SURLY以外のSURLY的な自転車を語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/17(金) 19:12:50.76ID:0NG3CZW6
存分に語り合って下さい。
702ツール・ド・名無しさん
2021/02/15(月) 11:26:10.66ID:G25Bhue5703ツール・ド・名無しさん
2021/02/15(月) 11:30:21.85ID:G25Bhue5 理由はわからないけどパイプ外径が23.8mm前後のアップバー、オールランダーバーはヨーロッパじゃ昔からあったようだ。
http://imgur.com/ffc5BQ5.jpg
現行品 https://cicli-berlinetta.com/product/cicli-berlinetta-turismo-handlebar-3ttt-silver-aluminium-25-4mm-23-8mm-cinelli/
http://imgur.com/ffc5BQ5.jpg
現行品 https://cicli-berlinetta.com/product/cicli-berlinetta-turismo-handlebar-3ttt-silver-aluminium-25-4mm-23-8mm-cinelli/
704ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 07:20:28.52ID:jo0qJOPl 685だけど話のタネに他の自転車も
https://i.imgur.com/epge0nz.jpg
https://i.imgur.com/FU4RJQb.jpg
もう一台のRiv。最初はこうだったんだけど・・・
https://i.imgur.com/K9BAkaK.jpg
シフターが思った以上に邪魔で結局一台目と同じ形に落ち着いた
(ポジションはかなり違う)
https://i.imgur.com/epge0nz.jpg
https://i.imgur.com/FU4RJQb.jpg
もう一台のRiv。最初はこうだったんだけど・・・
https://i.imgur.com/K9BAkaK.jpg
シフターが思った以上に邪魔で結局一台目と同じ形に落ち着いた
(ポジションはかなり違う)
705ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 07:21:42.59ID:jo0qJOPl サンマルコスはWレバー台座がついてるからこうしてある
https://i.imgur.com/7dkV8xe.jpg
トップ長めのフレームなんで前(肩)を握ってる時がちょうどブラケット握ってる時くらいで、
縦部分を握ってる時がドロハンで肩持ってる時くらいになる
どの位置からでもブレーキには指が届く
邪魔がなくて理想だけどなにせ強度不足なんでMTB系だと使えない
(山で転がったら多分レバー折れるか壊れる)
https://i.imgur.com/7dkV8xe.jpg
トップ長めのフレームなんで前(肩)を握ってる時がちょうどブラケット握ってる時くらいで、
縦部分を握ってる時がドロハンで肩持ってる時くらいになる
どの位置からでもブレーキには指が届く
邪魔がなくて理想だけどなにせ強度不足なんでMTB系だと使えない
(山で転がったら多分レバー折れるか壊れる)
706ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 07:23:09.37ID:jo0qJOPl 684が逆にトップが短い自転車のパターンと思うんだけど
どこ握ってもパーツが邪魔にならなくていい感じ
こういうアップライトな自転車のハンドル周りはまだまだセオリーが
定まってなくて工夫の余地ある
どこ握ってもパーツが邪魔にならなくていい感じ
こういうアップライトな自転車のハンドル周りはまだまだセオリーが
定まってなくて工夫の余地ある
707ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 07:32:10.94ID:jo0qJOPl 写真縮小してなかったスマヌ
708ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 08:22:42.87ID:fUU1CXst709ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 15:07:27.06ID:jo0qJOPl 言いたいことがよくわかんないんだけど仮にシートとトップが同長のフレームにb602Fを使うと
相当ハンドル近いポジにしても14センチとかのステムが要るよ
プロムナードにはリーチがプラス(上から見てM字型)になるのからゼロ(逆U字型)のから大幅なマイナスになるのまで色々ある
あまり短いステムは安定性落ちるし長いと今度は剛性落ちるし切れ角足りなくなったりもするんで手持ちのフレームに合わせて選ぶのが基本
あとライズも大小あるんでこれもフレームのスタックに合わせて
相当ハンドル近いポジにしても14センチとかのステムが要るよ
プロムナードにはリーチがプラス(上から見てM字型)になるのからゼロ(逆U字型)のから大幅なマイナスになるのまで色々ある
あまり短いステムは安定性落ちるし長いと今度は剛性落ちるし切れ角足りなくなったりもするんで手持ちのフレームに合わせて選ぶのが基本
あとライズも大小あるんでこれもフレームのスタックに合わせて
710ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 15:46:33.88ID:kOCazWVd DIXNAのメトロポイントバーをシムワークスあたりがパクって日東に作って貰えば全て解決!
711ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 15:48:10.41ID:kOCazWVd ついでにリーベンでーる厨が喜ぶようにバーエンドにシフターを突っ込めるように内径19mmにしよう!
712ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 19:03:08.52ID:fUU1CXst >>709
それはハンドルのデザインとステムの相性の問題であってフレームの問題じゃ無いね
それはハンドルのデザインとステムの相性の問題であってフレームの問題じゃ無いね
713ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 20:05:46.15ID:jo0qJOPl714ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 20:14:20.40ID:OAWHscu7 街乗りとポタリング用でしょ
見た目重視で好きに組めばいいんじゃない
見た目重視で好きに組めばいいんじゃない
715ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 20:23:53.39ID:yVz4rVyu ポタリング用でもトップチューブの長さがどうでもいいとは思わないけどな
よほどのことがない限りステムの突き出しが80から100くらいになるようにフレー厶選ぶのがいいとおもうけど見た目マンには伝わらなさそう
よほどのことがない限りステムの突き出しが80から100くらいになるようにフレー厶選ぶのがいいとおもうけど見た目マンには伝わらなさそう
716ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 20:34:45.40ID:jo0qJOPl717ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 20:59:31.80ID:OAWHscu7 メトロポイントバーはエスケープr3に使っている
長距離でもフラットバーより疲れない
握りの直線部分がもう2センチ長ければなお良い
ディスクトラッカーにはノースロードバーを使ってる
ステムは120mmハンドリングに違和感はない
150km位お気楽に走れる
長距離でもフラットバーより疲れない
握りの直線部分がもう2センチ長ければなお良い
ディスクトラッカーにはノースロードバーを使ってる
ステムは120mmハンドリングに違和感はない
150km位お気楽に走れる
718ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 21:09:40.02ID:lPA2+PZA >>717
お前は今はEバイク一筋じゃないのか
お前は今はEバイク一筋じゃないのか
719ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 21:12:32.03ID:OAWHscu7 トップ長の長い(630mm)サルサ マラケシュは色々試したが中々しっくりくる物がなく今はクランカー的なワイドライザーにしてリジッド29ermtbとして運用してるが走りが重く疲れる
720ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 21:27:25.14ID:OAWHscu7 ついでにもう一つ
ジャイアントのグラビエにはニットーのマスタッシュを使ってる
バーコンシフトがかったるいが軽く良く走り面白い
未舗装路でも躊躇なく突っ込める
フレームの素質がいい
恐るべきコストパフォーマンス
ジャイアントのグラビエにはニットーのマスタッシュを使ってる
バーコンシフトがかったるいが軽く良く走り面白い
未舗装路でも躊躇なく突っ込める
フレームの素質がいい
恐るべきコストパフォーマンス
721ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 21:39:18.79ID:JisaXLL9 シート角74度トップ長540mmと
シート角71度トップ長580mmは
同じサドルセッティングするとサドル中心からヘッドコラムまでの距離はほぼ同じなんだよね
シート角71度トップ長580mmは
同じサドルセッティングするとサドル中心からヘッドコラムまでの距離はほぼ同じなんだよね
722ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 21:40:21.39ID:t8EJMUMT うp
723ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 21:42:53.51ID:+KRuJHM4 脳内愛車自慢はいいからw
まーVブレーキのクロスなんか2台も持ってる上におんなじようなツーリング車2台って時点でw
まーVブレーキのクロスなんか2台も持ってる上におんなじようなツーリング車2台って時点でw
724ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 21:49:20.21ID:JisaXLL9725ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 22:12:36.70ID:aQzmt22z だいたいローディーなんかロードを何台も持ってるし。
小径車ばっかり持ってる人もいるしな。
小径車ばっかり持ってる人もいるしな。
726ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 22:23:50.05ID:4QhbACye727ツール・ド・名無しさん
2021/02/16(火) 23:32:47.30ID:JisaXLL9728ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 10:18:08.08ID:ab7kzQK4729ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 10:24:52.33ID:ab7kzQK4730ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 10:44:06.96ID:ab7kzQK4 クロモリレーサーでシート74.5度、シートピラー25mmオフセット、
チェーンステー長405mmて定番パターンあるけど、
レースに勝たなくていいんだったら
シート72度、ピラーオフセットゼロ、チェーンステー430mmでもいいはずだ
つか1960年ごろまでのレーサーでそういうのあるし
チェーンステー長405mmて定番パターンあるけど、
レースに勝たなくていいんだったら
シート72度、ピラーオフセットゼロ、チェーンステー430mmでもいいはずだ
つか1960年ごろまでのレーサーでそういうのあるし
731ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 10:50:15.18ID:ab7kzQK4 あと後ろもだけど、前もロードの場合はシート引いてステムも100mmとかにすれば
トップチューブ限界まで短く詰められる
そういう制約ないなら自転車の設計って全く違うものになるという考え自体は正しい
トップチューブ限界まで短く詰められる
そういう制約ないなら自転車の設計って全く違うものになるという考え自体は正しい
732ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 12:11:36.53ID:r0OEoY18 何を言ってるのかというか
何が言いたいのか全然伝わってこない
何が言いたいのか全然伝わってこない
733ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 13:10:10.65ID:ab7kzQK4734ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 13:14:04.73ID:ab7kzQK4 そもそもシートチューブが1度傾くとBBからみてシートピラーが
だいたい1cm後ろにずれる、とかはこういう話する人の間では常識なんで
一から説明するだけだるいしな
だいたい1cm後ろにずれる、とかはこういう話する人の間では常識なんで
一から説明するだけだるいしな
735ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 13:56:08.05ID:r0OEoY18736ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 14:00:44.28ID:ab7kzQK4737ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 14:12:42.37ID:ab7kzQK4 だいたいこんな感じ
基本はあなたの意見に同意ってことだよ
シート角74度トップ長540mmだっけ、半分常識になってる
ロードレーサー的なフレームのジオメトリは、
純粋にポジションだけを考えたというより
レースで勝つために作られた自転車固有の設計なので、
シート角71度トップ長580mmとかもそれはそれでありだと自分も思う
つかそういうことを真面目に考えて提唱してるのがリベンデルの中の人とかなんだろう
基本はあなたの意見に同意ってことだよ
シート角74度トップ長540mmだっけ、半分常識になってる
ロードレーサー的なフレームのジオメトリは、
純粋にポジションだけを考えたというより
レースで勝つために作られた自転車固有の設計なので、
シート角71度トップ長580mmとかもそれはそれでありだと自分も思う
つかそういうことを真面目に考えて提唱してるのがリベンデルの中の人とかなんだろう
738ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 14:41:08.59ID:5vJVKnT2739ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 15:42:34.92ID:r0OEoY18740ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 17:00:22.42ID:F2VfSFiQ シートチューブを倒してセットバックをなくすってのも考え方はありだけど
体長に合わせてトップチューブの長さがそのままだと
ヘッドをスラックにするか変なオフセットにするかしないと
フロントセンターが短くなってトーオーバーラップが悪化するから
それはそれで嫌な感じになる
体長に合わせてトップチューブの長さがそのままだと
ヘッドをスラックにするか変なオフセットにするかしないと
フロントセンターが短くなってトーオーバーラップが悪化するから
それはそれで嫌な感じになる
741ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 18:09:55.04ID:r0OEoY18 元々ドロップスポーツ車として使われてたフレームをアップハンドルの街乗りにって話でしょ
普通に乗れるよ
そもそも論とか持ち出すとセーフティーサイクル初期の三角フレームはパイプの強度も低かったので最も強度の出る正三角形を2つくっ付けたみたいな寝たフレームだったわけで
運搬車や実用車であってもシートポストはフォワードオフセットだったんだから
本来はこうあるべきなんて硬いこと言わずに調整範囲ですむことは大目に見とけ
普通に乗れるよ
そもそも論とか持ち出すとセーフティーサイクル初期の三角フレームはパイプの強度も低かったので最も強度の出る正三角形を2つくっ付けたみたいな寝たフレームだったわけで
運搬車や実用車であってもシートポストはフォワードオフセットだったんだから
本来はこうあるべきなんて硬いこと言わずに調整範囲ですむことは大目に見とけ
742ツール・ド・名無しさん
2021/02/17(水) 20:38:35.86ID:WeTK/pp7 そんなのマジでかなり心底どうでもいいからSURLY的な他メーカーの話しようぜ?
743ツール・ド・名無しさん
2021/02/18(木) 00:02:35.24ID:+UIobA3x チェーンステイが50センチもあるフレームには関係ない話だな。
744ツール・ド・名無しさん
2021/02/18(木) 00:05:09.64ID:+UIobA3x トップチューブ60センチもあればトウオーバーラップなんて気にせんでええよ。
745ツール・ド・名無しさん
2021/02/18(木) 08:48:56.80ID:eOynj86k >>742
トーキョーバイクとか?
トーキョーバイクとか?
746ツール・ド・名無しさん
2021/02/18(木) 13:03:25.47ID:wY8baVja 東京バイクは650B、ディスクブレーキモデルを作ってくれ
747ツール・ド・名無しさん
2021/02/18(木) 16:53:04.23ID:pGB5tiDc サーリー的ではないけどRiv的な話をするならサンマルコスやロード寄りのRivのジオメトリって実はクロスバイクが近い
(チェーンステー長い+ヘッド長い+そこそこ太いタイヤも入る+Vブレ対応)
安い中古探してきて低グレードのパーツと鉄ゲタと使えないバーハンとっぱらってカスタムすればフレーム自体は軽いし
(カーボンフォークなら特に)Rivとはまた違った面白いのが出来そうだなーと思いつつ数年経つ
(チェーンステー長い+ヘッド長い+そこそこ太いタイヤも入る+Vブレ対応)
安い中古探してきて低グレードのパーツと鉄ゲタと使えないバーハンとっぱらってカスタムすればフレーム自体は軽いし
(カーボンフォークなら特に)Rivとはまた違った面白いのが出来そうだなーと思いつつ数年経つ
748ツール・ド・名無しさん
2021/02/18(木) 18:21:47.85ID:m4MewqAB 俺は2011年に買ったアンカーのクロモリクロスのCR500でそれやってるよ
749ツール・ド・名無しさん
2021/02/18(木) 20:35:14.14ID:dm+w7YHN クロスバイクはなあ、、
かっこ悪いスローピングトップのアルミごんぶとフレームに
まっすぐな棒ハンドル、軽い前傾姿勢に最適化したスケルトンだしなあ、、
シート角もロードと同じで立ってるし
かっこ悪いスローピングトップのアルミごんぶとフレームに
まっすぐな棒ハンドル、軽い前傾姿勢に最適化したスケルトンだしなあ、、
シート角もロードと同じで立ってるし
750ツール・ド・名無しさん
2021/02/18(木) 20:36:33.43ID:pZrwqt7o そうなんだよね
クロスバイクってとかくバカにされがちな存在だけどジオメトリー的には融通が効いて面白いのがある
グラビエなんかスローピングを除けばパスハン車だよ
スタイルに拘らない人には素材として面白い
売れ筋商品だから金かけて開発しているのかフレームの出来がいい
クロスバイクってとかくバカにされがちな存在だけどジオメトリー的には融通が効いて面白いのがある
グラビエなんかスローピングを除けばパスハン車だよ
スタイルに拘らない人には素材として面白い
売れ筋商品だから金かけて開発しているのかフレームの出来がいい
751ツール・ド・名無しさん
2021/02/18(木) 20:38:20.76ID:dm+w7YHN そのクロスバイクと呼ばれる一桁万円の廉価自転車のカテゴリーのモデルで
こいつをもっと上等な造りにしたのがあれば良いんだけど、
対して大きくないサイズだけどトップチューブは600mmあったようだ
http://imgur.com/upgMbJh.jpg
こいつをもっと上等な造りにしたのがあれば良いんだけど、
対して大きくないサイズだけどトップチューブは600mmあったようだ
http://imgur.com/upgMbJh.jpg
752ツール・ド・名無しさん
2021/02/18(木) 21:22:23.35ID:xOiizhOT >>751
この背景はaho!オクのジャンク屋かw
この背景はaho!オクのジャンク屋かw
753ツール・ド・名無しさん
2021/02/18(木) 22:26:58.96ID:pGB5tiDc シート角立ってるのはレール長いサドル使えばなんとかなる
勝手なモンで大型サドルバッグが登場したら「おーこれなら着くぞ」ってスローピングが急に魅力的に思えてきたんだよねw
6~7万で売ってたバイクが凝った造りのアルミ+カーボンフォークだったりコスパ半端ない
勝手なモンで大型サドルバッグが登場したら「おーこれなら着くぞ」ってスローピングが急に魅力的に思えてきたんだよねw
6~7万で売ってたバイクが凝った造りのアルミ+カーボンフォークだったりコスパ半端ない
754ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 07:17:24.65ID:6Q2QGwbM お散歩ハンドルつけるためには専用フレームでなければダメだみたいなこと言いつつ横フラットバーはだめだのエアロポジションがどうのって言ってる人が1人いるようだが
シフターの種類や取り付け位置にも悩んでいるようだし一度リーベンデールの作例の呪縛から離れたらどうだ
ブルホンバーが求めてるものに一番近いんじゃないかな
平行部分がバックスイープしてるショートブルホンで先端がドロハン用レバーを取り付ける角度で立ち上がってるタイプに補助ブレーキレバーを追加すれば完璧
シフターの種類や取り付け位置にも悩んでいるようだし一度リーベンデールの作例の呪縛から離れたらどうだ
ブルホンバーが求めてるものに一番近いんじゃないかな
平行部分がバックスイープしてるショートブルホンで先端がドロハン用レバーを取り付ける角度で立ち上がってるタイプに補助ブレーキレバーを追加すれば完璧
755ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 07:45:08.76ID:O7v4g7gM ブルホンはブルホンで凝りだすと沼にハマる人多いぞw
むしろこれドロハンで良くね?て思ったりもするし
むしろこれドロハンで良くね?て思ったりもするし
756ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 08:04:46.59ID:O7v4g7gM あとクロスバイクにアップハンドルは自分も考えたことあるけど
意外に素体選びが難しそう
https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail_active/
この辺かなあ、チェーンステーが45cmくらいあるモデル選んで、
サイズも普通に乗るよりかなり大きめ選ぶべきなんだろうが
ただでさえハンドル上がるのにスローピングがきつすぎたりする
工夫するの面白いけどね
意外に素体選びが難しそう
https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail_active/
この辺かなあ、チェーンステーが45cmくらいあるモデル選んで、
サイズも普通に乗るよりかなり大きめ選ぶべきなんだろうが
ただでさえハンドル上がるのにスローピングがきつすぎたりする
工夫するの面白いけどね
757ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 08:43:22.56ID:tdtj96ob >大型サドルバッグが登場したら
????大型サドルバッグは戦前からあるけど
????大型サドルバッグは戦前からあるけど
758ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 09:46:14.30ID:aPKZWWOt 素材としてのクロスバイクならKona dewが面白そう
ブロックタイヤでリジッドMTB的な使い方も出来るしアップハンドルでゆったり流すのもいい
ディスクだから700x35cぐらいのタイヤでツーリングも出来そう
ブロックタイヤでリジッドMTB的な使い方も出来るしアップハンドルでゆったり流すのもいい
ディスクだから700x35cぐらいのタイヤでツーリングも出来そう
759ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 09:49:49.52ID:6I1braWf はじめからアップライトポジション用ジオメトリーで作られたクロスバイクをベース車両に選べばいいのでは。
https://www.cycling-ex.com/2019/12/specialized-roll.html
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/25309/?all#start
https://www.cycling-ex.com/2019/12/specialized-roll.html
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/25309/?all#start
760ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 10:07:41.89ID:cXJLxdoi >>754
「なぜ必要か」っていったらジオメトリ的にロードフレームでは向いてないからでクロスのジオメトリが意外に美味しいかもって話よ
あとRiv的なバイクの良さはそもそもジャンルとしてマイナーで開拓されきってないとこでしょ
本家やショップの作例もまだまだ参考程度にしかならない
自力で工夫する必要も余地もあるって面倒だけど完成されきったジャンルじゃ味わえない面白みでもある
「なぜ必要か」っていったらジオメトリ的にロードフレームでは向いてないからでクロスのジオメトリが意外に美味しいかもって話よ
あとRiv的なバイクの良さはそもそもジャンルとしてマイナーで開拓されきってないとこでしょ
本家やショップの作例もまだまだ参考程度にしかならない
自力で工夫する必要も余地もあるって面倒だけど完成されきったジャンルじゃ味わえない面白みでもある
761ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 12:17:46.94ID:eAceCryc リーベンデール的な自転車を求めてそのへんのクロスバイクのハンドル交換に行き着くのが理解不能。
リーベンデールが売ってないならオーダーしろよ。簡素な仕様ならそこまで高額じゃないだろ。
リーベンデールが売ってないならオーダーしろよ。簡素な仕様ならそこまで高額じゃないだろ。
762ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 12:37:09.29ID:CLKT2qWL だってリベンデルって仕様が古臭いじゃん
それにグラント教に入信するのもなんかいやだな
それにグラント教に入信するのもなんかいやだな
763ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 12:41:35.21ID:eAceCryc だがそれがいい
764ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 13:46:41.74ID:O7v4g7gM つか嫌だと言いながらゲテモノ自転車自分で作るくらいなら
既存のもの素直に買えばいいじゃんて思う
既存のもの素直に買えばいいじゃんて思う
765ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 13:48:13.64ID:O7v4g7gM クロスバイクでってのは安い自転車どこまで趣味で
コンフォートに寄せられるかみたいなお遊びだし
コンフォートに寄せられるかみたいなお遊びだし
766ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 14:22:04.26ID:6Q2QGwbM まあ結果がリーベンデール的だったとしても別にリーベンデールが求めるものだったということにはならんけどね。
あれは全ての到達点じゃない
スッゴい狭くて深い趣味の尖った行き着く先の一つ
あれは全ての到達点じゃない
スッゴい狭くて深い趣味の尖った行き着く先の一つ
767ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 14:43:29.81ID:2lpAuNR/ >>764
リブがゲテモノだという見方もあるからね
リブがゲテモノだという見方もあるからね
768ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 14:47:07.09ID:CLKT2qWL 自分で試行錯誤する過程が楽しいんだよな
金で模範回答買ったらその楽しみがない
でも答えを知ってるとそこに行き着くまでが早いよね
金で模範回答買ったらその楽しみがない
でも答えを知ってるとそこに行き着くまでが早いよね
769ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 15:30:34.81ID:YSDHKW5F770ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 15:37:55.68ID:YSDHKW5F771ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 15:54:39.32ID:CLKT2qWL それを言っちゃあおしめぇよ
こちとら中学の時拾ってきたランドナーをパスハンに改造して以来数えてみれば40年近く自転車いじり続けてきた馬鹿者だぜ
そう簡単に金で解決出来ねーな
こちとら中学の時拾ってきたランドナーをパスハンに改造して以来数えてみれば40年近く自転車いじり続けてきた馬鹿者だぜ
そう簡単に金で解決出来ねーな
772ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 18:27:21.31ID:6Q2QGwbM そもそもリーベンデールはアップハンドル専用フレームなのか?
773ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 18:40:54.41ID:2lpAuNR/ >>769
だってリブは見た目のバランスが悪い
だってリブは見た目のバランスが悪い
774ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 19:01:42.08ID:0yj34ChA フランス式のドロップハンドルのラン度ナーや酢ぽるティーフをアップハンドルにするほうがバランスが悪い
775ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 20:08:04.86ID:cXJLxdoi ランドナーとか名前からしてランドナーでタイムを意識したイベントに使うのが正しい車種な気がするし
(だからドロハンでポジションもそれなりにキツい)
楽なポジションの良質自転車は長年空白地帯だった
(だからドロハンでポジションもそれなりにキツい)
楽なポジションの良質自転車は長年空白地帯だった
776ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 20:09:09.03ID:cXJLxdoi 実質高級ママチャリだけどこれが乗って愉しいんだわ>Riv
景色いいし姿勢からくる苦痛が皆無なんで乗る喜びだけが味わえる感じ
ただ(二台買っといていうのもなんだけど)このタイプの自転車の選択肢は
別口でもっと増えて欲しい
定価の半分以上は一種の文化集団へのスパチャみたいなもんだと感じてて、
そういうバイクしか選択肢がないってのはどうも
景色いいし姿勢からくる苦痛が皆無なんで乗る喜びだけが味わえる感じ
ただ(二台買っといていうのもなんだけど)このタイプの自転車の選択肢は
別口でもっと増えて欲しい
定価の半分以上は一種の文化集団へのスパチャみたいなもんだと感じてて、
そういうバイクしか選択肢がないってのはどうも
777ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 20:53:23.65ID:cXJLxdoi >>772
何つけても自由だけどトップが600mmを超えるようなモデルは実質専用
何つけても自由だけどトップが600mmを超えるようなモデルは実質専用
778ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 21:13:36.23ID:LRRBzqSr Sサイズでもトップ長594mmあるけど
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g96120-6102/
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g96120-6102/
779ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 21:32:38.77ID:6Q2QGwbM >>775
ランドナーの語源はランドネ(野を駆ける)だよ。
ある時期のフランスでツーリング装備を義務付けた車体を使ったレースが盛んに行われて多くのビルダーが自社のツーリング車をレース車両並みに軽量化して覇を競ったという歴史はあるが基本的にはランドナー=ツーリング車
ランドナーの語源はランドネ(野を駆ける)だよ。
ある時期のフランスでツーリング装備を義務付けた車体を使ったレースが盛んに行われて多くのビルダーが自社のツーリング車をレース車両並みに軽量化して覇を競ったという歴史はあるが基本的にはランドナー=ツーリング車
780ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 22:25:40.66ID:LxuySOjA ピスト界だと
レーシングジオメトリーにライザーバーなんてのが主流っぽいけどな
人間けっこう順応するし
なんでもありの楽しみ方もあるよ
レーシングジオメトリーにライザーバーなんてのが主流っぽいけどな
人間けっこう順応するし
なんでもありの楽しみ方もあるよ
781ツール・ド・名無しさん
2021/02/19(金) 22:26:29.05ID:KB5dQUpX ピスト界
782ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 00:16:40.67ID:FLw9C/I4 >>778
こんなのあったのか。ほぼRivだねえ
カーボンフォークならもっとよかったけど
チェーンステーも480あるしこのシートチューブ角が素晴らしいなw
Rivの71.5度でもBROOKSで引いたポジション出すにはまだ不足なんだよね
(セラアナトミカ使ってるけど使えるならブル使いたい)
こんなのあったのか。ほぼRivだねえ
カーボンフォークならもっとよかったけど
チェーンステーも480あるしこのシートチューブ角が素晴らしいなw
Rivの71.5度でもBROOKSで引いたポジション出すにはまだ不足なんだよね
(セラアナトミカ使ってるけど使えるならブル使いたい)
783ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 00:19:29.87ID:roNNbJIU ピスト界の方々はNJSフレーム、パーツを無茶苦茶有り難がってくれたので大分儲けさせてもらいました
自転車競技部の部室に何十年分も積み上がってたゴミやOBの競輪選手のところ回って練習にも使えないようなクズフレームもらってヤフオクで飛ぶように売れた
自転車競技部の部室に何十年分も積み上がってたゴミやOBの競輪選手のところ回って練習にも使えないようなクズフレームもらってヤフオクで飛ぶように売れた
784ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 00:26:33.51ID:roNNbJIU785ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 00:30:20.08ID:FLw9C/I4786ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 00:32:02.82ID:xzDmLW2J シュインのスティングレイのインチアップ版だな
トップチューブにシフターつけよう
トップチューブにシフターつけよう
788ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 07:36:04.86ID:vLa2Jy0e >シュインのスティングレイのインチアップ版だな
いや、わざわざビーチクルーザー系の子ども向けデコレーション小径車の具体名を挙げなくても、「ビーチクルーザー」だけで事足りるでしょ。
https://www.electrabike-jp.com/cruiser-luxfattire7d.html
それと蛇足だがインチアップの使い方が間違っている。
インチアップというのは「タイヤ外径を変えずにリムを大径化」する改造のことです。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/inchup.html
いや、わざわざビーチクルーザー系の子ども向けデコレーション小径車の具体名を挙げなくても、「ビーチクルーザー」だけで事足りるでしょ。
https://www.electrabike-jp.com/cruiser-luxfattire7d.html
それと蛇足だがインチアップの使い方が間違っている。
インチアップというのは「タイヤ外径を変えずにリムを大径化」する改造のことです。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/inchup.html
789ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 07:42:00.05ID:vLa2Jy0e ↑で貼ったクルーザーメーカーのエレクトラが以前かなりおいしいアップハンドル車シリーズを展開してたの知ってる人いる?
国内にも少数入ってきてたけど、当時は変な自転車だなという感想しか無かった。
今から買うかも。
https://www.bikeradar.com/news/interbike-electra-unveils-ticino-classic-bike-line/
国内にも少数入ってきてたけど、当時は変な自転車だなという感想しか無かった。
今から買うかも。
https://www.bikeradar.com/news/interbike-electra-unveils-ticino-classic-bike-line/
790ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 07:49:02.03ID:FLw9C/I4 https://www.schwinn-jpn.com/20bikes/cruiser.html
ハンドル周りが完全にソレだね
担当者の趣味の自転車っぽいw
つーてコレも座った瞬間は楽だろうけどポジが一か所しかない&ハンドルに荷重が
分散しないから尻がすぐ痛くなる(その為のサスポストだろうけど)
チョイ乗り車だからそれでいいんだろうけど
ハンドル周りが完全にソレだね
担当者の趣味の自転車っぽいw
つーてコレも座った瞬間は楽だろうけどポジが一か所しかない&ハンドルに荷重が
分散しないから尻がすぐ痛くなる(その為のサスポストだろうけど)
チョイ乗り車だからそれでいいんだろうけど
791ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 07:52:08.87ID:FLw9C/I4 >>789
この内容なら安いねフィレットのフレームが渋い
この内容なら安いねフィレットのフレームが渋い
792ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 09:31:59.79ID:roNNbJIU793ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 09:56:50.43ID:ZlaGct2j >>788
ビーチクルーザーはオートバイのチョッパー真似した子供自転車とはまた別だろ
もとはロードスター型の自転車をアメリカ人がそれっぽくデコレートしただけだし
https://en.wikipedia.org/wiki/Cruiser_bicycle#/media/File:BlackTerror1652.jpg
ビーチクルーザーはオートバイのチョッパー真似した子供自転車とはまた別だろ
もとはロードスター型の自転車をアメリカ人がそれっぽくデコレートしただけだし
https://en.wikipedia.org/wiki/Cruiser_bicycle#/media/File:BlackTerror1652.jpg
794ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 10:04:51.62ID:/orUsCCD シュインスティングレイはbmx のルーツ
ビーチクルーザーはmtb のルーツ
遊びで改造した事から始まった
自由な発想を形に出来るアメリカ文化
自由な発想を潰し合うのが日本文化
ビーチクルーザーはmtb のルーツ
遊びで改造した事から始まった
自由な発想を形に出来るアメリカ文化
自由な発想を潰し合うのが日本文化
795ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 10:06:28.29ID:ZlaGct2j Rivはそこまでクランクフォワードでもなければ
ハンドルが極端なアップでもないと思う
https://www.rivbike.com/collections/framesets/products/homer
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/files/Gus_Susie_-_Sheet1_1_da1f5863-b4d8-48e3-82fa-f301746fce70.jpg
一部のモデルを除けば、シートアングル71.5でトップチューブも少し長め、
つってもドロハンでもアップでも成立する程度だね
ハンドルが極端なアップでもないと思う
https://www.rivbike.com/collections/framesets/products/homer
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/files/Gus_Susie_-_Sheet1_1_da1f5863-b4d8-48e3-82fa-f301746fce70.jpg
一部のモデルを除けば、シートアングル71.5でトップチューブも少し長め、
つってもドロハンでもアップでも成立する程度だね
796ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 10:18:02.63ID:ZlaGct2j >>790
>尻がすぐ痛くなる
あんたの言ってるようにブルックスはそんなに後ろに引けないし
Rivってここの人が思ってるほどそんな特殊なジオメトリじゃないかと
https://www.youtube.com/watch?v=5VR4KaDeAuI
ちょい前掲気味(クロスバイクと同じくらい)のポジだな、
つかそれくらいじゃないとまともな距離乗れないはず
>尻がすぐ痛くなる
あんたの言ってるようにブルックスはそんなに後ろに引けないし
Rivってここの人が思ってるほどそんな特殊なジオメトリじゃないかと
https://www.youtube.com/watch?v=5VR4KaDeAuI
ちょい前掲気味(クロスバイクと同じくらい)のポジだな、
つかそれくらいじゃないとまともな距離乗れないはず
797ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 10:21:05.35ID:roNNbJIU 30年位前かなアメリカの自転車史を検証した記事がニューサイかサイスポに掲載されてた
70台初め頃にはそれまでの大人用自転車をダウンサイジングした子供自転車はアメリカ市場から一掃されチョッパー型一色になった
それがその後のヨーロッパの方を向いてない西海岸からのアメリカオリジナルが生まれ始めるきっかけとかなんとか
70台初め頃にはそれまでの大人用自転車をダウンサイジングした子供自転車はアメリカ市場から一掃されチョッパー型一色になった
それがその後のヨーロッパの方を向いてない西海岸からのアメリカオリジナルが生まれ始めるきっかけとかなんとか
798ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 10:25:31.46ID:roNNbJIU >>796
それ
アップライトなハンドルポジションでのツーリングは大いにありだと思うが
距離を乗るならサドルを殊更に引く必要は無いよね
距離を乗るツーリング車と短距離の街乗り車の話がごっちゃになってる
それ
アップライトなハンドルポジションでのツーリングは大いにありだと思うが
距離を乗るならサドルを殊更に引く必要は無いよね
距離を乗るツーリング車と短距離の街乗り車の話がごっちゃになってる
799ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 11:38:05.29ID:FLw9C/I4 Rivもサンマルコス(SOMAだけど)やサムヒルボーンはある程度距離乗るの前提のジオメトリで、
リアセンターが500mm超えるようなモデルはメーカーも30分くらいにしとけっていってるしラクポジでお買い物やお散歩用かな
(最近後者のモデルが増えてるのは社長の年齢と関係あるんじゃないかと密かに・・・)
https://i.imgur.com/3m3Zzdt.jpg
でサドルの問題だけど左からセラアナトミカ、ブル、フィジークのロードサドル
正直2cmかそこら余分に引けても焼け石に水で、
後ろが極端に長い方のRivにブルじゃ前後バランスがまともに取れないと思ってる
(しかもシートチューブ内径が26.8なのでS84みたいなロングセットバックのポストも売ってない)
リアセンターが500mm超えるようなモデルはメーカーも30分くらいにしとけっていってるしラクポジでお買い物やお散歩用かな
(最近後者のモデルが増えてるのは社長の年齢と関係あるんじゃないかと密かに・・・)
https://i.imgur.com/3m3Zzdt.jpg
でサドルの問題だけど左からセラアナトミカ、ブル、フィジークのロードサドル
正直2cmかそこら余分に引けても焼け石に水で、
後ろが極端に長い方のRivにブルじゃ前後バランスがまともに取れないと思ってる
(しかもシートチューブ内径が26.8なのでS84みたいなロングセットバックのポストも売ってない)
800ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 12:08:53.27ID:/orUsCCD 話題からズレるけどセラアナトミカは寿命短くないですか?
自分も何個か使ってました
確かに200-300キロ走っても快適でしたが革が伸びたりリベットが外れるたりして今はb17にしてます
B17 は300キロ以上走っても全然伸びませんし快適さも同等です
自分も何個か使ってました
確かに200-300キロ走っても快適でしたが革が伸びたりリベットが外れるたりして今はb17にしてます
B17 は300キロ以上走っても全然伸びませんし快適さも同等です
801ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 13:39:57.54ID:jOH5OyvF セラアナと言えば誰かあのカーボンのモデルをインプレしてくれんかな
革よりは保ちそうな気がするんだ
革よりは保ちそうな気がするんだ
802ツール・ド・名無しさん
2021/02/20(土) 16:34:23.07ID:FLw9C/I4 >>800
短いよね。軽い人でもデブ用の二重革のを選んだほうがいい感じ
そっちでも案外速く馴染む(ってことは伸びるのも速い)
ブルのレールのこの形、変えたら問題でもあるのかな・・・
使いづらいことこの上ないんだけど
短いよね。軽い人でもデブ用の二重革のを選んだほうがいい感じ
そっちでも案外速く馴染む(ってことは伸びるのも速い)
ブルのレールのこの形、変えたら問題でもあるのかな・・・
使いづらいことこの上ないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- フジテレビ、4月に入社した新人アナウンサーがお披露目! 個性豊かな4人がそれぞれ猛アピール [冬月記者★]
- いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
- 【万博】キルギスパビリオンで高級ハチミツを盗んだ疑いの男性、翌日に謝罪に行くと… 担当者「ハッピーエンドで終わらせたかった」 [煮卵★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
- ☀快晴の祝日のお🏡
- マチアプで結婚した童貞男性(35)さん、相手の女性(33)にハグしようとしたら「そういうのは学生時代に彼氏とやるもの」と拒否されてしまう [257926174]
- トランプさん、支持率調査最低のマスコミに激怒!!「フェイクの報道機関によるフェイク調査だ病気だ、国民の敵だ。奴らを調べろ」 [737440712]
- 俺「よーしチャリでパチ屋行くか~!」天気「雨です」
- 【悲報】俺ニートのスクリーンタイム、ガチでヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 21歳の自閉症の男がバスで女に足が触れ続けて警察沙汰、母親が憤慨→ ヤフコメでは男が叩かれる [384232311]