X

【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/23(月) 04:57:57.00ID:qBORjZkH
買うまで なかなか判らないものです、質問・回答で 皆が幸せになりましょう。

■相談用テンプレ ※各項目は複数回答可
------------------------------------------
【電動自転車は?購入】 台目 ( 初めての電アシです や、その他自転車歴等 )
【用途・目的】 近所買い物用 通勤・通学用 子供乗せ ダイエット 物欲  その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品 用品 その他が 1~2万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ スチール(錆びやすい注意) 特に希望無し その他(    )
【好みの車体形状】 ママチャリL型 ママチャリS型 通勤通学型 スポーツタイプ 軽量重視など よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 軽さ 耐久性 パーツ類 その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に 『○○の△△が気になっています』等
------------------------------------------

* バイク以外の必要アイテムや 予算の目安はテンプレを参照してください。空気入れや補修パーツ等
* 『コスパ』 『ユニーク 個性的 デザイン』は 基本的には相反する項目です。

* 最初は大手国産メーカーのを買う方が無難です、マイナーな会社の物は避けましょう。
   しかしながら、何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

回答する方は、長所と短所をなるだけ客観的に答えてあげましょう、
褒めちぎるだけとか 罵倒けなすだけのコメントはなるべく避けましょう。
回答する方は 自分の現車や乗ったことのある経験があると 質問者が助かります、
所有車体などを挙げてくれると参考になるので助かります。
2022/04/09(土) 20:22:40.81ID:Kdlwl1r2
>>334
無知無教養の人間が人の世話焼くのは迷惑でしかない
老害そのもの
2022/04/09(土) 20:32:14.19ID:YjLBZspS
え?
高くて良いのは当たり前
安くて良いものを求めておられるのでは?
子供いる世代で10万以上とか勧められても困るでしょ?
2022/04/09(土) 20:43:23.14ID:hBTS38B+
たかだか1~3万節約しようとするより
1~3万頑張って稼いで良いの買おうという人のほうが
トータルでは人生豊かになるのよな
2022/04/09(土) 20:50:59.66ID:YjLBZspS
え?13万で買えるの?
なら貼ってあげなよ
俺は小学校入るまでの厳しい時期のアドバイスだから貴族に詰められても困る
2022/04/10(日) 01:04:36.06ID:VXnKkeab
10万の子ども乗せなんてやめた方がいい
大人しくブリヂストンヤマハパナの3人乗り対応買っておけば問題ない
クッションやら風雨除けやらで値段は定価のもう少しかかると思えばいい
ママがよく乗ってるのは小型じゃなくて車輪が小さいだけでデカいやつだ
ただの電動自転車は思ってるよりフレームが高いことが多いぞ3人乗りの型が無難だ
やっぱ予算は18万だな
2022/04/10(日) 13:43:58.59ID:xF8HEGM4
子供乗せ非対応機種にチャイルドシート付けて事故したら
子供が後遺症を負っても死んでも保証ゼロ、保険金支払いは減額対象
そこまで分かった上で勧めてたら悪意しかない
分かってなかったのならば無知と言われても仕方ない

目先の安さに釣られて無名メーカー品を買うと・・・
家電量販店や雑貨屋で買って修理を頼むと壊されて買い替えを勧められる
通販で買ったら悲惨
自転車屋では部品が入手出来ないので修理はもちろんタイヤ交換すら断られて
対応してくれる自転車屋を探すのに苦労する
通販した店に修理を頼むと、送料往復で2万強が自腹
使い捨て感覚の安物買いの銭失い
2022/04/10(日) 20:18:52.41ID:X0tbW6eg
20インチ車は26インチ車と比較して
小回り性能は思ったより大きなアドバンテージに感じられない可能性がある(要試乗)
車種によっては全長が短いので省スペースというメリットはある

20インチ車は26インチ車よりも
タイヤも駆動系も1.3倍摩耗が早い
タイヤサイズに関わらず交換費用はほぼ変わらないのに
タイヤ交換サイクルが1.3倍多いのは金銭的時間的デメリットが大きい

PanasonicのEXグレードのラクイック(キーレスエントリー)は高いけど超便利
ttps://youtu.be/Rm0bFAQn5fA
ttps://youtu.be/VyOnkuSCaqY?t=535
2022/04/13(水) 00:17:22.15ID:kF88OsIg
子乗せ電動の小径は実用面でのメリットが大きいんだろう。
乗車位置から、子どもを載せる時に高く持ち上げなくていいとか
走り出しの軽快性は小径の特性によるとか。
特に前後にも乗車するなら効いてくる。
不安定そうに見えるが低重心なので速度を出さないのであれば割と安定していたりする。

子乗せに割り切って買い、その後も長く使うことを想定しないならそういう選択になるのだろう。
用途のために電アシだったとしたら、その後は普通の自転車でもいいかもしれないし。
2022/04/13(水) 00:31:37.81ID:3YVky9t7
普段おロードバイクやEbike乗ってて、初めてママチャリ型電アシ乗って漕ぎ出しの軽さに驚いた。
伸びないしケイデンス80超えたらギクシャクするけど。
サドルが最大高さにしても全然足付くくらいなんで、それ以上のケイデンスは試せなかった。
姿勢は背中直立になって違和感しかなかったが、
これが一般的な自転車なんだなと実感できて良かった
2022/04/14(木) 06:24:38.76ID:ddqEXQLG
【電動自転車は?購入】 1台目 ( 初めての電アシ、同時にもう一台非電アシ購入予定)
【用途・目的】 近所買い物用  2人子供乗せ(0才・1才)
【予算】  15万円 別売りフロントチャイルドシートを付けたら安いほうが良いですが3人乗り対応だとこれくらいが相場かと。
ヘルメット・カバーなどは別予算
【希望するフレーム素材】  特に希望無し
【好みの車体形状】 ママチャリL型 乗り降りしやすさ重視
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ 耐久性
【購入候補】 ビッケモブdd・ギュットアニーズDX26・PAS Crew
【その他】 3人乗りでカゴがついている(付けられる)モデルを探しています、はじめての電動自転車でメーカーごとの特徴・良し悪しなど注意する点があれば教えて下さい
ちなみに嫁自身とも身長170cmです
2022/04/14(木) 09:47:21.78ID:XcrpKMLz
>>344
メーカーごとの良し悪しはYouTubeで検索すると参考になる動画がいくつかあるよ
子供が0歳と1歳との事だけど後乗せについてはブリヂストンは2歳から、パナソニックとヤマハは1歳から、前乗せはどのメーカーも1歳からみたいなので適応年齢についても注意された方がいいと思います
うちの場合、子供が1歳で長く使える後乗せが希望だったのでパナソニックとヤマハの2択になりセンターモーターで制御が良いとされてるヤマハを購入しました
2022/04/14(木) 11:55:24.72ID:QRntxhuV
SALACHARIeクロスってどうでしょうか?
TB1eよりだいぶお安いですが使用歴ある方いらっしゃいますか?
2022/04/17(日) 11:38:36.77ID:F46m4bRn
>>346
マルチポスト
2022/04/20(水) 15:56:52.27ID:IA+Eet1V
雪国
近所の公園に3~11月
週1~2回ぐらい近所の公園散策
一回距離10kmぐらい

おすすめありますかね?
2022/04/20(水) 16:09:40.10ID:Ixv8egpE
>>348
マルチポスト
2022/04/20(水) 16:10:49.46ID:PqEtix2U
南国
近所の公園に週1~2回ぐらい近所の公園散策
一回距離10kmぐらい
おすすめありますか?
2022/04/20(水) 16:26:10.91ID:Kbh18erx
>>349
いいから答えろよクソは
2022/04/20(水) 18:20:26.51ID:oaxokS6u
島国
近所の公園に10km
3~11月ぐらい近所の公園散策
一回距離週1~2回ぐらい

おすすめありますか?
2022/04/20(水) 22:27:27.60ID:Kbh18erx
都内
近所の公園に10km
3~11月ぐらい近所の公園散策
一回距離週1~2回ぐらい

おすすめありますか?
2022/04/21(木) 19:22:15.16ID:90ZOhLjc
途中に急な上り坂とか無いなら普通のクロスやロードに乗ってた方が速いよ
電動は主婦向けの自転車だな
2022/04/21(木) 20:58:08.69ID:abHTjf6l
岩国
近所の錦帯橋に3~11月
週1~2回ぐらい近所の寂地峡散策
一回距離50kmぐらい

おすすめありますかね?
2022/04/21(木) 21:06:15.45ID:JlssizLL
YPJ
2022/04/25(月) 19:37:09.43ID:kYBtl5zw
ブリヂストンの自動充電は重いって口コミを見るけど、実際どのくらいなもんで、それは不快なくらい重いのでしょうか
片道6キロの通勤用にステップクルーズeを検討していましたがパナソニックのティモSにしようか悩んでいます
2022/04/25(月) 20:57:04.79ID:H2Is2g8R
>>357
日本語でお願いします…
2022/04/26(火) 00:34:52.13ID:1A9YHSBA
>>357
自分もステップクルーズ乗ってるけど重く感じる
フロントモーターがと言うよりドライブベルトが抵抗になっている気がする
あとアシスト力も強くない感じがするので速度は出しにくい
他の電アシ自転車によく負ける
ゆっくりまったり走る、下り坂が多くて怖いスピード出したくないない人にはお薦め
2022/04/26(火) 00:40:03.31ID:1A9YHSBA
例えば電源いれずに人力のみで漕ぐと驚くほど重い
平地だとアシストかかって並みの自転車
登坂ではさすがアシスト自転車
2022/04/26(火) 01:44:47.87ID:Kt6b3Nyt
原付の代わりに距離2~3kmをたまーに乗るぐらいで購入しようかと考えてる50代男だけど、10万切るママチャリタイプと30万のMTBタイプとでは「アシスト」に限れば値段なりの差は無いよね?
…ということで、前者を買おうかと思ってるが、それでよろし?w
2022/04/26(火) 05:19:00.10ID:xuIfghdf
>>361
2,3㎞なんて何でもいいよほんと
2022/04/26(火) 06:38:22.15ID:hMdfAqYv
2,3kmなんてアシスト買う意味ないのでは
子供乗せか往復10kmの通勤通学とか週末遊びで乗るとかならわかるけど
途中4%以上の坂があるなら別
2022/04/26(火) 07:02:57.13ID:Gognot6x
>>361
ママチャリタイプでOK
坂がなくても、発進時のアシストですごく楽
365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 10:47:13.55ID:3hUFHDdc
パナSWめっちゃ良かったわ。10%の坂道余裕
2022/04/26(火) 18:07:23.07ID:qMSHUhor
>>361
BMIいくつ?
3kmぐらい歩け
2022/04/26(火) 21:22:05.83ID:Huuatt3w
>>365
小金に余裕出てきて電動アシスト乗ると
15年ぐらい前に知って買いたかったよね
うちは平地だけど向かい風が強くて通勤時体格上進めず泣きたくなったのが嘘みたいにすいすいだもの
酒飲んで免停になるわけもなく今年まで知らなかったのが馬鹿みたいだと思う
なんせ普通にブレーキ掛けられるし赤信号は御褒美状態だしw
2022/04/26(火) 22:48:02.94ID:Kt6b3Nyt
>>366
21だわボケカスうんこ
2022/04/27(水) 07:25:40.22ID:rmgwMQJk
50も過ぎてテンプレ使った質問が出来てない時点でどうかと思ったが
言うに事欠いて「ボケカスうんこ」って子供かよ
2022/04/27(水) 14:27:11.77ID:Vis6u9JF
>>369
あ、相手に合わせただけだけどな
2022/04/28(木) 06:48:48.81ID:n8nrq0GF
>>367
自転車も道交法では軽車両扱いなんで飲酒運転は禁止されてる
酒酔いは罰金もあるし事故起こせば免停もある
2022/04/28(木) 16:41:37.24ID:yYrNsqL+
自転車の飲酒運転は車と同じ
(5年以下の懲役又は100万円以下の罰金)行政処分点数35点 欠格期間2年
自分や相手を怪我や死亡した場合は、
保険会社は支払い拒否で全額自腹(保険契約書類に書いてある)

逃げた場合は
救護義務違反(10年以下の懲役又は100万円以下の罰金)行政処分点数35点 欠格期間3年
報告義務違反(事故不申告)(3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金)
発覚免脱罪(12年以下の懲役)
併合罪で最長懲役18年
2022/04/28(木) 21:58:28.03ID:gcW+m9r+
>>372
飲酒運転は行政処分点数25点、欠格期間2年です。
それだけならね。
ひき逃げとなると、救護義務違反が併科となり、行政処分点数35点が加点され、飲酒運転とあわせて60点。
欠格期間は8年となります。
その他の違反があれば、欠格期間は5点毎に1年、最大10年となります。
2022/04/29(金) 06:27:00.23ID:GOSjH2LQ
>>370
>>366が小学生以下の発言してるようには見えないんだけどw
2022/04/30(土) 03:06:47.32ID:zCEzPLAR
ということは>>374も同レベルってこと
情けないのぉw
2022/05/10(火) 05:47:33.80ID:Hnc3QtVl
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1491797451841294348/pu/vid/640x360/_0NRI8psWvWBZ_20.mp4?tag=12
2022/05/10(火) 10:01:02.62ID:2P7WmQxG
>>376
電アシ関係ないやん

…まぁおもしろかったけどw
378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 13:03:50.05ID:Z54sSTa/
フランスか
2022/05/10(火) 16:29:42.08ID:cIXoEyCv
ロードバイクの空気抵抗削減って風にあたる面積を前傾で減らしてるだけでしかなく、面積当たりはママチャリと大差無いからな
そんな本科的に直線になって面積減らせばママチャリ・ロード比よりもずっと差になる
本当に流線型にするなど根本的な対策はベロモービルにするしかないが
2022/05/11(水) 00:47:13.28ID:UFqiXtNw
こんな延々とまっすぐ下れる坂を一度走ってみたいもんだ。
2022/05/11(水) 01:55:55.62ID:cpC2FOPM
島根だか鳥取だかのだいぜんから西へ行く道がずーーーーと下り坂だった気がする。
2022/05/12(木) 15:13:24.17ID:o+xHYpFE
折りたたみじゃないのを車載するのに3車で迷ってる

ビビSX
まあまあ価格安いけどデカくて重い

SW
価格最安だけど、変速無い、1モードしか無い(短距離だが急坂あって登れるか不安)、大して短くない

city-X
短くて軽くて電費もいいけど高い(SWの約1.5倍)

車の二列目足元に載せるのにハンドルとペダルは畳めるものに変える予定
あと、アシスト速度改造するならヤマハ一択だっけか? 詳しくないんだけどw
2022/05/12(木) 15:30:44.32ID:7oxlGK3n
SWはノーマルだとソッコーで速度頭打ちするぞw
10キロくらいですでにクランク回し切る感じ
坂は心配しなくても強アシストに自動的に変わるから他の車種と同じ
スピードセンサーついてないから内装3速のホイールをオクで手に入れてリアコグ16Tとかに変えてやればクッソ速くなるはずなんだがそこはオートマチック固定でパワーモードにできないから失速する
非常に惜しい車種だなSWは
まぁ爺婆婆専用と思ったほうがいい

他の車種は他の人が答えてくれるだろうw

改造するならYAMAHAにしとけ
2022/05/12(木) 15:37:14.80ID:7oxlGK3n
PAS City-X
くぐったけど内装3速で20インチなら車載しやすいし改造も可能だな
その3車種ならCity-Xでいいんじゃね?
とにかくSWはやめとけ
2022/05/12(木) 17:16:01.17ID:DJUAAZCP
>>382
> あと、アシスト速度改造するならヤマハ一択だっけか? 詳しくないんだけどw

法定アシスト比率超えたら原付扱い
無免許、無保険、無ナンバー、保安部品不備、ノーヘル、捕まったら人生詰むよ
警察はPC積載可のアシスト比率測定器の配備を進めてるからね
私有地ならペダル付き電動バイクで良いじゃん
ロードバイクやクロスバイクの前輪外したら5ナンバー車二列目足元に載るけどね…
2022/05/12(木) 18:09:56.78ID:o+xHYpFE
>>383
>>384
ナルホドねぇ
やっぱ安いのはそれなり、高いのにもワケがある
ってことですなThanks
2022/05/12(木) 18:13:44.55ID:o+xHYpFE
>>385
>ロードバイクやクロスバイクの前輪外したら5ナンバー車二列目足元に載るけどね…

折り畳めるハンドルに変えるよりそっちのが簡単か…?
388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:57:04.08ID:af/zxrA1
>>379
ママチャリで体を前傾にするだけでかなり風の抵抗は減る。向かい風ならね。

>>377
こがなくても加速するんだから電動アシストなんていらないねって話じゃね?
2022/05/28(土) 16:04:02.12ID:Xeuv7nMW
妻用のpas babby un spを購入時にペダルを廻しながら変速しないよう言われたんだけど、坂道でキツくなり変速する場合ペダル止めたら子供乗せながらだとふらつくし無理と言ってます
やっぱりペダル廻しながら変速すると壊れますかね?
2022/05/28(土) 16:25:29.67ID:k934lqdN
購入相談スレでしたね
ごめんなさい
2022/05/31(火) 09:34:18.11ID:EJAlfKgp
でっかいバッテリーがくそダサいし恥ずかしい
2022/05/31(火) 12:58:01.09ID:EJAlfKgp
888 返信:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/05/31(火) 10:07:40.90 ID:fNnpnBeF
>>886
ワコーズのフォーミングマルチクリーナーがくそダサいし恥ずかしいをコンプレッサーで吹き飛ばしたら?

889 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/05/31(火) 12:57:18.88 ID:EJAlfKgp [2/2]
>>888
391 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/05/31(火) 09:34:18.11 ID:EJAlfKgp
でっかいバッテリーがくそダサいし恥ずかしい
2022/05/31(火) 18:59:01.80ID:EJAlfKgp
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1527249994956165120/pu/vid/720x900/FTGnwtWVIGo9_gYQ.mp4?tag=12
2022/05/31(火) 21:21:53.37ID:Mrue8odm
通勤用に初めての電動自転車買おうと思ってるんだが
自宅アパート周辺の民度が低く盗難がとにかく不安で
折りたたみ電動自転車にして家の中に入れたいと思ってる
が、折りたたみ電動自転車を毎朝出勤前に組み立て
毎晩帰宅時に折りたたんで自宅に収納
というのは無精者の自分ではムリな気がしてきた
折りたたみ電動自転車を購入した人いたら
どれくらいの頻度で折りたたんでる?手間?慣れる?
2022/05/31(火) 21:52:30.72ID:zUb5h8JL
バッテリー外しとけば空気抜かれるのとシート切られるぐらいで済むのでは?
city-cならエレベーター積めるがどうよ?
2022/05/31(火) 22:20:33.02ID:GiPDiARq
折りたたまずにそのまま玄関先に入れてる
あるいは駐車場の車の中に入れる
2022/05/31(火) 23:11:51.29ID:Mrue8odm
折りたたみのメリットというか何のために折りたたむかというと
移動先で一旦公共交通機関使うためとかなのかなぁ
自分みたいに盗難警戒のためなら、挙げてくれたcity-cみたくコンパクトであればいいのかも
バッテリだけ抜けば良いって考えなかったわありがとう
敷地が大きい道路に面したアパート住まいだから、玄関前に施錠してもなんか不安でね
車に積めたらいいね、自分は車ないけど
とりあえず折りたたみじゃなく、家の中に入れられるコンパクトさで検討してみる

ここ見る前はペルテックのいちばん安い折りたたみとか考えてたけど
やっぱ国産のにしとく
初期投資かかっても長く使う前提なら数万ケチっちゃいけないんだな
2022/06/02(木) 12:02:54.72ID:NM10DTz0
ママチャリタイプ、坂の楽さで選べば
ヤマハ>ブリヂストン>パナソニック
でOKですかね?
2022/06/02(木) 12:20:47.57ID:sqPMDgXR
押し歩きが必要な坂があったらパナ一択
2022/06/02(木) 18:32:05.93ID:Dg03XZEi
>>398
ヤマハならPAS With SP
パナソニックならビビPX(ビビEXが、らくらくドライブユニット採用してたのは2016年発売モデルと2018年発売モデルのみ)
ブリジストンは調べてない
2022/06/02(木) 18:34:43.84ID:Dg03XZEi
>>400
ビビPXは量販店には卸さない自転車屋さん専売モデル、直近ではメーカー在庫ないので暫くは購入できないと思う
2022/06/03(金) 03:48:09.06ID:ZePnVspq
>>400
PAS With SP、重過ぎない?
CITY X とかのが軽くて良さそうだけど、進まないとかある?w
2022/06/04(土) 15:08:56.50ID:n+XASBvV
>>402
軽い車両なら昨年末に発売されたPanasonic ビビSL 24インチ 19.9kg
最新の約1kg計量化のカルパワーユニットを搭載してる
その代わり価格を抑える為に両立スタンドが普通のだったり各所の便利機能を削ってる
SLに押し歩き機能が付いたら高齢者に最適だけど乗って押し歩き機能しない様に専用サドルなのでコストアップするから非搭載
2022/06/04(土) 15:33:02.90ID:n+XASBvV
てか自分のを本日か明日には決めないとならないんだがw
前傾で運転は楽じゃないのと腕もサスペンションの役目する事になるから負担なるので出来たら避けたい
CITY-SP5かティモDXまで絞ったんだけどVIENTA5なら前後がVブレーキだから効き良いしメンテも自分でやれる
前カゴ・両立スタンド・泥よけ迄なら15000円後々にリアキャリア足すと19500円
取り回しも26型のが良いけどハンドルやステムを変えないと前傾は変わらないからVIENTA5諦めるしかないかぁ
2022/06/18(土) 16:27:49.41ID:eXAjtTbS
SP5乗ってるけど積載性は強み。走りは平地でもやや重め。これは27インチ5速特有でパナも変わらない。
5速で20km/hで進もうとしたければママチャリ型であることを納得して乗るほかない(軽快感皆無)。それ未満の速度域なら気にならない。
だったら3速車でもよかったなって今は思ってる。アシストも3速車の方がタイヤ経が小さい分さらに感じる。

VIENTA5は積載性は考慮しないならできる選択。しかしカジュアルクロス形といっても、電アシなので速度の伸びを期待するとこんなもんかと思う。
ローメンテ重視なのか内装5段だけど、そこで軽快性の頭打ちを感じる。

どうして電動はママチャリ形が売れるか、メーカーも力入れるかわかる気がするわ。
アシスト規制の範囲でなら、重くても楽に何をできるかで電アシの意味が大きいからだな。
積載あっても楽なのが大きい。その条件を外したら、例えばクロス形で楽に走れても想像している軽快感より大分速度域が低いことに気付く。
そうやってどんどんもっとアシスト欲しくなって、E-bikeとか求めちゃう。
現状クロス型は割高。そこに割って入ったのがパナのベロスター。
多分こっちの方がVIENTA5より走りは楽しいと思う。価格も安いし。
VIENTA5は前後Vブレーキだけど、強力なVブレーキもリムブレーキは小雨が降ればあまり頼れない。乗り時を選ぶんだよ。
406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 07:56:54.62ID:FVIiWUKy
電動自転車を購入しようと思っているのですが、なにかおすすめの自転車はありますか? 毎日の通勤で約10キロ+お休みの日に街中を中心に走りたいなと思っています。
坂道が多めの地域です。
私は161センチ体重は110キロもあります汗
予算の上限は16万位を予定しています。

よろしくお願いします。
2022/07/03(日) 08:14:12.51ID:kHYJcIcs
シオンUはどうかな?
小径タイヤだけど太いから段差の衝撃が無くてお勧め
低重心だから前後のかごに灯油タンク二個積んでスタンドに買い出し行けたよ
欠点は乗るたびにアシストが弱に戻るのとスピードメーターが付いて無いことです
408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 08:35:42.61ID:FVIiWUKy
>>407
教えて頂いて、有難う御座います!検索してみます!
2022/07/03(日) 08:40:50.05ID:kHYJcIcs
ヤマハPAS シオンUね
俺は80kgだけど灯油タンク18×2で116kg で普通に走って帰れたから安心して
410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 08:59:23.70ID:FVIiWUKy
>>409
品名と具体的な情報を有難う御座います!動くか心配だったので安心しました…
お店ではブリヂストンのアルベルトe位しか乗れないと教えて頂いたので涙
2022/07/03(日) 09:37:07.99ID:kHYJcIcs
ただ本スレでも出る話題だけど電動アシスト一度乗ると二度と人力の自転車に戻れなくなりますよ
今が楽すぎて人力でペダル漕ぐなんてあり得なく思えます
412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 13:46:26.17ID:FVIiWUKy
>>411
それは…考えていませんでした汗
2022/07/03(日) 16:36:50.58ID:D3jvLHwB
>>406
馬鹿にするわけじゃないけれど、恐らくほとんどの公式荷重限界を超えることになってしまうと思う。
まぁ即壊れるわけじゃないけれど、故障しやすくなったり、寿命が短くなることは間違いないんじゃないかな。
ということで、減量を少しでもするよう頑張ることもお勧めします。

俺も76㎏→68㎏→70㎏と色々頑張ってるわ
414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:31:03.03ID:FVIiWUKy
>>413
ご指摘ごもっともです!減量、頑張ります!
2022/07/03(日) 18:44:28.86ID:yFo4477q
自転車は膝に優しいので体重減らすのにちょうどいい
2022/07/03(日) 21:08:26.45ID:7PvEskzE
>>406
161cmなら26インチでも無問題
20インチより26インチの方がタイヤ交換サイクルが延びるのでコスパ良い
体重重かったらタイヤ擦り減るの早いし
タイヤ前後交換で12kぐらいは見といた方が良い

26インチお勧めは
PAS With SP 最大乗車重量90kg
ビビ・EX 最大乗車重量95kg ラクイックというキーレスエントリーが便利

ちなみに
PAS SION-U(20×1.95HE)よりPAS Babby un(20×2.125HE)の方がタイヤ太いよ
417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:50:40.29ID:FVIiWUKy
>>416
教えて下さって有難う御座います!
PAS Babby un(20×2.125HE)がおすすめでしょうか…?
2022/07/03(日) 23:25:04.07ID:7PvEskzE
>>417
タイヤ交換や消耗品の交換頻度について
維持に多少金が掛かっても良いなら20インチ
ランニングコストを抑えたかったら26インチ
お好きなように
419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:44:07.35ID:0SU+33I+
>>418
ご返信が遅れてすみません汗。コスト面も考慮してみます!

乗り方や頻度にもよるのでしょうが、一度購入するとどれくらい乗れるのでしょうか?(バッテリーではなく、自転車本体の買い替え時期目安)
2022/07/04(月) 21:00:03.26ID:60Ajr8jm
>>419
8~10年だって
421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 15:36:54.58ID:UJw7wR1g
>>420
お返事遅くなり申し訳ありません汗
そんなに長持ちするのですね!良かった…
2022/07/06(水) 17:21:52.37ID:W6gbt4Fg
年あたりの走行距離とか、保存方法、メンテの内容と頻度でメタ糞変わるし、
そのうえ寿命が来た部分を交換したりすれば15年くらいは余裕…って、電チャリだったやね。

機関部がどうしたって弱まるだろうから、10年は持たないくらいじゃないかなあ
2022/07/15(金) 10:03:53.55ID:rB15hXGu
【電動自転車は?購入】 1台目 ( 電アシは初 )
【用途・目的】 近所買い物用、20Km圏内の遠出
【予算】13万円
【希望するフレーム素材】特に希望無し
【好みの車体形状】 スポーツタイプ
【重視するステージ】 坂道(最大10%程度)
【重視する項目】 価格 耐久性 軽さ
【購入候補】 Peltech TDA-712L、あさひ オフィスプレスe

【その他】
Youtubeの動画を観てPeltechの電動アシスト自転車が日本メーカー製でコスパ良さげなんですが、Amazonでマイナーメーカーなので街の自転車屋じゃパンク修理すら断られるというレビューを観て不安なのですが本当なんでしょうか。(近所にサイクルベースあさひとイオンバイクはあります)
2022/07/15(金) 12:38:02.42ID:2hK3ucY7
>>423
スポーツタイプで予算13万ならベロスターぐらいしかないな…
Peltechはコストは魅力的だがパフォーマンスは…
あさひやイオンはハズレ店員に当たったら自転車壊されるぞ
13万で買い物用途ならPAS RINとかPAS WithとかViVi DXとかの方が良くない?
とりあえず試乗してきたら?
2022/07/15(金) 14:40:25.34ID:rB15hXGu
>>424
返信ありがとうございます。
ベロスターはチェーンが外れやすいという不具合があると聞いていたので、候補から外していました。もう少し予算を積んでTB1eあたりを検討してみます。
土日に秋葉原に行くのでヨドバシAkibaで試乗してみます。ありがとうございました。
2022/07/15(金) 20:21:07.82ID:j4HeenOg
■相談用テンプレ ※各項目は複数回答可
------------------------------------------
【電動自転車は?購入】 1台目 ( その他自転車歴 14インチ折り畳み自転車 (輪行旅))
【用途・目的】通勤(片道10km、1km坂)・キャンプ(山越え7.7km or 平地迂回16km)
【予算】150000円 (基本車両本体のみ) 
【好みの車体形状】 全長160cm以内の小径車
【重視するステージ】 山岳(帰宅最後の1kmの坂)、
【重視する項目】 アシスト距離 軽さ アシストなし走行能力 リアキャリア
【購入候補】
・パナソニック ビビ・L・20 75km 21.3kg 内装3段 113699円 
利点:全部入りで航続距離ありで比較的軽量 問題:納期不明、ヨドバシは9月以降
・サイクルベースあさひ エナシスコンパクト 80km 22.8kg 内装3段 99800円
利点:コスパ良い、整備が確実 問題:キャリア追加必要、使用者レビューが全く無い
・ドン・キホーテ EVA PLUS mini 33km 24.5kg 外装6段 65780円
利点:装備全部入りで安い、今からでも買える 問題:航続距離、品質大丈夫?
・GIC HARRYQUINN E-BIKE160 80km 14.6kg 143550円
利点:この重さで航続とキャリア付は◎ 問題:流石に高い、鍵とライトがいる、変速なしでアシスト切れたらめちゃ重いとの情報

【その他】
初めてなので体験版としてドンキか、最有力だけどすぐに買えないパナか、
総合バランスであさひか、これまでの趣味の延長と輪行(力尽きて交通機関で帰宅)でGICか。

電動がないときにどれだけ軽く走れるか(速度は不要)を決め手にしたいので、乗ったことある方教えて下さい。
2022/07/15(金) 20:59:58.39ID:15xYM1dq
>>426
アシスト付きだと
16kg前後でもかなり軽い部類だぞ
それで重いとかアシストなしと比べてない?
20kg超とか罰ゲームレベル
絶対にバッテリー切らせない。てか捨てて帰りたくなるレベル

なのでその中だとGIC一択
それでも重いならアシスト諦めるしかない

他も候補でいいなら↓の16インチを選ぶかな、その用途が重要なら
https://www.gic-bike.com/tm_lp/tm14_tm16-next.html
これにキャリアを別途積む
2022/07/15(金) 21:17:33.25ID:j4HeenOg
>>427
重さというのが書き方悪かった。軽さと書けば良かった。
ハリークインのみ持ち運び前提、ほかは運ばないので、そもそもの重量の意味合いが変わってくる。

トランスモバイリー140と163はハリークインより先に候補だったんだけど、流石にカタログ24kmは少ないかな。
追加バッテリー2つ持つくらいならハリークインの方が良さげに見えた。
2022/07/15(金) 21:53:28.48ID:3qZPMCeC
アシストなしで走る時は車重がものを言うぞ
一旦20kg越え車体でアシスト切って走ればわかる
マトモに走れないから

>>427はそう言う意味

そこを重視しないのなら好きなのどうぞ
多少荒く扱っても頑丈なのはパナ
但しアシスト切ってマトモには走れない
2022/07/15(金) 22:02:36.43ID:15xYM1dq
>>429
予算関係なく電アシつきで、アシスト切ってもそれなりに走れるのはスペシャライズドのvado4.0/5.0位かな
試乗したけどクロモリフレームのクロスバイクと同じ感覚位で走れた
このレベルならバッテリ切れあんまり心配せんでもいい
金さえあれば欲しいわ
2022/07/15(金) 22:07:30.41ID:j4HeenOg
>>429
なるほど、参考になります。
そうなるとハリークインかなあ。

エナシスコンパクトだけは先週あさひにあったの見たから、明日アシスト切って試乗できないか相談してみます。
2022/07/15(金) 23:59:48.83ID:A/oFxE28
20kg超えのアシスト車、登り勾配2%以下なら電源Offで普通に走っているけど。罰ゲームレベルとかマトモに走れないとか意味が分からない
ものを言うのは車重ではなく車重+運搬物重量+体重じゃないのか。ちな7年かけて15kg落として現在50kg台前半
2022/07/16(土) 02:16:53.78ID:DzLt2osM
あーすごいねー(遠い目)
2%ってほとんど坂じゃないし
50kgってどんな身長だよ
そんな特殊な例あげられてもな
精々頑張ればいいよ
2022/07/16(土) 10:05:11.52ID:+1N3Md6B
いや、20kgで普通に走れないなら、そもそもアシスト無しのママチャリも乗れなくないか?

大昔のPASや一部の中華みたいに、モーターが空転せずに全力で抵抗になるやつはともかく、
そうでないならただのママチャリレベルになるだけだから走れないことはないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況