X

【100マイル】ロングライドレポート24【160km以上】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1荒の人
垢版 |
2020/11/09(月) 18:28:33.58ID:fkZPsp5x
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【合計上昇数】 (上った高度の合計)
【合計下降数】 (下った高度の合計)
【カロリ消費量】
【補給】     (摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。


■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。
2022/01/11(火) 17:23:07.12ID:euEAiNnk
何処だよ南極?
847746
垢版 |
2022/01/11(火) 18:04:15.93ID:LPjeQty9
>>843
もちろん走らないよw
地元民に聞いてもさすがにその日だけ異常に寒かったみたいなんだけど
それでも朝晩ごく普通にマイナス10℃はいくから走る気すらしない…雪はそんな多くはないんだけどね
2022/01/11(火) 22:48:36.19ID:sN9iwfqK
>>845
南極店やんけ!
849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:55:35.72ID:RxpNoD2z
>>848
いらっしゃいませ〜
2022/01/31(月) 22:16:51.65ID:4H6KTAWF
ランチがてら利根川上流に行ってきました。
輪行予定だったのですが、自粛して自走で200km。
赤城おろしに泣かされました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1643633004180.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1643633102879.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1643633181800.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1643633118983.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1643633147259.jpg
2022/02/03(木) 16:11:15.87ID:R6PZnp3Q
ランチで自販機食堂?
おもしろそうだけどw
2022/02/04(金) 01:53:00.54ID:GWehikuH
昔々日光からの帰りに丸美屋自販機でうどん補給したことあるわ
こないだのテレビに出てた
2022/02/04(金) 04:12:44.42ID:ppEm/Zwe
自販機食堂の麺の自販機すき
あの麺の妙な硬さが丁度いいんだよや
2022/02/04(金) 17:47:38.00ID:QU+Tug41
https://i.imgur.com/UVliYSX.jpg
自販機で水分補給
855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:05:22.51ID:xQIzVQkb
今度150キロ以上(できれば200キロ)に挑戦したいんだけど今まで100キロが最高距離なんですけど肩首ケツが痛く凄い疲れてとても走れる自信ないんですが、コツなどありますか?
あと補給はどのくらいでどのくらいの量取ればいいんですか?100キロの時は行き帰りにカロリーメイト一本づつと昼ごはんしか食べなかったけど少なすぎ?
2022/02/04(金) 20:20:56.69ID:4/5xSXb3
>>855
もの凄く昨年の俺みたいで親近感湧くのだけど
200キロ程度ならどうにでもなったわ
857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:38:41.26ID:aSUrU0eQ
補給はステーキで。
2022/02/04(金) 20:46:43.40ID:c3Py+SZW
肩首ケツに来る場合はフォームが悪い、あるいはサドル位置が悪いだったりであっさり改善したりもするでーよ
もちろん根本的に腹筋背筋や体幹が弱いので腕で身体支えちゃってる可能性もあるけど
2022/02/04(金) 20:55:04.78ID:FawmRXzs
>>855
だらだら走ってれば到達する距離だよ。100マイルはそういう数字。
その先は速さや出発時間とか調整が必要になるけど。
2022/02/04(金) 21:06:22.18ID:3INLuB2f
首が痛いってのは前傾きつすぎないか? ポジション再検討してみるのもいいかもしれない
あとは慣れだな、長時間乗ってたら身体も慣れてくる

補給は、まとめて食ったら消化されるまでに時間かかるから消化のいいものを少しずつ
水も小まめに飲むの忘れるなスポーツドリンクがいい

明るいうちに帰れるつもりでも前後ライト忘れるな。、何かトラブルがあったり寄り道したくなったりしたら日が暮れる
861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:19:53.10ID:oq1SE2wr
>>859
だらだらってav30km/hで走って
6時間は最低かかるが補給や休息トイレ等
考えたら8時間はかかるがこれってダラダラ
で済ませる範囲(・・?
2022/02/04(金) 21:25:05.42ID:nHoN05xj
>>861
平均20kmくらいだよ。疲れたらファミレスでガッツリ休憩w
早朝出れば春以降なら明るいうちに戻れるw
863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:33:16.14ID:xQIzVQkb
みなさんアドバイスありがとうございます。

アドバイスにしたがい頑張ってみます!
2022/02/04(金) 21:41:42.91ID:c3Py+SZW
まずは見栄をはらずにサドルを下げる
これだけで相当違うぞ、うん
2022/02/04(金) 22:25:32.01ID:dJkDDLLz
ケツ対策はなるべく
サドルに座らない
そのためになるべく腰を浮かしてペダルに荷重を掛け前傾をとる
疲れないダンシングを多くいれる
段差は敵と思えぐらいかな、、、
どんな距離でもケツ痛は後で泣きを見るから
あとは1時間走ったらとか20キロ走ったらとか
時間を決めて無理やり休む
そうすりゃ苦労なく走れるよ
あともちろんギヤは膝がいたくなるから
踏み込まないで軽く回すペダリングで
2022/02/04(金) 23:10:22.77ID:ECpL2AVA
それまで50キロ程度しか乗ってなかったがふと思い立ってフルビワイチ(200キロ)した
見栄はらずに自分のペースで走ればビワイチもなんとか出来たよ
2022/02/05(土) 03:38:17.41ID:bBdTEHeJ
不安だったら中断しやすい自宅周辺周回コースで距離走ってみりゃいいのよ
疲れたり痛かったりしたら中断して帰宅でいい。 そのうち長距離走るのに慣れてくる
2022/02/05(土) 09:21:59.36ID:k7vODCNb
輪行できるなら線路沿いに走る。
いつでもギブアップ出来て便利。
2022/02/05(土) 09:29:35.79ID:vkekQ8Gh
退路を断つ意味でも敢えて代替手段のない山道を走る
ケータイ圏外ならなお良し
2022/02/05(土) 09:40:16.90ID:l4bnW1kK
>>869
メンタル強くなるが、マジでヤバいこと起こりうるよなww
2022/02/05(土) 09:45:21.93ID:vkekQ8Gh
>>870
しかも寒い時期の夜の標高高い場所だとさらに緊張感が増してよい
走りながらここでトラブルになるとどうやって救援を呼ぶかを頭フル回転して何通りか想定する
だけど真冬の山とか本当に能力の限界や対応力を大きく超えた条件にはいかない
せいぜい晩秋の山深い中で気温は+の一桁まで
無謀なチャレンジで命を落とした先達の話は学生時代に先輩から聞かされたから
2022/02/05(土) 12:03:18.50ID:aP02kKHq
オレはナイトライド派なんだけど
秋頃に夜の峠行くとき近隣のコンビニのおばちゃんに
「クマ出るよ」
って言われて心臓バクバクしながら暗闇をヒルクライムした。
翌日検索したら出没報告多数だった@山梨県都留市
2022/02/05(土) 12:28:20.23ID:3NDeugaL
道脇の看板に〇月×日出没って直近の日付書いてるのも中々緊張感くれるよね
2022/02/05(土) 12:33:28.40ID:TU4TOMTt
ツキノワグマだとまだ何とかなるがヒグマは生きて戻れる確率0だから北海道で脇道には行く気になれない
石狩川サイクリングロードにも糞が落ちてたり旭川駅裏忠別川沿い住宅街にも出てる
2022/02/05(土) 13:04:35.80ID:aP02kKHq
そこでシカが出てきたときの心拍数
2022/02/05(土) 13:09:18.72ID:TU4TOMTt
イノシシ目の前で現物に出会うと映像で見るのと違ってビビったな、大型だったのもあるが
もののけ姫のおっことぬしみたいな絵
峠に着こうかというとき目の前を飛ぶような速度で横切っていった
あと数秒早く着いてたらひとたまりもなかった
2022/02/05(土) 13:43:49.94ID:bBdTEHeJ
ニホンザルなら奥多摩で見た
でもまあ、道に飛び出てきてびっくりした動物というとクマやサルよりニホンジンだな
2022/02/05(土) 14:24:15.19ID:/wpNCggV
怖いのは田舎の山の中の家で飼ってる放し飼いの犬だな
真っ暗の中後ろから吠えながら追いかけてくる
879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:17:53.60ID:fOV6ik4X
ニホンカモシカに出会ったときは感動した。
2022/02/05(土) 16:18:05.08ID:SkCtiJHu
下りブラインドコーナーの終わりで道路脇の茂みからカモシカが首出してたとき
接触したら死んでたかも
2022/02/05(土) 18:06:40.45ID:H8cDpsJS
カモシカ「コンニチハ!」
2022/02/05(土) 20:57:26.25ID:Py2vbOcT
イノシシ、サル、キツネは見たな
秋田の山奥でサルの群れが道路横断してたのはビビった
半径10キロ以内には人間は多分俺一人とかいう状況

北海道はエゾシカが道路に飛び出してきてヤバかった
たまにぶつかる自転車がいるらしい
2022/02/05(土) 21:12:37.90ID:WoFAiQdp
何年か前に荒川河川敷で大型犬より大きいと思われる動物が茂みの中を走る音を聞いた
次の日のニュースでデカい猪が出た現場と知ってかなり驚いた
2022/02/07(月) 14:58:48.91ID:X3EzJ74h
四国の天空ライドの後に車で伊予西条辺りの片側2車線の高速道路を時速100kmくらいで走行中に猿が1頭ずつ2頭飛び出してきた。80m位前かな。横を通過するとき1頭目は渡りきってこっちを見てたが、もう一頭は車の左前10m位までブレーキで交わせた。後1秒遅く飛び出していたらフルブレーキじゃないと避けられないくらいだった。後続車がいなくて良かった。
2022/03/13(日) 20:30:22.66ID:/fyYyhTw
この週末は暖かかったですね。
三浦半島をまわってきました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1647170589286.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1647170688587.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1647170749944.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1647170772240.jpg
886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 22:38:05.45ID:iiuyUK7a
初200キロに挑戦しようと思うんですけど、みなさんが走る時食事(補給食)や水分どのくらいのタイミングで何を補給してるか参考までに知りたいです。
今までは150キロが最高距離です。
2022/03/14(月) 22:54:55.57ID:QvdN03iY
>>886
補給は人それぞれだと思うけど、だいたい50kmごとかな
食べ目的じゃないと道の駅がコンビニ飯
200kmがんばって
2022/03/15(火) 01:20:57.45ID:wVAShXmx
>>886
羊羹を背中に4本とサドルバッグに4本
飲み物は500mlx2だけど最近の暑い日だと足りなくなるから100km前後で補充
補給食は羊羹だけでなく1回はコンビニかお店でメシを食うとかなり回復する
2022/03/28(月) 20:31:46.19ID:TdOUp4hD
【タイトル】臨時快速?そんなの関係ねぇ!
【日時】一昨日
【天候】曇り
【車種、車名】フラットバーグラベルロード
【走行距離】200km
【走行経路】国道4号、郡山から南三陸町
【総所要時間】15時間くらい
【補給】ラーメン屋3軒でデカ盛りがメイン
【感想】
郡山から新幹線の代わりの臨時快速で一ノ関まで輪行しようと思ったが、出先の用事が1日後ろにずれたため、急遽走ろうと決意
大学時代に上野から青森まで走ったことがあったのもあり、ラーメンツアーを兼ねて走ってみた
ラーメンは下調べなしで飛び込んだが、全てハズレだった

本日下痢にて候う
2022/03/29(火) 00:29:34.97ID:nJU+nL2D
>>889
おつ
お大事に
2022/03/30(水) 21:40:22.41ID:fwAEPeJ4
>>889
乙です
摂取カロリーが多そう
892746
垢版 |
2022/04/17(日) 21:32:11.14ID:/CxwXuqS
【タイトル】今年初&リハビリライド
【日時】2022/4/17
【天候】晴れ→曇り→小雨
【走行距離】161.2km
【走行経路】https://i.imgur.com/rMEFdL5.jpg
【総所要時間】 9:11:42
【乗車時間】  7:20:46
【Av】    21.9km/h
【Av.CAD】  74rpm
【合計上昇数】 ド平坦
【補給】おにぎり×2、味噌汁、ウトロ「波飛沫」で塩ラーメンとライス、スポドリ500ペット×2
893889
垢版 |
2022/04/17(日) 21:42:21.06ID:K1nqfU0S
>>892

カロリー足りるのか(驚愕)
894746
垢版 |
2022/04/17(日) 21:48:46.26ID:/CxwXuqS
と、言うわけでようやく雪も溶けたので今季初ライド。
実はコロナって寝込んだりとかしてたのでリハビリかねて行けるとこまで平坦路で、て感じでスタート。
https://i.imgur.com/gVpa9XF.jpg
https://i.imgur.com/XbRlgIS.jpg
網走〜小清水間。
自転車用に整備されてるわけではないんだけど基本的に路肩はやたら広く極めて走りやすい。
網走を出ると20kmごとに町がある、くらいな感じで基本なにもない。あるのは向かい風だけだ。
https://i.imgur.com/aC7C2ab.jpg
そんなど田舎になぜか鎮座するモンベル公式ショップ。
https://i.imgur.com/AwuRiYM.jpg
https://i.imgur.com/wyMXLdK.jpg
小清水〜斜里。更にど田舎。バスは一日一度すら来ない。
思いの外調子はいいので斜里を過ぎ知床方面へ。知床峠はまだ通行止めなので手前でラーメン食って引き返す。
同じ道戻るのも芸がないな…と思ってたら
https://i.imgur.com/vTJSMmn.jpg
ウホッいい登り
https://i.imgur.com/RFNBwmU.jpg
登りきったらこんな感じ。天空に続く道とかいう観光スポットだったらしい。
まだ体力的にも時間的にも余裕はあったけど、このへんで急速にどんよりしてきて雨もポツポツしてきたので真っ直ぐ帰る。
結局リハビリのつもりがロングになってしまいましたが道は一部を除いてメッチャ走りやすいっすわ。
ドライバーのほうが自転車慣れしてないのか、やたら大きく避けていってこっちが申し訳なくなるというか…
でも町を離れると街灯もほとんどないので夜は怖いなこれ
2022/04/17(日) 21:54:18.66ID:K1nqfU0S
>>894
札幌〜稚内は何度も走ってるがこっちは未踏破
旭川から網走に抜けてみようかな
ともかく乙
896746
垢版 |
2022/04/18(月) 13:25:06.74ID:Rv1Z6ja0
>>893
実はあんま遠くまで行くつもりなかったので補給食持ってかなかったのだ…まあ大丈夫でしたが

>>895
自転車だと石北超えるんですかね…1000m登った上で200kmはなかなかのなかなか
2022/04/18(月) 18:02:09.38ID:HUs7fKZZ
モンベル小清水、ホント意味わからんよな
あの地域の道民がアウトドアグッズ買うとも思えないし

紋別に作ったのなら「ダジャレか」と理解できるが
2022/04/20(水) 20:18:09.32ID:P/vbDMPp
【タイトル】3度目の正直なるか?!
【日時】4月19日
【天候】晴れ、北西の風やや強く
【車種、車名】二代目
【走行距離】161km
【走行経路】https://ridewithgps.com/trips/87634392
【獲得標高】坂は2箇所
【感想】過去2回ロードで走って飽きたビワイチは実際のところどうなのか、数年の時を経て検証に向かう。結果、歩道中心の低速コースを走りキョロキョロしてたらさして退屈することなく北湖を走り終えた。
天空開脚像
https://i.imgur.com/CkObXIV.jpg
湖北
https://i.imgur.com/YxBDwbS.jpg
あのベンチ
https://i.imgur.com/oF9HjcC.jpg
車道は上級コースw
https://i.imgur.com/BHknoDX.jpg
899746
垢版 |
2022/04/20(水) 21:31:20.71ID:xBd15sAI
ロードで飽きてストライダでは飽きないのか…うーんこの変態
2022/04/21(木) 02:36:49.68ID:eK9hUw38
これは間違いなく変態
ビワイチにはいい季節になったし俺もGWのどっかでやろうかな
2022/04/24(日) 05:27:20.06ID:DEQbmtu1
>>898
写真のセンスが良い
902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 05:55:05.37
休憩ついでに撮りまくってそうではある。
それでいいと思うけど。
2022/05/01(日) 16:32:29.94ID:YmUfllxw
利根川から小貝川、五行川を遡上して喜連川の手前で雨が降り出し、大田原で心が折れた(´・ω・`)
西那須野から輪行中
2022/05/01(日) 17:59:31.98ID:h+S7CNJj
今年のGWは天気いまいちだね
2022/05/01(日) 18:23:45.00ID:YmUfllxw
昨年は雷雨にやられたけどそれほど寒くなかったので最後まで走れた
2022/05/01(日) 20:15:45.75ID:gSPcoMQf
後半は晴れるらしいからどっか走ろう
2022/05/01(日) 20:42:53.51ID:MlCtJhp4
四国は天気ええで
今日しまなみ走ったわ
2022/05/02(月) 12:08:58.89ID:2imgq0en
【タイトル】 神戸FTから道の駅うずしお往復 (ジェノバライン使用)
【日時】   2022/2/28
【天候】   晴れ
【車種、車名】 】フラットバーロード DF-702
【走行距離】   22.85km+119.28km+22.5km 計164.63km (除くジェノバライン)
【走行経路】   神戸港FT→明石港~ジェノバライン~岩屋港→道の駅うずしお→岩屋港~ジェノバライン~明石港→神戸港FT
【総所要時間】 1:14:57 7:13:46 1:25:25  計 9:54:08
【乗車時間】  1:02:20 5:28:19 1:08:43  計 7:39:22
【平均時速】  16.6km/h
【Av】    21.5km/h
【Av.CAD】    78rpm (岩屋港-岩屋港)
【合計上昇数】  833m
【合計下降数】  833m
【カロリ消費量】 3810kcal
【感想】 神戸ー明石間は国道2号線を走ったが途中路肩がものすごく狭くなり歩道などに退避。帰りはナビの言う通り走ったら2号線を避けてくれた。淡路島一周だとあと二時間くらいかかりライトも心もとないので断念し淡路島縦断にした。
2022/05/02(月) 12:22:50.91ID:2imgq0en
【タイトル】 分割四国一周 徳島ー高知 ショートカット
【日時】 2022/4/23
【天候】 曇りのち雨
【車種、車名】フラットバーロード DF-702
【走行距離】 168.29km
【走行経路】 徳島空港→阿波池田→大歩危→根曳峠→高知駅
【総所要時間】 10時間6分22秒
【乗車時間】  8時間14分30秒
【平均時速】   16.7km/h
【Av】    20.4km/h
【Av.CAD】   70rpm
【Av.Power】  84W
【合計上昇数】 887m
【合計下降数】 888m
【カロリ消費量】 3575kcal
【補給】 マーブルチョコレート、ブラックサンダー4個、おむすび1個、チーズケーキ2個
【感想】 徳島空港から根曳峠までで400mくらい上るのでだらだらと登っていくような感じかと思ったが
阿波池田から下りながら登る感じでヒルクライム感はなくいつの間にか峠の頂上に登っていた。
四国一周で徳島-高知で室戸岬を回ると213kmあり1日ではつらいので今回は縦断コースを走りました。
翌日は土佐久礼まで走って徳島空港まで輪行で戻る予定でしたが前線通過で強雨のため断念。
2022/05/02(月) 12:32:13.27ID:HF1wlEGh
乙乙です
>>909のルートは高知から逆に走ったなあ
2022/05/02(月) 17:42:16.92ID:cHVYDcup
浄土平激しく吹雪いいてワロタ
マジで遭難するかと思った
2022/05/03(火) 20:03:51.34ID:aCVNRd5S
昨日御霊櫃峠越えて猪苗代湖に出て磐梯吾妻スカイラインで浄土平越えた獲得標高が2200m
https://i.imgur.com/MdXAdtn.png
本日酷道399でいわき→広野
獲得標高が2590m
阿武隈山地恐るべしw
https://i.imgur.com/SHhzsq0.png
愛しの酷道399
https://i.imgur.com/KRHcDXR.jpg
https://i.imgur.com/AqvxU5R.jpg
2022/05/03(火) 23:14:43.77ID:mHBJAkmX
フレームが激渋でカッコいいわ
吾妻スカイラインはいつか走ってみたい
2022/05/04(水) 17:57:22.20ID:Wytcx5Gz
>>912
昨日磐梯スカイラインらへん天気予報だと晴れだったのに雨降ったり雪降ったり霰降ったり大変じゃなかった?寒かったし…。
915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:48:47.09ID:rR1NsU1h
【タイトル】自宅からカスイチ&帰りにツルつく
【日時】2022.0504
【天候】晴れ
【車種、車名】bmc tmr01
【走行距離】 265km
【総所要時間】13:13:15
【乗車時間】 10:36:36
【平均時速】20.1Km/h
【Av】25.0km/h
【Av.CAD】83rpm
【合計上昇数】1116m
【合計下降数】1096m
【カロリ消費量】4637kcal
【補給】スポーツ羊羹x6 ジャムコッペパンx2 あんコッペパンx1 どら焼きx1 大福x1 etc 食い過ぎたw
2022/05/04(水) 19:26:16.61ID:HU1ZYG0V
>>914
最初は晴れてたんだが、
御霊櫃峠
https://i.imgur.com/4nzaYDB.jpg
猪苗代湖
https://i.imgur.com/L1mSeSW.jpg
雪の回廊
https://i.imgur.com/GrXIzRh.jpg
浄土平
https://i.imgur.com/KRljrAt.jpg
駐車場
https://i.imgur.com/oB5Z6pj.jpg
雨具と防寒具フル装備でそろそろ下ったら下でゲート閉じるトコだった
今回は4日の旅で
ちなみに初日
https://i.imgur.com/2czLZ9K.png
喜連川の手前から雨で足が痙攣して西那須野から白河まで輪行
本日最終日
https://i.imgur.com/gkUSYFw.png
いわき七浜海道コンプリートした
OSMに投稿しようかな?
2022/05/05(木) 02:43:25.04ID:TsJEUT86
日帰りだとヒルクライム込みで150kmくらいが自己最長だったけど、
この連休中に都内~鹿島神宮往復のほぼド平坦で250いけた。
東国三社参拝したから全体で20時間ほどかかったけどww
2022/05/05(木) 10:05:50.75ID:eB7JFBLF
>>917
足とか肩にオケツは大丈夫?
2022/05/05(木) 11:10:24.11ID:ORQrbOvO
4泊5日で四国一周してきたけど紫外線を侮ってたわ
レッグ&アームカバーしているから四肢は問題ないけど顔はノーガードだったから鼻が真っ赤に焼けたり唇が乾燥してひび割れてきたw
2022/05/05(木) 13:52:49.22ID:tMvPLTY9
>>918
ハンドルもフレームもシートポストもアルミだけど(サドルだけカーボンレールの軽いやつ)、ケツだけ痛くなった。
骨というよりインナーで履いてるパッドの股ずれかな。 ダンシング覚えて大分軽減されたよ。
利根川水郷ラインず~っと走ってるとちょっと暇になるから控えめに音楽でも流してれば良かったかな。
2022/05/05(木) 14:36:17.15ID:IljBw3G0
>>919
俺はロングのお供に日焼け止めと眼薬は欠かせない
アイウェアしててもやっぱ目に来る
2022/05/05(木) 18:02:04.17ID:eB7JFBLF
>>920
アルミで腕とか肩とかイカれないのは乗り方が上手いってことですかね
スゴいですね!
利根川水郷ラインは車でたまに走るけど車でも音楽欲しくなる(笑)
>>919さんもお疲れさまでした

せっかくの連休なのに50キロ程度しか走れんかった、、、
2022/05/05(木) 20:24:59.47ID:/oTuK/ox
【タイトル】夢前川ポタリング
【日時】5月3日
【天候】晴れ
【車種、車名】二代目
【走行距離】250km
【走行経路】https://ridewithgps.com/trips/89059306
【総所要時間】23時間46分
【感想】ミニベロで行く日帰り250キロの旅。今回はお昼寝付。コースはいつもの海沿いの道から夢前川サイクリングロードを抜け、書写山で折り返し。途中、浜手緑地や的形海水浴場に立ち寄りました。強度なし、補給し放題、沿線が近いので輪行随時。初心者におすすめ!?
夢前川サイクリングロード
https://i.imgur.com/JIzY3DT.jpg

https://i.imgur.com/JPhKaja.jpg

https://i.imgur.com/0MIeg80.jpg
2022/05/05(木) 23:05:24.63ID:jPkQhE2O
>>916
バッグキャリア何使ってますか?
2022/05/06(金) 10:56:56.60ID:g+CRVuh9
>>924
RIXEN KAULのエクステンダーとヴァリオラックの組み合わせです
https://i.imgur.com/syNlh8F.jpg
https://i.imgur.com/5AzSGPR.png
2022/05/06(金) 11:26:30.51ID:jYnKCydV
何が凄いってこんなに走ってその日に報告を書けるのが凄いよ
俺は㍉。ピサ取って寝た
2022/05/06(金) 12:19:41.48ID:vBTDSIdf
igs630使ってんのね
2022/05/06(金) 12:57:03.72ID:g+CRVuh9
>>927
普通に使えたがナビが細かすぎて少々うざい
RWGのターンバイターンの情報無視して独自に案内してるっぽい
929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 17:03:34.56
>>923
ポタリング、、、
2022/05/07(土) 15:41:58.49ID:j+zvmz1z
【タイトル】そんな太いの入らないの
【日時】2022/5/6
【天候】晴れ
【走行距離】208km
【走行経路】https://i.imgur.com/Cn1kKIR.jpg
【総所要時間】10:53:06
【乗車時間】8:52:43
【Av】23.5km/h
【Av.CAD】75rpm
【合計上昇数】1231m
【カロリ消費量】4759kcal
【補給】
朝食:カレーうどん2玉、昼食:湧別町洋食YOKOYAMAのオムライス、間食:ミニ羊羹、どら焼き、アイスクリーム
水分:ヴァームウォーター500、デカビタC、アクエリアス500、ミネラル麦茶600
2022/05/07(土) 15:59:52.52ID:j+zvmz1z
【感想】
てなわけで長年親しんだ23Cをついにやめてナローリムに28C突っ込んでみました。タイヤ太いせいか空気圧下げたせいか快適すぎて草

前日の最低気温が2℃だったのにこの日は最高気温26℃予報という意味不明な天候のなかスタート。
https://i.imgur.com/7jmjcE7.jpg
https://i.imgur.com/oZuRtee.jpg
通称オホーツクサイクリングロードを終点のサロマ湖まで。
この道鉄道の廃線利用の道で走りやすいんですが途中で切れて車道に出たあと、またサイクリングロードに復帰する部分がなんの案内もないのでわかんねーすわ
https://i.imgur.com/qWM8Kqy.jpg
せっかくいい道なんだからここは改善してほしい

そのまま湧別まで進んだあと山側に南下して遠軽まで行き、
https://i.imgur.com/RZGSPOA.jpg(いいのかなこれ…)
山ルートで戻ろうと思ったら日が傾いてきたんで途中で海側に戻って帰宅。
山側は一部走りにくかったり自動車道脇のクネクネ登りの旧道走らされたりしましたが、全体に路肩のひろーい田舎道で暑かったのと虫が多かった以外は走りやすくて超快適でしたわ。適度に補給ポイントもある道選んだし。
https://i.imgur.com/1B7w37j.jpg
ハッピードリンクショップ…ではない
https://i.imgur.com/rxoNM9o.jpg
遊園地併設道の駅って初めて見た
2022/05/08(日) 11:20:23.78ID:QXfhhqro
>>930
10年近く前に自転車で北海道回ったときに、湧別町のYOKOYAMAでカレーを食べたのを思い出しました
(通常メニューにないけど、前日の常連さん貸し切りで出した残りだったとか)
その旅で食べた食事の中で一番美味かったなぁ
全然関係ない話で申し訳ない
2022/05/08(日) 12:06:15.96ID:hFm78C4n
>>932
関係あるやん!
興味深い話だったし少なくとも俺は行ってみたくなった

実は旭川空港で降りて網走まで走ろうと思うのだが、途中一泊するとしたらどこが良いのだろう
1日で全走破はできるけど網走着く頃に入れる宿がない
2022/05/08(日) 14:22:37.70ID:QOCmwEBu
>>932
冬に前通ったときに町外れにぽつーんと一軒だけあるから
ここ絶対うまいとこだろ、と思って行ってみたらオムライスめっちゃ美味かったすわ

>>933
石北越えるんだったら北見、北回りなら遠軽かなぁ
でも網走も駅前のルートインとかなら深夜でもチェックインできるよ?
まあ日が落ちてからほぼ街頭のない山をエンヤコラ走らにゃならんけど…
2022/05/08(日) 14:44:24.23ID:QOCmwEBu
あ、そういえば激安中華サイコンXOSSのアプリで
いつの間にか走行経路の3Dマップ表示とかできるようになってた
いいねこれ

https://i.imgur.com/3beLumE.jpg
https://i.imgur.com/Vac2ZmH.jpg
2022/05/24(火) 23:32:58.53ID:vx1weJLz
【タイトル】四国一周最終ステージ
【日時】 令和4年5月20日
【天候】 曇り時々晴れ
【車種、車名】 フラットバーロード DF702
【走行距離】  162.8km
【走行経路】 松山大街道→鞍瀬峠→伊予西条→四国中央市→観音寺市→琴平市→高松港
【総所要時間】 9時間58分33秒
【乗車時間】  7時間45分15秒
【平均時速】   16.3km/h
【Av】     21.0km/h
【Av.CAD】    73rpm
【合計上昇数】 1071m
【合計下降数】 1050m
【カロリ消費量】3830Cal
【感想】
今回の四国一周の最後の区間です。通常は1日100km以下でいろいろ楽しみながら
無理なく走るのでここで報告する機会はほとんどないのですが、今回は2泊か1泊の
4分割チャレンジなので1日130kmから170kmくらい走りました。4分割になると達成感がいまいちですが、
脚力がないので連日のロングライドはつらかったですね。まあ、お遍路さんに比べたらたいしたことないですが・・。
四国一周の愛媛県庁にある起点0kmモニュメント    
https://imgur.com/s64WM7e.jpg
今回のスタート「大街道」
https://imgur.com/sRS5Etf.jpg
JR琴平駅
https://imgur.com/nDWmPJW.jpg
2022/05/24(火) 23:46:55.79ID:X72Qjov5
四国いいなあ、走りに行きたい
2022/05/25(水) 19:41:54.78ID:zrlRdHo9
四国はお遍路さんがそのへんを常に歩いてるので山ん中を走ってても寂しくない
2022/05/25(水) 21:48:58.22ID:V/gR9Hnr
四国一周やってみたいですね。
全行程のレポ希望です。
2022/05/25(水) 22:43:15.42ID:V58+FOkr
四国一周乙!

自転車遍路は結願したんだけどトラブって輪行したから四国一周に500m足りなかったんだなー
また行きたい
2022/05/25(水) 23:08:10.18ID:YkGgambv
釣りか?釣りなのか!?
2022/05/26(木) 05:20:33.99ID:9c1UKzaR
四国一周で一番辛かったのどこ?
2022/05/26(木) 05:40:50.02ID:xr0So/4S
夏休みに7日かけてシコイチしてくるけど160km超えるのは3日だけだな
2022/05/26(木) 19:32:42.72ID:73HdvQmr
>>942
基本の四国一周コース時計回りの場合、香川県内はブルーラインの案内があまりないのコースによっては
路側の排水口に段差がありそういうところは舗装も悪く走りにくい。四国四県で四国一周サイクリングに
一番力が入ってない県だと思います。
高知県内は仁淀川を越えたあたりから足摺岬、宿毛、宇和島市のコースとスケジュールををどうとるかによって
きついところになる可能性あり。
全体的に季節風の風向きで時計回りにするか反時計回りにするか検討してみるといいかも。
コースに縦断と横断を入れると厳しさが格段に上がります。石鎚山周辺と剣山周辺は厳しく
剣山周辺はいくつもの山越えと補給個所を考慮する必要あり。
2022/05/27(金) 09:44:22.49ID:WJjBB1Ne
>>938
遍路にはルートがあるから、そこから外れると誰もいないよ
ルート上の安宿などでは、お遍路さんと同宿になることも少なくないけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況