一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。
・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。
■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart65【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558016298/
探検
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart66【チューンド】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/03(水) 11:53:29.87ID:yXKWVfiz
218ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 22:00:07.25ID:JF0o5C6M >>217
一応塩ビパイプ固定するボイドハンガーなる商品もあるけど結局小加工は必要になる
一応塩ビパイプ固定するボイドハンガーなる商品もあるけど結局小加工は必要になる
219ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 22:14:33.79ID:KY3Qt7fe220ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 22:36:30.44ID:8jGHv+Rj >>209
29tなんかつかったシマノボスフリーは今まで存在したかなぁ
自分は一度も見たことなくて、そもそもコスト最優先のボスフリーで
そんな特殊な歯数作ってくれるもんなのかな、11sだかになってやっと
ロードかMTBで使われはじめたか、カンパで一部使われてるレベルだし。
どっちにしろ34-24は緊急用としてはいいけど常用するには確かに使いにくいな
自分もそう思って作ったシマノボスフリー32-28-24-20-18-16-15-14
ローの32tとかMTBのフロントのミドルギアだけどね・・・
https://i.imgur.com/KxVvEUB.jpg
まぁボスフリーで無理するよりロードやMTB用のカセット式ホイール使った方がいい
両方やった上の俺が言うんだから間違いないはずw
29tなんかつかったシマノボスフリーは今まで存在したかなぁ
自分は一度も見たことなくて、そもそもコスト最優先のボスフリーで
そんな特殊な歯数作ってくれるもんなのかな、11sだかになってやっと
ロードかMTBで使われはじめたか、カンパで一部使われてるレベルだし。
どっちにしろ34-24は緊急用としてはいいけど常用するには確かに使いにくいな
自分もそう思って作ったシマノボスフリー32-28-24-20-18-16-15-14
ローの32tとかMTBのフロントのミドルギアだけどね・・・
https://i.imgur.com/KxVvEUB.jpg
まぁボスフリーで無理するよりロードやMTB用のカセット式ホイール使った方がいい
両方やった上の俺が言うんだから間違いないはずw
221ツール・ド・名無しさん
2020/07/14(火) 23:34:55.55ID:8jGHv+Rj ああ
13-15-17-20-24-29-34の7sが存在すれば一番いいんだが
14-16-18-20-22-24-28の7sの22抜いて34tぶちこめば
それに近いの作れなくはないな、変速ポイントが微妙にずれるし
34tの固定部分の一か所1-2ミリ削らないとシマノさんの親切設計に邪魔されそうだけど
13-15-17-20-24-29-34の7sが存在すれば一番いいんだが
14-16-18-20-22-24-28の7sの22抜いて34tぶちこめば
それに近いの作れなくはないな、変速ポイントが微妙にずれるし
34tの固定部分の一か所1-2ミリ削らないとシマノさんの親切設計に邪魔されそうだけど
222ツール・ド・名無しさん
2020/07/15(水) 00:00:33.68ID:8un78Q9q >>213
俺も思った
俺も思った
223ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 07:59:24.01ID:0Zj6w7M6 7sのメリット分からん8sにしろよ
224ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 09:54:24.08ID:5QsONXVF 酷使されたルック車の7速の後輪軸がよく折れる
ベアリングの位置がエンド金具と離れすぎてるんだ
峠に行くんなら、カセット8速の11−34で組み直すのがおすすめよ
ベアリングの位置がエンド金具と離れすぎてるんだ
峠に行くんなら、カセット8速の11−34で組み直すのがおすすめよ
225ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 10:02:00.01ID:QtuPxMuj ボスフリーで軸折れるのはクイックリリースの焼の入った中空軸
ナット止めは折れない
ナット止めは折れない
226ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 10:11:11.69ID:EFe28ken >>225
折れないけど曲がる
折れないけど曲がる
227ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 14:38:51.65ID:M26yNrWh 改造しようと言う時にボスフリーに拘る奴の気がしれない。
FH-IM20とステンレススポークでも、自分で組めば5000円以下。
700C化も、シマノの廉価ロードホイールが、新品で10000円チョイだろうから、廉価ロードやクロスの完成車付属ホイールの中古なら、ペア5000円位なもの。
スポークの少なさや、スポークパターンの格好良さ狙いで交換する奴は結構居るので、探せば手に入る。
FH-IM20とステンレススポークでも、自分で組めば5000円以下。
700C化も、シマノの廉価ロードホイールが、新品で10000円チョイだろうから、廉価ロードやクロスの完成車付属ホイールの中古なら、ペア5000円位なもの。
スポークの少なさや、スポークパターンの格好良さ狙いで交換する奴は結構居るので、探せば手に入る。
228ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 15:08:53.23ID:EKMCFsDp フレーム、エンド幅がそれを許さないんだ。
130mm幅ならフリーハブ入れている。
130mm幅ならフリーハブ入れている。
229ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 18:00:30.64ID:u7mVBBlq シリンジにリチウムグリスでブチュ〜っとやるの案外いいな
ネコの水飲ます用に昔獣医で貰ったのが出て来たから利用してみたら便利だった
フィルムケースにグリス入れて棒でヌリヌリしてたが効率が悪かったな今まで
ネコの水飲ます用に昔獣医で貰ったのが出て来たから利用してみたら便利だった
フィルムケースにグリス入れて棒でヌリヌリしてたが効率が悪かったな今まで
230ツール・ド・名無しさん
2020/07/16(木) 18:26:18.67ID:jPha27DT231ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 19:38:11.66ID:dD32VfZD232ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 20:36:23.76ID:hrirgxI0 グリスガンはシリンジに詰める時に使えばいい
233ツール・ド・名無しさん
2020/07/17(金) 22:26:34.87ID:FgJ6/7uC 針外しちゃったら、ジャバラの先と変わりなくね?
234ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 00:05:14.62ID:ZlgiWBcz >>231
どんなグリスガン?
どんなグリスガン?
235ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 00:11:48.63ID:95UL0/IG つか、針付きの注射器なんて100均じゃ売ってないし、そもそも一般の人が気軽にホイと買えるもんでもないだろw
針以外の部分(シリンジ)はスポイトみたいに使える(メモリもついてるので調合にも便利?)から売ってるんだよ。
そして蛇腹入りグリスの蛇腹よりも先端は細いし、小型で取り回しもし易い。
針以外の部分(シリンジ)はスポイトみたいに使える(メモリもついてるので調合にも便利?)から売ってるんだよ。
そして蛇腹入りグリスの蛇腹よりも先端は細いし、小型で取り回しもし易い。
236ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 00:13:35.24ID:rQ3SU5y9237ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 03:17:02.41ID:DZzrMPQ6 一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |外付けディスク金具 再調整
http://tanukicycle.b%6Cog75.fc2.com/blog-entry-4490.html
http://tanukicycle.b%6Cog75.fc2.com/blog-entry-4490.html
238ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 10:00:53.85ID:VOAMge5C239ツール・ド・名無しさん
2020/07/18(土) 18:23:33.30ID:ZlgiWBcz240ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 08:24:34.47ID:wRHonfzL そんな入れ替えしないといかんような糞めんどくさい奴使う奴の気が知れんわ
241ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 08:50:59.12ID:K1y9LAkN 80gのグリスガンは使いやすいよ
242ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 12:43:45.69ID:NYbaob+u アホにレスしなくていいでしょ
243ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 14:58:04.67ID:KHXV6NZ3 1インチのディスクフォーク、新しいの見つけた
クロモリ製、Axle to Crown 415mm、オフセット50mm
コラム長は175mm、185mm、195mm、215mmの4種類
ダボ穴が片側当たり3つ付いて、ダイナモケーブルを通すぽい穴もあり、凝っている割には安い
但し無塗装
28" Cromo Rigid Fork, 1" Steel Shaft with threaded Disc, Shaft: 175 mm, ROH, New | eBay
https://www.ebay.com/itm/153919995368
https://i.ebayimg.com/images/g/-ZUAAOSwNlleNVRL/s-l1600.jpg
クロモリ製、Axle to Crown 415mm、オフセット50mm
コラム長は175mm、185mm、195mm、215mmの4種類
ダボ穴が片側当たり3つ付いて、ダイナモケーブルを通すぽい穴もあり、凝っている割には安い
但し無塗装
28" Cromo Rigid Fork, 1" Steel Shaft with threaded Disc, Shaft: 175 mm, ROH, New | eBay
https://www.ebay.com/itm/153919995368
https://i.ebayimg.com/images/g/-ZUAAOSwNlleNVRL/s-l1600.jpg
244ツール・ド・名無しさん
2020/07/19(日) 15:20:33.84ID:zzSefbsl 無塗装なのか、珍しいね
内装穴は良いかも
内装穴は良いかも
245ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 01:32:26.46ID:TCZemEXS 650Cでキャリパー用だが、1インチのカーボンフォークで安いのがあった
KINESIS 650C/1 Inch Carbon Threadless Bike Fork 26" -NEW- Softride Old Stock | eBay
https://www.ebay.com/itm/113745516257
https://i.ebayimg.com/images/g/XRkAAOSwuhFaRnUN/s-l1600.jpg
KINESIS 650C/1 Inch Carbon Threadless Bike Fork 26" -NEW- Softride Old Stock | eBay
https://www.ebay.com/itm/113745516257
https://i.ebayimg.com/images/g/XRkAAOSwuhFaRnUN/s-l1600.jpg
246ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 14:18:24.77ID:RyWlv6kh 蚊さえいなけりゃママチャリの駆動部分全部グリスアップしなおしたりする気力もあんだけど
空気入れしてるだけで刺されるから弄りたくない
冬は冬で寒すぎて手がかじかむし外でやる気力もないし
弄れるのはほんの短い時期だけだな
空気入れしてるだけで刺されるから弄りたくない
冬は冬で寒すぎて手がかじかむし外でやる気力もないし
弄れるのはほんの短い時期だけだな
247ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 14:30:48.34ID:duuWh0a2 蚊取り線香を作業スペース四隅に置いてディート30%の虫除けを衣服も合わせ身体全体に吹き付けて仕上げに超音波でも流してたら無問題
自分はそれで3箇所刺された
自分はそれで3箇所刺された
248ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 14:34:09.49ID:/grIlvix249ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 14:45:52.47ID:f3fwyobI 蚊が来ないところまで走ればいいよ。腰に下げる蚊取り線香も結構効く。
ママチャリは部屋に上げるの大変だし、マンションの駐輪場も近所の目があるし日焼けするから
人の少ない日の出前に整備工具を持って公園や河原まで自走して弄ってるわ。
レジャーシートに新聞紙、ウェスもたくさん持っていく。
朝日を浴びて水筒のコーヒーを飲みながら、ピカピカになったボロボロのママチャリを眺めて一息つく。
ママチャリは部屋に上げるの大変だし、マンションの駐輪場も近所の目があるし日焼けするから
人の少ない日の出前に整備工具を持って公園や河原まで自走して弄ってるわ。
レジャーシートに新聞紙、ウェスもたくさん持っていく。
朝日を浴びて水筒のコーヒーを飲みながら、ピカピカになったボロボロのママチャリを眺めて一息つく。
250ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 17:07:49.65ID:AM20Mvex 富士錦のパワー森林香がちょーおすすめ
251ツール・ド・名無しさん
2020/07/22(水) 17:42:13.19ID:/dZdh9/0 うちは先日ヘビが出てテンション下がってる
河川敷や峠でもたまにしか見かけないのに家で出るとか切ない
河川敷や峠でもたまにしか見かけないのに家で出るとか切ない
252ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 01:33:55.69ID:u6Wjt+JR 公園なんて蚊地獄だろ
河原ならあまりいない…かな
新幹線で通過する何百mも幅があるとこなら蚊もやってこないだろうが普通のちょっとした川じゃ蚊の数は減らん
哺乳類なんていそうにない田んぼの真ん中でも蚊地獄だしな
河原ならあまりいない…かな
新幹線で通過する何百mも幅があるとこなら蚊もやってこないだろうが普通のちょっとした川じゃ蚊の数は減らん
哺乳類なんていそうにない田んぼの真ん中でも蚊地獄だしな
253ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 09:45:55.87ID:ES5GKtMP 冷暖房完備土間最強伝説
254ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 13:26:13.46ID:0HgDvrme >>249
何かイイな
何かイイな
255ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 22:09:23.90ID:njydMEoj 風の強い日に作業するか、自宅の庭ならコードを延長して扇風機を使う
家の壁を利用してうまく風が巻くようにすれば、蚊は飛べない
扇風機と壁の間で作業する
自分はそれで3箇所刺された
家の壁を利用してうまく風が巻くようにすれば、蚊は飛べない
扇風機と壁の間で作業する
自分はそれで3箇所刺された
256ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 22:47:46.73ID:z9OrXpGF www
257ツール・ド・名無しさん
2020/07/23(木) 23:58:50.66ID:1xbYh4uw 蚊取り線香で結界張るか蚊帳を使う
258ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 00:17:45.79ID:OZYD7DbY モスキートスーツを着る
259ツール・ド・名無しさん
2020/07/24(金) 04:42:59.55ID:yjIojm2R モスキート音を出す
260ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 10:49:44.61ID:V0wAC0hs ちょっかい出してくるおっさんには効果なし
261ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 14:40:34.23ID:nLq/tByS https://pbs.twimg.com/media/EdugtDSVoAASyeA?format=jpg
死ぬ程伝達効率悪くて重そう
死ぬ程伝達効率悪くて重そう
262ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 02:10:17.61ID:B+2bQTnF263ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 02:11:47.93ID:B+2bQTnF >>12
それが出来ないようになってるんだわ、ネジのピッチが違う
それが出来ないようになってるんだわ、ネジのピッチが違う
264ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 06:32:51.84ID:4bjxNqU0 アスペうぜぇ
265ツール・ド・名無しさん
2020/07/27(月) 17:55:38.90ID:F18YtNgI266ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 10:10:05.13ID:EsjslA6e 昔、軽快車で見かけたやつ。
チェーンにプラカバーを被せるやつで、ベルトっぽく見える感じの品物。
探してるけど、商品名が分からなくて見つからないのよ。
誰か、商品名教えて。
チェーンにプラカバーを被せるやつで、ベルトっぽく見える感じの品物。
探してるけど、商品名が分からなくて見つからないのよ。
誰か、商品名教えて。
267ツール・ド・名無しさん
2020/07/28(火) 14:04:57.13ID:Z1sRuhf3 ホムセンに置いてた安い自転車で
ホイールリムの角が丸いタイプ(中央は平坦)があるけど
昔ながらの角ばっている(中央は山型)のと何か違うのかな?
リム高は同じくらいなのでシングルウォールだと思う。
ホイールリムの角が丸いタイプ(中央は平坦)があるけど
昔ながらの角ばっている(中央は山型)のと何か違うのかな?
リム高は同じくらいなのでシングルウォールだと思う。
268ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 08:59:45.73ID:MK0nXBHg >>266
商品名は知らんけど、チェーンリングとクランクの間に円盤挟んで巻き込み防止して、チェーンカバーを付けないのが多かったね。
チェーンのプラ部品が油と錆汚れしてたり、プラ部品が一部取れてチェーンがむき出しになっていたりしてるのが多かったな。
商品名は知らんけど、チェーンリングとクランクの間に円盤挟んで巻き込み防止して、チェーンカバーを付けないのが多かったね。
チェーンのプラ部品が油と錆汚れしてたり、プラ部品が一部取れてチェーンがむき出しになっていたりしてるのが多かったな。
269ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 10:29:44.67ID:6CcRpXmk >>266
始末悪いことに、「チェーンカバー」だった気がする。
(画像検索するとそれ以外のが大量に引っかかる…)
俺も見たよ、当時外装にのってたから「外装には不可か、フーン」程度で流しちまってたが。
一応見っけたけどコレジャナイよな
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/8bfedde1057c48ca8af215a5574b5f41
たしかチューブ状じゃなくコマ状だった気がするし。
あ、これこれ
https://plaza.rakuten.co.jp/azemiti5/diary/201807100000/
商品名書いてよ…orz
始末悪いことに、「チェーンカバー」だった気がする。
(画像検索するとそれ以外のが大量に引っかかる…)
俺も見たよ、当時外装にのってたから「外装には不可か、フーン」程度で流しちまってたが。
一応見っけたけどコレジャナイよな
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/8bfedde1057c48ca8af215a5574b5f41
たしかチューブ状じゃなくコマ状だった気がするし。
あ、これこれ
https://plaza.rakuten.co.jp/azemiti5/diary/201807100000/
商品名書いてよ…orz
270ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 10:32:40.94ID:6CcRpXmk271ツール・ド・名無しさん
2020/07/29(水) 11:02:49.86ID:DItkB/JJ 駒のタイプとチューブタイプが有ったと思う。
駒のやつは所々無くなって歯抜けみたいになってるのをよく見たな。
チューブも駒も油が回って汚れてて、ズボンの裾が触れると汚れそうだなってのも多かったよ。
今は殆ど見ないという事は、良くなかったという感じかな。プラホイールなんかも見ないけど。
駒のやつは所々無くなって歯抜けみたいになってるのをよく見たな。
チューブも駒も油が回って汚れてて、ズボンの裾が触れると汚れそうだなってのも多かったよ。
今は殆ど見ないという事は、良くなかったという感じかな。プラホイールなんかも見ないけど。
272ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 01:26:06.50ID:ul5G1q+j273ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 12:36:14.58ID:TPlHxiUC これの竹製って良いよね
透明も良いけど
透明も良いけど
274ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 13:16:00.27ID:ugduc1Zb スリットの入ったコルゲートチューブみたいやつだろ?
275ツール・ド・名無しさん
2020/07/30(木) 18:07:48.89ID:O91Jhb81 https://d1r5zce8xznf0z.cloudfront.net/img/goods/L/52400332_2.jpg
こういう逆爪用のディレイラーって正爪のフレームにそのまま付けられる?
角度が変わって無理ば場合はハンガーの部分だけをひっくり返して使えないかな
こういう逆爪用のディレイラーって正爪のフレームにそのまま付けられる?
角度が変わって無理ば場合はハンガーの部分だけをひっくり返して使えないかな
276ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 07:25:39.00ID:Got+sanQ277ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 08:15:03.96ID:sHeClaqj >>276
車輪を装着してからRDを装着
車輪を装着してからRDを装着
278ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 17:48:10.82ID:ShLEbJtZ >>275
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20190702/23/yrjqf/d6/c5/j/o0400018014489807220.jpg
軸の事は頭に入ってる?
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20190702/23/yrjqf/d6/c5/j/o0400018014489807220.jpg
軸の事は頭に入ってる?
279ツール・ド・名無しさん
2020/07/31(金) 18:47:19.97ID:7gNlS9M1280ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 00:57:08.66ID:FeSOicJQ281ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 11:57:17.14ID:9Mgatsb8 そしてさっき知ったんだけどtakaよろず研究所さんの画像転載とか色々あったんだね
画像のみでもそれなりに伝わって便利だと思えた
しかしご本人が他界またはそれに準ずるであろう状態で、制作物を第三者が左右させるのはなんともいえねーな
駆け落ちした愚かな母親を顔出し実名ネット公開しちゃえる、同じく愚かなゆとり息子を思い出したわー
takaよろず研究所さんと似たような時代のサイトもアーカイブ化や完全削除の選択がそれなりになされている
最終的な部分はサイト管理者の姿勢と意識、事前準備次第か
お前らも遺産・相続管理は気を付けろよ?特に親が社会のごみであるケース
詳しく語りたいものの原稿用紙500枚は余裕で断念
立派な親である場合もプラスの遺産を揉めに揉める悲惨な相続問題になり易いが、それ以上に屑の後始末こそ厄介だぞ
中学義務教育の課程に相続関連を組み込んでいいレベル
英語や為替より、先ずは国民万人が必ず直面する社会的必須な法関係、及び役所届出関係全般だろうよ
どちらも税や金銭に繋がる話が多いし、仮に国関係の入金・支払い義務が生じる場合はどんなに頭使ってもそこだけは覆らないぞ
んで血縁者の相続ってのは自動+強制
唯一の打開策は「認知してから3か月以内に家裁手続き」だけ、それにしたってめっちゃめんどい
特に役所関係は「国・役所側から教える機会がない」「知らないことが当たり前」状態になっているしさ
国家公務員が基本給以外の"手当"でめちゃんこ高給取りになっている仕組みと一緒、わざわざ教えませんルール、みたいな
知識的な教養より社会的な教養が大切
俺自身も学生の時の[勤労学生控除]未申請から始まって、沢山苦労したわー
脱線したがtakaよろず研究所さんの素材は削除するべきだと思う
画像のみでもそれなりに伝わって便利だと思えた
しかしご本人が他界またはそれに準ずるであろう状態で、制作物を第三者が左右させるのはなんともいえねーな
駆け落ちした愚かな母親を顔出し実名ネット公開しちゃえる、同じく愚かなゆとり息子を思い出したわー
takaよろず研究所さんと似たような時代のサイトもアーカイブ化や完全削除の選択がそれなりになされている
最終的な部分はサイト管理者の姿勢と意識、事前準備次第か
お前らも遺産・相続管理は気を付けろよ?特に親が社会のごみであるケース
詳しく語りたいものの原稿用紙500枚は余裕で断念
立派な親である場合もプラスの遺産を揉めに揉める悲惨な相続問題になり易いが、それ以上に屑の後始末こそ厄介だぞ
中学義務教育の課程に相続関連を組み込んでいいレベル
英語や為替より、先ずは国民万人が必ず直面する社会的必須な法関係、及び役所届出関係全般だろうよ
どちらも税や金銭に繋がる話が多いし、仮に国関係の入金・支払い義務が生じる場合はどんなに頭使ってもそこだけは覆らないぞ
んで血縁者の相続ってのは自動+強制
唯一の打開策は「認知してから3か月以内に家裁手続き」だけ、それにしたってめっちゃめんどい
特に役所関係は「国・役所側から教える機会がない」「知らないことが当たり前」状態になっているしさ
国家公務員が基本給以外の"手当"でめちゃんこ高給取りになっている仕組みと一緒、わざわざ教えませんルール、みたいな
知識的な教養より社会的な教養が大切
俺自身も学生の時の[勤労学生控除]未申請から始まって、沢山苦労したわー
脱線したがtakaよろず研究所さんの素材は削除するべきだと思う
282ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 16:50:00.82ID:8neGNzlJ 丸石のエイジスが気になります
インプレお願いします
インプレお願いします
283ツール・ド・名無しさん
2020/08/01(土) 16:50:09.69ID:8neGNzlJ 丸石のエイジスが気になります
インプレお願いします
インプレお願いします
284ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 07:51:35.05ID:COjHdzMs285266です
2020/08/02(日) 10:50:22.53ID:65aQTygq >>268-274
ありがとう、みんな優しいなぁ。
チェーンカバーっ名前だと探しにくいね。
椿チェーンのカバー、良さそうだし
ワンタッチピクニカの代替チェーンは、椿の工業用を使ったから
普通のシングル用のサイズも、椿チェーンで有ればカバーも有るかと思ったら見つからなかった。
どこかに無いか、地味に探し続けます。
ありがとう、みんな優しいなぁ。
チェーンカバーっ名前だと探しにくいね。
椿チェーンのカバー、良さそうだし
ワンタッチピクニカの代替チェーンは、椿の工業用を使ったから
普通のシングル用のサイズも、椿チェーンで有ればカバーも有るかと思ったら見つからなかった。
どこかに無いか、地味に探し続けます。
286ツール・ド・名無しさん
2020/08/02(日) 15:11:58.07ID:3R38G35V 丸石のエイジスをフラバにしてペダルをビンディングにすればかなり走りそう
287ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 11:51:07.59ID:OuGQHtlp 26インチフォークに、700c履かせた位のクリアランスにするには
650cで、24インチのママチャリフォークだと厳しいですか?
フォークと、ホイール替えてファニー風にしてみたいんです。
650cで、24インチのママチャリフォークだと厳しいですか?
フォークと、ホイール替えてファニー風にしてみたいんです。
288ツール・ド・名無しさん
2020/08/05(水) 13:27:17.83ID:tYek8yfM それがおまえの龍になるのか?
289ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 00:07:59.74ID:Xxb3sZ3K 満足感が一瞬で終わるパターン
290ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 02:05:50.54ID:VWWGKZUK >>243
刺されてて草
刺されてて草
291ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 22:06:23.44ID:U1ybRaFb サドルが低い、ローギアが重い。メーカーは何をしているのk?
大きいフレームの出せば膝にいい。軽く進むの出せば膝にもいい
大きいフレームの出せば膝にいい。軽く進むの出せば膝にもいい
292ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 22:30:57.71ID:qRwsVY63 フレームを作り分けず1車種1バリエーションに単純化することでコストダウン
小さいギア≒安いを使うことでコストダウン
なにはともあれまずは安くないと話にならないという日本のみなさまの声に応えてきた結果
小さいギア≒安いを使うことでコストダウン
なにはともあれまずは安くないと話にならないという日本のみなさまの声に応えてきた結果
293ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 22:51:46.16ID:Jo33HMc4 つまり欲しい仕様を求めるなら金を出せ!ってことですな
294ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 23:03:00.68ID:2Au1nQsc295ツール・ド・名無しさん
2020/08/10(月) 23:32:45.43ID:q7vpLbWH 今日、ママチャリの部品なんて皆同じやろ、とか思って
メインマシンにソーラーフラッシュライトをドロよけに付ける為に、
メインの丸石の車両のアルミドロよけと
サブのパナの車両のステンレスドロよけを交換しようとしたところ
リアフェンダーのシートクランプ付近の穴の位置が違って、交換を断念した。
アルミドロよけが腐食が目に付くようになってきたので、浅みのステンレスに交換したいかも
メインマシンにソーラーフラッシュライトをドロよけに付ける為に、
メインの丸石の車両のアルミドロよけと
サブのパナの車両のステンレスドロよけを交換しようとしたところ
リアフェンダーのシートクランプ付近の穴の位置が違って、交換を断念した。
アルミドロよけが腐食が目に付くようになってきたので、浅みのステンレスに交換したいかも
296ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 12:13:01.29ID:4U8tOtZt Amazon | KKK ハンドドリル ダブルギア8mm KHD-8 | ハンドドリル
https://www.amazon.jp/dp/B0027X1RY6
https://www.amazon.jp/dp/B0027X1RY6
297ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 19:47:41.47ID:6B1psddm298ツール・ド・名無しさん
2020/08/11(火) 21:09:21.03ID:dIkefIDV 前のチェーンリングを25くらいにする(25/32は、およそ0.77、リアを14から18にしたのに近い)
Largeモデルと称して大きめのを用意する。棒が曲がる心配も減る
これで解決
Largeモデルと称して大きめのを用意する。棒が曲がる心配も減る
これで解決
299ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 20:03:30.55ID:0uzwmjWZ 最初からリアブレーキがキャリパーな奴って皆無だよな
300ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 20:20:29.29ID:xfSq4tTP Vブレーキで宜しければ
ttps://www.louisgarneausports.com/17bike/lgs-tr-2.html
ttps://www.louisgarneausports.com/17bike/lgs-tr-2.html
301ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 21:36:31.92ID:Zsb4yuY8 >>299
ママチャリ的なフレーム形状の現行品ではこんだけかねえ
TOKYOBIKEのBISOU 26
プジョーのParis a Velo 26とle chic 700cとCR11
シュウィンのトラベラー
ママチャリ的なフレーム形状の現行品ではこんだけかねえ
TOKYOBIKEのBISOU 26
プジョーのParis a Velo 26とle chic 700cとCR11
シュウィンのトラベラー
302ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 14:58:45.68ID:8wycs/1N >>300
27インチならなあ
27インチならなあ
303ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 19:24:51.93ID:z/h1b9uv 太タイヤネタ
アルベルト5段(27インチ)に実測幅50mmの650B
https://i.imgur.com/9bNGeTk.jpg
チェーンステーとの隙間3mm程度
タイヤは公称47-584だが、リム内幅が少し広めの25mmなせいか、或いは元々公称より大きくなるらしいモデルだからか、ともかく想定より危うい実装
https://www.ridinggravel.com/forum/?p=post%2Fvittoria-terreno-zero-and-dry-700c-and-650b-10099587
50-584と見立ててもフレームが本来想定している27x1-3/8(37-630)に対して車輪半径が10mm小さいので、
フェンダーの根元取付部に10mmスペーサーを噛ませてタイヤとの過大な隙間を圧縮
https://i.imgur.com/CO8NEZ3.jpg
https://www.monotaro.com/p/7579/5291/
中間取付部は穴を開けて根元と同様スペーサーを噛ませる手法もあるが、今回はフェンダー添付のブラケットをL字金具を介して固定
https://i.imgur.com/xuidNxQ.jpg
https://www.monotaro.com/p/2173/0467/
アルベルト5段(27インチ)に実測幅50mmの650B
https://i.imgur.com/9bNGeTk.jpg
チェーンステーとの隙間3mm程度
タイヤは公称47-584だが、リム内幅が少し広めの25mmなせいか、或いは元々公称より大きくなるらしいモデルだからか、ともかく想定より危うい実装
https://www.ridinggravel.com/forum/?p=post%2Fvittoria-terreno-zero-and-dry-700c-and-650b-10099587
50-584と見立ててもフレームが本来想定している27x1-3/8(37-630)に対して車輪半径が10mm小さいので、
フェンダーの根元取付部に10mmスペーサーを噛ませてタイヤとの過大な隙間を圧縮
https://i.imgur.com/CO8NEZ3.jpg
https://www.monotaro.com/p/7579/5291/
中間取付部は穴を開けて根元と同様スペーサーを噛ませる手法もあるが、今回はフェンダー添付のブラケットをL字金具を介して固定
https://i.imgur.com/xuidNxQ.jpg
https://www.monotaro.com/p/2173/0467/
304ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 19:39:31.28ID:tfrIGmty 錠近辺の通過は、泥除け込みだと余裕が無い
まず、車輪が小さくなった分錠自体を車軸寄りに移動する必要がある
幸運な事にフレームの錠取付台座には上下に幅6mmの長円形の肉抜きがあるので、下側を使用しナットで固定
ttps://i.%69mgur.%63om/A8Q5bY9.jpg
リム高19.5mmで、閂との隙間は3mm程度
55mm幅の泥除けは錠内側にはほぼ接触状態、シートステー内側には完全にめり込んで変形
ttps://i.%69mgur.%63om/Nec7FyR.jpg
47-584、所謂ロードプラスを履かせるなら、リム幅をもう少し狭めてタイヤ幅を少しでも圧縮するのが無難
他のタイヤ(WTB Horizon等)を試してみるのもありだろう
それと、車輪外径がオリジナルより10mm以上小さくなるとBBの地上高も同じだけ小さくなるので、ペダルヒットに要留意
まず、車輪が小さくなった分錠自体を車軸寄りに移動する必要がある
幸運な事にフレームの錠取付台座には上下に幅6mmの長円形の肉抜きがあるので、下側を使用しナットで固定
ttps://i.%69mgur.%63om/A8Q5bY9.jpg
リム高19.5mmで、閂との隙間は3mm程度
55mm幅の泥除けは錠内側にはほぼ接触状態、シートステー内側には完全にめり込んで変形
ttps://i.%69mgur.%63om/Nec7FyR.jpg
47-584、所謂ロードプラスを履かせるなら、リム幅をもう少し狭めてタイヤ幅を少しでも圧縮するのが無難
他のタイヤ(WTB Horizon等)を試してみるのもありだろう
それと、車輪外径がオリジナルより10mm以上小さくなるとBBの地上高も同じだけ小さくなるので、ペダルヒットに要留意
305ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 19:41:47.11ID:tfrIGmty 訂正
車輪外径がオリジナルより10mm以上小さくなると → 車輪半径がオリジナルより10mm以上小さくなると
車輪外径がオリジナルより10mm以上小さくなると → 車輪半径がオリジナルより10mm以上小さくなると
306ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 19:46:40.19ID:tfrIGmty ついでに
まだ途中だが、リアのディスク化ネタ
https://i.imgur.com/9OhJliy.jpg
マウントをチェーンステーの上に配置するのはキャリパーを収める空間が全く足りず、
シートステーの上に配置しようとするとマウント本体や支持部をシートステーやチェーンステーと干渉回避させるのが難しく今回は断念
一先ずは、干渉問題が少ないチェーンステー下に配置
紙に図面を引いて1mmアルミ板とハンドニブラで形状試作
チェーンステーのビードが接触寸前
支持アームの先端をチェーンステーの正中線上に持って行くのが中々難しい(チェーン引きで車輪を前後に移動させると支持アームとチェーンステーの位置関係も変わる為)
ワイヤーの取回しに難があるのは、バンジョー式の油圧にしないと多分どうにもならない
CADで設計修正
https://i.imgur.com/sd6fHAi.png
支持部のアームをマウント部と一体化、ハブ軸共締部との接続ボルト数を削減
既知の問題点としては、共締部の爪の角度と力学的に後退時のブレーキングでマウントがずれる可能性があり、アームクリップボルトとハブナット両方が緩んでいるとマウントが容易に脱落落下する
共締部を脱落防止設計にすればある程度防げるが切削が必要になり高コストなので、取敢ずは板金で作成可能な設計にして試験運用して様子見
他の懸念としては、ぎゅうぎゅう詰めの駐輪場で左からペダル等を当てられてワイヤーを損傷させられたりマウントをずらされる可能性
↓の完成度には及びそうにない
https://www.youtube.com/watch?v=KXZbIdVDGQA
まだ途中だが、リアのディスク化ネタ
https://i.imgur.com/9OhJliy.jpg
マウントをチェーンステーの上に配置するのはキャリパーを収める空間が全く足りず、
シートステーの上に配置しようとするとマウント本体や支持部をシートステーやチェーンステーと干渉回避させるのが難しく今回は断念
一先ずは、干渉問題が少ないチェーンステー下に配置
紙に図面を引いて1mmアルミ板とハンドニブラで形状試作
チェーンステーのビードが接触寸前
支持アームの先端をチェーンステーの正中線上に持って行くのが中々難しい(チェーン引きで車輪を前後に移動させると支持アームとチェーンステーの位置関係も変わる為)
ワイヤーの取回しに難があるのは、バンジョー式の油圧にしないと多分どうにもならない
CADで設計修正
https://i.imgur.com/sd6fHAi.png
支持部のアームをマウント部と一体化、ハブ軸共締部との接続ボルト数を削減
既知の問題点としては、共締部の爪の角度と力学的に後退時のブレーキングでマウントがずれる可能性があり、アームクリップボルトとハブナット両方が緩んでいるとマウントが容易に脱落落下する
共締部を脱落防止設計にすればある程度防げるが切削が必要になり高コストなので、取敢ずは板金で作成可能な設計にして試験運用して様子見
他の懸念としては、ぎゅうぎゅう詰めの駐輪場で左からペダル等を当てられてワイヤーを損傷させられたりマウントをずらされる可能性
↓の完成度には及びそうにない
https://www.youtube.com/watch?v=KXZbIdVDGQA
307ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 19:49:14.08ID:tfrIGmty308ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 20:39:16.62ID:f2vE4bsT >>306
エンドの下側にディスクキャリパーを配置とはおもしろい設計ですね
ただ1mm のアルミ板では強度不足かと思われます
A2Zのドロップエンド用ディスクマウントアダプターは7mmのアルミ合金板+2mmの鋼板ですね
エンドの下側にディスクキャリパーを配置とはおもしろい設計ですね
ただ1mm のアルミ板では強度不足かと思われます
A2Zのドロップエンド用ディスクマウントアダプターは7mmのアルミ合金板+2mmの鋼板ですね
309ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 21:51:46.08ID:tfrIGmty >>308
キャリパー下配置はバイクでは珍しくないので、自転車でもやれなくはないだろう、と
https://www.over.co.jp/imgdb/webman_products/2331-2.jpg
只、自転車のマウント規格はシートステー・チェーンステー上配置に最適化されているので、
下配置だとどうしても無理が出てアダプターが大柄になり重量・製作コスト増になるのが欠点だが
正式品はアーム&マウント部・ハブ軸共締部共に5mm厚SUSの予定
構造強度計算したわけではないが、
この厚みなら想定外の負荷が掛かった場合でもアダプターが変形する前にアームクリップかチェーンステーが破断するだろうと
アーム&マウント部を8mm厚A6061とする事も検討したが、
単品製作且つアルマイトも行うと高くつきそうなのと未だ実用試作の段階なので今回は見送った
計算上のアダプター重量は全て5mmSUSだと198g、アーム&マウント部が8mmA6061だと131g
キャリパー下配置はバイクでは珍しくないので、自転車でもやれなくはないだろう、と
https://www.over.co.jp/imgdb/webman_products/2331-2.jpg
只、自転車のマウント規格はシートステー・チェーンステー上配置に最適化されているので、
下配置だとどうしても無理が出てアダプターが大柄になり重量・製作コスト増になるのが欠点だが
正式品はアーム&マウント部・ハブ軸共締部共に5mm厚SUSの予定
構造強度計算したわけではないが、
この厚みなら想定外の負荷が掛かった場合でもアダプターが変形する前にアームクリップかチェーンステーが破断するだろうと
アーム&マウント部を8mm厚A6061とする事も検討したが、
単品製作且つアルマイトも行うと高くつきそうなのと未だ実用試作の段階なので今回は見送った
計算上のアダプター重量は全て5mmSUSだと198g、アーム&マウント部が8mmA6061だと131g
310ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 22:19:28.19ID:f2vE4bsT >>309
5mm SUSならば加工は大変だけどいけそうですね
>計算上のアダプター重量は全て5mmSUSだと198g、アーム&マウント部が8mmA6061だと131g
それにキャリパー重量200g前後+固定ボルト15〜30g+ブレーキローター150g と加えると500gを軽く超えてしまう
ローラーブレーキの重量が約500gなので金かけて軽量化したつもりが逆に重くて使いにくいということにもなりかねないので注意ですね
ところでスタンドはセンタースタンド?
5mm SUSならば加工は大変だけどいけそうですね
>計算上のアダプター重量は全て5mmSUSだと198g、アーム&マウント部が8mmA6061だと131g
それにキャリパー重量200g前後+固定ボルト15〜30g+ブレーキローター150g と加えると500gを軽く超えてしまう
ローラーブレーキの重量が約500gなので金かけて軽量化したつもりが逆に重くて使いにくいということにもなりかねないので注意ですね
ところでスタンドはセンタースタンド?
311ツール・ド・名無しさん
2020/08/16(日) 02:40:27.34ID://KJ/ip+ スタンドはチェーンステー固定型だが、検証の邪魔なので撤去中
重量はあまり気にしていなかったこともあり、今使っているBR-C3000よりは軽くなるだろうと漠然と考えていたが、言われてみると結構ありそうなので計算してみた
上の写真の構成で、
ディスクアダプター 198g (予定)
IS-PMアダプター 17g
キャリパー 170g
ブレーキローター 92g
センターロックアダプター 16g
ロックリング 10g
キャリパー等固定ボルト7g x 6 (予定)
計545g
確かに結構あるな
油圧キャリパーだともう少し軽くなると思う
対してローラーブレーキは、
BR-IM31-R 510g
ブレーキ取付ナット (8.2mm) 12g
BR-C3000-R 640g
ブレーキ間座 (7.2mm) 8g
重量はあまり気にしていなかったこともあり、今使っているBR-C3000よりは軽くなるだろうと漠然と考えていたが、言われてみると結構ありそうなので計算してみた
上の写真の構成で、
ディスクアダプター 198g (予定)
IS-PMアダプター 17g
キャリパー 170g
ブレーキローター 92g
センターロックアダプター 16g
ロックリング 10g
キャリパー等固定ボルト7g x 6 (予定)
計545g
確かに結構あるな
油圧キャリパーだともう少し軽くなると思う
対してローラーブレーキは、
BR-IM31-R 510g
ブレーキ取付ナット (8.2mm) 12g
BR-C3000-R 640g
ブレーキ間座 (7.2mm) 8g
312ツール・ド・名無しさん
2020/08/16(日) 03:06:46.11ID://KJ/ip+ 訂正
ブレーキローター 92g → 73g
計526g
まあ、良かろう
ブレーキ単体の重量増減よりも、ローラーブレーキ特有の回転抵抗解消と、
これでハブがBSベルトドライブ専用品から漸く変更になり、保留になっていた他の部分の変更が玉突き式に全て片付く事による軽量化や回転抵抗削減の方が大きい
アルベルトのオリジナル構成に対してざっと、
リム -390g
リムテープ +1g
タイヤ -115g
チューブ -5g
リアスプロケ -161g
クランク + フロントスプロケ -501g
BB -352g
チェーンケース -450g (撤去)
計 -1973g
同時進行させるフロントのディスク化(フロントローラー → ディスク)は、
フォーク +153g
ブレーキ -378g
ハブダイナモ -560g
リム -390g
リムテープ +1g
タイヤ -60g
チューブ -5g
計 -1239g
ブレーキローター 92g → 73g
計526g
まあ、良かろう
ブレーキ単体の重量増減よりも、ローラーブレーキ特有の回転抵抗解消と、
これでハブがBSベルトドライブ専用品から漸く変更になり、保留になっていた他の部分の変更が玉突き式に全て片付く事による軽量化や回転抵抗削減の方が大きい
アルベルトのオリジナル構成に対してざっと、
リム -390g
リムテープ +1g
タイヤ -115g
チューブ -5g
リアスプロケ -161g
クランク + フロントスプロケ -501g
BB -352g
チェーンケース -450g (撤去)
計 -1973g
同時進行させるフロントのディスク化(フロントローラー → ディスク)は、
フォーク +153g
ブレーキ -378g
ハブダイナモ -560g
リム -390g
リムテープ +1g
タイヤ -60g
チューブ -5g
計 -1239g
313ツール・ド・名無しさん
2020/08/16(日) 04:18:18.92ID:bw5iYEF4 >>312
自分も同じように正爪エンドフレームのリアにディスクマウント改造して使っているのでよくわかりますよ
私はAshima エアーローター140mm(67.9g) 、Ashima セントラライトAC02(23.4g) 、BR-CX77(160g) 、 ISマウントアダプター(12g)、
固定ボルトx4(26.4g)、自作マウント(90g)の合計379.7gという構成、ローラーは重さより問題は回転抵抗ですね
チェーンステーとシートステーで固定するスタンドはディスクキャリパーと干渉するので使えなかったので聞いてみた
シートステーに単独固定するスタンドを使用しているけど固定力に難ありですね、荷物積むならセンタースタンドをお勧めする
おそらくアルベルトロイヤルの改造でBBも交換ということはチェーンドライブにして、リアハブはNesus Inter8 のディスクかAlfine かな
アルベルトロイヤルは一発二錠とフロントのステレスバスケット、サドルが地味に重い
全体で車重15kg 以下にできれば乗り味がだいぶ変わるかも
自分も同じように正爪エンドフレームのリアにディスクマウント改造して使っているのでよくわかりますよ
私はAshima エアーローター140mm(67.9g) 、Ashima セントラライトAC02(23.4g) 、BR-CX77(160g) 、 ISマウントアダプター(12g)、
固定ボルトx4(26.4g)、自作マウント(90g)の合計379.7gという構成、ローラーは重さより問題は回転抵抗ですね
チェーンステーとシートステーで固定するスタンドはディスクキャリパーと干渉するので使えなかったので聞いてみた
シートステーに単独固定するスタンドを使用しているけど固定力に難ありですね、荷物積むならセンタースタンドをお勧めする
おそらくアルベルトロイヤルの改造でBBも交換ということはチェーンドライブにして、リアハブはNesus Inter8 のディスクかAlfine かな
アルベルトロイヤルは一発二錠とフロントのステレスバスケット、サドルが地味に重い
全体で車重15kg 以下にできれば乗り味がだいぶ変わるかも
314ツール・ド・名無しさん
2020/08/18(火) 19:07:22.70ID:QE5KEkaQ 3Dプリンタでオールドクライン用リアディスクブレーキアダプターを作る / Twitter
https://twitter.com/i/events/1013211328456953856
https://pbs.twimg.com/media/Dk9651RU0AEHTX3.jpg
費用がすごいことに・・・
コストと性能だけで考えれば、自転車を扱える溶接屋にマウント付けてもらう方が良かったろうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/i/events/1013211328456953856
https://pbs.twimg.com/media/Dk9651RU0AEHTX3.jpg
費用がすごいことに・・・
コストと性能だけで考えれば、自転車を扱える溶接屋にマウント付けてもらう方が良かったろうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
315ツール・ド・名無しさん
2020/08/18(火) 20:43:22.81ID:gBb2r9tl316ツール・ド・名無しさん
2020/08/18(火) 21:43:51.40ID:b42o6P8W フライスだとブツの片側だけで鉄系で10万、真鍮5万、アルミ2万とツィートしてる
このままの設計だと、おそらく厚さ20mm近いブロックから5軸加工で削り出すことになるので無駄に金がかかる
多分これ、PMではなくISにすれば、板材からの平面切り出しでずっと安く作れたと思う
3Dプリンタはこんなもんらしい
DMMだと、中身スカスカでもかさばる形だと割高になる
Shapewaysを使ってみてメリットデメリット | DESIGNNETA | デザインネタ
https://designneta.com/archives/199
このままの設計だと、おそらく厚さ20mm近いブロックから5軸加工で削り出すことになるので無駄に金がかかる
多分これ、PMではなくISにすれば、板材からの平面切り出しでずっと安く作れたと思う
3Dプリンタはこんなもんらしい
DMMだと、中身スカスカでもかさばる形だと割高になる
Shapewaysを使ってみてメリットデメリット | DESIGNNETA | デザインネタ
https://designneta.com/archives/199
317ツール・ド・名無しさん
2020/08/18(火) 22:02:17.26ID:uPZZKdZt >>315
元記事で経過でチタンで5万とか書いてだが、最終は不明
元記事で経過でチタンで5万とか書いてだが、最終は不明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★2 [冬月記者★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★2 [冬月記者★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- うずくまる永野芽郁に5600件以上のコメント殺到「本当のことを話せばいい」「芽郁ちゃんを信じたい」「コメ欄閉じたほうが良い」の声 [muffin★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 【TV】TBS、番組出演者によるアナウンサーの被害を追加報告「交際を迫られた」「身体接触の被害」「キスを求められ…」 [ぐれ★]
- 【悲報】ケンモウの石見舞菜香スレ、爆速で埋め立てられるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 忍者ちゅちょ丸くん👶🏡
- 「上流階級、大企業」はタックスヘイブンで巨額脱税・中抜き、「議員」は裏金・商品券、「庶民」はマイナンバーで尻の毛まで納税 [677076729]
- 全自動ウンチングマシーンハッシーン🤖 ブリブリブリブリブリブリブリ💩🏡
- 声優の石見舞菜香さんの演じるキャラでいちばん天使様なキャラが決定する [399583221]
- 👩「彼氏が隣でうどん食べてるのに私はとり天3分の1しか食べれない」→炎上 [834922174]