X



ママチャリで100キロ以上日帰りする奴らが集うスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:25:28.78ID:cGiZ0xBW
そこにチャリがあるから走るだけ!
2020/05/27(水) 20:09:38.51ID:kenKcMhI
いるのか?
2020/05/28(木) 04:14:11.99ID:pZbd2211
インドで女性が父親を荷台に乗せて1200kmを走破したそうだ
2020/05/31(日) 07:27:14.42ID:+sdrdk1y
日帰りは無理
2020/06/01(月) 08:12:20.61ID:NVQ2bnzj
過去にかかった開業医と薬局と病院を巡って情報集めしたら疲れた
2020/06/02(火) 23:43:46.25ID:1mEYbHkB
100キロは無いけど一日20キロくらい移動するのを
週に何度かやるからクソ疲れてしょうがない。
もう、クタクタ
2020/06/03(水) 11:50:20.11ID:yXKWVfiz
1日100kmチョイなら可能だが、
100km遠方の目的地へ日帰り(往復200km)は遠慮したい
2020/06/05(金) 05:29:34.68ID:VYzJ4qjv
末広がりで縁起いいから888キロ走ってきた
2020/06/05(金) 11:16:11.16ID:rHfluYl8
>>8
車で?
10ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:11:46.26ID:HN9BcCmz
>>1
今現在でも、日帰り300kmオーバー可能な脚力持ってるよ(平地ルート限定)
今年は武漢ウイルスの影響で、1月15日〜6月まで鍛錬サボってたから、
本格的な長距離走行(ママチャリ枠に制限)は、鍛錬のピークを迎える9月以降〜11月末の範囲内の予定


※以下前スレ:dat落ち
【ママチャリ】1日50km以上【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492891556/

このスレも時期に落ちる
2020/07/01(水) 00:34:59.78ID:QEgEOLQ+
>>3
あれ本当に凄いよな
実は周りからのいかなる支援があったとしてもたとえ一部ズルか嘘があったとしてもそれでもとてつもない体力
後ろに親父載せ、女が、1200キロ、ありえねー

そんなわけでインドの国家自転車強化選手として選抜されたらしい
12ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 04:16:54.22ID:SslAP2/i
最近ママチャリ遠乗りのmasochismに目覚めた野郎だけど、1日60kmくらいは走れるもんだね。
20kgくらいあるママチャリで70km 累積標高600m 休憩含め6時間ちょい。
KENDAのコスモス履いてるアサヒの安物自転車だからってのもあるけど、同じ距離ならロードの倍はつらい。
平地のスピードはまぁまぁ維持できるけど、ちょっと登りがあると同じ体力で走れる距離は半分以下になるわ。
2020/07/10(金) 09:25:28.70ID:cSJvbCLM
パナのジャンボリーってので2回
アワイチならした事あるけど
意外と快適でしたよ。
14ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 09:11:53.38ID:EFA/CcSf
6〜7年前は普通にママチャリで100q走るスレとかあったけどなあ
15ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:49:19.00ID:JMfx3cPz
今週末100km走って来るよ。12時間で何km走れるか挑戦してみる。
2020/07/17(金) 11:49:28.40ID:ISbGQNL3
シングルギアママチャリで160km
クランクをロード用に変えた6段変速ママチャリで100km先のカツ丼食べに行って、そこから榛名湖行くつもりが伊香保側の直登に心折れて伊香保温泉でヘタレて往復230km

でももう通勤自転車にクランク移植してから1年くらい乗ってないや汗
2020/07/17(金) 11:50:29.41ID:ISbGQNL3
>>15
水分補給しっかりしながら頑張って
きっと12時間ならお釣りくるよ
2020/07/27(月) 15:12:14.82ID:e9+QzWL8
埼玉、名栗湖往復で100q
途中笹仁田峠と山王峠を経由
路面が濡れてたんで坂道の辛さより下りのブレーキに神経を使った
2020/07/30(木) 08:23:31.20ID:4X4kwq1/
親の電動アシストママチャリのYAMAHA PASをフル整備した物を借りて
片道27kmなので、往復50kmちょっとを走行。
ちゃんと整備したので、平地ならアシスト無しで楽勝。
坂だけアシスト ON
行きは寄り道しなかったので1時間30分ちょっとで到着。時間当たり17Km程移動した計算。
目的地で用事足して帰路は寄り道したので参考にはならないが
9時に出て14時帰宅の5時間
往復50km以上走ってもバッテリー1目盛りも減らない
後半はダレるとして8時間あれば100km走行も余裕で
この使い方なら100km走ってもバッテリー寿命も余裕で乗員の消耗も抑えられる。
20ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:13:13.03ID:VJ6m8dDe
人いなさすぎワロタ
2020/08/10(月) 21:36:04.55ID:g6hVosLE
素晴らしい夏日にあてられ遠出した
ちゅってもたった40km程度だがな
しかし体力がバリバリ削られる暑さだった
景色は美しく最高だったが
暑すぎ寒すぎが体力を削ぐんだよなーママチャリツーリングは
風強いも糞だし雨が最も糞だがな、出れすらしないから
まーでも季節季節の移り変わりを見てのんびり夕方漕ぐのが一番だ
2020/08/11(火) 13:34:08.73ID:29KAYVqh
この気候じゃ40kmでも厳しいよ
2020/08/12(水) 07:56:10.96ID:nBr147cq
シティ車の40kmは、スポーツ車の60km並みに消耗するんじゃないか
2020/08/12(水) 09:31:25.44ID:kmkcqMjW
なさけねぇ
2020/08/12(水) 09:58:57.04ID:XTueR155
男なら1000km目指さないとな

【神奈川】猛暑の箱根でママチャリ押す男(53)熊本で盗み2か月かけて1000キロ以上走り窃盗容疑で逮捕「都会が見たかった」★2 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597171345/
2020/08/12(水) 13:40:08.20ID:BFyvf4VC
>>25
2ヶ月はかかり過ぎと思うのは自転車乗りだけなのか?
2020/08/12(水) 14:38:16.12ID:y96ta3Tp
>>25
1日に均したら15km走っていないやん
2020/08/12(水) 14:42:41.38ID:XdzEzz1y
>>27
なめとんのか
2020/08/12(水) 15:13:43.97ID:ew3xmNdq
>>27
1000キロ以上だから蛇行しながら1万キロくらい走ってたのかもしれん
2020/08/12(水) 16:06:42.88ID:RMyziSYt
>>26
ホームレスみたいなものだから食料を確保しながら移動して時間かかったんじゃないかな
ホームレスみたいな格好だろうからよく職質に引っかからなかったな
31ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 08:44:48.39ID:D64eJA1U
VLI
2020/09/21(月) 17:25:03.23ID:TSiv3MFR
>>26
乗ってないからだろ
33ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 02:46:22.86ID:kq2cz6F4
ママチャリには辛い季節になってまいりました
2020/11/27(金) 04:40:02.76ID:iYdDj2AS
え?
夏場はスピード出さないと死ねるけど
冬はもこもこの服装でゆっくり走るのが楽しい季節じゃん
2020/12/03(木) 09:00:08.72ID:COFu0l/j
タダでさえクソ寒いのに着すぎて汗かいたら更に死ねるよねえ
2020/12/03(木) 12:47:18.98ID:hRdQ0UTm
ヒートテック着て死にそうになってる奴ならよく見るな
2020/12/03(木) 13:01:37.89ID:Jmof0i6i
>>35
猿じゃ無いんだから、
想定した運動強度に応じた服装をするなり
着込んだ服装に応じた運動強度にするなりしろよ
着込んだ服装に応じた運動強度にして遅刻するなら早く起きろ
2020/12/10(木) 11:58:44.26ID:dHp0J7Hs
>>37
何?遅刻って?
ウェアスレか通勤スレと勘違いしてる?
2021/02/25(木) 11:06:46.87ID:164IgQ74
ママチャリで100kmって鋼鉄のケツの持ち主やんけ
2021/03/01(月) 20:44:57.07ID:gA99FgeY
>>39
シートポストを長いのに交換してポジション出しはするに決まってんだろ
そうすれば、最安ママチャリサドルじゃなければ充分柔らかい
サドルが幅広過ぎる点は、フカフカなのを利用して、サドルの前方に乗るように心がける

内装3段なら、平地で3段が使いやすいようにギア比の変更もするし
整備も気が済むまで行うし、走行に抵抗があるなりにギア比を下げるし、
速度が出ない分、時間は長く掛かる前提で行動する
41ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 04:42:45.00ID:axDVS3pO
>>2
ゆっくり走れば余裕だよ。
42ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 07:15:44.35ID:n9vmSh/t
毎週末80キロから100キロ位走ってるけど、
異端なのか?
多い時で月間走行距離600キロ少し。
43ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:47:24.39ID:KZiBoot1
ペースは6時間で100km+αを目安にしてる。
平地オンリーだと100km/6hは余裕、多少上り坂あるとガクっと落ちるけどね。
ママチャリはギア比と重さのせいで上りで体力と時間削られ、
空気抵抗のせいで下りでも取り返せないというダブルパンチ。
お尻のコンディションを保つコツは信号待ちのたびに降りてマッサージすること。
44ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:21:04.54ID:TUliEX93
小学6年の頃友達と「海まで行こうぜ!」
と走り出して九十九里までママチャリでいったなぁ
池袋から九十九里まで200q近くあったけど朝9時位から出て
帰ったのは深夜1時を超えたあたりだった。
白子海岸に着いた時に嗅いだイワシの煮た匂いをなんか今でも思い出す。
ちなみに親にはえらい怒られた。
45ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 17:27:30.76ID:GdWp55Jg
>>44
携帯電話がない時代
46ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 17:54:39.79ID:YIixKCKQ
夢中になれる子供の頃は行動日に限って疲れ知らず
私も26インチ子供チャリで200キロをなんなく走った
翌日は20時間連続して眠った
嫁のママチャリだと一駅でも萎える
2021/04/01(木) 19:05:53.50ID:Zp6UPBHC
巡航用に2.6〜2.8ぐらいのギア比があれば行ける
2021/05/06(木) 05:03:59.75ID:xUlgIyxz
ママチャリで1日100kmは一度で懲りたな
何も手を加えていないノーマル・鉄下駄仕様で
2021/05/06(木) 08:41:00.31ID:SD+OxM2N
ロングライドはそんなにスピード出すものじゃないから、ママチャリでも全然可能だけれど、
買ったままならつらいわ。
仮にフル整備で完調にしても
身長160cm、股下74cmでもシートピラーの長さがリミットラインを超えるし
3気圧タイヤの走行抵抗が地味に効く。
2021/05/31(月) 22:47:49.31ID:0UOID8ip
ひまだから、本屋行ったついでにチャリンコ見に越谷まで走ってきた。
ログ途中からなのと最後はバッテリー切れでログ取りきれませんでした。

【ルート】自宅(池袋近郊)→神保町→江戸川大橋→江戸川CR→越谷→吉川公園→江戸川CR→市川橋→上野→自宅
【距離】99.66km(ログ途中からで最後はバッテリー切れで直線換算)
【チャリ】BSノルコグ17.5kg(変速なし)どノーマル
【所要時間】8時間半
【移動時間】7時間ちょい
【補給】アクエリ4L、麦茶0.5L、魚肉ソーセージ×4本、油淋鶏定食(お昼)、メンチカツ(おやつ)、天一(夕飯)

次は葛西臨海公園経由で関宿城跡までいくべ
ttps://i.imgur.com/TFDqfdW.jpg
2021/06/01(火) 01:54:04.85ID:1ZIITHlZ
100キロ6時間で考えると平均16.6キロ出てればOKだからそこまで難易度高くないよな
もちろんルートや気温によってかなり変わるが
まずはローラー台で6時間漕げるか試したほうがいい
急になれない運動すると横紋筋融解症を起こして血尿が出たり腎不全起こしてしまうことが有るからな
52ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:47:26.18ID:j8z/L/eM
ママチャリ10年くらい乗ってないからロードに慣れた今乗ると、どんな感じになるんだろう。
2021/06/27(日) 17:00:18.21ID:iQBY4CFz
>>52
ロードに準じた組み立て、整備、ポジション出し、無理のないギア比設定を行えばソコソコ乗れる。
2021/07/20(火) 00:47:05.33ID:cxxXtJI+
ロードバイクにフル装備で乗ってる奴ほどキモくて迷惑な奴らはいない
ママチャリをお気楽に乗るのが自転車の醍醐味だ
2021/07/28(水) 17:20:57.61ID:1XnHtB8d
以前、ロードバイクもクロスバイクも持っていた。走りに徹した軽い自転車はママチャリでは
考えられない遠出ができた。日帰り400qを2回経験した。とても楽しかった。がしかし
自転車3台維持するのはやがて苦痛になった。ママチャリ1台だけでいいことにした。
気が楽になった。毎週のようにママチャリで80q程度走る。充分楽しい。
2021/07/31(土) 13:23:58.56ID:UHNEU/7B
>>55
俺はまだ処分迄には至っていないが、
サドルの高さを確保して、各部分を納得の行くまで整備して、
ギア比をママチャリの走行性能の低さを加味して低めに合わせてと、
手を入れて行った結果100km程度ならママチャリで良いんじゃね?状態になった。

ぶっちゃけ、変速有りの自転車なら手を入れて自分に最適化すれば何でも良いんじゃね?って思うようになった。
2021/08/01(日) 11:28:47.02ID:nl6DuK20
最悪、歩くことをいとわなければどこでも行ける。富士山一周左回りでは十里木高原の登りで
いやになるほど歩かされた。道志道でも山伏峠の登りから三国峠、明神峠ではほとんどハイキングだった。
クロスバイクがあればそれが乗りっぱなしの快適なサイクリングになる。
どちらも経験しておいて損はない。今はママチャリだけで何の不満もないけどね。
58ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 20:22:05.87ID:h9NGtsFM
コロナ禍の中、運動不足解消のため、家にあるママチャリ(6速)でポタリングするようになった。半日、景色を眺めながら、一日50〜60kmをゆっくりと流すことで、頭の中を空っぽにできて気持ちいい。もちろん上り坂は押し歩き。気張らずマイペースでのんびりと過ごせるのでとても幸せ。以前はスポーツバイクに乗っていたが、随分前に処分済。クロスバイクを買おうと思っていたが、家のママチャリでも、十分に心のリセットができること感動した。
2021/09/27(月) 20:31:01.61ID:MaKy8rcC
そうだね、スポーツバイクの時の「坂での足付きは屈辱」みたいなノリを捨てられれば
ママチャリでも十分楽しい時間が過ごせるよ
60ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:05:55.31ID:NZFMYTko
中学生の頃はママチャリで往復50〜100kmのサイクリングを毎週のようにやってた
高校生になってルックロードバイク乗ったら往復200kmが楽すぎて泣いた
61ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:08:10.09ID:NZFMYTko
シングルスピードで20sもあるママチャリでは6%の坂は上れなくてその山道は
自転車を拒絶する見えない壁が立ちはだかってるんだと思ったけど
ギア付きルックロードバイクで言ったらあっさり通過できてしまって号泣した
2021/09/27(月) 21:35:23.98ID:MaKy8rcC
涙もろすぎるだろw
2021/10/03(日) 18:04:52.19ID:cbbl0Rzy
普通に外装6段のママチャリでも越えられただろうな。
2021/10/03(日) 23:39:57.70ID:7jDjOtK6
6%くらいだったら内装3段のママチャリでも立ち漕ぎをすれば簡単に越えられる
2021/10/04(月) 00:33:17.88ID:p+Az3FZO
>>64
其処は小ギア交換して低ギア比化で1つ。

ママチャリでロングライドなら平地で25km/hチョイ出りゃ問題ないだろうから32x18tならギア比1.3とかになって結構登れる。
平地重視でも小ギア16tで良いよね。
2021/12/28(火) 19:38:36.38ID:+QSTg1va
>>55
俺かよw
結局最後にたどり着くのはママチャリだったという
67ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:30:04.93ID:8LsFLdla
皆さん街中等の平地を走るときのギア比はどれくらい?
以前、友達の27インチ6段乗らせてもらったんだけど、三段目が軽くてある程度ケイデンス上げないとアカンけど意外と進んでビックリした。
多分フロント36の三段目が21だからギア比1.71
これは軽すぎ?
2022/04/13(水) 11:28:01.16ID:fEjyi0JV
>>67
前32後14Tのごく一般的な内装3段ママチャリの1速(軽)が1.68でほぼ同じぐらい
俺の感覚だと平地で1速はさすがに軽すぎて進まないな
その気になれば20km/hちょいまでは出せるけど、それなら普通に2速(2.29)を使った方が楽
シニア向けの小径車ならシングルで2.0以下のギア比に設定されてたりするけど
ありゃマジで漕いでも漕いでも進まないっていう感覚だな

ていうか乗り手の脚力次第で快適なギア比は違ってくるだうから
お前さんが「これはいい」と思うのなら別に誰が何といおうと好きなギア比で乗ればええんやで
2022/04/13(水) 11:48:02.71ID:Qwng3RfU
>>67
内装3段の「シマノ推奨の32x17(廃番)」の2段で1.88で
26インチ内装3段で31x20を使う俺の中でも中間加速ギアと言う位置付けだが
丁度良いギア比を選択できるのが外装変速の長所
乗車経験を積んで、自分に必要なギア比、良く利用するギア比を把握した上で、ソレに合わせた小ギアに変更すると神機構になるのが内装3段
70ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:34:53.40ID:oACac5u5
ここの人たちってママチャリにサイコンつけてたりするの?
2022/04/19(火) 17:44:12.65ID:oX/+rXwR
ここの人達じゃなくてもママチャリにサイコン付けてる勢はそこそこ居るだろ
2022/04/19(火) 19:15:41.52ID:VXZlLz/7
サイコン付けていた事はあるが、
昨今はマップでルート引けば距離は出るし、
遠い場所なら、あそこ迄何kmで、残り何kmでこの時間だから、今日はちょっと遅いとか
普段行く場所は距離は把握しているから、
15kmの距離で、45分で着きそうだから、時間移動距離でおおよそ20km/hみたいな。
普段使いでいい感じの速度が解って、ギア比やケイデンスでいい感じに自分に最適化できてからは、特に必要としないので付けていない。
まぁスマホ持っていると言うのは結構大きい。
2022/05/11(水) 18:23:26.26ID:jOSCYsDI
もっとも安価と思われる、
鉄黒塗りオールランダーハンドルの付いた
32x14tシングルスピードの26インチ銀色シティーサイクルを、
めっちゃメンテナンスした車両を用意していたので、
天気や条件が良かった本日、どれ位走れるのか日の出から試してみた。
後半は力出ないし、ハンガーノックかと思って食い物多めに食ったら眠くなったりしたけれど12時間チョイでグーグル先生の引いたルートで144km、
プラス保管場所と家をスリックMTBで往復14km、プラス1時間。
Googleの検索結果より近道した可能性も考慮するとトータルで15時間で150km位走った計算に。
最初は90kmを8時間弱でこなして良い感じだったので、もっと距離を伸ばす気でいたが
披露が蓄積した状態で傾斜は酷い訳ではない長い坂にさしかかった時に32x14tでは限界を感じて引き換えした。
結果的に、自身最長距離がシングルスピードのママチャリって言うのは、
正直どうかと思う。
2022/05/14(土) 23:08:43.61ID:XxwU9AWx
夕方から40kmコース逝ったからメシがいくらでも喰えちゃうわ
帰りに牛丼とパン食って帰ってきたのにさらに家でごはんに納豆とカレーもさっき逝っちまった
作ってあったし
まあ量は大した事ねーがな
以前は往復20kmで死亡してたのに比べりゃ大きく進歩したな〜
距離も大した事ないし逝った事すら日常で忘れる
初めての30km遠征とか大冒険ってカンジだったけどな
2022/05/15(日) 07:51:16.17ID:eND8cdh3
>>74
週4で仕事明けに30~50km走る俺だけどメシはいう程食わないな
まあ美味しくメシが食えるってのは良い事だ
てか飯といえば仕事が昼飯抜きだから朝飯食ってから10時間後に何も食わずに
走ってる事になるがハンガーノックとやらは一度か二度ぐらいしかなった事ないわ
2022/05/15(日) 18:26:33.35ID:XsxXtb4X
ママチャリは基本半径1km以内の移動を前提とした設計だからな
2022/05/16(月) 03:21:03.34ID:nNeHBCCG
ほんでも4時間ほど連続乗りをするとケツの皮にダメージが来るな
少々刺激になってる
昔ゃー30kmでもケツ付近に筋肉痛で脆弱だったな〜少しは運動筋が付いて皮も摩擦に慣れたのかな
何でも慣れよの
2022/05/16(月) 09:14:28.96ID:7yq3/qc0
アホが居るな。
実用車よりも軽いから軽快車なのに。
79ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 04:01:47.79ID:yeiojnK3
チェーン持たなくね?
ウーバーやってここ一ヶ月で毎日50キロは最低走ってるけどすぐ伸びてシャリシャリ言ってる
2022/05/30(月) 13:51:15.81ID:B1//whBA
>>79
チューンの寿命は多段用よりはシングルスピード用の方が長寿命。
チューンの摩擦低減はオイルのみで行われているので、オイルをー、切らさない、
余分なオイルは砂埃を付着させるので溢れたオイルは見つけ次第拭き取る
チューンを捻じってジャリジャリ感があるなら、中に砂埃が混入しているので、
酷くなったら洗浄。
ウーバーなら、予備チェーンを用意してクリップ外して交換
外したのはクリーニングして保管、
2022/06/01(水) 04:26:04.69ID:MheiyECF
なるほど、為になった
2022/06/10(金) 22:24:23.06ID:xbK1GaFO
今日も40kmコース逝っちゃった
10kmは余分で流れでいってしまうんだな
山から行くから街に抜ける方が気分的にラクだからロングコースをやってしまう
暑い時期ならではだな〜冬ならとっとと同じコースで帰るだけ
2022/06/18(土) 01:04:04.83ID:w+DFmWBf
こういう乗り方するとどのぐらいで修理するの?
2022/06/18(土) 10:40:44.98ID:F3JdX/6f
>>83
ロングライドなら乗員も体力配分を考慮して乗るので、劣化具合は距離相応かと、
特に早く劣化するとかは無い。
週末100kmだけより、片道15km週5日の方が距離も伸びるし、遅刻しそうならスパート掛けるだろうし、
整備、保管状況と距離次第じゃね?
整備が良好なら、劣化した部品は交換するけれど、ソレを修理と言うのかは疑問。
2022/06/20(月) 07:19:09.17ID:cWHnG2+a
内装変速のママチャリで月に1000キロ程走っているのですが、内装変速の寿命ってどれくらいなのでしょうか?今は異常はないのですが、いつが替え時なのか覚悟をしておきたいと思いまして。
2022/06/20(月) 10:01:30.10ID:5mn07CRD
>>85
保管環境とメンテナンス次第。
雨晒しでサイドスタンドとかだと、内部が錆びたりする
メンテナンスはオイルディッピングが以前の推奨が5000km毎だったのが、
電動アシスト(本人+アシスト2倍で計3倍)で使われている所為か、初回1000km毎、以降2000km毎のメンテナンスを推奨されています。
上記は壊れない為の整備なので、行わない事で摩耗が進行し、徐々に変速したのに変速できていない、シフターの戻りが悪い等の劣化の症状が出てきます。
保管が良好で、豪雨で使用等が無ければ、ノーメンテナンスでも10000kmは使用可能かと思います。
距離では把握していませんが、10年ノーメンテナンスで、やっと不調になってきた事例も普通にあります。
2022/06/20(月) 15:49:28.55ID:LugtVOWh
>>86
情報有難う御座いました。
環境はマンションの地下に保管なのでそれほど悪くはないと思いますがそれでも一万キロなんですね。
メンテするのかノーメンテで変速機を載せ替えるのかこれまた微妙ですね。載せ替えは工賃もそれなりにかかりますし。
今の走行距離では寿命はそう長くない可能性があると覚悟しておきます。
2022/06/20(月) 16:30:46.28ID:x3/eecdA
ガチ乗る人で10年で3台目って話だから、
https://youtu.be/BNA_YoJX4IU
10000kmは問題無く行けるって感じ。
使用限界って事だともっと使えると思う。
2022/06/20(月) 20:18:02.46ID:0M5Zk0RF
>>88
情報ありがとうございます。
10000はいけそうですが上手くいって20000としても2年ですね。
しょうがないけど2年で変速機交換は金銭的につらいですね。
今年の2月に購入して今4000越えですがコツコツお金貯めときます。
2022/06/23(木) 17:51:34.22ID:vptTcmpY
3万KくれーでBBはほぼガタガタだったな
グリス切れが一番の原因だったけど
それから全交換してまた近年カタカタ異音出てきてるし軸はかなり減ってるだろうな〜ワンも噛みまくりだろうし…
開けて見るのが怖いぜ
まあ面倒ェから開けないがなw毎漕ぎごとにバキバキ言うようなったらまた交換するわ

しっかし暑すぎて出たくない日々が来たな〜肉体的にキツいんだよな〜
冬は寒すぎ夏は日差しがキツすぎ…普段コースは西向きだからな18時じゃギラギラでまだ眩しい
贅沢な悩みだ
2022/06/24(金) 07:31:47.41ID:i0eGY974
30000走ってヘッドパーツ、BB、変速機が限界になると愛着ある自転車なら修理か買い替えに悩むところですね。
この3箇所だと工賃入れて3万円は確実に越えそうですね。
2022/06/24(金) 09:00:45.52ID:FaDfNnOI
走行の多い人は、この先何度もメンテナンスの必要がある訳で、
工具を揃えて、自分で作業できるようになるのが望ましい。
正常な状態の物の場合、ベアリング関係はグリス劣化→保護されずに摩耗→破損だから、
工具を揃えて自分で作業すれば、
グリスを定期的に交換すれば、ベアリングの状態維持費用はグリス代金(通常は年1回、100円以下)で済む。

下手な所で買うと、劣化以前に新品購入時から充分な量のグリスが入っていない事があるので、
作業できて、最初に不具合を是正すれば安物でも長期運用できたりする。
2022/06/24(金) 12:11:38.30ID:aXd7yMyw
>>92
おっしゃることごもっともなのですが、ベアリング関係はハードルが高いですね。どこまで締め付ければいいのか難しいですね。
壊してしまって自転車屋さんに駆け込んだ経験ありっす。
ローラーブレーキのようにグリスを足すだけなら助かるのですが。
そう言う人間は自転車屋さんのやっかいになるしかないですね。
92さんは自力で習得したのでしょうか?
2022/06/24(金) 14:23:56.56ID:FaDfNnOI
>>93
元々はスポークサイクルから入ってシティーサイクル触った。
正直、シティーサイクルの方がフレーム精度、部品工作精度が悪い、構造が複雑なので難しい。(面倒)
最初は若い頃だったので、工賃聞いたら工具が買える金額だったので、
自分でやってみるかと言う気になった。
作業適正はある方だと思う。
2022/06/24(金) 15:26:38.52ID:i0eGY974
>>94
なるほどです。自転車歴も長いし作業適正もあるのですね。
自転車乗り始めてまだ一年の私には真似できそうにないです。
不器用ですし。
色々情報頂きまして有難う御座いました。
2022/06/24(金) 18:26:03.21ID:FaDfNnOI
まぁ20000kmを1Lで10km走る車で走行したら、
2000L、160円/Lだとガソリン代だけで32万円、
50L走る原付でも400L、ガソリン代だけで6.4万円だから、シティー車の維持費なんてマジで激安っすよ。
2022/06/24(金) 20:11:58.54ID:i0eGY974
>>96
確かにごもっとも。
バイクや車と比べたら間違いなく激安ですね。
駐車場代も考えると尚更ですね。
2022/07/11(月) 22:44:40.22ID:jctuAcm1
17時すぎからまーた40kmコース逝っちゃった♡
帰りは流石に腹減ったしついついすき家で済ませたけどまだ食えるしクラムチャウダー作ってるわw
真冬なら絶対出ないんだから夏はサイコーだぜ
明るいしなそんな遅く出ても
2022/07/12(火) 09:48:36.46ID:FhuDIdn/
>>98
またあんたかw
40km程度ならここより軽快車総合スレにでも書いた方が反応あるんじゃないかね
2022/07/12(火) 13:39:02.32ID:+4IeY4/u
まーゴッゴレマップで距離測定して細かく見たら45は超えてるし
おかげで昨晩は珍しくよく寝れたわ
やっぱ普段体を動かしてないんだな〜日々20kmは乗ってるがチンタラしてるだけだしな
101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 16:30:49.45ID:B93OEqor
ママチャリで長い距離走って腰を痛めないの?
102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 16:00:30.41ID:izYIla1I
シフト下げる時に異音がするけどこれ原因なんだ
六速シマノのやすいやつ
103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 17:49:09.40ID:hhJKlCj3
2ヶ月半前までシティサイクルだったけど
10km往復でもあまりやりたくないな
毎日なら5km往復が限度だろう
2022/07/17(日) 18:26:55.77ID:3HtL0o3k
>>102
ノーヒントはエスパーちゃうから判断は無理やで。
現物が目の前にある自分の方がヒントあるやろ。
2022/07/25(月) 22:43:36.54ID:Xezqbw5h
夕方から出て昔1回だけ行ったド田舎方面攻めたけど
ホント田舎は陰湿だな
なんもしてねーボンクラ揃いがウロウロしまくって人の顔ジロジロ
家の中から見えただけでバーンと窓開けてヨソモン確認…キモすぎ
2022/07/26(火) 05:06:10.74ID:KcvGyMb0
いやそれは多分自意識過剰杉なだけかと……
107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 07:46:45.09ID:S5UeESge
つ鏡
2022/08/22(月) 12:26:26.05ID:1kbYL8UD
ママチャリちゃうけれど、B4Cが14インチDAHONシングルスピード折り畳み車で北海道の海岸線をほぼ1周したな。
正直、コレ以上低い方からマウント取る事は容易では無い。
109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 10:38:23.24ID:jlh25RBc
>>108
初めてみたけど、この人の記事面白いな

> 自転車乗りの走行距離はバグ、フェイク、マウント、マシマシモリモリなどで盛大に上振れしますが、
2022/08/27(土) 13:33:39.46ID:OVCnG5GI
>>101
フラットハンドルで前傾姿勢の自転車なら、脊柱管狭窄症でまともに歩けない人でも
乗ることができる。自転車は腰に優しい乗り物。自分のことなんだけど60q程度は
問題なく走れる。
2022/08/28(日) 07:32:27.23ID:92hU47IL
>>110
俺も腰の持病持ちだけど自転車で腰痛めるって事はまずないなぁ
ヒルクライムすると腰に来るけど痛めるって程じゃないしね
うちの兄貴が「腰が悪いから自転車には乗れないんだわ」って嘆いてるの聞いて何言ってだコイツと思ってしまったほどw
112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:49:34.23ID:mTT8/BPM
前傾せずに立った姿勢だと腰痛める人多いから、勘違いしてることが多いよね
しっかりポジション考えれば腰に優しい
前傾しすぎると背中が痛くなるけど

自分も腰痛持ちだけど自転車長距離は問題ない
ヒルクライムするとすぐ痛くなるけどw
2022/08/28(日) 14:22:16.30ID:WsQwSBBr
俺の場合は既に腰痛めててぶら下がり健康器使ってるときが一番ラクなくらい常時痛いから、自転車でも長時間は悪化する
色んな痛め具合・筋肉の種類・角度・方向等があるからn=1の経験だけで一般化するのは無理だよ
114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 16:28:50.34ID:mTT8/BPM
確かに腰の痛め方も人それぞれだもんな
ごめん
115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:19:03.86ID:v2otO8X3
車種教えて
2022/08/31(水) 09:20:18.16ID:HCwo0qu2
>>115
なんの?
2022/09/01(木) 06:18:10.34ID:Ib94vUGD
ママチャリってサドルは幅広でクッション性高いし常にアップライトな姿勢で乗れるから案外長距離漕ぐのは楽なのかもな
平地でロングライドにはいいのかも
2022/09/01(木) 08:12:29.64ID:ewQpyg1U
アップライトな姿勢っつってもクロス程度には前傾ポジにしないと長距離乗るとケツのダメージがパないよ
しかもサドル低くして乗ってたら漕ぐ脚もすぐ疲れるしね
2022/09/09(金) 17:16:59.01ID:GG0Fd+Ts
降らなさそうだから傘持って出ない →降る 今年は何度やられたか…
降らないかもしれないが傘持って出る →降らない
今日は後者だから持って出損だろーな…でも保険ってそーゆーモンよな
2022/09/20(火) 17:18:24.67ID:ADoxXfsR
いよいよ今日から長袖来て出ようかな…去年も今頃から既に長袖持って出てたから残暑が長引いてる傾向だな
遠出がキツい時期はイヤだ
2022/09/20(火) 23:00:27.94ID:WvZtJJjK
薄手じゃ寒かったわ
風さえなきゃまだそこまで冷えるって気温じゃねーが
普段と違うコース逝ったらコンビニにぬこが…猫パウチおごったったわw
寒い時期に家無しとは不憫よの〜…
2022/09/30(金) 23:07:00.49ID:oAJs/gXe
暑い日も最後に近いだろーから夕方から5時間コースへ
20kmほど行くとトンネルがあって楽しいんだよね〜そこまで行く目標もあるし
最後の夏日は快晴で最高の夕焼けだったし
真冬じゃこーはいかん
外に出る気すら起きん
5時間とかマジで凍えっしね、ここ数年電熱服デビューして貧弱になったがw
昔は無保温でカイロも持たず体が冷えて辛かった…なぜあんな苦行をw
2022/10/07(金) 14:54:04.78ID:VjYKS5K3
【兵庫】自転車で最長50キロも…「苦にならなかった」 ドラクエウォークしながら窃盗重ねる 容疑で男送検
2022/10/07(金) 18:02:26.16ID:waF97LmG
>>122
真冬でも寒いのは走り始めだけで体が温まって来たらケツとか汗染みが出来るほど暑いけどな
自転車界隈では「寒かったら踏め」とよく言われる

10km/h台でだらだら走るのが好きってんならモコモコの着ぐるみ状態で走るしかないな
125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 19:30:01.73ID:ecgpVdom
>>124
さすがに昨日今日の寒波では指先だけはどうにもならんよ
まあぼやいてるうちに春が来るんだけど
2023/01/27(金) 09:10:56.86ID:2Rop3zsu
>>125
4ヵ月弱越しのレスありがとうw
ちなみに一昨日の寒波の時はスキーグローブ付けて走ったけど
指先までぬくぬくだったぜよ
まあ関西だから大寒波つっても-3℃程度なんだけどね
2023/05/03(水) 20:39:22.93ID:Q5xfP5ZH
GW、ロングライドの予定ある?
俺は今日出そびれたけれど明日、夕方から頑張ってみたいとは思っている。
128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 01:57:14.28ID:ixoaIhWl
カインズのママチャリ
129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 22:57:30.74ID:tl9GqJtR
マルチ商法
本拠地:栃木県小山市

リーダー:結城BMW
参謀:手塚

by岡
2023/07/14(金) 20:06:33.61ID:5FaP4lLJ
m57k
2023/09/26(火) 15:42:30.19ID:SaCk84Wg
一つずつ片付けろ!
2023/10/29(日) 07:03:03.70ID:Sk6XgbRU
冬場のハンドルカバー、おばちゃん達が使ってるアップハンドル用は暖かいんだろうけどね
前傾姿勢になると腕に体重がのる分、血行が悪くていまいち暖かくないときがあるんだよな
2023/12/03(日) 22:28:24.28ID:qemy3Us3
トップチューブがクロスバイクみたいになってる実質ママチャリから

女性の人でもスカート履いたまま乗り降りしやすいという形状のママチャリにのりかえたが直進の安定性が下がった気がするから

またトップチューブがクロスバイクみたいになってるママチャリ買おうかな

どうせなら
GIOSの軽快車買おうかな 

スターガッドフレームの26インチのと
英式チューブの700cのやつ
同じ金額で売ってるから(共に外装7段変速)

後者を買おうかな 
クロスバイクとして売ってるけど
実質軽快車だな

それが逆にいい(別にちゃんとしたクロスバイクも持ってる)(どうでもいい情報も書いてごめんなさい)
2023/12/06(水) 13:41:13.37ID:1am4ZyZB
腕を痛めて前傾姿勢が取れない。体重のほとんどがサドルに載る姿勢で走っている
尻が痛くならないのが売りのサドル、その威力は絶大で毎日50q走っても全然平気
購入から数年たってるけど、いい買い物をしたと思う
2024/01/13(土) 18:16:08.74ID:UQmh+skB
ママチャリで100km走るここのやつらって
時速何kmぐらいで走ってるの?
2024/01/15(月) 14:33:55.75ID:py2GvsKd
平均15q/h出せたらエライ
2024/01/15(月) 15:18:26.15ID:A2n0qKgu
とてもそんなホイホイ出来るような健脚じゃないからたまに100kmクラスの遠出する時は
まったく力こめて漕がずにゆっくり足やヒザ関節を温存する意識で走ってる
2024/01/15(月) 15:48:10.84ID:DV2v5qg9
30km程先へ行った時で17km/hとか、(帰りは寄り道しまくったので評価外)
普段15km先の主要駅まで1時間とか、追い風で45分とか、
ロングは休憩あるので90kmを7.5時間、そのまま走って距離を伸ばして力尽きて休憩とか長く取ったら12時間で140km走った。
2024/01/25(木) 17:21:54.37ID:vozYFnSA
アメリカズゴットタレントにも出たマジシャンの人はジャイアントのママチャリで世界中走ってる
https://x.com/bikeandmagic/status/1741440797801599234?s=46&t=pevlgFzYZ4-dpTSaIF1f8w
140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 22:51:25.76ID:IZAUDUfw
湘南住み。小平に縁があって、車で何度も訪れたことがある
多摩市から府中を通って小平まで真っ平らな道のりだと思っていた
先日、何を血迷ったかママチャリで往復してみて驚いた。多摩川から見ると
小平は遙か彼方の山の上だった。車だと武蔵野台地の存在がわからないのだ
ママチャリサイクリングは楽しい。街に溶け込むことができる。ついでに新しい知見を得た。
2024/01/26(金) 01:23:26.55ID:8u4e9bjt
国分寺崖線は車でもハッキリわかるっしょ
2024/01/26(金) 11:44:12.83ID:EvGaA+q7
それは知ってる人の話。自動車の場合、興味を持って観察していないと
ちょっとその辺の坂を通過しただけにしか感じない。全く印象に残らない
ママチャリだと圧倒的な登り坂なんだけどね
2024/01/27(土) 00:09:56.06ID:q0FMk+23
自分で運転してないんやろ
2024/01/27(土) 01:19:44.49ID:Bk6PD3Mr
その辺に住んでいるなら
多摩湖自転車道を西へ、東大和にある勾配37%の激坂を体験せよ

国分寺崖線も路地に入るとヤバイ坂あるけどな
2024/01/28(日) 18:53:30.14ID:Sln+sInO
>>139
https://pbs.twimg.com/media/GCrXHyRWQAAlEDF.jpg

これ?
なんか思ってたのと違う
ママチャリは何つうかもっとこうチープでなきゃ
2024/01/28(日) 23:30:01.97ID:PW3d1X+z
これは武蔵野台地に限らず経験しまくってることだけど
昔、オートバイで伊豆半島一周をやった経験がある。その記憶を頼りに
自転車で同じコースをたどった。戸田漁港から北に延びる海岸線は
平坦なコースだと覚えていた。実際通ってみるといきなりヒルクライムが始まったのには
タマゲてしまった。登りの苦しみがないオートバイの記憶はまったくあてにならない
また、オートバイや車で幾度も通ったR246の瀬田陸橋から三軒茶屋付近も真っ平らだと思っていた
初めて自転車で通ってみると小さなアップダウンの連続で信じられない思いだった
動力車はヒルクライムのつらさもダウンヒルの爽快さもない、単なる移動手段だ
もちろん自転車とは比較にならない遠くへ行ける楽しさがあって全く別の世界だと思う
どっちも好きなんだけどね
2024/01/28(日) 23:59:29.24ID:Op6f5L1x
平らな道路ってそもそも少なくね?
2024/02/02(金) 22:06:11.89ID:rrA3E1mP
チャリ利用者ににだけは困るレベルのアップダウンが分かりやすく把握できるツールって無いよね あるかな?
ふつう大半の車バイクのユーザーには問題にされない事だし

遠出で楽なルートを調べる時とか
googleマップの経路検索で出る高低差グラフなんかも、車水準なのかすげー雑
実際チャリで走ってみなきゃ分からん小さいアップダウンがよくある
あとは国土地理院マップで地点ごと地点ごとに海抜何mなのかちまちまルート調べるしかない
この2つくらいしかやってない
2024/02/03(土) 21:24:09.23ID:nAnGxEsk
自走メインなら1度走れば解るし、小さいアップダウンなら変速有りなら気にならんやろ(inter3 32x20t user)
150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 23:44:53.10ID:qvB04Fbe
無料で使えるやつなら、高低差の累積や計測は登山アプリが最高精度だと思う
登山向けのマップやロガーは登山道の移動数mで高低差も同じみたいな
一般道では遭遇しないアップダウンも結構正確にカウントしてグラフ化してくれるから。
自転車で山登りや渓流釣り行くからジオグラフィカ常用してる。
2024/02/11(日) 21:27:59.85ID:5edT7Q6r
相模平野のど真ん中に住んでると真っ平らが当たり前になってくる
移住してきた人が口々に言うらしい。真っ平らで自転車移動が楽な街だって
ここに比べると、東京、横浜は山岳地帯だ
2024/02/19(月) 16:01:56.00ID:kIzgmo3G
>>150
亀だけどありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。