前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 32輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573373227/
★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582373591/
★★★★ ロード用チューブレス 34輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589041903/
探検
★★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/28(火) 20:00:01.92ID:AjJYN8j3
477ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 21:43:40.83ID:+Qmc1TwX IRCのチューブレスでライド後に拭いて室内保管ならヒビ割れたりしないだろう
478ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 21:45:44.35ID:6uJ12f+N >>476
自分でやるのが初めてって事じゃないか?
自分でやるのが初めてって事じゃないか?
479ツール・ド・名無しさん
2020/10/12(月) 22:00:40.93ID:0EFzwGvC メーカーにもよるけれど毎回拭いてりゃ5年位持つよ
ホイール複数使い分けてると年間800kmしか使わんのとかあるけどヒビ割れてないわ
ホイール複数使い分けてると年間800kmしか使わんのとかあるけどヒビ割れてないわ
480ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 07:03:30.69ID:/D+EvnwI481ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 07:24:50.98ID:AEoWZ1c7 押し入れw昭和か!
482ツール・ド・名無しさん
2020/10/13(火) 07:51:12.26ID:koql+3sQ 子供のとき住んでた家には押し入れあったぞ
483ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 08:56:04.72ID:igHHg6s+ GP5000TL10本以上つけた者から言わせていただく。「ハマらない」ってブー垂れてるやつに贈る言葉。
「まず手袋をはめます」
「まず手袋をはめます」
484ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 09:11:58.25ID:i8YPj+NI >>398
なんか言ってるぞ
なんか言ってるぞ
485ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 09:12:31.64ID:22rTICAv はめるのは指の力でなんとかなるが外すときは工具なしでやれる自信は無い
486ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 10:04:03.30ID:ZRpvBWM8 10本使っているなら
ハードブレーキでトレッドが壊れた頻度
サイドからパンクした頻度が欲しい
この間の急ブレーキから
なかなかホットスポットが消えなくて最近悲しい
ハードブレーキでトレッドが壊れた頻度
サイドからパンクした頻度が欲しい
この間の急ブレーキから
なかなかホットスポットが消えなくて最近悲しい
487ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 10:11:26.03ID:kN8GGmoa488ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 10:38:59.96ID:XUDHDVwt ジェニファー・コネリーのオッパイが見れる映画
489ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 10:50:32.24ID:wprwim0q フラットスポットか。すまん。
490ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 12:11:13.32ID:eL7i4jxq お勧めの手袋ある?
ツールボトルに薄ゴム手を入れといていつも使ってるけど
もっと向いているのがあれば教えて
ツールボトルに薄ゴム手を入れといていつも使ってるけど
もっと向いているのがあれば教えて
491ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 12:14:29.97ID:+C1p1AfB >>476
477が言うように、乗った後は拭いて室内保管してたからか特にヒビとか大丈夫だったな。
先日30分ほど乗っただけでリアの空気圧が猛烈低下したから交換することにした。
よく見るとリムラインあたりは細かなヒビは出てたから劣化で抜けるようになったのかもしれん
477が言うように、乗った後は拭いて室内保管してたからか特にヒビとか大丈夫だったな。
先日30分ほど乗っただけでリアの空気圧が猛烈低下したから交換することにした。
よく見るとリムラインあたりは細かなヒビは出てたから劣化で抜けるようになったのかもしれん
492483
2020/10/14(水) 15:05:28.02ID:igHHg6s+ 天寿を全うしたのが4本。
事故死が2本両方ともサイドカット。
一本は「がれ場」だったからまあ自己責任。TB-2入れてチューブ入れたが(作業時間20分)、サイドカットが広がって30kmぐらいで再パンクしてどうしょうもなかった。
もう一本がトラックの多い幹線でダンプが落としたようなちょっとした石踏んで死亡。IRCのアレでもエア抜け止まらんかったな。この時は替えタイヤに速攻で変えた。(作業時間10分)この作業の方が確実にいいと思います。
ホイールはどちらも55mm程度のディープ。
今つけてるのが3セット6本。
天寿を全うした中にも、本来ならパンクしてたけどシーラントで助かってたのもあるかもだけど、それはわかりません。
手袋は、ライディングの時につけてるのが一番いい。作業用の手袋は薄いし、力が入らない。
あと、シュワルベの3本レバーとCO2インフレーターがあれば、現場でもなんとかなる。アドレナリン出てるしな。
家では、AZの石鹸?使うけど。
あとなんか質問あれば。
事故死が2本両方ともサイドカット。
一本は「がれ場」だったからまあ自己責任。TB-2入れてチューブ入れたが(作業時間20分)、サイドカットが広がって30kmぐらいで再パンクしてどうしょうもなかった。
もう一本がトラックの多い幹線でダンプが落としたようなちょっとした石踏んで死亡。IRCのアレでもエア抜け止まらんかったな。この時は替えタイヤに速攻で変えた。(作業時間10分)この作業の方が確実にいいと思います。
ホイールはどちらも55mm程度のディープ。
今つけてるのが3セット6本。
天寿を全うした中にも、本来ならパンクしてたけどシーラントで助かってたのもあるかもだけど、それはわかりません。
手袋は、ライディングの時につけてるのが一番いい。作業用の手袋は薄いし、力が入らない。
あと、シュワルベの3本レバーとCO2インフレーターがあれば、現場でもなんとかなる。アドレナリン出てるしな。
家では、AZの石鹸?使うけど。
あとなんか質問あれば。
494ツール・ド・名無しさん
2020/10/14(水) 20:40:00.36ID:/LeO5/lA co2ボンベってシーラント凍っちゃわないの?
大丈夫?
大丈夫?
495ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 05:16:23.47ID:gkiITX1A >>494
ボンベが冷たくなるだけでガスは普通なんで凍らない
ボンベが冷たくなるだけでガスは普通なんで凍らない
496ツール・ド・名無しさん
2020/10/15(木) 12:15:51.27ID:WUzaIIHJ >>495
勉強になったは!
勉強になったは!
497ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 21:07:49.31ID:vsbxkbSA >>496
"は"じゃなくて"わ"な
"は"じゃなくて"わ"な
498ツール・ド・名無しさん
2020/10/16(金) 23:58:34.03ID:JMR5onaL 寺生まれなんじゃないの?
499ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 17:46:40.90ID:XkCzBStB 465だけど1週間経って確認したら
あれほど抜ける気配もなくカチンカチンだったはずなのに跡形もなく抜けてたw
あれほど抜ける気配もなくカチンカチンだったはずなのに跡形もなく抜けてたw
500ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 18:36:04.21ID:e/5Eebbt501ツール・ド・名無しさん
2020/10/18(日) 23:29:27.63ID:ylcgS8y9 GoodyearのEagle F1に履き替えてみた。嵌めやすさは5000TLよりは
楽、24時間後のエア漏れもコンチと変わらず1bar以下。
レーゼロカーボンDB、Stansシーラント30ml注入、5000TLとの差はよく分からない。軽い気もすり、振動が硬い、かもという程度。
パンク耐性とか摩耗はこれからチェックします。
楽、24時間後のエア漏れもコンチと変わらず1bar以下。
レーゼロカーボンDB、Stansシーラント30ml注入、5000TLとの差はよく分からない。軽い気もすり、振動が硬い、かもという程度。
パンク耐性とか摩耗はこれからチェックします。
502ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 09:57:47.90ID:FXbra0le Eagle F1履いたがシーラント30ml入れないとエア漏れ止まらなかった
腕があれば少量でイケる術があったかも分からなかったが経験不足で無理だった
ハメた時軽かったしビード上げて石鹸水で漏れチェックした時シーラント少なくても
イケるかと思ったが甘かった
12時間で-0.2bar
タイヤ単体重量測るの忘れたから分からないがハメるのに個体差があったからもし
かしたら物で重量の違いが結構あるのか製品品質に個体差があるのかも
腕があれば少量でイケる術があったかも分からなかったが経験不足で無理だった
ハメた時軽かったしビード上げて石鹸水で漏れチェックした時シーラント少なくても
イケるかと思ったが甘かった
12時間で-0.2bar
タイヤ単体重量測るの忘れたから分からないがハメるのに個体差があったからもし
かしたら物で重量の違いが結構あるのか製品品質に個体差があるのかも
503ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 10:56:40.13ID:ipmnhdzb 相性があるから最低限ホイール情報も無いとハメ具合語られても役に立たんなぁ
504ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 15:09:22.61ID:FXbra0le あーすまんホイール書くの忘れたわ
時間経ってるしまぁええか
時間経ってるしまぁええか
505ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 20:15:20.56ID:Gklg7/7x ホイール情報(リムベッドがホールレスか、リムテープ必要なら何重に巻いたか)
バルブは純正か、バルブはヘタって無いか、入れた空気圧
減圧の具合とかはホイールとタイヤの組み合わせだからな
書き方工夫しないと煩雑で読み辛くなるが、情報揃ってたほうが参考になる
バルブは純正か、バルブはヘタって無いか、入れた空気圧
減圧の具合とかはホイールとタイヤの組み合わせだからな
書き方工夫しないと煩雑で読み辛くなるが、情報揃ってたほうが参考になる
506ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 22:04:17.31ID:3mVExBJn 長期間(9ヶ月)放置したタイヤを再度ビード上げするのって新品の物より難易度高めになる?
元々、新品でもかなり緩い状態だったんだけど、今現在、片側のビードが浮いてリムテープが見えてる状況
とりあえず、シーラント入れてたからタイヤ外してリム内とタイヤの清掃 タイヤは一昼夜裏返してクセとってから再度挑戦してみようかと思ってる。因みにタイヤはFORMULAプロライトでコンプレッサーはあります。このまま、ご臨終って可能性も割とある感じ?
元々、新品でもかなり緩い状態だったんだけど、今現在、片側のビードが浮いてリムテープが見えてる状況
とりあえず、シーラント入れてたからタイヤ外してリム内とタイヤの清掃 タイヤは一昼夜裏返してクセとってから再度挑戦してみようかと思ってる。因みにタイヤはFORMULAプロライトでコンプレッサーはあります。このまま、ご臨終って可能性も割とある感じ?
507ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 22:18:26.15ID:VUIP17uj >>506
9ヶ月くらいなら大丈夫じゃないかなぁ。保管状況によっては再度使い始めたら表面にヒビが出てきたりはあるかもしれない。
9ヶ月くらいなら大丈夫じゃないかなぁ。保管状況によっては再度使い始めたら表面にヒビが出てきたりはあるかもしれない。
508ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 02:02:34.34ID:D76J+BlS GoodyearのEagleF1を今週250km走ってみた。
5000TLより個人的に感触が好み、追加で2本購入しました。
乗り心地が優しいのか転がりが軽いのか楽しい♪
5000TLより個人的に感触が好み、追加で2本購入しました。
乗り心地が優しいのか転がりが軽いのか楽しい♪
509ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 04:58:58.37ID:k6xUAHSJ510ツール・ド・名無しさん
2020/10/24(土) 18:48:27.37ID:clsoFWdB >>509
リムテープの消耗って距離じゃなくて運用時間になるんですかね。primeだけど付属のリムテープが水色の3Mの仮固定テープ風のやつですね、シーラントがヨドから届いたので挑戦してみます
リムテープの消耗って距離じゃなくて運用時間になるんですかね。primeだけど付属のリムテープが水色の3Mの仮固定テープ風のやつですね、シーラントがヨドから届いたので挑戦してみます
511ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 09:58:59.94ID:RM9q7oWE512ツール・ド・名無しさん
2020/10/25(日) 11:14:39.43ID:UEyoYDvV EagleF1振動吸収がすごく良いな
普段履きのGP5000CLと同じエア圧(F6.0R6.4)でいつも走るコースで走ったがロード
ノイズは小さいし振動が少なくて優しい乗り味
かといって転がりが悪いわけではなく乗っていてすごく楽
GP5000TLは使ったことなから分からないが速く走りたい時はGP5000CLかな
ロードノイズ含め踏みたくなるタイヤはGP5000CL、そこそこ速く楽に距離乗りたいなら
EagleF1かな
普段履きのGP5000CLと同じエア圧(F6.0R6.4)でいつも走るコースで走ったがロード
ノイズは小さいし振動が少なくて優しい乗り味
かといって転がりが悪いわけではなく乗っていてすごく楽
GP5000TLは使ったことなから分からないが速く走りたい時はGP5000CLかな
ロードノイズ含め踏みたくなるタイヤはGP5000CL、そこそこ速く楽に距離乗りたいなら
EagleF1かな
513ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 00:32:04.62ID:1w4b6sJ6 EagleF1に興味でてきたレポthanks
Giantからミシュランに変えてみたけど(共にTLR)
値段ほどの違いは感じられず(デザインの差ぐらい)だったので
Giantからミシュランに変えてみたけど(共にTLR)
値段ほどの違いは感じられず(デザインの差ぐらい)だったので
514ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 00:44:27.13ID:LyzqLbtE >>500
499だけど1週間ぶりに二度目の7気圧ノーシーラントチャレンジしてビード見たら上がってるのに空気は完全に綺抜けてたw
んで初めてシーラント入れて45度傾け車輪回したりして数時間様子を見たが、片輪は減ってなかったがもう片輪は減ってた
よくシーラントなしで千qは走れたみたいなブログ記事見るが
何が違うのだろうか・・
499だけど1週間ぶりに二度目の7気圧ノーシーラントチャレンジしてビード見たら上がってるのに空気は完全に綺抜けてたw
んで初めてシーラント入れて45度傾け車輪回したりして数時間様子を見たが、片輪は減ってなかったがもう片輪は減ってた
よくシーラントなしで千qは走れたみたいなブログ記事見るが
何が違うのだろうか・・
515ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 05:21:15.53ID:vRHIc+R1 >>514
ホイールとタイヤの相性があるから緩い組み合わせだと漏れる
7気圧は高すぎる可能性がある
高い気圧だとリムテープやバルブがダメージを受けるからその場合はテープ貼り直し
嵌めるとき無理してビードが変形した可能性もある
いずれにせよタイヤもホイールも書いていなきゃ単なるポエムだから一般論しか言えない
ホイールとタイヤの相性があるから緩い組み合わせだと漏れる
7気圧は高すぎる可能性がある
高い気圧だとリムテープやバルブがダメージを受けるからその場合はテープ貼り直し
嵌めるとき無理してビードが変形した可能性もある
いずれにせよタイヤもホイールも書いていなきゃ単なるポエムだから一般論しか言えない
516ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 07:21:54.85ID:kc70f9kx 同じタイヤ同じリムでもちょっとした違いで空気漏れは劇的に違ったりするからな
517ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 11:08:37.99ID:cH0u0wO6 チューブレス用の緩み止めついたナットって単品販売してないんかな
緩み止めが内蔵されてて外れないやつがいいんだが
緩み止めが内蔵されてて外れないやつがいいんだが
518ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 11:16:37.66ID:BmqT+R48519ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 13:06:05.81ID:x86e2weZ >>517
ロックナットリングならホームセンターに売っている
ロックナットリングならホームセンターに売っている
520ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 14:51:43.84ID:KkRMZL0J >>517
ナットにネジ止剤塗ればいいよ
ナットにネジ止剤塗ればいいよ
521ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 14:58:13.21ID:KkRMZL0J >>517
ナットにネジ止剤塗ればいいよ
ナットにネジ止剤塗ればいいよ
522ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 14:59:24.01ID:KkRMZL0J 多重カキコになってしまったすまん
523ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 20:52:17.77ID:wHui/z5A >>509
今日開けてみたけど、ご指摘の通りリムテープがご臨終でした。巻終わりが浮いていてそこにシーラントが入ってたし、一部ニップルホールの外周が切れてました。
バルブも抜いた途端に、Oリングがポロポロと朽ち落ちるし、バルブの根本のゴムもやや変形
細かい出費と手前を考えるとチューブレスタイヤは廃棄して 正直、もうクリンチャーで良いかなって思い始めている所存であります。
今日開けてみたけど、ご指摘の通りリムテープがご臨終でした。巻終わりが浮いていてそこにシーラントが入ってたし、一部ニップルホールの外周が切れてました。
バルブも抜いた途端に、Oリングがポロポロと朽ち落ちるし、バルブの根本のゴムもやや変形
細かい出費と手前を考えるとチューブレスタイヤは廃棄して 正直、もうクリンチャーで良いかなって思い始めている所存であります。
524ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 20:59:58.42ID:HIEgFOCE 売る側の都合に踊らされる下民って印象しかない
525ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 21:02:01.68ID:UptPGzYo >>523
タイヤが勿体無いならチューブ入れて使い切れば良い
チューブをストックするようにTLリムテープとかバルブは安いときについで買いしておくと結構便利
自分は50m2500円のテープとか買ってホイール3組でタイヤ色々付け替えながら運用してる
タイヤが勿体無いならチューブ入れて使い切れば良い
チューブをストックするようにTLリムテープとかバルブは安いときについで買いしておくと結構便利
自分は50m2500円のテープとか買ってホイール3組でタイヤ色々付け替えながら運用してる
526ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 21:15:42.88ID:oYd2gfXJ リムテープ貼り直しはまだいいんだけど
タイヤにへばり付いた古いシーラントの掃除が超めんどくさい
みんなチマチマ手でとってるの?
タイヤにへばり付いた古いシーラントの掃除が超めんどくさい
みんなチマチマ手でとってるの?
527ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 21:31:17.82ID:Q7awgwOr 折角シールされたのにわざわざ剥がすのは無駄
塊だけ取ってそのまま再利用
塊だけ取ってそのまま再利用
528ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 21:44:23.73ID:oYd2gfXJ 取らない派か、古いとビードだけでもとりたいな
ゴミがたまってるのと同じなんで
ゴミがたまってるのと同じなんで
529ツール・ド・名無しさん
2020/10/26(月) 23:28:47.98ID:wHui/z5A 前輪のみを約3時間かけてリムテープまで貼り終えた…
清掃がほんと面倒くさいね。
タイヤ側はホイールに触れる部分だけ綺麗にした。とても全部はやりきれないや
ホイール側は、剥がしたリムテープの糊残りとフックの中の汚れを綿棒で掻き出すのに一苦労でした。
リムテープの気密高めるためにも早めにタイヤ付けたいので、明日ホームセンターでOリング買ってチャレンジしてみます。
タイヤ、閉じてる所と開いてる所で波打ってるので苦労しそうだ…
安くないタイヤだけどチューブインで350グラム前後での運用は少し考えてしまいますね
清掃がほんと面倒くさいね。
タイヤ側はホイールに触れる部分だけ綺麗にした。とても全部はやりきれないや
ホイール側は、剥がしたリムテープの糊残りとフックの中の汚れを綿棒で掻き出すのに一苦労でした。
リムテープの気密高めるためにも早めにタイヤ付けたいので、明日ホームセンターでOリング買ってチャレンジしてみます。
タイヤ、閉じてる所と開いてる所で波打ってるので苦労しそうだ…
安くないタイヤだけどチューブインで350グラム前後での運用は少し考えてしまいますね
530ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 00:39:51.76ID:2i3lNCfr531ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 00:47:51.89ID:CfaG0mGA 同じタイヤ何年使う気だよ…
532ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 05:23:24.85ID:X7eF8NNg タイヤを取り換えるときは次にビード上げる時に邪魔にならない程度に10分程度掃除する
・シリンジで余っているシーラントを吸い取る
・ペーパーウェスでシーラント拭き取りながらタイヤを裏返す
・裏返したタイヤを雑巾で水拭きしビード部のカスを落とす、ついでにリムも拭き取り
そのあと暫く使わないタイヤは折りたたんでラップで巻いて保管している
・シリンジで余っているシーラントを吸い取る
・ペーパーウェスでシーラント拭き取りながらタイヤを裏返す
・裏返したタイヤを雑巾で水拭きしビード部のカスを落とす、ついでにリムも拭き取り
そのあと暫く使わないタイヤは折りたたんでラップで巻いて保管している
533ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 07:46:24.06ID:pJGC9vyV >>530
ホイール側は掃除するのなんて簡単だから問題ない
ホイール側は掃除するのなんて簡単だから問題ない
534ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 08:04:22.83ID:7k1ZbftH シーラントは最初に乗る時に補充して、帰ったらタイヤ外して水洗い
535ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 08:23:30.80ID:4IOezNFW そんな面倒なことやってるのか
536ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 08:28:05.97ID:D0E8Yq2M ゴム栓刺す修理キット気になってるけど使ってる人いる?
シーラント復帰無理な時の保険に考えてるけど何気圧まで耐えれるもんなのかな
シーラント復帰無理な時の保険に考えてるけど何気圧まで耐えれるもんなのかな
537ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 08:33:57.79ID:4KZgnNgt 頻繁に付け外ししてるとリムにもタイヤにも負担掛かるだけで良いこと無いと
思うけど違うのかな?
アルミホイールでチューブレス運用したことがないから考え方が間違ってるの
かも知れないが
思うけど違うのかな?
アルミホイールでチューブレス運用したことがないから考え方が間違ってるの
かも知れないが
538ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 08:41:13.05ID:8PuNQ5eL539ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 08:55:17.74ID:xy3ZQSrf >>537
別に付け外ししてもどちらにも負担にならんだろう
走行時の衝撃や摩耗のほうが余程ダメージになるしそれに耐えられるようにタイヤもリムも出来ている
カーボン1組とアルミ2組で運用してるが目的によってタイヤ交換するのは自然だと思うぞ
別に付け外ししてもどちらにも負担にならんだろう
走行時の衝撃や摩耗のほうが余程ダメージになるしそれに耐えられるようにタイヤもリムも出来ている
カーボン1組とアルミ2組で運用してるが目的によってタイヤ交換するのは自然だと思うぞ
540ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 08:57:09.33ID:7k1ZbftH541ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 09:17:16.19ID:4KZgnNgt542ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 09:18:43.32ID:4KZgnNgt543ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 09:30:14.88ID:jNaGcQ9U 上手く行ってるのをわざわざ外すのは抵抗あるけど、こないだ1年経ったから外してみた。シーラントは継ぎ足してたけど一部に厚く固まってたから剥がしたわ。二回目だけどはめるの大変だったよ笑
544ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 09:50:12.74ID:JGQkWPM5 ビードが微妙によじれてるとそこからわずかでも空気漏れるとかあるのね
チューブドはチューブに押されてかパンパン鳴るけど、
チューブレスにしたら全然鳴らなくて半日で空気減るのはビード上がってない箇所があるんだろうかな
チューブドはチューブに押されてかパンパン鳴るけど、
チューブレスにしたら全然鳴らなくて半日で空気減るのはビード上がってない箇所があるんだろうかな
545ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 10:00:39.27ID:6P0NRTVs546ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 10:10:49.44ID:75xlEXs+547ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 13:04:43.85ID:xy3ZQSrf548ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 13:05:35.75ID:QsmJO3YQ >>547
タイヤとホイールの組み合わせによる
タイヤとホイールの組み合わせによる
549ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 13:10:29.54ID:N2rcmvR/ シクロクロスとかコースコンディションでタイヤ変えるからな
タイヤの癖も分かるし慣れてくれば誰でもレバーなんか使わずに交換できるよ
タイヤの癖も分かるし慣れてくれば誰でもレバーなんか使わずに交換できるよ
550ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 13:32:49.35ID:JGQkWPM5 >>546
あれからよく見直したらバルブ位置から3p外れたタイヤとリムの間からシーラントが漏れ出てたの発見できた
ビードが完全に上がってないんだろな
ここからどうすればいいか分からんけどその位置を下にして空気入れといた
タイヤをしごいたらいいのかな
あれからよく見直したらバルブ位置から3p外れたタイヤとリムの間からシーラントが漏れ出てたの発見できた
ビードが完全に上がってないんだろな
ここからどうすればいいか分からんけどその位置を下にして空気入れといた
タイヤをしごいたらいいのかな
551ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 13:39:15.55ID:7k1ZbftH つーか、rbcc使ってるけど、キツイのは最初だけであとは外すのもレバーいらないくらい楽だぞ
まぁ使うけど
着けるのもグローブしてりゃ余裕
クリンチャーのミシュランエンデュランスの方がよっぽど硬い
まぁ使うけど
着けるのもグローブしてりゃ余裕
クリンチャーのミシュランエンデュランスの方がよっぽど硬い
552ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 20:08:40.51ID:2i3lNCfr553ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 21:29:42.67ID:FSMMWrvP >>552
チューブレスも前後ローテーションしてるけど、タイヤビードにこびりついたシーラントそのまま付け変えてる。
外して風呂場でシーラント洗い流して、軽く雑巾で拭いて乾かしたら、交換しちゃう。
交換頻度は2か月二千キロでローテーション、4カ月で前後交換って感じ。
最初の頃シーラント取ってたが、指が痛くなるのと、試しにそのまま付けてみたら何も問題無かったのでそのまま使ってる。
使ったタイヤは、フュージョン5パフォーマンス4セットとグラキンスリック38c3セット。
多少重くなる点除けば、タイヤビードにこびりついたシーラントしつこく除去する意味はあまり無いよ。
チューブレスも前後ローテーションしてるけど、タイヤビードにこびりついたシーラントそのまま付け変えてる。
外して風呂場でシーラント洗い流して、軽く雑巾で拭いて乾かしたら、交換しちゃう。
交換頻度は2か月二千キロでローテーション、4カ月で前後交換って感じ。
最初の頃シーラント取ってたが、指が痛くなるのと、試しにそのまま付けてみたら何も問題無かったのでそのまま使ってる。
使ったタイヤは、フュージョン5パフォーマンス4セットとグラキンスリック38c3セット。
多少重くなる点除けば、タイヤビードにこびりついたシーラントしつこく除去する意味はあまり無いよ。
554ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 21:39:30.52ID:XICblhfo 古いシーラント、特にビード部は割としっかり落とさないと回転ムラの原因になる
三本ローラーで高速回転させたとき、シーラントこびりついたタイヤはゴトゴトいうが
除去するとかなり音が小さくなる
三本ローラーで高速回転させたとき、シーラントこびりついたタイヤはゴトゴトいうが
除去するとかなり音が小さくなる
555ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 23:17:59.49ID:2i3lNCfr 調べてもみんな苦労してるしね、MTBやってるやつのが経験豊富だわ
ここは二ワカのあほが大杉
硬化、分離、劣化状況みて自分で納得行くところで掃除終りだね
ここは二ワカのあほが大杉
硬化、分離、劣化状況みて自分で納得行くところで掃除終りだね
556ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 23:39:27.43ID:jNaGcQ9U いるよな無駄に攻撃的な奴
557ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 00:00:20.87ID:LM2PoI5x558ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 00:17:58.51ID:MCyCt4vw >>536
Dynaplug で修理できたよ 現場での作業時間は数分で済む
シーラントは不使用
ただしMTBでは問題なかったのだがロードの場合気圧が高いのとタイヤが薄いせいで
完全には空気漏れを止めることは出来ず
2-3日で抜けてしまう状態だったから家でプラグを抜いてパッチで修理しなおした
Dynaplug で修理できたよ 現場での作業時間は数分で済む
シーラントは不使用
ただしMTBでは問題なかったのだがロードの場合気圧が高いのとタイヤが薄いせいで
完全には空気漏れを止めることは出来ず
2-3日で抜けてしまう状態だったから家でプラグを抜いてパッチで修理しなおした
559ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 00:20:59.99ID:mfUUZ14q ワイも軽く車に踏まれてタイヤベコベコで振れてるリアホイールの振れとっても半日でベコベコなったけどタイヤ外してビードのチンカス取ってやったら復活したな
560ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 08:45:38.59ID:orS9+5c4 放置してビード落ちタイヤの再使用、断念しました。
まだ前輪のみの仕込みだけど、ボンベ2本使っても上がらずで多分、バルブかなぁという感じ
これからシーラント入れたり、バルブ新調して使ったとしても数ヶ月後にまたクリーニングしなきゃいけないと思うと面倒
今の状況なら、リムテープ一周だけ残して綺麗なホイールでクリンチャーに逃げます。
乗り心地は気に入ってたんだけど、自分には作業スキルとものぐさ管理が合わなかったみたい
まだ前輪のみの仕込みだけど、ボンベ2本使っても上がらずで多分、バルブかなぁという感じ
これからシーラント入れたり、バルブ新調して使ったとしても数ヶ月後にまたクリーニングしなきゃいけないと思うと面倒
今の状況なら、リムテープ一周だけ残して綺麗なホイールでクリンチャーに逃げます。
乗り心地は気に入ってたんだけど、自分には作業スキルとものぐさ管理が合わなかったみたい
561ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 09:07:53.48ID:T3gsPkSF チューブレスを最初に試しに使う程度ならボンベでビード上げも良いんだけど
色々なチューブレスタイヤを試してみたいならタンク付きポンプか
コンプレッサー買ったほうが楽だな
色々なチューブレスタイヤを試してみたいならタンク付きポンプか
コンプレッサー買ったほうが楽だな
562ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 09:11:50.21ID:Puq+1m// コンプレッサーは洗車後の水滴飛ばしたりエアコンのフィルタやPCケースの埃飛ばし
たり色々使い道あるから買ったわ
でも今まで使った3種のチューブレスは全部フロアポンプでビード上がったから一度も
タイヤでは使ってないわ
たり色々使い道あるから買ったわ
でも今まで使った3種のチューブレスは全部フロアポンプでビード上がったから一度も
タイヤでは使ってないわ
563ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 12:06:35.43ID:XpmXWCQR ビード上がる音がせず漏れる対策は
常套手段は、リムやビードへの石鹸水塗りで
裏技としては、タイヤの中にチューブを入れ内側から高圧圧着した後に一旦チューブを抜いたあと空気再充填する方法かな
常套手段は、リムやビードへの石鹸水塗りで
裏技としては、タイヤの中にチューブを入れ内側から高圧圧着した後に一旦チューブを抜いたあと空気再充填する方法かな
564ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 12:15:34.07ID:0J4Wjd+9 >>560
リムテープヘタってニップルホール陥没してたらコンプレッサー使っても上がらんよ
リムテープヘタってニップルホール陥没してたらコンプレッサー使っても上がらんよ
565ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 14:22:05.53ID:mz+LXWWs >>558
それだけ持って後で抜けるなら応急処置には十分だね
それだけ持って後で抜けるなら応急処置には十分だね
566ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 14:38:01.67ID:B3+cbCvS567ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 16:04:14.18ID:4So03k24 hutchinsonのfusion511stormのTLふつうに売ってるのだがもう生産してないのか日本の代理店が扱ってないのかどっちなの?
568ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 06:20:35.51ID:Mhqar8EE シーラント運用してたら、バルブにシーラント詰まる。
小穴を防ぐシーラント、よく考えたらそりゃそうだろうな。
でもって、パンクした時リスポーンは入らないわ、圧かけても空気入りにくいわになる。
この辺りはどうもTLRの「原罪」みたいなもんとしてあきらめないとダメなんかな。
私は最近出先でも家でもパンク修理はせず、タイヤ+バルブ即交換にしてます。(バルブは竹串でシーラントかすほじって、後日再利用)
ストレス無くなるよ。
小穴を防ぐシーラント、よく考えたらそりゃそうだろうな。
でもって、パンクした時リスポーンは入らないわ、圧かけても空気入りにくいわになる。
この辺りはどうもTLRの「原罪」みたいなもんとしてあきらめないとダメなんかな。
私は最近出先でも家でもパンク修理はせず、タイヤ+バルブ即交換にしてます。(バルブは竹串でシーラントかすほじって、後日再利用)
ストレス無くなるよ。
569ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 06:25:26.72ID:qZdxzxqp >>568
TLRの原罪というか、フレンチバルブの弱点だな。
USバルブだとあまり困らない。
空気通す穴がバルブに存在しないので、外せばその場でゴミ取れるからね。
ワイドリム化でそのうちロード用もUSバルブ使う様になっていくかも。
TLRの原罪というか、フレンチバルブの弱点だな。
USバルブだとあまり困らない。
空気通す穴がバルブに存在しないので、外せばその場でゴミ取れるからね。
ワイドリム化でそのうちロード用もUSバルブ使う様になっていくかも。
570ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 07:35:36.66ID:t1minA5d571ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 07:43:42.70ID:8bmdOpZq シーラントは入れてるみたいだし、出先ではシーラントまかせで耐えて、帰ってから修理か交換なんじゃね?
572ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 07:47:52.42ID:PTsZOdPp 俺なんて修理すらしない
シーラント信じてる!
シーラント信じてる!
573ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 08:44:49.36ID:4ZqNyKzG バルブが詰まるとかはシーラントの種類次第
スタンツ良く使うが詰まらない
出先で塞がらないときはリスポーンでシーラント足しや外貼りパッチで帰宅
シーラント足しのときは内側からパッチ貼って再利用、外貼りつかったタイヤは破棄
スタンツ良く使うが詰まらない
出先で塞がらないときはリスポーンでシーラント足しや外貼りパッチで帰宅
シーラント足しのときは内側からパッチ貼って再利用、外貼りつかったタイヤは破棄
574ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 08:50:23.00ID:4ZqNyKzG チューブレスレディでタイヤ30Cより太くなると嵌め直しも手で出来るし
携帯ポンプでもビード上がるのでいずれ内貼りパッチ、リスポーンだけ持って走ろうと思ってる
携帯ポンプでもビード上がるのでいずれ内貼りパッチ、リスポーンだけ持って走ろうと思ってる
575568
2020/10/29(木) 09:01:09.99ID:OY9+X0MN■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★8 [ひかり★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★4 [お断り★]
- 「日の丸液晶」JDI、1千人超の削減検討 国内人員は半減の可能性 [蚤の市★]
- コロンビア、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」参加発表 [首都圏の虎★]
- 【独占お泊り撮】timelesz菊池風磨、元乃木坂46・白石麻衣と交際継続 ふたりで外出はせず、自宅で育む“おこもり愛”「結婚は5年封印」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- プーチン露大統領はウクライナとの直接交渉に参加せず トランプ氏もトルコ訪問見合わせ [首都圏の虎★]
- 【朗報】暇空茜が堀口くんのコートを25万円で落札 堀口くんの匂いに包まれ夜を安心して眠る [833348454]
- 金玉(睾丸)が痒い。どうすればいいか教えろ [496218839]
- 最初はグー👊😅👊じゃんけんぐー👊😅👊🏡
- 植物を育てようと思う。おすすめ教えろ!! [496218839]
- 59歳児、アニメを私物化★4 [279254606]
- 父の遺産で7500万入ったよ