X



SURLY以外のSURLY的な自転車を語るスレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/17(金) 19:12:50.76ID:0NG3CZW6
存分に語り合って下さい。
2ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:44:04.78ID:7phfS57o
マルハナバチってめちゃくちゃ萌えるよな
可愛すぎな生物
2020/07/17(金) 20:11:44.56ID:9UWg5223
ざっと思いつくのは
Velo Orange
All-City
Salsa
SOMA
2020/07/17(金) 20:22:52.27ID:LdwPRTWw
On-Oneもいいかい?
5ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:23:13.96ID:CBNyRV4q
ARAYAは?
2020/07/17(金) 20:32:25.20ID:mR/5eHjt
RIVENDELL
CRUSTBIKES
BROTHER CYCLES
とか?
2020/07/17(金) 22:03:06.45ID:AqcPRt++
ウルヴァリンいいよねウルヴァリン
853
垢版 |
2020/07/17(金) 23:59:06.43ID:sRy4g1N9
SOMAはFOG CUTTERがTA仕様にアップデート。
DOUBLE CROSSはマットパープルにカラー変更のみ。SMOOTHIEも仕様変わるらしい。
9ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 01:31:43.20ID:4G2FqHoe
もう線引き出来ないからアラヤもなんでも。
けどやはり本場のメーカーのみの感じが希望。
ヨーロッパメーカーも微妙。
アメリカ発の後追いだからな〜
10ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 01:32:17.67ID:4G2FqHoe
たててくれた人ありがとね!
2020/07/18(土) 03:51:58.74ID:EfQdRjEy
ブルーラグで扱ってるSURLY以外の自転車
12ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:25:00.80ID:Un5vxTs1
SURLY乗ってるやつは偏差値40以下説
13ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:26:42.41ID:JADhSZDC
せっかくだからサーリーアンチスレにでもするか
2020/07/18(土) 09:40:28.99ID:SJd4/8eS
こういう対立煽る奴らが一番気持ち悪いし不要な存在だよ
2020/07/18(土) 09:41:57.12ID:2aJFWayN
僕のrodeolabちゃんは入りますか?
16ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:43:53.29ID:KmL/np0k
ペップはSURLY的でよろしいか?
17ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 10:23:42.79ID:JADhSZDC
>>14
もともとサーリースレの連中が内ゲバで立てたクソスレだろ?
2020/07/18(土) 10:34:18.76ID:pRN8ASjx
>>17
人が折角立てたスレを糞呼ばわりすんなよ
お前以外の人らには必要なスレなんだよ
19ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:30:29.97ID:JADhSZDC
>>18
知るかよwなんだこのクソみたいなスレタイは
サーリーが世界の中心かなにかと勘違いしていやがるのか
2020/07/18(土) 11:34:16.41ID:U2U7OX5S
>>19
SURLYスレでスレチなレスしまくってた連中が提案したタイトルで立てただけだよ
ことの経緯もわからずに噛み付いてくる君のような奴を隔離する為のスレがここだよ
2020/07/18(土) 12:30:33.41ID:9a32vsE5
>>20
やっぱりこいつが追い出すためにやったんだな
しかもアメリカンツーリングと重複スレまで立てて
2020/07/18(土) 12:37:40.14ID:tDqkpznm
>>21
俺がこのスレ立てたけど追い出す為じゃなくて棲み分けの為な?
それとアメリカンツーリングの方が後で立っているのにこっちが重複って頭大丈夫か?
お前だけが暴れてるけど折角立てたアメリカンツーリングスレに誰も来ないから悔しいのか?
2020/07/18(土) 12:39:34.62ID:d9cwqU41
アメリカンツーリングスレなんて立ってたんだ
それこそツーリング車総合スレでよかったんじゃね?
2020/07/18(土) 12:40:53.52ID:Mg6hkc7m
まあどうせすぐ過疎って誰もレスしなくなる
個別スレが淘汰されてサーリーだけが残ってる結果なんで話題にならんメーカーを寄せ集めて総合にしたところで誰も所有してないんだからどうにもならん
2020/07/18(土) 12:41:00.15ID:9a32vsE5
>>22
はあ?なに勝手なこと言ってんだよ
他メーカーのスレまでてめえが乱立する権利ねーわ
だいたい自分はスレ立ててないし>>19とも別人だっつーの
2020/07/18(土) 12:41:24.08ID:9a32vsE5
>>23
つか自分もそう思うよ
2020/07/18(土) 12:45:53.39ID:rFs4Qx24
TREK520もいい?
2020/07/18(土) 12:51:43.98ID:d9cwqU41
>>25
アメリカンツーリングの方が後から立ってんだから「アメリカンツーリングと重複スレまで立てて」って言い回しはおかしいだろ
別の意図で書いたならこれじゃ文意が伝わらんぞw

>>27
トレックは大メーカーだけど520に関してならいいんじゃね?
2020/07/18(土) 12:53:31.80ID:9a32vsE5
>>28
そりゃすまん
2020/07/18(土) 13:08:51.08ID:EfQdRjEy
サーリー以外のサーリー的な自転車を求める人達は
一体サーリーのどこに価値を感じてサーリー的な自転車を求めているのか?
2020/07/18(土) 13:16:38.35ID:Mg6hkc7m
>>27
何か聞きたいなら普通にトレックスレで聞いた方が早そうだが
2020/07/18(土) 13:36:18.77ID:SCAb9NjJ
>>23
ツーリング車総合スレは昔からあるんだけれどランドナー爺どもの巣窟だから会話が噛み合わないと思うよ
2020/07/18(土) 13:44:18.90ID:8aj7ABo2
>>32
そりゃもともとランドナースレから派生だし
でもそこまでランドナーの話ばかりでもないけどな
自分もときどきカキコしてるけど、一応ツーリングならなんでも可だから
2020/07/18(土) 13:46:44.48ID:neEIWkfz
つかむしろサーリーもランドナーだろ!て荒らしとランドナー原理主義者が荒れるから
アメリカンもオーケーなスレ作ろう、てなったのがあそこ
2020/07/18(土) 15:20:06.58ID:XeRGROml
>>11
結局のところ、このスレが欲しいのよね
2020/07/18(土) 15:32:17.73ID:f91NY2J8
青ラグなんて行ったこともないし、あそこの感覚で語られても困るよなあ
ネットで見る限りは意識高い系ショップって感じだが
2020/07/18(土) 16:06:21.70ID:rFs4Qx24
>>31
あいつらエモンダやらエアロやらカーボンにしか興味がない
38ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:37:41.31ID:zJUVAHBk
たしかに
39ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:40:12.58ID:zJUVAHBk
あとやたらとデイライトを推してきてうざい
昼間ライトチカチカやってんのはだいたいトレックストアの養分ども
2020/07/18(土) 16:46:53.94ID:DDXuiq9x
うちで520君を引き取るかね
彼には居場所が無いらしい
2020/07/18(土) 17:20:45.69ID:TzPkh8jv
discじゃない520ってまだ売ってるのかね?
520discはアルミフォークみたいなんだよねえ
2020/07/18(土) 17:25:39.61ID:D+3P/LQh
>>39
盆取れでめっちゃ推してたもんなー
43ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:04:24.11ID:tis+/VcK
>>41
520ディスクはアルミフォーク?
クロモリだと書き込みあったけどね。
サーリー以上に現物見る機会無いから意識してなかったし当然地球一周系なんでクロモリだと思ってたわ。
44ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:07:30.67ID:tis+/VcK
ツーリング車総合でよいって意見あるけどクラストやらベロオレンジやらの人とブリーザーとか買う人と人種は違うと思うんだな。
マスプロ車のユーザーが圧倒的に多いだろうしやっぱりある程度メーカー絞ってないと会話成り立たなくなるしマスプロメーカーの書き込みばかりになる筈だ。
45ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:11:08.03ID:MIqBc/Wl
>>43
去年アルミフォークに代わって賛否両論だった
https://www.cyclingabout.com/2019-trek-520-touring-bike/
2020/07/18(土) 22:29:04.72ID:d9cwqU41
>>30
何をもってサーリー的とするかは時間をかけて煮詰めていけばいいと思うけど、メジャーメーカーの作るロードやMTB、グラベルという主流に対して、その傍流から常に疑問符を投げかける存在であることに俺は魅力を感じてる。
2020/07/18(土) 22:31:15.30ID:d9cwqU41
ここの人らはどんなのに乗ってるんだろね?
癖のありそうなスレだけに気になるw
48ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:07:39.48ID:Vl16O5pA
日本には日本の旅自転車、ランドナーがあるのに、何故ランドナーに乗らないの?
49ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:09:44.62ID:Vl16O5pA
たとえばラーメンもカレーライスも、元々は外国から来たものですが
それを日本人の口に合うように長い時間をかけて進化していったのが国民食と言えるほどに定着したんですよ
ランドナーもそういった自転車なんですよね、本来は
50ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:12:59.08ID:Vl16O5pA
そのランドナーを亡きものにしようと企む悪しき存在の手先の特徴

ロードバイクやマウンテンバイクを推す
無意味で脚に悪い過剰剛性、危険を内包した過剰軽量化のカーボンフレームを推す
無意味な多段化、最新コンポと自転車乗りとしての格付けを比例させようとする
2020/07/19(日) 00:43:09.29ID:uN1ReB8N
>>48
ランドナーがどこでうってるのかわからない
52ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 02:24:49.11ID:4U45aOs7
>>47
ソマとリベンデルとエクストラサイクル?これは本体は違ってうしろだけ
53ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 02:26:54.33ID:4U45aOs7
>>48
もちろん大好き。洋服も音楽も古典とゆうか伝統的な物ばかりチョイスする人生だから。
ただし組むならセオリーなどしっかり学んでからじゃないと自分で納得出来ない。
54ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 02:29:33.39ID:4U45aOs7
>>30
サーリー的とくくるとわかりやすい易いけど、あくまでサーリーの傘の下で広がった物じゃないってところじゅうよう。
エンドの132.5ミリなんてUSブリジストンがやってたようだしね。
55ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 04:27:32.64ID:0sUNIy1B
>>46
実際は大手の様な設備も技術もないからクロモリに絞ってるだけ
56ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 04:27:57.02ID:0sUNIy1B
>>48
ゴミだから
57ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 04:29:31.85ID:0sUNIy1B
>>49
進化も定着もしていない
2020/07/19(日) 05:54:19.78ID:dy9SCpLF
>>48
ランドナーはカスタマイズが自由じゃないから
2020/07/19(日) 06:21:40.63ID:NALOrk15
日本ではランドナーの定義が硬直・化石化しているからな
ただ、化石化を担った世代が昨今生物学的に限界に来て供給側もユーザーもこの世から消え去りつつあるので、
あと20年もすれば"ランドナー"の世界も大分自由になっているかと
6053
垢版 |
2020/07/19(日) 08:18:59.64ID:VVBn3KXr
20年もすればランドナー乗りの殆どがヘルメット被ってcateyeのLEDライト点けてるだろうな。
2020/07/19(日) 12:41:05.25ID:/Ky1i208
は!?
ランドナー乗りってノーヘルでライトも付けてねーのかよアホだろww
62ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:19:47.32ID:YkThwfay
>>61がボケてるんじゃなくて本当に知らないニワカのオッサンとか馬鹿なガキだったら可哀想なので教えてあげるけど
ランドナーのライト(ランプという呼称のほうが似合うね)ってのはハンドルに樹脂のアダプターやゴムバンドで取り付ける
簡易的なものじゃなくて、四輪車やオートバイのような標準の固定装備なんだよ。
63ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:22:08.44ID:YkThwfay
そもそもハンドルに樹脂のアダプターやゴムバンドで取り付ける簡易的なライトは
本来ならばライトを付けない車種、つまりロードやMTBといった実用としての移動手段ではなく
スポーツライディングのための機材を公道でサイクリングや移動手段として使う際に嫌々、仕方なく取り付けるものだよ。
2020/07/19(日) 13:23:55.37ID:9I8TXuPP
は?
じゃあライト付けてんじゃん
嘘ついてんじゃねーよカスが
65ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:26:06.06ID:YkThwfay
はじめから公道の移動、旅などのための自転車なのだからはじめからライトが装備されていないのはおかしいんだよ。

私はランドナー以外の自転車でも、あのハンドルに後付けされるライトの異物感が許せないので
キャリアやフォークのネジ穴を使って市販のライトを取り付けているよ。
見た目がスッキリして良いからね。
66ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:28:23.34ID:YkThwfay
馬鹿なガキですね。サーリースレだけに腕に落書きを入れてピストとか乗ってそう。
ここまで書いて>>60氏の「キャットアイのLEDライト」の意味も飲み込めないんだね。
2020/07/19(日) 13:37:48.38ID:U4G0tJ4E
ランドナーが絶滅した理由がよく分かるスレ
2020/07/19(日) 13:42:12.89ID:K86HpiO/
あと20年したらサーリー的自転車もランドナーと同じ扱いになるだろ
2020/07/19(日) 13:44:28.85ID:U4G0tJ4E
だから?
2020/07/19(日) 14:18:31.65ID:/Ky1i208
>>66
はぁ!?
ライト付けてねーって書いてあんじゃんかよ
>>60が嘘ついてんのは紛れもねぇ事実だろうが
ゴニョゴニョ言い訳してんじゃねーよクソジジイ
2020/07/19(日) 14:38:15.58ID:1Gn0eEYh
>>68
その頃にはランドナーなんていう呼び方はなくなってるよ
2020/07/19(日) 16:17:43.79ID:oPggneik
>>68
SURLY大本営も内心焦ってると思う

流行に流されないだの何だの言っときながら
モデルチェンジで今どきのグラベルバイク規格に媚びて来てるし
2020/07/19(日) 16:48:32.33ID:cKtjhHZe
まあディスクとQRの組み合わせは欠陥規格だから放置は出来んわな
最初からリムしか出さんなら時代に流されないを貫けるが
2020/07/19(日) 18:26:25.25ID:uN1ReB8N
スキュワーもよくない?
2020/07/19(日) 19:21:02.04ID:vzJXexPc
いやいや男はボルトスルーやろ
76ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:43:48.02ID:4U45aOs7
>>72
ですな。
サーリーと言えど売れなければ仕方ないすからね。
初期のカラテの頃が好きだったな。
ディクスブレーキどうぞ、カンチもあり、固定あり、手持ち部品で組み立てて丈夫だし気楽に乗ってーターてニュアンス。企業としてはもう戻れない。
77ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:42:03.79ID:3SnfF+D5
>>63
アルプスのスーパークライマーの写真見たらドロップハンドルの下部にステイでナショナルあたりの探検ライトつけていた。

いま、それに似たようなドロップハンドルの下ハンドルに取り付けるライトホルダー自作した
三次元角度調整できる
https://vps15-d.kuku.lu/files/20200622-1450_d23f1eacb9aba1f5217faa0e98384d86.jpg
2020/07/20(月) 17:45:20.29ID:2GcEj76L
ツイッターぽいアイコンしか見えん(´・ω・`)
2020/07/20(月) 21:38:36.02ID:BJRN+uNm
ボムトラックっていまいち売れないな…
2020/07/20(月) 22:13:15.01ID:v7RhOtO+
取扱店が無いから当然
81ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 13:34:36.64ID:QS6GbuJP
アドベンチャー系?が好きなら人はやっぱりアメリカメーカーが好きでしょ。
ボムトラック物は悪くないけどカッコいいかどうかは別。
2020/07/24(金) 18:10:43.87ID:6ecL/7aB
>>66
うわぁほんと気持ち悪いなコイツ
2020/07/24(金) 18:20:06.41ID:OIk83rs0
いやあ>>61の文章理解力のなさに較べれば救いはあると思う
2020/07/24(金) 19:03:58.47ID:y9g00XaY
>>66
無能先輩はこっち来なくていいよw
2020/07/24(金) 20:35:23.06ID:DA8lVWCe
誰がどう読んでもライトつけてないとしか取れないだろ
2020/07/24(金) 21:52:08.35ID:6ecL/7aB
自転車で旅したいんじゃなくて、誰かが定義した「ランドナー」って様式の自転車に乗りたいだけなんだな
もっと軽く快適な手段があっても時代遅れの「ランドナー」からアップデートしねーんだな
当時ランドナーで旅した人も現代なら迷わず新しいテクノロジー取り入れるだろうけどな
2020/07/25(土) 08:21:49.13ID:WWF8wNIS
これ


https://i.imgur.com/nxD6ZnS.jpg
2020/07/25(土) 11:22:31.13ID:Qgf9CC6s
OTSOも仲間に入れてー。
89ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:37:00.21ID:9wF4JBLq
グラベルロードはアメリカ発の自転車ですよね。日本の文化にはそぐわないと思います。
ランドナーやスポルティーフは古い過去の遺産です。それを進化させようという動きがない。
ドロップバーに囚われていてはダメですね。
これからのスポーツ車は全く異なる視点から新しいものを生み出していかなければならないと思います。

〜サイクリング菩薩語録より〜
90ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:39:36.63ID:9wF4JBLq
走破性の高いオフロードバイクで山に侵入すること自体、山の神様に失礼である。
山への侵入が許される自転車は“パスハンター”オンリーであると私は思う。

グラベルロードなる新車種が出てきているようであるが、キリスト教系自転車で日本の山へ侵入するべからずである。
MTBもグラベルロードも”自然は征服するもの”という思想が見え隠れする。

山岳信仰系のパスハンターは押し・担ぎありのローインパクトな自転車である。
担ぎやすいホリゾンタルフレームが特徴であろうか。
担げないスローピングフレーム車は入山お断り。

日本人の魂を忘れてはいけない。
マタギになれとは言わないが、「山にお邪魔する。」という心構えだけは持っていて欲しいものである。

〜!菩薩様金言集より〜
2020/07/25(土) 12:46:41.14ID:YyNviU7T
>>89 88
山の恵み(blog)の御方でしょうか?

blogの詳細情報ください
2020/07/25(土) 12:47:52.96ID:YyNviU7T
失礼しましたアンカー修正

>>89 90
山の恵み(blog)の御方でしょうか?

blogの詳細情報ください
2020/07/25(土) 13:39:50.59ID:VWJBk41x
山と旅の自転車なら問題ない
神様にも失礼に当たらない
94ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 14:31:16.25ID:89s/2X3r
ビゴーレのやつ?
2020/07/25(土) 15:15:03.88ID:VWJBk41x
そそ
あれの560サイズの異形っぷりに惹かれる
96ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 12:14:37.85ID:dVNK0neK
広島の名門ショップ、グランピさんのオリジナルフレーム、シグランドーはどうでしょうか?
2020/07/26(日) 12:27:16.36ID:4TZ0w++y
>>96
ものは良いにしてもコスパがねぇ・・・
2020/07/26(日) 12:31:06.58ID:4TZ0w++y
俺ならこっちにするな

11 ツール・ド・名無しさん 2020/07/26(日) 08:14:38.03 ID:qzoNsbcY
現行で組むコスパ最高ランドナー
変速機[SHIMANO]前[Tourney] FD-TY500或いは510
後RD-TY21 SS或いは GS
これを基に仮にダボスのランドナーフレームで組む場合〜
ヘッドセット グランボア 輪行用(専用工具付き)5500円〜
ブレーキレバー 吉貝DC204QC 3500円〜シフトレバー シマノSL-R400 (JPY) 3500円〜 (フリクションにさせる上での一部内部品破壊調整:index機能破壊)
リッチタイプシートピラー カロイ2300円〜 /1255フロントアウター受け 700円〜1260A リアアウター受け 500円〜/1242チドリ 400円前後x2
カンチブレーキ シマノBR-CT91 800円〜x2日東B135 3800円〜/日東 ステム テクノミックあたり精度良しコスパ重視 
3700円〜革サドル B17(時価不明 )/日東 ボトルケージ 4500円〜
アラヤ26インチリムSP-30 2000円〜 x2 / スポーク 星1.8mmゲージ イタリアン組ENE CICLO フェンダー F-3(亀甲柄) 7000円〜(セット)
ENE ツーリングハブ(ボスフリータイプ)126o  36H 19000円〜
フリーSR-6SN-24 6段用 14T、16T、18T、20T、22T、24T 2300円〜
グランボア:サンエクシード+TA チェンホイール ダブル フィキシングポル
ト・ペダル用ワッシャー付27,000円~ 46T-26T
BB:LN7922 113mm 3800円〜/三ヶ島シルバンツーリング ペタ
ル 3000円〜三ヶ島トークリップ スティール 2500円〜/ニットーカンチフロントキャ
リア M12 7500円〜
ニットーカンチ用リア小型キャリア NR-20 7000円〜/ビバ コットンパーテープ 1000円〜
キャットアイマドガード用リフレクター RR-165-SMR 300円〜/ミシュラン
650-35Aアメサイド 1本¥1800円〜x2
オーストリッチ フロントバッグ F-104N 8000円〜
合計21万
2020/07/26(日) 13:17:17.06ID:PI8EYpFe
Rivendell、憧れるし欲しいけど、都内じゃ楽しめなさそう。
アスファルトだらけの街中を走ってもねぇ。。未舗装の道が20キロくらいあるとこって日本にある?北海道くらいか。
2020/07/26(日) 14:38:18.58ID:WEnBImW+
大井川の最奥
2020/07/26(日) 15:20:01.21ID:Ea/Ve150
>>99
それを言うならMTBもグラベルも同じでは?

だいたいリヴェンデルの真価は未舗装の道を延々と走ることとはオレは思ってないよ。
2020/07/26(日) 15:24:09.27ID:Ea/Ve150
競技前提のMTBやグラベルと違ってリヴェンデルはゆったりした乗車姿勢を前提とした他のメーカーには無い独特なジオメトリーが魅力。
視界が良くて長距離を走っても首や手首や腰に来ないので、リラックスして一日中走れる自転車という認識だ。
2020/07/26(日) 15:51:22.58ID:TKTvwHip
>>96
ジオメトリ公表してない自転車買える?
2020/07/26(日) 16:57:34.08ID:y/cRcacC
sig買って「いいもの買った〜」と満足できるかな?

アバブすざきさんの手引きで台湾メーカーで
作ってもらったやつ。FUJIよりは良いのかも。

kona スートラあたりでもいいんじゃないかな
2020/07/26(日) 17:50:45.21ID:IxZoPIsL
結論としてはトーエイでサーリー的フレームをオーダーするのが良いということか
2020/07/26(日) 19:42:43.53ID:QZuwdnMQ
>>96
名門じゃないし…
ジオメトリも公開してないし…
107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:44:05.24ID:AG3ZgFD+
>>99
え!ごっいタイヤ装着以外のはむしろ都内でしょ。向こうの人も実は街乗りポタリング程度の人が多いようですよ。ちょっと凝った造りのちょっと高額なシティサイクルてニュアンス。
108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:47:00.27ID:AG3ZgFD+
実際TOEIスタンダードでそこそこ好みのつくれるしね。
本当安いと思うわ。
リベンデルなんて台湾製の吊るしフレームで20万に迫る感じだしな。
そしてそうゆうアメリカメーカーの人は日本のビルダーを尊敬してる。
なら日本のフレーム見直す時がきてると思うな。
109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:50:18.03ID:3vVuySUL
>>108
トーエイスタンダードじゃ今どきいつの時代の自転車だよっていう
完全ホリゾンタル、スレッドステムのランドナーにしかならん
110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:54:02.10ID:SLWWdkBs
>>105
そういう結論めいたものを出すスレだったのか
111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:54:51.08ID:3vVuySUL
>>105
>結論としてはトーエイでサーリー的フレームをオーダーするのが良いということか

それをやるとフレーム20万円台、総額40万円台コースになるわけで
そりゃリベンデルとジオメトリ同じで仕上げのいいものが作れるだろうが
112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:59:15.71ID:3vVuySUL
といっても青ラグで売ってるリベンデルのフレームが20万弱だから
お金持ちなら考慮する価値はあるのかな?
2020/07/26(日) 20:17:24.43ID:ZylSYAxf
E.B.Sは?フレームはそんなに高くないしどんなもんかちょっと気になってる
2020/07/26(日) 20:17:57.55ID:4dL3V0iX
リベンデルって作ってるのやっぱり台湾か中国?
サンエス繋がりでトーヨーが作ってるのかなと勝手に思ってた
2020/07/26(日) 20:20:37.62ID:h+afyK2X
>>111
サーリーやリベンデルは量産品の実用ツーリング車であることに意味があるからな
それこそ昔の東叡スタンダードフレームと同じで
あれは今だとイメージしにくいが大学生が買うものだったわけで
背が伸びたしパーツ全部移植して一台組むかみたいに
116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:22:16.76ID:3vVuySUL
>>114
昔のリベンデルは東洋
今は東洋ではなく普通の台湾生産に移行した
2020/07/26(日) 20:49:26.48ID:LiVF+/K0
>>116
手元にある東京サンエスの総合カタログ2006年(青表紙)全64頁の6頁にテスタッチ(東洋)Diablo・ドロップ仕様・完成22万税別、フレーム・フォーク13万8千税別
(同)プロムナード仕様・完成18万8千税別

7頁にリーベンデール(Rambouillet)完成28万5千税別・フレーム・フォーク16万5千税別
但し説明にはサンフランシスコのブランドでテスタッチに関しては記載無し
700cと26インチとあるが26の詳細規格は記載無し
2020/07/26(日) 20:51:13.86ID:4dL3V0iX
>>116
へー昔はトーヨーが作ってたんだ
お兄さん博識だねサンクス
汚い言い方するとアリエクで売ってるようなスチールフレームに
自社ブランドとマージンのせて売るのと同じようなものってことか
119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:01:05.72ID:3vVuySUL
>>117
そりゃ製造委託をわざわざカタログに書くわけないじゃん
2005のサイクルモードだったか、アトランティスが参考出品されたことがあって
サンエス扱いで売るのかなと思ってたら、結局、東洋との提携解消で
お流れになったらしいことを覚えている

>>118
同じではないんじゃない?
リベンデルのフレームはリベンデルでしか売られないんだから
いわゆるファブレス企業と既存フレーム売る企画ものとの違い
2020/07/26(日) 21:03:56.80ID:d0hRLYRw
リベンデルってコミューターじゃないの?ママチャリみたいだし
いやかっこいいと思うけど
あのトップ長はママチャリハンドル
ありきだし
2020/07/26(日) 21:47:37.07ID:5z5LrIAK
>>117
>700cと26インチとあるが26の詳細規格は記載無し

普通のHE26インチ(ETRTO559)だよ
今なら650Bを使うんだろうけど当時は絶滅寸前だったからな
テスタッチ・ディアブロの26インチも同じくHE
2020/07/26(日) 22:06:55.04ID:Du+2XF8M
そういやブリジストンの昔のフルサイズ折り畳みでグランテックてあるけど
あれグラント・ピーターセンが設計したらしいな
ピーターセンはリヴェンデルを立ち上げる前はブリジストンUSAをやってた
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/279801/blog/28984231/

日東マスタッシュバーもピーターセンがオフロード耐久レーサーのXO-1用に設計した

https://overthebarsinmilwaukee.files.wordpress.com/2010/10/93-xo-1.jpg
123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:12:32.21ID:uDzOihGJ
>>109
スレッドにリムブレーキだわな。
けどそこが好きなひとならありあり。
スタンダードの範囲でもかなり出来るからね。
124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:13:57.53ID:uDzOihGJ
>>120
そだよ。アヘッドの物だしてきたりしてるけど、基本雰囲気のあるタフなシティサイクル。
125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:15:44.70ID:uDzOihGJ
>>122
グランテックてUSブリヂストンだったんだ。
日本のだと思ってたわ。
グラントさんは結構大きな功績残してるよね。
Qファクターて言葉もうんだしね。
2020/07/27(月) 00:35:52.90ID:3sgFLOgS
https://www.bikecad.ca/1398130566665
ふむ
2020/07/27(月) 01:11:49.55ID:6lCfs9yQ
>>126
誰かこれでシグのランドーのジオメトリ描いて
2020/07/27(月) 02:51:11.50ID:yRij8+fg
工場の余材使う事情から予告なくジオメトリ変更があり公表できないのかな
2020/07/27(月) 07:38:37.54ID:88wbOk9j
>>122
「このバイクは二人のブリジストンのエンジニア、ニシムラ・リツオとシマダ・ノブアキによって発明され、1983年に特許が取られた」と書いてるが?

http://www.foldingcyclist.com/Bridgestone-Grandtech-folding-bike.html
130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:05:02.41ID:uDzOihGJ
東洋製リベンデルまだサンエスに在庫があるとかないとか。つい最近インスタで2人買ってたよ。
26インチで結構オーソドックスなランドナーて感じのフレームね。
2020/07/27(月) 19:00:32.00ID:hyAkNHVK
TOYO製のリベンデルってランブレットだけ?
132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 19:25:35.32ID:3sgFLOgS
>>131
日本では
あとは昔のアトランティスとか
https://www.rivbike.com/collections/framesets/products/frame-new-atlantis
"The Atlantis then came out of Osaka a hundred at a time,
and reached more riders, and helped get our name and reputation out there.
Thanks, Atlantis! Around 2008, the exchange rate shifted dramatically,
and the Japanese-built Atlantis was going up in price 40 percent.
We predicted doom for sales at that rate,
so we brought it back to Wisconsin, where, ironically, it was suddenly somewhat affordable again."
2020/07/27(月) 19:27:23.37ID:655unU7d
やべ〜すっかり最近の事情に疎くなっていた
デジタルのカタログ(東京サンエス)最新版

今は奇数歯47t-31tみたいなチェーンリングが発売されてるじゃないの〜

オリジナルクランク買えば
スパイダーアームで110/74の他社リングは使用可能だが、
逆は無理、

他社クランクにオリジナル奇数歯チェーンリング・・
商売上手やなあ
2020/07/27(月) 19:32:11.13ID:655unU7d
すいません

要するにオリジナルクランクなら奇数歯チェーンリングに他社のチェーンリングも使用可能だけど

他社クランクにはオリジナル奇数歯チェーンリングはNG
上手いわビジネス
135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:21:44.84ID:kFJt7dpa
>>133
どうせお前は買わないんだから最新の状況なんか知る意味がない
2020/07/28(火) 11:47:18.79ID:Iu63BnhS
>>135
痛いところを突かれた

ハーン VIVA ノンノン
それ言われると確かにその通り・・・

欲しいものは10年前に買いまくった
ミツバ、サンデン、ナショナル、三洋、シビエ、JOSの砲弾型ライトやダイナモが手には入ると物欲の憑き物が落ちたw

今は確かに無いね
2020/07/28(火) 13:04:55.25ID:VjOvF9eW
金が?
髪が?
2020/07/28(火) 17:53:11.56ID:0yKFygeb
貧乏人なだけなのに負け惜しみで草
2020/07/28(火) 17:57:36.77ID:I13NYWA6
お安い物欲でなにより
2020/07/29(水) 07:42:01.83ID:0Ds6BADB
(完)

ご視聴頂き有り難うございました
141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:09:11.27ID:ZzvpOrD5
リヴェンデルって台湾製だよな
台湾の通販サイトで安く買えないのかな
142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:42:00.99ID:FVZUimEo
>>141
基本、この手の自転車は他に売らないことって契約してると思うよ

台湾製とか中国製も二種類あって、クロスバイクとかあらかじめ
工場側が用意して、商社は細かい仕様や色決めるだけ、みたいなのもあるけど、
サーリーやリベンデルは自社設計、当然権利も留保してるはずだし
143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:56:05.60ID:EWhiY3zv
>>141
アメリカ旅行いって買ってらっしゃい〜
好みの車体があるかは不明。
本当に毎回色や仕様が変わったりすぐつくるのやめるのもあるし高くても欲しいあればすぐ買う事。
のんびり走る自転車だから実は通勤や時間に追われる都会の生活には合わない気がするよ。
乗ればわかるけれどグイグイ踏む気力が無くなるんだな。そこが魅力ではあるが、普段は乗らなくなった。
144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:11:49.65ID:5FBy269u
>>143
ランドナ―もだけどあんまり進まない感じがあるよね
決して粗悪なわけではないし精度ちゃんと出てるんだけど
最近の自転車みたいにゴリゴリ走れってプッシュする感じじゃないのは
好みがわかれるかも
でも坂はゆるゆるだけどいつのまにか登っていけたり
クラシックなジオメトリの自転車の感覚は面白い
145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 14:18:14.67ID:Fa7v95hO
ポジションが楽な為緩い乗り味なのかと思ったが、
フレームには芯が有りぐっと踏むと反発が有る。
これは今まで経験した事の無い不思議なマッチングを感じる。
乗り味が似ているかなと思った通勤快足号のSURLY L.H.Tとは全く違った。

インデックスでもなく手元シフトも付いてないが、変速は正確にギヤを刻む。
しかしペダルを踏味はかなり重厚。足に固い踏み味が返って来る。
これはナローチェーンではなくガッチリした厚いチェーンを使っているからだろうか。
フレームに芯が有る為、相乗効果として踏んだときの感覚がソリッドだ。

今までスポーツ車はこう有るべきと考えていた、
ワタシの常識はころっと崩れたが、それは不快ではない。考えが刷新するのは快感だ。
146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 08:31:30.71ID:AbECL9BT
>>144
143です。
リベンデルはリアセンターの長いもの多くてシート角もかなり寝てるしね。
ランドナーと言われる車体より後ろ長くシートも寝気味。
ランドナーより更にのんびり感は否めません。
リベンデルでもリア短めのを買うとそこでようやくランドナー程度の走行感になると思います。
サーリーは重いだなんだ言われてるけど硬くて踏めば進むからね。
LHTとDT以外は。
リベンデルはこの2種をマイルドにした感じかな〜
2020/08/01(土) 14:33:54.84ID:u6wkEWHw
ベロオレンジがOKという事はニュートリノの話題もいいのかな?
148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:48:10.17ID:AbECL9BT
>>147
いいじゃん〜
スポーティにも組めるしBMXぽくや街乗りぽくも組める。あれは良いミニベロ代表だね、
149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:23:00.24ID:k6rRMRFv
ミニベロって使いみちがないんだよな〜
乗り心地も悪いしそのうち放置して乗らなくなる
ブロンプトンみたいな折り畳みタイプなら別だろうけど
150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:29:31.53ID:AbECL9BT
数台持ちなら一台あっても良いと思うがね。
151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:09:31.59ID:5ShrRXVh
そういやSOMAも以前ミニベロ出してたな
152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:32:05.42ID:4FLBW/bi
SOMAのはもう無いんだ?
大量に売れる物じゃないからな。
ベロオレンジのも気になるなら買っておくべきだな。
SOMAのサブブランド?ニューなんちゃらってのは何故わけたのかな?
最初廉価ラインかと思ったけど違うようだし。
ミキストいいじゃんと思ったけどブエナビスタと値がかわらん。
153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 11:04:16.76ID:/I7ukFxM
えっ!SOMAってもう無いの?潰れた?
2020/08/07(金) 11:18:38.82ID:lQNt9ZvB
>>153
>>152はSOMAのミニベロはもうないんだって言ってる
2020/08/07(金) 13:04:48.97ID:I8wRk9jC
>>153
smoothieやfog cutterのアップデート版が出るよ。
156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:42:01.36ID:45gZ9HTl
SOMAのフレーム、通販で買いたいんだが何処にも売ってないな
2020/08/10(月) 13:52:38.40ID:DU2V2EuZ
サンエスは扱いやめたの?
2020/08/10(月) 16:50:28.17ID:9ewfClA1
somaはアメリカ本家サイトから買えると思うよ
2020/08/10(月) 19:08:32.80ID:tBugFaN8
ちょっと前に浜松のSURLY沢山置いてる店に行ったらトーキョーバイクも取り扱ってておばさんが丁度納車時の説明受けてたな
クロスチェックにプロムナードハンドル付けたいけど手の位置が身体に近くなり過ぎそうだから新しい自転車の購入も考えてるって相談したら
リベンデル良いですよって勧められた、たしかに良いと思うけど値段もそこそこするのよな…
160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:53:31.24ID:HToiSYuZ
リベンデル以外にああいうアップハン想定の自転車は無いのかねえ?
あ、クルーザーとかママチャリ以外で
161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:30:27.63ID:C6ZHA1G0
ワンサイズ大きめ買って長いステムで対応ですね。
2020/08/10(月) 22:21:47.27ID:514SDu8W
後輪荷重になるからなるべくチェーンステーが長いフレームがいいな
2020/08/11(火) 00:46:34.61ID:wg7LADiT
>>160

https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/rootone
164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 13:44:01.82ID:IAmWOBJ4
一般的なクロスバイクの中から選べばアップハンドルし易いよ。
ドロップハンドル設計よりトップ長め。
チェーンステーの長さは比較的長めのがおおいし。
2020/08/11(火) 17:07:04.78ID:z6RTgUuZ
>>160
アラヤのこれ
http://bicycles-takenaka.com/gallery/arayaprm170620
2020/08/11(火) 17:58:34.36ID:VfsKHuDq
単なるドロップ向けフレームなので駄目だね
167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 18:47:38.59ID:10b8NYyY
>>160
シートアングルが緩くてチェーンステー長ければいいならMTBフレームで流用できそうなのあるかも
168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:08:30.74ID:N09LvcFQ
これオススメ
http://imgur.com/sezRK9v.jpg
2020/08/11(火) 19:15:22.37ID:/uNVopeI
>>166
アラヤってその程度の商品売ってるの?
真面目なメーカーってイメージあったけど幻滅だな
2020/08/11(火) 19:45:36.00ID:r8k7Pjhg
コスト考えろよ
2020/08/11(火) 21:04:03.88ID:W2ccm+Gu
そういや、今日立ち寄った自転車屋で30年くらい前のマディフォックスのMTBが中古で売ってた
検索したらMF26PRO-Kってやつで、クリーム色に紫掛かったグレーのマーブル模様というか斑模様みたいなカラーリングで塗るのに手間が掛かってそうだったな
当時の自転車としてはわりと高価な部類だったそうだが現物見た後だと納得したわ
172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:04:31.73ID:+f67iPuQ
>>165のアラヤプロムナードとSURLYクロスチェック、同じ540mm(俺用サイズ)でジオメトリー比較してみたけどほぼ同じ。

トップ長はクロチェのほうが長いからアップハン装着には有利。

ヘッド角は同じだけどフォークオフセットはアラヤのほうが多いのでハンドリングがアップ向け。

シート角はアラヤのほうが1°寝てるけどリアセンターが同じなので微妙。

ハンガー下がりは意外にもクロチェのほうが大きい。
つまり同じタイヤサイズでもクロチェのほうがスタンドオーバーハイトに余裕がありハンドリングが安定志向。

ヘッドチューブ長はアラヤのほうが長いのでアップハン向け。
クロチェは基本ヘッドチューブが短い。


まあ一長一短だな。
アラヤプロムナードのフレームが特別にアップハン向けというわけではないことも分かった。
173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:10:34.27ID:IqUY9NOU
>>172
なるほど。意外な結果ですね。
クロスチェックでセットバックシートポスト、長めのステムでアップハンも悪くないないですね。
アヘッドスペーサー激積みも個人的に嫌では無いので。
2020/08/13(木) 06:57:24.25ID:1KGXMoVc
俺のチェビオットはほぼ通勤自転車に…
175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:34:31.13ID:qG2boCgW
リベンデル、ガチスポーツバイクとちがって街乗りを否定しないからね。使い易いならそのように使うのが正しいしかっこいいですよ!
2020/08/19(水) 07:32:18.75ID:eaE68bW+
>>174
便利だしリラックスできるし自ずとそうなると思う
自分は休みでも20キロ圏内ならリベンデルだな
177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:31:00.00ID:ubo8nitF
リベンデルの元旦ユーザーもアメリカ人なのに街乗り普段使いとかしてる様ですしね。
彼の地では自転車はレジャーで普段から足で使う人少ないのにね。
そうゆう人に愛されてるメーカー。
178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 06:21:45.49ID:9lemxzcs
今更ながらLHTを買おうと思うんだけどオンロード用26インチタイヤが糞ばかりで躊躇してる
なるべく大きめサイズでゆったり乗りたいから700cでもいいけど
700cは56cmからで俺の体格だとぎりぎりなんだよな
シートポストのやぐらが出るくらい?w
タイヤ径にもよるけど
試してないから分からんけど
ジオメトリー表のスタンドオーバーの数値ってタイヤによって変わるからね
タイヤ径の基準が不明
2020/08/21(金) 07:36:19.80ID:+XG4lcys
元旦ユーザーって何だろう
昔、クラウンとかマークII辺りが旦那車とか呼ばれてたから旦那ユーザーならそこそこ金持ってるおじさんかなって何となく客層の雰囲気分かるけど
180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 07:58:38.42ID:9O78AoAV
LHT 完成車タイヤサイズ
26x46c 700x41c
Surlyのシートチューブリーチはトップチューブ上面まで
シートチューブ上面まではプラス25mmぐらい
Surlyのスレで聞いた方が良いのでは?
181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 08:38:13.89ID:W4OCZw7u
スタンドオーバーハイトわからんよね。
完成車で履いてたタイヤサイズは大体公表スタンドオーバーハイトになるサイズにしてるのでは?
2020/08/21(金) 09:02:12.35ID:0vaWbSvS
https://surlybikes.com/bikes/long_haul_trucker

タイヤ外形628mmか690mmで計算してるって書いてあるだろ
183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:06:45.16ID:c5hhMlgj
EBSのオンラインショップっていつの間にか無くなったのか
vokkaのフレーム買おうと思ってたのに
2020/08/26(水) 12:25:22.40ID:V/cwIo7j
>>176
そうだね。休日もこれ乗ってスーパー行ったりしてる
185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 13:01:22.10ID:rTAeb6sl
>>183
直営店があるので問い合わせてみては?
丁寧に対応してくれるよ。
けど在庫のある無しはタイミング。
少量生産だしね。
2020/08/27(木) 14:23:54.15ID:C3dalayM
高い自転車乗ってる皆さん。
ブルーラ○とか行ったとき、どうやって停めてますか?ラックにサドル掛け?
ガードレールに地球ロック?
店前で盗られたって聞いたことないけど、やっぱり施錠無で大丈夫なのかな。
187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:13:31.41ID:DD3FRE+q
ブ◯ーラグは行った事ないけれどガードレールですな。出来れば地球ロック。
自転車店の前からでも普通に盗られるらしいよ。
良いのが止まってる事が多いから寧ろ盗難には狙い易いかと。
188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:43:10.29ID:i+pThVkP
リーベンデールのバイクは地方では買えないのかな?
189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 00:19:01.30ID:olYOFiUQ
http://imgur.com/Efpb1Qk.jpg
2020/08/30(日) 00:22:37.08ID:h4WcyfvF
>>186
自転車屋に自転車で行かないのは基本(メンテ頼むような時は仕方ないけど)
店頭に施錠の甘い高級バイク集まるから狩場だよ
2020/08/30(日) 16:33:21.45ID:dKJo183T
>>190
店の従業員の乗ってる自転車は、狩人的にはどうなんですか?
192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:57:45.27ID:ZcFym6Cu
>>188
ベテランの方?読み方がベテランの人。
サーリー置いてる様な店は大体ブルーラグと取引あるだらうし買えますよ。現在の総代理がブルーラグですので。
193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:32:54.26ID:RBAE6kDE
そのりくつはおかしい
194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:01:59.42ID:/E7TMy24
エンペラーでもよくない?
2020/08/31(月) 19:47:24.34ID:UnhANTea
いまや丸石なんざサーリーよりレア
196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 19:54:43.54ID:/E7TMy24
ブルーラグでエンペラー売ればいいんだよ。
偉くなくとも正しく乗れる
2020/09/09(水) 12:57:14.47ID:7w/PVkFo
salsa 乗ってるよ
丈夫そのもの
巨体の外人が荷物満載で走れる設計だから
その分乗り心地は硬いのは仕方ない

同じクロモリでそんな違いはねーよ
と、ベテラン気取りの奴が反論するが
198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:27:21.03ID:StWdilSV
Salsaマラケシュとsurlyディスクトラッカー持ってるけど乗り味は全く違う
マラケシュはとにかく固いストレートフォークは振動をそのまま伝えてくる
ディスクトラッカーはこれぞクロモリと言った柔らかさベントフォークは見て分かるぐらい前後にしなる
でも乗りごごちは良いが上りでしなりすぎてパワーロスしてる気がする
199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:29:10.54ID:bTjS+98K
サスホークにでもすりゃいいだろがアホ!
200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:32:50.10ID:StWdilSV
それも考えた
でもそれではただのMtbになる
201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:47:41.25ID:XpJ3ZKC0
トラッカーが欲しいけど26インチホイールがネックで購入に踏み切れん
700Cはオラにはでかいんだ
202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:49:31.05ID:bTjS+98K
ローラースケートでいんじゃね?お前www
2020/09/10(木) 06:59:29.96ID:mLFKtSMk
>>201
26インチは扱い易くていいよ
ポタやツーリングに最適
言うほどタイヤやホイール入手に困らない
2020/09/10(木) 09:11:06.64ID:3aCi3rhe
dtなら650bにするのがトレンド
205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 17:21:47.25ID:DU7XT6ht
650B化したら車高が上がりすぎるんだよあ〜
206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 17:32:28.68ID:DU7XT6ht
>>203
ホイールは手組みでどうとでもなるけどタイヤは、、、
あんまりいいのが無いんだよ
20年前から進化が止まってるし
2020/09/10(木) 17:35:05.70ID:WLswoQKz
その20年で鍛えた脚で何とかなるだろ
2020/09/10(木) 17:37:16.08ID:/UGZqjlc
最近出たcontact urbanはこの手のタイヤにしてはもちもち感あってなかなかいいぞ
26インチもある
2020/09/10(木) 17:48:48.59ID:zRWQbSEG
DTにスーパーヤミー26×2.22はかせたら最高
210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:28:49.49ID:WwcOthi2
レーガン大統領がリベンデル好きってのはオフレコみたいだけどそれはリベンデルが左派だからか?左派的にレーガンが買いに来たってのは知られたくない事実って事?
211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:03:54.15ID:Io8E2Zqe
パナレーサー のマッハss良いですよ。
2020/09/13(日) 19:13:44.61ID:PNgszoS+
>>210
かなり前に死んでるけどなんの話?
213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:34:26.03ID:LGYZoUTF
>>212
リベンデルに買いに来たって話し。
何を買ったのかは不明。
2020/09/15(火) 12:51:18.62ID:SpMqihdI
うちの爺さんと同世代だけどそんな昔からあったのね
215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:54:16.86ID:zFPzzAp2
1994年創業
216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:21:12.29ID:Q+b2zYQI
ブルーラグのYouTube日東ハンドルの社長が語る会ので社長が言うてました。
オフレコとリベンデルから指示があるらしい。
217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:57:42.11ID:JcrTxbw3
ソーマって全然売ってなくね?
218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:15:11.94ID:LOR2YtCQ
>>217
サンエスがちからいれてない。
現物見て買うのはまず無理。
2020/09/25(金) 22:57:44.91ID:h6PLUSkl
pepってブルーラグ は好きそうなのに何で扱わないんだろうね
同じような商品売ってる他所は扱ってるとこあるのに
220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 07:41:22.74ID:BdyA9KhG
>>219
安くて利益が出ないからだよ
最初は扱っていたボランピーも今では扱っていないし
221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 07:47:55.39ID:B+oceRHs
>>217
以前は楽天とかでも完成車やフレームセット結構売ってたけど、今は対面販売になって売らなくなったな
222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:39:19.18ID:OwVx/2iI
まぁサーリーとか売った方が儲けがね。
けどあの価格ではペップかなりいい。
223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:30:13.50ID:Cx2joHMP
あのシートステイの位置は意味あんの
224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:35:28.95ID:ojEDYBP+
モノステーの事?
古き良きMTBへのオマージュ。
2020/09/28(月) 21:29:57.49ID:aHrg0ltS
ダイヤモンドになってないことを言ってるなら単に見栄えの問題だよ
トップチューブとシートステーを結合させない強度的なメリットは無い
2020/09/29(火) 02:08:48.80ID:gElMGKZc
pepって完成車だととてもお手頃だけどフレーム単体だとsurlyより高いんだな
ちょっと意外だった
カーボンフォークじゃない安価なモデルは出さないのかな
227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:56:20.49ID:L8dcnSKX
クロモリフォークのフレーム単体欲しいよね。
ただしあのクロモリフォークは異様に重い。
やってマニア向けフレーム売りはカーボンにしたのかな。
228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:58:53.57ID:cX371xEt
>>225
シートステー集合部の位置を下げるのは昔ロッシンがやってた。
リア三角が小さくなることで剛性が上がるのがメリット。
LEVELもカタログモデルとしてこの仕様のロードレーサーを現在ラインナップしてる。
2020/09/29(火) 16:41:46.29ID:kaH2C3nA
>>228
だからPEPはそれの逆だろ?
2020/09/30(水) 10:33:25.63ID:qH+tQDlg
Pepめっちゃ興味があるんだが、多段化するときにトラックエンドって面倒くさいんじゃないかなとしり込みしてしまう。
多段化する際のホイールの位置って厳密に調整しないといけないのかな。
231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:36:14.61ID:y+hSR2Uh
ボムトラックがまた入るらしいな
2020/10/02(金) 09:23:06.39ID:T2rO/nck
>>228
赤っ恥w
2020/10/02(金) 21:42:49.88ID:SUXEHKJj
「BOMBTRACK」取り扱いがスタート!ロードからオフロードまで楽しめる豊富なラインナップ | BiCYCLE CLUB
https://funq.jp/bicycle-club/article/634489/
2020/10/02(金) 21:57:57.54ID:0fMLA8N8
>>233
フレームセット売ってくれるメーカーは大歓迎
2020/10/03(土) 12:43:17.34ID:QDdCALQP
アウトロー扱うのかー
めっちゃ興味ある
236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:17:44.08ID:XyHHqCQY
>>230
原理的には厳密なはず。
ペップはトラックエンド前当ての位置でいいと思うけど。
ホイール外す時以外は特に不便じゃないでしょ。
237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:20:29.27ID:XyHHqCQY
ボムトラックね。
物は良いと思うが、なんとなく、凄くなんとなくアメリカメーカーじゃだめなのか?とゆう気がする。
ヨーロッパ物はどこか上品なんだな。
2020/10/03(土) 19:41:48.98ID:Bicf1ujU
ヨーロッパ物・・・どこか上品
アメリカ物・・・どこか雑
台湾物・・・どこか垢抜けない
日本物・・・どこか貧乏臭い
2020/10/04(日) 15:19:12.08ID:gdOIx1v/
ヨーロッパ物・・・上品だが性能の2倍のボッタクリ価格
アメリカ物・・・訴訟対策に頑丈だが細部が雑
台湾物・・・コスパ最高だが詰が甘い
日本物・・・物と価格はいいがデザインがクソダサい
2020/10/04(日) 16:03:28.59ID:xl7eReDc
つまり大胆にして繊細なアメリカ企画の台湾メイドが最強ってことね
2020/10/04(日) 17:07:45.26ID:8GLfsdLS
>>236
おっしゃる通り。
普段使いだとパンク修理やタイヤ交換時しか無いね。
242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:54:05.63ID:aQQlAKKG
KOGAのツーリングバイク欲しいんだよな‥
2020/10/04(日) 21:53:47.38ID:fVfqt4do
オールシティって取り扱いショップ以外で取寄できないのかな
2020/10/05(月) 22:04:53.91ID:aYk7I0X5
オールシティのスーパプロフェッショナルって名前もCMのすごく好み
誰か感想教えて
2020/10/09(金) 23:22:42.68ID:J4ZxDdfa
>>243
横の繋がりで契約店から回してもらうのは良くある話。
246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:42:41.64ID:FOeNAt6B
ヤフオクに出てたEBS VOKKAフレーム、意外に値が上がらなかったな。
37500円て、、、人気ないのかな?(´・ω・`)
あれなら頑張って競り落とせば良かった
2020/10/12(月) 08:18:43.63ID:tcw/8zc0
salsaいいけどあまり話題にならんな
代理店がしょぼいのか
2020/10/12(月) 13:29:22.20ID:4my0NL1l
salsaとかsomaとかvoodooとかあの辺のメーカーすごく好き
249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:59:25.58ID:90Omu+y/
>>246
そんなに状態悪くなかったよね。
サイズ合えば欲しかった。
250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:00:42.46ID:90Omu+y/
>>247
MXインターナショナル。
ほかメーカーより本気寄りな所が受け入れられないんじゃ?本気メーカーなら選択肢多いからね。
251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:01:50.71ID:90Omu+y/
>>248
ブードゥてどうなってんの?
日本代理が扱い止めたってこと?
252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:53:35.66ID:mBXhoYQc
>>251
日本代理店そのものがお亡くなりに。
253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:59:26.40ID:90Omu+y/
>>252
そうなんですね。
流通してるなら選択肢の一つなますが残念。
2020/10/12(月) 21:05:21.97ID:mm6HFa6g
そのお亡くなりになったアサップのサイト、何故かまだ一部機能してるのが何とも言えん気持ちになる
http://asap.gr.jp/asapCatalogue/maker/003voodoo/
2020/10/12(月) 22:20:01.62ID:Ieym+VFT
>>246
綺麗な方だったけど、新品が8.5万だからそのぐらいじゃない?
2020/10/12(月) 22:45:03.26ID:JrunQBXx
サーリーは新品が中古フレームでも7万とかで平気で売ってるw
2020/10/12(月) 23:26:24.04ID:JkgvevMh
>>256
落ち着けw
258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:05:46.97ID:g4KrnZCf
>>255
256の言うとおり、ボッカのあの値がお得に感じましたが冷静に考えれば中古品としては適当かな〜
2020/10/13(火) 17:42:15.50ID:6Yfip0fG
SURLYは新品フレームが8万9万とかでも中古が7万円で売ってるw
2020/10/13(火) 18:59:40.74ID:X5wrwz/r
>>258
余計傷を深くしてるぞw
2020/10/13(火) 19:15:28.56ID:x3n+tzVw
中古市場のサーリーのボッタクリ値付けは異常だな
2020/10/13(火) 19:55:59.78ID:eVRhZeD5
EBS悪くないし気になるんだけど華がないんだよななんか
2020/10/13(火) 20:49:47.30ID:WBTkRPDF
SURLYのシール貼ればいいよwwww
264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 03:02:15.40ID:xoP8qa6B
EBSの弱点は結構仕様が変わるんだよね。
以前のモデル見て気に入って新品見ると結構仕様変わっててガッカリて事が。
そして次ロットからここがこう変更するとかインフォないんだ。
フロートシングル買おうと思ってルンルンお店に行くとエンド部が変わってしまって全く好みじゃなくなってた。
2020/10/14(水) 09:07:11.16ID:bmWocbfi
廃盤も多いしね
266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:09:57.47ID:fyvY7J4A
ヤフオクにヴェロオレンジのカンピュールフレームが出てるけどまたしてもフレームサイズが合わん
2020/10/16(金) 13:12:02.58ID:icOC1Y/K
アメ車は丈夫だけど重いからなぁ
268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:45:21.78ID:6G5tKS0N
>>266
EBSボッカ見逃した人?
出てるベロオレンジも結構デカイよね。
2020/10/16(金) 17:48:06.29ID:aEoGQ0vI
BREEZER予約したよ
JAMISも欲しい
SURLYが普段の脚
2020/10/16(金) 18:20:23.35ID:yLzIm7HP
ベロオレンジくっそ重いでぇw
楽しいけど
2020/10/16(金) 18:56:40.63ID:GCy8Vz+F
4130パイプ?
2020/10/16(金) 19:31:02.55ID:yLzIm7HP
そそ4130
サーリーも似たような重さだとは思うが
2020/10/16(金) 19:41:29.21ID:GCy8Vz+F
しかもオーバーサイズだよねMTBみたいに
274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:03:36.03ID:PoYtyM3Y
>>268
うん。
今とりあえずクロモリの散歩〜ちょい旅に使うバイクを検討中なんだよ。
275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:05:07.48ID:PoYtyM3Y
気楽に駐輪したいのでセンタースタンド対応のフレームがいい。
2020/10/16(金) 20:16:12.67ID:IyxR43H0
ベロオレンジのディスクのポリバレントは?
普段使い&チョイ旅ならリベンデルがドンピシャなんだけど高いんだよな
雨の日も乗りたいけどリムブレーキだし
277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:19:09.13ID:e/5yUKfq
ポリバレントも確かにいいんだけど無駄にダボが多いのがなあw
278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:07:01.75ID:WvBQ7Uvi
>>274
良いの見つかるといいね〜
2020/10/16(金) 21:18:24.46ID:GCy8Vz+F
trekの520いいよ
自分のは旧型のVブレーキだけど
2020/10/16(金) 21:35:06.38ID:FJEXwK1S
>>264
EBSのスタッフはどうよ?
まだ売ってると思うが…

>>277
同じダボ穴だらけならピオレットが欲しかった
カラーが水色だった頃のやつ買っときゃよかったなぁ
281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:48:12.90ID:6XvrU/dp
>>275
シグのランドゥがオヌヌメですよ(*´ω`*)
2020/10/17(土) 13:28:26.80ID:YfSCSSmP
これはあからさまなGのステマ
2020/10/17(土) 15:37:30.17ID:+bdZaSin
ジオメトリ公表してないバイクはちょっと…w
284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:22:36.01ID:H67jQsw7
ピオレットてモデルチェンジしたよね。
リジッドMTB風に組んだやつ見たけどカッコよかった。Paulとかの光物でシルバーパーツで組んだ人だったけど嫌味になってなくて渋かったわ。
285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:23:51.31ID:H67jQsw7
ランドーも悪くないけどね。EBSが国内産であの価格帯だから少し割高感はあるが。
2020/10/18(日) 19:48:52.44ID:eVIWNG4n
somaも台湾製だよね? あの価格だし
デザインが武骨で好きだなウルバリン
2020/10/18(日) 21:59:05.04ID:My2EFela
>>283
別に肩持つわけじゃないがシグのHPにあるよ
288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:17:00.47ID:H67jQsw7
>>286
サーリーよりちょい割高感あるけど気に入ってます。うるばりんではないけれど。うるばりん知り合いが乗ってるけどいいよ〜。
ゲイツでベルトドライブにしてコミューターになってますが。
289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:18:29.27ID:2Jl1nxGD
池Pプロデュース → ランドー → ジオメトリ公開
榎Pプロデュース → ロード(名称未定)→ ジオメトリ非公開
290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:22:47.05ID:55avKAUF
ライトウェイのソノマアドベンチャーがスルーアクスルになれば
2020/10/18(日) 22:46:20.61ID:3MUfWs8F
この手の零細?メーカーは規格の追随がワンテンポ遅いからね
292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 06:14:17.79ID:7ZGO+tk5
規格の追随すらしないリヴェンデル大好き
2020/10/19(月) 10:15:23.11ID:2vBYazyi
>>292
またなんか新作出るね。
カモノハシ?の英名。
いつか買いたいけど、台数増えすぎて買えない。。
294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 14:55:11.47ID:b0wTGVDA
>>292
けどアヘッドには驚いた。
テイスト重視のクイルステムでずっと行くと思ってたが必要な物は取り入れるところもよし。
テイスト重視だけではないね〜
295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 14:56:07.13ID:b0wTGVDA
>>293
ヒルボーンが一旦終了でしょ?
それの代わりかな?
2020/10/19(月) 23:25:41.51ID:CB1Szcyy
>>294
ツーリング中にハンドルの高さをマメに変えられるクイルも合理的だと
思うがな
297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 00:15:02.81ID:mdtiCqUf
>>296
ほんとほんと。
アヘッドは剛性面で有利って事だけどほんと一般人にどれだけ必要だか。ね。
たとえ違いが一般人にもわかったとしても、で?
て感じだしね。
2020/10/20(火) 00:25:06.90ID:1EVGlix2
ハンドルの高さなんて一旦ポジションが出たら早々いじらないと思うが?
2020/10/20(火) 00:54:39.77ID:j39fhzP5
>>297
ヘッドパーツが緩まない前提ならそうかもね
ヘッドスパナは嵩張る
2020/10/20(火) 12:52:41.73ID:Ew8soK8K
>>294
クイルに慣れ親しんでた人だから60歳ぐらいか?
2020/10/20(火) 15:50:19.20ID:jMxzraCR
>>298
峠含むツーリングで1日に100km以上は走らない人?
2020/10/20(火) 16:39:26.04ID:1EVGlix2
>>301
峠含むツーリングで1日に100km以上走ることはあるけどハンドルの高さはいじらないなあ
2020/10/20(火) 17:58:26.47ID:j39fhzP5
そんなに頻繁にステムの位置替えるのはポジションかハンドルドロップ(ライズ)が合って無い証拠
新車買ったなら多少コラム長めに残しておいて最終的に切り詰めるなりすれば良し
長年乗ってるなら大体の数値はわかってるだろ
304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:25:46.78ID:4DdnBRMQ
でも最新鋭のグラベルバイクでクイルステムにヒントを得て高さ調整を容易にした独自機構を採用した例もある。
独自機構なので汎用品で組み付けるのとは違ってコストもべらぼうにかかるわけで。
あとは察してくれや。
2020/10/20(火) 18:42:21.48ID:j39fhzP5
>>304
要は工夫次第でどうにでもなるって事だろ
クイルステムのコラムに目盛でも刻んで有るのか?
306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 19:11:07.03ID:kZu8k6zb
クイルステムはかっこいい
2020/10/20(火) 21:40:25.75ID:xtPgNbPD
攻めたい時もあればチンタラしたい時もあるから
気分によって高さを変えられるのは美点だと思う
2020/10/20(火) 22:09:06.53ID:jMxzraCR
>>307
だな
2020/10/21(水) 00:29:02.74ID:UkLNQARB
アヘッドでもそれは可能な事だろ
2020/10/21(水) 00:33:31.52ID:IoNuq49U
>>309
やったことあるんかい
2020/10/21(水) 00:42:29.09ID:ag+YX+VX
可能かどうかと気軽にできるかは別問題
2020/10/21(水) 00:55:07.51ID:UkLNQARB
>>310
慣らしの時はそうする様にしてる
ある程度煮詰まったらほぼ固定だけど、今は幅広でフレアなハンドルが出て来てるので
それに交換する事も考慮して1.5cmぐらいコラムに余裕持たせてる
スペーサー入れ替えなんて慣れれば気軽に出来るもんだよ
2020/10/21(水) 01:23:54.63ID:S3D6hRoX
そういう初心者的な事言ってるんじゃないw
2020/10/21(水) 01:30:47.43ID:HXw4tWv0
俺はクイルの方が気楽だなあ…ネジ一本回すだけだもの
アヘッドは迷った末に「うーん、下げるか」って程度に面倒を感じる
2020/10/21(水) 11:30:06.67ID:wZuFtoM4
>>312
316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:00:31.03ID:/yYrIe2t
「要は難しい事なしに楽しいバイクを作りたかったのさ!」って言うバックヤードブランドが雨後の筍みたいに多く、性能が未知数で、お財布に難しい事になってて

一周してKONAとかBREEZERとかFujiとか
jamisの方が良く考えられてて、バランスがメチャ良い事に気づく今日この頃

作って遊ぶにはSURLYが一番バランス良い(良かった)
317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 10:45:39.76ID:k/ei5BqQ
よくわかる。
コナなんてほんと良いもんね。
フジやブリーザーは当地域では大学生がクロス代わりに乗ってるパターンが本当多くてあまり良いイメージないけど。
そんなで好きで乗ってる人はサーリー選んでる人が多い。
ヨーロッパ系メーカーのグラベルとかはローディさんが大半。
オラの地域だけかもしれんけどれど。
318ishibashi
垢版 |
2020/11/04(水) 19:28:21.67ID:Jx19HsyI
ここは実情に即した話題ですね
ランドナースレは、アイデンティティ君が宗教じみたこと主張して、大変ですわ
(他人が何買おうと、どう改造して使おうと、どうでもいい話だと思いますが)
まあ、それに真っ向勝負する私もたいがいですけど


市販のグラベル系(派生型も含む)は自分の用途に合ってるんですが、一つ気に入らないことがありまして、
それは、こす兄の愛車みたいな鬼スローピングです
あれが使いやすいって人が多いんですかね?
319ishibashi
垢版 |
2020/11/04(水) 19:30:50.19ID:Jx19HsyI
>>317
その4ブランドはよくできていると思います
ユーザーに寄り添い具現化している
ホリゾンタルで作ってくれれば、4社一台ずつ買うんですけど
320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:32:38.62ID:Jx19HsyI
アンカーミス
>>316宛て
2020/11/04(水) 20:20:07.66ID:IN5GZVDV
スローピングが主流だからこそホリゾンタルの個性が際立つと俺は考えてるよ
322ishibashi
垢版 |
2020/11/04(水) 20:27:36.36ID:Jx19HsyI
ええ
ですから、スローピングが主流になった理由は何ですかね、と
ツーリング系はロードより更にきついスローピングでしょ
ガレ場とか担いで越える時、高く持ち上げられるからとかですか?
2020/11/04(水) 20:37:42.47ID:2S4ZrqXa
スタンドオーバーハイトじゃないの?
フレームバッグの一般化でホリゾンタルが見直されるといいのだが
324ishibashi
垢版 |
2020/11/04(水) 21:18:18.14ID:Jx19HsyI
やっぱそこですかねぇ
トップチューブが邪魔になるってテストライダーが多かったんでしょうね
2020/11/04(水) 21:19:27.06ID:IN5GZVDV
>>322
「気に入らない」という意見に対する返答だよ
そんなに極端にスローピングしてるかな?
https://www.jamis-japan.com/renegade-c2.html
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g90021-4049/
326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:45:41.96ID:Jx19HsyI
今はそれくらいが普通、ってことですか?
わたしには鬼スローピングに見えてしまって・・・
327ishibashi
垢版 |
2020/11/04(水) 21:48:19.37ID:Jx19HsyI
元々スローピングはMTBから始まったもんだから
当たり前と言えば当たり前かぁ
2020/11/04(水) 21:57:55.09ID:2S4ZrqXa
>>326
イービルみたいな酷いスローピングのグラベルもあるしな
https://i.imgur.com/jSQV7Q8.jpg
2020/11/04(水) 21:59:29.33ID:IN5GZVDV
自分で貼ったリンク先のは許容できるけど↑は無理ぽ
この辺も個人差というか主観の相違だわな
330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:01:50.69ID:zaFfh1Ju
好き嫌いは別としてスローピング認めなければ160cm代前半は
700Cどころか650Bでも自転車に乗れない
2020/11/04(水) 22:49:01.74ID:2S4ZrqXa
>>329
ここまで行くとモンスタークロスかMTBだよな
個人的にはスローピング角は10度以内が好みだわ
2020/11/05(木) 09:02:47.78ID:I9eBg0am
>>328
シャモワハガーはMTBジオメトリからきている設計だから
そっちに慣れていればなんの問題もない
333ishibashi
垢版 |
2020/11/06(金) 20:03:05.92ID:R8/RPmGE
ロードは熟成されてスケルトンの違いは少ないが、オフロードは多様だねえ
走る条件が違いすぎるから当たり前だが
乗り手の好みも分かれるんだろうなぁ
334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 14:58:17.51ID:vnwjywjA
いつの間にかグランピーのランドーが台湾製になって少し安くなっとる
2020/11/20(金) 02:31:32.30ID:p9An6dCe
SURLYは、29erに絞るとかサスは作らないとか縛りを作った方が良かったな
2015年頃までの経営陣に戻せ
336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 22:02:43.29ID:ZEbXicb4
ヴェロオレンジ・ポリヴァレントの新型
日本で売られたら賛否両論だろうな
前後スルーアクスル化は良いとしてあのフレームワーク
俺は嫌いじゃないけど
2020/11/26(木) 22:23:51.40ID:7ponYyVG
見てきた
新型パスハンターもなんだかな〜だし迷走してねーかベロオレンジ
でも値段考えると細部の作り込みは綺麗なんだよな
338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 00:53:26.38ID:QOBS+BMJ
でも日本で求められているものは
なんだかよくわからない
339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 07:21:27.26ID:a+WOZsbx
イマイチと言われる所以がわからないが。
好みのタイプじゃないってだけ?
340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 07:34:36.33ID:VsZHXmEL
貧乏人が買えない理由を買わない理由にすり替えてるだけ
2020/11/27(金) 09:07:16.08ID:QBLGT4a1
ホリゾンタルのスポーツ車が
モデルチェンジしたら
スタッガードの牽引車になった
それはいまいちと言われてもおかしくはないだろ
十分買わない理由になる

>>340
おまえちゃんとサイトを見てから言ってるか?
342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 09:19:14.93ID:STzGLJwV
国内ビルダーも既に似たようなのを作ってる件

これからはローキッカーフレームだ!w

http://imgur.com/9ah7NCq.jpg
http://imgur.com/YMGfCJ9.jpg
2020/11/27(金) 09:21:46.00ID:h9rQiGGz
やはりニシキのLTやGTは先進的だったんだなw
344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 09:33:04.78ID:uE2IJhhu
>>341
うわ貧乏人が怒りだしたwww
2020/11/27(金) 09:39:19.37ID:QBLGT4a1
>>344
やっぱり見ていなかったんだな
2020/11/27(金) 09:47:48.55ID:QBLGT4a1
>>342
ヤナギのサイトを見るとこの形は元々
MTBのようにグラベルを攻めるためみたいだけど
ランドナー的パーツをつけると
なんとなく女性用みたいな感じになってしまうという
2020/11/27(金) 12:09:00.61ID:ACeJok6/
さよならベロオレンジ
先代パスハンターとピオレット大好きでした
348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 13:09:14.53ID:NM3SWAlo
>>345
よう貧乏人
2020/11/27(金) 13:15:32.06ID:CXnXcOtK
>>338
キチガイ老人がホリゾンタル連呼して喚いてるだけ
実際そのホリゾンタルが売れんから廃止されたという現実を受け入れられない哀れな存在
金は出さずに口だけの見本
350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 13:38:12.87ID:pwyDNLbI
ただのスローピングにしないでスタッカードを選んだのは何か理由あんのかね
351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 13:43:58.75ID:2THwAOCr
>>349
こういう対立煽りできれば話題はなんでもいいしレス読んですらいないような奴、本当に嫌い
2020/11/27(金) 15:42:10.38ID:QBLGT4a1
>>347
ああ先代パスハンター良かったなあ
353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:39:11.09ID:CKADxVXA
ポリバレント・ロウキッカーかっこええやんけ!
日本には入ってくるかな?
コロナで暫くは無理かな?
354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:41:42.68ID:CKADxVXA
ロウキッカー、単なるスローピングじゃないんだよな
知らんやつが見たらママチャリ?
だがそれが( ・∀・)イイ!!
2020/11/28(土) 00:23:37.36ID:RFp+8aUL
リベンデルのママチャリっぽいやつは格好いい
356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:13:39.27ID:DlzJ6N06
クレムスミスか?
チョビオットの方がラグ継ぎで渋いけど価格差的にクレムだな。
357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 13:03:17.04ID:GKcJCAQI
>>351
うわ老害が怒りだしたwww
2020/12/02(水) 13:07:36.42ID:GKcJCAQI
>>353
ホリゾンタルを有り難がってるのは日本の老害だけで世界じゃ売れんからモデルチェンジしただけなのに
ゴミクズ老害共は自分は買いもしない癖になんでホリゾンタルじゃなくなったんだとか寝ぼけた事ほざくのが定番になってるなw
そもそもベロオレンジは日本なんか最近から眼中にないのにw
359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 13:30:33.62ID:fPJc8wtS
パスハンター「・・・」
リンコーヘッドセット「・・・」


え?日本なんか何だって?
2020/12/02(水) 14:43:59.90ID:vxah43/z
>>358
前からもう
ほんとにいい加減にしろ

老害老害と貴様がほざいている相手達は
貴様よりはるかに社会に良い影響力を持っているぞ
貴様はなにもできないだろうに
2020/12/02(水) 14:45:22.18ID:XJk7wDJb
>>358
>自分は買いもしない癖に

俺はホリゾンタル大好きだからベロのパスハンター買ったぞ?
クソ重くて後悔しかけたが慣れてみれば楽しい自転車で満足してる
今後は自分の脳内で勝手に決めつけて語らないように
2020/12/02(水) 15:15:31.88ID:YZhuct0Y
ん?ホリゾンタル?
https://cdn.shopify.com/s/files/1/2196/9775/products/convert_8-1.jpg
2020/12/02(水) 16:00:54.96ID:XJk7wDJb
それピオレットとのキャラ分けがイマイチ分からんのよ
2020/12/02(水) 17:12:36.03ID:YZhuct0Y
>>363
もしかしたら旧型はベロオレンジ最後のホリゾンタルになるかも知れんから大事に乗ってね
そうそう壊れる物でも無いが
2020/12/02(水) 19:17:31.64ID:XJk7wDJb
ありがと、大事に乗ります( ̄∇ ̄)ノ
366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 07:56:04.39ID:0y+TIqlF
>>360
うわ口だけの無能老害が怒りだしたwww
もしかしてここで喚き散らすのが影響力とか思ってる?w
2020/12/03(木) 07:57:15.40ID:0y+TIqlF
>>359
そんなもんは日本じゃもう絶滅してるぞおじいちゃんwww
2020/12/03(木) 08:01:26.64ID:0y+TIqlF
>>361
お前みたいなゴミカスが一匹買ったところで全体の売り上げが落ちたからホリゾンタル終了したという現実を受け入れろゴミカス
2020/12/03(木) 08:24:13.17ID:aTuG9Ol1
>>360
でもお前は何も出来ない役立たずの老人なのは事実じゃん
2020/12/03(木) 09:37:38.74ID:KOiwvSzS
まあ社会に影響力持ってる奴が5chで◯◯がホリゾンタルじゃなくなった!ムキー!とか発狂したりしないわな
2020/12/03(木) 09:58:58.86ID:bvdBZXyN
ttps://bikerumor.com/2020/12/02/handsome-cycles-resurrects-the-bridgestone-xo-1-again-w-second-gen-xoxo-tribute-replica/

ブリジストンレプリカだ
ラグでも631でもなくなったが

まあガキには関係ないタイプの自転車だ
2020/12/03(木) 10:00:21.61ID:bvdBZXyN
ID:0y+TIqlF
ID:KOiwvSzS

おちつけガキ
発狂するな
2020/12/03(木) 10:01:22.78ID:bvdBZXyN
>>366
社会でと書いてるだろ
お前の社会とはここなのか哀れな
374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 10:17:54.97ID:x+7C3+r1
カルトバイクBS XO-1アメリカでは人気有るんだね
でもレプリカよりもうちょっと現代的にアップデートされてた方が好みかな
自分はジオメトリーが似ているジャイアントのグラビエにマスタッシュとバーコン付けて乗ってる
道を選ばず走れ面白いよ
375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 10:47:10.55ID:ENjJ7pqd
ヴェロオレンジが最初から日本なんか全く意識してないとか言ってるバカなんなの?
パスハンターの名前は日本のパスハンターだろ
日本市場向けと公言してる輪行ヘッドもあるぞ
ニュートリノも思いっきり日本の影響あるよな
折り畳まないダイヤモンドフレームの小径車は日本発祥
ミニベロって名前も日本の創作
2020/12/03(木) 12:41:04.14ID:L+7NPIwX
USブリジストンってリベンデルのボスが仕切ってたんだろ
377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 12:58:47.16ID:rqhXCtzL
>>372
ようキチガイ
378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:00:54.36ID:rqhXCtzL
>>373
お前もしかして自分が社会で影響力持ってると思ってんの?w
痴呆症の哀れなゴミクズ老害www
2020/12/03(木) 13:04:25.50ID:rqhXCtzL
>>375
意識してるならもっとやる気のある代理店にするだろw
〜は日本発祥とかチョンかお前はw
まあこういう時代に取り残されたバカがホリゾンタルは未だに世界でも人気とか勘違いしてるんだろうがw
2020/12/03(木) 13:20:04.05ID:V/eSJG6Z
>>375
ろくに販売網を整備せずとも適当にパスハンと名前付けただけで勝手に持ち上げてくれるジャップってチョロいわなw
381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:28:54.96ID:G4G5l3Uj
>>360
お前が社会に影響力ある連中と共通してるのって老人ってだけでお前は社会じゃ何の役にも立たないただのボケ老人だろ
2020/12/03(木) 17:38:01.41ID:oNeZwHJa
ボクチャンの好みじゃないとやーやーなのっ!🥺
とかボケジジイがこんな場所で抜かしてると思うとクッソキモくて怖気が走る
てめえの年齢考えろ馬鹿が
383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 19:08:35.25ID:HiPzGdKz
>>376
まうUSブリヂストンは存在しないよ。過去の栄光。過去の栄光時にグラントが仕切っていた。
2020/12/03(木) 20:51:07.59ID:zV2Knj+B
>>368
なんか的外れなこと喚いてるけど…

>自分は買いもしないくせに

キミのこの指摘が間抜けな間違いである事実は変わらないんだよなー
だって俺は「買った」んだから、簡単な事実でしょ( ̄∇ ̄)♪
385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 20:52:44.63ID:CSXo0YB+
>>379
いや、そういうのはいいからさ

>>379の極めて核心を突いた指摘に対する言い訳はまだかね?

https://velo-orange.blogspot.com/2013/07/rinko-headsets-arrive.html?m=1
2020/12/03(木) 20:58:57.64ID:JWeRB35p
>>379に対して
そういうのはいいと言いつつ
核心を突いた指摘ってイミフww

まだかね?
とかアホな語尾使う前に落ち着けよ低脳w
387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 21:02:43.68ID:S8EHHq5L
お前皆から嘲笑われてるよ
388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 21:04:10.73ID:S8EHHq5L
ホリゾンタルトップにヘイト撒き散らす事がこの子の自己主張なのだろうね
389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 21:04:38.27ID:S8EHHq5L
なんつーか、底が浅い
2020/12/03(木) 21:33:49.78ID:G5X3vp63
ホリゾンタルの鉄フレームに見た目以上の需要が無くなっただけ
担ぎを優先するなら鉄の細パイプは肩に食い込んで痛いだけ
カーボンエアロバイク以外にホリゾンタルの出番は無くなったかな
391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 06:19:53.28ID:hXXXiLN8
クソスレあげ
392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 13:47:02.29ID:plw+XVUQ
またクソガキが暴れてんのかよ…いい加減にしろや
393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 13:53:36.70ID:plw+XVUQ
>>362
https://velo-orange.com/collections/polyvalent/products/polyvalent-mk5-1
これだけ癖のあるデザインだったら好き嫌い分かれて当然なのに
(自分は好きだけど、スタッガードつかループフレーム?)
見もしなかったバカがホリゾンタルガーロウガーイガー連呼してんだよ

見当はずれのこと言って恥ずかしいなら黙ってりゃいいのに
2020/12/04(金) 14:56:24.18ID:4Aancdyu
>>393
"ロウガイガー"って響きが何かカコイイなwww

どこかが、クラシカルなホリゾンタルフレームの新作で
のネームを付けてくれないかなぁw
2020/12/04(金) 15:07:22.64ID:n02XNPXw
>>394
お前滑ってるよ
2020/12/04(金) 17:48:18.38ID:DT339ZfB
せっかく良くも悪くも面白そうなフレームの話題なのに台無しだな
エスケープでも乗ってればいいようなゆとりが
ベロオレンジなんてマイナーな自転車に粘着して何が楽しいんだろう?

>>346
なるほど
https://pbs.twimg.com/media/Em9xKJYXEAAGv4j?format=jpg
https://bikepacking.com/wp-content/uploads/2020/10/velo-orange-polyvalent-low-kicker_4.jpg
2020/12/04(金) 20:45:47.75ID:W53jjadz
ちょっとかっこよく思えてきたw
2020/12/04(金) 21:27:14.49ID:bmogw57V
お前ら的にアフィニティはどうなの
まあそもそも売ってないけど
てか今何も売ってないよな
2020/12/04(金) 23:27:43.36ID:nlZgrJvm
クラシカルなmtbとして組んでも良さそうね
ハイトライトが似合いそう
400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:26:06.01ID:KsE6VlSm
こんなフレームのMTBあった気がする
なんだっけ思い出せん
401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:46:46.28ID:hIYsAch8
「金がないから買えないんだろう」
5ちゃんで3番目くらいに軽蔑される言葉
2020/12/05(土) 16:55:26.69ID:s0gtFi65
CENTURIONのEVEかな
http://i.imgur.com/VwrqzcW.jpeg
2020/12/05(土) 17:55:35.59ID:Rwc1nYrO
こーゆーのとは趣向が違うん?
http://ysroad.co.jp/shibuya-honkan/2019/05/25/36602
404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:56:43.98ID:VHZIeuJA
おまえらが好きそうな自転車がダサい自転車スレに出てるぞ
オーナー自身がダサいと認めて草

http://imgur.com/ZdF4Ter.jpg
2020/12/05(土) 19:21:32.56ID:fgmHMTwd
salsaやんけ
406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 14:48:53.51ID:dGF+N2u8
またおまえらが好きなのがダサい自転車スレで馬鹿にされてるぞ
http://imgur.com/gGvUXDj.jpg
2020/12/06(日) 15:43:38.16ID:R2SuJ+wm
スローピング好きなんだろ?
良かったじゃないかw
2020/12/06(日) 15:47:38.61ID:vDw2BjL2
ネット漁ればいくらでもアメリカ人のダサいセッティングの自転車出てくるけど
あいつらのは人乗ってるとカッコよくなるから・・・
409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 18:35:28.59ID:ItJnEq9G
ダサい自転車って事だけど、どっちもカッコいいわ〜
わからんやつはダサいと思っていればよい。
そしてこっちの世界に近付いてくるな。
410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 08:38:00.64ID:LqXIXXHn
美しき自転車・模範解答例

http://imgur.com/jFHTHUP.jpg
2020/12/07(月) 10:34:36.04ID:EqRwmq5w
どのへんがサーリー的?
412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 10:55:50.40ID:9d08IyYh
>>410
こういうの乗りにくいんだよね、見掛け倒し
キャンピングだぜ?どこのバカがこんなに低いポジションで
ドロップの下使うってんだよ、首吊って死ね
413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 12:11:27.62ID:LqXIXXHn
自殺教唆罪
414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 12:27:45.43ID:l7hphSfw
古典的ランドナーて結構前傾だよね。
皆さん上かブラケットで降りのみ下ハンて感じ。古典も嫌いじゃないけどね。
2020/12/07(月) 12:47:30.00ID:yHUBE1Xe
ランドナーを低いポジションとかいうバカがいるスレはここですか?
416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:01:46.82ID:lLdqZPyR
>>411
敢えて言うならサーリーよりもリヴェンデルだな。
アトランティスの名前もコンチネンタルラグもリヴェンデルに受け継がれているからね。
417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:17:06.63ID:9d08IyYh
>>415
ハンドル落差出てるからよく見てみ>>410
418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:34:27.63ID:9d08IyYh
下使わないからブラケットしゃくり上げて上だけ使うってもどうもね
2020/12/07(月) 20:17:28.88ID:p0E51rNw
>>410的な「キャンピング車」で本当にキャンプ含めた長期のツーリング行く人はもう相当限られるだろうね
420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 20:30:06.10ID:9Lm4eKXM
>>419
昭和なマスプロランドナーは好きだが今となっては過ぎ去った時代のロマンの残像なのよね
絶対今風のツーリング車のほうが快適だし

>>417
なんも知らなさそうなので黙ってて君
421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:38:42.01ID:/Zc5acW3
これまでたくさんの現代的実用ランドナーを製作してきた某店によると
「経験上、サドルとステムの落差は4〜6cmくらいが平均的数値」だそうだ。
そしてステムはあまり首長だとかっこ悪いもんだ。
フロントバッグスタイルのランドナーだとステム突き出しは6〜8cmほどであり、
その突き出しに対して首が長いのはかっこ良くない。
例えば突き出しが7cmの場合、ステム首は4〜6cmくらいが見た目のバランスが良い。
サドルはそれより平均で4〜6cmくらい高くなる傾向にある。
フレームサイズというのはこうした見栄え上の点をも踏まえて決定されるんだよ。
もちろんはバッグの大きさから何から何までみっちりとサイズを決めれるは
市販フレームには無いフルオーダーの強み。

で、そういうツーリストの経験から導き出された平均値のポジションを「前傾姿勢になりすぎ!死ねよ!」とか
暴言吐いてる無知はブルーらぐあたりのサイトで見た、ステムがグーンと高いアメリカンスタイルを
最初に刷り込まれただけの単なるしょーもないファッション君と見た(笑)。
422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:49:55.78ID:9d08IyYh
>>421
バカの長文イラネ
423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:56:46.15ID:9d08IyYh
>>421
>経験上、サドルとステムの落差は4〜6cmくらい

そりゃキャンピングじゃなくてランドナーだろ
それもかなり飛ばす方だ
424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:04:05.09ID:9d08IyYh
>>421
そのフレンチファッション自転車が本当に荷物満載の長期ツーリング向きか
その足りない頭でよく考えてみろ
2020/12/07(月) 22:33:23.54ID:OW321Wka
ランドナー自体がファッションだろ何いってんだ

こんなどこ行っても山だらけな日本列島にそもそもそぐわん
2020/12/07(月) 22:35:37.77ID:d3v+fkI2
そもそも前傾ポジションでツーリングしようって発想が人間工学的に間違ってるでしょ
どうせそんなに速度出さないんだから前傾するジオメトリにする必要がない
2020/12/07(月) 22:40:13.95ID:cdqeDqS2
アップライトだとケツがつらくてなぁ
2020/12/08(火) 00:26:43.72ID:MBPFnwuU
それはあるなw
前傾だから疲れるってのもまた擦り込みには違いない
2020/12/08(火) 01:24:04.89ID:vGU35DqN
ライザーとドロップ組み合わせたようなハンドルがありゃいいんじゃね
ダサそうだけど
2020/12/08(火) 02:01:06.34ID:vH3WGJxe
>>429
海外からの要望に応えて東京サンエスがニーザーハンドル作ってる
2020/12/08(火) 02:40:08.32ID:VHbBFHMb
サーリーってなんであんなにヘッドチューブ長短いんだろうな
腕長いアメリカ人ですらコラムスペーサー4〜5pくらいの人いるんだし
基本的に前傾姿勢を重視しない用途なんだからジオメトリ見直せばいいのにな

腕短い日本人はほぼみんなヘッドチューブよりコラム+ステムのスタックの方が長くなってるし
あれはやっぱ見た目が良くない
432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:10:51.29ID:ME6PuXtv
必死に前傾姿勢否定カキコしてんのは竹田菩薩とおるさん
彼の設計したアップライトポジションの珍自転車は一部信者に崇拝されている

今やロードバイクでもキャンツーする時代なのになあw
433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:25:14.92ID:ME6PuXtv
>>425
日本のスポーツ車が英国風からフランス風に変わったのはフランスのランドナーが山だらけの日本の地形に合ってたからだよアホw
2020/12/08(火) 09:34:05.15ID:Lp35j5LX
SURLYがDTのジオメトリ直して
スローピング+HC延長でよりアップライトさせたよな
大手のツアラーは概ね頭が上がってる
2020/12/08(火) 10:07:10.54ID:IzS1fIjT
>>432
成果物の出来はともかくアイツ本当に自転車の仕事やってて笑ったわ
てっきり自分をプロと思い込んでる頭おかしいジジイがキモい自分語りやってるだけだと思ってたから普通に見直した
436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 10:27:45.32ID:kGLDr+lM
幾らなんでもこれはないわwww

https://farm9.staticflickr.com/8460/7986804590_483aa6b08f_c.jpg
2020/12/08(火) 12:15:24.06ID:oGBmj5+w
>>435
サンツアーの独創的なRD開発者だぞ
438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 17:11:31.96ID:e9Wc8jdi
菩薩さんはサンツアーS-1やシュパーブテック(グランテック)の開発者
グリップシフターや小径ロングホイールベース子供乗せ自転車も菩薩さんの考案だよね
2020/12/08(火) 18:10:29.60ID:vH3WGJxe
馴染みの店主曰く、「あんなの作ってるから潰れるんだ」の末期のコンポやんけw
440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 18:37:59.65ID:qbKb++zM
コンポの意味すら分かって無いのに偉そうに
441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 18:40:57.81ID:oH9UoOre
へえ、サンツアー倒産の原因がS1やグランテックなのか
こりゃまた奇矯な話こと

で、そんな珍説を素人の君に吹き込んだ馴染みの店ってどこ?
442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 18:41:42.38ID:oH9UoOre
で、その馴染みの店の店主がカラスは白いといえばそう信じる君
443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 18:43:03.24ID:oH9UoOre
コンポというからにはS1やグランテックには前変速機、シフトレバー、ブレーキ、クランクセットなどラインナップされていた?
寡聞にしてそういうものは知らないね
2020/12/08(火) 18:48:53.12ID:vH3WGJxe
ああ御免語弊が有ったわ
見た目が奇抜なだけのポンコツと訂正させてもらうわ
ていうか降って湧いたような連投こえーよw
2020/12/08(火) 19:38:24.33ID:lNxBmHOk
>>444
オマエが火を付け回るから炎上してるんだよバカ!
2020/12/08(火) 19:42:32.10ID:vH3WGJxe
>>445
着けまわってねーよw
まさかこのスレにまで菩薩が来るとは思わなんだw
2020/12/08(火) 20:40:21.12ID:lNxBmHOk
>>446
天然のバカかw
2020/12/08(火) 20:48:56.77ID:jrPN6Fxz
菩薩様
いらっしゃるのであればコテハンを付けて下さい
とても迷惑です
2020/12/08(火) 20:57:38.12ID:MBPFnwuU
誰よ
2020/12/08(火) 21:02:56.83ID:7RmLP364
けど本当にガキ乗せ自転車作って流行らせたんだったら言動その他はともかく普通にすごい功績を挙げた人ではあるな
都内の子育て民があれ乗ってる率すごい高いし、ひとつのスタンダードを生み出したと言っても過言ではない
そういうオフィシャルな話がどっかにあるならぜひとも読んでみたい
あれば、だけど
451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 07:37:05.48ID:aWL95/Hl
仏に唾吐く罰当たりめ
神罰が下るが良い
452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 07:40:46.78ID:+wJ6HTLD
>>436
サイズが小さいかな。
他はリベンデルの王道セットだな。
サンマルコスはリベンデル。
453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 07:43:13.68ID:+wJ6HTLD
>>450
どうだか事実はわからんがブログ遡れば書いてあるのかも。
片ブレーキピストを認めろと言うおじさんだよね?
使う使わないは関係なく法律だからな。
454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 07:55:10.27ID:euUiNilo
菩薩はラーメンと違ってネタとしても面白くないから読んでない
いきなり菩薩がどうの言い出した>>432が悪い
455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 08:01:50.24ID:euUiNilo
>>452
レンズで歪んでるだけかもしれんけどサイズの割には妙にステム突き出し短くね?
これならサンマルコスはそれこそアップハンドルで乗った方がいいよ
http://1.bp.blogspot.com/-UjmaVSGFLyw/UYL6iF6tmyI/AAAAAAAADNM/Ydr2pEjpAfM/s1600/San+Marcos+2.JPG
456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 08:06:08.59ID:Q/bf5RKR
クソスレ
2020/12/09(水) 08:27:12.04ID:cFQRb7dh
よほど悔しかったんだな
2020/12/09(水) 12:00:38.82ID:jEfzv0Wh
ホリゾンタルの人?
まだいたの?
459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 14:17:06.39ID:tBnDqmOP
>>458
こいつ本当に荒らせれば話題はなんでもいいんだな
つかなんでこんなマイナーメーカースレにいるの?

いやメジャーでも迷惑なことには変わりがねーか
460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 14:42:18.28ID:tBnDqmOP
>>786
つかダイヤモンドフレームとホリゾンタルの区別くらいいい加減つけろよ
>>362に笑われてるぞ
461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 18:04:54.39ID:euUiNilo
>>458は脳内でいろいろストーリーが出来上がってるんだろうけど
ただの支離滅裂な人にしかみえないな
誰にレスしてるのかもよくわからないし
2020/12/09(水) 19:13:47.95ID:jEfzv0Wh
ちょっと落ち着けよお前w
とりあえず>>786に期待
463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 19:53:20.98ID:tBnDqmOP
>>462
ああ、アンカー残ってただけな


で、なんでこんなスレ荒らしてんの?
2020/12/09(水) 20:00:09.53ID:jEfzv0Wh
え、俺荒らした?
いつ???
465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:55:21.41ID:+wJ6HTLD
>>455
アルバトルスバーは結構手前に来るからステムはかなり長めがいいよね。
サンマルコストップ長そんなに長くないし。
うちのは510サイズアルバトルスで100ミリステム。まだ少し近い。
466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:01:46.41ID:rjDE4HgL
サンマルコス買いそこねたから再販して欲しい
467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:12:27.29ID:hFxYWtHm
http://4.bp.blogspot.com/_1BWL2e0uH2Q/THBddLjFCqI/AAAAAAAAAR8/sw40bTG2KW0/s1600/DSC02457.JPG
468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:14:20.96ID:hFxYWtHm
↑惜しいっ!これでホリゾンタルならなあ〜!
綺麗なラグレスだなあ



>>465
基本ドロップバーで使うフレームでしょ
2020/12/09(水) 21:16:36.80ID:4Vr1wjOf
アラヤからこんなの出てたな昔
470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:41:06.84ID:fpyZw0Tj
>>469
サイトで発表されてる過去カタログ見たけど、見つからんかった。
どれ?
471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 12:12:56.05ID:vOtC2fAw
>>468
そだね。脚長胴短の人なら許容範囲かな。
472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 12:13:53.45ID:vOtC2fAw
>>466
残ってない?ブルーラグですら二年ほど前に数本売れ残りセールになってたよ。
2020/12/10(木) 16:42:32.14ID:ocyl8U+S
>>468
>綺麗なラグレスだなあ

それアルミフレームやぞ(´・ω・`)

>>471
シートアングルが寝てたら足が着きやすいのはメリット
2020/12/10(木) 17:19:18.21ID:worxGo3n
まじ!?
これアルミなん!!?
475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 20:05:44.59ID:vOtC2fAw
>>473
うん。リベンデル(サンマルコス)BB低いからサドル適正高さにすると前に降りなくても爪先楽々接地するし。
となるとトップチューブ前上げしてアップライトポジションがつかり易くなる。
かなり特殊だけど設計よく練れてるよ。
476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 20:51:16.41ID:Z5dbBlgC
つまり菩薩様設計の新ショートクランク車こそが正解ということか
2020/12/10(木) 21:00:08.19ID:3+/o3o70
>>474
6066アルミと書いてるね。
よくある6061アルミよりは高級軽量な素材のようだ。
流石にフォークはクロモリか。

https://bikerumor.com/2009/09/09/2010-electra-ticino-classic-city-and-touring-bicycles/
478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:13:07.48ID:VMNa6imn
>>476
あれはカッコ良くないんだ。
高齢の方や障害などで使い易い人はいるかもね。
479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 17:51:33.10ID:pdrEHgLT
これで決まり

http://imgur.com/qaIFQK9.jpg
480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:11:19.98ID:GfcOhHdh
>>479
どんだけ〜
481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:48:18.39ID:hDWxIjiL
ttps://www.pashley.co.uk/bikes/bicycles/pashley-morgan-8.php

こういうのはどうだろう
2020/12/15(火) 17:09:12.99ID:wctY2FSo
パシュレーはあれだ
パスファインダーが欲しかった
483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:07:14.12ID:GZdAEDYo
パシュートなら未だにガバナーに惹かれる
484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:08:11.68ID:GZdAEDYo
なんだパシュートてw パシュレイな
485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:37:13.69ID:ShOPbQlJ
>>483
某ブログのインプレより
「なんだこれ、安物街乗り自転車のハンドルを逆付けしただけじゃね?
プロトタイプのハンドルはちゃんと“わかってる”感があったぞ?」
「重すぎ。ドラムブレーキと安いフレーム材料のせいだな」
「リムを黒塗りにしたいだけの理由でドラムブレーキなんだな?」
「ドラムブレーキとか糞だしフレームも安っぽい」
「エンドはママチャリみたいなパイプ潰して切れ込み入れただけ」
「焼き入れた高級クロモリではこんなのは無理。パイプも安いやつだね」
「シュワルベのタイヤも糞」
「しょせんはちょっと乗って降りるような短距離乗り連中向け」
486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:30:31.33ID:yY4uSPTu
うわー読みたい
どこ?

でもガバナーやスピード5に比べると
モーガンはだいぶ近代的になってない?
487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:28:06.84ID:amc0e411
ここのはスポーツバイクとはみれないな。
サーリーに似た枠からは外れてとおまふ。
書いてある通り実用車やママチャリをデザインだけ変えたような。めちゃ重いしスポーツ感はないな〜
レトロなイギリス風が好きな人が乗る物。
好きな人が多いのもわかるけれど。
488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 05:15:11.81ID:MgTA9GuD
いまさらそんなこと指摘されてもpashleyは基本実用車メーカーだし
ロイヤルメール(郵便)の自転車も作ってる
489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:42:35.63ID:/Jj8S25V
いや実用車も売ってるけど普通にスポーツ自転車だよ
https://www.pashley.co.uk/bikes/bicycles/pashley-morgan-8.php

Frame Hand-crafted bead fillet brazed frame made using Reynolds 631 with custom formed toptube,
    frame mounted race plate, distinctive S-bend seatstays and unique track ends with etched stainless faces.

Fork Lugged and brazed Chromoly fork with investment cast double plate style crown.

Gears Shimano Nexus Premium Geared 8 speed hub with Tap Fire shifter.

Brakes Shimano roller brake front and rear actuated by slender Tektro levers.

Wheels 650b wheels, anodised aluminium tubeless ready rims and stainless spokes.

Tyres Panaracer Gravel King SK high volume tubeless ready tyres.
490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:50:10.97ID:/Jj8S25V
インター8やアルフィーネ使えばこういう自転車も作れるし
クロスバイクをスポーツ自転車と呼んでいいなら
これをそう呼んでいけない理由なんかない
2020/12/18(金) 11:46:59.65ID:iUbza4C0
久しぶりに某英国式ブログを見に行ったら「ディープ・スティツ」とか「ドミニオン」とか
まじで言ってて笑った
492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:50:45.41ID:/Jj8S25V
ラーメンももう終わりだな
2020/12/18(金) 12:59:16.97ID:gaSirfRX
>>489
これね
けっこうスラックな角度のフレームだと思うんだけど
グラベル車みたいな感じで使えるのかな
2020/12/18(金) 17:51:30.87ID:oUTMRbvZ
大紀元とかをソースにしててワロタ
情強気取りの情弱ほど憐れな者はないわ
495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:06:37.09ID:z1liJ2uk
10年前から小池さんの予言は悉く的中している。
496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:08:48.45ID:z1liJ2uk
小池さんはガバナーに的確な駄目出しをしていた。
モールトン博士の自転車をライセンス生産しているのがガバナーのパシュレー。
よく博士があんな自転車に文句を言わないものだ。と書いてる。
2020/12/18(金) 20:09:02.18ID:7ArlbRh5
>>491 >>494
シナの工作員だか?単なるお花畑バカなのか?
オマエらみたいなザコキャラは黙ってた方が恥をかかないぞw

対岸の火事と思ってるかも知れんが
アメリカがくしゃみをしたら日本は風邪を引く
って言う図式は今も変わってねぇからな。
498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:09:20.08ID:z1liJ2uk
そして小池さんは博士の自転車を全否定している(爆)。
499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:54:20.97ID:hH3aUzow
(木亥火暴)とか書きそうな勢いがありますなw
500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:37:00.23ID:IPEGkZAE
テラワロス
2020/12/19(土) 12:42:43.77ID:PlXU2aIg
ギガワロス
2020/12/19(土) 14:39:54.38ID:NgLaf8/s
またネ申の話してる
2020/12/19(土) 15:15:34.38ID:wkb8IXaf
英国式自転車の人、結局自分の気に入ったもんは無批判に絶対正義にしちゃうから、思考がジャンプしてるのに気が付けないで陰謀ロンにハマると思うんよね。
504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:37:17.05ID:s4x0n4zc
ぬるぽ
2020/12/19(土) 18:56:13.21ID:PlXU2aIg
(10分以上経過してしまった…ガッする権利は俺にはないな)
506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:36:56.66ID:gH5MIJkg
逝ってヨシ
2020/12/19(土) 20:12:50.42ID:mIcXNzXl
お断りします
      ハ_ハ
     ( ゚ω゚)
    /    \
((⊂ )  ノ\つ))
    (_⌒ヽ
    ヽ ヘ |
εニ三 ノノ `J
2020/12/19(土) 20:43:07.33ID:9RXs5J5+
>>496
ていうか小池さんって誰さ?
509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:12:08.25ID:IarEPJv1
どこかにパシュレースピード5の在庫ないですかね
小さい方がベターです
2020/12/20(日) 04:42:20.20ID:VzCFK22y
ラーメン好きのメガネの人
511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 09:12:44.77ID:piP5X/pq
パシュレーとかペダーとかマニアック車?スレてないものなの?
モールトンスレとかあれば確実にそっち人種の人の方が情報多そうだよ。
512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:06:12.23ID:0tlVCaGh
ペターってなに?
513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:12:23.15ID:VHugB4A1
>>512
ペダーセンの事言った。わかりにくかったね。ごめん〜
2020/12/21(月) 09:24:47.49ID:7sp05LaI
ペデルセンみたいな超々マイナー車を略したら
5chくらいじゃ絶対伝わらねえww
2020/12/21(月) 10:01:17.98ID:pqhw1yGx
ペデルセンって知らないのでググってみた

折りたたみ自転車のストライダってペデルセンをヒントにしたのかなって思った
516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 07:27:28.02ID:d0qlL2hG
パシュレーはペダーセンやモールトンとかの人が好むジャンルかなと。
決してサーリー云々ではないと思う。
2020/12/22(火) 09:34:23.70ID:VwywPLDk
俺は全部好き
518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 10:56:14.83ID:f8bwzoHh
なぜサンエスは頑なにリーベンデールと呼ぶのか
2020/12/22(火) 11:38:12.80ID:HrYMJTJ4
>>515
ストライダは折り畳みベビーカーがヒントになったらしい
520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:19:39.02ID:d0qlL2hG
>>517
516だけどおれも全部好き。
ゴリゴリMTBやロードの人よりそうゆう車種の人に共感出来る事多し。
521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:21:15.14ID:d0qlL2hG
>>518
古くから知ってる人はそう呼ぶね。
ネイティブ発音ではどっちが近いんだろうね。
自転車に限らず時代によって呼び名変わること結構多いよね。
2020/12/22(火) 12:23:30.65ID:hI5Hrjn3
ユッチンソンハッチンソン
2020/12/22(火) 12:25:11.44ID:9OsRH7si
ただの登録商標の問題ですわ

代理店変わると呼び名が変わるのも同じ
2020/12/22(火) 12:32:07.23ID:NbjERvYX
リーベンデールというと高級アイスクリームしか思いかばんw
アイスのほうは綴りも意味も違うな

http://imgur.com/8tKetJu.jpg
2020/12/22(火) 13:03:03.35ID:PIUwP5hN
イムラドリスと呼ぼう
2020/12/28(月) 16:43:24.27ID:LtMwGwnG
パシュレーのスピード5についてる
リーチゼロのセミドロップバー
単品で売ってないかなあ
527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:56:06.75ID:Il9systt
>>526
取り扱い店で壊したとか盗られたとか言って取り寄せパターン。
528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:40:58.99ID:Ee6tA/EV
Guvnor〜Speed5はBB位置が高すぎ、足がつかんだろあれ
1930年代のロードバイクの復刻とか言うけど昔のロードってあんなに車庫が高いのか?
2020/12/29(火) 10:47:57.08ID:uJnxFBnG
昔のはチェーンステイが水平に近いのが多いから
BBドロップは小さい傾向だよね
530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:08:22.30ID:pz4dhCYY
>>528
ロードバイクじゃねえよw
ガヴァナーはパスレーサーという今は無い車種をイメージしたバイクだ。
パスレーサーってのは19世紀から存在してた路上用のトラックレーサー。
2020/12/31(木) 21:33:43.57ID:j1vWs9e9
いや間違いなく初期のロードバイクの一つだよ
トラックレーサーとロードレーサーの区別がなかった時代からブレーキや変速機を装備した公道用レーサーが出始めたころ
532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 09:15:38.72ID:2TbPDLf2
>>531
この記事が分かりやすいな。

1900年ころのロードレーサーと現代のロードレーサーを比較
https://ameblo.jp/cambiokoubou/entry-12508222941.html?frm=theme

1900年頃のロードレーサーの乗り心地 その1
https://ameblo.jp/cambiokoubou/entry-12508222183.html?frm=theme

ガランのロードレーサーから現代のロードバイクまで
https://gamp.ameblo.jp/cambiokoubou/entry-12508223252.html
2021/01/01(金) 09:47:16.26ID:UDu31WYy
>>532
さすがだね
流行りもんの輸入業者やチャラいショップのブログとはレベルが違う
534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 10:05:54.71ID:AA5cBUNZ
>>530
https://en.wikipedia.org/wiki/Path_Racer
英語版のウィキペディアに書かれてるけど、パスレーサーの
"Path"は小道以外に自転車競技のトラックの意味があるらしい
今出てこないけど別のページで読んだ話だと
固定とフリーのダブルコグでトラックでも公道でも使える仕様も多かったんだとか
2021/01/01(金) 10:39:52.34ID:UDu31WYy
20世紀初頭には一周数十メートルの室内板張りトラックでのレース興行(六日間レースの原型)が行われていたらしい古いフィルムを見たがあのすり鉢をゆっくり走ったり当時主流の平面トラックを全速で走るためには固定ギアが基本だったトラックレーサーのBBが高かったのは当たり前
変速機が普及(ツールでは1937年)する以前はロードレースも固定ギヤが主流だったのでブレーキが付いてる以外はトラックレーサーと基本的に同じ
当然BB位置も高い
2021/01/01(金) 10:52:34.97ID:o/QAAVGi
>>532
ラーメン小池師のインプレの
>「ガランの時代の自転車がなぜ『複葉機に乗ったように浮遊感のある、自然な推進力』を感じるのか、
>不思議に思った」
ってのが興味あるなあ。
ほぼ似たようなジオメトリー、似たようなタイヤサイズのガバナーに乗ってみたい理由になる。
その一方でハンガー下りゼロの超腰高スケルトンは足付き性の面で不安。

>今のレーサーよりもかなり高い地上高になりますから敏捷性はなく、
>当然地面に足がとどかなかったでしょうね。

>足つきの問題は日常自転車では大切ですが、
>レーサーでは極論すれば走りの性能が最優先なので足つきは重要ではありません。
とも書いてるし。
537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 11:10:29.12ID:LO28tIcN
昔のラーメンはまともな事書いていたよな
惜しい人をなくしたよ
2021/01/01(金) 11:34:24.27ID:UDu31WYy
ラーメンさんの場合はあまりにも自分アゲの作り話が多すぎて
間違いだけを書くなんて逆に難しいから正しいことも書いてあるんだろうけど
539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 13:17:52.60ID:cOuEIKVu
スピード5やガバナーの28インチじゃ
ちょっと大きすぎるかなと思ってたけど
これを読むと下手に26インチにするより
28の方が合理的なんだなと思いました
2021/01/01(金) 14:04:16.24ID:uQZ4Agf1
28→26にインチダウンしたブログを見たことあるわ。
乗り比べてみたい。
2021/01/04(月) 21:48:03.38ID:P4s2ENkl
小池さんってどんな人なのか画像検索してみた
宮崎駿とか田亀源五郎とかあっち系なんだな
2021/01/04(月) 22:26:00.78ID:OKczX+F6
本人のイメージは英国紳士
543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 11:30:38.23ID:hTjtu2Dl
http://imgur.com/O7wPZa5.jpg
2021/01/05(火) 12:47:21.45ID:+5mfO3IS
>>543
本人イメージとは全く違い、純粋なアジア人だな
545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 12:53:03.03ID:qmwEmUPa
SOMAサンマルコスの美品がオクに出てるけど完成車では要らないんだよな〜、
サイズもピッタリ、パーツもそこそこ良いもので組んでるけど俺なら違う仕様で組むし
ニッチすぎるし高いから未だ入札者ない
出品者さん、フレーム売りしてくださいw
546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 12:54:17.85ID:qmwEmUPa
>>544
この人、日本文化を愛してるぞ
547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:21:32.10ID:KpSdJ0D5
トランプもな
2021/01/05(火) 15:22:51.87ID:6kE/OFHO
海外でトランプ言っても全く通じなかったの衝撃だったわ
2021/01/05(火) 15:28:39.38ID:PGWD2ZM3
カードっていえばいいの?
2021/01/05(火) 15:37:15.74ID:+ZCHeWbK
プリーズ ファックス トゥー ミスタータナカ
551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:32:11.25ID:O/KuyNhc
>>545
走行も少ないし特別高くは無いとは思うが。
ブーラグで叩き売りしてた車種だしちょっと割高感はある。
高級部品外して売れば?
リベンデルより絶対数少ないから今後出てくる事かなり少ないとおもふ。
552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:58:01.85ID:/07/7Djs
出品者乙としか
2021/01/06(水) 17:09:29.64ID:96E9GI2P
どんな思考回路してたらフレームだけ売れって言ってる人が出品者になるんだよ
554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:19:37.64ID:UTR+mMLs
え?wヤフオククソ雑魚素人出品者の俺でも過去に複数のフレームを出品して売れた実績あるよ?
555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:22:51.93ID:UTR+mMLs
569 ツール・ド・名無しさん 2021/01/06(水) 17:22:00.97 ID:UTR+mMLs
素人なもんでフレームの養生を厳重してエンドはサランラップの芯を切ったのを挟んで使ってないクイックで留めて
そしたら落札者に評価欄で褒められてうれしかったよ
2021/01/06(水) 19:53:10.70ID:b7d1c7w2
サンマルコスのいい所はダブルレバー台座とRiv純正のフレームより硬い所
欠点(?)はラクチンポジで組むならもう一声チェーンステー長が欲しい
実際あの社長の設計は新しいフレームほど長くなっててラクポジで後輪への荷重の偏りが回避できるようになってる
(狭い道だと一回降りないとUターンできんけど)
2021/01/06(水) 21:13:58.70ID:hzwEXRdQ
長年ツーリングやロードのお古をアップハンドルの街乗りにしてきてるけどリアセンター短くて不具合なんて感じたことないけどなあ
558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:59:24.00ID:moIemKsb
>>557
同意。
ロードやピストをフラットバーにしただけで吠えてくる人居るけどあんたドロップの上使わないのか?て言いたくなる。
手前にくるプロムナード系では重量配分云々は気にならないけど窮屈に感じたりは、ある。
559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:01:46.01ID:moIemKsb
>>556
今リベンデル結構長いよね。
現物見るとかなり大きな自転車って感想。
サンマルコス乗ってるけど後ろ長い今リブ乗った事無いから比較出来ず特に違和感無し。
560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:07:13.99ID:Z+pislIx
>>557-558
つまり200年の自転車フレーム設計のノウハウなんか無意味だしピーターセンのリヴェンデルのバイクも格好だけで意味ないってことだね
リアセンターとか長くても重くなるだけだよね
それがわかってる君たちのほうが正しいんだねすごいね
2021/01/06(水) 22:58:09.42ID:BdSqJjvp
その通りだ
敬意を払いたまえ
2021/01/06(水) 23:06:10.11ID:hzwEXRdQ
高いハンドルと低めで足つきのいいサドル
膝を上げやすいペダリングのためには前進したBB位置が必要
ドロハン用フレームでこれをやるにはサドルを思い切り引けばいい
プロムナード系のハンドル使って窮屈になることも防げる
リアキャリア付けて天板に大荷物積むのはスペースが足りないかも
2021/01/06(水) 23:18:21.66ID:XbgZrxuL
>>560
実際MTBの影響でリア短く前三角長くヘッドを寝かせて低重心なグラベルバイクも出てきてる
564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 06:53:46.99ID:QjKbkhCB
操縦性に関しては慣れというか、後輪の空気圧を増やしてやればピストバイクでもラクポジで乗れちゃうんだけどね
コーナーの自然さと転がりの良さはやっぱバランスとれてる自転車が優れてる
つか日本人はママチャリで超後輪過重の自転車に馴れてるからな
2021/01/07(木) 07:07:21.73ID:QjKbkhCB
あと普通ママチャリ的ポジションの自転車って基本街乗りで無茶な乗り方はしないし
Rivは個人的には「ラクチンなポジションで乗りたいけど里山だのロングライドだのスポーツ寄りの走行もまだまだしたい」
ってゆう特殊な要望に応える自転車だと思ってたり
(もうちょっと歳くって「スポーツ」って要望がなくなったら多分電動のママチャリにいく)
566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:23:15.36ID:w0sA22E9
通勤快速なので身体を起こせるアップバーを入れたが、ハンドリングが重いと言うか怠くなり快適感が無い。

その印象はまさにロードバイクにアップバーを付けただけのハンドリング(笑)

アマンダ90t号はHA73°オフセットが45mmと典型的なロードバイクのジオメトリーなので、アップバー用の
ハンドリングにならず、せいぜいフラットバーなら大丈夫というハンドリングと言える。
567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:24:52.87ID:w0sA22E9
>>566
なぜそんな相性が難しいアップバーを入れるのかと言う話になる。

ドロップバーのバイクにはスポーツライドが出来る間は乗り続けるつもりでいるが、身体を起して荷物を積める
自転車もいつかは必要になる年代が近い将来来る。

そうなる前に長く乗れる自転車を考えておきたいと考えた。



以前、英国派のR&Fさんが自身で設計した「28号」に乗せてもらう機会があった。

28号にはアップバーが付いていて、乗ってみると身体が起きて視界が開けて気楽に走るのが快適だった。



28号はアップバー向けのハンドリングに設定され、そのハンドリングは軽く明快で変なクセを感じない。

なるほど、街中を走るにはアップバーという選択肢が有ったのかと納得した。
2021/01/07(木) 07:26:05.33ID:C0hAvibe
rivにドロハンは合わないのかね
例えばjoeにマウンテンドロップとか
569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:26:11.92ID:w0sA22E9
>>567
しかしドロップバー用のフレームにアップバーを入れただけでは快適に走れない事も知った。

やはりアップバー用に専用のスケルトンは必要と言う事だ。

ではアップバーに向いたハンドリングはどのようなセッティングになるのだろうか。
570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:27:53.35ID:w0sA22E9
>>569
R&Fさんの28号は普通のバイクと比べると違いが一目でわかる。

写真はR&Fさん個人のバイクになるので載せないが、端的に言うとSAとHAはかなり寝ていて、大きなオフセット
のスケルトンになっている。

こういう寝たスケルトンはロードバイクでも小さいサイズにおいて、FCを稼ぐため、HAが70度を切り、オフセッ
トが50mmを越えたジオメトリーを持つ車両が有る。

直進状態では安定度は強いものの、バイクをバンクさせてコーナーリングに入ると

途端にハンドルの挙動が変わり、どこまでもインに切り込み、接地感の少ない神経質なハンドリングに切り替わる。

ところがアップバーになるとHAが寝てオフセットが多いスケルトンも軽快なハンドリングで扱いやすく感じる。

乗り方によってハンドルバーによって適正なスケルトンは変わるのだ。

アマンダ号はアップバー向きのスケルトンではなかった、というかオーダー時にそこまで思い切れなかった。

でも今後街乗りバイクとしてアップバーを使うならどんなスケルトンが良いのか。

模索が続く。

https://ameblo.jp/cambiokoubou/entry-12523834366.html
2021/01/07(木) 07:38:00.59ID:TVw0z4Fg
なるほど
これ読んで受け売りしてたのか
2021/01/07(木) 07:42:56.95ID:QjKbkhCB
Riv買う前にオーダーも考えたけど(値段的にも可能だったし)ジオメトリの他に剛性のバランスとか
絶対に一発じゃ決まらなくて一台目を踏み台に二台、ヘタすると三台作ることになるんだよね
なら素直にRivでいいやってなった塗装もキレイだし
573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:25:19.62ID:kjNk1KHe
折り畳みミニベロでもドロップ使う人もいるし
574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:27:03.42ID:43Oc+GrZ
これで十分

http://imgur.com/0YYdMPh.jpg
http://imgur.com/bqsOmGv.jpg
2021/01/07(木) 13:57:14.58ID:5RtKc9f0
>>574
おかしい
パナレギュラーやブリジュピターのほうがまだカッコよく見える
なぜだ
2021/01/07(木) 19:22:41.15ID:TVw0z4Fg
>>574
リアウインカーいいなあ
極初期の宮田サリーにこういう小ぶりのがついてた
近所のお兄さんが乗っててかっこよかったなあ
577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:19:25.27ID:qRbKyupn
ボムトラック今年からライトウェイという事でHP見たがたけーな
同スペックの他メーカーと比べて1.5〜1.7倍くらい高い
2021/01/10(日) 19:13:27.78ID:VBNMOF/I
内外価格差的にはかなり良心的な値段つけてるんだが完成車がもともと高いんだな
フレーム売りもやって欲しいところ
579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:18:42.30ID:VBNMOF/I
あフレーム売りもあるのか
580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:39:05.19ID:gyUTL+iX
オレの出身地福岡の、パシュレイやペップ取り扱い実績がある店でも、遂にリヴェンデルを入れたか〜
まあこれは顧客の要請に応じて、と言うことだけど福岡でもリヴェン好きが増えると嬉しい
生めよ増やせよ陸海空にあまねく満ちよw
2021/01/16(土) 08:34:23.62ID:3OZNFZ+5
>>575
だよな
国内メーカーこそがカッコイイわ
輸入物クソ高い自転車にいつまでしがみついているんだか
2021/01/16(土) 08:38:44.27ID:Gs9O0stP
国産実用車は絶滅状態だしなぁ
2021/01/17(日) 09:58:35.71ID:+aSvb2Qu
正直今のRivの値段なら国産で対抗できると思うんだが相変わらずポジションきつい前時代のランドナースポルティーフしか作ってないんだよなあ
2021/01/17(日) 12:17:12.37ID:4hRwA/qC
スポーツ走行にもアップライトポジションを取り入れることには賛成だがそれは限られた用途に関してだよ
585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:50:16.55ID:dsk7og3n
>>583
それな
アラヤあたりが10万円前後でリベンデールみたいな完成車作ってくれたらいいのに
リベンデールは大好きだけど、あのプライスなら国内ビルダーにフルオーダーで同じようなフレーム作って貰えるし
586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:11:41.73ID:ZrJdME5J
>>584
リベンデルだってドロハン車作ってないわけじゃないぞ
https://www.rivbike.com/collections/framesets/products/homer
日本のランドナーの完全ホリゾンタルはさすがにマニアのものになってるし
でもランドナー買うような世代はもうあまり量産車に手を出さないから
誰に向けて売ってるんだろう感は出てきている
2021/01/18(月) 11:05:28.54ID:JUAnF0KG
>>586
落ち着いて話の流れを100回読み直せ
588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:14:15.86ID:633q4aro
>>585
28号は原則完成車としての注文しか受けてません。
よってトンチンカンな注文をされた場合は製作そのものをお断りすることもあります。
589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:43:22.91ID:ZrJdME5J
いや、>>583の言うように、時代に流されないを売りした商売にしても、
メーカー車のコンセプトとしてはあまりに後ろ向きな気がするのよ
そういうの作る工房もある、くらいならいんんだけどね

リベンデルはドロハンでもアップハンドルでもいいんだけど中の人の趣味で
80年代初期MTBが原点でモチーフなのがわかるんでそこまで古臭くは感じないし
かといってパシュレイみたいになれるわけでもなし、日本メーカー
ランドナーに限らずパナとかもいまどきこんなスパルタンな鉄自転車
買う層相当限られるぞって感じになってきてるから

開き直ったレトロ志向で意識的に商売するのと
ただ時代に取り残されるのはまた別だと思うんだよね
2021/01/18(月) 13:19:42.83ID:Wz7fdKPn
何が言いたいのかさっぱりわからん
2021/01/18(月) 17:28:02.11ID:Bl8xF/jw
>>590
本当はわかってるけどわかりたくないだけだろ
2021/01/18(月) 17:29:48.86ID:4+a+w4gj
https://i.imgur.com/qELLy4d.jpg
593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:59:50.38ID:ZrJdME5J
>>590
今の日本メーカーは「どんなコンセプトで」「どれくらいの価格で」「どういう層に」
売りたいのかがあまりはっきりしてないってことかな
海外の大メーカーと真っ向勝負はできないからニッチ路線で、は間違ってないけど
じゃ昔と変わらないものを縮小再生産だけしてればいいわけでもない

Rivはウチの考え方に共感してくれる人は買ってねっていう商売だから
一見今のトレンドとは違うようでもそれはそれで攻めてるし
パシュレイは「現代的にアレンジされたイギリス風」が売りなんだろう
2021/01/18(月) 20:07:32.80ID:6nh+YZ7D
>>586
そこに貼ってあるのが一時一部のアメリカ人の熱狂的指示を集めたアップライトなポジションのドロップハンドル車だろ
でもアメリカでも結局主流にはならんかったし日本じゃホントに少数派でしょ
数的にホリゾンタルのランドナー、スポルティフ以下だと思うよ
2021/01/18(月) 20:45:27.49ID:7WwJ+qO9
前から思ってたんだけど、リーベンデールってかっこ悪くない?
596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:43:46.74ID:XDWeoxg/
俺はイケイケな高性能ロードのほうがカッコ悪いと思ってるよ。本気でね。
2021/01/18(月) 22:04:29.61ID:zkqJIZto
○○○○がカッコよくて好きだって言うのはいいが
わざわざ○○○○はカッコ悪いと書き込むのはカッコ悪い
2021/01/19(火) 00:14:23.99ID:FlLlkXYP
>>594
>でもアメリカでも結局主流にはならんかったし

主流になってるよ
今のアメリカ系のツーリングとかグラベルはだいたいこんな感じ
ヘッドチューブ長くしてポジションアップライトにするのが前提

ホリゾンタルのランドナーは跨ぎにくいの我慢して
大きいフレーム乗るか小さいフレームでステム首長にするかだし
下ハンはかなり前傾きつくなるしね
2021/01/19(火) 00:19:41.36ID:FlLlkXYP
>>596
自分もそう思うよ
20年前に日本に紹介されたころもこんなダサい自転車みたいに
馬鹿にする人は多かったけど、結局アメリカンツーリングは乗りやすいから
サーリーであれサルサであれRivであれ、今の流れの基本になってる
あとは大手メーカーが素材や規格新しくしてるだけ
600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:14:53.81ID:n7UiXfVa
四輪車の趣味じゃ予算があってもGT-Rとかランエボみたいなのを買う人は一部の走り屋志向の持ち主だけ。
だって速いだけでそれ以外は不便で使いにくいのがわかってるから。
それが何故か自転車趣味は走り屋志向じゃなくてもロードバイク偏重か過ぎる傾向なのが嫌。
2021/01/19(火) 07:22:01.47ID:9SaH1III
https://youtu.be/IxZW3pTkIoU
2021/01/19(火) 07:36:49.61ID:9SaH1III
半ば過ぎにチラッと映る軽装で街中走ってる初心者っぽい女性はアップライトなポジションだけど
ツーリング中の自転車はほぼハンドル落差ゼロかハンドルの方が低いね
リーベンデール推しのサイトでもなきゃドロハンのアップライトが多数派とかあり得んと思うよ
2021/01/19(火) 07:48:27.86ID:LCXUg1Rt
リベンデルはブランディングが上手い
スイフトインダストリーズなんかもそう
割高でも売れるようにブランド価値を高めてる
604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:50:17.16ID:KYce12xQ
>>602
今のグラベルのドロハンは超ショートリーチ、ドロップ量も少ないタイプだ
でなきゃドロハンでオフロードなんかまともに走れない

グダグダ粘ったってバカ晒すだけだから止めとけ
605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:51:48.65ID:KYce12xQ
つか初心者ぽいとかわざわざ入れる時点でセコい性格がレスに出てるw
2021/01/19(火) 08:32:35.98ID:9SaH1III
>>604
ドロップ量の少ないハンドルを使ってなかったら彼等もみんな>>586のようなセッティングになってたはずだってこと?

さすがに無理があるんじゃないのw

俺はアップライトなポジションでドロハン使うことは反対じゃないよ
基本的にアップライトなポジションを好みながらシーンに合わせてポジションが選べるのは良いことだ
ただツーリング中でも高負荷なスポーツ走行を好む人はそもそもアップライトなポジションを選ばないという話とは全然別次元の話だということ
2021/01/19(火) 09:44:05.67ID:VdgnOmXc
外国ならともかく
日本ではアラヤも丸石もコンセプトははっきりしているし誰に向けているかも決まってるだろ
利便出るより多いかどうかはしらんけど

でも海外のオーダー趣味車
ハンターとかスカラーも
グラベル多いけどそんなにアップライトばかりじゃないぞ
やっぱり利便出るはニッチなんだと思うけどな
2021/01/19(火) 12:50:30.01ID:XBvj3ntf
昔米軍基地に近いショップでバイトしてたことがあるけど
あの人たちはホントによく走る
ノンビリしたいならソファーに転がってテレビで野球見てればいい自転車乗るなら目一杯走るって感じ
ノンビリ走りたい人もいるだろうけど主流じゃないよね
2021/01/19(火) 13:04:39.28ID:GofQvA6d
日本でも自衛隊員とか消防署員は脳筋マッチョなイメージ
2021/01/19(火) 13:11:55.37ID:XBvj3ntf
基地の回りで家族と暮らしてるのはそういう兵隊さんとちょっと違うけどね
よく知らんけど
2021/01/19(火) 17:30:35.37ID:skz2fbKU
>>603
実際使っててスイフトは他でも(のが)いいやってこともあるけどリベンデルはなんか他にない魅力ある
612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:28:02.43ID:LRzuMHJT
利便出るはラグがうるさい
ラグレスのシンプルなの作ってくれ
2021/01/20(水) 09:23:21.23ID:bAv9qS5z
それがいいのに
614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:38:04.79ID:dHl9RdEu
https://livedoor.blogimg.jp/lightcycle/imgs/1/8/18c57d4df1d5a86a1d78.JPG
2021/01/20(水) 14:19:37.53ID:l2xm7VlF
厚化粧のババアって感じ
2021/01/20(水) 15:45:44.49ID:GWhTZjvb
まあそういうのが有ってもいい
趣味には合わんが
はっきり言えるのはそれをわざわざ声高に言うのは阿呆ということだ
2021/01/20(水) 20:50:04.40ID:vCDahuen
http://imgur.com/GBCfshg.jpg
2021/01/20(水) 21:26:01.09ID:4CQj+lye
その頃、おりゃ貴族どもの仕事にゃ嫌気がさしとった。やれ優美だ、やれ雅だと…自転車なんてもんはしょせん移動するための道具よ。人を乗せて走ってなんぼのもんじゃ。
2021/01/20(水) 22:27:52.35ID:apgcGzzQ
ものの本によるとこのテの自転車の最盛期って戦後の貧乏時代で、
庶民の手が届く精一杯の贅沢だったからゴテゴテしてたらしいが
2021/01/20(水) 23:15:11.81ID:5a5f57E7
>>616
お前も同類w
2021/01/22(金) 06:33:19.32ID:WF/wtMVj
まだメッキしてなきゃなー。昔の貴族の狩猟スタイルじゃなきゃ似合わなそう。あとザビエルが着てたヒラヒラの襟の服とか
2021/01/22(金) 06:52:46.57ID:FR/9l8ly
しつこい
2021/01/22(金) 07:25:20.56ID:IF2bm+Y0
毎日スーツ着てるビジネスマンならなんとも思わないのに
スニーカーと襟なしの服しか着ない奴がウイングチップなんて貴族かザビエルでなきゃって言ってたら噴飯もの
2021/01/22(金) 09:29:50.99ID:PbHjVHr6
>>621
キメキメで乗らなくても良くない?
TシャツGパンスニーカーとかでさらっと
乗っても鉄系自転車ってカッコいいじゃん
2021/01/22(金) 10:57:07.40ID:ZpWGHmCR
いやこれは要コスプレだろ
2021/01/22(金) 12:17:22.45ID:fKSKp8PP
Tシャツジーパンでも爺様が乗ってたら良いが若いとパクッたと思われそうだな。ラフでも流石にユニクロとかだとチグハグだよな
2021/01/22(金) 13:19:20.39ID:7qadL9nz
カッコいい奴ならその程度のバッドチューニングはファッションスパイスにしかならないけどな
2021/01/22(金) 13:22:44.08ID:7qadL9nz
リーベンデールは明らかにその手のヴィンテージ風味を取り込んでるんだし
趣味に合わないならそのへん無機質なサーリーでも選べば良いだけ
2021/01/22(金) 13:40:56.87ID:Fk0DH7d3
Gパンは老人が着るもの
630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 15:26:12.28ID:Wv0N+UIg
>>617のヘチンズはこんなウェアで乗るのが正しいだろ
何言ってるんだヒラヒラとか貴族とかあほか
http://imgur.com/ImwQbxd.jpg
2021/01/22(金) 16:18:45.27ID:IF2bm+Y0
612
615
618-621
625-626

一人?
2021/01/22(金) 16:33:24.52ID:LUS8FsdI
ここには俺とお前の2人しか居ないよ?
2021/01/22(金) 16:50:02.26ID:TyEXJK34
うわ
マジで一人だったんだ
2021/01/22(金) 17:04:25.68ID:BomjzYhf
             ___
            /      \
          /         \ 
        /:    /ヽ   /ヽ \
        |::      ) /       |
  _,rーく´\ \,--、.  (/     /
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ /       '" ´ ! ` ー-、
 { -! l _」_ノ‐′/ ヽ        |    ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ  /   ヽ       i   |/ハ
 `ゝ、  ノ ノ     ヽ     |

             ___ 
            /      \  
          /         \  
        / :   /ヽ   /ヽ \    (⌒)   
        |::      ) /       |   ノ ~.レ-r┐、
        \::.    (/     /  ノ__  | .| |
.     , ⌒ ´ \       '" ´ ! 〈 ̄  `-Lλ_レレ
    /  __    ヽ       |   ̄`ー‐---‐‐´
.    〃 ,. --ミ    ヽ     i   |/ハ /
   ji/    ̄`     ヽ    |


            曰
            | |
           ノ__丶
            ||大||
            ||五||
            ||郎||
2021/01/22(金) 21:50:40.69ID:kNdLhL2b
>>630
ナチスドイツ?
2021/02/01(月) 21:43:50.25ID:3SEY9+Pf
クラストなんて国産ランドナーよりランドナーらしいぞ。国内メーカー何やってんだ。
2021/02/01(月) 22:02:10.59ID:y7VXO/F6
フランス人がそう言ってるならまだわかるが...?
638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 07:12:52.45ID:TA2h7UFu
日本では
マスプロランドナーの名車を作ってたところが
よくあるような「ネオランドナー」を作りました
2021/02/02(火) 10:19:18.20ID:mNzP8uxS
問屋ものの廉価吊るしフレームとしては結構な販売実績だったと思うがその後のダボス含めて名車かねあれ?
2021/02/02(火) 19:17:37.08ID:VHcqTWf5
>>612
ラグレスあるじゃん
2021/02/03(水) 08:56:24.56ID:2Rtm+hcg
深谷のFKフレームまだ使ってるけど
欠点もなければ特筆するような優れたところもない
言うならばThe 不通
2021/02/03(水) 21:43:11.92ID:OWjRexjx
>>612
あそこは昔からラグが好きなので
15年位前?(もう少し前かも)にあそこが出してた季刊誌みたいなミニコミ誌をとってたことがあるが、わら半紙みたいな紙質の手作り感あふれる雑誌の特集が中国のラグ屋インタビューとかとんでもない方向に尖ってて面白かった
2021/02/04(木) 07:56:37.50ID:4qpR9rtM
もう東洋では作ってないの?
2021/02/04(木) 08:15:35.91ID:4wVbdUGd
西洋か東洋かと問われれば、東洋で作っていつだろう。
2021/02/04(木) 08:57:23.26ID:2fdXgMMc
ラグで空気が引っかかって抵抗になるのを感じるのでラグレスフィッレットブレーズを選ぶ
2021/02/04(木) 09:16:15.02ID:4qpR9rtM
やれやれ

もうリーベンデールのフレームは日本のTOYOフレームで生産してないの?

あれはアメリカのリーベンデールが主体で作ってるのかブランド借りて東京サンエスが作ってるのかどっちなんだろ
2021/02/04(木) 09:34:42.81ID:EO39kq0n
TOYOってリッチーも作ってたんでしょ
乗ってみたいなぁ
2021/02/04(木) 10:26:15.84ID:DM4ahscJ
いまTOYO製のフレームに乗るならテスタッチだろうけどあれもブランドは東京サンエスのものでしょ
2021/02/04(木) 19:51:39.06ID:QWJ1Hoxs
オラ田舎地方民
リヴェンデルの実車一度しか見たことないや
それこそリーベンデール呼称のサンエス取扱のランブレッタ
今みたらリヴらしさは薄いよな、あれ
2021/02/04(木) 21:08:22.14ID:SNjuxwWy
TOYOなら好きなようにオーダーできるやろ
2021/02/04(木) 21:20:08.20ID:L8UKJs0h
入手性や汎用性含めての話でしょ
TOYOのオーダーを取り次げるショップなんてそうそう無いだろ
2021/02/04(木) 21:39:20.49ID:t/p/xfbj
>>650
能天気
都合良すぎ
具体的にどうやって好き勝手にオーダーするの?
2021/02/05(金) 04:00:07.72ID:Aqiw90hy
ビルダーにしても作り馴れた車種のサイズいじるのと違って手探りでのチャレンジになるからな
新車種の開発みたいなもんで繰り返し作ってトライ&エラーで煮詰める必要がある
Rivのジオメトリをパクったとしても強度のバランスとか一回じゃなかなかうまくいかないだろ
2021/02/05(金) 06:50:03.02ID:X+thbCeI
>>653
いや君がオーダーしたことないのはわかったが
そういうもんじゃないから
2021/02/05(金) 08:39:00.75ID:Aqiw90hy
>>654
その手のしったか発言ここじゃしないがいいぜ
2021/02/05(金) 10:34:04.59ID:X+thbCeI
好きなようにオーダーするったって人類以外が乗るんじゃないから
繰り返し作って煮詰めるとか阿呆な妄想だよ
2021/02/05(金) 10:43:20.33ID:X+thbCeI
わけの分からん注文すればわけの分からんものが出来上がるか注文を断られる
最悪出入り禁止にされることもある
ショップの常連のなかでもみんなに嫌われてた口だけ妄想の激しい奴があんまりしつこく食い下がるからドバッツを紹介したら向こうでもやらかして出入り禁止にされたってショップの大将が嘆いてた
658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:45:01.40ID:zXxDcHT1
どんな仕様で注文したのか興味あるなwww
659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 12:02:07.89ID:zVw83EqU
俺が今考えてるオーダーは

古いSURLY LHTのフレームをビルダーに持ち込んで
シートチューブ後ろにポンプペグをつけて
BBの上、シートチューブとダウンチューブの間にパイプを追加して
「ALPSローバー風にする」ことだよ

あると便利なのでセンタースタンドプレートも付ける

かんぺき
660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 12:05:58.83ID:VJ8g2k0d
>>646
作ってない
2008年あたりに円高が進んで製造先を東洋フレームから
台湾の工場に切り替えたってRivの中の人が書いてる
2021/02/05(金) 12:09:08.46ID:2Wg+jfB7
台湾製マスプロ企画の重量級フレーム乗ってるけど全然不満ないぜ楽しいぜ!
2021/02/05(金) 12:55:36.06ID:l98YmV21
>>651
TOYOはオンワードと一緒にサクラ(ホイールのじゃない)やってたけど
無くなったもんね
2021/02/05(金) 13:22:15.45ID:X+thbCeI
>>658
それなら>>653に聞いてみると近いものがあるかも
2021/02/06(土) 06:45:51.84ID:N5Z/FwOk
今はグラント叔父さんのお陰で(ほぼ)満足です
665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:29:25.15ID:KJdHDZF4
SOMAはフレーム販売やめたのかな?ってくらいに何処にも売ってないな
2021/02/08(月) 00:12:33.98ID:mDsPIUEV
somaは直接買えると思うけど在庫ないんかね
2021/02/08(月) 07:42:00.24ID:cKcMWTXQ
BUENA VISTAは正直破格だと思う
リムブレだしジオメトリも後ろとヘッドが長くて完璧。アヘッドなのが惜しいけど

サンエス扱いで良心的価格だしね(=青みたいなショップが敬遠してるのもありそう…)
2021/02/08(月) 08:02:03.86ID:i94Z0F22
>>667
君のを見せて
669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:46:57.14ID:VgBm7BqY
SOMA本家サイト見たら殆ど在庫ないね
在庫があるように見えても
カートに入れられない=在庫がないってことだよ、って説明あるし
やっぱコロナだよなあ
2021/02/09(火) 00:14:02.25ID:HGmd/0Ns
アメリカ国内は去年の春ぐらいから自転車じゃんじゃん売れて今品薄なんよ
2021/02/09(火) 12:54:33.70ID:jU/mSM30
SOMA FOG CUTTERは前後スルーアクスル、フラットマウント採用とアップデートされてるんだけど、いかんせん本家ですら実写画像無し。
672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:20:46.51ID:fVMR7SY5
現物が無いのかなあ
サンエスカタログでもイラストだけのやつが他にあったよ
2021/02/10(水) 10:09:45.27ID:WQC9YBhZ
>>668
俺のはサンマルコス
674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:56:19.74ID:K/ECbd0g
サンマルコスといえばヤフオクに出てた完成車のやつ、結局売れずに終わったな
まあニッチすぎるし価格設定強気だし売れるわけないか
2021/02/12(金) 11:44:39.54ID:ErGqlTq6
あの社長の自転車でも過渡期のデザインって感じだしな

このテの自転車の速度域で(空力の為の)前傾姿勢なぞ
疲れるだけで無意味→ラクポジでも前後バランス取れる後ろのながーいジオメトリへ

TOYO時代のRivが残ってるって話もあったけど同じ理由で
676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 09:04:06.52ID:1rIqujTv
パスハンターの新作が出たの?
2021/02/13(土) 14:52:51.60ID:u/fSN2zh
>>675
速度域ももちろんだけど走行距離、時間が長くなるとまったり速度でもある程度の前傾姿勢が楽
アップライトポジションだとハンドルに肘ついたりする
2021/02/13(土) 19:43:15.46ID:UpcoShIR
Rivでよく使われる上から見ると逆U字型になってる系のハンドルは前(肩の部分)を握るポジションも作れるよ
前傾での高速巡行や登りで踏ん張る時に使う……のだけど毎回、レバーやシフターの位置で悩むんよね
(変なとこにつけると前握る邪魔になる)
2021/02/13(土) 19:45:01.01ID:UpcoShIR
バーコン推奨みたいだけど正直アウターが邪魔だし
2021/02/13(土) 22:31:56.52ID:u/fSN2zh
>>679
誰(どれ?)へのレスなのか分からないけど
今時のシフトワイヤー(特にアウター)使えばハンドルに内蔵してもスパスパ動くよ
681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 01:35:10.49ID:xTq+qUeA
うん、バイクフライデーのH型ハンドルにバーコン仕様、ケーブルをハンドルに添わせてバーテープ巻き込みの使ってるけど
何の問題もなく作動する
2021/02/14(日) 07:33:42.34ID:H7Dv+r4A
いや巻きこみの「あ、ここにワイヤーあるな」って感触が嫌いなのよ
一番長く触れてる場所に違和感あるのはなんだかっていう
(気にならん人が大半とは思うけど)
2021/02/14(日) 09:08:03.20ID:ePV5qeCC
>>682
じゃあ内蔵すればいいじゃん
手元シフト全盛になってもう30年?
684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:25:12.61ID:XljuYG1p
>>677
http://imgur.com/I1WGGrU.jpg
2021/02/14(日) 13:35:19.71ID:fYdmUJih
自分はこうに落ち着いた
https://i.imgur.com/ljT7aj2.jpg
前傾時はマルの部分を握って指のくる位置にサムシフターをつける
(普通にゆっくり走ってる時は片手を離して伸ばせるし)
ただちょうどブレーキレバーつけてる部分を握りたい場合もあって・・・
この自転車じゃあんまりやらないけどクランプ部の左右のまっすぐな部分を握ればエアロポジションもとれる

>>683
使いたいシフターが内蔵できないのよ

>>684
イイネ
686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:17:06.20ID:svKdOco7
プロムナードバーにTTバーを組み
合わせた何とも奇怪なバイク
http://imgur.com/ROi3Ijc.jpg
687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:22:22.90ID:svKdOco7
古典フレンチパーツで固めたアッセンブルの正統派スポルティーフ
シート角は80°とトラックレーサーのようにキンキンに立ってる

そこにプロムナードバーにバネ付きコンフォートサドル
オーナーは超長距離耐久ランの愛好家
2021/02/14(日) 17:11:58.49ID:euW4fPmU
>>676
カモノハシ?
2021/02/14(日) 19:32:33.99ID:ePV5qeCC
>>685
サムシフターのワイヤーはハンドルに沿わせる角度じゃないから邪魔にもならないし内蔵する必要が無いでしょ
2021/02/14(日) 20:26:55.19ID:ChNFVrf8
>>688
パスハンターって書いてるだろ
読めないのか?
2021/02/14(日) 22:16:41.74ID:fYdmUJih
>>689
いやそれはバーコンの話
本家だとコルクグリップの下に沿わせてたりしてこれで気にならないのかよって組みしてんだよね
2021/02/14(日) 22:26:31.82ID:ePV5qeCC
>>691
ごめん
意味がよく分からない
どこかの完成車の組み付けの問題なの?
俺が知る限りどこのバーコンでもバーエンドから5cm位のところから内蔵できるからドロップハンドルならまず気にならないと思うが
693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:28:10.77ID:fYdmUJih
それ内蔵ってゆわない
694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:32:38.75ID:fYdmUJih
>>692
てっきり中にアウター出せるオールドパーツの話してんだと思ってたヨ
プロムナードで端から5cmも出てたらグリップつけらんないしバーテープ巻くにしてもモロに握る部分にアウターがきちゃうっしょ
2021/02/14(日) 22:38:56.45ID:ePV5qeCC
>>694
ワイヤーを中に出せるオールドパーツなんてあるんだ
2021/02/14(日) 23:23:38.80ID:yzIFYWrx
ない。
2021/02/15(月) 07:36:28.07ID:7aoB9EqE
プロムナードバーってドロハンより細いだろ対応できるバーコンあるの?
2021/02/15(月) 07:59:40.99ID:8kaXbuxg
内径が大きい(19.8mm程度)プロムナードバーならある
2021/02/15(月) 08:01:55.66ID:8kaXbuxg
ちなみに普通のプロムナードバーは内径17.2mm程度なので当然入らない
2021/02/15(月) 08:14:36.89ID:TjQNn08v
Nittoに昔からあるのは大抵入らない
Rivや青がアレンジして定番化した奴はどれも内径広げてある
701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 11:24:43.28ID:+JlaVnpE
標準的なニットープロムナードはアルミだから肉薄にしたくないからね。
リベンデルやらブルーラグのは鉄でやってる。
ありがたい仕様だが幅狭古典的な物もリリース願いたい。
702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 11:26:10.66ID:G25Bhue5
25年前の雑誌より。
日本のショップもリベンデルのような自転車を作ってた。
プロムナードハンドルのバーエンドにバーコン仕様。
http://imgur.com/mFscxIj.jpg
703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 11:30:21.85ID:G25Bhue5
理由はわからないけどパイプ外径が23.8mm前後のアップバー、オールランダーバーはヨーロッパじゃ昔からあったようだ。
http://imgur.com/ffc5BQ5.jpg

現行品 https://cicli-berlinetta.com/product/cicli-berlinetta-turismo-handlebar-3ttt-silver-aluminium-25-4mm-23-8mm-cinelli/
2021/02/16(火) 07:20:28.52ID:jo0qJOPl
685だけど話のタネに他の自転車も

https://i.imgur.com/epge0nz.jpg
https://i.imgur.com/FU4RJQb.jpg
もう一台のRiv。最初はこうだったんだけど・・・
https://i.imgur.com/K9BAkaK.jpg
シフターが思った以上に邪魔で結局一台目と同じ形に落ち着いた
(ポジションはかなり違う)
2021/02/16(火) 07:21:42.59ID:jo0qJOPl
サンマルコスはWレバー台座がついてるからこうしてある
https://i.imgur.com/7dkV8xe.jpg
トップ長めのフレームなんで前(肩)を握ってる時がちょうどブラケット握ってる時くらいで、
縦部分を握ってる時がドロハンで肩持ってる時くらいになる
どの位置からでもブレーキには指が届く
邪魔がなくて理想だけどなにせ強度不足なんでMTB系だと使えない
(山で転がったら多分レバー折れるか壊れる)
2021/02/16(火) 07:23:09.37ID:jo0qJOPl
684が逆にトップが短い自転車のパターンと思うんだけど
どこ握ってもパーツが邪魔にならなくていい感じ
こういうアップライトな自転車のハンドル周りはまだまだセオリーが
定まってなくて工夫の余地ある
2021/02/16(火) 07:32:10.94ID:jo0qJOPl
写真縮小してなかったスマヌ
2021/02/16(火) 08:22:42.87ID:fUU1CXst
ひとことでアップライトなポジションと言ってもハンドルの遠さに関しては千差万別
街乗り散歩車ならかなり近くしないとそもそも上半身が起きないし
ドロハン並みの遠さを求めればそこそこの前傾姿勢になる
 
>>684はグリップ位置がステアリングコラムより10センチ以上前
>>705はちょうどコラムの真横位
>>704はコラムより10cm以上後

乗り方の違いでこれだけ差が出るんだからフレームのトップ長の差なんてポジションに関しては大きな問題にならん
2021/02/16(火) 15:07:27.06ID:jo0qJOPl
言いたいことがよくわかんないんだけど仮にシートとトップが同長のフレームにb602Fを使うと
相当ハンドル近いポジにしても14センチとかのステムが要るよ

プロムナードにはリーチがプラス(上から見てM字型)になるのからゼロ(逆U字型)のから大幅なマイナスになるのまで色々ある
あまり短いステムは安定性落ちるし長いと今度は剛性落ちるし切れ角足りなくなったりもするんで手持ちのフレームに合わせて選ぶのが基本
あとライズも大小あるんでこれもフレームのスタックに合わせて
710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:46:33.88ID:kOCazWVd
DIXNAのメトロポイントバーをシムワークスあたりがパクって日東に作って貰えば全て解決!
711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:48:10.41ID:kOCazWVd
ついでにリーベンでーる厨が喜ぶようにバーエンドにシフターを突っ込めるように内径19mmにしよう!
2021/02/16(火) 19:03:08.52ID:fUU1CXst
>>709
それはハンドルのデザインとステムの相性の問題であってフレームの問題じゃ無いね
2021/02/16(火) 20:05:46.15ID:jo0qJOPl
>>712
なんかよくわかんないけど別にロードバイクにB602Fつけてもいいと思うよ
応援はする
714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:14:20.40ID:OAWHscu7
街乗りとポタリング用でしょ
見た目重視で好きに組めばいいんじゃない
2021/02/16(火) 20:23:53.39ID:yVz4rVyu
ポタリング用でもトップチューブの長さがどうでもいいとは思わないけどな

よほどのことがない限りステムの突き出しが80から100くらいになるようにフレー厶選ぶのがいいとおもうけど見た目マンには伝わらなさそう
2021/02/16(火) 20:34:45.40ID:jo0qJOPl
>>710
知らんかったけどイイねこれ
LHTに合いそう
717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:59:31.80ID:OAWHscu7
メトロポイントバーはエスケープr3に使っている
長距離でもフラットバーより疲れない
握りの直線部分がもう2センチ長ければなお良い

ディスクトラッカーにはノースロードバーを使ってる
ステムは120mmハンドリングに違和感はない
150km位お気楽に走れる
2021/02/16(火) 21:09:40.02ID:lPA2+PZA
>>717
お前は今はEバイク一筋じゃないのか
719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:12:32.03ID:OAWHscu7
トップ長の長い(630mm)サルサ マラケシュは色々試したが中々しっくりくる物がなく今はクランカー的なワイドライザーにしてリジッド29ermtbとして運用してるが走りが重く疲れる
720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:27:25.14ID:OAWHscu7
ついでにもう一つ
ジャイアントのグラビエにはニットーのマスタッシュを使ってる
バーコンシフトがかったるいが軽く良く走り面白い
未舗装路でも躊躇なく突っ込める
フレームの素質がいい
恐るべきコストパフォーマンス
2021/02/16(火) 21:39:18.79ID:JisaXLL9
シート角74度トップ長540mmと
シート角71度トップ長580mmは
同じサドルセッティングするとサドル中心からヘッドコラムまでの距離はほぼ同じなんだよね
722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:40:21.39ID:t8EJMUMT
うp
2021/02/16(火) 21:42:53.51ID:+KRuJHM4
脳内愛車自慢はいいからw
まーVブレーキのクロスなんか2台も持ってる上におんなじようなツーリング車2台って時点でw
2021/02/16(火) 21:49:20.21ID:JisaXLL9
>>723
Vブレーキのクロスは持ってないが同じ様なことツーリング車を十台ぐらい持ってる
長く乗ってるとどうしても台数は増える
2021/02/16(火) 22:12:36.70ID:aQzmt22z
だいたいローディーなんかロードを何台も持ってるし。
小径車ばっかり持ってる人もいるしな。
2021/02/16(火) 22:23:50.05ID:4QhbACye
>>721
その理屈いまだに分からんのよ
シートが寝たらハンドルから遠ざからんの?
2021/02/16(火) 23:32:47.30ID:JisaXLL9
>>726
シート角が立ってるフレームでシート角が寝てるフレームと同じサドルセッティングにするためにはサドルを大きく後方にスライドさせる必要がある

まずここまでは分かる?
728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 10:18:08.08ID:ab7kzQK4
>>720
近所の高校生が何人かグラビエ乗って毎朝通学してるんだよな
別に自転車好きてわけでもなさそうなんだが、
乗りやすくて人気だったりするのか
729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 10:24:52.33ID:ab7kzQK4
>>723
俺だって似たようなの2台はいつも持ってるぞ
そのうち人にあげたり整理するが
>>727
本来はシートピラーオフセットゼロがあるべき状態なわけで
シート75度でオフセット3cmとかはちょっと本末転倒な部分があるんだよね
ロードでなんでああなってるかっていうとバック詰めて
ホイールベース短くしたいありきだったりする
730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 10:44:06.96ID:ab7kzQK4
クロモリレーサーでシート74.5度、シートピラー25mmオフセット、
チェーンステー長405mmて定番パターンあるけど、
レースに勝たなくていいんだったら
シート72度、ピラーオフセットゼロ、チェーンステー430mmでもいいはずだ
つか1960年ごろまでのレーサーでそういうのあるし
731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 10:50:15.18ID:ab7kzQK4
あと後ろもだけど、前もロードの場合はシート引いてステムも100mmとかにすれば
トップチューブ限界まで短く詰められる
そういう制約ないなら自転車の設計って全く違うものになるという考え自体は正しい
2021/02/17(水) 12:11:36.53ID:r0OEoY18
何を言ってるのかというか
何が言いたいのか全然伝わってこない
733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:10:10.65ID:ab7kzQK4
>>732
何を言ってるかわからない、て大概
理解できないか、最初から読む気がない、のどっちかだからね
ならレスする必要もないだろ
734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:14:04.73ID:ab7kzQK4
そもそもシートチューブが1度傾くとBBからみてシートピラーが
だいたい1cm後ろにずれる、とかはこういう話する人の間では常識なんで
一から説明するだけだるいしな
2021/02/17(水) 13:56:08.05ID:r0OEoY18
>>734
>>721が俺なのでそのぐらいはわかります
あなたの連投長文が話がとっちらかりすぎてて何を言おうとしてるのか分からないということです
736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 14:00:44.28ID:ab7kzQK4
<何が言いたいのか>
だいたい>>709と同意見
ある程度修正は効くけど、基本自転車のポジションは
乗り方を決めて合ったフレームを選ぶのが定石

<何を言ってるのか>
だいたい>>721と同意見だが補足
自転車の乗り方を規定しているのは
まずペダルと足の位置、次にサドルと尻の位置、
次にハンドルと手の位置、この3点(だから3点調整という)

ただしこの3点の座標がまったく同じ場合でも
違う設計のフレームを考えることができる
レースで勝つためには>>721の上が正解だろうが、
レース以外なら正解は必ずしも一つではない
737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 14:12:42.37ID:ab7kzQK4
だいたいこんな感じ
基本はあなたの意見に同意ってことだよ

シート角74度トップ長540mmだっけ、半分常識になってる
ロードレーサー的なフレームのジオメトリは、
純粋にポジションだけを考えたというより
レースで勝つために作られた自転車固有の設計なので、
シート角71度トップ長580mmとかもそれはそれでありだと自分も思う
つかそういうことを真面目に考えて提唱してるのがリベンデルの中の人とかなんだろう
2021/02/17(水) 14:41:08.59ID:5vJVKnT2
>>737
レースで回転重視になったからシート角立ったってのは多分本当じゃないんだよな
実際にはその分サドル後ろに引いてんだもん、ロード
2021/02/17(水) 15:42:34.92ID:r0OEoY18
>>738
そりゃ乗り方体格によってそういう選手もいる
日本人でそういうポジションとってる奴のほとんどは見た目でそれがカッコいいと思ってるだけだけど
2021/02/17(水) 17:00:22.42ID:F2VfSFiQ
シートチューブを倒してセットバックをなくすってのも考え方はありだけど
体長に合わせてトップチューブの長さがそのままだと
ヘッドをスラックにするか変なオフセットにするかしないと
フロントセンターが短くなってトーオーバーラップが悪化するから
それはそれで嫌な感じになる
2021/02/17(水) 18:09:55.04ID:r0OEoY18
元々ドロップスポーツ車として使われてたフレームをアップハンドルの街乗りにって話でしょ
普通に乗れるよ
そもそも論とか持ち出すとセーフティーサイクル初期の三角フレームはパイプの強度も低かったので最も強度の出る正三角形を2つくっ付けたみたいな寝たフレームだったわけで
運搬車や実用車であってもシートポストはフォワードオフセットだったんだから
本来はこうあるべきなんて硬いこと言わずに調整範囲ですむことは大目に見とけ
742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:38:35.86ID:WeTK/pp7
そんなのマジでかなり心底どうでもいいからSURLY的な他メーカーの話しようぜ?
2021/02/18(木) 00:02:35.24ID:+UIobA3x
チェーンステイが50センチもあるフレームには関係ない話だな。
2021/02/18(木) 00:05:09.64ID:+UIobA3x
トップチューブ60センチもあればトウオーバーラップなんて気にせんでええよ。
745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:48:56.80ID:eOynj86k
>>742
トーキョーバイクとか?
746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:03:25.47ID:wY8baVja
東京バイクは650B、ディスクブレーキモデルを作ってくれ
2021/02/18(木) 16:53:04.23ID:pGB5tiDc
サーリー的ではないけどRiv的な話をするならサンマルコスやロード寄りのRivのジオメトリって実はクロスバイクが近い
(チェーンステー長い+ヘッド長い+そこそこ太いタイヤも入る+Vブレ対応)
安い中古探してきて低グレードのパーツと鉄ゲタと使えないバーハンとっぱらってカスタムすればフレーム自体は軽いし
(カーボンフォークなら特に)Rivとはまた違った面白いのが出来そうだなーと思いつつ数年経つ
2021/02/18(木) 18:21:47.85ID:m4MewqAB
俺は2011年に買ったアンカーのクロモリクロスのCR500でそれやってるよ
749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:35:14.14ID:dm+w7YHN
クロスバイクはなあ、、
かっこ悪いスローピングトップのアルミごんぶとフレームに
まっすぐな棒ハンドル、軽い前傾姿勢に最適化したスケルトンだしなあ、、
シート角もロードと同じで立ってるし
750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:36:33.43ID:pZrwqt7o
そうなんだよね
クロスバイクってとかくバカにされがちな存在だけどジオメトリー的には融通が効いて面白いのがある
グラビエなんかスローピングを除けばパスハン車だよ
スタイルに拘らない人には素材として面白い
売れ筋商品だから金かけて開発しているのかフレームの出来がいい
751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:38:20.76ID:dm+w7YHN
そのクロスバイクと呼ばれる一桁万円の廉価自転車のカテゴリーのモデルで
こいつをもっと上等な造りにしたのがあれば良いんだけど、
対して大きくないサイズだけどトップチューブは600mmあったようだ



http://imgur.com/upgMbJh.jpg
2021/02/18(木) 21:22:23.35ID:xOiizhOT
>>751
この背景はaho!オクのジャンク屋かw
2021/02/18(木) 22:26:58.96ID:pGB5tiDc
シート角立ってるのはレール長いサドル使えばなんとかなる
勝手なモンで大型サドルバッグが登場したら「おーこれなら着くぞ」ってスローピングが急に魅力的に思えてきたんだよねw
6~7万で売ってたバイクが凝った造りのアルミ+カーボンフォークだったりコスパ半端ない
2021/02/19(金) 07:17:24.65ID:6Q2QGwbM
お散歩ハンドルつけるためには専用フレームでなければダメだみたいなこと言いつつ横フラットバーはだめだのエアロポジションがどうのって言ってる人が1人いるようだが
シフターの種類や取り付け位置にも悩んでいるようだし一度リーベンデールの作例の呪縛から離れたらどうだ
ブルホンバーが求めてるものに一番近いんじゃないかな
平行部分がバックスイープしてるショートブルホンで先端がドロハン用レバーを取り付ける角度で立ち上がってるタイプに補助ブレーキレバーを追加すれば完璧
755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 07:45:08.76ID:O7v4g7gM
ブルホンはブルホンで凝りだすと沼にハマる人多いぞw
むしろこれドロハンで良くね?て思ったりもするし
756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:04:46.59ID:O7v4g7gM
あとクロスバイクにアップハンドルは自分も考えたことあるけど
意外に素体選びが難しそう
https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail_active/
この辺かなあ、チェーンステーが45cmくらいあるモデル選んで、
サイズも普通に乗るよりかなり大きめ選ぶべきなんだろうが
ただでさえハンドル上がるのにスローピングがきつすぎたりする
工夫するの面白いけどね
757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:43:22.56ID:tdtj96ob
>大型サドルバッグが登場したら


????大型サドルバッグは戦前からあるけど
758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:46:14.30ID:aPKZWWOt
素材としてのクロスバイクならKona dewが面白そう
ブロックタイヤでリジッドMTB的な使い方も出来るしアップハンドルでゆったり流すのもいい
ディスクだから700x35cぐらいのタイヤでツーリングも出来そう
2021/02/19(金) 09:49:49.52ID:6I1braWf
はじめからアップライトポジション用ジオメトリーで作られたクロスバイクをベース車両に選べばいいのでは。

https://www.cycling-ex.com/2019/12/specialized-roll.html

https://www.cyclesports.jp/news/new-product/25309/?all#start
2021/02/19(金) 10:07:41.89ID:cXJLxdoi
>>754
「なぜ必要か」っていったらジオメトリ的にロードフレームでは向いてないからでクロスのジオメトリが意外に美味しいかもって話よ

あとRiv的なバイクの良さはそもそもジャンルとしてマイナーで開拓されきってないとこでしょ
本家やショップの作例もまだまだ参考程度にしかならない
自力で工夫する必要も余地もあるって面倒だけど完成されきったジャンルじゃ味わえない面白みでもある
761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:17:46.94ID:eAceCryc
リーベンデール的な自転車を求めてそのへんのクロスバイクのハンドル交換に行き着くのが理解不能。
リーベンデールが売ってないならオーダーしろよ。簡素な仕様ならそこまで高額じゃないだろ。
762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:37:09.29ID:CLKT2qWL
だってリベンデルって仕様が古臭いじゃん
それにグラント教に入信するのもなんかいやだな
763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:41:35.21ID:eAceCryc
だがそれがいい
764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:46:41.74ID:O7v4g7gM
つか嫌だと言いながらゲテモノ自転車自分で作るくらいなら
既存のもの素直に買えばいいじゃんて思う
765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:48:13.64ID:O7v4g7gM
クロスバイクでってのは安い自転車どこまで趣味で
コンフォートに寄せられるかみたいなお遊びだし
2021/02/19(金) 14:22:04.26ID:6Q2QGwbM
まあ結果がリーベンデール的だったとしても別にリーベンデールが求めるものだったということにはならんけどね。
あれは全ての到達点じゃない
スッゴい狭くて深い趣味の尖った行き着く先の一つ
2021/02/19(金) 14:43:29.81ID:2lpAuNR/
>>764
リブがゲテモノだという見方もあるからね
768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:47:07.09ID:CLKT2qWL
自分で試行錯誤する過程が楽しいんだよな
金で模範回答買ったらその楽しみがない

でも答えを知ってるとそこに行き着くまでが早いよね
769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:30:34.81ID:YSDHKW5F
>>767
と言いながら似た仕様の自転車作ってたら世話ねーわ
あれに興味ない奴は普通にドロハンでサーリーなりグラベル選ぶ奴がほとんどだし
770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:37:55.68ID:YSDHKW5F
>>768
> 自分で試行錯誤する過程が楽しいんだよな
> 金で模範回答買ったらその楽しみがない

クロスバイクやMTBのドロハン化はそれなりにやったことあるけど、あるならそれ買えばいいと思うよ
771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:54:39.32ID:CLKT2qWL
それを言っちゃあおしめぇよ
こちとら中学の時拾ってきたランドナーをパスハンに改造して以来数えてみれば40年近く自転車いじり続けてきた馬鹿者だぜ
そう簡単に金で解決出来ねーな
2021/02/19(金) 18:27:21.31ID:6Q2QGwbM
そもそもリーベンデールはアップハンドル専用フレームなのか?
2021/02/19(金) 18:40:54.41ID:2lpAuNR/
>>769
だってリブは見た目のバランスが悪い
774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:01:42.08ID:0yj34ChA
フランス式のドロップハンドルのラン度ナーや酢ぽるティーフをアップハンドルにするほうがバランスが悪い
2021/02/19(金) 20:08:04.86ID:cXJLxdoi
ランドナーとか名前からしてランドナーでタイムを意識したイベントに使うのが正しい車種な気がするし
(だからドロハンでポジションもそれなりにキツい)
楽なポジションの良質自転車は長年空白地帯だった
2021/02/19(金) 20:09:09.03ID:cXJLxdoi
実質高級ママチャリだけどこれが乗って愉しいんだわ>Riv
景色いいし姿勢からくる苦痛が皆無なんで乗る喜びだけが味わえる感じ

ただ(二台買っといていうのもなんだけど)このタイプの自転車の選択肢は
別口でもっと増えて欲しい

定価の半分以上は一種の文化集団へのスパチャみたいなもんだと感じてて、
そういうバイクしか選択肢がないってのはどうも
2021/02/19(金) 20:53:23.65ID:cXJLxdoi
>>772
何つけても自由だけどトップが600mmを超えるようなモデルは実質専用
778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:13:36.23ID:LRRBzqSr
Sサイズでもトップ長594mmあるけど
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g96120-6102/
2021/02/19(金) 21:32:38.77ID:6Q2QGwbM
>>775
ランドナーの語源はランドネ(野を駆ける)だよ。
ある時期のフランスでツーリング装備を義務付けた車体を使ったレースが盛んに行われて多くのビルダーが自社のツーリング車をレース車両並みに軽量化して覇を競ったという歴史はあるが基本的にはランドナー=ツーリング車
780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:25:40.66ID:LxuySOjA
ピスト界だと
レーシングジオメトリーにライザーバーなんてのが主流っぽいけどな
人間けっこう順応するし
なんでもありの楽しみ方もあるよ
781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:26:29.05ID:KB5dQUpX
ピスト界
2021/02/20(土) 00:16:40.67ID:FLw9C/I4
>>778
こんなのあったのか。ほぼRivだねえ
カーボンフォークならもっとよかったけど
チェーンステーも480あるしこのシートチューブ角が素晴らしいなw
Rivの71.5度でもBROOKSで引いたポジション出すにはまだ不足なんだよね
(セラアナトミカ使ってるけど使えるならブル使いたい)
2021/02/20(土) 00:19:29.87ID:roNNbJIU
ピスト界の方々はNJSフレーム、パーツを無茶苦茶有り難がってくれたので大分儲けさせてもらいました
自転車競技部の部室に何十年分も積み上がってたゴミやOBの競輪選手のところ回って練習にも使えないようなクズフレームもらってヤフオクで飛ぶように売れた
2021/02/20(土) 00:26:33.51ID:roNNbJIU
>>782
そんなにサドル引きたいならブルじゃなくてCCバー付きのバナナサドルに乗りなよ
アップハンドルに似合うぞ
2021/02/20(土) 00:30:20.08ID:FLw9C/I4
>>784
71.5度程度じゃブルは普通のポジションすら出せないんだよ
今日は寝るんで説明は明日以降で
2021/02/20(土) 00:32:02.82ID:xzDmLW2J
シュインのスティングレイのインチアップ版だな
トップチューブにシフターつけよう
787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:58:30.11ID:O4w+gxuA
>>786

>>778なんかに似てると思ったらあれのオマージュか
788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:36:04.86ID:vLa2Jy0e
>シュインのスティングレイのインチアップ版だな

いや、わざわざビーチクルーザー系の子ども向けデコレーション小径車の具体名を挙げなくても、「ビーチクルーザー」だけで事足りるでしょ。
https://www.electrabike-jp.com/cruiser-luxfattire7d.html

それと蛇足だがインチアップの使い方が間違っている。
インチアップというのは「タイヤ外径を変えずにリムを大径化」する改造のことです。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/inchup.html
789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:42:00.05ID:vLa2Jy0e
↑で貼ったクルーザーメーカーのエレクトラが以前かなりおいしいアップハンドル車シリーズを展開してたの知ってる人いる?
国内にも少数入ってきてたけど、当時は変な自転車だなという感想しか無かった。
今から買うかも。

https://www.bikeradar.com/news/interbike-electra-unveils-ticino-classic-bike-line/
2021/02/20(土) 07:49:02.03ID:FLw9C/I4
https://www.schwinn-jpn.com/20bikes/cruiser.html
ハンドル周りが完全にソレだね
担当者の趣味の自転車っぽいw

つーてコレも座った瞬間は楽だろうけどポジが一か所しかない&ハンドルに荷重が
分散しないから尻がすぐ痛くなる(その為のサスポストだろうけど)
チョイ乗り車だからそれでいいんだろうけど
2021/02/20(土) 07:52:08.87ID:FLw9C/I4
>>789
この内容なら安いねフィレットのフレームが渋い
2021/02/20(土) 09:31:59.79ID:roNNbJIU
>>788
ビー地区の話なんて誰もしてなかっただろ
シーシーバーとバナナサドル、極端なアップハンドルと言えばシュインスティングレイやラレートマホークが元祖
793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:56:50.43ID:ZlaGct2j
>>788
ビーチクルーザーはオートバイのチョッパー真似した子供自転車とはまた別だろ
もとはロードスター型の自転車をアメリカ人がそれっぽくデコレートしただけだし
https://en.wikipedia.org/wiki/Cruiser_bicycle#/media/File:BlackTerror1652.jpg
794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:04:51.62ID:/orUsCCD
シュインスティングレイはbmx のルーツ
ビーチクルーザーはmtb のルーツ
遊びで改造した事から始まった
自由な発想を形に出来るアメリカ文化

自由な発想を潰し合うのが日本文化
795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:06:28.29ID:ZlaGct2j
Rivはそこまでクランクフォワードでもなければ
ハンドルが極端なアップでもないと思う
https://www.rivbike.com/collections/framesets/products/homer
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1403/7343/files/Gus_Susie_-_Sheet1_1_da1f5863-b4d8-48e3-82fa-f301746fce70.jpg
一部のモデルを除けば、シートアングル71.5でトップチューブも少し長め、
つってもドロハンでもアップでも成立する程度だね
796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:18:02.63ID:ZlaGct2j
>>790
>尻がすぐ痛くなる

あんたの言ってるようにブルックスはそんなに後ろに引けないし
Rivってここの人が思ってるほどそんな特殊なジオメトリじゃないかと
https://www.youtube.com/watch?v=5VR4KaDeAuI
ちょい前掲気味(クロスバイクと同じくらい)のポジだな、
つかそれくらいじゃないとまともな距離乗れないはず
2021/02/20(土) 10:21:05.35ID:roNNbJIU
30年位前かなアメリカの自転車史を検証した記事がニューサイかサイスポに掲載されてた
70台初め頃にはそれまでの大人用自転車をダウンサイジングした子供自転車はアメリカ市場から一掃されチョッパー型一色になった
それがその後のヨーロッパの方を向いてない西海岸からのアメリカオリジナルが生まれ始めるきっかけとかなんとか
2021/02/20(土) 10:25:31.46ID:roNNbJIU
>>796
それ
アップライトなハンドルポジションでのツーリングは大いにありだと思うが
距離を乗るならサドルを殊更に引く必要は無いよね
距離を乗るツーリング車と短距離の街乗り車の話がごっちゃになってる
2021/02/20(土) 11:38:05.29ID:FLw9C/I4
Rivもサンマルコス(SOMAだけど)やサムヒルボーンはある程度距離乗るの前提のジオメトリで、
リアセンターが500mm超えるようなモデルはメーカーも30分くらいにしとけっていってるしラクポジでお買い物やお散歩用かな
(最近後者のモデルが増えてるのは社長の年齢と関係あるんじゃないかと密かに・・・)
https://i.imgur.com/3m3Zzdt.jpg
でサドルの問題だけど左からセラアナトミカ、ブル、フィジークのロードサドル
正直2cmかそこら余分に引けても焼け石に水で、
後ろが極端に長い方のRivにブルじゃ前後バランスがまともに取れないと思ってる
(しかもシートチューブ内径が26.8なのでS84みたいなロングセットバックのポストも売ってない)
800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:08:53.27ID:/orUsCCD
話題からズレるけどセラアナトミカは寿命短くないですか?
自分も何個か使ってました
確かに200-300キロ走っても快適でしたが革が伸びたりリベットが外れるたりして今はb17にしてます
B17 は300キロ以上走っても全然伸びませんし快適さも同等です
2021/02/20(土) 13:39:57.54ID:jOH5OyvF
セラアナと言えば誰かあのカーボンのモデルをインプレしてくれんかな
革よりは保ちそうな気がするんだ
2021/02/20(土) 16:34:23.07ID:FLw9C/I4
>>800
短いよね。軽い人でもデブ用の二重革のを選んだほうがいい感じ
そっちでも案外速く馴染む(ってことは伸びるのも速い)

ブルのレールのこの形、変えたら問題でもあるのかな・・・
使いづらいことこの上ないんだけど
803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 17:14:20.36ID:EpXEVReH
USAこと病米痢禍は早くからモータリゼーションが発達してたので、子供も本当は自転車なんかじゃなくってハーレーや四輪車に乗りたかった。
当然、免許制度などの縛りで、子供では大人と同じようにエンジンつきの車両を公道で運転することはできない。
そこで戦前から病米痢禍の自転車には、子供に受けようとハーレーや四輪を模した意匠を盛り込んできた傾向が強い。
クロームメッキの深いフェンダーに燃料タンクを模した小物入れ、ホーン、機械式速度計、バルーンタイヤなどなど。
こういうのは欧州では元々見られなかったものだ。

あの時代の病米痢禍の子供にとって、自転車は、所詮はエンジン付きの代替行為でしかない。
ハーレーやキャデラックに乗りたいけど子供の僕には無理、だから仕方なく自転車という図式。
その集大成といえるのがBMXの直接的先祖として名高いSCHWINNのスティングレーという子供用自転車。
サスペンションつきのバナナシートにスティックシフトにハイライザーハンドル。
どれも自転車としては何の意味もない虚飾だ。
私はこういうオールディーズな病米痢禍的なが嫌いだ。
804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 17:15:55.76ID:EpXEVReH
このあたりの無意味かつ過剰な子供受けディテールは、我が日本では黒塗り、劣化ラウターワッサーハンドルの電飾自転車に変化。
当時世界一だった日本の家電、電子技術と超車ブームが混ざり合い、スーパーカー自転車、フラッシャー自転車と呼ばれる奇怪な子供自転車の一大ブームになる。


一方、病米痢禍で成人がホビー、レジャーとして自転車に乗るようになったバイコロジー運動の時代に売れに売れた10speed車、今で言うロードルック車。
その後マウンテンバイクの時代になって、ようやく病米痢禍の自転車文化は、世間様に顔向け出来る水準になったといえるな。
805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:43:46.33ID:a6aUNlM3
なんだラーメン屋のコピーか?
806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:46:03.10ID:a6aUNlM3
まあそれはそれでいいけど
俺は一周まわってアメリカ満艦飾バカ自転車も好きになったよ 
シュウインのクラシッククルーザー欲しいなあ今更だが
2021/02/20(土) 19:07:03.08ID:roNNbJIU
>>806
ですよねデコレーション過多のデザインは子供車だけじゃなかったというか
当時のアメリカ全体のミッドセンチェリーモダンデザインの潮流だよね
808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 21:07:02.47ID:+O5BZ2R7
いらん
ついでに英国ライトウェイトのバイラミネートラグも装飾過多で気持ち悪くて好かん
2021/02/20(土) 21:18:27.97ID:NzT9mSk2
まあ誰にでも好き嫌いはあるよね
それを大きな声で言う必要はないけど
2021/02/21(日) 10:06:32.32ID:7TggGSj2
>>802
荷重を受ける座面の中心とレールを支える位置の関係はレールによるバネ性剛性に影響するとかなんとか

知らんけど
811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:22:26.89ID:Gas/aVEn
>>799
むしろB17(型)みんなが乗ってた頃ってそれが標準だと思ってたわけで
いつ頃からロードバイクってそれだけ後ろ乗りになったんだろ
よく量産車についてたアボセットのサドルなんかもいまのより
かなり前乗りだった気がするが
2021/02/21(日) 15:23:19.90ID:dzv5efwy
長年ブル使ってきた人を否定するような感じになるんで
この問題は難しいんだけど

とりあえず今ブル(又は他の革サドル)を使っていて、
「サドルを一杯まで引いた上で」セッティングを出している場合は
セラアナで革命が起こる可能性はある
(そこが偶然ジャストの引き位置だった場合は別として)

ちなゴムのブルは革のよりレールの掴み位置がいくらか前寄りになってる
2021/02/21(日) 16:15:25.09ID:7TggGSj2
シートポストにもよるでしょ
トムソンみたいなオフセットのほとんどないものは相性悪い
814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:02:04.35ID:iDpYon7u
>>813
つっても1980年代までカンパだろうがサカエだろうが、
シートピラーのセットバックなんて大してなかったし、わざわざ後ろに引くって発想もなかったと思うんだ
取り付けの都合で少しオフセットしてただけでね

でブルックスだけじゃなくて藤田でもカシマでもそのまま乗ってたわけで
今の基準だと昔の人はみんなかなり前乗りだったってことにならね?
ドロハン車だからそんなにシート寝てもいなかったし、
他社サドルとブルックスのポジションがそこまで違うって意識しなかったけど
815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:20:42.36ID:iDpYon7u
ロールスやターボみたいな当時のレースサドルも確かにレールは前まであったけど
必ずしもしもサドルの中央セットではなかったし
ピラーのセットバック量もさほど大きくなかったから
やっぱり今とはかなりポジション違う気がするんだ
816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:33:45.89ID:aaXFLI3B
ロードが革サドル使ってた時代はもっとシートアングル寝てたんだろ
https://ameblo.jp/cambiokoubou/entry-12508223252.html
817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:14:38.30ID:Gas/aVEn
>>816
60年代にはまだ革サドルレースで使ってた選手がいたけど
その頃のSAなんて72、3度だぜ?
今のコンフォート系やグラベルと大差ない
818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:27:48.70ID:Gas/aVEn
>>816
つかチネリのウニカとか最初期の合皮サドルからしばらくの間は
単に素材を置き換えただけでブルプロと大差なさそうだし
2021/02/22(月) 06:32:38.33ID:E9etODeQ
816のページを見る限り、B17の誕生は1890年っていうから
SAがRiv以上に寝ていた時代の設計のまま今でも作り続けてる、
が正解のような気がするな
(なんせ英国人のすることだし・・・)
2021/02/22(月) 06:35:38.39ID:E9etODeQ
あと(当時のままとは限らんけど)革サドルが水平どころか前下がりに取り付けてある
もしかして、つけるべきフレームにつければお約束の前上げはいらんのか?とか・・・
821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:54:51.43ID:ipnFLwbf
つまり革サドル付けてる古典的ランドナーは全て
数値以上に立ったシートアングルで乗ってるってことか
2021/02/22(月) 06:56:29.62ID:KKoA14hR
>>819
これだから英国人は
そんなだから衰退するのだ
823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:12:35.00ID:NP1tsYFP
>>821
てことになると思うんだよね
セットバックゼロで考えると74度くらい、逆に今のロードは
72度くらいで乗ってることになるんかね
824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:32:53.00ID:NP1tsYFP
逆に今のロードはセットバック量考えると、だった
ランドナーは実質もっと立ってるかな?
https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/PB0819371.jpg
https://grandbois.jp/wp/wp-content/uploads/101103_fujiwara.jpg
825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:41:31.54ID:A7KPMP1k
シートピラーはリベンデルデザインの日東S84を使うしかない
驚異の35mmセットバック
2021/02/22(月) 08:49:18.35ID:E9etODeQ
>>825
なんだけどアレも問題あって、プロムナード使う為に大き目のフレーム選んでたり
ホリゾンタルでゲンコツ一個分の余りしかなかったりするとラグがひっかかるのよね
あんまり低くできない(革サドルただでさえ分厚いし。バネつきはさらに)
827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:04:22.06ID:NP1tsYFP
自分はブルプロにディズナのアーク合わせてるけど、今見たら
Profのrかoの字がちょうどピラー真ん中に来るくらいだったw
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/69358.html
https://jitemani.com/offset-long-seatpost/
2021/02/22(月) 09:47:00.04ID:U4/CkYXb
27.2しかないやん。26.8ないやん。
2021/02/22(月) 17:18:41.56ID:VCAHMZ3f
>>826
ラグが邪魔でそれ以上は下げられないという罠があったかw
2021/02/22(月) 18:30:44.83ID:BYef4O2i
東洋フレームで作ってた頃のリーベンデール・ランブレット
リアエンド126mmでオーダーとか出来たんだな…
http://campagnolo.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_4219.html
831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:47:13.42ID:bvZJurJh
>>830
このころはランブレットでもユルく感じるくらいロード一辺倒の時代だったから
今はだいぶ変わったな
2021/02/22(月) 19:02:35.80ID:5ON61B2f
下げたいけどラグが邪魔とか、明らかにフレームサイズ選び間違えてるな。買うとき見栄張っちゃたんだね。
2021/02/22(月) 21:38:39.88ID:E9etODeQ
>>932
「プロムナード使う為に大き目のフレーム選んでたり
ホリゾンタルでゲンコツ一個分の余りしかなかったり」
2021/02/22(月) 21:43:19.30ID:E9etODeQ
>>832
だった

それとサーリーね。他にもそういうフレームあるけど、
あれ表記より実質4cmくらいシートチューブが長いんで適正サイズ選んでても
ポストの出が短くなる。LHTで実際にS84+B67やろうとしてハマった
2021/02/22(月) 22:18:46.63ID:ClQaf6CV
ホリゾーならゲンコツ一個の出で合ってるべ
836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:00:26.21ID:VNfFiF36
>>834
最近流行りのシートチューブがトップチューブとの交点より上に
飛び出してるフレームあんまり好きじゃないな
サイズ選びに迷う
837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:04:33.49ID:VNfFiF36
https://cbnanashi.net/cycle/uploads/TON_1515320576000_171124_111618s-.jpg
838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:46:18.91ID:Pwxaf6gj
>>834
うちのpack ratも同じだわ
もう1つ大きいサイズ選んでたらアウトだったw
839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:29:33.55ID:ye08965h
シートポストはある程度長くないと間抜けじゃね?昔のランドナーかよと
それにスタンドオーバーハイト高すぎたらタマキン打つぞw
840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:35:46.34ID:VNfFiF36
>>839
昔のだろうが新しかろうがホリゾンタルでユルく乗りたいなら
ランドナーに近いポジション出しになる
上が水平につながってる以上、ステム長くするかシートピラー短くするかの二択なんで
841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:40:56.93ID:VNfFiF36
むしろタマを打たないギリギリのトップチューブ選ぶのが
ホリゾンタルのサイズ選び定石で、このジレンマを解決したのが
スローピングと長いヘッドチューブの組み合わせ
842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:56:02.43ID:wVwE+2A+
ウルトラロマンスさんのぎりぎり大きめサイズのバイクかっこええやんけ
https://bluelug.com/blog/yoyogi-park/122851/
ロマンスさんの信者ってわけでもないけど、クラストのロマンサーは現代ラ系自転車の中じゃ一番好きかな
843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:04:12.29ID:wVwE+2A+
そういや英国式の小池氏は173cmくらいで580mmに乗ってるらしいな
まあ昔のブリヂストンとかのメーカーカタログでも560mmサイズで適正身長165〜からになってるし
まあこんなのはあくまでも目安だけど、乗れるんだよ
http://imgur.com/2hvVNLn.jpg
844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:09:45.42ID:Prxx/yak
迷ったら小さ目って業界の慣いみたいになってるけど
個人的には「跨がれるんなら大き目」かな
平均身長程度をウロウロしてるんなら
その辺の身長だと小さ目だと地雷踏む事多い
845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:20:45.58ID:wVwE+2A+
>>844
15年くらい前にママチャリ代わりの安いクロスバイクを買いに行ったら若い店員が「フレームは小さめがセオリー」だの「小さいほうが剛性が高い」だの、
いかにも雑誌で仕入れた知識で小さめフレーム買わせようとしてきて鬱陶しかったな
まあ無視してそのモデルの最大サイズの520mm(だっけ?)買ったけど
2021/02/23(火) 10:44:48.66ID:ou9NvVTn
俺も初期はロードもピストも小さ目買ったしそれでも大きいんじゃないかと迷いながら乗ってたけど
大きめのランドナーやパスレーサー買ったらずっと楽でゆったり
しかも走りやすくなった
もちろんポストなんかそんなに出さない
必要がないからな
間抜け? なんでやねん

睾丸を打つ? 打たねえよ
どこについてんだオマエのは

むしろ坐骨は打つことはあるけどな
ちゃんと停車すれば打つ形にはならんだろ滅多に
2021/02/23(火) 11:02:56.15ID:wtlln3zf
>>841
タマを打たんギリギリに設定すると超スパルタンな乗車姿勢になるのがジレンマ
848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:06:33.57ID:Prxx/yak
身長180有る人がMサイズフレーム選ぶのと
170前後の人がSを選んじゃうのとでは
危険度は倍違うと思うw
小さいフレームは罠
849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:13:44.05ID:tMB+r7JF
間違ってでかいフレーム買った奴等の言い訳大会か?w
だいたいSURLY○○とか製品名で画像検索してみろよ
みんなシートポスト結構出てるぞ?
850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:15:47.90ID:VNfFiF36
>>844-845
ロード中心の自転車市場長かったんで、店員もそれ以外の「常識」
知らない人増えてるしな
851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:19:15.26ID:VNfFiF36
>>849
サーリーはいいんだよw
コラムスペーサー4個入れてさらにステム逆付けでカチ上げみたいなのでも
それがアメ車ぽくていいってユーザー多いだろ
https://surlybikes.com/uploads/bikes/surly-long-haul-trucker-bike-26-blue-BK0413-1200x800.jpg
初期のMTBのオマージュな部分もあるし
852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:24:50.97ID:VNfFiF36
↑のでステム73度にして水平ぽくしたいなら、フレームサイズは
自動的にワンサイズ大きくなる
こういうのは自分の好みで決めるものだから
2021/02/23(火) 12:14:19.93ID:fBlHMLif
>>852
自分の言ってる矛盾に気が付かない
やれやれだなw
854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:16:06.29ID:VNfFiF36
>>853
じゃ何が矛盾でやれやれなのか説明してみな
855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:19:49.07ID:VNfFiF36
つかお前さん以外はみんなうるさいこと言わないだけで、
理屈わかった上でいろいろありじゃねってなってるだけだからね
856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:46:46.01ID:WoRtx3EU
こういう適度に浅い荒らしがいてスレが盛り上がる感じ久しぶりだなw
2021/02/23(火) 12:50:46.22ID:wtlln3zf
サイズ2センチ刻みのフレームによる大小なんてほんと好みの領域だからなぁ
どっちも正解であって他人がとやかく言うことじゃねーよ
2021/02/24(水) 10:06:41.92ID:uwwUXI4w
SURLYで水平ステムなのも違和感あるわ
859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:07:15.71ID:qtup7/Ti
クロスチェックやストラグラーはそんなにライズしてないけどね
好みで選べばいいだけ
LHTはキャンピング車として使う人多いから、小さ目で跨ぎやすいのを
いちおう作例みたいにだしてるだけだろ
>>842のウルトラロマンスのみたいにしても何の問題もない
2021/02/24(水) 12:40:56.15ID:MZLL2M33
違和感とか、自転車のパーツくらい好きなの選ばせろよw
2021/02/25(木) 08:21:47.89ID:AcInTvyK
見本通りのセッティングじゃ無いと違和感()じゃ自分でフレーム決めて組む意味ゼロだろ
大きい方がいいも小さい方がいいもそれなりに理屈あるんだし
862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 09:39:54.27ID:7fmRu28C
あと前から思ってたんだが身長185以上で手も足も長い外人がRivやサーリーで小さめ(つーても実はMとかLの)フレーム選んで出してるポジって日本人の参考にはならない感じがある
真似して175の奴がMやLのとこをSにしても駄目というか

いまんとこ理屈ははっきりしないんだが色々試してみての
2021/02/25(木) 09:47:30.09ID:TzlJp2TP
米国人と日本人の差というより
そこに理屈なんて求めてない人と
なんにでも屁理屈こねる奴の差じゃないの
2021/02/25(木) 09:58:18.42ID:bGcTeFck
>>862
イタリア車がやたらシフトレバー遠いみたいなw
昔見栄張らずにロードなら突き出し80ミリ、ランドナーなら60ミリとか選べと言われてたな
2021/02/25(木) 10:00:16.50ID:bGcTeFck
>>863
外国フレームは腕長くないとってのは割と昔から言われてるお約束やん
2021/02/25(木) 10:07:57.71ID:TzlJp2TP
>>865
そのお約束がこの話になんの関係が?
2021/02/25(木) 10:16:01.05ID:bGcTeFck
>>866
読み直したらそういう話じゃなかったなすまん
868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:42:44.61ID:RJBiDFS7
考えすぎない人のためのサーリーだから

他のリブやオールシティもそこは同じだろう
869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:35:15.29ID:XXLw0lZ0
街乗りやポタリングならカッコ優先で組んで乗りにくさは我慢する
それがお洒落という物
しかし100キロ以上走るなら自分の体や使用目的に合わせ考えて組まないと楽しいツーリングにならない
当たり前の事だね
2021/02/25(木) 15:37:42.17ID:TzlJp2TP
屁理屈を当たり前と言いきる

もはや語ることはない
871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:22:49.83ID:XXLw0lZ0
すみません
盆栽派には野暮な話でしたね
2021/02/25(木) 16:50:04.32ID:olhrULqy
泊まらないたかが100kmなら普通のロードで十分だろ
2021/02/25(木) 17:14:16.23ID:7fmRu28C
おしゃれの為に乗りにくさ我慢するは当然アリと思う

個人的には、お散歩こそ気持ちよくなかったら意味ないと思うんで
フィットには徹底的にこだわるけど
2021/02/25(木) 18:03:04.24ID:TzlJp2TP
どんな自転車だって体に合ったセッティング使い方にも合ったサイズ選びはカッコ良くて使い勝手も良い
まるで見た目に拘ることと使いやすいことが相反するもののような屁理屈をいきなり前提条件のように語る阿呆
2021/02/25(木) 18:05:41.46ID:7fmRu28C
ピスト文化とかよ
2021/02/26(金) 00:06:57.03ID:A5FM3LZ1
ハーレーとかで乗りにくそうな極端なチョッパーハンドル付けてるガイジいるよな
877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 06:26:43.65ID:RlBlx2kZ
現代の自転車だって
そんな感じの世界があるんだぜ
シュウインを手始めとして
ドイツのメーカー?とか
878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 08:33:06.30ID:EiDayelX
http://1.bp.blogspot.com/_rRo6Bl2jshk/S1A27l8gJpI/AAAAAAAAD10/HunUk-0LWjo/s1600-h/P1180938.JPG
879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:19:37.28ID:9EE4XJRl
ナニコレ
2021/02/27(土) 09:16:00.25ID:z9F4buRb
コラッテック?
現行ラインナップに小径は e-bike しか見当たらないけど以前はこんなのあったの?
881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:48:27.86ID:EEQZPXgf
これ小径ではなくて26インチ時代のコラテック超弓だな
今のMTBの巨大タイヤに慣れてたら昔の26インチの細スリックタイヤはすごく小さく見える

チーム
http://imgur.com/AebLXI8.jpg
チタンhttp://imgur.com/ztMcO5V.jpg

やべえすごくかっこよく思えてきたw
2021/02/27(土) 18:34:05.27ID:3DFS8UjR
>>881
チタンのやつのブレーキなに?
ブレーキじゃなくてサークルロック?
2021/02/27(土) 18:45:46.91ID:KztoBgQD
>>882
マグラの油圧リムブレーキかと
2021/02/27(土) 19:30:42.95ID:3DFS8UjR
ほほう
2021/02/27(土) 23:09:48.07ID:HuTttF2V
マグラのリムブレはフラットバーで荷物積んで旅するには良いと思うんだがな
フレームによってはブースター着けないと凄いうるさかったりするけど
2021/02/28(日) 07:08:32.72ID:yNn9x9Oj
>>881
似てる
https://circles-jp.com/bikes/74208/
887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 00:34:04.58ID:lXgLbd8p
デジさんyoutube初めてほしいな
2021/03/05(金) 13:33:35.42ID:pywC6Sez
超弓の26なんてヤフオクで大量に叩き売られてたフレームだけどなあ
変な価値が出ちゃったっていうか自分も欲しい
2021/03/05(金) 16:58:19.73ID:JTqtF/wM
スカラーのあのモンスタークロスが盗まれてしまったのか・・・
ダメージでかいだろうな
本気の自転車も考えものだなあ
2021/03/06(土) 10:30:16.64ID:vkTMvAzQ
田舎だからいいけど正直都会で気合入れて組んだRivは乗りたくないわ
コンビニにも停められん
891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:30:33.15ID:AR7+DiIh
最近はサイズ大きめで乗るのが流行ってんのか?

ヤフオクより
http://imgur.com/XAFdCvR.jpg
http://imgur.com/bbpqBL1.jpg
http://imgur.com/dsrwCeq.jpg
892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:49:10.22ID:LPfBKh3w
体に合ってるのはもちろんとして小さいのより大きい方がカッコいいと思ってるんだけど小さい方がカッコ良いの?
競技みたいな事はしないからかもだけど
893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:05:40.69ID:vkTMvAzQ
単純にハンドル高くする為でしょ
レースで空気抵抗気にするんでなかったら低いハンドルは疲れるんで結局遅いだけ
乗ってて辛くてストレス溜まるんで愉しくもない

市販の自転車のジオメトリは大半が非現実的、てのがグラント叔父さんの考えだわな
894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:16:03.10ID:vkTMvAzQ
まあぶっちゃけ若けりゃあんまり気にならないというか、自分も学生の頃は相当レーシーなポジの
MTB改造して長期の旅とかしてて別にキツいと思わなかったんだけど
2021/03/06(土) 19:38:19.06ID:h0llH4YF
>>891
1枚目はちょっとおかしい。
クロスチェックは日本人にはトップが長いことで知られてる。
もしこのサドル高が適正としたら、
(シートポストの突き出しではなく、あくまでもサドル高な)
このブルホーンバーのハンドルリーチじゃシフターが遠すぎると思うんだけど。
2021/03/06(土) 19:48:45.69ID:rw36Of8d
先端が上向きに曲がってないブルホーンを水平にセッティングするの怖い
2021/03/06(土) 20:08:27.55ID:BWEQWEKN
すっぽ抜けるよね
オレ自身、山の下りで経験済みw
ブルックスの革バーテープで滑り易いのにw
898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 06:49:23.79ID:UBze54Lk
SURLYスレでこんな書き込みがあったんだが

984 ツール・ド・名無しさん sage 2021/03/06(土) 09:23:32.35 ID:c+HSbIJ7
台湾が安く作れるってのがもう認識が古いよね。
台湾でオリジナルバイク作ってるところが台湾ではもう同じ値段で作れなくて日本に生産を移してる状態だしね。
さすがに鉄なんて世の中のメインストリームじゃないから台湾工場でもクロモリやるって言ってくれるのは数少いし、
作りたい側による高い技術を持つ工場の奪い合いが激しくてもうコストが高級品レベル。
「台湾で作ってる=それは安心ですね」だから。
安く作りたかったらもうバングラディシュとかだよ。

985 ツール・ド・名無しさん 2021/03/06(土) 15:31:51.98 ID:UL0rN/Pk
>台湾でオリジナルバイク作ってるところが台湾ではもう同じ値段で作れなくて日本に生産を移してる状態だしね。

初めて聞いた。なんていうブランドの話?
899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 06:50:32.67ID:UBze54Lk
995 ツール・ド・名無しさん sage 2021/03/06(土) 21:31:54.00 ID:r6bEb6Ai
>>993
そんな事より>>985のレスに答えてやってくれ
俺も気になってる

999 ツール・ド・名無しさん sage 2021/03/07(日) 05:42:41.35 ID:b8zuZ2u7
>>995
>>996とかくそうぜーからさらさら回答する気ない。
ハンドメイドバイシクル展とか行きゃわかるんじゃね。
900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 06:54:47.12ID:UBze54Lk
台湾ブランドが現地生産じゃ高くなりすぎて作れないから日本に下請け生産させてるって、そんな話あるんだろうか?
いろいろ調べたけど分からなかった。
台湾のSURLY的ブランドならベローシがあるけど日本製なんて情報無いし、
言い出しっぺの奴がハンドメイドバイシクル展というヒントを出してるけど、ここ数年の分を見たけど該当無し。
901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 06:57:08.83ID:UBze54Lk
ベローシの日本公式サイト
https://www.velocicycle-japan.com/about-us/
2021/03/07(日) 09:16:05.38ID:ngV6ZqlM
>>900
バカがいい加減なフカシこいただけでしょ
質問から逃げてるのがその証拠
論ずるに値しない
2021/03/07(日) 09:19:03.34ID:+sO/Fgko
最近台湾製から日本製になったSteel Eraのこと言ってんじゃないのかね。
904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:14:12.93ID:JaP3F0/C
Surlyスレの奴がAboveの関係者なのか客なのか知らんけど
なんであいつら馬鹿なのに態度だけはでかいんだ?
2021/03/07(日) 10:56:47.34ID:2Dq0E4Xc
>>904
信者だから
西野教と頭の中身は同じよ
906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:40:09.89ID:ucqVbgVS
>>903
ぐらんぴいのランドーは逆に安さを求めて台湾製になった。
EBSも最近は京都の工房製だけじゃなくて台湾製の廉価版をやってるね。
>>898にあるような台湾のクロモリフレームブランドが日本に下請け、とか普通に考えてあり得ないと思う。
907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:42:01.15ID:ucqVbgVS
またアバブのスティールエラマッドマンは、そもそも台湾のオリジナルバイクではないよね。
あくまでも日本のアバブのもの。
アバブがより付加価値を求めて日本製に切り替えただけじゃないのかな。
908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:20:13.21ID:myJL/cIH
>>906
クレージーシープブランドだった車種もEBSブランドに格上げ?してるよね。台湾製造のミニベロ。元々クレージーシープはEBS内のブランドって感じだったけど。
2021/03/10(水) 12:24:10.66ID:1FncFeNF
>>904
仰せのとおり、ただの自転車屋なのにコンサルタント気取りのァベブのオッサンなんじゃないの?
910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 05:16:28.74ID:NylR4Q+C
ただメーカーから下し販売&修理だけしてるチェーン店じゃないんだから
いろんな能力が必要なのさ
911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 05:19:21.12ID:mz16gH03
国内ショップのオリジナルバイクって、なんでせっかくのオリジナルなのに
世界に既に幾らでもあるようなありがちなバイク作っちゃうのかね?
よく売れてる車種をどうせなら利益大きい自社製品に置き換えたいってだけなのか

自分も長く自転車乗ってきたなら「これなんだよ!」って提案が何かありそうなもんだけど・・・
実際に金投じるとなると安全に走っちゃうのかな
912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 05:21:53.00ID:mz16gH03
Riv以外ならむしろ大手のほうが大胆なジオメトリとか提案してきててマイナーどころは
逆に塗装と名前しか個性がない印象
913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 05:23:07.73ID:mz16gH03
912はオサレ店で扱ってるような鉄フレーム出してるマイナーメーカーのことね
2021/03/12(金) 10:09:13.72ID:7XfQ4SnT
最近maxwayって台湾のメーカー知ったんですけど
SURLYのOEMらしいですね
過去にヤフオクとかてわ出品されたりしてますけど今は無いですね
台湾から直接買われた方おられる?
2021/03/12(金) 10:49:27.30ID:Z/dtiQ0A
4輪のライトウェイトスポーツカーなんかでも
個人や小さな法人が理想のスポーツカーを作るなんてやると
どっかで見た50〜60年代スポーツカーによく似た焼き直しみたいなものになっちゃうんだよな

頭の中での理想って
結局経験に縛られて凝り固まってしまうのかもしれない
916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:09:51.15ID:F//tiElP
新しい遊び方を考えないと新しい道具は出てこない
誰もやってない事をやるのは日本人の苦手とする事
火縄銃はいくら洗練されても火縄銃
パスハンターはマニアック過ぎてMTBにはならなかった
サーフボードに水中翼を付けるぐらいの新しさはないのか
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:28:04.52ID:Ea2Ulp+e
BROOKSの極端に後ろに偏ったレールに対応した自転車出したのがRivだけで(あれでも不足だけど)
SA74.5度くらいあるフレームにブルつけた写真を自社HPに乗せてるとこだらけなのがもうなんというかね
(ブルはだいたいSAプラス3.5度くらいの計算になると思ってるので78度って狂ったジオメトリになる。
乗って何とも思わなかったのかと)

ちなみにブルのレールのネタ、10年くらい前にも同じような写真載せて問題提起したんだけど
その時は発狂した爺達に袋叩きにされて終わったので今回ちょっと嬉しかった
918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:29:35.05ID:Ea2Ulp+e
ライトウェイトスポーツはわかるw

ただピストなんかは乗ってりゃ「乗りにくい。原因は?」って考えそうなもんだけど・・・
919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:33:48.92ID:Ea2Ulp+e
ariel nomadは好きだな(スレチ)
2021/03/12(金) 13:49:05.11ID:fHLVJCid
>>917
君支持者なんてどこかにいた?
気付かなかった
921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 15:43:03.58ID:F+F6faja
>>914
一心工業有限公司 (英: MAXWAY Cycles Co., Ltd.)
Jamis, DMR, Ritchey, Surly, Salsa, Dawes, Greenspeed, Rans, VooDoo などのフレーム製作

http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/2011/12/post-1ee7.html
922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 15:56:09.42ID:Ea2Ulp+e
>>920
現実にそぐわないアオリしか考えつかないの?
923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:00:58.01ID:Ea2Ulp+e
「ブルのレール位置が変」って事実が感情的に否定されなくなっただけで正直進歩したというか単純に世代が変わったのか

使えさえすればやっぱり良いサドルなので本家でそろそろ対応して欲しいところだけど
2021/03/12(金) 16:11:03.49ID:fHLVJCid
>>922
10年前のことは知らんが
このスレにいる俺の考えによればこれは世間一般が間違ってる、違和感がある、俺の考えと違うことやってる奴は狂ってるという決めつけのキッツイ奴には
そんなものお前考えにすぎんだろ好きにさせろや
で終わってると思うが
2021/03/12(金) 16:17:02.79ID:Ea2Ulp+e
ブルについては考えとか決めつけとか書いてないでしょ
現実として現代のフレームにレール位置が合ってない
https://i.imgur.com/3m3Zzdt.jpg
926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:18:52.47ID:GMyg5YBa
ブルックスの全てのモデルがそうなの?
B17系しか使ったことないから分からん
2021/03/12(金) 16:20:27.59ID:fHLVJCid
今時サドルのレールが大きく後に引けるようになってるのはセットバックゼロのシートポストが一般的に出回るようになったからでしょ
今でも純正(タイプ)の矢倉金具と同等の30mm前後はセットバックの付いたシートポストも普通に流通してるんだからそっち使えば良いだけだろ
2021/03/12(金) 16:25:39.69ID:Ea2Ulp+e
>>926
自分もB17、B67、ブルプロ、フライヤーしか確認してないけどその4種は全部同じ
スプリングの入ってるモデルだとポストの突き出しが短くなるんで実質さらに前に出る

カンビウムは少しだけレールが前に出ているけどやっぱり現代のサドルよりずっと短くて後ろについてる
2021/03/12(金) 16:28:49.94ID:Ea2Ulp+e
>>927
それがツーリング車に多いポスト径26.8だと現行品がないのよ
(S84はRiv設計って話だけどRivに合う26.8はなぜかない)
あと30mm台のセットバックでもBROOKSには不足な場合が多い
2021/03/12(金) 17:00:20.03ID:Ea2Ulp+e
>>717
遅レスだけどDragonBikeで売ってるこれ便利ですよ
プロムナードは何故かもう一声長さが足りないことが多くて
自分も殆どのバイクに入れてます
https://dragonbike.net/search?q=Controltech+Terminator+&;type=product&product_cat=all
931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:10:28.01ID:FF7sHQiT
自分も前に横レスしたんだが、昔、つっても70,80年代のランドナー時代ね、
その頃のシートピラーのセットバック量はほとんどないかせいぜい20mm未満だったと思うんだ
つかその頃はピラーのセットバック量を細かく調整するという発想があまりなかったと思う

つまりその時代の人たちは大体革サドルだと4cm以上?前に出て1,2cmセットバック、
現代のポジションで言うと75、6度くらいで乗ってたということになるのか?
その頃のランドナーはだいたい73度くらいなので
932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:28:58.87ID:FF7sHQiT
https://www.bikeforums.net/classic-vintage/1190753-proper-support-brooks-saddles.html
外国でも同じような議論をしてる
ではイデアル90とか使えば2度程度シートを寝かせたのと同じような効果を得られるんだろうか
933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:35:43.01ID:FF7sHQiT
>>926
今シート74.5度の自転車持ってるけど、ブルックスつけると
確かにセットバックが足りない(鋲のところに尻が来ちゃう)のは感じる
934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:36:37.96ID:FF7sHQiT
書き忘れた、チームプロね
2021/03/12(金) 18:52:47.92ID:jwfmj44g
>>931
セットバックゼロってこれだよ
https://minkara.carview.co.jp/smart/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f003%2f589%2f944%2f3589944%2fp1.jpg%3fct%3dd067eb594da3

昔からのシートポストは明らかにこれより30mm位後に下がるものが多いと思うが
2021/03/12(金) 19:57:01.59ID:Ea2Ulp+e
30mm下がるのはS84とかWRコンポジットとかこのあいだ出てたIRDのとか特殊なのだけかな
古いのは20前後、最近ので23か25くらいが普通と思う

ブルついてる現代車はそのぶんサドル高上げてハンドルまでの距離を稼いでるセッティングが多い印象
(自分でも自然とそうなったけどしっくりはこなかった)

あと「自転車ってこんなもん」と思って乗ってる人が多いんじゃないかなあ
「ジャストライド」で社長が書いてたみたいに「椅子(チェア)に座っているように心地よい」
セッティングを経験してる人は多くはないんじゃないかと思う
若けりゃ大概のセッティングは気にならないしそれで長く乗ってりゃ馴れもするだろうし
937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:08:00.67ID:FF7sHQiT
>>935
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0112/users/bc17b397cf20ddc2ceb805a159ccd796ff8a6b54/i-img1200x900-1607517499uolpkr873869.jpg
どんな感じだったろうと思ってオクにあるサカエの奴検索してみたけど、
大体これくらいか、完成車についてたようなのだと
2021/03/12(金) 20:12:14.45ID:jwfmj44g
昔のカンパタイプとか下側の受け金具に絶妙な逃がしがあって見た目以上に後方に下がるし所謂ラプラードタイプは>>935より絶対30mm以上下がるからそれらと組み合わせれば常識的ツーリングフレームでセッティングが出ないことは無いなあ

それよりブルックスのほっそりしたノーズの下にワイヤーベースが覗いてる方がいやだ
2021/03/12(金) 20:16:33.50ID:jwfmj44g
>>937
あ、これはあんまり下がらないね
ラプラードじゃなくてサンプレやサカエとかは下がるね
2021/03/12(金) 20:25:49.03ID:Z/dtiQ0A
儂 パシュリーのスピード5乗ってるんだけど
シートアングル68度くらいなのよね
サドルはブルックスのスイフト

スピード5のジオメトリの元ネタの昔のパスレーサーは(モリス・ガランとかの時代)
写真を見る限り
やっぱり多少サドルは前のほうに出してる人が多い感じなんだ
(もっともガラン自身はそこまで後ろ付け前出しではないんだけどね)

ブルックスはそういう時代のデザインなんだろう

ちなみに現代的なピストでは
俺はカンビウム使ってるけど
こっちは普通の使用感
2021/03/12(金) 20:38:30.65ID:Xck0jT3F
ツーリング車スレよりよっぽどためになるなここw
942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 21:18:22.58ID:9d4Z9XtX
藤和関目ホームズの「大北みひろ」(H19生)ってオヤジの好きなAV女優を名前をつけただけ。好きなsexスタイルは騎乗位。大北みひろの将来の夢はAV女優。

藤和関目ホームズの「大北敦貴」ってオヤジとオカンの名前をつけただけ。厚かましくて汚らしい大北一家のシンボル的存在。厚かましい「敦」と汚らしい「貴」の結晶。オヤジは産廃業者の元締め。東日本大震災で被災者感情を無視し復興事業と税金でぼろ儲け。
藤和関目ホームズ関目自動車学校関目病院関目東小学校菫中学校関目成育駅関目高殿駅城東区大北貴之大北敦子大北敦貴大北宏子大北みひろ

藤和関目ホームズといえば大北 藤和関目ホームズの大北 藤和関目ホームズで注目大北 藤和関目ホームズでなくても大北 藤和関目ホームズだと大北 藤和関目ホームズは最高大北 藤和関目ホームズはがっかり大北 藤和関目ホームズは最低大北 藤和関目ホームズは最悪大北 藤和関目ホームズは楽園大北 藤和関目ホームズは天国大北 藤和関目ホームズは地獄大北 藤和関目ホームズは豪邸大北 藤和関目ホームズで大北 藤和関目ホームズは大北 藤和関目ホームズと大北 藤和関目ホームズに大北 藤和関目ホームズへ大北 藤和関目ホームズwith大北 藤和関目ホームズの変態大北 藤和関目ホームズの変人大北 藤和関目ホームズの犬大北 
943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:02:16.90ID:coN1scW4
シート角寝かせ厨のスレ
2021/03/12(金) 22:16:20.41ID:vTO2iTvF
ツーリング用途じゃないけどブルックスのサドルはなんちゃってフォワードジオメトリのMTB組むのに使えそう
2021/03/13(土) 06:01:47.41ID:ueMJzGvV
あと擁護するなら、伝統的ランドナーやスポルティーフって現行のロングライド用ロードなんかと比べてもポジションが相当スポーティーなんだよね
ラクチン自転車ってイメージのランドナーさえタイヤ太いだけでハンドルはサドルより低い(人によるけど)

ので前乗りであんまり気にならなかったのはあるかも
2021/03/13(土) 06:06:26.21ID:ueMJzGvV
>>940
「今のフレームなぞ知るか。俺たちのが先に作ってたんだからそっちが合わせろ」ってBROOKSの中の人は思ってそうですよね・・・
2021/03/13(土) 10:28:26.63ID:jdR+SioW
つうか今時サドルを目一杯後に引いてる奴をショップ前とか町中でちょくちょく見かけるがその方がポジション出てるのか疑問
レース会場や峠の休憩所じゃああいうの見ないんだよな
2021/03/13(土) 10:40:29.06ID:64ByqRLF
レース脳がイキって街乗り相手にマウント取ろうとしてるのかな?
2021/03/13(土) 10:44:05.96ID:7ds645wB
>>946
http://2ch-dc.net/v8/src/1615599781914.jpg
2021/03/13(土) 10:44:39.89ID:nQe5ZqYO
レーサーは今はステム長くサドルを限界まで前に出してエアロにがトレンドだから
951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:09:54.83ID:UFl9qFXo
ロードが流行りで何やろうが勝手だし、本当に速くなるかもどうでもいいが、
それを自転車全体の常識みたいに語られちゃ困るわな
2021/03/13(土) 11:18:23.54ID:nQe5ZqYO
4、5時間ガシガシ走る為のセッティングだからな
まったり寄り道しながら走る俺には関係無いや
2021/03/13(土) 11:54:36.40ID:jdR+SioW
峠の休憩所はレースなんて出ない人がいっぱいいるよ
効率よく走るためのセッティングが出来てる人の比率が高いだけだと思うが

>>948以降ずいぶん禿げしい反応が続くようだけどこれが>>943のいう人なのか?

セオリーではハンドル落差を大きく変えてもサドル前後位置はそれほど大きく動かさない
もちろんセオリー外して極端な前乗りや後乗りをやる人はプロでもいたけどあくまでも特殊例だから
そういう外したセッティングが出来ないからあれはダメこれはダメって言うのはちょっとどうかなと
ここ半年ほど通勤車をアップハンドルにして高くて近いハンドルのセッティングを色々試したんだけど当初試したサドルを引いたポジションからドロハンのサドル位置からせいぜい1,2cm引いたところで落ち着いた
両足の踵がサドルに股がったままベッタリ地面につくほどサドルを下げたポジションでない限りペダル踏み込み時の膝の位置は上半身起こしてもあまり下げない方が良いというのが俺の結論
2021/03/13(土) 11:55:13.39ID:dCUwlNbc
もうすぐスレがいっぱいになる。
次スレはもう少し分かりやすい、人を呼べるタイトルにして欲しい。
サーリースレから分離、独立したスレだと知らないとどういうスレなのかが分かりにくい。
2021/03/13(土) 12:17:28.44ID:3cy6Sxp3
今のタイトルでこれだけ集客できたんだから今のままでいいよ
なんでもありな感じだから色々と気が楽だ
956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:53:15.33ID:UFl9qFXo
>>953
いや、あなたの言うことはもっともだし、実際それでうまくいってるなら
それが少なくともあなたの乗り方にあってることも確かだろうけど、
「セオリー」とか「極端な後ろ乗り前乗り」とか言っても
それはあくまで一般的なロード基準での常識だと思うのよ

上で話が出てるようにサドルにブルックス使うだけで2,3度立ったポジが出てしまう、
シート68度のフレームなんてものも実際あるし
シートを「引く」とか「出す」といっても元のフレーム次第で全然話が変わる、
ステムだって突き出し90mm100mmなんていうのはあくまでもロードの常識で
フロントバッグつけるランドナーだと60mmが標準もざら、
MTBとかだと0に近いセッティングもある、
一度そういうことひっくるめてレースを前提にしなければどうなるの、
て考えるのも無駄ではないと思うけどね

今のレーサーはあなたも知ってるように非常に狭い範囲のジオメトリ内で
これがセオリー、いや今のトレンドは、てやってるものなので
ぶっちゃけサドル後退幅も規定あるくらいだしね
2021/03/13(土) 14:05:14.07ID:64ByqRLF
>>953
お前みたいに自分の考え方を、押し付けるキチガイばっかだからロードブームが廃った事を理解しろよ
自転車乗ってる人間が全員お前と同じ体型で手足や身体の柔軟性、運動能力まで一緒なのか?
人それぞれなのにセオリーとか言ってマウント取ろうとするから反論されてるだけだろうがいい加減気づけ
958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:56:53.82ID:CkorY4ge
ここ数年でロードですら前乗りが増えているからな
最適解なんてないんだよ
2021/03/13(土) 15:23:59.83ID:jdR+SioW
>>956
68度のフレームってどんな目的のフレームなの
2021/03/13(土) 16:51:23.07ID:ueMJzGvV
>>959
横レスだけどそのくらいのフレームにBROOKSをつけると普通のフレームに普通のサドルをつけたのと同程度のポジションになるってこと
(+3.5度の計算ならちょうどRivと同じ71.5度)
2021/03/13(土) 17:43:42.12ID:jdR+SioW
>>960
71.5度のフレームで前後調整幅の大きいサドルを目一杯下げる人は少数派だけどそんな人でも調整幅の狭いサドルが使えるフレームがあるってことね
結構な事じゃないか、前述の変わり種ポジションの選手たちは当然ワンオフのフレームに乗ってたわけだから
962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:37:27.71ID:kMdQfNSs
>>954
【英国式28号】アップハンドルツーリング自転車を称えるスレ【rivendell】part1にしよう
963940
垢版 |
2021/03/13(土) 19:46:32.03ID:CkorY4ge
スピード5乗りの儂の認識

1900年頃のレーサーは固定ギアで旋回時のペダルヒットをさけるため
今よりはるかにBBが高い
そのBB位置で現実的に座るにはシートチューブを寝かせないとえらくサドルが高くなってしまう
また
積極的な理由としては
当時のレースは今より悪路で超長距離のため、現代に比べ歩行に近い運動強度の高トルク低ケイデンス型で走り切るかんじで後ろ乗りのほうがそれに適していた

などで今の基準としては圧倒的にスラックなシートアングルだった

この辺はカンビ○工房さんがずっと専門的で詳しく書いてくれている
964940
垢版 |
2021/03/13(土) 20:18:51.21ID:CkorY4ge
アップハンドルか
儂の出る幕はないなあ
965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:50:04.70ID:Di8+GnpG
https://livedoor.blogimg.jp/ayuhiro1120-xek16sws/imgs/9/b/9b04207c.jpg
2021/03/13(土) 23:23:22.26ID:OgzHwHTo
>>961
> 結構な事じゃないか、前述の変わり種ポジションの選手たちは当然ワンオフのフレームに乗ってたわけだから

だからいい加減レーサー基準で考えるのやめろって
シート寝かせ厨とか変なレッテルに拘るからそういう発想しかできないんだよ
ドロハン使わない時点でシートアングルなんていろいろあるのは
ママチャリやフォワードジオメトリの自転車見りゃ分かるだろ
2021/03/14(日) 09:06:21.96ID:fyFGZnDG
つうか自分、ロード歴も長くて(引退したけど)ドロハン100本以上試したわけだが(今でも50本は多分屋根裏にある)
あれはあれで永久に沼の続く矛盾のカタマリでもある
肩、ブラケット、下の三か所が完璧にフィットするハンドルはオーダーで曲げてもらわない限り(奇跡以外では)存在しないし、
たとえあっても条件はまたすぐ変わる
(だもんでカンパ11Sのカーボン車に最後までライタンライトつけてた。
個人的奇跡のハンドルでなぜか以後のnittoハンドルは駄目だった)
2021/03/14(日) 09:06:57.51ID:fyFGZnDG
で、最大の欠点があって「肩の手前下」っていう第四のポジションがないこと

ロードまたがって肩に親指乗せて仮にその位置に手を持ってきてみれば
わかると思うけど自転車に一番自然に乗れるポジションって実はそこなのよ
でも「レースでは」必要ないからオミットしてる
だけどたとえロードバイクでもチョイ乗りやロングライドでは
そこが一番欲しい位置だったりする

「アップハン」って表現はちょっと間違いというかドロハンでも
高い位置につけることはできるわけで、
「その位置に手を置ける」ハンドルがプロムナードだと自分は認識してる

ロードバイクで低い位置にプロムナード系のハンドルつけるのはアリアリよ
2021/03/14(日) 10:24:09.17ID:0gvYcuKP
ドロハン100本てスネークマンショーかってのw
2021/03/14(日) 10:42:05.47ID:/42RDVFp
>>968
チョイ乗りは好きにすれば良いけどロングライドで一番ほしい場所そこか?
俺ならブラケットポジションだがプロムナードバーじゃどうしようもない
2021/03/14(日) 10:51:29.37ID:/42RDVFp
本来プロムナードバーはコラムより手前の近いハンドルポジションとる目的のハンドルでしょ
突きだしの大きいステムとの組み合わせはポーターレースという向いてない道具(デリバリー用自転車)で向いてないこと(レース)をするというフランス人のジョークで始まったことであってそうする必然があった訳じゃない
もっといい道具(ハンドル)はあるが縛り(レギュレーション)があるから仕方なく使ってるだけ
プロムナードバーはチョイ乗りお散歩車に使ってこそ
ロングライドにはもっと適した道具がある
2021/03/14(日) 10:57:34.16ID:nAAR+zJ+
>>971
アップハンドルのことをなんでもプロムナードバー言うのは
ランドナー乗りのお約束なの?

自転車のハンドルがドロップやフラットじゃないことは
別に特殊なことでもなんでもないぞ
973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 11:04:47.00ID:0cor5sAk
968は実体験に基づいたいい意見だと思うな
聞き齧りじゃ無く自分で距離走らないと楽なポジションは分からないよ
2021/03/14(日) 11:07:09.17ID:nAAR+zJ+
>>968
>「アップハン」って表現はちょっと間違いというかドロハンでも
>高い位置につけることはできるわけで、

別にハンドル高さの話ではなくてバーが下にベンドしてるのがドロップ、
上にベンドしてるのがアップ(ライト)なだけでは

そりゃもちろん普通は低く握りたいからドロップ使うわけだが
2021/03/14(日) 12:30:24.63ID:/42RDVFp
>>972
アップならなんでもプロムナードバーなんてだれも言ってないよ?
976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:03:17.34ID:UeTu3l0D
http://imgur.com/AMejI7T.jpg
977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:35:01.45ID:23AeIIU0
典型的な上向き姿勢で街乗り向けですが長距離を楽にこなせます
http://imgur.com/T4VTFHv.jpg

前方にカーブしたハンドルバー
効率的で理に適った典型的なクラブマンポジションです
http://imgur.com/AjhG4Uo.jpg
2021/03/14(日) 13:42:53.31ID:AWDB+SX3
>>977
> 典型的な上向き姿勢で街乗り向けですが長距離を楽にこなせます


英語読めないゆとりでワラタw
2021/03/14(日) 13:49:59.75ID:8KVYkuzt
やっぱりプロムナードバーのアップライトポジは長距離向きなんだな
2021/03/14(日) 13:56:09.76ID:HfwpMniU
今日みたいな強風の日は死ねるけどなw
2021/03/14(日) 14:34:26.14ID:8KVYkuzt
>>977
そのクラブマンホイールがちょうどドロップハンドルの肩の部分を持った感じだな
2021/03/14(日) 14:34:57.01ID:8KVYkuzt
クラブマンホイールってなんだよw
クラブマンポジションな
2021/03/14(日) 16:13:08.66ID:fyFGZnDG
Rivっていうかホイールベース長めで低速安定性の強い自転車の話になるけど、
実は案外っていうかかなり向かい風に強い

ロードなんかで強風に逆らってえっちらおっちら漕ぐのはストレス以外何物でもないんだけど、
なんでストレスかっていったら低いギヤがないのに加えて低速でフラつく車体を神経使って操ってるから
(それしか乗ってない頃は自覚はなかったけど)

歩くくらいの速度でもびたっと安定してる車種だと軽いギヤでぼーっと走ってれば
相対的に風速も下がってあんまりストレスなく強風に逆らって走り続けられる

「気分的な速度」の話であってその風の中でレースしたらそりゃロードが速いんだけどね
2021/03/14(日) 16:21:56.25ID:fyFGZnDG
同じ理由(低速でフラつかない)で登りにも案外強かったりする
プロロードみたいな速度で登ればあんまり関係ないかもだけど
985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:35:15.16ID:nAAR+zJ+
>>975
>アップならなんでもプロムナードバーなんてだれも言ってないよ?

>>970-971が何を言いたいのかよくわからないのだが…
2021/03/14(日) 16:36:15.55ID:fyFGZnDG
>>979
あんまり極端なのはラクだけどお尻への荷重が大きくなりすぎるんで適度なヤツならそう思う

基本自転車のまたがった時に体のどこかにしんどさがあるバイクは(力が入るとか空気抵抗が減るとかプラス要素はあるにしても)
そのしんどさ自体が体力を削り続けるんでキモチのいいサイクリングが目的なら向いてないってのが個人的な考え

「自分の足で立ってるよりもまたがってるほうがラク」ってポジションはドロハンで作れたことは自分はないです
2021/03/14(日) 16:40:31.83ID:nAAR+zJ+
sage忘れたすまん、てここ別にsage進行じゃないのかもしれんが

>>981
https://www.youtube.com/watch?v=_VxM8HLR_AY
ブルックスの言う"seated"と"upright"の中間(75度くらい?)て感じがする
2021/03/14(日) 18:44:34.78ID:nAAR+zJ+
SURLY以外のSURLY的な自転車を語るスレ 2台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615714906

次スレ立てときました
スレタイやテンプレなど議論あるかと思いますが、
敷居が低くて書き込みやすいのも悪くないかと
2021/03/14(日) 18:55:34.24ID:Y4wrUqLS
乙!
いいと思いますb
2021/03/14(日) 19:37:12.21ID:0gvYcuKP
>>985
だからプロムナードバー(ハンドルコラムよりグリップ位置がかなり後方)の話をしてるんであってアップバー全体の話はしてないよ
2021/03/14(日) 21:49:13.71ID:oNKK54PQ
新スレに代表的なメーカーのHPを貼ってあるといいかな。
よく出るリーヴェンデールやパシュレーなど。
2021/03/14(日) 23:20:28.05ID:nAAR+zJ+
>>991
貼りました
代理店経由で日本に入っていないようなものは
あまり詳しくないのであとはお好みでどぞ
2021/03/15(月) 10:08:13.62ID:fZGOBvXo
>>977
これは恥ずかしい
994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:17:37.90ID:Ue1o/NBF
ヤフオクにリベンデール クレムスミスjr の程度良さげなフレームが出てるな
欲しいけど別のフレーム買ったばかりで金がない
995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:13:26.99ID:QfIlvfH0
クラスト買っちまったから置く場所ねえわ
2021/03/17(水) 21:38:45.48ID:JqqdG8JZ
もう82,000円か
終わる頃には10万円かな
2021/03/24(水) 00:54:04.61ID:3ZeEpmbR
>>977
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1600848084/655-656n
2021/03/26(金) 00:33:27.81ID:1GxXoEkD
ラレー・アラヤスレでスレ違いや古い自転車の話題を一人でする人をここみたいに隔離したい。
2021/03/26(金) 00:50:46.50ID:yu8auGps
(σ・∀・)σ999ゲッツ!!
2021/03/26(金) 07:34:19.33ID:QQZPhXEq
>>998
むこうでボコボコにされたのが悔しいんだね
こんなところで仲間を探しても君は一人ボッチだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 251日 12時間 21分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況