性能は段違いだな
本体持ち上げたら元より軽い。値段高いけど8000kmくらいもつらしいからタイヤ交換一回分伸びると思えばトントンかね
値段上がっても良いからこのタイヤを初期装備にしたら評価上がるのに
159ツール・ド・名無しさん
2021/08/02(月) 02:03:36.35ID:7qKxh/qj XM-D2 V、XM2、XU1の話題全然ないやん
160ツール・ド・名無しさん
2021/08/02(月) 08:33:05.86ID:SlkLyBsC ジェッターとハリヤの専用スレ
161ツール・ド・名無しさん
2021/08/02(月) 09:30:14.58ID:bKh/cBkr162ツール・ド・名無しさん
2021/08/02(月) 09:39:19.84ID:0v7cJWJX >>159
パナソニック、時速50kmの電動アシスト「ケイリン先導車」。8月4日五輪デビュー
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1341413.html
https://kumanichi.com/sites/default/files/images/newspack/2021-07PN2021073101000617.-.-.CI0003.jpg
東京五輪のケイリンで先導車に採用されたパナソニックの電動アシスト自転車(手前)と、一般向けの「XU1」(奥の2台)
ケイリン先導車 開発ストーリー
https://www.youtube.com/watch?v=M3DrcJiLJ7U&t=10s
>通常、日本国内の一般道を走行可能な電動アシスト自転車は、時速24kmまでのアシストが認められているが、実際には時速10km程度からアシスト力が徐々に弱まり、時速24km付近ではほぼアシストを行なわない。しかし、今回開発されたケイリン先導車は、競技場内での使用に限られることからアシストに制限がないため、時速50kmで楽に巡航できるアシスト性能を実現した。
>ベースとなったのは、従来から発売されている電動アシスト自転車スポーツタイプの「XU1(BE-EXU44)」。ケイリンが行なわれる本会場・伊豆ベロドロームでの試験を重ねて完成させた。
パナソニック、時速50kmの電動アシスト「ケイリン先導車」。8月4日五輪デビュー
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1341413.html
https://kumanichi.com/sites/default/files/images/newspack/2021-07PN2021073101000617.-.-.CI0003.jpg
東京五輪のケイリンで先導車に採用されたパナソニックの電動アシスト自転車(手前)と、一般向けの「XU1」(奥の2台)
ケイリン先導車 開発ストーリー
https://www.youtube.com/watch?v=M3DrcJiLJ7U&t=10s
>通常、日本国内の一般道を走行可能な電動アシスト自転車は、時速24kmまでのアシストが認められているが、実際には時速10km程度からアシスト力が徐々に弱まり、時速24km付近ではほぼアシストを行なわない。しかし、今回開発されたケイリン先導車は、競技場内での使用に限られることからアシストに制限がないため、時速50kmで楽に巡航できるアシスト性能を実現した。
>ベースとなったのは、従来から発売されている電動アシスト自転車スポーツタイプの「XU1(BE-EXU44)」。ケイリンが行なわれる本会場・伊豆ベロドロームでの試験を重ねて完成させた。
163ツール・ド・名無しさん
2021/08/02(月) 11:20:50.30ID:7qKxh/qj >>161-162
いや、所有者の話ね。
いや、所有者の話ね。
2021/08/02(月) 16:01:33.95ID:sWvg//cs
>>158
35cだよね?35cはろくなタイヤないなー
35cだよね?35cはろくなタイヤないなー
2021/08/03(火) 12:10:35.21ID:cD1//Iqa
>>163
あれで誰が所有者の話だと思うんだよw
あれで誰が所有者の話だと思うんだよw
2021/08/05(木) 13:22:42.06ID:NnOWKEzh
>>165
で、持ってんのかいな?
で、持ってんのかいな?
167ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 13:30:18.56ID:Pf5BiErg 電動自転車ください
高校生の通学で普通のママチャリ乗った以来だけど
乗り心地ってどう違うのですか?
高校生の通学で普通のママチャリ乗った以来だけど
乗り心地ってどう違うのですか?
2021/08/10(火) 13:39:44.11ID:rcfBQWju
ママチャリよか楽に力が推進力になるので長距離巡行が楽になる。
ただ、5q程度をマッタリ走るならママチャリでも問題ない。
ただ、5q程度をマッタリ走るならママチャリでも問題ない。
169ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 15:47:23.18ID:DgCSRKz/ ジェッター魔改造したい
2019年のものと結構仕様が違うから厳しいか?
2019年のものと結構仕様が違うから厳しいか?
2021/08/10(火) 19:39:49.41ID:rcfBQWju
2021/08/11(水) 00:24:05.84ID:bgyTVzyO
>>169
スピードアップしたいなら取り敢えず油圧ディスク化
スピードアップしたいなら取り敢えず油圧ディスク化
2021/08/11(水) 08:05:11.10ID:jpk+XVO1
単にタイヤを25C〜28Cにすりゃアラ不思議スイスイよん
173ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 20:32:28.21ID:GzYWhcrr アシストギア変えるだけじゃ早くならんか?
2021/08/11(水) 22:31:10.46ID:oaAbXeD3
>>170
チャリで50km?
チャリで50km?
2021/08/12(木) 04:04:06.64ID:Um2H0GgB
ママチャリで1日140km走ったことある
漕いでりゃなんとかなるって体で判った
漕いでりゃなんとかなるって体で判った
2021/08/12(木) 06:00:39.17ID:JePRuaiY
>>173
なるということもあるし人によってはならない人もいる
アシストギアを増やすとケイデンスを上げることができるから
アシストが切れ始める時速18キロぐらいからケイデンスを上げていくことによって
自力走行へスムーズに移行できるようになって
時速25 km 以上の走行がしやすくなることはあるだろう
なるということもあるし人によってはならない人もいる
アシストギアを増やすとケイデンスを上げることができるから
アシストが切れ始める時速18キロぐらいからケイデンスを上げていくことによって
自力走行へスムーズに移行できるようになって
時速25 km 以上の走行がしやすくなることはあるだろう
177ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/12(木) 12:08:11.28ID:lHH5dLTE2021/08/16(月) 20:15:27.98ID:2GjpaAfr
電動自転車買う予定なんだけど、バッテリー泥棒って結構居るもんなの?
知り合いが前にショッピングモールの駐輪場でバッテリーだけ盗まれたって言ってたけど稀な事なのかな
知り合いが前にショッピングモールの駐輪場でバッテリーだけ盗まれたって言ってたけど稀な事なのかな
2021/08/16(月) 21:05:38.43ID:vLOJAWFu
2021/08/16(月) 21:07:39.40ID:a5hcNsSN
バッテリーにGPS仕込んでくれ
2021/08/16(月) 21:13:51.38ID:ZjWzzzEP
2021/08/17(火) 14:34:27.11ID:q0uAWV6O
ベロスターのバッテリーって8Ahで容量小さいけど、
これって12や16Ahの大容量と交換可能なんですか?
それとも高さ違いでフレームに当たって入らない?
これって12や16Ahの大容量と交換可能なんですか?
それとも高さ違いでフレームに当たって入らない?
2021/08/17(火) 16:55:53.90ID:ekWNzg5t
>>182
パナのサイトで型番入力すると適合するバッテリーが表示されますよ
パナのサイトで型番入力すると適合するバッテリーが表示されますよ
2021/08/17(火) 17:25:45.25ID:exDj3EWl
もう縦方向にバッテリー大型化出来ないから、横方向にかさ張るバッテリーが出てきたが、それにも限界がある。
将来的にはe-バイクのフレーム部分に取り付ける方式が主流になるのかねぇ。
将来的にはe-バイクのフレーム部分に取り付ける方式が主流になるのかねぇ。
185ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/17(火) 19:13:54.05ID:rc0uQjcc 今日税込みでハリヤ2021年モデルが
132000円で売ってたんだけど
買いですかね?
結構安いと思う
132000円で売ってたんだけど
買いですかね?
結構安いと思う
2021/08/17(火) 19:23:10.63ID:QApWNQIC
>>185
在庫あればジェッター買った方がいいよ。
タイヤサイズは700Cが汎用性があっていい。
シマノのクラリスだけあって、ママチャリ電動とおなじ出足と坂道アシストが効くだけ
でなく、そこからスポーツ電動車のようにスピードが乗るから速いし、楽だしのいいとこ
どり
在庫あればジェッター買った方がいいよ。
タイヤサイズは700Cが汎用性があっていい。
シマノのクラリスだけあって、ママチャリ電動とおなじ出足と坂道アシストが効くだけ
でなく、そこからスポーツ電動車のようにスピードが乗るから速いし、楽だしのいいとこ
どり
187ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/17(火) 19:29:41.92ID:rc0uQjcc188ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/17(火) 21:43:14.94ID:rc0uQjcc ジェッターの2021年型が8月下旬に発売らしいから
これをヨドバシで買おうかな?
ポイントつくの考慮すれば最安かも
2020年との違いとか誰か分かる人いますか?
これをヨドバシで買おうかな?
ポイントつくの考慮すれば最安かも
2020年との違いとか誰か分かる人いますか?
2021/08/17(火) 22:10:23.04ID:exDj3EWl
予備のバッテリーとか消耗品は量販店で買うけど、自転車本体は街の自転車屋さんで買った方が、メンテの際に面倒くさくないのでは?
自分も池袋ビックカメラ本店で電動アシスト自転車を買ったことがあるけど、メンテナンスの際には建物裏手の業務用エレベーターで売場まで持っていき、お願いしなきゃならなかった。
あとは、担当の人が整備困難な場合が有ると、すぐにメーカー工場送りで1ヶ月ぐらい掛かるとか、ざらにあって困ったよ。(´・ω・`; )
自分の場合は、家の近場の街の自転車屋さんで買った方が後々楽だと言うことに気づいた。
まあ、量販店のポイントは、かなり魅力的だけどさ。
自分も池袋ビックカメラ本店で電動アシスト自転車を買ったことがあるけど、メンテナンスの際には建物裏手の業務用エレベーターで売場まで持っていき、お願いしなきゃならなかった。
あとは、担当の人が整備困難な場合が有ると、すぐにメーカー工場送りで1ヶ月ぐらい掛かるとか、ざらにあって困ったよ。(´・ω・`; )
自分の場合は、家の近場の街の自転車屋さんで買った方が後々楽だと言うことに気づいた。
まあ、量販店のポイントは、かなり魅力的だけどさ。
190ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/17(火) 23:08:19.43ID:L9vpTp8/ わかるわかる
2021/08/17(火) 23:13:01.59ID:KFnf15F7
ビックカメラだと自転車5%引きクーポン使えて13%ポイントバックだからなぁ
2021/08/17(火) 23:22:47.05ID:7J7PTqef
自分の買いたい店で買お!
193ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/18(水) 04:41:19.79ID:x0uvo4yv ジェッターは何が変わるの?
194ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 16:19:50.98ID:9PpijtwE これはスーパージェッターから来てるんか。
ハリヤーはハリヤーシルバー!やね。
ハリヤーはハリヤーシルバー!やね。
195ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 16:32:17.07ID:x0uvo4yv >>194
意味不明
意味不明
196ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 17:12:57.42ID:1BRHcFsL197ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 17:25:35.84ID:HvOUZghm >>194
ローンレンジャー言いたいんやろ?
ローンレンジャー言いたいんやろ?
198ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 05:16:43.01ID:j4J6N53l ジェッターのバッテリーはジェッター専用みたいだけど、後々の入手性を心配してしまう。
199ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 06:54:29.54ID:CeYAeLAK 8月発売のジェッターと今までのとで何が違うのかさっぱりわからない
200ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 09:05:11.61ID:CeYAeLAK 自己解決、どこが変わったのかパナに確認しました。「特に変更は無いんですが、お値段が新しくなりました」と申し訳なさそうにお答えくださいました。値上げしただけですね
201ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 10:00:21.87ID:iP2Y0fse 部材の高騰でって言わないところが潔いなw
202ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 10:27:44.12ID:WjN4EgUd 別スレで来季はドンドン値上げするから欲しいやつは今のうちに買えって言ったらガセ扱いされたわ。
全メーカー来季は値上げ確定。
欲しいやつは早く買え。
電動かどうか関係なく自転車は。
全メーカー来季は値上げ確定。
欲しいやつは早く買え。
電動かどうか関係なく自転車は。
203ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 12:50:30.18ID:D53bR8WN やっぱ型落ちよりも新型がエエわな
204ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 12:53:47.32ID:zrsJEuhq >>200
色が変わったとかじゃないかな?
色が変わったとかじゃないかな?
205ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 22:02:00.46ID:KS5iwN8r Panasonicのvivi買ったけどハンドルとサドルが低くてめっちゃ乗りにくい…
購入した店は試乗なしで高さ調整とか一切やってくれなかったんだけど、どこの店もこんなもんなのかな?
前の自転車は通販で買ったんだけど、身長記載したらおすすめの位置に調整した上で発送してるってサービスだったんだけどなぁ
サドルは自分で調整出来るけど六角は持ってないから100均行くかもう1回自転車屋行かなきゃだ
購入した店は試乗なしで高さ調整とか一切やってくれなかったんだけど、どこの店もこんなもんなのかな?
前の自転車は通販で買ったんだけど、身長記載したらおすすめの位置に調整した上で発送してるってサービスだったんだけどなぁ
サドルは自分で調整出来るけど六角は持ってないから100均行くかもう1回自転車屋行かなきゃだ
206ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 22:13:56.50ID:zrsJEuhq >>205
試乗させてくれるところは少ないと思うけど、跨ることくらいはさせてくれるもんじゃない?
あと、身長とか適正とかは相談した?
適正を相談して大丈夫と言われたなら問題かもしれんけど、
相談もしない、跨ってみたいと言いもしないで文句言われたなら自転車屋さんが気の毒だと俺は思う。
試乗させてくれるところは少ないと思うけど、跨ることくらいはさせてくれるもんじゃない?
あと、身長とか適正とかは相談した?
適正を相談して大丈夫と言われたなら問題かもしれんけど、
相談もしない、跨ってみたいと言いもしないで文句言われたなら自転車屋さんが気の毒だと俺は思う。
207ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 22:16:23.90ID:zrsJEuhq208ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 22:54:30.36ID:lgx71QK2 XU1をえらく推してるな。パッとしないけど高いな。
209ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 23:49:28.10ID:blKqbd77 ジェッターは2018油圧化がカラーリングも含めて正義
2021XU1はケイリンDNAだからアマには良さが解り辛い
2021XU1はケイリンDNAだからアマには良さが解り辛い
210ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 00:53:13.24ID:x93EFgZp >>206
いや、店内で支払い済ませた後に調整終わりましたので外にどうぞ〜って言われて付いてったら操作方法とか諸々の説明受けたんだよね
その後に試し乗りみたいな感じで店前で軽く乗ってからサドルとハンドルの高さ調整するもんだと思ってて乗ろうとしたら、ありがとうございましたー!って言ってさっさと店の中に入って次のお客さんの対応始めちゃったもんだからどうにもならなかったw
一応その場で乗ってみて低いな!と思って調整して貰おうとしたけど店員さん一人しか居ないし次のお客さんの対応に10分以上かかってて当分終わりそうになかったから帰っちゃったわ
身長は160だけど150〜155cmくらいの人で丁度いいくらいの高さじゃないか?ってくらいどっちも低い
いや、店内で支払い済ませた後に調整終わりましたので外にどうぞ〜って言われて付いてったら操作方法とか諸々の説明受けたんだよね
その後に試し乗りみたいな感じで店前で軽く乗ってからサドルとハンドルの高さ調整するもんだと思ってて乗ろうとしたら、ありがとうございましたー!って言ってさっさと店の中に入って次のお客さんの対応始めちゃったもんだからどうにもならなかったw
一応その場で乗ってみて低いな!と思って調整して貰おうとしたけど店員さん一人しか居ないし次のお客さんの対応に10分以上かかってて当分終わりそうになかったから帰っちゃったわ
身長は160だけど150〜155cmくらいの人で丁度いいくらいの高さじゃないか?ってくらいどっちも低い
211ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 12:42:35.52ID:UQ1pq1qZ いつまでもババァの相手してられっかよ
サッサと帰ってくれジャマよジャマ、だな
サッサと帰ってくれジャマよジャマ、だな
212ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 12:56:08.09ID:/pDhqb4w >>210
率直に言って、サドルの調節は小学生でも出来るんだから自分で調節するのが当たり前だという認識。
ロードとかならともかく。
そしてハンドルの高さは大工事が必要なので調整はしないのが当たり前だと思うよ。
今までしてくれるお店ってあった??
率直に言って、サドルの調節は小学生でも出来るんだから自分で調節するのが当たり前だという認識。
ロードとかならともかく。
そしてハンドルの高さは大工事が必要なので調整はしないのが当たり前だと思うよ。
今までしてくれるお店ってあった??
213ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 14:36:39.70ID:Vz5ClaoA >>200
調べてくれて ありがとう
調べてくれて ありがとう
214ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 20:38:16.35ID:uKdIgrgJ パナは10万円台のはコスパもいいんだけど、30万以上のはYAMAHAやミヤタに負けるな。魅力ないわ。
215ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 23:17:22.52ID:Oit54FEI 20万円台を言わないのは意図してですか?
216ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 11:30:15.98ID:fRIom6Ti 20と30打ち間違えただけや
察しろや
察しろや
217ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 21:38:51.30ID:jRZOwIbA 電動自転車購入予定で初なんだけど、えあびっくとかいうの入った方がよい?14600円で3年間何かしらしてくれるらしいけど情報ないからわからんのよね
218ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 21:42:20.45ID:jRZOwIbA 点検無料!出張無料!みたいなことしか書いてなくて修理費とか 点検も無料なら理論的に連日呼ぶくない?との認識だが
219ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 08:06:03.04ID:k7uAIHU/ >>217
怪しい出張修理ショップだなw
電動アシスト自転車は、卸から購入し、組み立てして売っている自転車屋
でないと修理部品の供給がないし、配線も難しく、すぐに治せない。
(パナの場合、無料保証書の番号が必要)
ふつうの自転車でさえ、シマノの部品供給が不足して修理が難しい状況
らしく、出張修理って、パンク修理やブレーキ調整ぐらいじゃねーの。
まあ、お金を捨てるのもOKなら、加入して報告してくださいな。
怪しい出張修理ショップだなw
電動アシスト自転車は、卸から購入し、組み立てして売っている自転車屋
でないと修理部品の供給がないし、配線も難しく、すぐに治せない。
(パナの場合、無料保証書の番号が必要)
ふつうの自転車でさえ、シマノの部品供給が不足して修理が難しい状況
らしく、出張修理って、パンク修理やブレーキ調整ぐらいじゃねーの。
まあ、お金を捨てるのもOKなら、加入して報告してくださいな。
220ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 16:41:07.43ID:H6lbDY2T おまいらおはようございます
本日ジェッターの白色をヨドバシでぽちりました
本日ジェッターの白色をヨドバシでぽちりました
221ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 18:52:43.46ID:eTuSGQN8 >>219
やめたww出張先が自宅か職場だけらしく 離れた駐輪場に置いておくつもりだから
やめたww出張先が自宅か職場だけらしく 離れた駐輪場に置いておくつもりだから
222ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 19:36:42.34ID:NS4bvflh223ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 14:25:31.17ID:9OuUOHRC どっちも重いな。支えるだけで腕にくるわ。原付ぐらいか。
224ツール・ド・名無しさん
2021/08/25(水) 10:56:52.05ID:OHejE9Ar >>222
今日届いたんで、あとで乗って感想書きます
ところで、ジェッタータイプのバッテリーって盗難防止のU字ロックとかの施錠無理ですよね?
バッテリーにとりつけれるとってみたいなのがないんで。
鍵だけしか対策ないんでしょうか?
今日届いたんで、あとで乗って感想書きます
ところで、ジェッタータイプのバッテリーって盗難防止のU字ロックとかの施錠無理ですよね?
バッテリーにとりつけれるとってみたいなのがないんで。
鍵だけしか対策ないんでしょうか?
225ツール・ド・名無しさん
2021/08/25(水) 13:37:29.46ID:N6JJOmTo226ツール・ド・名無しさん
2021/08/25(水) 13:52:12.13ID:EHWPpW0d ハリアー買うかジェッター買うか迷うなあ
227ツール・ド・名無しさん
2021/08/25(水) 14:14:49.50ID:4WqEr1FY >>225
まるごと盗まれたの?
まるごと盗まれたの?
228ツール・ド・名無しさん
2021/08/25(水) 14:40:53.07ID:UQNRyMI9 ジェッターのバッテリーって他では使えないから盗んでもあまり意味が無いと思うが…
229224
2021/08/25(水) 16:02:46.32ID:yXK6sbSH 都内を30キロ程ジェッターで走ってみました
感想
電動アシストということだけあって
重いギアから0キロから20キロぐらいまでちょっと力入れただけで
すぐに20キロに到着する。
これは感動した。
ただ、20ぐらいに到着するとアシスト力が弱まって
少し力を入れて漕がないといけない
まあ、何もないアシストしない状態よりは軽いですが
面白さといっては0から20キロまでのアシスト力を感じるのが楽しい
わざと止まって発進するのを何度もやってしまった。
30キロ程をハイモードで走って残量が100%が80%程になっただけなので
平たんの道であればかなり走れるように感じました。
アシストは国内規制で20キロ程までしかないようですが
US仕様の30キロ以上のアシストが可能になったらもっと楽しいと感じましたね
以上です。
感想
電動アシストということだけあって
重いギアから0キロから20キロぐらいまでちょっと力入れただけで
すぐに20キロに到着する。
これは感動した。
ただ、20ぐらいに到着するとアシスト力が弱まって
少し力を入れて漕がないといけない
まあ、何もないアシストしない状態よりは軽いですが
面白さといっては0から20キロまでのアシスト力を感じるのが楽しい
わざと止まって発進するのを何度もやってしまった。
30キロ程をハイモードで走って残量が100%が80%程になっただけなので
平たんの道であればかなり走れるように感じました。
アシストは国内規制で20キロ程までしかないようですが
US仕様の30キロ以上のアシストが可能になったらもっと楽しいと感じましたね
以上です。
230224
2021/08/25(水) 16:15:58.02ID:yXK6sbSH231ツール・ド・名無しさん
2021/08/25(水) 16:27:44.30ID:Fy29d7sv ワイヤーは100均のニッパーでも切れるからね
U字ロックかチェーンの太いのじゃないと
U字ロックかチェーンの太いのじゃないと
232ツール・ド・名無しさん
2021/08/25(水) 16:52:39.94ID:DoYVClOB >>229
重いギヤで発進や加速するのは駆動系を痛めるから止めた方がいいよ
重いギヤで発進や加速するのは駆動系を痛めるから止めた方がいいよ
233ツール・ド・名無しさん
2021/08/25(水) 17:47:51.70ID:EHWPpW0d パナのバッテリー互換表は判りにくいな
ベロスターは20A乗せられるんだっけ?
ベロスターは20A乗せられるんだっけ?
234ツール・ド・名無しさん
2021/08/25(水) 21:14:53.46ID:lhJDRbUT235224
2021/08/25(水) 21:43:27.30ID:yXK6sbSH >>234
今しがた、また夜にジェッターで飛び出して
自由が丘公園走ってきた
たしかに6速がほどよく軽くて22キロぐらいで巡行できますね
個人的には7速が好きです。
今日MAXで40キロだしてきました。
今しがた、また夜にジェッターで飛び出して
自由が丘公園走ってきた
たしかに6速がほどよく軽くて22キロぐらいで巡行できますね
個人的には7速が好きです。
今日MAXで40キロだしてきました。
236ツール・ド・名無しさん
2021/08/25(水) 23:23:01.53ID:94wMNxx9 ちょっとの下りで7速なら50km/hいけるよ
御安全にね!
御安全にね!
237ツール・ド・名無しさん
2021/08/26(木) 00:24:47.11ID:k0JSH8p/ 電アシスレで40km/h出しただの50km/h出しただの(自慢する)意味あるんか?
238ツール・ド・名無しさん
2021/08/26(木) 00:42:54.43ID:9A16fK2v ジェッターのサドル痛い
硬いのかな
おすすめサドル何かない?
硬いのかな
おすすめサドル何かない?
239ツール・ド・名無しさん
2021/08/26(木) 09:10:56.06ID:xzIpEkzf >>229
おお〜 楽しそうで何よりです!
アシスト規制は24km/hだけど、大体のチャリは20km/hチョイで実質切れるという感覚の人が多いみたいですね。
ので、速く走るほど電力は節約されて遠くまで走れます。
30km/hは私も欲しいですけれど、ナンバー登録必要くらいにしないとアカンでないかなと思います。
自分はきちんと乗りこなす自信はありますが、フラフラな人がやらかす可能性大ですから…
>>235
そして無駄に夜もウロウロする。あるあるですねw
ライトの強力なのを購入すると良いかも。
あとは尾灯。
>>233
確か16まで。
分からんなら、お店かパナに問い合わせるんだ。
そしてそれを君が報告すれば、気にしてる人達が幸せになるぞ。
おお〜 楽しそうで何よりです!
アシスト規制は24km/hだけど、大体のチャリは20km/hチョイで実質切れるという感覚の人が多いみたいですね。
ので、速く走るほど電力は節約されて遠くまで走れます。
30km/hは私も欲しいですけれど、ナンバー登録必要くらいにしないとアカンでないかなと思います。
自分はきちんと乗りこなす自信はありますが、フラフラな人がやらかす可能性大ですから…
>>235
そして無駄に夜もウロウロする。あるあるですねw
ライトの強力なのを購入すると良いかも。
あとは尾灯。
>>233
確か16まで。
分からんなら、お店かパナに問い合わせるんだ。
そしてそれを君が報告すれば、気にしてる人達が幸せになるぞ。
240ツール・ド・名無しさん
2021/08/26(木) 09:12:05.15ID:xzIpEkzf241ツール・ド・名無しさん
2021/08/26(木) 23:19:40.18ID:bbkm8665 いずれせよパナのはかっこ悪い
242ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 07:57:50.74ID:tkLhf9JQ243ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 08:28:17.87ID:3xx1zrDa ジェッターのアシストもいいんだけど
外国のMateとかのアシストより弱いんだよなあ
どっちにするか迷うな
ただ、Mateは品質とかいろいろ不安
日本製のほうが安心ってのはある。
乗ってて疲れなそうなのはMateなんだがなあ。
外国のMateとかのアシストより弱いんだよなあ
どっちにするか迷うな
ただ、Mateは品質とかいろいろ不安
日本製のほうが安心ってのはある。
乗ってて疲れなそうなのはMateなんだがなあ。
244ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 14:55:18.07ID:xQ4ZkIGN >>227
そうです
そうです
245ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 14:56:34.52ID:xQ4ZkIGN >>225
Panasonicの盗難保証があるのでなんとか頑張ります。
Panasonicの盗難保証があるのでなんとか頑張ります。
246ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 15:07:11.17ID:xQ4ZkIGN ジェッター取られた者です。
みんな優しいので、 Panasonicの盗難保証
上手く使うテクニックをアドバイスします。
例えば家からジェッターでコンビニに行きそこから、ラーメン屋に行って、そこからビックカメラに行き、その駐輪場で取られた場合、
みんな優しいので、 Panasonicの盗難保証
上手く使うテクニックをアドバイスします。
例えば家からジェッターでコンビニに行きそこから、ラーメン屋に行って、そこからビックカメラに行き、その駐輪場で取られた場合、
247ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 15:13:29.19ID:xQ4ZkIGN >>246
すいません。
途中で流してしまいました。
以下続き
コンビニ、ラーメン屋、ビックカメラのレシート及び、領収書が大事になります。
つまりその日の1日の行動履歴が必要になるからです。 みなさん一応レシートは貰っておきましょう!
すいません。
途中で流してしまいました。
以下続き
コンビニ、ラーメン屋、ビックカメラのレシート及び、領収書が大事になります。
つまりその日の1日の行動履歴が必要になるからです。 みなさん一応レシートは貰っておきましょう!
248ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 19:30:39.45ID:DORD2a6z249ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 19:47:44.81ID:LvbRZgB5 経緯やなぜ要るのかどこで要求されたか
説明ないから思い込みぽくて何ともレス返しづらいよね
説明ないから思い込みぽくて何ともレス返しづらいよね
250ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 22:17:59.06ID:1Qbjt9MS251ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 23:09:11.98ID:t4Fa/uEX 降りなきゃ盗まれること無いよ
252ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 23:53:57.29ID:1Qbjt9MS しっかしめっちゃ暑いから、電チャリでゆっくり走ってないとバテるなぁ…
こんな季節にロードでブイブイ言わせてる連中はマジ凄いと思ったわ
こんな季節にロードでブイブイ言わせてる連中はマジ凄いと思ったわ
253ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 11:11:19.71ID:mLL8W2J5254ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 11:21:12.68ID:PZ20PlgL >>253
早く次のが手に入るといいね!
早く次のが手に入るといいね!
255ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 14:01:00.75ID:mLL8W2J5256ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 22:52:50.65ID:neWJwcY+ 盗まれた状況はどうだったの?
駐車時間、時間帯、ロックをどうしていたかとか
よかったら教えて欲しい
駐車時間、時間帯、ロックをどうしていたかとか
よかったら教えて欲しい
257ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 01:02:14.04ID:BLBys5h4 な、age厨だろ👆
258ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 09:25:28.08ID:KSOsfjpl パナ代理店で〜す
259ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 15:48:00.78ID:T2GVaOkW >>256
かまってくれてありがとうございましす。
大都市の駅周辺の時間貸しロック付き駐輪場です。 時間は4時館ぐらい止めてました。
ロックは 2つしてました。
警察曰く 盗むやつは ロック何個でも 盗むとの事です。
かまってくれてありがとうございましす。
大都市の駅周辺の時間貸しロック付き駐輪場です。 時間は4時館ぐらい止めてました。
ロックは 2つしてました。
警察曰く 盗むやつは ロック何個でも 盗むとの事です。
260ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 17:28:12.97ID:wDYIdtgE261ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 19:33:27.90ID:EWK4VBSl262ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 19:41:19.09ID:EWK4VBSl ハリヤは楽でいいね。
他の自転車を乗ってみて分かったけど、太タイヤ+前サスでかなり手が楽ちん。
腹筋・背筋をガッツリ使わず、ダラっと乗るには最高に良い自転車なのが良くわかった。
平坦直線を24q以上で走りたいと思わなければ凄く良い買い物なんやね。
荷物もパーツもガッツリ気楽に載せられるところもGOOD
他の自転車を乗ってみて分かったけど、太タイヤ+前サスでかなり手が楽ちん。
腹筋・背筋をガッツリ使わず、ダラっと乗るには最高に良い自転車なのが良くわかった。
平坦直線を24q以上で走りたいと思わなければ凄く良い買い物なんやね。
荷物もパーツもガッツリ気楽に載せられるところもGOOD
263ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 19:43:37.35ID:EWK4VBSl あと1つ、ブレーキが強力なのがいい。
楽に引けるのにガツンと制動される。
リムブレーキは長いL下り坂はきついという話を聞いたけれども、
コイツなら全然楽。
弱点らしい弱点は… ちょっと小さ目だから身長の高い人に向いてないとこくらいかね?
楽に引けるのにガツンと制動される。
リムブレーキは長いL下り坂はきついという話を聞いたけれども、
コイツなら全然楽。
弱点らしい弱点は… ちょっと小さ目だから身長の高い人に向いてないとこくらいかね?
264ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 20:02:13.32ID:00d+gW/R >>259
それって、仮に東京のビックカメラというと
新宿、池袋、秋葉原
東京の治安が悪いレベル
1殺人レベル…池袋(若いヤバいアジア系がやたら多い)
2窃盗レベル…秋葉原(東京の貧民層が集うところ)
3恐喝レベル…新宿(ヤクザ、暴力団、韓国人が集うところ)
ここから推理すると、東京なら秋葉原か。しかし、ロックつき駐輪場って
監視カメラがあるから、ガチでヤバいな。
それって、仮に東京のビックカメラというと
新宿、池袋、秋葉原
東京の治安が悪いレベル
1殺人レベル…池袋(若いヤバいアジア系がやたら多い)
2窃盗レベル…秋葉原(東京の貧民層が集うところ)
3恐喝レベル…新宿(ヤクザ、暴力団、韓国人が集うところ)
ここから推理すると、東京なら秋葉原か。しかし、ロックつき駐輪場って
監視カメラがあるから、ガチでヤバいな。
265ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 22:17:33.09ID:GpKEdfUU アブスのブレード6000クラスは欲しいわな。
http://www.okada-corp.com/products/?p=5437
http://www.okada-corp.com/products/?p=5437
266ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 23:03:12.65ID:X5A+js+y ボルトカッターで10ミリチェーンもバチンだからなぁ
youtubeでLockPickingLawyer氏の動画見るとどんな鍵してても無駄だと思いました
youtubeでLockPickingLawyer氏の動画見るとどんな鍵してても無駄だと思いました
267ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 12:47:40.58ID:iH0jcm6O >>260
地球ロックはしてません。普段は地球ロックしていたんですが、駐輪場の地形的に地球ロック出来ませんでした。
警察の方が仰っていたのは、その場で鍵やクサリを壊さず 車に乗せてその後違う場所で 鍵などを壊す様です。
地球ロックはしてません。普段は地球ロックしていたんですが、駐輪場の地形的に地球ロック出来ませんでした。
警察の方が仰っていたのは、その場で鍵やクサリを壊さず 車に乗せてその後違う場所で 鍵などを壊す様です。
268ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 13:56:59.92ID:fthIn7Mn269ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:44:22.95ID:gRirYfEa 地球ロックしてないとはw
270ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 10:08:13.70ID:YYrEL025 前輪しか地球ロックできないような駐輪場で、前輪がクイックだったら、本体だけでも持ってくかな?
面倒くさいからあきらめてくれるかな
面倒くさいからあきらめてくれるかな
271ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 14:14:51.01ID:WUh5nUSL >>270
駐輪場で前輪だけ残ってる哀愁漂う画像を思い出した
駐輪場で前輪だけ残ってる哀愁漂う画像を思い出した
272ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 23:22:19.00ID:UK6R4nKd この自転車マジではえーな
24キロはアシストするからすぐ出る
車輪も大きいし、思ったより車体も軽いんで速度もかなりでるよな
24キロはアシストするからすぐ出る
車輪も大きいし、思ったより車体も軽いんで速度もかなりでるよな
273ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 23:42:34.29ID:Tc4cQs8u な、age厨だろ👆
274ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 09:10:33.35ID:vQPZxmHy アタイのハリヤは元部品がフレーム前サスエンジンだけになった…
275ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 10:00:26.44ID:x/GG+GYv276ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 14:33:46.83ID:z0wmlJ2T 2019ジェッター 純正のVブレーキは何というブレーキでしょうか?
277ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 15:47:08.42ID:KBXXG3mr 改造とパーツ換えなアカン商品て何やねんな?
278ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 19:59:01.08ID:4tfsCDWs ジェッターのタイヤの空気圧教えてください
279ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:03:28.57ID:qgrQosxv >>278
タイヤに書いてある
タイヤに書いてある
280ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:47:58.52ID:yrbVFPtB 古事記にも書かれている
281ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 06:59:22.73ID:bo76drxe ジェッターの前輪Vブレーキ、リムの継ぎ目でカタカタ音が出てクソウザいから窓から投げ捨てたわ
282ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 08:18:44.40ID:1TW+EawB >>281
それはシューの調整が悪いんやでw
それはシューの調整が悪いんやでw
283ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 08:43:42.25ID:bo76drxe >>282
まじっすか、ググってきます
まじっすか、ググってきます
284ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 12:59:34.09ID:1TW+EawB >>283
トーインといって、少し角度を付けると制動力が少し下がるけど、振動が減る。
調整は慣れれば難しくないけど、慣れないとドツボにはまることがあるので、
そうなってしまった時はプロに工賃出してお任せした方が良い時もある。
無料整備期間であれば無料でなおしてくれるトコもあるよ。
トーインといって、少し角度を付けると制動力が少し下がるけど、振動が減る。
調整は慣れれば難しくないけど、慣れないとドツボにはまることがあるので、
そうなってしまった時はプロに工賃出してお任せした方が良い時もある。
無料整備期間であれば無料でなおしてくれるトコもあるよ。
285ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 16:48:06.46ID:bo76drxe >>284
ありがとう、早速ググってハの字にしたら嘘のように異音がしなくなったわ!調整ムズいな、チャリ用トルクレンチまで買ってきてしまったわ
ありがとう、早速ググってハの字にしたら嘘のように異音がしなくなったわ!調整ムズいな、チャリ用トルクレンチまで買ってきてしまったわ
286ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 21:28:43.31ID:1TW+EawB287ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 22:46:21.62ID:Csi0J0RZ 窓から投げ捨てたとか息を吐くようにホラを吹く基地外ageチョン🚑
288ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 23:34:26.52ID:ov6oUtmL289ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 10:41:24.04ID:Ni7XM7cb >>281 人気すぎw
290ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 00:39:48.24ID:PLFuzAa6 な、age厨だろ👆
291ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 04:47:29.46ID:A9A90QqY292ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 08:28:58.31ID:IuQ6aWuQ age厨以前にもしもし厨のおまえ自身はどうなんだと
293ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 10:10:23.84ID:W7GWevrK age
294281
2021/09/14(火) 10:30:53.35ID:O+ir40pA みんなすまん窓からVブレーキ投げ捨てたわって書いたの私だけど、ジョークのつもりだったのが気を悪くされたなら申し訳ない。でも実際ここの人のアドバイスでググって調整して改善したからありがとう。みんな仲良くしてください、もうageないように気をつけますから。ごめんね
295ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 11:38:57.09ID:QSNyyHa+ Vブレーキをランクアップしたいのですが、皆さんノーマルのままですか?
296ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 01:00:54.27ID:rdX8cSFf >>294
わざわざ報告ありがとん!
最初は正直ネタ野郎だと思ってたよごめんw
俺は最初クロスとかでギーギー鳴ってハの字調整を覚えたクチなんだけど
最近ハリヤで同じガクガク症状になったので同じように調整したらビンゴだった。
こういう知識は皆で広げたいよね。
しかしディスクの波が…
わざわざ報告ありがとん!
最初は正直ネタ野郎だと思ってたよごめんw
俺は最初クロスとかでギーギー鳴ってハの字調整を覚えたクチなんだけど
最近ハリヤで同じガクガク症状になったので同じように調整したらビンゴだった。
こういう知識は皆で広げたいよね。
しかしディスクの波が…
297ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 01:02:08.79ID:rdX8cSFf298ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 06:10:57.12ID:hAATcY03 >>295
シマノデュラエース
シマノデュラエース
299ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 08:03:37.89ID:dU2MCIJz300ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 20:28:56.08ID:+IXHw4NG ジェッター乗りです。久々に乗ったら乗り味硬かった。タイヤサイズどうしてます?38cから32cにしたのがまずかったかも。38cか40cにしよかと迷い中です。
301ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 02:04:08.01ID:3YW2QuuO な、age厨だろ👆
302ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 06:07:03.54ID:vhlb2I2X >>301
携帯厨消えろ
携帯厨消えろ
303ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 15:37:41.29ID:+z/P9uWy ハリヤのスプロケ交換ついでにリアをクイック化したこれでメンテ、洗浄も楽になるな
304ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 20:34:40.59ID:q/RwnoJr モータ部から時々ガリガリガリ!て異音してペダリング抜けるのはクレーム言ってエエんか。
305ツール・ド・名無しさん
2021/09/28(火) 09:31:24.23ID:5u/XoXBJ 砂はいっとるんやろ
自分でやれば1時間、修理にだしたら数ヶ月かかるけど好きな方選ぶとええで
自分でやれば1時間、修理にだしたら数ヶ月かかるけど好きな方選ぶとええで
306ツール・ド・名無しさん
2021/09/29(水) 10:21:37.80ID:g4YqU2vB 前からペダリングに違和感があって 原因がわからず クランク軸の異常を疑っていたが
クランク軸は特にガタは無くて ふとチェーンリングを触って見るとガタがあり
ラチェットに依るものでは無く クランク自体がブレる Cリングもしっかり止まっている
これは仕様なのか ベアリング等の打ち替えが必要なんだろうか
販売店で見てもらうべきだろうか 分かる人教えてください
クランク軸は特にガタは無くて ふとチェーンリングを触って見るとガタがあり
ラチェットに依るものでは無く クランク自体がブレる Cリングもしっかり止まっている
これは仕様なのか ベアリング等の打ち替えが必要なんだろうか
販売店で見てもらうべきだろうか 分かる人教えてください
307ツール・ド・名無しさん
2021/09/29(水) 10:25:08.77ID:g4YqU2vB クランクでなく チェーンリング自体がブレます
書き違いました
書き違いました
308ツール・ド・名無しさん
2021/09/29(水) 10:38:03.48ID:rGucQRl+ チェーンリングはただCリングもどきで抜け止めしてるだけなのでガタがあるならシムで調整
309ツール・ド・名無しさん
2021/09/29(水) 10:43:02.46ID:g4YqU2vB >>308
だからCリングによるガタではないと書いてあるの
だからCリングによるガタではないと書いてあるの
310ツール・ド・名無しさん
2021/09/29(水) 11:13:29.24ID:rGucQRl+ 左右でなく前後にガタあるなら山が削れてるからチェーンリング交換
311ツール・ド・名無しさん
2021/09/29(水) 13:56:38.95ID:QzyzFJfN >>310
チェーンリングの軸が ブレています
そもそも構造を理解していないからそういう的外れな答えを出すのかと思いたくなる
Panasonicの電足ユニットの肝になる部分 クランク軸をフリーにする為 2重軸で支えるチェーンリングですよ
チェーンリングの軸が ブレています
そもそも構造を理解していないからそういう的外れな答えを出すのかと思いたくなる
Panasonicの電足ユニットの肝になる部分 クランク軸をフリーにする為 2重軸で支えるチェーンリングですよ
312ツール・ド・名無しさん
2021/09/29(水) 15:05:26.75ID:lJeE1ttY つべこべ言わず店に持って行って直してもらえよ
313ツール・ド・名無しさん
2021/09/29(水) 19:57:39.95ID:QzyzFJfN >>312
だから軸がぶれるのが仕様なのか そうじゃないのかを聞いてるんだけれども
それが故障だと言えるんならば店に持っていくと思う
そういう意味の質問じゃないのか
cリングによってチェーンリングを固定しているんだからある程度の遊びはある
それの何倍も軸が遊ぶ チェーンリングを押さえつけるとユニット躯体にもぶつかる
それは故障なのか もしくは修理対象なのかなという話だ
もしかしたらそれは経年変化による通常の状態なのかもしれないという疑いがあっての質問だろう
だから軸がぶれるのが仕様なのか そうじゃないのかを聞いてるんだけれども
それが故障だと言えるんならば店に持っていくと思う
そういう意味の質問じゃないのか
cリングによってチェーンリングを固定しているんだからある程度の遊びはある
それの何倍も軸が遊ぶ チェーンリングを押さえつけるとユニット躯体にもぶつかる
それは故障なのか もしくは修理対象なのかなという話だ
もしかしたらそれは経年変化による通常の状態なのかもしれないという疑いがあっての質問だろう
314ツール・ド・名無しさん
2021/09/29(水) 22:41:56.67ID:ha4GnXNV 駆動ユニットとBB軸ギアの噛み合せが悪いんや
致命的だわ
致命的だわ
315ツール・ド・名無しさん
2021/09/29(水) 22:57:55.60ID:QzyzFJfN316ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 00:20:28.46ID:eJhxjg2K 自転車屋に持って行ってみてもらえばいいだけの話なのに、あー言えばこう言う…単なるレス乞食ね
317ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 00:26:49.97ID:riu1UIyw 速攻NGしたよ
318ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 00:57:36.62ID:q0zIDEym319ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 04:20:27.50ID:VTSje07c クソ引いた自分を認めたくないのだろう
320ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 07:55:38.11ID:dzxxYDbl >>313
チャリ屋に行けよバカ
チャリ屋に行けよバカ
321ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 09:04:52.08ID:qVpKYJnN 自転車屋に儲けさす必要は無いなんてレス多いのに
困ったときには自転車屋に行け!か勝手なもんだ
困ったときには自転車屋に行け!か勝手なもんだ
322ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 10:22:40.79ID:5i/J5auf 質問する側の態度と国語力が悪いと悲劇が起こるんやで。
323ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 13:10:09.60ID:N9fRhfiU >>321
自転車屋に儲けさす必要はない
→知識も足りんweb情報咀嚼する理解力も足りんバカ
→結局5chで聞いて自転車屋に聞かないチキン
こんなのが自分のスキルだけで何とかできる訳ないやん
情弱チキンは大人しく自転車屋のカモになっとけよ
知識代も含めた自転車屋への報酬だろ
それを5chで上メセでレス乞食で済ませようとするクズは単なるバカ
自転車屋に儲けさす必要はない
→知識も足りんweb情報咀嚼する理解力も足りんバカ
→結局5chで聞いて自転車屋に聞かないチキン
こんなのが自分のスキルだけで何とかできる訳ないやん
情弱チキンは大人しく自転車屋のカモになっとけよ
知識代も含めた自転車屋への報酬だろ
それを5chで上メセでレス乞食で済ませようとするクズは単なるバカ
324ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 15:56:09.68ID:pCvLKdWx わけわからないのにアドバイスする余計な連中が湧いてきたっていうのが今回の敗因ではあるな
チェーンリングの軸のぶれがどの程度まで許容範囲なのかとか
そういうその知識分かってる人が出てきたらいいのに そういうの全然出てこないのが残念ではある
わけわからないのに偉そうにするなよっていうのが
逆にアドバイスする方に忠告したくなる
チェーンリングの軸のぶれがどの程度まで許容範囲なのかとか
そういうその知識分かってる人が出てきたらいいのに そういうの全然出てこないのが残念ではある
わけわからないのに偉そうにするなよっていうのが
逆にアドバイスする方に忠告したくなる
325ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 16:19:30.66ID:uSxRC3MK326ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 16:20:54.33ID:uSxRC3MK >わかってる人が出てきたらいいのに
な?
やっぱり自分の情弱を自転車屋じゃなく5chに聞くチキンだったなw
な?
やっぱり自分の情弱を自転車屋じゃなく5chに聞くチキンだったなw
327ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 17:33:08.33ID:pCvLKdWx >>326
自転車屋が分かるレベルの話じゃないから 専門スレでの質問な訳だ 某有名チェーン店の店員では わからないと判断した
BBの違和感と似ている話だが BBなら1500円程度の物を交換で済む話
ユニット交換は4万円も掛かる ユニットの保証期間は3年なので 保証期間はまだ1年もあり
結局走行不能な訳では無く違和感なので 面倒だから 走行不能迄乗り潰す方向に考え
違和感の有るだけでは 保証修理対象になるか 疑わしいので 壊れた事に対処する為
同等の新車を本日購入に至る 無償修理保証とは言っても 代車がある訳でも無いから
自転車屋が分かるレベルの話じゃないから 専門スレでの質問な訳だ 某有名チェーン店の店員では わからないと判断した
BBの違和感と似ている話だが BBなら1500円程度の物を交換で済む話
ユニット交換は4万円も掛かる ユニットの保証期間は3年なので 保証期間はまだ1年もあり
結局走行不能な訳では無く違和感なので 面倒だから 走行不能迄乗り潰す方向に考え
違和感の有るだけでは 保証修理対象になるか 疑わしいので 壊れた事に対処する為
同等の新車を本日購入に至る 無償修理保証とは言っても 代車がある訳でも無いから
328ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 19:05:18.25ID:pCvLKdWx なんか結局パナソニックにとってはなんかどっかおかしいなあと言った時
にあーでもないこーでもないと言って壊れてないパナソニックには何も問題はないとか言っているような
そういうコメントばっかり出てくるってのがなんかパナソニックにはマイナスな気がしてなんか良心的な雰囲気ってのは
ここのスレには全然出てこないってのは非常に残念ではある
そうゆうコメントをするならば本当に専門的にわかっている人がコメントすればいいのに
ちっともわかってないやつがいつも出てくるってのがどういうことなのかといつも思うんだよな
にあーでもないこーでもないと言って壊れてないパナソニックには何も問題はないとか言っているような
そういうコメントばっかり出てくるってのがなんかパナソニックにはマイナスな気がしてなんか良心的な雰囲気ってのは
ここのスレには全然出てこないってのは非常に残念ではある
そうゆうコメントをするならば本当に専門的にわかっている人がコメントすればいいのに
ちっともわかってないやつがいつも出てくるってのがどういうことなのかといつも思うんだよな
329ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 19:15:30.48ID:pCvLKdWx パナソニックの電動アシスト自転車は壊れ無くて 安心して乗れる素晴らしい自転車だというイメージを作りたいんだけれども
やっぱり10%や20%は壊れる 本当はその壊れる数を減らしたらいいんだけど
壊れるという人の数を減らしたら問題解決な雰囲気にしたいという営業畑の人間がいるから
こういうおかしな雰囲気が出てくるのかなあと思う
本来は本当に壊れない自転車を作ればそれでいい話なんだけれども
技術開発せず10年前からほぼ同じものしか作っていないということが
訳の分からないアドバイスコメントに現れてくるんじゃないかとかも 考えなきゃいけないということではある
やっぱり10%や20%は壊れる 本当はその壊れる数を減らしたらいいんだけど
壊れるという人の数を減らしたら問題解決な雰囲気にしたいという営業畑の人間がいるから
こういうおかしな雰囲気が出てくるのかなあと思う
本来は本当に壊れない自転車を作ればそれでいい話なんだけれども
技術開発せず10年前からほぼ同じものしか作っていないということが
訳の分からないアドバイスコメントに現れてくるんじゃないかとかも 考えなきゃいけないということではある
330ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 20:45:23.64ID:u+VwPQAa331ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 20:50:54.27ID:pCvLKdWx332ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 21:03:18.89ID:pCvLKdWx 細かい話を言うとパナソニックに電話をしてお姉さんが出てきてこれこれこういう事情ですと言ってお姉さんに説明するのも大変だし
お姉さんそれで結局あれユニット交換という話になるとマイナス評価になるんじゃないかなあとか
そういう風に考えると そんなめんどくさいことするなら新車買えばいいじゃんっていう風に考えたわけよ
自転車屋もよく分からないから結局 Panasonic に電話してこういう事情なんですという話をして同じ話にはなるので
すごい面倒くさい話でユニットぶっ壊して持っていけば誰も悲しくはならないと考えた
お姉さんそれで結局あれユニット交換という話になるとマイナス評価になるんじゃないかなあとか
そういう風に考えると そんなめんどくさいことするなら新車買えばいいじゃんっていう風に考えたわけよ
自転車屋もよく分からないから結局 Panasonic に電話してこういう事情なんですという話をして同じ話にはなるので
すごい面倒くさい話でユニットぶっ壊して持っていけば誰も悲しくはならないと考えた
333ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 21:18:21.30ID:QgjdBJTQ334ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 21:25:03.26ID:pCvLKdWx 自転車屋の手間を考えると先にパナソニックに電話して事情伝えて修理対象か否かを聞いておくのが正しいけど
そういう正論のただ一つも出てこないっていうのも悲しい事ではあった
そういう正論のただ一つも出てこないっていうのも悲しい事ではあった
335ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 21:26:16.91ID:pCvLKdWx336ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 21:29:41.55ID:pCvLKdWx パナソニックの自転車を楽しく有効に乗るのが目的のこういうところで
全然関係ない ID コロコロさんが出てくるってどういうことなのかなというのが不思議でしょうがない
全然関係ない ID コロコロさんが出てくるってどういうことなのかなというのが不思議でしょうがない
337ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 21:33:34.64ID:pCvLKdWx パナソニックのライバル業者の依頼しているコメント業者がやっていると考えればこういうへんてこりんなコメントもあって良さそうな話でもあるが
ブリジストンとかヤマハがそういう事やるとは考えられないんだよなぁ
ブリジストンとかヤマハがそういう事やるとは考えられないんだよなぁ
338ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 21:38:38.38ID:pCvLKdWx339ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 21:50:42.83ID:pCvLKdWx >>333
お前ってまさかのCリングとかシムとかの素っ頓狂なアドバイスしてたやつなのか
お前ってまさかのCリングとかシムとかの素っ頓狂なアドバイスしてたやつなのか
340ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 21:54:40.28ID:pCvLKdWx341ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 22:58:27.88ID:hd+1qQbs 何でこんなん湧いたの?
342ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 23:27:35.82ID:El9RXFEU 知らん
連投するほど本人バレしたのが悔しかったんだろ
連投するほど本人バレしたのが悔しかったんだろ
343ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 13:02:27.22ID:tBsYKhmg ジェッターかハリヤ買おうと思ってる素人です。
2020年モデルも2021年モデルもネット通販で売ってるようなパーツで
簡単に魔改造できないって認識であってますか?
それなら2019年モデルか最初から改造してある中古で買うんで教えてほしいです。
2020年モデルも2021年モデルもネット通販で売ってるようなパーツで
簡単に魔改造できないって認識であってますか?
それなら2019年モデルか最初から改造してある中古で買うんで教えてほしいです。
344ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 05:38:47.52ID:bAQeTIHo >>343
あってる、2020と2021は型番こそ違えど全く同じブツなんで魔改造できない
あってる、2020と2021は型番こそ違えど全く同じブツなんで魔改造できない
345ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 06:59:01.19ID:ka5uXWn+ 久しぶりに見たらきちがいが湧いてて引いた
346ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 16:52:50.32ID:hgsN780T >>344
ありがとうごじゃます
ありがとうごじゃます
347ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 20:58:44.15ID:waYQtIsI >>343
2019年型ジェッターと2020年型ハリヤをもっている私としてはジェッターはフレームの出来がクソだ
ハリヤはノーマル状態で乗っても結構楽しく乗れるけれどもジェッターに関してはひみつのアッコちゃんみたいなことをしないと楽しくないようなそういう車体ではある
2020年型以降のジェッターに関してはあれは何かの間違いだろうとパナソニックでも思ってるんじゃないのかなっていう駄作
ハリヤとジェッターとどっちがいいんだろうかと思って最初にジェッターを買って結局ハリアーを買った
その展開が自分でもなんか情けない 表面的なスペックがちょっと上みたいな感じのジェッターと
なんかちょっと安っぽい作りのハリヤ これだよなちょっと高級っぽい方に惹かれてしまうのは人の情けというもんだろうよ
よくできた自転車っていうのは 日本人のサイズに合ってるとか生活環境に合ってるとかそういうこともあるし
ロードバイクよりの作りにしても結局速度規制があるからロードバイクよりの作りは無駄だっていうことにもなってしまうし
2019年型ジェッターと2020年型ハリヤをもっている私としてはジェッターはフレームの出来がクソだ
ハリヤはノーマル状態で乗っても結構楽しく乗れるけれどもジェッターに関してはひみつのアッコちゃんみたいなことをしないと楽しくないようなそういう車体ではある
2020年型以降のジェッターに関してはあれは何かの間違いだろうとパナソニックでも思ってるんじゃないのかなっていう駄作
ハリヤとジェッターとどっちがいいんだろうかと思って最初にジェッターを買って結局ハリアーを買った
その展開が自分でもなんか情けない 表面的なスペックがちょっと上みたいな感じのジェッターと
なんかちょっと安っぽい作りのハリヤ これだよなちょっと高級っぽい方に惹かれてしまうのは人の情けというもんだろうよ
よくできた自転車っていうのは 日本人のサイズに合ってるとか生活環境に合ってるとかそういうこともあるし
ロードバイクよりの作りにしても結局速度規制があるからロードバイクよりの作りは無駄だっていうことにもなってしまうし
348ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 22:35:34.07ID:N46F73dW ハンドル右側のグリップ短か過ぎ。小指ハミ出るわ。女用か。
349ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 22:55:23.14ID:waYQtIsI >>348
シフターに親指がかかるくらいの感じで握れば多分2 M クラスの巨人の手でも大丈夫かもしれんよ
あのグリップシフターのって結構不安だったんだけどあれやっぱり何十年もやってる奴だから大丈夫なんだ
シフターに親指がかかるくらいの感じで握れば多分2 M クラスの巨人の手でも大丈夫かもしれんよ
あのグリップシフターのって結構不安だったんだけどあれやっぱり何十年もやってる奴だから大丈夫なんだ
350ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 23:07:57.77ID:waYQtIsI >>348
グリップシフターの方がややこしいものがないのでグリップ自体を握りやすくて
ジェッターのようにクラリスのシフターをつけるとシフトレバーが2個っていうのが
異物感があって逆に握りにくいということになるから難しい話だ
グリップシフターの方がややこしいものがないのでグリップ自体を握りやすくて
ジェッターのようにクラリスのシフターをつけるとシフトレバーが2個っていうのが
異物感があって逆に握りにくいということになるから難しい話だ
351ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 14:16:44.73ID:WWAS8Wxq352ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 16:49:53.74ID:kLrUFHcv 自転車なら何でもいい、安けりゃ何でもいい・・・で満足できる人が羨ましい
353ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 16:51:10.54ID:kLrUFHcv "電動"が抜けていた(´Д`;)ヾ
354ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 20:16:32.78ID:zRWpXTvq355ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 21:55:40.32ID:xKEVjJBn356ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 21:57:21.52ID:xKEVjJBn 下り坂で周り気にせずブレーキ使わずでやっと32km/hとかなのに
歩道でそれやらかすとかクソ迷惑のクズにも程があるだろ
歩道でそれやらかすとかクソ迷惑のクズにも程があるだろ
357ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 23:09:25.28ID:s82jT5Bj 下りで32はいくらなんでも遅過ぎるだろ先日62出たぞもちろん漕がずに
358ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 23:26:07.05ID:xKEVjJBn359ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 13:22:59.75ID:h5IUDmrR 62は凄いなw
私はハリヤで昨日下り54qだった。
当たり前だけど歩道でそんなん出したら吹っ飛んで死ぬわw
私はハリヤで昨日下り54qだった。
当たり前だけど歩道でそんなん出したら吹っ飛んで死ぬわw
360ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 13:24:08.38ID:h5IUDmrR 平坦での最高は34qだっけな?
下りでは無いと思うんだけど、下りだったのかも、追い風だったのかもしれないけど。
結構ハリヤも走れるよね。
下りでは無いと思うんだけど、下りだったのかも、追い風だったのかもしれないけど。
結構ハリヤも走れるよね。
361ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 18:55:38.47ID:b9Dai+BQ ベロスターが近所のイオンで8.8万円ぐらいで売られていて心が動くが、ここではあまりいい話ないね…
日にちによってはさらに5%割引なんだが
日にちによってはさらに5%割引なんだが
362ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 19:23:56.52ID:ddvOKVTU >>361
現行ジェッターよりは よほどましじゃないですかね ジェッターは論外レベルかも
対抗車は tb1eだけどあっちは27インチママチャリタイヤ ベロスターは 700cとなる
細かい話を言うと走りはあっちの方がスポーツバイクみたいに走る
ただ部品の互換性はベロスターの方がスポーツバイクに近い
ちょっとややこしい話だけど値段が安いのでベロスターってのは悪くないと思うよ
現行ジェッターよりは よほどましじゃないですかね ジェッターは論外レベルかも
対抗車は tb1eだけどあっちは27インチママチャリタイヤ ベロスターは 700cとなる
細かい話を言うと走りはあっちの方がスポーツバイクみたいに走る
ただ部品の互換性はベロスターの方がスポーツバイクに近い
ちょっとややこしい話だけど値段が安いのでベロスターってのは悪くないと思うよ
363ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 19:42:23.35ID:b9Dai+BQ364ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 19:57:34.24ID:ddvOKVTU >>363
一生懸命走る人向きなのが TB1Eで 楽に走りたい人向きなのがもしかしたらベロスターなのかなあとは思うけど
さらにお値段も安いということもありますわね
自転車としてまとまりがあるのは TB 1 E かも知れないが ゆったりと長距離を走るには
長距離とは言っても50キロ程度 それにはベロスターが向いていると言えなくもない
パナソニックのやつはどうしてもモーター回転数の上限に引っかかって
するする高回転まで回していけない感じがあるので楽に走りたいのはいいけど
スポーツ走行したい人には向かないというややこしい問題がついて回る
一生懸命走る人向きなのが TB1Eで 楽に走りたい人向きなのがもしかしたらベロスターなのかなあとは思うけど
さらにお値段も安いということもありますわね
自転車としてまとまりがあるのは TB 1 E かも知れないが ゆったりと長距離を走るには
長距離とは言っても50キロ程度 それにはベロスターが向いていると言えなくもない
パナソニックのやつはどうしてもモーター回転数の上限に引っかかって
するする高回転まで回していけない感じがあるので楽に走りたいのはいいけど
スポーツ走行したい人には向かないというややこしい問題がついて回る
365ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 20:06:58.03ID:OSUIGJ77 現行のジェッターってそんなにダメなの?
買おうと思って調べてここに来たら
なんか冷水を浴びた感じ
買おうと思って調べてここに来たら
なんか冷水を浴びた感じ
366ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 20:14:34.27ID:EiGwo4et ハリヤ注文してきた
何か準備することありますか?
何か準備することありますか?
367ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 20:20:40.28ID:ddvOKVTU >>366
ハリヤの場合は普通の空気入れでは入れないられないことがあるので
空気入れだけは入れられるものを用意しといた方がいいと思う
その方法としてはパナソニックのアメリカン変換アダプターというのもあるし
一般的なプラスチック製のハサミ式の口金では入らなくてびっくりするからそれは覚悟しておいて
薄型の口金とかそういうことになると思うんだけど ねじ込み式のやつは入るよ そういうのは100均で買えるそれも大丈夫
ハリヤの場合は普通の空気入れでは入れないられないことがあるので
空気入れだけは入れられるものを用意しといた方がいいと思う
その方法としてはパナソニックのアメリカン変換アダプターというのもあるし
一般的なプラスチック製のハサミ式の口金では入らなくてびっくりするからそれは覚悟しておいて
薄型の口金とかそういうことになると思うんだけど ねじ込み式のやつは入るよ そういうのは100均で買えるそれも大丈夫
368ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 20:33:56.41ID:ddvOKVTU ハリヤって本当に謎の部分が多くて結構いい自転車なんだけど チューブをアメリカンにしとけば空気入れで悩むこともないのに
英国式だから入れようとしても入れられる空気入れて今ほとんど売られていないという面倒くさい話で
なんで英国式のチューブが入っているんだか もう頭がおかしくなりそうな変な自転車でもある
ディープリムなんだから フレンチか米にするのが普通だけど ディープリムに英国式とか お前自転車屋かと担当者に迫りたくなるレベルの納得いかない謎
英国式だから入れようとしても入れられる空気入れて今ほとんど売られていないという面倒くさい話で
なんで英国式のチューブが入っているんだか もう頭がおかしくなりそうな変な自転車でもある
ディープリムなんだから フレンチか米にするのが普通だけど ディープリムに英国式とか お前自転車屋かと担当者に迫りたくなるレベルの納得いかない謎
369ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 20:43:32.70ID:j57nXZkB >>367
ハリヤってただの英式バルブやないんか?
ハリヤってただの英式バルブやないんか?
370ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 20:49:17.39ID:ddvOKVTU371ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 20:53:36.68ID:ddvOKVTU >>369
英国式バルブなら大丈夫だと思っているその概念がやばいそれで入んないのは
ホームセンターのかっこいいクロスバイクとかでもディープリムがあると空気入んないとか
そういうことはよくある話なんだよな
20年も前からそんなことやってるのに まだそのディープリムにショートリーチの英国式バルブ組み合わせるとか学習どこでしてきたのって感じ
英国式バルブなら大丈夫だと思っているその概念がやばいそれで入んないのは
ホームセンターのかっこいいクロスバイクとかでもディープリムがあると空気入んないとか
そういうことはよくある話なんだよな
20年も前からそんなことやってるのに まだそのディープリムにショートリーチの英国式バルブ組み合わせるとか学習どこでしてきたのって感じ
372ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 21:24:43.24ID:f0JH98xd373ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 21:26:02.38ID:h5IUDmrR え、、、私普通の英式で入れてるけどなぁ…?
私の普通じゃないのかね?
私の普通じゃないのかね?
374ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 21:34:14.81ID:ddvOKVTU375ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 22:08:38.96ID:b9Dai+BQ376ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 23:14:49.76ID:FJaqCXXZ 米式は月一で空気入れてもバーストするくらい持つけど
英式、仏式は週一入れないとやばい
英式、仏式は週一入れないとやばい
377ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 00:56:18.88ID:n03GInkA 20Kg超えの電チャリに60Kg超えのオッさんが乗って40Km/h超え
異径対向4ピストン油圧ディスクじゃなきゃお互いの命守れなくね?
異径対向4ピストン油圧ディスクじゃなきゃお互いの命守れなくね?
378ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 02:38:12.03ID:AXVBwAGn すいません。
時速30キロでれば大丈夫です。体重が90近くありますので^^;
サスペンションシートポストの情報ありがとうございます。
自転車乗るとすぐお尻が痛くなるので絶対に買います。
時速30キロでれば大丈夫です。体重が90近くありますので^^;
サスペンションシートポストの情報ありがとうございます。
自転車乗るとすぐお尻が痛くなるので絶対に買います。
379ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 02:48:42.26ID:vGGYJzRc ググったら釣り場までの距離が片道45kmあった…しかも山の中だし無理か(>_<)
380ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 04:09:43.16ID:ngqYGE6L >>378
歩道メインで時速40km出そうとしたバカですか?
歩道メインで時速40km出そうとしたバカですか?
381ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 21:53:14.44ID:okhzPdRt >>379
ちょうど45km先、標高700mまで坂道でパワーモードを惜しみなく使って行ったら、往復でちょうど80kmぶん消費したよ。
荷物も結構積んでた。
80kmは恐らく433Whだから16Ahでちょい足りないくらい。だから12Ahのままではエコモードでも厳しいかもしれないかな。
20Ah買うか、8Ahを予備に持って行くかすれば設定気にせず楽勝で行けるよ!
ただし、舗装路じゃないならそりゃ大変だけど…
ちょうど45km先、標高700mまで坂道でパワーモードを惜しみなく使って行ったら、往復でちょうど80kmぶん消費したよ。
荷物も結構積んでた。
80kmは恐らく433Whだから16Ahでちょい足りないくらい。だから12Ahのままではエコモードでも厳しいかもしれないかな。
20Ah買うか、8Ahを予備に持って行くかすれば設定気にせず楽勝で行けるよ!
ただし、舗装路じゃないならそりゃ大変だけど…
382ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 22:45:24.64ID:lJ0CTwlp >>381
うーん、そうなると標準8Ahのベロスターじゃ厳しいですね…もう一個12Ahのバッテリーを買って背負って行くぐらいなら年末発売のTb1eの最新モデルを待ってもいいような気もしてきました…
うーん、そうなると標準8Ahのベロスターじゃ厳しいですね…もう一個12Ahのバッテリーを買って背負って行くぐらいなら年末発売のTb1eの最新モデルを待ってもいいような気もしてきました…
383ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 23:41:19.16ID:okhzPdRt >>382
公称でも全然足りてない8Ahでは完全に無理ゲーですね。
12Ahなら4万しませんけれど、それで他の自転車買おうかって発想はちょっと理解し難いです。
ちなみに私のハリヤ君は20Ahの他に5万円分くらい追加や交換パーツをゴテゴテ20個くらいくっつけてますし、
そういうのを気軽に出来るのが電チャリの楽しいトコだと思いますよ!
公称でも全然足りてない8Ahでは完全に無理ゲーですね。
12Ahなら4万しませんけれど、それで他の自転車買おうかって発想はちょっと理解し難いです。
ちなみに私のハリヤ君は20Ahの他に5万円分くらい追加や交換パーツをゴテゴテ20個くらいくっつけてますし、
そういうのを気軽に出来るのが電チャリの楽しいトコだと思いますよ!
384ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 01:17:22.06ID:+z1Y7Yy1 >>382
Tb1eって、手回し発電機と同じ原理で、20q以上でブレーキがかかって
しまう「アシスト不足」「抵抗感」があるから、ハッキリ言って
意味のないスポーツ電動チャリかなって感じ。
「楽に」「速く」走ることができるから、長距離はふつうのクロスバイクより
「電動」スポーツバイクの方がいいわけで、本末転倒なのがTb1e。
Tb1eって、手回し発電機と同じ原理で、20q以上でブレーキがかかって
しまう「アシスト不足」「抵抗感」があるから、ハッキリ言って
意味のないスポーツ電動チャリかなって感じ。
「楽に」「速く」走ることができるから、長距離はふつうのクロスバイクより
「電動」スポーツバイクの方がいいわけで、本末転倒なのがTb1e。
385ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 22:00:44.65ID:jF4be05g >>378
アマゾンとかで売ってる1万くらいのサスペンションは快適性が異次元になるのでお勧め。
2k円とか5k円でも違うのかもしらんけれども。
あと、hariyaはペダルがでっかくて安心感あるけど
回転が物凄く渋いので、MKSの2000円くらいのを買うとかなり良い感じになりますよ。
アマゾンとかで売ってる1万くらいのサスペンションは快適性が異次元になるのでお勧め。
2k円とか5k円でも違うのかもしらんけれども。
あと、hariyaはペダルがでっかくて安心感あるけど
回転が物凄く渋いので、MKSの2000円くらいのを買うとかなり良い感じになりますよ。
386ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 05:50:04.38ID:P3xihZQi >>379
TB1eなら余裕だぞ。
TB1eなら余裕だぞ。
387ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 05:51:42.26ID:P3xihZQi >>384
回生はモード選んで切ることもできますが?
回生はモード選んで切ることもできますが?
388ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 12:23:50.03ID:fbIVIhF4 >>386-387
TB1eのような「粗悪」電動チャリの宣伝は、そのスレでやってくれ。
YouTubeで十分あがっているじゃねーか、粗悪ぶりが。
前輪駆動だけに、重い、遅い、アシスト不足。
回生のオーバーヒート
負荷で折れやすい前輪のスポークが折れたら出費数万円
ハイモードでフルアシスト=「楽に、すばやく」が電動チャリの魅力なんだけど、
回生充電を使って、自転車で100q以上/1日でチンタラ走りますって、ちょっと
特殊な、忍耐トレーニング使用をする方にはTb1eはおススメかもしれんねw
TB1eのような「粗悪」電動チャリの宣伝は、そのスレでやってくれ。
YouTubeで十分あがっているじゃねーか、粗悪ぶりが。
前輪駆動だけに、重い、遅い、アシスト不足。
回生のオーバーヒート
負荷で折れやすい前輪のスポークが折れたら出費数万円
ハイモードでフルアシスト=「楽に、すばやく」が電動チャリの魅力なんだけど、
回生充電を使って、自転車で100q以上/1日でチンタラ走りますって、ちょっと
特殊な、忍耐トレーニング使用をする方にはTb1eはおススメかもしれんねw
389ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 12:46:41.73ID:/YCDCpzk390ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 12:54:40.90ID:qyjMyR71 Tb1eは専用スレあるから質問はそっちでした方が良いぞ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628717047/
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628717047/
391ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 17:01:35.54ID:KcvrF8zy 走行距離=電チャリの性能って考えからするとTb1Eはコストの割に凄く優秀だから、
素晴らしいという人が居るのも分かるけど、
数々の弱点も備えてるみたいだから不用意に手を出しにくい子やね。
結局、どんなにお金を積んでも最高の自転車は存在しないトコが楽しいのだと思うんだけど。
素晴らしいという人が居るのも分かるけど、
数々の弱点も備えてるみたいだから不用意に手を出しにくい子やね。
結局、どんなにお金を積んでも最高の自転車は存在しないトコが楽しいのだと思うんだけど。
392ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 14:09:32.95ID:aH1UMAmD ジェッターはクラリスてのがいいね
商品ページに変速器の詳細が載ってないのは何でだ
商品ページに変速器の詳細が載ってないのは何でだ
393ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 18:58:34.78ID:MGXr8/oA394ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 19:23:39.99ID:WCtZO7a3 >>391
自分は前輪駆動というのに抵抗が有るわ
自分は前輪駆動というのに抵抗が有るわ
395ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 22:28:50.76ID:X5oSrMZR >>393
なんでそんな嘘を 4600ですけど
なんでそんな嘘を 4600ですけど
396ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 22:38:05.68ID:X5oSrMZR >>392
それは素人騙しみたいな事で グレードは下がるが より設計の新しいTX800などの方が本当は良い
それは素人騙しみたいな事で グレードは下がるが より設計の新しいTX800などの方が本当は良い
397ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 00:34:02.02ID:e1yNWtmD >>395
リアスプロケはアルテグラ10sカセットだったよ。
リアスプロケはアルテグラ10sカセットだったよ。
398ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 09:29:54.59ID:ZggKDmWM >>396
バカは黙ってろよ。
シマノコンポーネントの違いは走りの差として誰でも実感できるし、
当然、価格も違う。
そもそも、クラリスとターニー(TX800)では2段グレードが違う。
クラリス(安物ロード使用)>アトラス(安物クロスバイク使用)>ターニー(安物一般車使用)
バカは黙ってろよ。
シマノコンポーネントの違いは走りの差として誰でも実感できるし、
当然、価格も違う。
そもそも、クラリスとターニー(TX800)では2段グレードが違う。
クラリス(安物ロード使用)>アトラス(安物クロスバイク使用)>ターニー(安物一般車使用)
399ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 17:12:21.74ID:YWxxs1ix Ternの折りたたみからハリヤに換えようかと思うんだがエレベーター無しの3階までハリヤ背負って階段登り降りってキツいかな?
民度の悪い地域なので屋外保管だと確実にイタズラ・盗難されるんだよね
民度の悪い地域なので屋外保管だと確実にイタズラ・盗難されるんだよね
400ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 18:17:19.47ID:lYStqTr/ >>399
無謀過ぎてワロタ
無謀過ぎてワロタ
401ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 18:31:51.36ID:RjihXmNF ベランダから吊り上げちゃえよもうw
402ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 18:34:56.20ID:yqrnR/EF 毎回背負って階段登り降りするならパナソニックだったら折りたたみ出来るオフタイムが1番楽だと思うけど
それでも毎回だったら結構大変でしょ
それでも毎回だったら結構大変でしょ
403ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 18:42:31.10ID:WCs13sXN >>399
アマゾンで売ってる二千円ぐらいの振動センサーアラームをつければ良くないか?
アマゾンで売ってる二千円ぐらいの振動センサーアラームをつければ良くないか?
404ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 19:33:45.34ID:qkcxKlU3 引っ越すのが善いと思ふ
405ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 21:11:00.96ID:vgmbcPTG ターンの自転車がe-bikeで今までやってきたのだったら可能だろうな
普通に10kg程度の自転車なら5kgの米を前と後ろに乗せて20kg以上にして試してみろ
あと足腰に想像以上の負担かかるから絶対無理はするなよ
普通に10kg程度の自転車なら5kgの米を前と後ろに乗せて20kg以上にして試してみろ
あと足腰に想像以上の負担かかるから絶対無理はするなよ
406ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 21:22:36.46ID:ybcdyy+7 いい自転車買うカネがあったらまず貧民街のボロアパートから脱出しようぜ…
407ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 22:24:26.17ID:YZt53kGr408ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 22:54:12.30ID:HhZ/7VVt ショルダーストラップをつけて運べばある程度軽減出来るかも
409ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 23:28:21.20ID:PsldfpT2 まずパワードスーツを着ます
410ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 23:35:59.91ID:4rZmzPg6 やっぱ ビビ・L・押し歩き で階段の登りもらっく楽
まあ顰蹙買うだろうけどw
まあ顰蹙買うだろうけどw
411ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 23:56:38.19ID:stGki3Fy >>399
俺は非力なオッサンだが… 無理っすわ。
俺は非力なオッサンだが… 無理っすわ。
412ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 23:57:11.19ID:BFomiKLU 399です。
皆さん、迷える貧民窟住人にアドバイスありがとう
流石に20kgオーバーのチャリを担いで3階昇降はキツそうですね
ダメ元で階段昇降するテクをググってみたら、チャリを縦にして後輪だけ接地させバックステップで登るという技を発見したのでそれに賭けてみます
ハリヤは極太タイヤだからイケるはずッッ
まあこれでダメならさっさと売り払いますw
お目汚しすいませんでした
皆さん、迷える貧民窟住人にアドバイスありがとう
流石に20kgオーバーのチャリを担いで3階昇降はキツそうですね
ダメ元で階段昇降するテクをググってみたら、チャリを縦にして後輪だけ接地させバックステップで登るという技を発見したのでそれに賭けてみます
ハリヤは極太タイヤだからイケるはずッッ
まあこれでダメならさっさと売り払いますw
お目汚しすいませんでした
413ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 00:01:39.58ID:yBIR8NLg414ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 02:20:49.39ID:aawlbLTf 1ヶ月で自転車ごとひっくり返って骨折に一票
415ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 08:32:58.01ID:NB7J91WS サドル、バッテリ、前輪と本体と2回に分けて運搬やな。
416ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 09:07:11.87ID:VhU1F+Dn ライトが点くとサイコンが止まるの何とかならない?
417ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 09:17:54.14ID:SSBbcj+a418ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 15:29:22.32ID:f/sjt2/X >>399
バッテリーさえ外しとけば盗む人はいないと思うけど盗難補償があるから盗まれても良くね?
ハリヤなら1年くらいで飽きると思うし
https://cycle.panasonic.com/support/compensation/3year_eb/
バッテリーさえ外しとけば盗む人はいないと思うけど盗難補償があるから盗まれても良くね?
ハリヤなら1年くらいで飽きると思うし
https://cycle.panasonic.com/support/compensation/3year_eb/
419ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 15:44:07.05ID:NTx0PZGq 担ぐ神輿は軽い方がええで!
ロードマンにしとき!
ロードマンにしとき!
420ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 15:59:44.14ID:3nKW298w >>417
「最新TX」って、最低グレードの「ターニー」に技術の粋を集めました
な〜んてあるわけねーだろwww
ボロを、「より安く」作るため改悪しましたってだけだよw
あんた、自分のチャリが安物「ターニー」仕様だからって、「クラリス」ディスる
のは、イキりすぎってもんだよwww
「最新TX」って、最低グレードの「ターニー」に技術の粋を集めました
な〜んてあるわけねーだろwww
ボロを、「より安く」作るため改悪しましたってだけだよw
あんた、自分のチャリが安物「ターニー」仕様だからって、「クラリス」ディスる
のは、イキりすぎってもんだよwww
421ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 20:00:25.27ID:buv8MQTn >>420
本当にモノの本質を分からない人に説明するのは大変なんだけどデオーレの9速の MTB 約10年物のあるんだけど
それの交換部品は何を使うかと言うとデオーレのパーツはもうないから
TX のパーツ使えるものは使う ものすごく安いんだけどデオーレとは遜色がないと言うか 乗ってる感じはそれ以上のものだ
MTB のデオーレというのはロードバイクにすると105クラスのものだから
どうしようもないポンコツ電動自転車に骨董品クラリス使うよりは TX の方がよっぽどマシだという当たり前の話をしてるわけだけど
本当にモノの本質を分からない人に説明するのは大変なんだけどデオーレの9速の MTB 約10年物のあるんだけど
それの交換部品は何を使うかと言うとデオーレのパーツはもうないから
TX のパーツ使えるものは使う ものすごく安いんだけどデオーレとは遜色がないと言うか 乗ってる感じはそれ以上のものだ
MTB のデオーレというのはロードバイクにすると105クラスのものだから
どうしようもないポンコツ電動自転車に骨董品クラリス使うよりは TX の方がよっぽどマシだという当たり前の話をしてるわけだけど
422ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 20:45:06.18ID:buv8MQTn TX というのがターニーというシリーズの延長線上にはあるが ターニーという名称とは決別するために
TXと言う新シリーズなのもわからないのは ちょっと可哀想24ミリスルーアクスルクランクまで有る
ジェッターには シフターとディレーラーだけがクラリスな訳だが Altusやアセラ ターニーでも何も問題は無い
それ以上の問題が ロードバイク寄りの電動アシスト自転車に24km/h規制なんだから
子供騙しのclarisと言う事に為る
TXと言う新シリーズなのもわからないのは ちょっと可哀想24ミリスルーアクスルクランクまで有る
ジェッターには シフターとディレーラーだけがクラリスな訳だが Altusやアセラ ターニーでも何も問題は無い
それ以上の問題が ロードバイク寄りの電動アシスト自転車に24km/h規制なんだから
子供騙しのclarisと言う事に為る
423ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 00:29:26.48ID:QGCC81aH 諄過ぎ
424ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 12:03:35.40ID:PYXAo/vi >>421
「モノの本質」じゃあなく、貧乏人のアンタの「偏見」だろ。
10年モノの古いMTBを買い代えず、「105」級の「デオーレ」から
お金がないので最低グレードの「ターニー」コンポに代えたら、違いが
わかりませんでした、って、貧乏くさい日記じゃねーの。
おまけに、Panasonicがジェッターにわざわざ「クラリス」を使っている
意味がおバカな僕にはわかりません、って自白してるだけじゃねーかw
あのな。安価なターニーTXの方がクラリスより品質がいいなら
ジェッターにも使ってるよ、Panasonicなら、というかふつうの会社なら。
まあ、ジェッターはふつうの電動ママチャリと同じく、低速・坂道でトルク
の利いた強烈アシストがあるばかりか、ランク下のスポーツ電動サイクルと違い、
力を入れて漕いで30q/hぐらいまで速度を上げると、高速ギア比設定+
クラリスのおかげで楽に25〜28q/hで慣性巡行できるわけ。
これが、YouTubeで「ジェッターは速い」、「サイクリングにも向いている」
と言われている理由であり、Panasonicがクラリスを使っている理由。
「モノの本質」じゃあなく、貧乏人のアンタの「偏見」だろ。
10年モノの古いMTBを買い代えず、「105」級の「デオーレ」から
お金がないので最低グレードの「ターニー」コンポに代えたら、違いが
わかりませんでした、って、貧乏くさい日記じゃねーの。
おまけに、Panasonicがジェッターにわざわざ「クラリス」を使っている
意味がおバカな僕にはわかりません、って自白してるだけじゃねーかw
あのな。安価なターニーTXの方がクラリスより品質がいいなら
ジェッターにも使ってるよ、Panasonicなら、というかふつうの会社なら。
まあ、ジェッターはふつうの電動ママチャリと同じく、低速・坂道でトルク
の利いた強烈アシストがあるばかりか、ランク下のスポーツ電動サイクルと違い、
力を入れて漕いで30q/hぐらいまで速度を上げると、高速ギア比設定+
クラリスのおかげで楽に25〜28q/hで慣性巡行できるわけ。
これが、YouTubeで「ジェッターは速い」、「サイクリングにも向いている」
と言われている理由であり、Panasonicがクラリスを使っている理由。
425ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 17:44:30.88ID:UNYsnY7P ジェッター欲しいな
426ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 20:34:08.40ID:BliSKf/M TXってシマノのパチモノか?XT ならあるが。
あとDeoreは105クラスじゃなくTiagraかSora。SLXが105クラス。
Deoreは12、3万のMTBでもついている。10年前のXTよりは遥かにいい。
あとDeoreは105クラスじゃなくTiagraかSora。SLXが105クラス。
Deoreは12、3万のMTBでもついている。10年前のXTよりは遥かにいい。
427ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 23:07:33.54ID:ze5eAunY そろそろハリヤのタイヤ交換時期だが何にしようかな
耐パンク性能が高くておすすめのタイヤがあったらおしえてくれ
耐パンク性能が高くておすすめのタイヤがあったらおしえてくれ
428ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 23:19:45.25ID:+jjAN6TQ Maxxlite310が凄く良いけど3000km程しかもたないのでコスパは良くないまぁレースタイヤだから仕方ないが
429ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 06:13:00.59ID:H43jWf6u430ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 09:02:17.58ID:MRIhpTPd RDの変速性能向上は乗り手が積極的にギヤチェンジすることにつながり
効率的なペダリングになれば結果として速くなることはある
効率的なペダリングになれば結果として速くなることはある
431427じゃないけど
2021/10/15(金) 14:15:44.63ID:loaiRoln432ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 16:57:01.54ID:EgPvmWQb ワイは無難にパナレーサー
433ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 06:32:19.57ID:hc6E/Wim >>428
700cホイールでも装着可能?
700cホイールでも装着可能?
434ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 23:24:57.10ID:XkNufVDh435ツール・ド・名無しさん
2021/10/17(日) 11:15:09.85ID:TpCgRIUW ハリヤってシクロエクスプレスで遠隔地に送れる?
436ツール・ド・名無しさん
2021/10/17(日) 18:51:27.49ID:YTghmFmV >>435
シクロエクスプレスwebサイトのFAQだと、3辺合計が260cm以内の箱に収まれば電動アシストでも取り扱い可能と記載あるよ。
シクロエクスプレスwebサイトのFAQだと、3辺合計が260cm以内の箱に収まれば電動アシストでも取り扱い可能と記載あるよ。
437ツール・ド・名無しさん
2021/10/17(日) 20:22:40.83ID:XLC6HpC1438ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 08:38:49.47ID:2bO+XKeT サイマで電動買ったら佐川の運ちゃんがでっかいダンボールで運び入れてくれたで
439ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 08:54:10.05ID:UCINu6AI ハリヤに付けられるオススメの泥除けおしえてくれ
正規品は野暮くて嫌だ
正規品は野暮くて嫌だ
440ツール・ド・名無しさん
2021/10/19(火) 21:12:30.41ID:lajzNjjh 超paypay祭りで条件揃えたら4割近くまで還元されるらしいが年末年始のセール待ちするのとどっちが良いか悩むな
441ツール・ド・名無しさん
2021/10/19(火) 21:35:46.17ID:2n67sqKO PayPayは、各還元率を足した数字だけれど、ある還元は上限が1000ポイントまでとかもあるから気をつけなよ
442ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 00:23:49.74ID:Z8+bCR8A443ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 01:51:34.28ID:O70TVzHc >>442
半島系は詐欺的な商売しとるから気を付けるんやで〜
半島系は詐欺的な商売しとるから気を付けるんやで〜
444ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 01:52:12.60ID:O70TVzHc >>440
宛てだった
宛てだった
445ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 07:55:37.97ID:zFHkWaGR 20代から30代の体力の差を感じ、2015年のSORAロードからジェッターを増車しました。
40kmちょっと乗って帰ったけど、時速22km以上は足を回すのしんどいな。って思ってたけどスレ見ると日頃の運動不足だなと刺さってます。
40kmちょっと乗って帰ったけど、時速22km以上は足を回すのしんどいな。って思ってたけどスレ見ると日頃の運動不足だなと刺さってます。
446ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 09:00:06.00ID:xcxxwXMr 自分はジェッターで週2〜3回往復合計45q都心を走っています。
6速で走ると22〜24q/hぐらいで楽に走れるけど、7速・8速で
25q〜28q/h巡航は気合がいるって感じ。
しかし、Tb1eと違い、24q/h以上出せませんってわけでなく、
信号がない直線区間では25q/hぐらいで楽に走ることができる
し、アップダウンが多いので電動チャリじゃないと着いてから
疲れて仕事ができないからってのが購入理由。
まあ、通勤時間として、歩き+電車=1時間15分で、ジェッターで1時間05分
バイクで50分、クロスバイクで1時間25分+疲労って感じかな
皇居周辺を走る速いロード(28q/h以上巡航)にはついていけないけど、
クロスバイクやレンタル電動チャリ(だいたい18〜22q/h巡航)に前を走られる
とジャマかな。
6速で走ると22〜24q/hぐらいで楽に走れるけど、7速・8速で
25q〜28q/h巡航は気合がいるって感じ。
しかし、Tb1eと違い、24q/h以上出せませんってわけでなく、
信号がない直線区間では25q/hぐらいで楽に走ることができる
し、アップダウンが多いので電動チャリじゃないと着いてから
疲れて仕事ができないからってのが購入理由。
まあ、通勤時間として、歩き+電車=1時間15分で、ジェッターで1時間05分
バイクで50分、クロスバイクで1時間25分+疲労って感じかな
皇居周辺を走る速いロード(28q/h以上巡航)にはついていけないけど、
クロスバイクやレンタル電動チャリ(だいたい18〜22q/h巡航)に前を走られる
とジャマかな。
447ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 22:27:57.32ID:lygk6SBi 長文日記ガイジスルー推奨
448ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 00:02:58.35ID:I2pu3JyH 読みごたえあります!
449ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 14:12:39.22ID:pqn7Z1Yh あらゆる輸入資材の高騰で今後しばらく物価爆上げ不可避っぽいな
めぼしいパーツや車体は今年中に買っとくのが得策かも
めぼしいパーツや車体は今年中に買っとくのが得策かも
450ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 20:59:04.03ID:4n4XUF+O ガソリン高騰だから通勤で晴れの日だけ電動自転車乗ろうと思ってハリヤ購入検討中
片道6kmで勾配も無い街だし、電動じゃなくてもいいかと思いつつもたまに購入する12kgの天然水あるから悩む
片道6kmで勾配も無い街だし、電動じゃなくてもいいかと思いつつもたまに購入する12kgの天然水あるから悩む
451ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 21:01:38.08ID:qHN2JeUX 前年モデルのジェッターが幾分安くなっていたので購入しました。今までママチャリ的なのしか乗った事ない&自転車自体久しぶりだったのですが、原付とかと違って時速30km超えるとめっちゃ怖いな。ちょっとした事でコントロール失って吹っ飛びそうな気がするー。
452ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 21:03:49.35ID:5y5hPvsF ジェッターのタイヤつるっつるだからな
雨の日の点字ブロックとか白線とか気をつけるんやで
雨の日の点字ブロックとか白線とか気をつけるんやで
453ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 21:30:39.69ID:HZi5qMCk >>451
ジェッターのスイッチカバーに純正がないので、急場しのぎで
「MARUTO スイッチ まもる君SW-01」
を買って3か月ぐらい使っている。
ムリヤリ伸ばして使っているが、とりあえず使えるよ。
ジェッターのスイッチカバーに純正がないので、急場しのぎで
「MARUTO スイッチ まもる君SW-01」
を買って3か月ぐらい使っている。
ムリヤリ伸ばして使っているが、とりあえず使えるよ。
454ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 21:54:09.18ID:4n4XUF+O コンドーム洗って滑り消して、裏で結ぶのもよい
あれペットボトル並に耐候性あるし
あれペットボトル並に耐候性あるし
455ツール・ド・名無しさん
2021/10/24(日) 09:55:55.55ID:PsVmHU5t456ツール・ド・名無しさん
2021/10/24(日) 10:48:32.68ID:x7LsHtQf ベロスター773買ってきた
操作パネルのイタズラ防止カバーみたいなの無いかな?図書館の駐輪場に止めておいたら5分程度で早速やられてたわ
操作パネルのイタズラ防止カバーみたいなの無いかな?図書館の駐輪場に止めておいたら5分程度で早速やられてたわ
457ツール・ド・名無しさん
2021/10/24(日) 11:48:15.77ID:lAxY+Wi5 >>456
電源スイッチ入れられてもオートoff機能があるから、そんなに気にする必要ないよ。
電源スイッチ入れられてもオートoff機能があるから、そんなに気にする必要ないよ。
458ツール・ド・名無しさん
2021/10/24(日) 23:18:30.75ID:Po4f7zmR 2020以前型ジェッターのバッテリー盗難予防ロックでおすすめのはありますか?
459ツール・ド・名無しさん
2021/10/25(月) 12:59:55.21ID:YzDHMdIF 2021ジェッターを予約して来ました。
納車されたらこれだけはやっておいた方が良い!って〜事がありましたら諸先輩の皆様、ご教示願えますでしょうか?
納車されたらこれだけはやっておいた方が良い!って〜事がありましたら諸先輩の皆様、ご教示願えますでしょうか?
460ツール・ド・名無しさん
2021/10/25(月) 16:51:47.81ID:scXTa1hJ461ツール・ド・名無しさん
2021/10/25(月) 17:18:29.14ID:j6oaojye 2021ジェッターを予約して来ました。
納車されたらこれだけはやっておいた方が良い!って〜事がありましたら諸先輩の皆様、ご教示願えますでしょうか?
納車されたらこれだけはやっておいた方が良い!って〜事がありましたら諸先輩の皆様、ご教示願えますでしょうか?
462ツール・ド・名無しさん
2021/10/25(月) 17:47:36.68ID:fx203lQP >>461
記念撮影
記念撮影
463ツール・ド・名無しさん
2021/10/25(月) 20:44:07.29ID:eMCZNihJ >>461
マグネット抜き
マグネット抜き
464ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 01:55:35.19ID:rRfNxvjs >>461
名前付け
名前付け
465ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 08:40:11.73ID:gV/Hns8Q >>461
充電
充電
466ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 17:10:06.92ID:1yp0X6SC467ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 17:12:44.01ID:1yp0X6SC468ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 17:14:11.15ID:1yp0X6SC >>464
今のご時世個人情報を撒き散らす様でビビって書けないっす
今のご時世個人情報を撒き散らす様でビビって書けないっす
469ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 17:15:19.61ID:1yp0X6SC >>465
しっかり充電してから乗りまーす
しっかり充電してから乗りまーす
470ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 22:56:11.43ID:M21Xy1df ほんまバッテリの本体への取付、充電器への取付、加減悪いな。
471ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 23:47:02.64ID:bq+t9dtH な、age厨だろ👆
472ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 12:04:02.80ID:q4EQu2ti ジェッターのフロントキャリヤが入荷日未定でかごが取り付けられない
473ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 12:51:30.83ID:xybX9L26 純正しか付けれないと思ってる頭の悪さよ
474ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 13:21:33.96ID:DPvRn16x >ジェッターのフロントキャリヤが 〜
社外品は嫌だから純正のフロントキャリヤ付けたいけど入荷日未定で悲しいよぉ…って言ってるんでしょ
社外品は嫌だから純正のフロントキャリヤ付けたいけど入荷日未定で悲しいよぉ…って言ってるんでしょ
475ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 15:47:27.18ID:xybX9L26 カゴ付けることが重要なのに納期未定の純正品キャリアを待つ意味が無いのでそのエスパーは違うと思います
476ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 16:25:08.95ID:ryV/PEH4 >>472
ビックカメラにあるようだけど
ビックカメラにあるようだけど
477ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 16:48:35.89ID:q4EQu2ti478ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 17:02:17.84ID:RnPoUVIW エエ話っしやで
479ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 20:55:44.46ID:NCfiHLBh 基地外age厨スルー推奨
480ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 09:23:43.94ID:hPfOMIUZ 今度坂の上に引っ越すのでジェッター検討しているのですが
2020と2021で2万ぐらい差ありますがその価格差分の進化ってありますか?
2020と2021で2万ぐらい差ありますがその価格差分の進化ってありますか?
481ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 10:55:56.83ID:CdkF/JTe >>461
電源スイッチカバーは即座に買っておく。これ電チャリの基本!
暗い夜道を走るなら、出来れば強力な前照灯が欲しいかな。
カゴやらキャリア、泥除けとかはお好み次第。
ペダルが渋いようなら速攻買い替えるといい。安くて確実でお手軽な強化方法やで!
電源スイッチカバーは即座に買っておく。これ電チャリの基本!
暗い夜道を走るなら、出来れば強力な前照灯が欲しいかな。
カゴやらキャリア、泥除けとかはお好み次第。
ペダルが渋いようなら速攻買い替えるといい。安くて確実でお手軽な強化方法やで!
482ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 11:18:01.53ID:CdkF/JTe483ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 04:49:33.36ID:1VuZtDYo スイッチカバーなんていらねーよ。
ペダルは三ヶ島一択
ペダルは三ヶ島一択
484ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 17:30:25.96ID:R9Uwly/i アゲ
485ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 18:09:55.58ID:79RUyBix 弱小でも
「小選挙区は絶対ジェッターに、比例はPanasonicに」
と選挙すれば弱小でもチャンスの芽
「小選挙区は絶対ジェッターに、比例はPanasonicに」
と選挙すれば弱小でもチャンスの芽
486ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:54.68ID:5ZIkTy+T487ツール・ド・名無しさん
2021/10/31(日) 06:42:51.66ID:uUXEXrO0 電アシは20km/h頭打ちなんだから遅くて当たり前
488ツール・ド・名無しさん
2021/10/31(日) 10:58:36.13ID:suFnpEit 近所のチャリ屋でハリヤがセール価格11万なんだけど安いのコレ?
年末年始セールでどこまで下がるのか相場が分からんから今買うべきか迷う
年末年始セールでどこまで下がるのか相場が分からんから今買うべきか迷う
489ツール・ド・名無しさん
2021/10/31(日) 15:30:44.68ID:POXdLkoU ハリヤは部品不足関係ないのか。
490ツール・ド・名無しさん
2021/10/31(日) 17:40:25.18ID:NNGKihoT491ツール・ド・名無しさん
2021/10/31(日) 21:37:09.54ID:VDTtxLPA492ツール・ド・名無しさん
2021/10/31(日) 21:53:05.91ID:oHX2Z5YN >>488
20年モデルなら今ヨドバシが安いぞ
20年モデルなら今ヨドバシが安いぞ
493ツール・ド・名無しさん
2021/10/31(日) 21:55:02.80ID:M8mvnERe 前サスとバッテリー容量以外はジェッターと同等かな?
494ツール・ド・名無しさん
2021/10/31(日) 22:25:17.03ID:Zykx5Mxk495ツール・ド・名無しさん
2021/10/31(日) 22:37:59.57ID:xIoUZsYf 通販のあさひでジェッター買おうかと思うんだけどアフターとか考えたら実店舗で買った方がいい?
496ツール・ド・名無しさん
2021/10/31(日) 23:25:41.26ID:teFKYQp4497ツール・ド・名無しさん
2021/11/01(月) 06:22:10.89ID:q1+plMyf >>495
パナはユニットに初期不良起こりやすいからアフターしっかりしてる実店舗通して買う方が安心かと
パナはユニットに初期不良起こりやすいからアフターしっかりしてる実店舗通して買う方が安心かと
498ツール・ド・名無しさん
2021/11/01(月) 07:37:33.11ID:ON76Nzbe >>496
何に乗ってるの?Ecoモード?
少なくともジェッターは25q/時まではアシスト効いているから、
あっという間に22〜25q/時で、赤信号になる前に道を横断するため
に34,35q/時までダッシュ効くから、ふつうの自転車(クロスバイク)
より楽に、速く走れるわけだが…
何に乗ってるの?Ecoモード?
少なくともジェッターは25q/時まではアシスト効いているから、
あっという間に22〜25q/時で、赤信号になる前に道を横断するため
に34,35q/時までダッシュ効くから、ふつうの自転車(クロスバイク)
より楽に、速く走れるわけだが…
499ツール・ド・名無しさん
2021/11/01(月) 15:04:19.12ID:dTjyO/CI ジェッター乗ってるけど20km/hあたりからアシスト切ったほうがペダル軽くなるんだけどなんでなんだろ
20超えたらいちいちノーアシストにしてるけど面倒くさいから変な抵抗かかる仕様やめてほしいわ
20超えたらいちいちノーアシストにしてるけど面倒くさいから変な抵抗かかる仕様やめてほしいわ
500ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 01:01:14.84ID:MS9fAlzf >>499
ウソつきw
ジェッター乗りで、片道の距離が20qぐらいだと基本Highモードで平均時速22〜25qで楽々
走れるはず。
ジェッターのいいところは、ブリジストンのTb1eみたいにアシスト切れの抵抗感がないことなんだよw
ま、Tb1eは、車輪に発電機つけているから20km/時超えると、物理的に電磁力による抵抗感がでるわけで、
それが一般の電動アシスト自転車と同じと考えてんだろうねwww
ウソつきw
ジェッター乗りで、片道の距離が20qぐらいだと基本Highモードで平均時速22〜25qで楽々
走れるはず。
ジェッターのいいところは、ブリジストンのTb1eみたいにアシスト切れの抵抗感がないことなんだよw
ま、Tb1eは、車輪に発電機つけているから20km/時超えると、物理的に電磁力による抵抗感がでるわけで、
それが一般の電動アシスト自転車と同じと考えてんだろうねwww
501ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 04:44:28.86ID:pKaqYIqH そりゃ、Highならそうなるわな
ECOで走ればわかる
ECOで走ればわかる
502ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 04:57:53.22ID:eU97f67T エコモードってカタログ燃費の為に存在するモードだよね
あんな微アシストが必要な場面ほとんど無いわ
あんな微アシストが必要な場面ほとんど無いわ
503ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 08:27:23.09ID:29T/C7Y6 >>500
実際試してみ?20km/h以上でアシスト切ると僅かにペダル軽くなるから
ノーアシストでも電源切るのでもどっちでもいい
ちなみにオレのは2020モデルね
まあ僅かな差だから分からんやつは分からんかもしれんけど
実際試してみ?20km/h以上でアシスト切ると僅かにペダル軽くなるから
ノーアシストでも電源切るのでもどっちでもいい
ちなみにオレのは2020モデルね
まあ僅かな差だから分からんやつは分からんかもしれんけど
504ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 10:17:35.95ID:MS9fAlzf505ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 11:10:04.49ID:dJOn4Ks2 結局エンジンの問題だけどTB1eは大抵遅くて抜く
ジェッターは早いイメージ
byアルベルトe乗り
ジェッターは早いイメージ
byアルベルトe乗り
506ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 11:34:24.72ID:u5KkyfPh >>503
思い込みが激しいと詐欺に引っ掛かりやすいから気を付けてな。
思い込みが激しいと詐欺に引っ掛かりやすいから気を付けてな。
507ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 12:12:24.10ID:bCD9Cf+g508ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 12:13:22.79ID:Z7nQPOFh ロングモードで走るよりは 電源切った方が走り易いとか アシスト外の時速25km以上で走るのは電源を切る方が良いのはある
中途半端なアシストだと アシスト感よりもアシストが弱くなる時の違和感の方が大きくなる事が有るから
中途半端なアシストだと アシスト感よりもアシストが弱くなる時の違和感の方が大きくなる事が有るから
509ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 12:37:38.11ID:pKaqYIqH 速度なんて18〜20km/h出てりゃあ良いと思ってるからなあ
そのあたりになると漕ぐのを辞めて15km/hくらいで漕いで加速の繰り返し
信号で止まったりもするし無駄に漕ぐと疲れる
そのあたりになると漕ぐのを辞めて15km/hくらいで漕いで加速の繰り返し
信号で止まったりもするし無駄に漕ぐと疲れる
510ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 13:20:30.78ID:MS9fAlzf511ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 15:11:07.26ID:pKaqYIqH512ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 15:17:12.68ID:P1dE0NzJ >>510
ジェッターとハリヤ2台体制の俺にそれを言うとは お前本当に Panasonic 乗ったことあるのかという世界だ
ジェッターとハリヤ2台体制の俺にそれを言うとは お前本当に Panasonic 乗ったことあるのかという世界だ
513ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 15:19:15.70ID:P1dE0NzJ パナソニックの電動アシストユニットはとにかく低ケイデンスしか回せないので
高速にするためには逆にその低ケイデンスのユニットが邪魔で90回転以上100回転くらいまで回してシフトアップするようにしたほうが
楽に25キロ以上のスピードが出るからそういうことを言ってる
高速にするためには逆にその低ケイデンスのユニットが邪魔で90回転以上100回転くらいまで回してシフトアップするようにしたほうが
楽に25キロ以上のスピードが出るからそういうことを言ってる
514ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 20:24:09.65ID:vgpL9tMe515ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 20:46:03.97ID:MS9fAlzf >>511
>速度なんて18〜20km/h出てりゃあ良いと思ってるからなあ
>そのあたりになると漕ぐのを辞めて15km/hくらいで漕いで加速の繰り返し
…アンタ、爺さん?w
足腰弱ってるのはあんたじゃねーの!
力入れずに22〜24q/時だよ、ジェッターでは。
武蔵野台地の長坂を上るときぐらいかな15〜18q/hで走るのは。
>>512-513
25q/時以上なんて、そんなこと考える必要あるかな?
瞬間的に30q/時以上出すことは、道路工事やら、停車のバスやタクシーを抜くため、
いつも頻繁にある。
ま、しかし、30q/時以上の巡航アタック、本日やってみた。
信号でストップ&ゴーで、1.5qぐらいなら大丈夫だったw
>速度なんて18〜20km/h出てりゃあ良いと思ってるからなあ
>そのあたりになると漕ぐのを辞めて15km/hくらいで漕いで加速の繰り返し
…アンタ、爺さん?w
足腰弱ってるのはあんたじゃねーの!
力入れずに22〜24q/時だよ、ジェッターでは。
武蔵野台地の長坂を上るときぐらいかな15〜18q/hで走るのは。
>>512-513
25q/時以上なんて、そんなこと考える必要あるかな?
瞬間的に30q/時以上出すことは、道路工事やら、停車のバスやタクシーを抜くため、
いつも頻繁にある。
ま、しかし、30q/時以上の巡航アタック、本日やってみた。
信号でストップ&ゴーで、1.5qぐらいなら大丈夫だったw
516ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 22:01:02.64ID:P1dE0NzJ >>514
特性はほぼ似ている若干ジェッターの方が走りが軽い 若干ハリヤの方が乗り心地が良いという程度の違いでしかないので
ただどちらかと言うと林道も走れるハリヤの方が良いということは言える
ハリヤに大容量バッテリー と前後クイックリリース 米式チューブバルブ程度の仕様変更にならない程度に手を入れると低価格電足にしてはまぁまぁだろう
ジェッターは可哀想な子だけど バッテリーの持ちは2割ほど良い事は有る
2019モデルの話では有る
特性はほぼ似ている若干ジェッターの方が走りが軽い 若干ハリヤの方が乗り心地が良いという程度の違いでしかないので
ただどちらかと言うと林道も走れるハリヤの方が良いということは言える
ハリヤに大容量バッテリー と前後クイックリリース 米式チューブバルブ程度の仕様変更にならない程度に手を入れると低価格電足にしてはまぁまぁだろう
ジェッターは可哀想な子だけど バッテリーの持ちは2割ほど良い事は有る
2019モデルの話では有る
517ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 22:14:49.72ID:eU97f67T ハリヤのMTB化カスタム見てたら真似したくなってきた
林道行く機会無いからファットタイヤ履かせて歩道をフワフワ走りたい
林道行く機会無いからファットタイヤ履かせて歩道をフワフワ走りたい
518ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 22:18:39.91ID:P1dE0NzJ519ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 22:51:12.53ID:eU97f67T 日本は道路事情も良くないからね
自転車専用道路少ないし路肩狭いし路駐多いし都心から離れると路面荒れてるのがデフォだし
これら踏まえると歩道も荒れた路面も楽に走れるMTBが日常の足に最適だと感じる
自転車専用道路少ないし路肩狭いし路駐多いし都心から離れると路面荒れてるのがデフォだし
これら踏まえると歩道も荒れた路面も楽に走れるMTBが日常の足に最適だと感じる
520ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 22:58:31.07ID:P1dE0NzJ ジェッターはディスクブレーキが付いていた時期もあるけれども ハリヤになぜディスクブレーキが付かないのかとか
なぜバッテリー容量が少ないのかとか なぜママチャリと同じバルブなのかとか そういうかわいそうなことをいっぱいされてるけど 自転車としての出来はハリヤの方が圧倒的に良いということは言えるんだと思うんだよなぁ
ただパナソニックが迷走してジェッターが今の形になったっていうのがもうお笑いでしかないことは言える
なぜバッテリー容量が少ないのかとか なぜママチャリと同じバルブなのかとか そういうかわいそうなことをいっぱいされてるけど 自転車としての出来はハリヤの方が圧倒的に良いということは言えるんだと思うんだよなぁ
ただパナソニックが迷走してジェッターが今の形になったっていうのがもうお笑いでしかないことは言える
521ツール・ド・名無しさん
2021/11/03(水) 01:13:43.22ID:NVzDLWhf ハリヤ後輪クイック化のやり方詳しく書いてるトコあったらおせーてエロい人
522ツール・ド・名無しさん
2021/11/03(水) 03:03:57.89ID:99eYm2c+523ツール・ド・名無しさん
2021/11/03(水) 07:14:42.96ID:o+KIm81C >>519
ハンドルデカイのは軽車両になるから歩道走れないよ
ハンドルデカイのは軽車両になるから歩道走れないよ
524ツール・ド・名無しさん
2021/11/03(水) 11:22:21.11ID:bkQMbYOC 状況に応じて安全確保の為に歩道走行するのは道交法で許されてるからセーフ
あと街乗り仕様mtbはそんなに幅広くないし、なんならハンドル幅カットぐらいするよね
あと街乗り仕様mtbはそんなに幅広くないし、なんならハンドル幅カットぐらいするよね
525ツール・ド・名無しさん
2021/11/03(水) 14:10:27.43ID:3BWFszH7 歩道走行がセーフなのは普通自転車
横幅60cmを超えたら普通自転車ではないのでアウト
全長190cmを超えたら普通自転車ではないのでアウト
横幅60cmを超えたら普通自転車ではないのでアウト
全長190cmを超えたら普通自転車ではないのでアウト
526ツール・ド・名無しさん
2021/11/03(水) 18:44:50.79ID:bkQMbYOC はりや 全長/1790mm 全幅/590mm
じぇった 全長/1880mm 全幅/590mm
どっちもセ〜フ!!
じぇった 全長/1880mm 全幅/590mm
どっちもセ〜フ!!
527ツール・ド・名無しさん
2021/11/03(水) 20:35:03.91ID:hce2Chpr >>521
135 mm タイプのクイックリリースのシャフトに交換する訳だけど シャフトを抜いたら普通はフリーハブも交換出来ると考えるが ハリヤのは 8速フリーハブとの互換性が無いので
シャフトのみ交換で終わる 結構驚く事何ではある
135 mm タイプのクイックリリースのシャフトに交換する訳だけど シャフトを抜いたら普通はフリーハブも交換出来ると考えるが ハリヤのは 8速フリーハブとの互換性が無いので
シャフトのみ交換で終わる 結構驚く事何ではある
528ツール・ド・名無しさん
2021/11/04(木) 01:36:48.71ID:IrbrHITd 2021年 ジェッターは 魔改造できますか?
教えて下さい。
教えて下さい。
529ツール・ド・名無しさん
2021/11/04(木) 02:46:05.70ID:+4q5oF9A できます
530ツール・ド・名無しさん
2021/11/04(木) 04:42:31.80ID:puxpOSZZ531ツール・ド・名無しさん
2021/11/04(木) 10:39:36.53ID:0AdEvzQ6 淀橋で去年のハリヤが実質10万か
送料無料で利益出るんかなこれ
送料無料で利益出るんかなこれ
532ツール・ド・名無しさん
2021/11/04(木) 14:10:50.69ID:d6xoU7xa バイクに乗る人なら「改造」とか、バカがすることにしか見えない。
30q/h以上で衝突・落車なんてしたもんなら、腕・足・ろっ骨骨折ぐらいで
すめば良い方で、たいてい頭とかクビ(頸椎)をやっちゃう。
原1が廃れたのは30q規制があり、クルマからすれば30q超えて走られると
中途半端に抜きにくく、危険なので、警察が取り締まり強化したから。
改造した人が10年以内に事故して「障害」を負う確率は50%超えるんじゃないのかな。
30q/h以上で衝突・落車なんてしたもんなら、腕・足・ろっ骨骨折ぐらいで
すめば良い方で、たいてい頭とかクビ(頸椎)をやっちゃう。
原1が廃れたのは30q規制があり、クルマからすれば30q超えて走られると
中途半端に抜きにくく、危険なので、警察が取り締まり強化したから。
改造した人が10年以内に事故して「障害」を負う確率は50%超えるんじゃないのかな。
533ツール・ド・名無しさん
2021/11/04(木) 16:36:58.45ID:5qxIzB1X 配達でベロスター使い始めたけどいいねこれ
534ツール・ド・名無しさん
2021/11/04(木) 19:43:41.80ID:RJEWLJPT ロードの連中は30キロ超えで走ってるやろ
535ツール・ド・名無しさん
2021/11/04(木) 22:06:02.68ID:xot5KKfP ロードは50km出るからね
危ないのはロードのほうが段違いに危ない
細いタイヤに軽いフレーム
某俳優、某国会議員も車椅子になっている
危ないのはロードのほうが段違いに危ない
細いタイヤに軽いフレーム
某俳優、某国会議員も車椅子になっている
536ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 01:49:42.19ID:/VORr+Am な、age厨だろ👆
537ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 03:13:25.19ID:PamxYxMe age厨ともしもし厨の戦い
538ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 07:27:48.30ID:bM7md2Al 雨でハリヤのスイッチパネルがイカれた模様
スイッチカバー付けとくべきだったわ
てかちょっと雨に当たったぐらいで壊れるとか不良品じゃねーのかコレ
スイッチカバー付けとくべきだったわ
てかちょっと雨に当たったぐらいで壊れるとか不良品じゃねーのかコレ
539ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 15:08:05.11ID:XJNle8JA540ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 17:40:31.81ID:pLhybEqy パナソニック、20kgを切る“業界最軽量”の新型電動アシスト自転車「ビビ・SL」とリニューアルした柏原工場を公開 - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1356028.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1356/028/032_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1356028.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1356/028/032_o.jpg
541ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 18:45:10.54ID:j4+H+J9l542ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 22:57:51.73ID:2CEBOKfa ハリヤと同価格帯のエントリーロードを持ってるけど、
ハリヤで25km/hで走るのと同じ力で漕ぐと、ロードで26.5q/出るかどうかってトコで5%くらいしか変らない。
重さの差は坂道やら加速で大きな差になるけど、その加速はハリヤのが圧倒的に楽だからストップ&ゴーはハリヤのが優位。
そして…路面が悪い場面でもハリヤのが楽。
つまりロードの走りの優位性って「信号・交差点が少ないうえに路面が良い」というかなり限られた時にしか発揮されないんよねぇ
俺の近所は路面が良い場所は信号多かったりで好条件が少ないから、ハリヤ乗ることが多いわ。
結論から言って、ハリヤサイコー!
イェイ!
ハリヤで25km/hで走るのと同じ力で漕ぐと、ロードで26.5q/出るかどうかってトコで5%くらいしか変らない。
重さの差は坂道やら加速で大きな差になるけど、その加速はハリヤのが圧倒的に楽だからストップ&ゴーはハリヤのが優位。
そして…路面が悪い場面でもハリヤのが楽。
つまりロードの走りの優位性って「信号・交差点が少ないうえに路面が良い」というかなり限られた時にしか発揮されないんよねぇ
俺の近所は路面が良い場所は信号多かったりで好条件が少ないから、ハリヤ乗ることが多いわ。
結論から言って、ハリヤサイコー!
イェイ!
543ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 23:00:33.69ID:2CEBOKfa アシスト切ると軽くなるって言ってる人が居るけど、眉唾だなぁ
ちなみに俺は22q程度でも5速で走ることが多いし、高ケイデンスで抵抗になるって人の話も眉唾だと思っちょります。
30qあたりまで行かないと最近は7速使わない。
ジェッターも乗ってみたいなーとは思うけれど、ハリヤでかなり満足してるから必要とは思わない感じ。
ちなみに俺は22q程度でも5速で走ることが多いし、高ケイデンスで抵抗になるって人の話も眉唾だと思っちょります。
30qあたりまで行かないと最近は7速使わない。
ジェッターも乗ってみたいなーとは思うけれど、ハリヤでかなり満足してるから必要とは思わない感じ。
544ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 09:06:38.89ID:lQpYln7P >>540
耐久性を犠牲にしてそうで欲しいと思わないんだよな。
耐久性を犠牲にしてそうで欲しいと思わないんだよな。
545ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 12:36:39.75ID:SpQnZ2gt 科学的になんら根拠のない、意味不明なこと。
・アシスト切ると軽くなる
・高ケイデンスで(アシスト機構が)抵抗になる
・(スイッチパネルが)ちょっと雨に当たったぐらいで壊れる
・20kgを切る“業界最軽量”の新型電動アシスト自転車が「耐久性を犠牲にしてそう」
・アシスト切ると軽くなる
・高ケイデンスで(アシスト機構が)抵抗になる
・(スイッチパネルが)ちょっと雨に当たったぐらいで壊れる
・20kgを切る“業界最軽量”の新型電動アシスト自転車が「耐久性を犠牲にしてそう」
546ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 14:32:16.45ID:7GYOgTQC ハリヤは魔改造できますか?
547ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 15:55:39.16ID:RAc5kCZz できます。1300ccエンジンを載せれば
隼にもなります。
隼にもなります。
548ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 18:05:22.03ID:IrNzxrJJ age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ🚑
基地外が感染るぞ🚑
549ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 10:06:19.07ID:tzWISR7T >>546
してるって人をチラホラ観るね。
してるって人をチラホラ観るね。
550ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 10:48:22.14ID:jDK2wCZF551ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 11:05:35.33ID:tzWISR7T >>538
構造的に、雨くらいで壊れるようなもんじゃないでしょ。
めっちゃ使い込んでて擦り切れたトコから浸水したってなら理解できるけど。
とはいえハヤサカサイクルはカバーは購入即取り付けを推奨してたね。
構造的に、雨くらいで壊れるようなもんじゃないでしょ。
めっちゃ使い込んでて擦り切れたトコから浸水したってなら理解できるけど。
とはいえハヤサカサイクルはカバーは購入即取り付けを推奨してたね。
552ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 12:26:02.21ID:8OLbVAuH 淀の前年型ハリヤ残りオレンジだけか
確かトップギアが前年モデル11Tで今年から12Tなんだよな
改良したのか改悪したのか知らんが旧型の方が最高速度出るってどうなのよ
確かトップギアが前年モデル11Tで今年から12Tなんだよな
改良したのか改悪したのか知らんが旧型の方が最高速度出るってどうなのよ
553ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 13:27:13.72ID:tzWISR7T >>552
俺も初心者の頃はゆるく回すのが楽で好きだったし、
ゆる〜く回したい人にとっては残念かもしらんけど、
ほとんどの人が30qも出さないだろうから、12Tはむしろ適正だと思うよ。
しかし実質10万チョイで買えるものとしては凄まじく良い買い物だよなぁ
俺も初心者の頃はゆるく回すのが楽で好きだったし、
ゆる〜く回したい人にとっては残念かもしらんけど、
ほとんどの人が30qも出さないだろうから、12Tはむしろ適正だと思うよ。
しかし実質10万チョイで買えるものとしては凄まじく良い買い物だよなぁ
554ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 07:53:21.30ID:VqD9s8hj ハリヤで暗峠チャレンジしてみようかな
そこそこトルクあるしイケる気がする
そこそこトルクあるしイケる気がする
555ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 05:17:55.84ID:xIZ65HqT 暗峠登ったことあるけどアシスト効いても階段を登っているような負荷だったわ
15分間階段に登れるのならできるかもな
15分間階段に登れるのならできるかもな
556ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 10:21:16.10ID:CbzK1fru 最高31パーの地獄坂はさすがに厳しそうやねw
557ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 23:58:25.59ID:c0a15uIH 林道とか訳の分からないめちゃくちゃな勾配とか普通に登れるから
舗装路なら多分楽勝じゃないかなとも思えるんだけど
舗装路なら多分楽勝じゃないかなとも思えるんだけど
558ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 23:59:15.77ID:c0a15uIH ただし私の場合はビンディングで正確に回すようなペダリングをしていることは普通のとはちょっと違う条件があるかもしれん
559ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 00:44:38.51ID:ddQC40tC 50万以上するガチ勢用eMTBなら暗峠なんぞ楽勝だろうけどハリヤとどれぐらい走破性違うのか試したいな
560ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 09:58:28.54ID:sBGqPpaL 根っこがところどころあるような山道行った事があるけど、やっぱちと怖かったよ。
タイヤの凸凹が控えめだからやっぱその辺が厳しかったね。
けど、タイヤ履き替えればかなり行けると思うよ。
タイヤの凸凹が控えめだからやっぱその辺が厳しかったね。
けど、タイヤ履き替えればかなり行けると思うよ。
561ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 10:43:37.95ID:yWLpVUV3 フロントサス純正て山道走れるんか
562ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 22:00:40.45ID:fy7bafXV ジェッターのタイヤ雨の日はかなり滑る 滑りにくいタイヤでおすすめとかあります?
563ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 02:33:06.07ID:ZzjZh0jo 雨の滑りはアスファルトならタイヤ変えても特に変わらんよ
564ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 03:26:15.13ID:ltW829m+ グラベルキング
565ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 07:29:27.38ID:S1b2WIeC アスファルトに切りつけるようにグリップし暗闇を走り抜けられるタイヤがほしい
566ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 08:28:29.38ID:q4lRy8B6 パンクするわ
567ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 07:08:19.09ID:f0OFILnR おまえらがヨドバシの捨て売りハリヤ推すから買ってみたが保証書に販売店のサイン書いてなくて3年保証受けられないぜw
これだから通販はなぁ・・
これだから通販はなぁ・・
568ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 16:26:47.34ID:z04DgqAa >>567
履歴が残れば問題ない。
履歴が残れば問題ない。
569ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 17:27:32.97ID:hbYWokE4 >>568
問題はTS保険の方じゃない?
通販で買うと、ちゃんと整備士の欄に記載されてるとは限らないから、更新も出来なそう。
自転車で行けるくらいの距離に、ヨドバシがあれば持ち込めるけど、そうじゃないなら詰んでいる。(´・ω・`; )
問題はTS保険の方じゃない?
通販で買うと、ちゃんと整備士の欄に記載されてるとは限らないから、更新も出来なそう。
自転車で行けるくらいの距離に、ヨドバシがあれば持ち込めるけど、そうじゃないなら詰んでいる。(´・ω・`; )
570ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 02:10:57.25ID:U3qagxiD ハリヤのサスがギシギシ言うからググったらサスは定期的に専用オイル入れんといけんのか 知らんかった
って事でおススメのサスオイルおしえろ下さいっ
って事でおススメのサスオイルおしえろ下さいっ
571ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 05:34:44.57ID:vJ0mIfpH >>579
ハリヤのFサスってSRサンツアーの廉価モデルでしょ?
それって内部にオイルダンパー等は入ってなくて、スプリングとダンパー代わりのエラストマー(ウレタンみたいなもの)が入ってるだけだけなので、フォークオイル入れるような構造ではないはず。
ハリヤのFサスってSRサンツアーの廉価モデルでしょ?
それって内部にオイルダンパー等は入ってなくて、スプリングとダンパー代わりのエラストマー(ウレタンみたいなもの)が入ってるだけだけなので、フォークオイル入れるような構造ではないはず。
572ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 06:02:55.14ID:Hy9jCRu+ リンク先のは29er用だけと、ほとんど同じはす。
ttps://cycle-japan.com/suspension/
ttps://cycle-japan.com/suspension/
573ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 06:43:49.57ID:Hy9jCRu+ 古いモデルだけど、ハリヤのFサス分解、ブログにアップされてたよ。
ttp://overspec.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-b0e2.html
ttp://overspec.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-b0e2.html
574ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 10:28:00.70ID:id8xFTlt 自分の初代ハリヤーは、分解せず銀色の筒のところに、てきとーな、フッ素オイルをまんべんなく吹き付けたな。(´・ω・`; )
575ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 02:37:00.51ID:1+tbS6hm ハリヤの説明書読み返したらサスペンションにはフッ素樹脂配合オイル使えと書いてありますな
576ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 12:53:58.91ID:t/s6xrT3 2019年魔改造ハリヤと新型ハリヤでは
力入れずに漕いだらそれぞれ何キロで巡航できるん?知ってる人いたら教えてください。
力入れずに漕いだらそれぞれ何キロで巡航できるん?知ってる人いたら教えてください。
577ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 23:46:34.36ID:SrkKAhjP578ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 12:49:11.16ID:rOW0VQRg 積雪地のジェッターの人は冬タイヤ何使ってますか?
579ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 19:25:02.77ID:VwUIvjxF ヨドバシでジェッター買ったった!おしり痛くなるならサスペンションも買おうかな
580ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 20:22:53.17ID:AP0y2tv4581ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 14:02:32.23ID:mYPGxEVW ハリヤのチェーンいつも2000kmぐらいで伸びて交換するハメになるけどおまえらは何kmで交換してる?
同じタイミングでアシストギアもダメになるから交換してるけど、メンテの手間暇とコストが結構負担だわ
同じタイミングでアシストギアもダメになるから交換してるけど、メンテの手間暇とコストが結構負担だわ
582ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 20:34:14.17ID:ApH5cnfo 2021ハリヤで純正じゃないリアキャリア使ってる人いますか?
色々あって悩んでいるんですが、おすすめあれば教えてほしいです。
色々あって悩んでいるんですが、おすすめあれば教えてほしいです。
583ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 21:05:15.25ID:NPzRhr9o584ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 01:33:07.96ID:7dPNCQJl585ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 01:59:39.77ID:7dPNCQJl586ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 02:32:24.46ID:AsuST2J3 今日ハリヤ納車したんで試走でトップギア+パワーモードにして歩道橋のスロープ登ったら1発でチェーン破断したわw
新車なのにいくら何でも弱すぎじゃない?ギアに不具合あったのかな?それともアシストのトルクが強過ぎなのか?
とりま明日チャリ屋持ってくけど不満しか出ねえ・・
新車なのにいくら何でも弱すぎじゃない?ギアに不具合あったのかな?それともアシストのトルクが強過ぎなのか?
とりま明日チャリ屋持ってくけど不満しか出ねえ・・
587ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 05:53:59.48ID:xvIXzfLl >トップギア+パワーモードにして歩道橋のスロープ登ったら1発でチェーン破断した
店に行って『保証期間内なんだからタダで直せ!』って言うんだろうか?
おそらくギヤやモーターにもかなりの負荷が掛かったはずだから何らかの不具合出ててもおかしくはないな
店に行って『保証期間内なんだからタダで直せ!』って言うんだろうか?
おそらくギヤやモーターにもかなりの負荷が掛かったはずだから何らかの不具合出ててもおかしくはないな
588ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 08:37:33.60ID:d5LIXKq1 ギアつき自転車初めてなのかな?
589ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 08:44:38.13ID:Jd6s9o2E 歩道橋のスロープは降りないといけないんじゃなかったか
590ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 09:03:20.64ID:Ibbk8RpI いや、夜中だったからさ
スロープって言っても階段と併設されてる細いタイプじゃなくて、歩道だけの道端広くてゆるやかなタイプのスロープよ?
まさかあの程度の勾配で簡単に新品チェーンがぶち切れるとは思わなんだ
これ上り坂でシフト入れ間違えたらまたチェーンが逝く可能性あるって事よね?
MTB風味のクセにデリケート過ぎだろ面倒くさいなぁハリヤ
スロープって言っても階段と併設されてる細いタイプじゃなくて、歩道だけの道端広くてゆるやかなタイプのスロープよ?
まさかあの程度の勾配で簡単に新品チェーンがぶち切れるとは思わなんだ
これ上り坂でシフト入れ間違えたらまたチェーンが逝く可能性あるって事よね?
MTB風味のクセにデリケート過ぎだろ面倒くさいなぁハリヤ
591ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 09:03:53.40ID:Ibbk8RpI あ、586は自分です
592ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 09:16:06.00ID:NbKBL5hz593ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 09:16:56.09ID:NbKBL5hz594ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 09:32:54.65ID:ZZcrGsxz >>590
体重何キロ?
体重何キロ?
595ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 09:52:17.07ID:Ibbk8RpI >>594
65kg
65kg
596ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 10:29:12.79ID:R9MqbP/d >>576
2019年魔改造ハリヤは35km巡行、新型ハリヤは25km巡行
2019年魔改造ハリヤは35km巡行、新型ハリヤは25km巡行
597ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 11:18:04.62ID:wxWSSO0Z ナローチェーンは厚歯チェーンより弱いから
電アシで登り立ち漕ぎなんてしたらチェーン切れる罠
何のための変速システムよ
非電アシでもアホみたいに高トルクで漕いだら切れるのに
電アシなら駆動系に人力の最大3倍の力が掛かる事も理解出来ないサル
https://echarityblog.com/wp-content/uploads/2019/01/assist-ratio2.jpg
サルは文明の利器を使わず徒歩移動しとけ
>>590
> スロープって言っても階段と併設されてる細いタイプじゃなくて、歩道だけの道端広くてゆるやかなタイプのスロープよ?
乗ったらダメだろサル
電アシで登り立ち漕ぎなんてしたらチェーン切れる罠
何のための変速システムよ
非電アシでもアホみたいに高トルクで漕いだら切れるのに
電アシなら駆動系に人力の最大3倍の力が掛かる事も理解出来ないサル
https://echarityblog.com/wp-content/uploads/2019/01/assist-ratio2.jpg
サルは文明の利器を使わず徒歩移動しとけ
>>590
> スロープって言っても階段と併設されてる細いタイプじゃなくて、歩道だけの道端広くてゆるやかなタイプのスロープよ?
乗ったらダメだろサル
598ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 11:45:45.96ID:plWgZ09r しかし、改造対策には血道を上げるクセに、
チェーンブチ切れるほどの過大トルクにリミッターかける気は無いんやな
チェーンブチ切れるほどの過大トルクにリミッターかける気は無いんやな
599ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 12:00:35.35ID:Ibbk8RpI おう、5chの役立たず共!
さっきチャリ屋に持ってったら元々アシストギアに不備があった可能性が高い言われたぞ
点検修理終わるの4日後だからその間ポンコツ電チャリ乗れねーわクソったれめ
もうそのまま売ろうかな面倒くせー
さっきチャリ屋に持ってったら元々アシストギアに不備があった可能性が高い言われたぞ
点検修理終わるの4日後だからその間ポンコツ電チャリ乗れねーわクソったれめ
もうそのまま売ろうかな面倒くせー
600ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 12:05:04.28ID:OM8ahJIN 今日ジェッター届くわー楽しみ
スポーツバイクとか乗ったことないけど楽だとええな
スポーツバイクとか乗ったことないけど楽だとええな
601ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 12:06:59.46ID:d5LIXKq1602ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 12:12:16.38ID:7dPNCQJl603ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 12:14:48.02ID:7dPNCQJl >>592
ギアチェンの時は優しく漕いでねとは言われたけど、トップに関しては言われてないな。
速度が出てたらトップギアで使う事は問題ないと思うよ。
ただゆる〜く回す層と、設計者の意図がズレてる可能性が高い気がするけど。
だから最新のハリヤは12Tになったんじゃないかな。
ギアチェンの時は優しく漕いでねとは言われたけど、トップに関しては言われてないな。
速度が出てたらトップギアで使う事は問題ないと思うよ。
ただゆる〜く回す層と、設計者の意図がズレてる可能性が高い気がするけど。
だから最新のハリヤは12Tになったんじゃないかな。
604ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 12:18:50.74ID:wxWSSO0Z 使用者の責任にしたらモンスター豹変があるから自転車の方を悪者にしたんだな
リスクマネジメントの出来る機転の利く自転車屋だ
グズが状況説明しないで嘘ついた可能性もあるが
リスクマネジメントの出来る機転の利く自転車屋だ
グズが状況説明しないで嘘ついた可能性もあるが
605ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 12:23:28.07ID:7dPNCQJl >>599
きちんと状況を話した?
申し訳ないけれど、
クレーマーっぽいからこっちのせいにして穏便に済ませよう…なんて可能性、無くない?w;
ギアをきちんと使わないならハリアは向いてないかもしれないから、
3速くらいのママチャリにした方がいいんじゃないかな。
信号待ちの時は最低でも5速とかまで落とした方がいいし、
そういうのが煩わしいなら漕ぎ出しを緩くした方がいいと思うよ。
じゃないとチェーンの寿命はかなり縮むし、
軸もバッキリ行く可能性も高まるんじゃないかなぁ
まぁ俺が心配性なのかもしれんけど。
きちんと状況を話した?
申し訳ないけれど、
クレーマーっぽいからこっちのせいにして穏便に済ませよう…なんて可能性、無くない?w;
ギアをきちんと使わないならハリアは向いてないかもしれないから、
3速くらいのママチャリにした方がいいんじゃないかな。
信号待ちの時は最低でも5速とかまで落とした方がいいし、
そういうのが煩わしいなら漕ぎ出しを緩くした方がいいと思うよ。
じゃないとチェーンの寿命はかなり縮むし、
軸もバッキリ行く可能性も高まるんじゃないかなぁ
まぁ俺が心配性なのかもしれんけど。
606ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 12:29:36.07ID:7dPNCQJl ちなみに俺は信号で止まる直前は2つ落とすから最低5までは落とす。
まぁ、忘れることもちょくちょくあるけどね。
そしてスロープくらいの坂道なら最低4速、恐らく3速までは落としてるんじゃないかなぁ
まぁ、忘れることもちょくちょくあるけどね。
そしてスロープくらいの坂道なら最低4速、恐らく3速までは落としてるんじゃないかなぁ
607ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 12:37:22.55ID:wxWSSO0Z モンキーは取説読めない下等生物
ttps://i.imgur.com/VyvV8Vo.jpg
許されるのは2足歩行まで
ttps://i.imgur.com/VyvV8Vo.jpg
許されるのは2足歩行まで
608ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 13:01:34.43ID:y1dCWUgY609ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 21:24:46.80ID:2HiBQ7yG 自分も最近乗り始めたけどペダルが軽過ぎて登り坂以外はトップギアしか使ってない
乗り方変えないとか
乗り方変えないとか
610ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 00:35:26.84ID:Hgggd8+3 ジェッターを通販でポイントいっぱい付く日に買おうとしてたら売り切れのとこばっかで泣いてる
611ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 21:30:10.95ID:AEPZj/Hd 自分で整備出来る人は通販最安値が正義だ罠
整備出来ない人が通販で買っちまったら
自転車屋に高いお布施払わされてトータルコストは高くなるのは目に見えてる
整備出来ない人が通販で買っちまったら
自転車屋に高いお布施払わされてトータルコストは高くなるのは目に見えてる
612ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 22:10:05.02ID:CC8yrevb いきなりトップギアで始動して登るってw、ギアの機能を勉強しろよw
基本的には1速か2速で発進してスピードのったら上げてく物だぞ。
自動車でそれやったらエンストだわ
まぁ書き方からしてネタっぽいけど
基本的には1速か2速で発進してスピードのったら上げてく物だぞ。
自動車でそれやったらエンストだわ
まぁ書き方からしてネタっぽいけど
613ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 22:41:24.04ID:mg1L9Oah 整備無料期間が1年とか2年として、そんな短期間でそうそう致命的不具合出るとは思えないんよね。
つーことで持ち込み可な店がある時点で通販でもいいんじゃない?と思ったりもする。
つーことで持ち込み可な店がある時点で通販でもいいんじゃない?と思ったりもする。
614ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 01:11:21.40ID:+EV++Lx5 >>613
ベロスターとかベロスターとかベロスターみたいにメーカーだんまりの初期不良とかあるとヤバいけどな
ベロスターとかベロスターとかベロスターみたいにメーカーだんまりの初期不良とかあるとヤバいけどな
615ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 21:49:32.33ID:+oFQhw9W >>614
どんなのがあるの?
どんなのがあるの?
616ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 23:47:20.93ID:0wScFqW8 ジェッター通勤に使ってみたらズボンの裾巻き込みまくって挙句の果てにチェーンが外れた
これ何とかならんかな?
これ何とかならんかな?
617ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 00:17:00.67ID:kUNHpu6K >>616
ジェッターに限らずバンドでズボン巻けばええんじゃね?
ジェッターに限らずバンドでズボン巻けばええんじゃね?
618ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 13:24:33.80ID:sL/8D8ad スポーツ車はチェーンカバーがほぼ無いに等しいのでズボンの裾の処理をするのが常識
非常識な人はビビやティモにでも乗ってなさい
非常識な人はビビやティモにでも乗ってなさい
619ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 14:24:26.33ID:xa0gJwi9 ジェッターのチェーンガード前のままで良かったのにな
スポーティにしましたとか言ってるけどかえってダサくなってるし
スポーティにしましたとか言ってるけどかえってダサくなってるし
620ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 14:58:53.36ID:3eEnxnSH あぁ…確かに、以前のモデルのチェーンガードの方が巻き込みにくそうだわ
621ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 07:29:24.20ID:42gTv1s+622ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 14:35:29.64ID:xtSpkXc8 教えて下さい。 現ジェッター魔改造
できなくて 2019年以前は出来たという事ですね。 何処に
2019ジェッター 新車売っている所知りませんか?
できなくて 2019年以前は出来たという事ですね。 何処に
2019ジェッター 新車売っている所知りませんか?
623ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 02:57:25.41ID:QLuoI+V+ な、age厨だろ👆
624ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 07:15:34.09ID:6+PHUsbX ageだのsageだの気にしてる奴っていまだに居るんだ
しかもイキってんのに文字化けしてやんの
しかもイキってんのに文字化けしてやんの
625ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 08:05:54.27ID:lD6G9y/C ハリヤは剛性高過ぎて2時間以上乗るとケツ痛いな
サスペンションシートポストにしたらマシになるだろうか
サスペンションシートポストにしたらマシになるだろうか
626ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 10:31:43.33ID:vtOc38Io627ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 11:04:00.57ID:vtOc38Io 定格40〜65と結構幅がある。
40だと明白に重くなるけどかなり快適にもなる。
40だと明白に重くなるけどかなり快適にもなる。
628ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 11:04:13.89ID:mBGls8Lu ママチャリと乗り方違うんだよね
3点で体重分散させないと
サドル替えたり、空気圧で対処しても短時間の付け焼き刃
趣味で半日乗ろうとするなら乗り方見直すのが一番
3点で体重分散させないと
サドル替えたり、空気圧で対処しても短時間の付け焼き刃
趣味で半日乗ろうとするなら乗り方見直すのが一番
629ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 11:31:29.53ID:vtOc38Io ばね付きのママチャリなサドルに交換して、サスポストにしてもええやろうね。
乗り方は凄い奥深いよなぁ…
クロス乗り始めて2年経つけど、昨日も楽にパワーを出せる新しい漕ぎ方を発見したわ。
乗り方は凄い奥深いよなぁ…
クロス乗り始めて2年経つけど、昨日も楽にパワーを出せる新しい漕ぎ方を発見したわ。
630ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 14:18:47.98ID:Y0joUzKH ワイもあまりに痛いからママチャリサドルに交換したわ
アマゾン一位のブリジストンサドルに
なんかメーカーによってはシートポストのヤグラ溶接されてて外せないのもあるらしい
ブリジストンはネジで止まってるだけだから外せる
昨日試運転で休憩入れながら3時間乗っても痛くならなかったが
逆に足が棒になってしまったわ
アマゾン一位のブリジストンサドルに
なんかメーカーによってはシートポストのヤグラ溶接されてて外せないのもあるらしい
ブリジストンはネジで止まってるだけだから外せる
昨日試運転で休憩入れながら3時間乗っても痛くならなかったが
逆に足が棒になってしまったわ
631ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 00:04:00.35ID:wlspGEtv 溶接で外せないってこういう奴か?
https://fs-nakahara.com/cycleblog/wp/wp-content/uploads/2020/12/254-3.jpeg
こういう用途のためのニーズだろうが、明らかに下げすぎだよな…
https://www.bicycle141.com/blog/2467
なんか「動くイス」としてしか見てない人結構居るよな。
ペダルこぐ時のこと考えるともっと高い方が楽になるんだが。
https://fs-nakahara.com/cycleblog/wp/wp-content/uploads/2020/12/254-3.jpeg
こういう用途のためのニーズだろうが、明らかに下げすぎだよな…
https://www.bicycle141.com/blog/2467
なんか「動くイス」としてしか見てない人結構居るよな。
ペダルこぐ時のこと考えるともっと高い方が楽になるんだが。
632ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 23:55:01.90ID:kRmFEtZs >>631
いやいや、ちゃんと文読んだか?
中学生の身長に合わせるためっていうことが書いてあるじゃん。下げすぎも何もこうしないと足がつかないならしょうがないじゃん。
ペダルが楽だからってママチャリで足がちゃんとつかない位置で乗るとか危ないわ
まっ、小径サイズタイヤの小柄な人も対応してるようなもの買えばいいかもしれないが
いやいや、ちゃんと文読んだか?
中学生の身長に合わせるためっていうことが書いてあるじゃん。下げすぎも何もこうしないと足がつかないならしょうがないじゃん。
ペダルが楽だからってママチャリで足がちゃんとつかない位置で乗るとか危ないわ
まっ、小径サイズタイヤの小柄な人も対応してるようなもの買えばいいかもしれないが
633ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 03:52:57.74ID:Twm1syVD ベロスターのフロントホイールがもうスポークポッキポキ折れるようになったので交換したいのですが
シマノのWH-R501-FかアサヒサイクルのXFA72、どちらなら適合するでしょうか・・・交換した方いらっしゃいますか?
やはりセンサーの加工必要なんでしょうかね…
シマノのWH-R501-FかアサヒサイクルのXFA72、どちらなら適合するでしょうか・・・交換した方いらっしゃいますか?
やはりセンサーの加工必要なんでしょうかね…
634ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 08:26:00.69ID:UwlMA9Zd ハリヤって後輪クイックじゃないからメンテナンススタンド使えなくて不便なんだけど、ここのハリヤ乗りはどうやってメンテしてんの?
635ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 08:53:26.63ID:54Vvhdxt 今ビビ乗ってるけど
体重が多いので壊れそうな気がする
ハリアーだとタイヤ太いしサス付いてるから
歩道と車道の段差衝撃少なくなりますか?
体重が多いので壊れそうな気がする
ハリアーだとタイヤ太いしサス付いてるから
歩道と車道の段差衝撃少なくなりますか?
636ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 09:58:13.24ID:UwlMA9Zd >>635
純正サスはあまり効果無いな衝撃はガツガツ来る
空気圧低くしたらマイルドになるけどその分走りが重くなるしリム打ちパンクの確率が上がる
おそらくバルーンタイヤ化しないと歩道と車道の行き来は快適にならないと思う
純正サスはあまり効果無いな衝撃はガツガツ来る
空気圧低くしたらマイルドになるけどその分走りが重くなるしリム打ちパンクの確率が上がる
おそらくバルーンタイヤ化しないと歩道と車道の行き来は快適にならないと思う
637ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 13:10:11.39ID:iGD0IxnS >>635
俺は32Cのグラベルロードで肘を痛めたスペランカーだけど、
ハリヤのグリップを柔らかいのに交換+ゲル手袋+空気圧は60/65で走り回ってたら自然に肘が回復するくらいには楽だよ。
空気圧も定格下限の40まで落とすとさらに1.5段くらい楽になる。
勿論走りは重くなるけどね。
俺は32Cのグラベルロードで肘を痛めたスペランカーだけど、
ハリヤのグリップを柔らかいのに交換+ゲル手袋+空気圧は60/65で走り回ってたら自然に肘が回復するくらいには楽だよ。
空気圧も定格下限の40まで落とすとさらに1.5段くらい楽になる。
勿論走りは重くなるけどね。
638ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 21:28:06.19ID:iGD0IxnS >>634
左右のプラカバーを外してバイシクルスタンドでやってまっせ。
左右のプラカバーを外してバイシクルスタンドでやってまっせ。
639ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 21:28:31.05ID:iGD0IxnS さっきタイヤを45/65まで落として走ってきたけれども、それほど速度も下がらなかった。
以前より脚力上がったからかも?
以前より脚力上がったからかも?
640ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 22:22:04.61ID:K88CBf8b641ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 23:59:00.31ID:n3izDnz0642ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 00:00:28.30ID:7CN/6hrI643ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 02:21:20.76ID:eA9z48sk >>634
シマノの穴開きシャフトに換えるだけでクイック化できるのになぜしないの?
シマノの穴開きシャフトに換えるだけでクイック化できるのになぜしないの?
644ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 11:47:56.62ID:tf4iD4A1 ハリヤーってビビのバッテリーそのまま使えるんですよね?
今ビビで16と8ahの2個使いなので
今ビビで16と8ahの2個使いなので
645ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 16:17:36.34ID:xP7ImJs4 ビビのB Bキシキシ言うからグリスアップしたいんだが、モーター開けても良いの?
646ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 16:27:36.23ID:VhFaeHMC 勝手に開けちゃうと、メーカー保証から外れちゃうのでは?と勝手に心配。
買った自転車屋さんに持ち込んで、メーカー修理にして貰った方が良いのでは?
買った自転車屋さんに持ち込んで、メーカー修理にして貰った方が良いのでは?
647ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 16:43:39.95ID:xP7ImJs4 10年以上前のだから補償無いしパナ修理も新品モーター交換も4〜5万なんよ
だから自分でやるしかないんよ、でも開けたらCPUが狂って動かなくなるとか聞くから怖いんよ
だから自分でやるしかないんよ、でも開けたらCPUが狂って動かなくなるとか聞くから怖いんよ
648ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 19:11:28.51ID:m+HTb7/j649ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 14:44:35.55ID:PRZOq3+O ティモDXって新旧何が変わったんでしょうか
650ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 17:48:37.81ID:RiHveFdx 10万以上するのだから5年は最低持って欲しい
651ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 19:10:46.72ID:mqaLB5Lj652ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 19:40:42.64ID:KWlmmrtE653ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 20:42:27.91ID:2s6TYTA5 >>649
価格が上がった
価格が上がった
654ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 21:08:17.23ID:PRZOq3+O655ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 11:18:37.50ID:UIiSY125656ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 20:46:54.85ID:z+UOaCdF ベロスター買ったけどシートが合わず尻骨が短時間でも痛い
形状はロードみたいに細長いけどクッションは厚いのに何故?
座る位置が悪いのか取り付けがあってないのか
そんな状態なのにセラロイヤルのリメッドのスカイブルーが
ボディ色とあってカッコだけで変えるのは悪手だよなぁ
形状はロードみたいに細長いけどクッションは厚いのに何故?
座る位置が悪いのか取り付けがあってないのか
そんな状態なのにセラロイヤルのリメッドのスカイブルーが
ボディ色とあってカッコだけで変えるのは悪手だよなぁ
657ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 20:50:47.63ID:a38dH9zE 住民税免除者への10万円が来たら電チャリ買ってウーバーやるんだ(^^)
658ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 00:46:39.28ID:aRKeGOLl >>656
座る位置が悪いとか取り付けに不信感があるなら、まず自分で調整しようよ
脳死で店の納車の状態で完璧に乗れると思ってる白痴だらけになったよな
今の日本人って老若男女マジで無能で無気力で文句だけは一丁前
座る位置が悪いとか取り付けに不信感があるなら、まず自分で調整しようよ
脳死で店の納車の状態で完璧に乗れると思ってる白痴だらけになったよな
今の日本人って老若男女マジで無能で無気力で文句だけは一丁前
659ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 00:50:53.79ID:FtQWTH6U マニュアル人間ってそんなもんだよ
660ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 05:03:37.92ID:5V4TEzUn661ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 17:26:14.87ID:9ejixaLv ジェッター納期が3月とか言われたんだがマジかよ勘弁してくれ
662ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 18:36:24.17ID:0WA0bCW4 ヨドバシで買えばええやん
各色品薄らしいから買うならお早めに
各色品薄らしいから買うならお早めに
663ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 21:01:10.06ID:Brv3dwqu >>658
きも
きも
664ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 22:31:41.63ID:z4fJyDIv665ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 13:13:13.23ID:NdtAhCrY オフタイムって急な坂でも前輪が小さいから坂登りやすそうだが下りは怖いかな?
666ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 19:48:48.79ID:bBYWfEuk >>661
春になったら乗れるって逆に良さそうだがw
春になったら乗れるって逆に良さそうだがw
667ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 07:42:26.02ID:/4Zlo1h/ 盗難されたときパナソニックの盗難補償と別に入ってる盗難保険を2つ一緒に申請したらだめだよね?
詐欺になる?
パナソニックの盗難保険は3割負担でもう一台来て
もう一つ別に加入してる盗難保険のほうは現金が振り込まれる
詐欺になる?
パナソニックの盗難保険は3割負担でもう一台来て
もう一つ別に加入してる盗難保険のほうは現金が振り込まれる
668ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 09:24:54.04ID:FkbuVzw/ 詐欺にはなりません
安心して両方から補償を受けて下さい
安心して両方から補償を受けて下さい
669ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 20:41:46.88ID:WgR+zkyx670ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 21:34:09.28ID:ys7+bbMf >>667
もしかして差額で儲けられるかってこと言ってる?
全額補償のほうはたぶん他に補償受けていないか聞かれるし嘘ついてバレたら支払い拒否られるよ。
ていうかよっぽど困窮してるんじゃない限り自分の信頼貶めるのはやめたほうがいい。ガチで貧しいならまず役所。
もしかして差額で儲けられるかってこと言ってる?
全額補償のほうはたぶん他に補償受けていないか聞かれるし嘘ついてバレたら支払い拒否られるよ。
ていうかよっぽど困窮してるんじゃない限り自分の信頼貶めるのはやめたほうがいい。ガチで貧しいならまず役所。
671ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 23:11:38.10ID:L0bTy7Jr >>667
良くわからんが、それぞれの保険から受け取れるんじゃない?
ただし、公式保険は施錠してる状態とか色々条件があるぞ。
そして当たり前だけど、わざとやったなら詐欺罪になる。
保険金殺人みたいなもんやね。
良くわからんが、それぞれの保険から受け取れるんじゃない?
ただし、公式保険は施錠してる状態とか色々条件があるぞ。
そして当たり前だけど、わざとやったなら詐欺罪になる。
保険金殺人みたいなもんやね。
672ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 08:58:35.65ID:cObc6/ec 生命保険は掛けてる分だけもらえるけど損害保険はたくさん掛けても
損害額までしか支払われないルールだったと思う。
だから3割負担でもう一台来るなら別の盗難保険は3割分の金額に
なるんじゃないかな。
損害額までしか支払われないルールだったと思う。
だから3割負担でもう一台来るなら別の盗難保険は3割分の金額に
なるんじゃないかな。
673ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 21:14:23.09ID:sxHsoQWa ベロスタの修正版ってペダル止めた時のフリーハブのラチェット音がすぐ止まるのな
どういう仕組みなんだろう?
どういう仕組みなんだろう?
674ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 23:47:44.02ID:K71DJTSe 少し前まで20Ahの大容量バッテリー推して宣伝してたのに、最近のラインナップから消えたのは何か問題あったのかな?誰か詳しい人いる?
いまのラインナップでは大容量は16Ahまでばかりなんだけど20は良くなかったのかな?
いまのラインナップでは大容量は16Ahまでばかりなんだけど20は良くなかったのかな?
675ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 00:07:41.48ID:cL68tLTi 売れないから廃番
676ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 06:11:34.28ID:pyAcuIvW ハリヤーってビビのバッテリーそのまま使えるのですか?
677ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 08:03:47.62ID:KsyL2P+J パナのホームページ見て、適合バッテリーを比べて見れば?
678ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 12:28:02.31ID:pHSLzKdQ 20ah売ってんのパナソニックだけだもんなぁ。もっとアピールしてもいいと思うけど
大半の利用者はそこまでなくてもいいのかもな。ハリアーで20aH使ったらどれだけ走れるんだろか
大半の利用者はそこまでなくてもいいのかもな。ハリアーで20aH使ったらどれだけ走れるんだろか
679ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 12:39:47.74ID:3TaNGFJO 自転車好きはe-bikeへ移行していってるし今や必要なのはウーバーくらいだろ
一般的には12ahや16ahで充分過ぎるしな
それ以外で20ah必要な奴はほんの一握り
一般的には12ahや16ahで充分過ぎるしな
それ以外で20ah必要な奴はほんの一握り
680ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 13:28:48.77ID:T+UdMGdV 今はウーバーで電アシはあまり勢いない感じだけどな
単価下がってネズミみたいにクルクル駆け回って回数稼がないといけなくなったので、バイクじゃないともたないみたい
日本の非ebikeとアシ規制だと、15km/hより上は車体とあとチェーン合力の回転の重さによるデメリットが勝ってしまうんだろう
単価下がってネズミみたいにクルクル駆け回って回数稼がないといけなくなったので、バイクじゃないともたないみたい
日本の非ebikeとアシ規制だと、15km/hより上は車体とあとチェーン合力の回転の重さによるデメリットが勝ってしまうんだろう
681ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 22:02:57.73ID:1Qk9HUu+682ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 23:28:05.17ID:x4HVM+Zy ハリヤ乗ってるとフルサスMTB欲しくなる
リアからの衝撃ゴツゴツし過ぎて疲れるんよ
リアからの衝撃ゴツゴツし過ぎて疲れるんよ
683ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 04:02:22.53ID:m30pgDLF >>681
マジか!十分じゃんtb1eレベルじゃん
ヨドバシの店員も言ってたけど
パナソニックは別売りのバッテリーが充実してていいよね
ママチャリのキー持ってればボタン一つで鍵解錠できる機能なんかもスポーツモデルにも搭載してほしいわ
マジか!十分じゃんtb1eレベルじゃん
ヨドバシの店員も言ってたけど
パナソニックは別売りのバッテリーが充実してていいよね
ママチャリのキー持ってればボタン一つで鍵解錠できる機能なんかもスポーツモデルにも搭載してほしいわ
684ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 04:59:51.58ID:rk7JUa3O ハリヤで12Ah新品バッテリー使ってるけど都心部を大体100km走れる(ほぼオートマチックモードで空気圧高め)
20Ahだと単純計算でその1.66倍走れる事になるな
20Ahだと単純計算でその1.66倍走れる事になるな
685ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 12:26:19.37ID:0GkpBTJQ 俺の12Ah長押し5だけどだいぶヘタって平地30km程になった20Ah2台との3台体制で峠に行くが冬場は電費もガタ落ちで足りないため20Ah買い増す決意した
686ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 07:56:48.37ID:q+Q79x82 viviだと急坂多い地方だけど
16Ahで40キロくらい
とにかく平地よりも坂が多い
16Ahで40キロくらい
とにかく平地よりも坂が多い
687ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 12:02:10.37ID:QjE23gfs >>673
ベロスターのチェーン問題は2021年度のもので修正版になってるの?
ベロスターのチェーン問題は2021年度のもので修正版になってるの?
688ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 16:58:14.57ID:ZA+iVvQJ Panamax | 自転車ペダルの三ヶ島製作所
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/421
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/421
689ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 10:01:58.31ID:mrIruDez >>687
現行のは既になってるよ
現行のは既になってるよ
690ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 14:14:18.86ID:orqeN0N+691ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 16:49:05.71ID:KnT9lKg0 ベロスターは27インチにするか仏式バルブにするかどっちかにせんかい
ついでにベロスターミニは2020年のフレームに戻さんかい
ついでにベロスターミニは2020年のフレームに戻さんかい
692ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 17:14:15.38ID:Mg222+P5 >>688
パナマ運河やないかーい!
パナマ運河やないかーい!
693ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 18:51:36.45ID:dR08btf3 https://i.imgur.com/d8shGxA.jpg
昨日購入したジェッターのブレーキをかけると、周期的な振動とガタガタ音がするので調べてみたところ
ホイールにこんな金属の隆起があったのですがこれは普通ですか?
昨日購入したジェッターのブレーキをかけると、周期的な振動とガタガタ音がするので調べてみたところ
ホイールにこんな金属の隆起があったのですがこれは普通ですか?
694ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 09:58:22.83ID:1a5jr1kQ 凹ではなく凸なら、普通ではない
リムサイドの加工完了後に溶けた金属が付着したか金属カスがめり込んだ様に見えるが・・
リム製造が雑で継ぎ目にバリがあって、それをブレーキシューが拾ってリムの違う場所に埋め込んだ?
ドライバーか何かでこじって取れないなら、ヤスリで削るしかないな
買って1日なら販売店に持ってって見て貰ってもいい
製造不良起因ならクレームで交換処理できるかもしれん
リムサイドの加工完了後に溶けた金属が付着したか金属カスがめり込んだ様に見えるが・・
リム製造が雑で継ぎ目にバリがあって、それをブレーキシューが拾ってリムの違う場所に埋め込んだ?
ドライバーか何かでこじって取れないなら、ヤスリで削るしかないな
買って1日なら販売店に持ってって見て貰ってもいい
製造不良起因ならクレームで交換処理できるかもしれん
695ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 11:04:19.21ID:v8eUNL6m 「MTBの真価を体感できる」国内最⼤級の無料コースが南アルプスの麓に誕生した理由
この記事についてツイート
この記事についてFacebookでシェア
この記事についてLINEで送る
12/18(土) 15:10
配信
VAGUE
初心者でもMTBのおもしろさを体感できる広大なパーク
山梨県の南アルプス市に、一般に無料開放されたコースとしては国内最大級となるMTBパーク「南アルプス立沼マウンテンバイクパーク」(以下、「⽴沼MTBパーク」)がオープンした。
この記事についてツイート
この記事についてFacebookでシェア
この記事についてLINEで送る
12/18(土) 15:10
配信
VAGUE
初心者でもMTBのおもしろさを体感できる広大なパーク
山梨県の南アルプス市に、一般に無料開放されたコースとしては国内最大級となるMTBパーク「南アルプス立沼マウンテンバイクパーク」(以下、「⽴沼MTBパーク」)がオープンした。
696ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 11:23:20.60ID:v8eUNL6m 総距離3キロ マウンテンバイク専用コース完成 山梨県最大規模 南アルプス市
この記事についてツイート
この記事についてFacebookでシェア
この記事についてLINEで送る
11/21(日) 18:06
配信
UTYテレビ山梨
写真:UTYテレビ山梨
山梨県内最大規模のマウンテンバイク専用コースが南アルプス市にオープンし、さっそく多くの愛好家が完成したばかりのコースを楽しみました。
このコースは南アルプス市のマウンテンバイク愛好会などが作りました。
総距離は約3キロと県内最大規模で、初心者から中級まで8種類のレベルのコースが整備されています。
オープン初日の21日は県内外から約150人の愛好家が集まり、出来たばかりのコースを駆け抜けていました。
このコースは日中に限り一般に無料開放され、マウンテンバイクのレンタルも行っているということです。
この記事についてツイート
この記事についてFacebookでシェア
この記事についてLINEで送る
11/21(日) 18:06
配信
UTYテレビ山梨
写真:UTYテレビ山梨
山梨県内最大規模のマウンテンバイク専用コースが南アルプス市にオープンし、さっそく多くの愛好家が完成したばかりのコースを楽しみました。
このコースは南アルプス市のマウンテンバイク愛好会などが作りました。
総距離は約3キロと県内最大規模で、初心者から中級まで8種類のレベルのコースが整備されています。
オープン初日の21日は県内外から約150人の愛好家が集まり、出来たばかりのコースを駆け抜けていました。
このコースは日中に限り一般に無料開放され、マウンテンバイクのレンタルも行っているということです。
697ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 16:49:58.32ID:xHo0IayZ >>694
ありがとうございます
凹ではなく凸でしっかり付着しているので、ヤスリで削る必要がありそうです
ヨドバシの通販で購入したのですが、対応してもらうにしても集配の時家にいなくてはならないのがネックですね…
ありがとうございます
凹ではなく凸でしっかり付着しているので、ヤスリで削る必要がありそうです
ヨドバシの通販で購入したのですが、対応してもらうにしても集配の時家にいなくてはならないのがネックですね…
698ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 18:48:26.93ID:lX30AD3r >>697
遠いから持って行けない。って言えば代わりの店を案内して貰えるよ
遠いから持って行けない。って言えば代わりの店を案内して貰えるよ
699ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 15:25:10.20ID:6Bx3yCwp Team SD Worx@teamsdworx
This is the new Team SD Worx shirt in 2022.
More colours to shine more.
Hot or not?
#wespraksuccess
#teamsdworx
https://pbs.twimg.com/media/FHH9HCZXIAMyX11.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FHH9QR_X0Aoyepf.jpg
This is the new Team SD Worx shirt in 2022.
More colours to shine more.
Hot or not?
#wespraksuccess
#teamsdworx
https://pbs.twimg.com/media/FHH9HCZXIAMyX11.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FHH9QR_X0Aoyepf.jpg
700ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 01:01:10.75ID:5Vw36C9j イカれたババアの電動自転車天国なんとかなんねえのか、歩道をフルスピードで走ってるの頭おかしいだろ、子供に遊び道具やったんじゃねぇぞ、ほんの少しでも考えて運転しろ。
とりあえずエコなシリコンの駆動力で電動並に走る自転車が出るから、エネルギー野郎は買い換えろ
とりあえずエコなシリコンの駆動力で電動並に走る自転車が出るから、エネルギー野郎は買い換えろ
701ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 07:49:16.34ID:h8hzRgE1 子供乗せて歩道爆走
702ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 09:14:31.51ID:DrI750oC 車道走ってて十字路左折したら歩道にいたババアに「危ないー!」て叫ばれた事ある
ババアは自転車は歩道を走る物だと思ってる
ババアは自転車は歩道を走る物だと思ってる
703ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 16:50:18.81ID:P2oNMLkj >>673
チェーン合力電アシはワンウェイクラッチが3コある。モーター軸、リアスプロケ内、トルクセンサとフロントスプロケットの間。リアのグリスがちょっと固すぎて後輪に引きずられてリアスプロケットが回ってしまうからそうなる。
本格的に修理する必要はなく後輪を浮かせ手でクランクを回しペダルを止めてもチェーンが回っているなら靴先でリアスプロケを止めてみる。これを一日に一度、3日もやればリアのワンウェイクラッチが機能するようになる。ギヤを止めるのは手でやらず靴先でやるべように
チェーン合力電アシはワンウェイクラッチが3コある。モーター軸、リアスプロケ内、トルクセンサとフロントスプロケットの間。リアのグリスがちょっと固すぎて後輪に引きずられてリアスプロケットが回ってしまうからそうなる。
本格的に修理する必要はなく後輪を浮かせ手でクランクを回しペダルを止めてもチェーンが回っているなら靴先でリアスプロケを止めてみる。これを一日に一度、3日もやればリアのワンウェイクラッチが機能するようになる。ギヤを止めるのは手でやらず靴先でやるべように
704ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 18:46:06.83ID:HTgx5QyC ジェッター白390mmを買うことにしたけど2〜3月まで待たないといけないようだ
まぁ春に間に合うならいいかな……
バッテリーがダウンチューブに来たせいでボトルケージのダボ穴が無かったり、代わりにシートチューブ後ろにデッドスペースがあったりするけど
現行ジェッター乗りのみんなはどうしてる?
まぁ春に間に合うならいいかな……
バッテリーがダウンチューブに来たせいでボトルケージのダボ穴が無かったり、代わりにシートチューブ後ろにデッドスペースがあったりするけど
現行ジェッター乗りのみんなはどうしてる?
705ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 18:51:36.94ID:dSRu+F9x https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/01/panasonic_jetter_2020-3-e1610598161163.jpg
こっちだけカバーで隠して反対側がやっつけすぎるよね
貧ぼっちゃまかよ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/003/039/013/3039013/p1.jpg?ct=433b7196f986
メーカーやショップも気にしてるのか、みんな右側の画像ばっかり
こっちだけカバーで隠して反対側がやっつけすぎるよね
貧ぼっちゃまかよ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/003/039/013/3039013/p1.jpg?ct=433b7196f986
メーカーやショップも気にしてるのか、みんな右側の画像ばっかり
706ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 19:12:52.73ID:HTgx5QyC それはめっちゃ思ったw
裏側にも化粧カバー付けておいてほしいわ
裏側にも化粧カバー付けておいてほしいわ
707ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 21:01:51.88ID:dOFZvKk7708ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 21:37:39.14ID:0FfDUNB4 スポーツタイプ買ってチェーンカバー付けたまま乗ってる奴なんているの??
709ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 08:00:06.93ID:RvFd6nYm 整備してたら油飛ぶんで必須だけど整備してないの?
710ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 15:54:34.41ID:GTVbOTtj >>708
裾バンドするの面倒だし
裾バンドするの面倒だし
711ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 19:11:09.30ID:psSbNw5A 油が飛ぶほど注油したままとかちゃんと整備の勉強しなさいw
712ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 21:49:55.96ID:Z8L2WruD びんぼっちゃまワロタ
713ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 21:56:39.14ID:PKneARRd スプレータイプのルブはしっかり養生しないとリムに跳ねてブレーキ効かなくなるしすげー面倒
でもハリヤのサスに使えるフッ素入りルブがスプレータイプしか無いんよね
でもハリヤのサスに使えるフッ素入りルブがスプレータイプしか無いんよね
714ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 11:05:48.42ID:AxV5dpvh >>711
コイツミシン油塗ってそうw
コイツミシン油塗ってそうw
715ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 13:10:46.69ID:4gE9TycK 俺のハリや 前の台風で倒れてチェーンガード見事に壊れて
それから裸で乗ってるけど
ロードと違ってクランクが少し外に向いてるのか
裾巻き込まないで走れるからほったらかしてる
あと今まで最高で24キロまでしか走れなかったけど
前輪弄ったら30キロまでイケるようになったよ
ハリやって凄いね 記念カキコ
それから裸で乗ってるけど
ロードと違ってクランクが少し外に向いてるのか
裾巻き込まないで走れるからほったらかしてる
あと今まで最高で24キロまでしか走れなかったけど
前輪弄ったら30キロまでイケるようになったよ
ハリやって凄いね 記念カキコ
716ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 16:25:18.55ID:ZrELX+Lv 具体的に前輪どういじったの?
717ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 17:05:33.33ID:4gE9TycK それを教えたら俺が消される
718ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 18:20:41.38ID:bdVta0dS719ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 16:30:04.15ID:agVbQu7G 時速30出ても楽しくないな
40くらい出れば脳汁出るのに
ついでに脳みそ飛び出る事故起こせって?
ロードバイク乗ってる時は35キロくらい当たり前に出てたからな
隣に車走ってる下りで逆に漕いで50キロくらい出して
脳汁ドバドバ出てたわw
40くらい出れば脳汁出るのに
ついでに脳みそ飛び出る事故起こせって?
ロードバイク乗ってる時は35キロくらい当たり前に出てたからな
隣に車走ってる下りで逆に漕いで50キロくらい出して
脳汁ドバドバ出てたわw
720ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 19:33:07.94ID:Z0YtraXo 弄ったハリヤ乗ってるけど、30で走ってても全然楽しい
エクステンダーでハンドルの高さ上げてるからクルージングが快適だよ
エクステンダーでハンドルの高さ上げてるからクルージングが快適だよ
721ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 22:16:31.52ID:BwFmtalX な、age厨だろ👆
722ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 09:28:08.95ID:TJhB204f 正月明け待つしかない状況なんだが技術的にviviのタイヤ交換対応してない店ってあるの?
723ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 12:22:49.44ID:hb9EZpOi 面倒くさいだけで自転車屋なら誰でも出来る
パンクより簡単まである
パンクより簡単まである
724ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 12:50:45.58ID:qgXitGxt 電動アシスト全く扱ったことのない店やスポーツバイク専門店なんかだと、VIVI等のセンターモータータイプの後輪タイヤ交換後の組み付けで、どの位チェーン引けばいいのかわからないかもしれない。
VIVIじゃないけど、後輪ハブモーター採用してた大昔のヤマハPASで、後輪タイヤ交換後、配線コネクタ外れたままお客さんに引き渡して全くアシスト効かなくなった人知ってる。
VIVIじゃないけど、後輪ハブモーター採用してた大昔のヤマハPASで、後輪タイヤ交換後、配線コネクタ外れたままお客さんに引き渡して全くアシスト効かなくなった人知ってる。
725ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 12:53:30.75ID:Ywnx88jj ロードバイク専門店なんかだと、電動アシスト含むシティサイクル系の自転車の修理全般断る店あるよ。
726ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 17:35:59.79ID:XQVtkGQf うちの周りのロードバイク屋は自分のところでロード買った人以外はメンテすら見てくれないよ
閉鎖的過ぎて嫌になった
閉鎖的過ぎて嫌になった
727ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:11:51.22ID:hb9EZpOi 全部自分でやるのが良いぞ、愛想無い店に腹立たないし
でも自分でやると店の塩対応も理解できるぞw
でも自分でやると店の塩対応も理解できるぞw
728ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:19:30.09ID:TJhB204f タイヤぽちりました。
729ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:35:24.51ID:ckoJ5nsC ママチャリは後輪のタイヤ交換がすごく面倒だからな
730ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:50:15.64ID:hb9EZpOi ママチャリママさんてロードとかよりママチャリのが簡単でしょって軽く思ってるからな
731ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 20:10:11.26ID:XQVtkGQf >>727
ロードバイク乗ってる時は全部自分でやったよw
空気入れからハブのベアリングのセラミック化までなんでもやったw
クランクの長さも変えたし、ほとんど乗らない月でもほぼ月イチでチェーンの掃除と注油したな
今のハリヤなんて6月に注油してから1度も掃除してないわw
ロードバイク乗ってる時は全部自分でやったよw
空気入れからハブのベアリングのセラミック化までなんでもやったw
クランクの長さも変えたし、ほとんど乗らない月でもほぼ月イチでチェーンの掃除と注油したな
今のハリヤなんて6月に注油してから1度も掃除してないわw
732ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 23:44:25.50ID:sZLDqnaQ な、age厨だろ👆
733ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 23:48:44.88ID:aRyZSQIL734ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 00:55:24.14ID:u7Gr2wpj735ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 18:59:56.43ID:TSKguWxr ジェッターとパスブレイスとオフィスプレスeならどれが一番満足度高くてアシスト強いですか
736ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 19:51:39.41ID:LzAW+XXO >>735
ハリヤ
ハリヤ
737ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 19:58:13.87ID:ExjS2uY2 >>735
vivi
vivi
738ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 21:15:18.67ID:ekWLtCsy ハリヤマン参上!
ハリヤはいいぞ!
ハリヤはいいぞ!
739ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 21:51:22.26ID:6O0xnSPe >>735
マジレスするとパスブレイス一択だな
e-bikeを除くと一番完成度が高いし坂道にも強い
スピードを求めるならブレイスよりジェッターだけどブレイスの快適性とアシストを捨てる程の価値があるかどうかは乗る人次第だな
あさひの中華っぽい電アシは論外だな修理の際に今後部品が入ってくるかも怪しいしバッテリーは確か台湾製だった気がするがどこのメーカーかもわからん
マジレスするとパスブレイス一択だな
e-bikeを除くと一番完成度が高いし坂道にも強い
スピードを求めるならブレイスよりジェッターだけどブレイスの快適性とアシストを捨てる程の価値があるかどうかは乗る人次第だな
あさひの中華っぽい電アシは論外だな修理の際に今後部品が入ってくるかも怪しいしバッテリーは確か台湾製だった気がするがどこのメーカーかもわからん
740ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 22:25:37.65ID:Zd5L5oI8 >>735
マジレスするとジェッター一択
前後700Cの極太タイヤで、外装8段変速。
つまり、パンクやスポーク折れしても、修理・交換が簡単・自由にできる。
どんな坂道もスイスイ上り、オマケに速いし、カゴつけて片道20qの長距離
通勤も余裕。
スポーツ+ママチャリの完成形。
マジレスするとジェッター一択
前後700Cの極太タイヤで、外装8段変速。
つまり、パンクやスポーク折れしても、修理・交換が簡単・自由にできる。
どんな坂道もスイスイ上り、オマケに速いし、カゴつけて片道20qの長距離
通勤も余裕。
スポーツ+ママチャリの完成形。
741ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 22:57:56.42ID:5jTwFwVx マルチage厨に構うなよ
基地外が感染るぞ🚑
基地外が感染るぞ🚑
742ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 23:54:10.53ID:rdCr/e4V ジェッターにカゴってフロント?リア?
重いカゴ付けたらせっかくのアルミフレームの良さ失われない?
重いカゴ付けたらせっかくのアルミフレームの良さ失われない?
743ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 00:20:29.00ID:JfdPxlCS 元々20kg以上あるんだからカゴ程度じゃ体感変わんねーよ
744ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 01:34:56.53ID:sBGOVWrA745ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 17:22:27.99ID:RKSguQma 自転車は雪に無力だな
滑るし転ぶし
滑るし転ぶし
746ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 18:22:05.05ID:igIpzsYB747ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 19:29:54.91ID:GEAyiRf4 前に一度、転んだ時に電動自転車がモペッドみたいに勝手にタイヤが動いて走れた事があるんだが、メーカーに言うべきか?
748ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 04:58:13.86ID:W3eMyyvs https://i.imgur.com/2IfW9YT.jpg
これヤバいな
おそらく27の自転車オンリーなんだろうが
ロードバイクやクロスバイクの軽い自転車に取り付けられる
前輪だから簡単に変えられるし
日本も真似しないとガラパゴス電動自転車って言われる時代が来るな
これヤバいな
おそらく27の自転車オンリーなんだろうが
ロードバイクやクロスバイクの軽い自転車に取り付けられる
前輪だから簡単に変えられるし
日本も真似しないとガラパゴス電動自転車って言われる時代が来るな
749ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 08:26:56.35ID:Ok+i/8nQ つか、どうやって充電すんのそれ
750ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 12:13:23.65ID:W3eMyyvs USBのCポートじゃね?
751ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 23:30:39.11ID:uWsyrkxB な、age厨だろ👆
752ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 08:32:59.90ID:bLjNFY1M ageようか
753ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 09:41:35.63ID:jQWYqgUW teebike使って2wdにしたら坂とか向かい風は楽になるのだろうか。
754ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 13:19:38.76ID:dnAnXeZj な、age厨だろ👆
755ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 01:33:05.50ID:Ga8GoYq0756ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 03:20:10.67ID:SjoF6miD757ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 15:06:00.02ID:HZyysZGB EZのフロントフォークをサスフォークに変えたんですが、元のフォークより幅が広いので玉押し部分のナットとフォークの間に左右共に4mm程の隙間ができました。
これってなんか挟むべきだと思うんですがどうするのが適切でしょうか?
これってなんか挟むべきだと思うんですがどうするのが適切でしょうか?
758ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 16:23:55.99ID:gQfnTPlF 接着剤とか?
759ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 16:58:52.49ID:sv76Iwzd エンド幅が合わないってことなら左右に適度な厚みのワッシャを入れるのが手っ取り早いと思うけど
ホイールごとサイズの合うやつに変えちゃうほうが後々のトラブルは少そうではある
ホイールごとサイズの合うやつに変えちゃうほうが後々のトラブルは少そうではある
760ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 17:16:51.79ID:I43c2eL7 シマノ内装三段色々といじってたらクランクに回り止めが付いてないのに気がついた
初期不良か?
初期不良か?
761ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 17:19:16.12ID:I43c2eL7 ベルクランクね
762ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 16:47:47.01ID:htEvavMr ロードバイクや電動アシスト自転車など、自転車から見る日本のスタグフレーションの危機 | シクロライダー
https://www.cyclorider.com/archives/50647
日本市場向けの電動アシスト自転車やE-Bikeを作りたくない工場が出ている
コロナ禍により、自転車の値段が上がっているだけならまだ良いが、値上げ以上の不穏な動きを見せている話を聞くことがある。
それは、日本市場向けの自転車の製造を拒否している工場が出ているという話だ。
とある自転車企業の話では、海外では、日本市場向けの電動アシスト自転車やE-Bikeを作りたくない工場が出ていると語ってくれた。
これは、日本の電動アシスト自転車の単価が安すぎて、製造する旨味が無く、日本市場向けの電動アシスト自転車の製造を拒否し、単価が高い欧州市場や北米市場向けのE-Bikeの製造を行う工場があるようだ。
日本市場向けの自転車部品を調達しようとしても相手にされない場合がある
日本向けの自転車を製造するのが難しくなっているだけでなく、別の自転車企業は日本市場向けの自転車を作る際、部品を調達しようとしても、部品会社が販売を拒否するという話を語ってくれた。
これは、一部の部品会社が需要が大きい欧州市場や北米市場に目を向けている一方で、日本市場をおざなりにしているとのこと。
この件は、価格交渉で発生するのではなく、部品会社に日本向けの自転車を作ると打診した時点で交渉が打ち切られると語っていた。
https://www.cyclorider.com/archives/50647
日本市場向けの電動アシスト自転車やE-Bikeを作りたくない工場が出ている
コロナ禍により、自転車の値段が上がっているだけならまだ良いが、値上げ以上の不穏な動きを見せている話を聞くことがある。
それは、日本市場向けの自転車の製造を拒否している工場が出ているという話だ。
とある自転車企業の話では、海外では、日本市場向けの電動アシスト自転車やE-Bikeを作りたくない工場が出ていると語ってくれた。
これは、日本の電動アシスト自転車の単価が安すぎて、製造する旨味が無く、日本市場向けの電動アシスト自転車の製造を拒否し、単価が高い欧州市場や北米市場向けのE-Bikeの製造を行う工場があるようだ。
日本市場向けの自転車部品を調達しようとしても相手にされない場合がある
日本向けの自転車を製造するのが難しくなっているだけでなく、別の自転車企業は日本市場向けの自転車を作る際、部品を調達しようとしても、部品会社が販売を拒否するという話を語ってくれた。
これは、一部の部品会社が需要が大きい欧州市場や北米市場に目を向けている一方で、日本市場をおざなりにしているとのこと。
この件は、価格交渉で発生するのではなく、部品会社に日本向けの自転車を作ると打診した時点で交渉が打ち切られると語っていた。
763ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 16:53:49.32ID:JDf5vjyS 中華の方が高いって?
んなわけあるかい
んなわけあるかい
764ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 21:45:59.99ID:FEGV63Ut というか日本語おかしい
765ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 11:15:07.93ID:f8VCBPrW 日本ってマスゴミの情報統制である意味鎖国してるようなもんだからな
いつまでも金満国家のイメージ持ってる日本人ばっかりで他国を舐めてるけど、
今の日本って30年前のフィリピンみたいなもんじゃねえの?
いつまでも金満国家のイメージ持ってる日本人ばっかりで他国を舐めてるけど、
今の日本って30年前のフィリピンみたいなもんじゃねえの?
766ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 11:33:50.88ID:kpvfDdDH 30年前のフィリピンを舐めすぎ。
767ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 18:43:36.90ID:Nwuk/hlF 30年前ってイメルダのおばちゃんが靴いっぱい集めてた頃やな
768ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 18:52:58.64ID:gOEaP8XS 欠陥品のベロスター持ってるけど
普通にチェーン外れやすくなったけど保証切れてる場合
どうしたらいいと思う?
普通にチェーン外れやすくなったけど保証切れてる場合
どうしたらいいと思う?
769ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 19:33:57.31ID:MFUL9CA9770ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 19:36:30.87ID:f0UrPsmw771ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:03:45.16ID:gOEaP8XS772ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:09:43.45ID:f0UrPsmw チェーン外れやすくなったのはチェーンが伸びきって歯車に合わなくなったからだよ
パナに電話してチェーンの数教えてもらえよ
それでアルテグラとかいいチェーン買って自己満で取り付けて喜んでろよ
チェーンカッターとミッシングリンク必要なら買えよタコ
あと後ろのクルクルも自分でいじるんだぞ
パナに電話してチェーンの数教えてもらえよ
それでアルテグラとかいいチェーン買って自己満で取り付けて喜んでろよ
チェーンカッターとミッシングリンク必要なら買えよタコ
あと後ろのクルクルも自分でいじるんだぞ
773ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:14:22.83ID:gOEaP8XS >>772
チェーンはすでに交換済みでほぼ新品なんだなこれが
チェーンはすでに交換済みでほぼ新品なんだなこれが
774ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:17:00.60ID:gOEaP8XS しかもこのベロスター
ハズレたチェーンを戻すのが通常のチャリより難しい構造をしている
ほんとめんどくせえ
ハズレたチェーンを戻すのが通常のチャリより難しい構造をしている
ほんとめんどくせえ
775ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:18:05.49ID:f0UrPsmw はよ言えやw 俺の長文の時間返せ
なら後ろのクルクルで直るよ
新品は伸びる前だから合ってないんだろ
クルクル回せば合うよ
んでまたチェーン伸びてまた外れるから
クルクルで合わせればいい
なら後ろのクルクルで直るよ
新品は伸びる前だから合ってないんだろ
クルクル回せば合うよ
んでまたチェーン伸びてまた外れるから
クルクルで合わせればいい
776ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:19:28.34ID:gOEaP8XS クルクルってのはフリーハブ?スプロケ?
777ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:27:49.30ID:f0UrPsmw 今夜だから見せられない
778ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:33:17.92ID:f0UrPsmw フリーハブでもスプロケでもないよ
たるみや張りを調節するところがあるんだよ
ロード板でも行けば誰か教えてくれるよ
たるみや張りを調節するところがあるんだよ
ロード板でも行けば誰か教えてくれるよ
779ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 20:56:46.18ID:gOEaP8XS 検索すると外装のついてる奴はディレイラーが常にたるみを調整してると出るが?
780ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 21:09:49.89ID:MFUL9CA9 >>778
ディレイラープーリーも知らないのかよアホニワカ
ディレイラープーリーも知らないのかよアホニワカ
781ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 21:47:47.93ID:f0UrPsmw782ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 22:06:31.60ID:SX3xgP2s アシストギア取り替えれば良いんじゃね?
783ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 23:12:18.22ID:gOEaP8XS >>782
アシストギアはすでに新品に交換済み
アシストギアはすでに新品に交換済み
784ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 00:43:48.27ID:9cn2gQJ4 >>778
テンションプーリー風味のやつか?
チェーン伸びたらテンションプーリー、モーターの出力スプロケット、フロントスプロケットは最低でも変えないと変になるね。
トップギヤ多用ならリアスプロケットも。
出力スプロケットは裏返し作戦使えば2回に一回でOK
テンションプーリー風味のやつか?
チェーン伸びたらテンションプーリー、モーターの出力スプロケット、フロントスプロケットは最低でも変えないと変になるね。
トップギヤ多用ならリアスプロケットも。
出力スプロケットは裏返し作戦使えば2回に一回でOK
785ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 08:12:49.34ID:EG8ACRfA786ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 11:57:15.47ID:JxQnF7BU787ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 12:09:23.17ID:Whhytqyx788ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 13:05:29.49ID:EG8ACRfA >>786
それは回しすぎ
右に回すと7段目に近くなり1段目がガッチャンガッチャンいう
左に回すと1段目に近くなり7段目がガッチャンガッチャンいう
丁度真ん中を探すのがセオリーだけど
俺は1段目はあまり使わないので7段が安定して回るように少し右寄りにしてる
チェーン外れても戻せるなら後輪浮かせて回すか
実際走って直してを繰り返せば上手くいくよ
それは回しすぎ
右に回すと7段目に近くなり1段目がガッチャンガッチャンいう
左に回すと1段目に近くなり7段目がガッチャンガッチャンいう
丁度真ん中を探すのがセオリーだけど
俺は1段目はあまり使わないので7段が安定して回るように少し右寄りにしてる
チェーン外れても戻せるなら後輪浮かせて回すか
実際走って直してを繰り返せば上手くいくよ
789ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 15:20:27.27ID:JxQnF7BU790ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 16:01:57.84ID:vBQbgU1Z791ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 16:18:36.06ID:JxQnF7BU792ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 17:41:08.61ID:yROCCnAe793ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 17:53:07.07ID:US6+9TDZ 2020モデルのハリヤ乗ってるがボスフリーなんだけど?
ヨドバシに10年前のゴミを買わされたのかな俺?
ちょっとヨドバシにクレーム入れてくるね
ヨドバシに10年前のゴミを買わされたのかな俺?
ちょっとヨドバシにクレーム入れてくるね
794ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 19:24:26.40ID:vBQbgU1Z795ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 19:50:04.82ID:PshAxKxT その点、内装ギアって凄いよな
796ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 19:53:06.38ID:JxQnF7BU >>794
つまんねえ中傷しかできねえゴミはお呼びじゃねえからさっさと消えろ低IQ
つまんねえ中傷しかできねえゴミはお呼びじゃねえからさっさと消えろ低IQ
797ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 20:46:17.09ID:Tqk0/YU6 >>793
少なくとも今のハリヤみたら使ってるハブはFH-TY500だったぞ。
スプロケットはHG41だからどう見てもボスフリーじゃないが、お前のに着いてるのは品番何なんだ?
ボスフリーならMF-TZとかの品番のはずだが?シマノならね。
少なくとも今のハリヤみたら使ってるハブはFH-TY500だったぞ。
スプロケットはHG41だからどう見てもボスフリーじゃないが、お前のに着いてるのは品番何なんだ?
ボスフリーならMF-TZとかの品番のはずだが?シマノならね。
798ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 21:13:33.18ID:vBQbgU1Z799ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 06:48:23.35ID:L6AdFQdk まあ大人の紳士なら相手を中傷するような書き込みはしないよな
少し落ち着こうか
少し落ち着こうか
800ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 07:53:46.65ID:L6AdFQdk それはそうとチェーンに注油と掃除をしてくれるグリーンディスクという物が存在するらしい
注油めんどいから欲しいがどこにも売ってないぜ
注油めんどいから欲しいがどこにも売ってないぜ
801ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 11:39:39.19ID:ihsrgwam ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
802ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 13:24:54.21ID:jh6q+qb5 ベロスターのチェーンが外れる問題は、チェーン送りがうまくいってないから外れるんじゃないの?後輪のハブの問題と思っていたんだけど。
で、それが今年度モデルから直ったらしい。
で、それが今年度モデルから直ったらしい。
803ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 23:31:09.01ID:5QUDOjoJ age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ🚑
基地外が感染るぞ🚑
804ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 06:18:40.97ID:oBjyL77I hage
805ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 11:36:27.54ID:MXLXS3UC ベロスターのチェーンが外れるのはチェーンがポンコツだから
2000 km も走ったら伸びてしまうせいじゃないかと思う
もう少しまともなチェーンに交換すれば3000 kmぐらいは問題なく走れるようになるんじゃないかな
2000 km も走ったら伸びてしまうせいじゃないかと思う
もう少しまともなチェーンに交換すれば3000 kmぐらいは問題なく走れるようになるんじゃないかな
806ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 12:10:22.25ID:aGoBxbsL >>805
たぶん、アシストまかせで高ギアのまま酷使するポンコツ乗りのせいじゃないかと…
たぶん、アシストまかせで高ギアのまま酷使するポンコツ乗りのせいじゃないかと…
807ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 15:24:47.76ID:MXLXS3UC808ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 15:37:22.23ID:hK4i2Lwk 一番重いギアを30キロで走ったらやっぱり良くないのかな
チェーン数さえ解れば自分で買って交換くらい出来るけども
チェーン数さえ解れば自分で買って交換くらい出来るけども
809ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 15:51:12.54ID:7nYnGRBy アシストパワーが存分に感じられる高ギア運用は
駆動系に過度なダメージを与える
本来の6-8速チェーンの寿命は約8000kmなのだが・・・
駆動系に過度なダメージを与える
本来の6-8速チェーンの寿命は約8000kmなのだが・・・
810ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 16:08:42.05ID:hK4i2Lwk なるほど チャリが壊れるのは嫌だな
パワーモードはやめておくか
パワーモードはやめておくか
811ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 16:19:57.67ID:AIVAjzuj ・マジックで目印を付けるなりして数える
・古いのと新しいのを並べて同じ長さにする(古い方はチェーンの伸びがあるので内側に寄せてコマの位置を合わせる)
・アウターロー(フロントシングルだけど)でディレイラーを通さずにチェーンを張ったときに繋げられる最短の長さ+1コマ
数えるのが確実やろな
・古いのと新しいのを並べて同じ長さにする(古い方はチェーンの伸びがあるので内側に寄せてコマの位置を合わせる)
・アウターロー(フロントシングルだけど)でディレイラーを通さずにチェーンを張ったときに繋げられる最短の長さ+1コマ
数えるのが確実やろな
812ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 16:23:37.01ID:HPejwPCN 俺は膝壊してるしハリヤのオートマチックモードってやたら重い時あるからほぼパワーモードだわ
813ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 16:50:20.85ID:hK4i2Lwk イッツオートマチック
814ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 17:56:24.45ID:MXLXS3UC >>812
ハリヤのオートマチックモードで 急に重たくなったら
ペダル回すのやめて もう一度漕ぎ出すと軽くなる
漕ぎ出しを軽くするためのタイマー制御が効きすぎていて
トルクが一定になるとアシストを弱くすると言う
余計な機能が追加されたためと思われる
ハリヤのオートマチックモードで 急に重たくなったら
ペダル回すのやめて もう一度漕ぎ出すと軽くなる
漕ぎ出しを軽くするためのタイマー制御が効きすぎていて
トルクが一定になるとアシストを弱くすると言う
余計な機能が追加されたためと思われる
815ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 20:05:59.34ID:aGoBxbsL タイマーじゃなくてペダルにかかる力が軽くなるとアシストが減るんだと思ってたわ
816ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 20:18:56.89ID:MXLXS3UC817ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 20:27:03.95ID:aGoBxbsL >>816
なるなる。
なるなる。
818ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 06:01:05.33ID:F1JzRRoY It’s automatic
819ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 22:47:35.34ID:CS+rRLx4 ジェッター純正オプションのフレームバッグの内寸って分かる人いる?
https://cycle.panasonic.com/accessories/bag/ncy714s/
ハンドポンプと換えのチューブが入るならジェッターと一緒に買おうかなと思ってる
パナレーサーのBMP-23AEZはギリギリ厳しいだろうか。LEZYNEのPOCKET DRIVEぐらいだったら入るかな?
https://cycle.panasonic.com/accessories/bag/ncy714s/
ハンドポンプと換えのチューブが入るならジェッターと一緒に買おうかなと思ってる
パナレーサーのBMP-23AEZはギリギリ厳しいだろうか。LEZYNEのPOCKET DRIVEぐらいだったら入るかな?
820ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 23:09:43.21ID:+ojiun/z パニアバックはオーストリッチのだったけどそれはどこのメーカーのだろうか
821ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 23:13:44.12ID:k3VKp0Pu 外寸20cmくらいだから入ると言えば入ると思うがチューブは無理じゃね
822ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 23:28:02.70ID:CS+rRLx4 チューブは流石に無理かw
いい感じに折りたたんで入らないものかと思ったけど……
無理に押し込んで結局入らずに使う前から裂けても面白くないしこれはやめておこう
いい感じに折りたたんで入らないものかと思ったけど……
無理に押し込んで結局入らずに使う前から裂けても面白くないしこれはやめておこう
823ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 12:56:26.94ID:oHpHXBa/ 欧米ではチェーンレスが主流になりつつあるのに
パナソニックもブリジストンも三菱もどこも出さないのは何故だ
パナソニックもブリジストンも三菱もどこも出さないのは何故だ
824ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 13:19:26.05ID:2Bk0GhUx 高校生が3年間2万キロ酷使しても壊れないアルベルトeって凄いんだな。
825ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 17:36:05.67ID:vFFQ3OPF いうほど主流になりつつあるか……?
826ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 17:41:12.46ID:NMj8Y6pN もう日本より中国ほうが安くていいチャリ作りそうだなや。
827ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 17:55:39.19ID:oHpHXBa/ 中国は電動自転車っていうか電動バイクに力入れてるよな
828ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 18:34:10.54ID:7LdA4ySH 中国の電動自転車を日本の設定にしてもらって大量購入してMAKUAKEとかで売ってるのを見るとほんと情けないよな
MAKUAKEとかいつになったらああいうゴミみたいな転売を規制するんだ
MAKUAKEとかいつになったらああいうゴミみたいな転売を規制するんだ
829ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 00:53:06.13ID:YUaH0kcM 中華椅子が爆発して支柱がケツに突っ込まれて脂肪するまでは想像できる
830ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 01:11:38.57ID:vyoG5hM6 せめてアシスト規制の緩和してほしいが
信号無視に逆走チャリカス多いから無理かな…
信号無視に逆走チャリカス多いから無理かな…
831ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:49:32.25ID:MYYUNd36832ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 13:31:11.62ID:H7rpCzQw833ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 15:37:32.39ID:oIeLsDXy 他店購入だからと隣街の販売店に修理断られた。10万超えで使い捨てかよ松下幸之助さんあなたの会社は最低だ。
834ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 15:55:24.14ID:MUJ3WKuc ヨド通販で買っときゃ近場のヨドバシ実店舗で修理出来るのに. .
835ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 15:57:26.14ID:H7rpCzQw サイクルベースあさひじゃダメなのか
836ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 16:02:24.57ID:4QDFuhye 中国批判の語尾に韓国語を使う変な人
かつての日本は欧米のコピー商品ばかり作ってて
欧米の批判を買い不買運動が頻発した
のど元過ぎれば熱さ忘れる
修理を断った店を恨まず製造した会社を恨む変な人
客が自由に店を選べるように
店も自由に客を選べる
それが経済的自由主義を取り入れた日本
かつての日本は欧米のコピー商品ばかり作ってて
欧米の批判を買い不買運動が頻発した
のど元過ぎれば熱さ忘れる
修理を断った店を恨まず製造した会社を恨む変な人
客が自由に店を選べるように
店も自由に客を選べる
それが経済的自由主義を取り入れた日本
837ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 17:48:48.61ID:cqLPpbZf >>833
個人店だと断られること多いよ、大きい電気屋に入ってる自転車屋とかサイクルベースあさひとかのがやってくれる。田舎でもコジマとかイオンバイクとかホームセンターとかで自転車扱ってんだろう。
ちなみにコジマでもコジマ×ビックカメラの店名の店舗だと、ビックカメラのネット通販の自転車は他店料金じゃない値段で整備とかやってくれる
ふつーのコジマでもそうかはわからん
個人店だと断られること多いよ、大きい電気屋に入ってる自転車屋とかサイクルベースあさひとかのがやってくれる。田舎でもコジマとかイオンバイクとかホームセンターとかで自転車扱ってんだろう。
ちなみにコジマでもコジマ×ビックカメラの店名の店舗だと、ビックカメラのネット通販の自転車は他店料金じゃない値段で整備とかやってくれる
ふつーのコジマでもそうかはわからん
838ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 20:35:29.77ID:kbPxIwP4 今は知らないけど、昔梅田のヨドバシの自転車売り場が地下だったから、修理持ち込みに来た人がエレベーターに自転車乗せてきたのはびっくりした事がある。
839ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 21:01:31.34ID:Tez3U+Wi 家電量販店で自転車売り場が1Fじゃないケース、修理しているのも見るからちゃんと修理を受け付けているらしいことは知っていたけどどうやって運んでいるのかが謎だった
搬入用のエレベーターでも使わせてもらうのかと思ってたけど違うんだな
搬入用のエレベーターでも使わせてもらうのかと思ってたけど違うんだな
840ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 00:35:02.73ID:s9swzxUZ 普通の客用のエレベーターだぞ
宇都宮のヨドバシはそれだった
宇都宮のヨドバシはそれだった
841ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 17:14:40.19ID:SiJPELPV この手のペダル漕いで2人乗りでタイヤ太くて大きい本物みたいなヘッドライトで夜の明るそうなタイプの
>>
電動
https://i.imgur.com/qLDipzB.jpg
https://i.imgur.com/9ypjXSN.jpg
>>
電動
https://i.imgur.com/qLDipzB.jpg
https://i.imgur.com/9ypjXSN.jpg
842ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 22:09:54.46ID:nkMysCyO >>841
どこのお国の方ですか?
どこのお国の方ですか?
843ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 12:59:02.46ID:gy4UcySt844ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 19:43:10.44ID:cv346AYO845ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 23:56:52.19ID:R7bA1MKl な、age厨だろ👆
846ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 23:03:23.64ID:D8qWCuLP >>819のジェッター用純正アクセサリーのフレームバッグをシートチューブ裏に取り付ける場合、
一見すると固定が一軸になるから回っちゃいそうに見えるけど、実際には固定用の穴が空いていて回らないように出来ているんだな
あの意味深なネジ穴ってそのためのものなのか
なかなか情報がなくて困っていたけどYouTubeで使っている人がいて質問したら教えてくれたわ
大事なことなんだからパナソニックも製品ページにちゃんと書いとけよなー
寸法すら分からない得体の知れないものを買ってくれる人なんてそうそういないぞ
一見すると固定が一軸になるから回っちゃいそうに見えるけど、実際には固定用の穴が空いていて回らないように出来ているんだな
あの意味深なネジ穴ってそのためのものなのか
なかなか情報がなくて困っていたけどYouTubeで使っている人がいて質問したら教えてくれたわ
大事なことなんだからパナソニックも製品ページにちゃんと書いとけよなー
寸法すら分からない得体の知れないものを買ってくれる人なんてそうそういないぞ
847ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 23:11:09.06ID:j49+Aaov (´∀`∩)↑age↑
848ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 00:14:45.29ID:VY3azwUU ナンバー付けない違法フル電動自転車が最強なのかねえ
なんだか悲しくなってきちゃった
なんだか悲しくなってきちゃった
849ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 00:40:51.78ID:ntj7rIF4 違法で良ければ戦車乗り回せば最強だぞ
850ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 09:53:59.59ID:HUz6EQ09 フレームだけ売って無いかな?
851ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 22:27:10.28ID:i2tK3KdE YPJ-TCとジェッターで悩んで、試乗した末にジェッター買った。
アシストの個性として、ヤマハはこぎ具合にリニアな一方、パナソニックは漕ぎ出しにがつんとトルクが効く感じが気に入った。
初代ハリヤにも乗ってたけどモーターのキャラは一緒な印象。
街乗り+河川敷サイクリングくらいの用途で考えていたから、その用途だとジェッターで十分だなと感じました。10万円弱の価格差ほどの性能差は感じなかった
アシストの個性として、ヤマハはこぎ具合にリニアな一方、パナソニックは漕ぎ出しにがつんとトルクが効く感じが気に入った。
初代ハリヤにも乗ってたけどモーターのキャラは一緒な印象。
街乗り+河川敷サイクリングくらいの用途で考えていたから、その用途だとジェッターで十分だなと感じました。10万円弱の価格差ほどの性能差は感じなかった
852ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 23:07:31.94ID:sAnyuBQz >>851
ジェッターとの価格差が10万円弱って事はYPJ-TCが25万円くらいか?その店を教えてくれ
ジェッターとの価格差が10万円弱って事はYPJ-TCが25万円くらいか?その店を教えてくれ
853ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 23:37:09.54ID:i2tK3KdE 失礼、YPJ-ECでした
854ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 23:51:58.59ID:vEHz8wkN >>853
そうか残念
そうか残念
855ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 15:09:01.47ID:UMkHGlps 注文していたジェッターがようやく納車されたわ
わくわくもんだぜ
わくわくもんだぜ
856ツール・ド・名無しさん
2022/01/29(土) 18:39:55.92ID:qLW5V/Zx >>855
おめ!
こっちのスレもよろしく
限りなくe-bikeに近い電動アシスト自転車
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643443623/
おめ!
こっちのスレもよろしく
限りなくe-bikeに近い電動アシスト自転車
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643443623/
857ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 23:42:28.23ID:xOK1MfRR ジェッターにスーパーツーリストDX付けたら見事に泥除けと干渉してしまった……w
ステーは短いであろうことが想像できていたから対策も考えていたけど泥除けと当たるかぁ……
そのステーはキャリア本体に左右2本ずつのボルトで固定しないといけないけど一本に減らして泥除けを押し潰しながら無理矢理つけたわ
電チャリoji-chanが使ってるから大丈夫かなと思ってたんだけどあれ「ユニ」のほうだったんかな
ステーは短いであろうことが想像できていたから対策も考えていたけど泥除けと当たるかぁ……
そのステーはキャリア本体に左右2本ずつのボルトで固定しないといけないけど一本に減らして泥除けを押し潰しながら無理矢理つけたわ
電チャリoji-chanが使ってるから大丈夫かなと思ってたんだけどあれ「ユニ」のほうだったんかな
858ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 10:09:09.13ID:GTrxgwsn ジェッターが納車されてから初サイクリング行ってきたけど、街乗りには最高だな
0発進の太いトルク、程よい太さのタイヤで歩道の段差も気を使わず走れ、スタンド標準装備かつ高級過ぎないから街の駐輪場へラフに駐輪できる手軽さ
ヤマハと悩んだがジェッターを選んで満足だ
0発進の太いトルク、程よい太さのタイヤで歩道の段差も気を使わず走れ、スタンド標準装備かつ高級過ぎないから街の駐輪場へラフに駐輪できる手軽さ
ヤマハと悩んだがジェッターを選んで満足だ
859ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 14:57:48.45ID:nKKV4AHO あのタイヤ、ゴミ巻き込むからさっさと変えた方が良い
何度パンクするか判らんぞ
何度パンクするか判らんぞ
860ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 15:52:19.08ID:qQ6bAZVw ジェッター14ヶ月で3000km乗ったけどパンク一度もしてないや
グリップは最悪だけどパンクには強いんじゃね?
グリップは最悪だけどパンクには強いんじゃね?
861ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 16:19:38.44ID:f5slrIel クロスバイク乗ってた頃にパンク気にしてシュワルベのマラソン履かせて乗り心地悪くなって乗る回数が減ったからパンクなんて滅多にしないし気にしないことにしたな
862ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 23:41:51.38ID:YD/Ui1RI >>860
ぜんぜん乗ってないじゃんそりゃパンクもしないだろ
ぜんぜん乗ってないじゃんそりゃパンクもしないだろ
863ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 09:53:44.39ID:LA2+wjd1 買ったばかりのジェッターを漕いでいるとクランクの回転に同調してキュッキュと何かが擦れることがするんだけど
BB周りがおかしい場合だとメーカー修理になるんかな
初期不良として対応してもらえるだろうか
BB周りがおかしい場合だとメーカー修理になるんかな
初期不良として対応してもらえるだろうか
864ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 02:23:52.64ID:9Xs3NRKr ジェッター買おうかと考えてるんだがバッテリーの形がナウい独自の形とかしてるけど
ググっても専用モデルっぽいし後々このバッテリーの対応機種が殆ど増えずに
バッテリーが絶版状態になったりとかとかそういうのって自転車界隈だと結構あったりするの?
ググっても専用モデルっぽいし後々このバッテリーの対応機種が殆ど増えずに
バッテリーが絶版状態になったりとかとかそういうのって自転車界隈だと結構あったりするの?
865ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 22:45:01.62ID:uyCdEwA8 絶盤となっても再生業者もあるから大丈夫
866ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 00:29:36.69ID:7dTjr5zK パナソニックのカタログ見ると結構古いやつも載っているから
仮にジェッターのフルモデルチェンジでバッテリーの互換性が無くなったとしても暫くは大丈夫なんじゃないかな
少なくも保証期間の3年は在庫を抱える必要があるし
仮にジェッターのフルモデルチェンジでバッテリーの互換性が無くなったとしても暫くは大丈夫なんじゃないかな
少なくも保証期間の3年は在庫を抱える必要があるし
867ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 01:16:21.76ID:zZdVOX41 >>866
パナはは8年在庫するって取説に書いてた気がする
パナはは8年在庫するって取説に書いてた気がする
868ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 00:47:49.25ID:IIf+oQEm な、age厨だろ👆
869ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 10:44:02.52ID:eW3eQnwE (´∀`∩)↑age↑
870ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 23:35:00.66ID:H5UU/Z8V 便乗厨の雑魚っぷりは異常
871ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 06:51:07.06ID:fl0RcX0j872ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 08:30:47.79ID:tmLeVBjR 電動アシスト自転車スポーツタイプ「XEALT(ゼオルト)M5」を発売 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan
https://news.panasonic.com/press/jp/data/2022/02/jn220225-2/jn220225-2.html
https://news.panasonic.com/press/jp/data/2022/02/jn220225-2/jn220225-2.html
873ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 09:32:42.84ID:4/pT0g8w ダウンチューブバッテリーにして逆にダサくなるのはパナソニックだけ
874ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 10:52:57.57ID:Cz9eNBtt バッテリー内蔵にしたら極太すぎてモッサリ感が酷い
ジャイアントみたい
ジャイアントみたい
875ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 11:28:20.18ID:m0j5jCrA >>871
サムネで押収品陳列かと思ったら新製品発表だった
サムネで押収品陳列かと思ったら新製品発表だった
876ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 14:04:37.37ID:1N1mvAQz >>871
ダウンチューブの溶接がちょっと目立つな
ダウンチューブの溶接がちょっと目立つな
877ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 14:16:44.17ID:b+nDxo5Z XU1はわりとすっきりしてるのにジェッターはもうちょっと何とかならなかったのかとは思う
878ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 19:20:07.76ID:91aM64Ja >>874
日本人向けを狙ってるらしいので、ダウンチューブ長を短くしたかったんだろう。
欧州のは長いバッテリーが主流で小さいサイズ作るのがかなり厳しくなってきてる。
なので、モーター下までバッテリーが伸びてるのも出てきてるが
日本人向けを狙ってるらしいので、ダウンチューブ長を短くしたかったんだろう。
欧州のは長いバッテリーが主流で小さいサイズ作るのがかなり厳しくなってきてる。
なので、モーター下までバッテリーが伸びてるのも出てきてるが
879ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 20:40:59.23ID:R49jIljL な、age厨だろ👆
880ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 10:07:12.80ID:SLM75mRT881ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 10:34:09.28ID:8pJcTEVb882ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 13:00:38.89ID:8DPWMDQp ジェッターとかYou Tubeでググってみ?ジジイしか乗ってないから
当然、相手するのもBBAなわけだ。
当然、相手するのもBBAなわけだ。
883ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 13:10:41.70ID:fztriSdx 無敵の人には判らないと思うけど、
若いとリスクのある乗り物乗りやすいよね
昔ならノーヘルバイク
今なら違法電動チャリとか違法電動キック
若いとリスクのある乗り物乗りやすいよね
昔ならノーヘルバイク
今なら違法電動チャリとか違法電動キック
884ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 13:16:24.68ID:8DPWMDQp そりゃ若ければリスクのないシニアカーには乗らないよなぁ
885ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 19:12:34.27ID:RBe8aIzB ゼオルトM5スレはここか
886ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 01:42:08.39ID:nTFOjkjf887ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 03:01:22.94ID:OW0ZWr// https://ogiyama.net/wordpress/wp-content/uploads/2021/01/img_product_01_1-3.jpg
XM2のほうがまだスッキリしているような……いや幅的にはあまり変わらんか
XM2のほうがまだスッキリしているような……いや幅的にはあまり変わらんか
888ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 08:07:40.29ID:kd7Drntr リアセンターが長くて、シートチューブと後輪の間のスキマが大きいのが
ダラっと長いバイクに見える要因だな
独自モーターユニット積んでてそれを積むフレームと合わせて自社で設計してるせいで
後輪を前に詰めれるBB周りのフレーム設計への配慮が他社のモーターユニットに比べて甘いんだろうな
ダラっと長いバイクに見える要因だな
独自モーターユニット積んでてそれを積むフレームと合わせて自社で設計してるせいで
後輪を前に詰めれるBB周りのフレーム設計への配慮が他社のモーターユニットに比べて甘いんだろうな
889ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 11:20:00.10ID:cTiL3TUw890ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 11:27:00.22ID:nTFOjkjf まあ見た感じモーターの大きさ全然違うみたいだな
XM2も変速機能とかつけちゃったりで小型高出力競争と逆の方向向かってしまったし
ゼオルトも90Nmと高出力誇るのはいいんだけど小型化という競争から逃げちゃったのか。
その分モーター設置位置が後ろにはみ出してチェーンステーが長くなり
シートチューブとリアタイヤがスカスカ間延びしてしまったと。
XM2も変速機能とかつけちゃったりで小型高出力競争と逆の方向向かってしまったし
ゼオルトも90Nmと高出力誇るのはいいんだけど小型化という競争から逃げちゃったのか。
その分モーター設置位置が後ろにはみ出してチェーンステーが長くなり
シートチューブとリアタイヤがスカスカ間延びしてしまったと。
891ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 11:52:53.81ID:cP/DNda3 >>889
ジェッターは以前のフレームそのまんま使ってるからしゃーない
ジェッターは以前のフレームそのまんま使ってるからしゃーない
892ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 18:22:09.26ID:nTFOjkjf 日本の電アシは「カッコいいセニアカー」みたいなもんだしな
確かに新しいジェッター、得意げに乗ってる老人見かけるわ
確かに新しいジェッター、得意げに乗ってる老人見かけるわ
893ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 18:41:21.64ID:S+KHuSWO ジェッターのバッテリーやダウンチューブの文字は子供自転車みたいなデザインなのにな
894ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 19:21:23.17ID:cq8GrZie 少年ジェッターや
895ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 19:41:49.70ID:ICgq/SY9 今どうなってるか知らんが、3年前でこんな戦況だしなあ
https://cyclingindustry.news/wp-content/uploads/2019/10/extraenergy.jpg
https://cyclingindustry.news/wp-content/uploads/2019/10/extraenegry.jpg
国内規制と電アシ輸入の面倒さ(サイズとLi電池)を生かして、囲い込んだ日本人相手に毟るくらいしかやれること残ってないんでは
https://cyclingindustry.news/wp-content/uploads/2019/10/extraenergy.jpg
https://cyclingindustry.news/wp-content/uploads/2019/10/extraenegry.jpg
国内規制と電アシ輸入の面倒さ(サイズとLi電池)を生かして、囲い込んだ日本人相手に毟るくらいしかやれること残ってないんでは
896ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 19:54:41.67ID:OW0ZWr// ジェッターのパワーモジュレーターがヘッドチューブに擦れて跡がついちゃうんだけどなにかいい対策とかあるかな
ワイヤーをギリギリまで短く加工すればいいのだろうか
ワイヤーをギリギリまで短く加工すればいいのだろうか
897ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 19:59:33.89ID:oZc+hF6M ヨドバシ.com - シマノ SHIMANO R20RAC0030X [チェーンステープロテクターセット クリアー&ブラック] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002904341/
ヨドバシ.com - シマノ SHIMANO R207500095X [チェーンステー&ヘッドチューブ カーボンプロテクターセット] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002904338/
https://www.yodobashi.com/product/100000001002904341/
ヨドバシ.com - シマノ SHIMANO R207500095X [チェーンステー&ヘッドチューブ カーボンプロテクターセット] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002904338/
898ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 20:18:41.53ID:OW0ZWr// なるほどいっそ擦れる事自体は受け入れて養生するって手もあったか
899ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 20:35:48.61ID:JCIQ2np0 今GIANTのクソ安シティサイクル乗ってて
今度初電動アシスト買うんだけど
ハリヤかベロスターで迷ってます。
調べたら低トルク軽アシストって出てて
せっかく電動アシスト買うなら
高トルク強アシストの
ブレイスかリアルストームでも良いかなって思って悩んでます。
今乗ってるのが外装シフトなのと
仮に充電切れても乗れるかなってことで
パナの2種に絞ったんですけど
皆さんのアドバイスはどうですか?
今度初電動アシスト買うんだけど
ハリヤかベロスターで迷ってます。
調べたら低トルク軽アシストって出てて
せっかく電動アシスト買うなら
高トルク強アシストの
ブレイスかリアルストームでも良いかなって思って悩んでます。
今乗ってるのが外装シフトなのと
仮に充電切れても乗れるかなってことで
パナの2種に絞ったんですけど
皆さんのアドバイスはどうですか?
900ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 21:03:06.55ID:CxXBvW49 買う金あるならブレイスかリアストだろ
信号待ちで変速できる内装は意外と便利だぞ特にバッテリー切れの際は重宝する
信号待ちで変速できる内装は意外と便利だぞ特にバッテリー切れの際は重宝する
901ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 21:05:16.02ID:JCIQ2np0 出かける直前にバッテリー無くて
焦ったりしそうな性格なので
軽い方が良いかなって考えてるんだけど
ブリジストンとヤマハでもそんなに
重くないですか?
焦ったりしそうな性格なので
軽い方が良いかなって考えてるんだけど
ブリジストンとヤマハでもそんなに
重くないですか?
902ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 21:06:02.08ID:JCSltDES903ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 21:09:39.83ID:JCIQ2np0 バッテリーのフタのとってみたいなところと後輪に
ワイヤーロックかければ
バッテリー盗難とかも防げますか?
道具をしっかり用意した泥棒は別にして
ワイヤーロックかければ
バッテリー盗難とかも防げますか?
道具をしっかり用意した泥棒は別にして
904ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 21:12:34.26ID:y/mo/Ai+ ブレイス/リアストを勧める
905ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 21:17:12.45ID:DbC4rCaY >>899
vivi一択だな
vivi一択だな
906ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 21:17:31.18ID:JCIQ2np0 ちなみに巡行距離は
最長で往復15キロ以下で
普段は往復5キロ以下
乗る頻度は週に計3回くらいです。
最長で往復15キロ以下で
普段は往復5キロ以下
乗る頻度は週に計3回くらいです。
907ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 21:36:01.27ID:dv47nX5v908ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 22:57:19.26ID:JCIQ2np0 パナスレだけど
ブレイスリアストおすすめ
はなにか理由ありますか?
ブレイスリアストおすすめ
はなにか理由ありますか?
909ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 00:46:33.62ID:QdhIHX47 >>899
私はハリア乗ってるけど、近場から遠出までめっちゃ重宝してて凄い気に入ってるよ。
クロスもロードもあるけど、結局ハリアが色々な意味で汎用性が高い。
電動だから色々載せても無問題なので、便利なんよね。
800m級の山もパワーモードにすれば余裕で一気に登れる。
ちなみに俺は膝が怪しくなってきたオッサンだけど、20Ah買って100q以上走ってたりする。
私はハリア乗ってるけど、近場から遠出までめっちゃ重宝してて凄い気に入ってるよ。
クロスもロードもあるけど、結局ハリアが色々な意味で汎用性が高い。
電動だから色々載せても無問題なので、便利なんよね。
800m級の山もパワーモードにすれば余裕で一気に登れる。
ちなみに俺は膝が怪しくなってきたオッサンだけど、20Ah買って100q以上走ってたりする。
910ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 00:50:31.41ID:QdhIHX47 かなり安いのに特に欠点を感じなくて凄くお買い得な自転車だと思う。
24km/h縛りのせいであんまり性能差が出ないから、というのもあるかもしれないけど。
22q/h前後ではほんと楽に走れるし、
舗装が綺麗な道なら25km/hとか余裕で出るので、重いからといって最高速が出にくいとは余り感じないな。
エントリーロードと2q/hも差が無いんじゃないかと思う。
24km/h縛りのせいであんまり性能差が出ないから、というのもあるかもしれないけど。
22q/h前後ではほんと楽に走れるし、
舗装が綺麗な道なら25km/hとか余裕で出るので、重いからといって最高速が出にくいとは余り感じないな。
エントリーロードと2q/hも差が無いんじゃないかと思う。
911ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 09:16:45.11ID:b9N1xbTc >>910
>22q/h前後ではほんと楽に走れるし、
>舗装が綺麗な道なら25km/hとか余裕で出るので
自分はジェッターに乗っているけど、感覚としてはほぼ同じ。
僕はGIANTのEscapeR3からジェッターを買い増しして、
遠距離はジェッター、近距離はEscapeに乗っている。
都内片道20qの往復40q走るとき、ジェッターの方が平均速度が4q/h
ぐらい速く、疲労度は全く違う。
ストップ&ゴー、アップダウンの連続、ガタガタ歩道走ったり、坂道が
あっても、タイヤが太いしアシスト効くから「軽い運動」って感じ。
ま、バッテリー切れで5qぐらいの距離走るのは、僕は無理だなw
>22q/h前後ではほんと楽に走れるし、
>舗装が綺麗な道なら25km/hとか余裕で出るので
自分はジェッターに乗っているけど、感覚としてはほぼ同じ。
僕はGIANTのEscapeR3からジェッターを買い増しして、
遠距離はジェッター、近距離はEscapeに乗っている。
都内片道20qの往復40q走るとき、ジェッターの方が平均速度が4q/h
ぐらい速く、疲労度は全く違う。
ストップ&ゴー、アップダウンの連続、ガタガタ歩道走ったり、坂道が
あっても、タイヤが太いしアシスト効くから「軽い運動」って感じ。
ま、バッテリー切れで5qぐらいの距離走るのは、僕は無理だなw
912ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 09:19:22.71ID:uhCIqKkO ジェッターよりハリヤのほうが人気ありそうな感じだな
913ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 09:42:28.10ID:QSbhQQWf 皆さんありがとうございます!
ハリヤに決めて自転車屋さんに
見に行くことにします。
ハリヤに決めて自転車屋さんに
見に行くことにします。
914ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 10:39:57.50ID:QdhIHX47 >>911
おー 私もクロスからハリヤです!
ジェッターさんも乗ってみたい気がしてたんだけど、まだまだ初心者だったのでケツの痛みと戦ってたから
タイヤがより太くてサスも付いてるハリヤを選択したのですけれども、
さらにエントリーロードも買ったらハリヤの潜在能力が高い事が分かったクチですわ。
とはいえロードのお陰でフォームとか筋肉の使い方も学べたので悪くなかったとは思っています。
基本はハリヤ 超近距離や友達に貸すのがクロス ごく平坦な時や運動の必要を感じたらロードって感じで使い分けてます。
おー 私もクロスからハリヤです!
ジェッターさんも乗ってみたい気がしてたんだけど、まだまだ初心者だったのでケツの痛みと戦ってたから
タイヤがより太くてサスも付いてるハリヤを選択したのですけれども、
さらにエントリーロードも買ったらハリヤの潜在能力が高い事が分かったクチですわ。
とはいえロードのお陰でフォームとか筋肉の使い方も学べたので悪くなかったとは思っています。
基本はハリヤ 超近距離や友達に貸すのがクロス ごく平坦な時や運動の必要を感じたらロードって感じで使い分けてます。
915ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 10:41:10.11ID:QdhIHX47 >>913
良い買い物だったと満足できることを願ってます!
良い買い物だったと満足できることを願ってます!
916ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 10:46:20.24ID:M+/MxEfN ハリヤやジェッターならこのスレもよろしくやで
限りなくe-bikeに近い電動アシスト自転車
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643443623/
限りなくe-bikeに近い電動アシスト自転車
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643443623/
917ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 12:45:26.56ID:8yhmkDTS918ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 13:19:04.90ID:D6sh12aa パナはアシストしてくれてる感を満喫できる
どんな登りだって行けちゃうぞ的な
どんな登りだって行けちゃうぞ的な
919ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 13:35:41.74ID:ji7MobxN ヤマハのPASはペダルが軽い
ジェッターはアクセルを足で踏むイメージ
回し続けたら一緒かな
ジェッターはアクセルを足で踏むイメージ
回し続けたら一緒かな
920ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 15:44:12.99ID:H1LMzAhP ハリヤ持ちとして赤面するようなレス続くな。欠点しか浮かばんわ。買って半年、後悔してる。次の物色中や。
921ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 16:11:55.18ID:cROTBMEL 次はヤマハのクロスコアが欲しい
が、まだ買って半年だから随分と先の話だな
が、まだ買って半年だから随分と先の話だな
922ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 16:20:34.42ID:96vUNOle >>919
そんなんハブナットの締め方次第だろ
そんなんハブナットの締め方次第だろ
923ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 17:08:22.81ID:b9N1xbTc ヤマハ(ブリジストン)より、パナの方がガツンとアシスト効くから、
結局、坂道だろうが平地だろうが、パナの方が電動自転車としては優秀。
つまり、速いし、楽である。
YouTube比較動画でTB1eとジェッターで遠距離を2人が交換しながら
乗り比べるのがあったが、ジェッターからTB1eに代わるときには
「勘弁して」というイヤそうな感じが出ててワロタw
結局、坂道だろうが平地だろうが、パナの方が電動自転車としては優秀。
つまり、速いし、楽である。
YouTube比較動画でTB1eとジェッターで遠距離を2人が交換しながら
乗り比べるのがあったが、ジェッターからTB1eに代わるときには
「勘弁して」というイヤそうな感じが出ててワロタw
924ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 18:28:53.27ID:DuyT4gwg >>923
eチャリティーのカス一の奴だな。
eチャリティーのカス一の奴だな。
925ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 19:28:07.31ID:QSbhQQWf ハリヤ買ってきました!
電動アシ必要だったので大満足です。
すぐに23キロ行っちゃうのと
今まで結構なスピードで走ってたので
普段はハリヤで
走り込むか物足りなくなったら
シティサイクル乗ろうと思います。
あと防犯対策でおすすめあればぜひ聞きたいです。
電動アシ必要だったので大満足です。
すぐに23キロ行っちゃうのと
今まで結構なスピードで走ってたので
普段はハリヤで
走り込むか物足りなくなったら
シティサイクル乗ろうと思います。
あと防犯対策でおすすめあればぜひ聞きたいです。
926ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 22:28:42.82ID:JNS0ARyT927ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 23:42:16.80ID:8yhmkDTS >>926
パナしか乗らなきゃ大丈夫だ、気にするな
パナしか乗らなきゃ大丈夫だ、気にするな
928ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 03:27:21.61ID:GpukunR1 >>926
俺はパスから来たけど何がどう欠点なのか分からんので、ただのアンチと思われる。
俺はパスから来たけど何がどう欠点なのか分からんので、ただのアンチと思われる。
929ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 19:57:26.14ID:0hlmjL0M >>891
左側からの写真を見ると、以前のフレームそのまま使ったからというよりは使わざるを得なかったんだな
ebikeのモーターユニットとは逆でクランク軸の後ろにモーターがあるので、シートチューブ後ろの隙間を詰めようがないんだ
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0303/users/30ad83a6ebc7145de18803c8238474c3856b3d9b/i-img1200x900-1646120304ppweqf5233.jpg
左側からの写真を見ると、以前のフレームそのまま使ったからというよりは使わざるを得なかったんだな
ebikeのモーターユニットとは逆でクランク軸の後ろにモーターがあるので、シートチューブ後ろの隙間を詰めようがないんだ
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0303/users/30ad83a6ebc7145de18803c8238474c3856b3d9b/i-img1200x900-1646120304ppweqf5233.jpg
930ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 20:08:37.61ID:03L2ObkO なんかリアハブに全重量が掛かりそうなデザインで不安になる
931ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 20:13:37.17ID:ImkQy+DC XEALTブランド化してドライブユニットも"E-BIKE"化したら見た目や走りも改善するとは思うけど値段上がっちゃうよな
20万円超えだと街の自転車屋やヨドバシの自転車コーナーとかでは扱いづらいだろう
20万円超えだと街の自転車屋やヨドバシの自転車コーナーとかでは扱いづらいだろう
932ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 20:17:46.08ID:ImkQy+DC デッドスペースには純正のフレームバッグが390mmフレームにピッタリ収まるサイズになっているから、それで多少見た目の改善はできる
933ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 20:19:17.79ID:pkphV04a >>929
シートチューブ後ろに予備バッテリー積めそう
シートチューブ後ろに予備バッテリー積めそう
934ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 21:46:05.02ID:EEeWN+I3 高さが足らんな
結局、全てにおいてちぐはぐ中途半端・・
開発陣にE-BIKE志向とノンポリで内部対立でもあるのだろうかね
数年前にメカディスクからVブレに戻した時も、ほんの一時だけ油圧ディスクにして売ったし
意図を測りかねる
結局、全てにおいてちぐはぐ中途半端・・
開発陣にE-BIKE志向とノンポリで内部対立でもあるのだろうかね
数年前にメカディスクからVブレに戻した時も、ほんの一時だけ油圧ディスクにして売ったし
意図を測りかねる
935ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 13:41:28.42ID:YeMyXMC+ 現行ジェッターのフレームって2019以前のモデルと全く同じなんか?
別物だと思ってたわ
別物だと思ってたわ
936ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 14:46:28.99ID:7yim0Qos >>935
見た目をe-bikeっぽくしただけでフレームはベロスターとかと何ら変わらんで
見た目をe-bikeっぽくしただけでフレームはベロスターとかと何ら変わらんで
937ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 15:02:24.63ID:YeMyXMC+938ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 20:04:30.79ID:R2FY4PkU >>937
Panaはアンチがやたら勤勉だからネガティブ情報を見極めないとアカンで
Panaはアンチがやたら勤勉だからネガティブ情報を見極めないとアカンで
939ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 00:13:39.13ID:/NmICLpf ジェッターはモーターユニットを180°回転させれば良かったんじゃ・・・と少し考えたが、
Fスプロケへのチェーンの接触長さを確保するにはアシストギアとテンショナーの位置はスプロケ後ろ側のままにせざるを得ず、
そうすると前にも後ろにも張り出した長大なユニットになってしまうな
結局、バッテリーをシートチューブ裏から動かすならチェーン合力もやめないと車体バランスがおかしくなるということだな
Fスプロケへのチェーンの接触長さを確保するにはアシストギアとテンショナーの位置はスプロケ後ろ側のままにせざるを得ず、
そうすると前にも後ろにも張り出した長大なユニットになってしまうな
結局、バッテリーをシートチューブ裏から動かすならチェーン合力もやめないと車体バランスがおかしくなるということだな
940ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 07:09:36.20ID:9A1ae/ky 俺はホビット族だからジェッターみたいに小さいフレームサイズがないと困る
他にまともに乗れそうなやつがほぼない……
ていうかジェッターですら股間当たる
いくらキツめのスローピングがあってもヘッドの位置が高いままでは限度がある
2軸式をやめてモーターがBBより前に来るタイプのユニットになるのは歓迎だけど
他のE-BIKEとかを見ているとそのユニットでフレームサイズを小さくするのは大変そうだなと思った
やっぱ700Cってところに無理があるわ……低身長に人権無さすぎる
他にまともに乗れそうなやつがほぼない……
ていうかジェッターですら股間当たる
いくらキツめのスローピングがあってもヘッドの位置が高いままでは限度がある
2軸式をやめてモーターがBBより前に来るタイプのユニットになるのは歓迎だけど
他のE-BIKEとかを見ているとそのユニットでフレームサイズを小さくするのは大変そうだなと思った
やっぱ700Cってところに無理があるわ……低身長に人権無さすぎる
941ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 07:58:55.56ID:RWWB9zFx >>940
ジェッターを買う理由としてタイヤが700Cで、コンポーネントがシマノクラリス
だからってこともある。
自分みたいに通勤用に、キャリアつけて前かご後ろかごつけるとき、700cだから
純正でなくても、Amazonで汎用買って簡単につけることができる。
また、仮に後輪がパンクしたとしてもチューブ交換で簡単に修理することもできる。
バッテリー位置が〜、フレームが〜、チェーン駆動が〜とかゴチャゴチャ言っている人が
いるけれど、ジェッターは「なんちゃってeバイク」にすぎないので、電動ママチャリ同様
の強烈アシストで長距離を楽に走ることができるので、この類としては、これでいいん
じゃないのかねw
ジェッターを買う理由としてタイヤが700Cで、コンポーネントがシマノクラリス
だからってこともある。
自分みたいに通勤用に、キャリアつけて前かご後ろかごつけるとき、700cだから
純正でなくても、Amazonで汎用買って簡単につけることができる。
また、仮に後輪がパンクしたとしてもチューブ交換で簡単に修理することもできる。
バッテリー位置が〜、フレームが〜、チェーン駆動が〜とかゴチャゴチャ言っている人が
いるけれど、ジェッターは「なんちゃってeバイク」にすぎないので、電動ママチャリ同様
の強烈アシストで長距離を楽に走ることができるので、この類としては、これでいいん
じゃないのかねw
942ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 10:04:38.55ID:zbzxtfLi 一般論として電アシは後輪のチューブ交換が面倒って聞いたが、ジェッターは簡単なのか?
943ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 10:37:14.73ID:PcZpCjbA ジェッターは簡単
前後ともクイックでリアはストドロで、和チャリにしては珍しく泥除けステーもキャリアの脚もスタンドもハブ軸共締めじゃない
ベロスターもストドロだけど、ナット止めで泥除けステーもスタンドもハブ軸共締めでローラーブレーキなのでほぼママチャリと同レベルの面倒さ
前後ともクイックでリアはストドロで、和チャリにしては珍しく泥除けステーもキャリアの脚もスタンドもハブ軸共締めじゃない
ベロスターもストドロだけど、ナット止めで泥除けステーもスタンドもハブ軸共締めでローラーブレーキなのでほぼママチャリと同レベルの面倒さ
944ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 10:50:06.86ID:zbzxtfLi945ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 11:56:06.67ID:+aOFpZEZ946ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 12:55:23.23ID:Z+McCp0g ジェッターの泥除けって4000円と7000円のやつがあるけど何でこんなに値段違うの?
947ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 14:28:27.73ID:9A1ae/ky 現行品は7000円台のやつで価格改定でこうなった
4000円台のやつは旧モデル向けの市場在庫なんじゃないかな
4000円台のやつが現行ジェッターに付くかどうかは分からん
4000円台のやつは旧モデル向けの市場在庫なんじゃないかな
4000円台のやつが現行ジェッターに付くかどうかは分からん
948ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 16:28:31.11ID:Z+McCp0g 大して変わってそうにないのに2倍とかぼったくりか…
949ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 18:14:02.01ID:+aOFpZEZ ぼったくりではないな
ぼってる可能性はあるが...
ぼってる可能性はあるが...
950ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 18:35:38.97ID:DhDrPdWN タイヤクイックリリースって、輪行も行ける?ジェッター
951ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 21:14:00.84ID:NQuqysTN 出来ないことはないと思うけど電動アシスト自体が輪行に向かない
952ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 21:20:15.17ID:MRzxmSMS ジェッターは両立スタンドつかないからなぁ
サイドスタンドってすぐ転ぶし壊れやすさ格段に上がるからなぁ
サイドスタンドってすぐ転ぶし壊れやすさ格段に上がるからなぁ
953ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 23:19:46.90ID:qiS9JWqj ハリヤでおすすめの
パーツ変更って何かありますか?
パーツ変更って何かありますか?
954ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 00:03:18.59ID:/dNdhj65 自分のハリヤはフレーム、エンジンだけ純正
955ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 08:44:07.01ID:H9lnz4Dv ハリヤに後から金かけるぐらいなら、最初からypjかミヤタ買っとくべきやな。
956ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 08:58:33.41ID:kJjZCbFg ypjだとDi2まで行くから余計金かかるんだわ
957ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 13:13:19.80ID:42GBzNMr >>956
Di2電源はアシスト用バッテリーから取れるのか。
Di2電源はアシスト用バッテリーから取れるのか。
958ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 00:55:57.29ID:dUivbiNL 結局、身の丈に合ったモン買えってことよ
カネがないのは首がないのと同じ〜
カネがないのは首がないのと同じ〜
959ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 10:29:22.19ID:tSeNk4uh >>953
ペダルだけは交換した方がいい。
あとは純製で問題ない。
あとは、100q以上走りたいなら20ahバッテリーあると余裕があってええ感じになるでー
お好みで、グリップ交換もいいかも。
純性はちと固いかも。
ペダルだけは交換した方がいい。
あとは純製で問題ない。
あとは、100q以上走りたいなら20ahバッテリーあると余裕があってええ感じになるでー
お好みで、グリップ交換もいいかも。
純性はちと固いかも。
960ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 16:10:21.65ID:lQFKnlIo みんな発進時と上り坂以外でもアシストオンにしてんの?
自分は基本ノーアシスト、ちょっときつい上りでエコ使う位だからあんまりバッテリー減らない
自分は基本ノーアシスト、ちょっときつい上りでエコ使う位だからあんまりバッテリー減らない
961ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 16:11:30.90ID:lQFKnlIo >>960
あ、ジェッターです
あ、ジェッターです
962ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 16:12:42.20ID:H6wGhGez 切り替えんの面倒だから基本全部エコモードだよ
963ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 16:56:10.20ID:nu3T/Oyr >>960
俺も坂だけでもいいかなとも思うけど(でもecoじゃなくてhigh)、坂がくるたびにon/offしてるの?
うちのはon/offは長押しだし、おそらくon時には停止状態でやらないといけないから無理だわ。
俺も坂だけでもいいかなとも思うけど(でもecoじゃなくてhigh)、坂がくるたびにon/offしてるの?
うちのはon/offは長押しだし、おそらくon時には停止状態でやらないといけないから無理だわ。
964ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 16:56:17.41ID:FBwLfUpu >>960
それもう普通のクロスバイクでいいだろ
それもう普通のクロスバイクでいいだろ
965ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 17:32:25.35ID:DjrX/ZS5 >>959
確かにペダル重いのと
グリップ硬いのが気になってた
サドルは変更済みなんだけど
軽いペダルとか柔らかいグリップとか
普通にAmazonで探せばよいですか?
どこで買えば良いかイマイチ分かってないです。
新宿辺りでお店あれば知りたいです。
確かにペダル重いのと
グリップ硬いのが気になってた
サドルは変更済みなんだけど
軽いペダルとか柔らかいグリップとか
普通にAmazonで探せばよいですか?
どこで買えば良いかイマイチ分かってないです。
新宿辺りでお店あれば知りたいです。
966ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 17:43:26.78ID:DjrX/ZS5 そういや癖で停車時に7速だから
そのままゆっくりこぎ始めるけど
これってチェーン痛みますか?
そのままゆっくりこぎ始めるけど
これってチェーン痛みますか?
967ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 18:22:04.52ID:QlN2ZrfV >>966
チェーンもスプロケットもチェーンリングもドライブスプロケットも全部めっちゃ痛む
交換費用は1.5万以上 (でもコロナで部品が無い)
モーターユニットも死んでたら4〜5万以上
ttps://i.imgur.com/VyvV8Vo.jpg
取説は長く乗ってもらうための指南書
軽いペダル
Bazooka M138 238g 尼
MKS(三ヶ島製作所)MT-FT 259g 淀
グリップは六角レンチで脱着出来るロックオングリップが便利
チェーンもスプロケットもチェーンリングもドライブスプロケットも全部めっちゃ痛む
交換費用は1.5万以上 (でもコロナで部品が無い)
モーターユニットも死んでたら4〜5万以上
ttps://i.imgur.com/VyvV8Vo.jpg
取説は長く乗ってもらうための指南書
軽いペダル
Bazooka M138 238g 尼
MKS(三ヶ島製作所)MT-FT 259g 淀
グリップは六角レンチで脱着出来るロックオングリップが便利
968ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 18:26:43.88ID:H6wGhGez うっかり重いギアのまま停車しちゃったとき、普通のロードバイクとかなら前輪ロックで後輪を浮かせながら変速……って出来るけど電アシだと重くてちょっと難しいんだよな
やはり減速・停車時はギア比を下げるクセをつけねば
やはり減速・停車時はギア比を下げるクセをつけねば
969ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 19:19:24.08ID:nu3T/Oyr >>968
そんな技あるの!
そんな技あるの!
970ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 21:47:56.80ID:fjsN+R4y ジェッターやハリヤの場合は片足でスタンドをヒョイと立てて
自転車を傾けてペダル回せば変速できるよ
自転車を傾けてペダル回せば変速できるよ
971ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 21:56:20.34ID:DjrX/ZS5 皆さんありがとうございます。
停車前にギアチェンジする癖を身につけます。
あとパーツのおすすめも助かりました。
停車前にギアチェンジする癖を身につけます。
あとパーツのおすすめも助かりました。
972ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 22:35:41.34ID:tSeNk4uh >>965
ペダルはMKSの1000円のでもマシになるし
2000円ちょっとなら目に見えて良くなるから、そのあたりの値段の買うといいと思う
5000円超のもいいけど、電チャリには過剰装備じゃないかな。
この辺は通販でもいいと思う。
グリップはやっぱり実際に手で触った方がええと思う。
都心は良くわからんけど、多少規模の大きなトコで実際触って、広くて柔らかいのを買うと幸せになれるはず。
レンチで〆られると角度の微調整が効いてええよ! 丸い奴ならレンチなしでもいいけど。
中程度以上の規模のお店を適当に探せばええ。
ペダルはMKSの1000円のでもマシになるし
2000円ちょっとなら目に見えて良くなるから、そのあたりの値段の買うといいと思う
5000円超のもいいけど、電チャリには過剰装備じゃないかな。
この辺は通販でもいいと思う。
グリップはやっぱり実際に手で触った方がええと思う。
都心は良くわからんけど、多少規模の大きなトコで実際触って、広くて柔らかいのを買うと幸せになれるはず。
レンチで〆られると角度の微調整が効いてええよ! 丸い奴ならレンチなしでもいいけど。
中程度以上の規模のお店を適当に探せばええ。
973ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 22:36:48.27ID:tSeNk4uh974ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 23:16:51.30ID:DjrX/ZS5 アドバイスありがとうございます。
前も外装だったんだけど
止まる時と漕ぎ始めが7速だったんですよね
10年乗ってチェーン切れなかったし
なかったから
その癖が残ってしまって
電アシは丁寧に乗ります。
前も外装だったんだけど
止まる時と漕ぎ始めが7速だったんですよね
10年乗ってチェーン切れなかったし
なかったから
その癖が残ってしまって
電アシは丁寧に乗ります。
975ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 23:20:27.76ID:nu3T/Oyr976ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 03:16:35.22ID:RcOuR4S1 >>975
安いペダルだと開店が渋い。
あれを何千回転もさせることを考えると、遠距離になるほど、速度があがるほどジワリと差が出る。
とにかく標準で付いてるペダルは粗悪なものが多いので、1000円でも差が出るし、2000円出せば遠距離・高速時は確実に差を感じるはず。
交換も簡単だから、サドル・ペダル・グリップの3つは初心者に向いてる定番のカスタムっす!
安いペダルだと開店が渋い。
あれを何千回転もさせることを考えると、遠距離になるほど、速度があがるほどジワリと差が出る。
とにかく標準で付いてるペダルは粗悪なものが多いので、1000円でも差が出るし、2000円出せば遠距離・高速時は確実に差を感じるはず。
交換も簡単だから、サドル・ペダル・グリップの3つは初心者に向いてる定番のカスタムっす!
977ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 03:18:21.38ID:RcOuR4S1 ちなみに2000円のペダルを買ったら、巡行速度が5パーセントは上がったぜ!
978ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 07:23:34.05ID:DIgEKiMg979ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 07:42:44.74ID:4pYcqjnc バッテリー盗難対策してる?
980ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 08:15:37.46ID:fYxmb1T3 家を買った時に、地域の治安や平均収入・学歴、産業構成、国籍構成を入念に調べたのが対策といえば対策
自転車そのものには特に何も
自転車そのものには特に何も
981ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 08:41:20.06ID:ilP1Jyky >>979
店員に聞いたらジェッターにしか付かない形だから狙われる心配はまずないと
店員に聞いたらジェッターにしか付かない形だから狙われる心配はまずないと
982ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 08:44:56.60ID:ilP1Jyky あとバッテリーはなるべく減らしてから充電したほうが長持ちするって
知らんけど
知らんけど
983ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 11:06:56.81ID:JnAUtpSF MKS(三ヶ島製作所)のペダルは全製品回転抵抗が凄く軽い
984ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 11:10:54.45ID:ofDx6bJ1 リチウムイオンバッテリーはメモリー効果がほぼないため継ぎ足し充電OKで
満充電や空の状態で長期間放置しないのがベターな運用方法だと思ってたが違うんか?
ジェッターはバッテリー20%以下からアシスト力低下することもあって20〜80%の状態をキープしてる
なお、80%という数字は特に根拠はない
満充電や空の状態で長期間放置しないのがベターな運用方法だと思ってたが違うんか?
ジェッターはバッテリー20%以下からアシスト力低下することもあって20〜80%の状態をキープしてる
なお、80%という数字は特に根拠はない
985ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 11:15:48.97ID:JnAUtpSF986ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 11:20:23.68ID:ofDx6bJ1 >>984
自己解決のため自己レス
多分高々10%程度減ったから充電するといった頻繁な充電は避けたほうがいいってことだな
同時に充電頻度を減らすため0〜20%まで使い切ってから充電も利便性が低下するからオレはしない
自己解決のため自己レス
多分高々10%程度減ったから充電するといった頻繁な充電は避けたほうがいいってことだな
同時に充電頻度を減らすため0〜20%まで使い切ってから充電も利便性が低下するからオレはしない
987ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 11:37:45.58ID:2LQUhANY モジュレーターが擦れる問題、ブレーキを左前にしたら解決したわ
988ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 11:42:44.50ID:RcOuR4S1989ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 21:58:13.98ID:oQlwejTU すみませんハリヤ用のグリップって片方が短くてシフト用のスペースが有るのと
左右とも同じ長さのってどちらが良いんですか?
好み?それともルールがあるんですか?
これが第一希望です。
VELO(ベロ) ERGO LOCK ON GRIP GP-VL-005
次点でこれです。
ベロ(VELO) 3PT SLIM ERGO SINGLE SHIFT用 GP-VL-171
左右とも同じ長さのってどちらが良いんですか?
好み?それともルールがあるんですか?
これが第一希望です。
VELO(ベロ) ERGO LOCK ON GRIP GP-VL-005
次点でこれです。
ベロ(VELO) 3PT SLIM ERGO SINGLE SHIFT用 GP-VL-171
990ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 22:31:40.97ID:JnAUtpSF >>989
右側が短いのがルール、というより変速操作し辛くて困る
ロング/ショートのセットでロックオングリップは少ないね
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B00SVQ6OU0/
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B01IEB5WLS/
右側が短いのがルール、というより変速操作し辛くて困る
ロング/ショートのセットでロックオングリップは少ないね
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B00SVQ6OU0/
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B01IEB5WLS/
991ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 22:39:02.76ID:M/voXeTN まずレボシフトを棄てるべきだと思います
992ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 23:07:37.19ID:oQlwejTU993ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 23:17:51.17ID:JnAUtpSF >>992
ロックオンじゃないと脱着地獄
外すのはカッターで裂かないと外せない
嵌めるのはゴムハンマーで叩きまくって腕パンパン
使い心地や衝撃吸収性とかとは別の話
衝撃吸収性ならスポンジグリップも良いけど1〜2年でダメになる
ロックオンタイプ以外はデザインを気にしなければ切って短くしても使える
ロックオンじゃないと脱着地獄
外すのはカッターで裂かないと外せない
嵌めるのはゴムハンマーで叩きまくって腕パンパン
使い心地や衝撃吸収性とかとは別の話
衝撃吸収性ならスポンジグリップも良いけど1〜2年でダメになる
ロックオンタイプ以外はデザインを気にしなければ切って短くしても使える
994ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 23:26:01.57ID:oQlwejTU >>993
ありがとうございます。
MKS(三ヶ島製作所) 自転車 ペダル MT-FT
と
ノグチ(NOGUCHI) グリップ [NGS-005] ロング128mm×ハーフ95mm 左右セット Pro-C1960 EP1
買いました。
明日届くので自分でつけるかペダルの調整込みで
自転車屋さんに持っていってみます。
ありがとうございます。
MKS(三ヶ島製作所) 自転車 ペダル MT-FT
と
ノグチ(NOGUCHI) グリップ [NGS-005] ロング128mm×ハーフ95mm 左右セット Pro-C1960 EP1
買いました。
明日届くので自分でつけるかペダルの調整込みで
自転車屋さんに持っていってみます。
995ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 23:47:58.80ID:JnAUtpSF996ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 23:56:19.61ID:oQlwejTU997ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 02:23:28.89ID:0UMgwlhU サイクルベースアサヒってどう?
998ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 14:30:13.96ID:WKzfNQkU アルミのクランクは固着するか?
999ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 15:29:56.17ID:IxJzBB7/ アルミのクランクと鉄のペダル軸が固着したら泣ける
クランク固定してペダルレンチをプラスチックハンマーで殴り続けてギリ外れるレベル
ParkToul ASC-1塗って組み付るようになってからは固着は一度も無いけどね
クランク固定してペダルレンチをプラスチックハンマーで殴り続けてギリ外れるレベル
ParkToul ASC-1塗って組み付るようになってからは固着は一度も無いけどね
1000ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 15:30:48.30ID:IxJzBB7/10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 288日 5時間 33分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 288日 5時間 33分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年から反則金による取り締まりへ★2 [パンナ・コッタ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 日本マクドナルド、レジ袋の有料化終了へ… 三崎優太氏が称賛 「誰が得するのか謎なくらい面倒くさい制度だよな」 [冬月記者★]
- #大沢たかお祭り、ガチで面白いと話題にwwwwwwwwwwww [757440137]
- 【緊急速報】パキスタン、核兵器使用判断会合開催wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 佐々木炎上wwwwwwwwwwwwwww
- 🏡
- オリオールズ菅野智之、中5日8回途中1失点WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 石破茂、花粉症の公害認定に言及する。「風の強い日はアレルギー。無菌状態に慣れすぎ、みんなあちこち弱ってる」 [851881938]