買うまで なかなか判らないものです、質問・回答で 皆が幸せになりましょう。
■相談用テンプレ ※各項目は複数回答可
------------------------------------------
【電動自転車は?購入】 台目 ( 初めての電アシです や、その他自転車歴等 )
【用途・目的】 近所買い物用 通勤・通学用 子供乗せ ダイエット 物欲 その他( )
【予算】 円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品 用品 その他が 1〜2万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ スチール(錆びやすい注意) 特に希望無し その他( )
【好みの車体形状】 ママチャリL型 ママチャリS型 通勤通学型 スポーツタイプ 軽量重視など よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 軽さ 耐久性 パーツ類 その他( )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に 『○○の△△が気になっています』等
------------------------------------------
* バイク以外の必要アイテムや 予算の目安はテンプレを参照してください。空気入れや補修パーツ等
* 『コスパ』 『ユニーク 個性的 デザイン』は 基本的には相反する項目です。
* 最初は大手国産メーカーのを買う方が無難です、マイナーな会社の物は避けましょう。
しかしながら、何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
回答する方は、長所と短所をなるだけ客観的に答えてあげましょう、
褒めちぎるだけとか 罵倒けなすだけのコメントはなるべく避けましょう。
回答する方は 自分の現車や乗ったことのある経験があると 質問者が助かります、
所有車体などを挙げてくれると参考になるので助かります。
探検
【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/23(月) 04:57:57.00ID:qBORjZkH
401ツール・ド・名無しさん
2022/06/02(木) 18:34:43.84ID:Dg03XZEi >>400
ビビPXは量販店には卸さない自転車屋さん専売モデル、直近ではメーカー在庫ないので暫くは購入できないと思う
ビビPXは量販店には卸さない自転車屋さん専売モデル、直近ではメーカー在庫ないので暫くは購入できないと思う
402ツール・ド・名無しさん
2022/06/03(金) 03:48:09.06ID:ZePnVspq403ツール・ド・名無しさん
2022/06/04(土) 15:08:56.50ID:n+XASBvV >>402
軽い車両なら昨年末に発売されたPanasonic ビビSL 24インチ 19.9kg
最新の約1kg計量化のカルパワーユニットを搭載してる
その代わり価格を抑える為に両立スタンドが普通のだったり各所の便利機能を削ってる
SLに押し歩き機能が付いたら高齢者に最適だけど乗って押し歩き機能しない様に専用サドルなのでコストアップするから非搭載
軽い車両なら昨年末に発売されたPanasonic ビビSL 24インチ 19.9kg
最新の約1kg計量化のカルパワーユニットを搭載してる
その代わり価格を抑える為に両立スタンドが普通のだったり各所の便利機能を削ってる
SLに押し歩き機能が付いたら高齢者に最適だけど乗って押し歩き機能しない様に専用サドルなのでコストアップするから非搭載
404ツール・ド・名無しさん
2022/06/04(土) 15:33:02.90ID:n+XASBvV てか自分のを本日か明日には決めないとならないんだがw
前傾で運転は楽じゃないのと腕もサスペンションの役目する事になるから負担なるので出来たら避けたい
CITY-SP5かティモDXまで絞ったんだけどVIENTA5なら前後がVブレーキだから効き良いしメンテも自分でやれる
前カゴ・両立スタンド・泥よけ迄なら15000円後々にリアキャリア足すと19500円
取り回しも26型のが良いけどハンドルやステムを変えないと前傾は変わらないからVIENTA5諦めるしかないかぁ
前傾で運転は楽じゃないのと腕もサスペンションの役目する事になるから負担なるので出来たら避けたい
CITY-SP5かティモDXまで絞ったんだけどVIENTA5なら前後がVブレーキだから効き良いしメンテも自分でやれる
前カゴ・両立スタンド・泥よけ迄なら15000円後々にリアキャリア足すと19500円
取り回しも26型のが良いけどハンドルやステムを変えないと前傾は変わらないからVIENTA5諦めるしかないかぁ
405ツール・ド・名無しさん
2022/06/18(土) 16:27:49.41ID:eXAjtTbS SP5乗ってるけど積載性は強み。走りは平地でもやや重め。これは27インチ5速特有でパナも変わらない。
5速で20km/hで進もうとしたければママチャリ型であることを納得して乗るほかない(軽快感皆無)。それ未満の速度域なら気にならない。
だったら3速車でもよかったなって今は思ってる。アシストも3速車の方がタイヤ経が小さい分さらに感じる。
VIENTA5は積載性は考慮しないならできる選択。しかしカジュアルクロス形といっても、電アシなので速度の伸びを期待するとこんなもんかと思う。
ローメンテ重視なのか内装5段だけど、そこで軽快性の頭打ちを感じる。
どうして電動はママチャリ形が売れるか、メーカーも力入れるかわかる気がするわ。
アシスト規制の範囲でなら、重くても楽に何をできるかで電アシの意味が大きいからだな。
積載あっても楽なのが大きい。その条件を外したら、例えばクロス形で楽に走れても想像している軽快感より大分速度域が低いことに気付く。
そうやってどんどんもっとアシスト欲しくなって、E-bikeとか求めちゃう。
現状クロス型は割高。そこに割って入ったのがパナのベロスター。
多分こっちの方がVIENTA5より走りは楽しいと思う。価格も安いし。
VIENTA5は前後Vブレーキだけど、強力なVブレーキもリムブレーキは小雨が降ればあまり頼れない。乗り時を選ぶんだよ。
5速で20km/hで進もうとしたければママチャリ型であることを納得して乗るほかない(軽快感皆無)。それ未満の速度域なら気にならない。
だったら3速車でもよかったなって今は思ってる。アシストも3速車の方がタイヤ経が小さい分さらに感じる。
VIENTA5は積載性は考慮しないならできる選択。しかしカジュアルクロス形といっても、電アシなので速度の伸びを期待するとこんなもんかと思う。
ローメンテ重視なのか内装5段だけど、そこで軽快性の頭打ちを感じる。
どうして電動はママチャリ形が売れるか、メーカーも力入れるかわかる気がするわ。
アシスト規制の範囲でなら、重くても楽に何をできるかで電アシの意味が大きいからだな。
積載あっても楽なのが大きい。その条件を外したら、例えばクロス形で楽に走れても想像している軽快感より大分速度域が低いことに気付く。
そうやってどんどんもっとアシスト欲しくなって、E-bikeとか求めちゃう。
現状クロス型は割高。そこに割って入ったのがパナのベロスター。
多分こっちの方がVIENTA5より走りは楽しいと思う。価格も安いし。
VIENTA5は前後Vブレーキだけど、強力なVブレーキもリムブレーキは小雨が降ればあまり頼れない。乗り時を選ぶんだよ。
406ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 07:56:54.62ID:FVIiWUKy 電動自転車を購入しようと思っているのですが、なにかおすすめの自転車はありますか? 毎日の通勤で約10キロ+お休みの日に街中を中心に走りたいなと思っています。
坂道が多めの地域です。
私は161センチ体重は110キロもあります汗
予算の上限は16万位を予定しています。
よろしくお願いします。
坂道が多めの地域です。
私は161センチ体重は110キロもあります汗
予算の上限は16万位を予定しています。
よろしくお願いします。
407ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 08:14:12.51ID:kHYJcIcs シオンUはどうかな?
小径タイヤだけど太いから段差の衝撃が無くてお勧め
低重心だから前後のかごに灯油タンク二個積んでスタンドに買い出し行けたよ
欠点は乗るたびにアシストが弱に戻るのとスピードメーターが付いて無いことです
小径タイヤだけど太いから段差の衝撃が無くてお勧め
低重心だから前後のかごに灯油タンク二個積んでスタンドに買い出し行けたよ
欠点は乗るたびにアシストが弱に戻るのとスピードメーターが付いて無いことです
408ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 08:35:42.61ID:FVIiWUKy >>407
教えて頂いて、有難う御座います!検索してみます!
教えて頂いて、有難う御座います!検索してみます!
409ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 08:40:50.05ID:kHYJcIcs ヤマハPAS シオンUね
俺は80kgだけど灯油タンク18×2で116kg で普通に走って帰れたから安心して
俺は80kgだけど灯油タンク18×2で116kg で普通に走って帰れたから安心して
410ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 08:59:23.70ID:FVIiWUKy411ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 09:37:07.99ID:kHYJcIcs ただ本スレでも出る話題だけど電動アシスト一度乗ると二度と人力の自転車に戻れなくなりますよ
今が楽すぎて人力でペダル漕ぐなんてあり得なく思えます
今が楽すぎて人力でペダル漕ぐなんてあり得なく思えます
412ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 13:46:26.17ID:FVIiWUKy >>411
それは…考えていませんでした汗
それは…考えていませんでした汗
413ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 16:36:50.58ID:D3jvLHwB >>406
馬鹿にするわけじゃないけれど、恐らくほとんどの公式荷重限界を超えることになってしまうと思う。
まぁ即壊れるわけじゃないけれど、故障しやすくなったり、寿命が短くなることは間違いないんじゃないかな。
ということで、減量を少しでもするよう頑張ることもお勧めします。
俺も76㎏→68㎏→70㎏と色々頑張ってるわ
馬鹿にするわけじゃないけれど、恐らくほとんどの公式荷重限界を超えることになってしまうと思う。
まぁ即壊れるわけじゃないけれど、故障しやすくなったり、寿命が短くなることは間違いないんじゃないかな。
ということで、減量を少しでもするよう頑張ることもお勧めします。
俺も76㎏→68㎏→70㎏と色々頑張ってるわ
414ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 17:31:03.03ID:FVIiWUKy >>413
ご指摘ごもっともです!減量、頑張ります!
ご指摘ごもっともです!減量、頑張ります!
415ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 18:44:28.86ID:yFo4477q 自転車は膝に優しいので体重減らすのにちょうどいい
416ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 21:08:26.45ID:7PvEskzE >>406
161cmなら26インチでも無問題
20インチより26インチの方がタイヤ交換サイクルが延びるのでコスパ良い
体重重かったらタイヤ擦り減るの早いし
タイヤ前後交換で12kぐらいは見といた方が良い
26インチお勧めは
PAS With SP 最大乗車重量90kg
ビビ・EX 最大乗車重量95kg ラクイックというキーレスエントリーが便利
ちなみに
PAS SION-U(20×1.95HE)よりPAS Babby un(20×2.125HE)の方がタイヤ太いよ
161cmなら26インチでも無問題
20インチより26インチの方がタイヤ交換サイクルが延びるのでコスパ良い
体重重かったらタイヤ擦り減るの早いし
タイヤ前後交換で12kぐらいは見といた方が良い
26インチお勧めは
PAS With SP 最大乗車重量90kg
ビビ・EX 最大乗車重量95kg ラクイックというキーレスエントリーが便利
ちなみに
PAS SION-U(20×1.95HE)よりPAS Babby un(20×2.125HE)の方がタイヤ太いよ
417ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 21:50:40.29ID:FVIiWUKy418ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 23:25:04.07ID:7PvEskzE419ツール・ド・名無しさん
2022/07/04(月) 18:44:07.35ID:0SU+33I+420ツール・ド・名無しさん
2022/07/04(月) 21:00:03.26ID:60Ajr8jm >>419
8〜10年だって
8〜10年だって
421ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 15:36:54.58ID:UJw7wR1g422ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 17:21:52.37ID:W6gbt4Fg 年あたりの走行距離とか、保存方法、メンテの内容と頻度でメタ糞変わるし、
そのうえ寿命が来た部分を交換したりすれば15年くらいは余裕…って、電チャリだったやね。
機関部がどうしたって弱まるだろうから、10年は持たないくらいじゃないかなあ
そのうえ寿命が来た部分を交換したりすれば15年くらいは余裕…って、電チャリだったやね。
機関部がどうしたって弱まるだろうから、10年は持たないくらいじゃないかなあ
423ツール・ド・名無しさん
2022/07/15(金) 10:03:53.55ID:rB15hXGu 【電動自転車は?購入】 1台目 ( 電アシは初 )
【用途・目的】 近所買い物用、20Km圏内の遠出
【予算】13万円
【希望するフレーム素材】特に希望無し
【好みの車体形状】 スポーツタイプ
【重視するステージ】 坂道(最大10%程度)
【重視する項目】 価格 耐久性 軽さ
【購入候補】 Peltech TDA-712L、あさひ オフィスプレスe
【その他】
Youtubeの動画を観てPeltechの電動アシスト自転車が日本メーカー製でコスパ良さげなんですが、Amazonでマイナーメーカーなので街の自転車屋じゃパンク修理すら断られるというレビューを観て不安なのですが本当なんでしょうか。(近所にサイクルベースあさひとイオンバイクはあります)
【用途・目的】 近所買い物用、20Km圏内の遠出
【予算】13万円
【希望するフレーム素材】特に希望無し
【好みの車体形状】 スポーツタイプ
【重視するステージ】 坂道(最大10%程度)
【重視する項目】 価格 耐久性 軽さ
【購入候補】 Peltech TDA-712L、あさひ オフィスプレスe
【その他】
Youtubeの動画を観てPeltechの電動アシスト自転車が日本メーカー製でコスパ良さげなんですが、Amazonでマイナーメーカーなので街の自転車屋じゃパンク修理すら断られるというレビューを観て不安なのですが本当なんでしょうか。(近所にサイクルベースあさひとイオンバイクはあります)
424ツール・ド・名無しさん
2022/07/15(金) 12:38:02.42ID:2hK3ucY7 >>423
スポーツタイプで予算13万ならベロスターぐらいしかないな…
Peltechはコストは魅力的だがパフォーマンスは…
あさひやイオンはハズレ店員に当たったら自転車壊されるぞ
13万で買い物用途ならPAS RINとかPAS WithとかViVi DXとかの方が良くない?
とりあえず試乗してきたら?
スポーツタイプで予算13万ならベロスターぐらいしかないな…
Peltechはコストは魅力的だがパフォーマンスは…
あさひやイオンはハズレ店員に当たったら自転車壊されるぞ
13万で買い物用途ならPAS RINとかPAS WithとかViVi DXとかの方が良くない?
とりあえず試乗してきたら?
425ツール・ド・名無しさん
2022/07/15(金) 14:40:25.34ID:rB15hXGu >>424
返信ありがとうございます。
ベロスターはチェーンが外れやすいという不具合があると聞いていたので、候補から外していました。もう少し予算を積んでTB1eあたりを検討してみます。
土日に秋葉原に行くのでヨドバシAkibaで試乗してみます。ありがとうございました。
返信ありがとうございます。
ベロスターはチェーンが外れやすいという不具合があると聞いていたので、候補から外していました。もう少し予算を積んでTB1eあたりを検討してみます。
土日に秋葉原に行くのでヨドバシAkibaで試乗してみます。ありがとうございました。
426ツール・ド・名無しさん
2022/07/15(金) 20:21:07.82ID:j4HeenOg ■相談用テンプレ ※各項目は複数回答可
------------------------------------------
【電動自転車は?購入】 1台目 ( その他自転車歴 14インチ折り畳み自転車 (輪行旅))
【用途・目的】通勤(片道10km、1km坂)・キャンプ(山越え7.7km or 平地迂回16km)
【予算】150000円 (基本車両本体のみ)
【好みの車体形状】 全長160cm以内の小径車
【重視するステージ】 山岳(帰宅最後の1kmの坂)、
【重視する項目】 アシスト距離 軽さ アシストなし走行能力 リアキャリア
【購入候補】
・パナソニック ビビ・L・20 75km 21.3kg 内装3段 113699円
利点:全部入りで航続距離ありで比較的軽量 問題:納期不明、ヨドバシは9月以降
・サイクルベースあさひ エナシスコンパクト 80km 22.8kg 内装3段 99800円
利点:コスパ良い、整備が確実 問題:キャリア追加必要、使用者レビューが全く無い
・ドン・キホーテ EVA PLUS mini 33km 24.5kg 外装6段 65780円
利点:装備全部入りで安い、今からでも買える 問題:航続距離、品質大丈夫?
・GIC HARRYQUINN E-BIKE160 80km 14.6kg 143550円
利点:この重さで航続とキャリア付は◎ 問題:流石に高い、鍵とライトがいる、変速なしでアシスト切れたらめちゃ重いとの情報
【その他】
初めてなので体験版としてドンキか、最有力だけどすぐに買えないパナか、
総合バランスであさひか、これまでの趣味の延長と輪行(力尽きて交通機関で帰宅)でGICか。
電動がないときにどれだけ軽く走れるか(速度は不要)を決め手にしたいので、乗ったことある方教えて下さい。
------------------------------------------
【電動自転車は?購入】 1台目 ( その他自転車歴 14インチ折り畳み自転車 (輪行旅))
【用途・目的】通勤(片道10km、1km坂)・キャンプ(山越え7.7km or 平地迂回16km)
【予算】150000円 (基本車両本体のみ)
【好みの車体形状】 全長160cm以内の小径車
【重視するステージ】 山岳(帰宅最後の1kmの坂)、
【重視する項目】 アシスト距離 軽さ アシストなし走行能力 リアキャリア
【購入候補】
・パナソニック ビビ・L・20 75km 21.3kg 内装3段 113699円
利点:全部入りで航続距離ありで比較的軽量 問題:納期不明、ヨドバシは9月以降
・サイクルベースあさひ エナシスコンパクト 80km 22.8kg 内装3段 99800円
利点:コスパ良い、整備が確実 問題:キャリア追加必要、使用者レビューが全く無い
・ドン・キホーテ EVA PLUS mini 33km 24.5kg 外装6段 65780円
利点:装備全部入りで安い、今からでも買える 問題:航続距離、品質大丈夫?
・GIC HARRYQUINN E-BIKE160 80km 14.6kg 143550円
利点:この重さで航続とキャリア付は◎ 問題:流石に高い、鍵とライトがいる、変速なしでアシスト切れたらめちゃ重いとの情報
【その他】
初めてなので体験版としてドンキか、最有力だけどすぐに買えないパナか、
総合バランスであさひか、これまでの趣味の延長と輪行(力尽きて交通機関で帰宅)でGICか。
電動がないときにどれだけ軽く走れるか(速度は不要)を決め手にしたいので、乗ったことある方教えて下さい。
427ツール・ド・名無しさん
2022/07/15(金) 20:59:58.39ID:15xYM1dq >>426
アシスト付きだと
16kg前後でもかなり軽い部類だぞ
それで重いとかアシストなしと比べてない?
20kg超とか罰ゲームレベル
絶対にバッテリー切らせない。てか捨てて帰りたくなるレベル
なのでその中だとGIC一択
それでも重いならアシスト諦めるしかない
他も候補でいいなら↓の16インチを選ぶかな、その用途が重要なら
https://www.gic-bike.com/tm_lp/tm14_tm16-next.html
これにキャリアを別途積む
アシスト付きだと
16kg前後でもかなり軽い部類だぞ
それで重いとかアシストなしと比べてない?
20kg超とか罰ゲームレベル
絶対にバッテリー切らせない。てか捨てて帰りたくなるレベル
なのでその中だとGIC一択
それでも重いならアシスト諦めるしかない
他も候補でいいなら↓の16インチを選ぶかな、その用途が重要なら
https://www.gic-bike.com/tm_lp/tm14_tm16-next.html
これにキャリアを別途積む
428ツール・ド・名無しさん
2022/07/15(金) 21:17:33.25ID:j4HeenOg >>427
重さというのが書き方悪かった。軽さと書けば良かった。
ハリークインのみ持ち運び前提、ほかは運ばないので、そもそもの重量の意味合いが変わってくる。
トランスモバイリー140と163はハリークインより先に候補だったんだけど、流石にカタログ24kmは少ないかな。
追加バッテリー2つ持つくらいならハリークインの方が良さげに見えた。
重さというのが書き方悪かった。軽さと書けば良かった。
ハリークインのみ持ち運び前提、ほかは運ばないので、そもそもの重量の意味合いが変わってくる。
トランスモバイリー140と163はハリークインより先に候補だったんだけど、流石にカタログ24kmは少ないかな。
追加バッテリー2つ持つくらいならハリークインの方が良さげに見えた。
429ツール・ド・名無しさん
2022/07/15(金) 21:53:28.48ID:3qZPMCeC アシストなしで走る時は車重がものを言うぞ
一旦20kg越え車体でアシスト切って走ればわかる
マトモに走れないから
>>427はそう言う意味
そこを重視しないのなら好きなのどうぞ
多少荒く扱っても頑丈なのはパナ
但しアシスト切ってマトモには走れない
一旦20kg越え車体でアシスト切って走ればわかる
マトモに走れないから
>>427はそう言う意味
そこを重視しないのなら好きなのどうぞ
多少荒く扱っても頑丈なのはパナ
但しアシスト切ってマトモには走れない
430ツール・ド・名無しさん
2022/07/15(金) 22:02:36.43ID:15xYM1dq >>429
予算関係なく電アシつきで、アシスト切ってもそれなりに走れるのはスペシャライズドのvado4.0/5.0位かな
試乗したけどクロモリフレームのクロスバイクと同じ感覚位で走れた
このレベルならバッテリ切れあんまり心配せんでもいい
金さえあれば欲しいわ
予算関係なく電アシつきで、アシスト切ってもそれなりに走れるのはスペシャライズドのvado4.0/5.0位かな
試乗したけどクロモリフレームのクロスバイクと同じ感覚位で走れた
このレベルならバッテリ切れあんまり心配せんでもいい
金さえあれば欲しいわ
431ツール・ド・名無しさん
2022/07/15(金) 22:07:30.41ID:j4HeenOg432ツール・ド・名無しさん
2022/07/15(金) 23:59:48.83ID:A/oFxE28 20kg超えのアシスト車、登り勾配2%以下なら電源Offで普通に走っているけど。罰ゲームレベルとかマトモに走れないとか意味が分からない
ものを言うのは車重ではなく車重+運搬物重量+体重じゃないのか。ちな7年かけて15kg落として現在50kg台前半
ものを言うのは車重ではなく車重+運搬物重量+体重じゃないのか。ちな7年かけて15kg落として現在50kg台前半
433ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 02:16:53.78ID:DzLt2osM あーすごいねー(遠い目)
2%ってほとんど坂じゃないし
50kgってどんな身長だよ
そんな特殊な例あげられてもな
精々頑張ればいいよ
2%ってほとんど坂じゃないし
50kgってどんな身長だよ
そんな特殊な例あげられてもな
精々頑張ればいいよ
434ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 10:05:11.52ID:+1N3Md6B いや、20kgで普通に走れないなら、そもそもアシスト無しのママチャリも乗れなくないか?
大昔のPASや一部の中華みたいに、モーターが空転せずに全力で抵抗になるやつはともかく、
そうでないならただのママチャリレベルになるだけだから走れないことはないだろう。
大昔のPASや一部の中華みたいに、モーターが空転せずに全力で抵抗になるやつはともかく、
そうでないならただのママチャリレベルになるだけだから走れないことはないだろう。
435ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 10:27:46.63ID:vm9LF3xa ママチャリで坂は登りたくないわ
436ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 10:28:42.58ID:TdqAbj2m 普段三速に入れっぱなしだからoffでこいだんじゃないの?
冗談見たいに重いもん
冗談見たいに重いもん
437ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 10:42:29.66ID:sQ9h06MQ 電池切れたら(アシストありの様に)走れない
何を当たり前の事って思うだろうが使ってる本人にはアシストありが当たり前なのでそれが出来ないと嫌気はさすよ
つまり電池切れで走る事を想定するのはやめとけ
何を当たり前の事って思うだろうが使ってる本人にはアシストありが当たり前なのでそれが出来ないと嫌気はさすよ
つまり電池切れで走る事を想定するのはやめとけ
438ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 10:49:22.96ID:TdqAbj2m あんなに感動的にすいすいで笑顔だったのに毎日通勤で乗ってたら今じゃ普通だものね
25年通勤時の向かい風で泣きそうになってた事が冗談みたい
傘さして片手運転も楽チン
25年通勤時の向かい風で泣きそうになってた事が冗談みたい
傘さして片手運転も楽チン
440ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 12:20:03.68ID:DzLt2osM リミッター切ってバッテリー消費が激しくなったり
バッテリー容量そのものが小さかったりと事情があって平地下りはアシストオフ、上りだけオンにするとかの運用してるやつもそれなりにいる
そん時重要なのはまず車重
バッテリー容量そのものが小さかったりと事情があって平地下りはアシストオフ、上りだけオンにするとかの運用してるやつもそれなりにいる
そん時重要なのはまず車重
441ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 12:34:37.24ID:FbbP4wtN 元の質問の流れから、普通の自転車程度に走るかどうかの話じゃないの?
アシスト前提で切れたら云々だったら、例え本体重量が6kg台でも不満しか残らないでしょう。
あと、輪行しないなら、たかが5kg程度の差でトランスモバイリーやハリークイン勧めるのはやめとけ。
自転車としての基本性能、というかジャンル自体が全く違う。
そんなに軽いことが楽になるのなら、今頃10kg以下の小径車が天下取ってるよ。
アシスト前提で切れたら云々だったら、例え本体重量が6kg台でも不満しか残らないでしょう。
あと、輪行しないなら、たかが5kg程度の差でトランスモバイリーやハリークイン勧めるのはやめとけ。
自転車としての基本性能、というかジャンル自体が全く違う。
そんなに軽いことが楽になるのなら、今頃10kg以下の小径車が天下取ってるよ。
442ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 13:03:14.50ID:DzLt2osM アシスト切ってどれだけ楽できるかって観点だと軽さは正義なんだよ
乗り比べればすぐ分かる
自転車ジャンルで乗り味やハンドリングやギャップ耐性はもちろん違うしアシストオンオフで比較すりゃ何だって不満は出るのは当たり前
乗り比べればすぐ分かる
自転車ジャンルで乗り味やハンドリングやギャップ耐性はもちろん違うしアシストオンオフで比較すりゃ何だって不満は出るのは当たり前
443ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 13:09:38.54ID:DzLt2osM444ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 13:12:29.45ID:vm9LF3xa 軽い自転車に親でも殺されたんだろw
445ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 13:26:54.73ID:few+C0C5 アシスト切って走るとか考えられなくなる人がほとんどだと思うけどね
自分も切って走る想定より充電環境を考えるな
自分も切って走る想定より充電環境を考えるな
446ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 13:33:33.30ID:FbbP4wtN >>443
それなら用途で通勤と山キャンプメインと書いてるだろう?
しかも重視はアシスト距離。
そっちこそそれを全く無視して捻じ曲げるなよ。
距離ゴミ、積載量皆無なトランスモバイリーは問題外だし、ハリークインはリアがある分だけ辛うじて、なのではないか?
で、この人の書いてある中でおすすめなら、間違いなくあさひの一択だ。待てるならビビだが。
ハリークインに限らず変速なしは、その時点で電池切れ後の坂ではゴミ。
変速があれば辛うじて対応できる分、その点のみにおいてはドンキのほうが遥かにマシ。
それなら用途で通勤と山キャンプメインと書いてるだろう?
しかも重視はアシスト距離。
そっちこそそれを全く無視して捻じ曲げるなよ。
距離ゴミ、積載量皆無なトランスモバイリーは問題外だし、ハリークインはリアがある分だけ辛うじて、なのではないか?
で、この人の書いてある中でおすすめなら、間違いなくあさひの一択だ。待てるならビビだが。
ハリークインに限らず変速なしは、その時点で電池切れ後の坂ではゴミ。
変速があれば辛うじて対応できる分、その点のみにおいてはドンキのほうが遥かにマシ。
447ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 13:47:19.78ID:FbbP4wtN ちなみにこの質問者の状況を考えると、必要なのはリアキャリアではなく前かご。
通勤の鞄入れたり、帰りがけに買い物したときの買い物袋入れるならそのほうがいい。
ぶっちゃけ小径にこだわるより26インチクラス探したほうが幸せになれる。
小径車は所詮は小径車。
というか14インチ車持ってるならそのへんはわかってるだろうし。
通勤の鞄入れたり、帰りがけに買い物したときの買い物袋入れるならそのほうがいい。
ぶっちゃけ小径にこだわるより26インチクラス探したほうが幸せになれる。
小径車は所詮は小径車。
というか14インチ車持ってるならそのへんはわかってるだろうし。
448ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 16:02:56.75ID:vm9LF3xa449ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 16:13:54.51ID:DzLt2osM450ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 16:32:03.32ID:FbbP4wtN451ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 16:39:57.99ID:FbbP4wtN ああ、誤解なきように言うと、同じ軽量車でもロードバイクなら話は違うからな。
そもそもの自転車としてのポテンシャルが
ロードバイク>ママチャリ>小径車
変速あり>変速なし
軽い>重い
この序列なんだから、軽くても変速なし小径車では話にならん。
例えば小径車でも、変速ありのトランスモバイリー163とかならまだ話は変わってくる(そもそものバッテリー量がアレだが)
そもそもの自転車としてのポテンシャルが
ロードバイク>ママチャリ>小径車
変速あり>変速なし
軽い>重い
この序列なんだから、軽くても変速なし小径車では話にならん。
例えば小径車でも、変速ありのトランスモバイリー163とかならまだ話は変わってくる(そもそものバッテリー量がアレだが)
452ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 17:02:32.24ID:vm9LF3xa453ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 19:05:34.39ID:VCeJZxpQ 426ですが買ってきました。
サイクルベースあさひのエナシスコンパクト。
とりあえず乗った感想をば。
・平地は3速アシスト無しで十分。
というか、これ店に捨ててきてと言われて乗って行った折り畳み自転車より軽快。
・2速は愛車のUGOmicro14と同じくらいの進みとペダルの重さ。平地で漕ぐ力を入れないならこっちが楽。
・1速はいらない。1回転で歩く程度のスピードしかない。(フラグ)
・3速にアシスト入れると1速くらいの軽さで3速の距離が出るからかなり距離が稼げる。
・2速と1速でアシストは平地ではいらない感じ。空回りしてる。
・うちの隣の団地(距離1.28km高低差115m)にチャレンジ。
ギリギリ座り漕ぎで走りきれたけど結局疲れる。
3速アシストは早々に諦めて、2速アシストで登る。ラクラクな気がしてたのにだんだん疲れて最後は1速ハイパワーまで使い切ってなんとかのぼりきった。
1速いらないとか言ってすまんかった。
・家に帰って車庫の車の隙間に入れる。メチャクチャ重い。店ではもっと軽く感じたのに。UGOに慣れすぎたかも。
総合的には、良い買い物ができました。
相談に乗って頂きありがとうございました。
サイクルベースあさひのエナシスコンパクト。
とりあえず乗った感想をば。
・平地は3速アシスト無しで十分。
というか、これ店に捨ててきてと言われて乗って行った折り畳み自転車より軽快。
・2速は愛車のUGOmicro14と同じくらいの進みとペダルの重さ。平地で漕ぐ力を入れないならこっちが楽。
・1速はいらない。1回転で歩く程度のスピードしかない。(フラグ)
・3速にアシスト入れると1速くらいの軽さで3速の距離が出るからかなり距離が稼げる。
・2速と1速でアシストは平地ではいらない感じ。空回りしてる。
・うちの隣の団地(距離1.28km高低差115m)にチャレンジ。
ギリギリ座り漕ぎで走りきれたけど結局疲れる。
3速アシストは早々に諦めて、2速アシストで登る。ラクラクな気がしてたのにだんだん疲れて最後は1速ハイパワーまで使い切ってなんとかのぼりきった。
1速いらないとか言ってすまんかった。
・家に帰って車庫の車の隙間に入れる。メチャクチャ重い。店ではもっと軽く感じたのに。UGOに慣れすぎたかも。
総合的には、良い買い物ができました。
相談に乗って頂きありがとうございました。
454ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 06:17:53.53ID:6k0zRfCB455ツール・ド・名無しさん
2022/07/20(水) 08:52:28.17ID:qBwkk6RR 電アシは電源切れたらマジキツイぞ モーターがすげえ負荷になる
あと20km/h越えたらアシストがほとんどなくなって、これまたモーターが負荷になる
25km/hで走ろうとしたら、クロスなら30km/h以上出るんじゃね?くらいのパワーでこぐことになる
それなりの距離走るつもり&坂は短いのであれば電アシはやめとけ あれは半径5kmのお買い物用だ
あと20km/h越えたらアシストがほとんどなくなって、これまたモーターが負荷になる
25km/hで走ろうとしたら、クロスなら30km/h以上出るんじゃね?くらいのパワーでこぐことになる
それなりの距離走るつもり&坂は短いのであれば電アシはやめとけ あれは半径5kmのお買い物用だ
456ツール・ド・名無しさん
2022/07/20(水) 16:11:46.68ID:ndYg7POr >>455
それかなり昔の電アシでは?
今はただのデカい重りだから切れてもそれなりに走るし、100km前後アシストがあるからそもそも電池切れ自体想定しなくても良い。
ただ、20km/hオーバーが当たり前な人は止めたほうが良いだろうね。
そんなに速度を出す前提の乗り物じゃないから。
それかなり昔の電アシでは?
今はただのデカい重りだから切れてもそれなりに走るし、100km前後アシストがあるからそもそも電池切れ自体想定しなくても良い。
ただ、20km/hオーバーが当たり前な人は止めたほうが良いだろうね。
そんなに速度を出す前提の乗り物じゃないから。
457ツール・ド・名無しさん
2022/07/23(土) 19:42:43.69ID:yElApYIS 電アシは重い
手押しすると重さ実感
ゆえにバッテリーは絶対切らさない
手押しすると重さ実感
ゆえにバッテリーは絶対切らさない
458ツール・ド・名無しさん
2022/07/23(土) 19:52:43.41ID:pqAJDrIS 俺は逆かな
PASとかフレームぶっといじゃん
糞重いと思ったら小柄な妻が易々と玄関にしまってて見た目より軽いと思った
PASとかフレームぶっといじゃん
糞重いと思ったら小柄な妻が易々と玄関にしまってて見た目より軽いと思った
459ツール・ド・名無しさん
2022/07/23(土) 19:54:29.08ID:/ht7/Ngq 押し歩きもっと広まらないかな~
460ツール・ド・名無しさん
2022/07/23(土) 21:14:57.98ID:B7bTIP1S461ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 16:34:36.17ID:uyR/43Em 予算10万代でスポーツタイプの買うなら最新のジェッターやパスブレイス買うのと型落ち中古のXU1とかの上位モデル買うのとどっちがいいんでしょ?
462ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 02:07:10.72ID:gGVVLakf 25㎞以上で巡行できないなら安いのにして、バッテリーを増やす方が幸せになれると思う。
脚力あるならスポーツタイプもいいかもしらんけど、それなら最初からロードで良く無い?
脚力は多少自信はあるけど坂道辛いんじゃーな人だけ上位モデルがよさげ。
脚力あるならスポーツタイプもいいかもしらんけど、それなら最初からロードで良く無い?
脚力は多少自信はあるけど坂道辛いんじゃーな人だけ上位モデルがよさげ。
463ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 12:51:05.53ID:egHEjrWH スポーツとしての速さ求める人に電アシは向かないし、
移動手段としての速さを求めるならバイク買ったほうが幸せになれる。
移動手段としての速さを求めるならバイク買ったほうが幸せになれる。
464ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 12:54:51.85ID:HyPllTa6 ヘルメット被らなくていいのが最大の魅力
465ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 13:02:30.27ID:SLKu0T9h 室内保管できて
車に積めるのが最大の魅力
車に積めるのが最大の魅力
466ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 13:06:05.74ID:nAKVSfPo 免許不要で税金も自賠責保険もないしな
ああいうクロスバイクタイプの電アシはスタイルで選んでる感じじゃね?
近所では男子高校生とかが乗ってる
ああいうクロスバイクタイプの電アシはスタイルで選んでる感じじゃね?
近所では男子高校生とかが乗ってる
467ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 15:22:09.44ID:D8HL3/5k ------------------------------------------
【電動自転車は?購入】 1台目
【用途・目的】 近所買い物と片道10km程度の移動
【予算】 20万円
【希望するフレーム素材】 特に希望なし
【好みの車体形状】 スポーツタイプ
【重視するステージ】 街乗り
【重視する項目】 サスペンションがついてる
【購入候補】 ハリヤ、pasbrace、リアルストリームとか?
【その他】
-----------------------------------------
調べてみると候補の3つくらいがサスペンションついてたのですが他にありますかね?
またサスペンションにいい悪いとかあれば知りたいです。
もうちょい出せばいいサスペンションの車体があるとか?
車で言うとバネサスとエアサスみたいな?
【電動自転車は?購入】 1台目
【用途・目的】 近所買い物と片道10km程度の移動
【予算】 20万円
【希望するフレーム素材】 特に希望なし
【好みの車体形状】 スポーツタイプ
【重視するステージ】 街乗り
【重視する項目】 サスペンションがついてる
【購入候補】 ハリヤ、pasbrace、リアルストリームとか?
【その他】
-----------------------------------------
調べてみると候補の3つくらいがサスペンションついてたのですが他にありますかね?
またサスペンションにいい悪いとかあれば知りたいです。
もうちょい出せばいいサスペンションの車体があるとか?
車で言うとバネサスとエアサスみたいな?
468ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 15:27:08.23ID:xyVK5K6D 電アシには内装11段が必要だ
469ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 15:47:12.55ID:bYUggZIy470ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 16:22:48.56ID:egHEjrWH >>469
ダイレクトに前科が付くがそれはいいのか?
ダイレクトに前科が付くがそれはいいのか?
471ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 16:30:51.08ID:+jv89q8g もう5万出してYPJEC買うといい
純クロスバイクで改造も自在、満充電で軽く100km走れる
純クロスバイクで改造も自在、満充電で軽く100km走れる
472ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 19:51:03.12ID:Za43xXqd ヤマハのpaswith買いたいけど10月くらいに新型発表される?
473ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 20:00:34.33ID:3Opp9hk1 とりあえず値段上がりそう
474ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 20:24:46.44ID:UIUjQMRr リチウムが高騰しているからブリと同じくらい値上がりでしょ
ホムセンで型遅れ買った方がいいと思います
デッドストックの新車時々出るよ
ホムセンで型遅れ買った方がいいと思います
デッドストックの新車時々出るよ
475ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 20:31:12.25ID:+jv89q8g スシローのブリは全部尾鷲産らしい
476ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 20:57:20.68ID:EDMc7CkL477ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 23:11:04.61ID:+ZfTvwsH >>474
リチウムの高騰じゃなく元円レートの問題。
一年前に17円くらいだったのが20円くらいになってる。
ヤマハは基本中国輸入だからレート考えると10万の商品は2万くらいあげないと合わなくなる。
結果ブリヂストン並みの値上げと言うのは正解だと思うが。
一方で電池も車体も国産のパナはどうするのかが気になるな。
リチウムの高騰じゃなく元円レートの問題。
一年前に17円くらいだったのが20円くらいになってる。
ヤマハは基本中国輸入だからレート考えると10万の商品は2万くらいあげないと合わなくなる。
結果ブリヂストン並みの値上げと言うのは正解だと思うが。
一方で電池も車体も国産のパナはどうするのかが気になるな。
478ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 09:54:26.76ID:n0nA4tdj リチウム - 先物契約 - 価格 | 2017-2022 データ | 2023-2024 予測
ttps://jp.tradingeconomics.com/commodity/lithium
年423.63%は高騰とは言わないらしい…
ttps://jp.tradingeconomics.com/commodity/lithium
年423.63%は高騰とは言わないらしい…
479ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 18:26:56.84ID:BcgoEvq5 >>478
馬鹿なのか。
電動自転車のバッテリーにリチウムが、何g入ってると思ってんだよ。
元円レートのアップから比べたら誤差だよ。
元円レートの悪化でバッテリーの日本での、価格は6000円くらいは上がってる。
一方で高々30gくらいしかないので影響はあるがせいぜい数百円レベル。
馬鹿なのか。
電動自転車のバッテリーにリチウムが、何g入ってると思ってんだよ。
元円レートのアップから比べたら誤差だよ。
元円レートの悪化でバッテリーの日本での、価格は6000円くらいは上がってる。
一方で高々30gくらいしかないので影響はあるがせいぜい数百円レベル。
480ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 18:37:12.32ID:1s448ANX そうなんだ詳しいな
実体験では仕事の購入が1万以上が稟議必要で以前はアルカリ電池式の空調服で一時間で電池切れた
コロナ前に空調服が会社支給されて純正リチウム電池になった
出社時の通勤電車から軽く掛けて帰宅後もまだ3とか残ってる
スマホじゃ実感出来ないがリチウムスゲエって話でした
実体験では仕事の購入が1万以上が稟議必要で以前はアルカリ電池式の空調服で一時間で電池切れた
コロナ前に空調服が会社支給されて純正リチウム電池になった
出社時の通勤電車から軽く掛けて帰宅後もまだ3とか残ってる
スマホじゃ実感出来ないがリチウムスゲエって話でした
481ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 14:46:06.95ID:p1wSc2Eq pas cheerがたったの9万円で8.9Ahのバッテリーで
whit SPが16万円で15.4Ahのバッテリー
これってCheerを買って4.5万円ほどで15.4Ahのバッテリーを買い足したほうが遥かにお得でまだお釣りも来ると思うんだけど
何でこんな価格バランスで売ってるんだろう
whit SPが16万円で15.4Ahのバッテリー
これってCheerを買って4.5万円ほどで15.4Ahのバッテリーを買い足したほうが遥かにお得でまだお釣りも来ると思うんだけど
何でこんな価格バランスで売ってるんだろう
482ツール・ド・名無しさん
2022/08/04(木) 15:51:25.42ID:zOgbUKAb パナ対策でしょ
ホムセン見に行けば型遅れのcity c新車が税込8万で買えたぞ
勿論電池は標準の15.4
ホムセン見に行けば型遅れのcity c新車が税込8万で買えたぞ
勿論電池は標準の15.4
483名前は誰も知らない
2022/08/05(金) 00:49:07.60ID:cqzFMPgc MOTOSTARの電動折り畳み16インチ買おうと思うんだけど、評判等々どんな感じですか?
主に山とか河原とか悪路も走るんだけど
主に山とか河原とか悪路も走るんだけど
484ツール・ド・名無しさん
2022/08/17(水) 15:08:35.33ID:hcQEQuZE 【電動自転車は?購入】 1台目 ( 初電アシ、今はクロスバイク )
【用途・目的】 最大片道3km程度で頻度は週に2,3日
【予算】 9万円
【希望するフレーム素材】 特に希望無し
【好みの車体形状】 小型(エレベーターに乗せる可能性があるので)
【重視するステージ】 街乗り、坂道結構多い
【重視する項目】 価格 コスパ 軽さ 耐久性
【購入候補】 Panasonic BE-1ELSW012F・Peltech TDN-208L
【その他】 坂が多いのでクロスバイクより楽をしたい。坂道で老人にあっさり追い越されて欲しくなった
【用途・目的】 最大片道3km程度で頻度は週に2,3日
【予算】 9万円
【希望するフレーム素材】 特に希望無し
【好みの車体形状】 小型(エレベーターに乗せる可能性があるので)
【重視するステージ】 街乗り、坂道結構多い
【重視する項目】 価格 コスパ 軽さ 耐久性
【購入候補】 Panasonic BE-1ELSW012F・Peltech TDN-208L
【その他】 坂が多いのでクロスバイクより楽をしたい。坂道で老人にあっさり追い越されて欲しくなった
485ツール・ド・名無しさん
2022/08/17(水) 15:32:47.15ID:X7gltxth city c でしょ
型遅れ新車なら10万以下で出る事ありますよ
5月に島忠で税込8万で購入
速度計付いてて毎日通勤に使用中
型遅れ新車なら10万以下で出る事ありますよ
5月に島忠で税込8万で購入
速度計付いてて毎日通勤に使用中
486ツール・ド・名無しさん
2022/08/17(水) 15:54:27.22ID:gZwiQ9P5487ツール・ド・名無しさん
2022/08/17(水) 16:21:23.02ID:hcQEQuZE >>485>>486
ありがとうございます
ペルテックが一番安いので問題なければそれで良いのですが
前カゴもデフォルトで付いているので
折りたたむ必要は特にないのでどうなのかなとは思ってみたり
ヤマハのctiy-cは安ければ確かに良いですね
panasonicもそうですが聞いたことのあるメーカーが安心なのかなとは思いますが
ペルテックも日本電産のバッテリーとシマノのパーツとあったので性能は大差ないのかなとも
安いのが良いのは盗まれる可能性と故障を考えて最初は安いので良いかと思っています
ありがとうございます
ペルテックが一番安いので問題なければそれで良いのですが
前カゴもデフォルトで付いているので
折りたたむ必要は特にないのでどうなのかなとは思ってみたり
ヤマハのctiy-cは安ければ確かに良いですね
panasonicもそうですが聞いたことのあるメーカーが安心なのかなとは思いますが
ペルテックも日本電産のバッテリーとシマノのパーツとあったので性能は大差ないのかなとも
安いのが良いのは盗まれる可能性と故障を考えて最初は安いので良いかと思っています
488ツール・ド・名無しさん
2022/08/17(水) 16:45:56.71ID:P+bzxIzm >>484
Panasonic Jコンセプト
Panasonic グリッター
PAS SION-U
PAS CITY-C
PAS CITY-X
Bridgestone アシスタユニプレミア 20インチ
Bridgestone リアルストリームミニ
この辺から選んだら?
Panasonic SWは全然スピード出ないよ
Peltechは自転車屋でパンク修理さえ断られるリスクがある
Panasonic Jコンセプト
Panasonic グリッター
PAS SION-U
PAS CITY-C
PAS CITY-X
Bridgestone アシスタユニプレミア 20インチ
Bridgestone リアルストリームミニ
この辺から選んだら?
Panasonic SWは全然スピード出ないよ
Peltechは自転車屋でパンク修理さえ断られるリスクがある
489ツール・ド・名無しさん
2022/08/17(水) 17:51:51.80ID:hcQEQuZE490ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 09:49:36.30ID:6JxhhBvo 試しのりさせてくれるところで乗ってみてから決めたほうがいい
僕はヤマハがおすすめ
レンタルサイクルで良く借りて乗ってたので違和感無し
僕はヤマハがおすすめ
レンタルサイクルで良く借りて乗ってたので違和感無し
491ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 13:05:22.58ID:qabB9+u2 なるべく安い電動自転車を探しているのですが、安さという観点でしたらどの機種が良いでしょうか?
492ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 13:37:34.62ID:47Vud4ST パナソニックSWじゃないかな
493ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 15:15:13.68ID:3MV/QCLF それならもう少し出してパスチアかパナビビを買う
494ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 15:20:34.54ID:mVoWjMhc ペルテックでええやろw
495ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 01:15:30.24ID:CbLgM0rd ペルテックやな
496ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 11:10:03.57ID:5EfEXd98 >>488
パンク修理断る自転車屋はねーだろw
パンク修理断る自転車屋はねーだろw
497ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 11:13:21.97ID:80bpA05L 最近ペルテックのクロスバイク風けっこう見かけるよ
498ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 20:11:35.20ID:UXfO4/Gs >>496
普通にある。
訳の分からん自転車はハブナットはずそうとしたら軸壊れてるとかあって、自転車屋のせいじゃなくても自転車屋が壊したとか言われることあるから。
パンクくらい治してくれよと言う気持ちも分かるが、そんな安物買うやつはややこしい奴多いし関わりたくない店も多いんだよ。
普通にある。
訳の分からん自転車はハブナットはずそうとしたら軸壊れてるとかあって、自転車屋のせいじゃなくても自転車屋が壊したとか言われることあるから。
パンクくらい治してくれよと言う気持ちも分かるが、そんな安物買うやつはややこしい奴多いし関わりたくない店も多いんだよ。
499ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 20:58:49.89ID:zAO5oxC1 パチ時計の修理を思い出したよ
500ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 22:37:15.52ID:5EfEXd98■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【トランプ関税】車関税、米ビッグスリーにも重荷 GM、利益吹き飛ぶ恐れ [ぐれ★]
- 【フジ】女性アナに下半身露出の出演者 ヒアリングに「多忙で協力できない」と不誠実な対応 「実名出して」SNSが震撼した恐怖の夜 [冬月記者★]
- 【悪質】吐き気がし道端にしゃがんだ10代女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を 札幌 ★3 [おっさん友の会★]
- 秋田産コメからカドミウム 基準値超、回収進める [蚤の市★]
- 「どんだけ並ばせるねん!」 並ばない万博のはずが…入場まで1時間半 テストラン2日目 [蚤の市★]
- ベッセント米財務長官「株価下落は中国ディープシークAIモデルに関係」トランプ大統領の政策が要因との見方を否定 [Hitzeschleier★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪★5
- コメ、もうすぐ完全枯渇。去年4月と比べて在庫が1/5しかない [263288856]
- 松本人志さん、テレビから永久追放が確定wwwwwwwwwwwwwwww [977790669]
- 赤毛のアン、制作者が原作読んでないだろと炎上🔥 [485187932]
- けー🙄せー🙄スカイライナー🚝🏡
- 橋下徹「フジの件で萎縮して、飲み会とかに全部行っちゃダメという社会になってほしくない 被害女性はなぜ上司に相談しなかったのか」 [432287167]