X



【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/04/24(金) 11:52:31.16ID:ML/KtzW4
前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581902944/

関連スレ
電動アシスト自転車総合Part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586225115/
2ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:54:15.35ID:nmFs2sBM
(σ・∀・)σ2ゲッツ!!
3ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 14:43:03.31ID:1rJIQpZ1
流通全然復活しないけど完全メイドインチャイナなの?
2020/04/24(金) 20:27:20.97ID:7sCp6hlD
通販あるやん
5ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:41:31.70ID:FwMsTK64
おつ!
6ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 13:47:33.33ID:2c86kL2Q
買ったよ
2020/04/25(土) 23:13:17.57ID:KD8GLftd
普通に家電量販店なら売ってる
2020/04/26(日) 00:09:12.12ID:Q3mimAAD
いちおつです
2020/04/26(日) 22:51:47.22ID:C1BPK2dN
3月に注文してたらやっと買えた。ブラック。
さっそく25キロほど走ってみた。これからいろいろいじって遊ぶ。
とりあえず痛くならんようにグリップ換装とシートカバー。
2020/04/27(月) 11:04:46.38ID:aXJCe5dG
ボーナスでたら買おうか悩んでるけどアシストが弱いって言うのはどうなの?
パナのviviは持ってるけどフロントモーターのアシストがどんなのか知りたい
2020/04/29(水) 13:14:25.08ID:DO1y+NfA
>>10
俺は電動初めてだからかもしれないけど弱いと思ったことはないな
パワーモードがカタログ以上にもつし

このインプレが参考になるかと
https://youtu.be/vw8XviG9BdQ
12ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:47:03.80ID:TfJC+mFq
>>10
ビビDXとの比較だが、漕ぎだしでググっと出るアシスト感はギヤレの低さとタイヤサイズから
ビビのほうがが強く感じた。ただ走り出してしまえばその後はアシスト力が弱いと感じること
は無く、平坦地でパワーモードなら速度も20km/hを超えて維持可能。加えて坂道が多い地域
なら回生機能により圧倒的に航続距離が伸びる。
2020/04/29(水) 16:24:09.93ID:xB7u9Rql
同じ速度でも軽いギアでシャカシャカ回した方がアシストを感じやすい、というか重いギアで踏み込むと脚力あると判断されるのか明らかにアシスト減ってる感じがない?
2020/04/29(水) 16:27:53.78ID:x3QHWszu
それブリヂストンの前輪ハブモーターだろ
15ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:56:30.27ID:TfJC+mFq
>>13
確かにきつめの坂登ってる時に軽くクルクル回したほうが強く引っ張ってくれる感じはする。
169
垢版 |
2020/04/30(木) 00:30:09.11ID:3E9mRPGx
グリップをエルゴンに替え、サドルに肉厚クッションのカバーを付けたら
嘘のように痛い所が無くなった
あとは前傾だと後ろを見づらいので、ミラーを付けるか検討中

>>10
急坂が延々と続くコースを走ってるけど、パワーモードなら登りは大丈夫
もっとアシストか効くメーカーもあるかもしれないけど、脚力とのバランスだよね

下りは回生強にしているけど、もっとエンジンブレーキをかけたいくらいブレーキをにぎりっぱなし

>>13
アシスト力はギア位置に関係ないのかもしれないね
17ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:32:35.06ID:3eBUMjh6
>>16
BS製ミラー使い回してたけどアマゾンで中華216円のをスペア含んで3個買って
右側だけ付けた。後方視界も予想以上で見た目もすっきりした。ハンドル内拡張
部分はすぐ割れたがガムテープぐるぐる巻いてハンドルに突っ込めばOK。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/sports/377446011/ref=psdczbs_377446011_t1_B00G2RMPVW
2020/04/30(木) 13:03:12.54ID:2dn0AEyl
>>11,12
ありがとう
アシストも悪くないみたいだしGW明けたら見てくる買ってくる
2020/05/01(金) 13:00:08.58ID:HpfZf3ey
買うと言ってもまだ納期未定じゃね
2020/05/01(金) 13:57:41.86ID:g3sVArqE
あさひでアルベルトe初回点検してもらうわ今日
2020/05/01(金) 18:11:42.44ID:7FIo3oeV
近くで売ってたから買ってきたTB1e
エコで平地だとギアが低い状態で漕ぎ出すとアシスト効いてて軽いのか
ギアが低いから軽いのかがいまいちよく分からんかった
坂道はさすがにアシスト効いてて楽だまだ家の周り1周しただけだから後でか明日
ちょっと長めに走ってくるっつっても10kmくらいだけど
22ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:49:40.69ID:rUVuJOjJ
>>21
おめでとうございます、納車後は回復モード1Hにするのをお忘れなく。
(試乗するときもだけど)
2020/05/01(金) 18:54:20.58ID:7FIo3oeV
1Hだと回復率高いモードだよね?
まだFL表示で前輪での回復を経験してないんだよな色々試してみるよ
サドルがデブなおれにはきつかったからタイオガのコンフォートサドルを早速頼んだ
24ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:01:07.57ID:DJzP+gzZ
みんな回生ありでのってます?1Lでもいやだったので0Lてんす
2020/05/01(金) 19:59:53.92ID:1CjxEX4H
回生を使わない理由が分からんな
26ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:05:49.62ID:rUVuJOjJ
>>23
>>24
山坂地域なのと実験したら心持ちアシスト量も変わったので1H一択。
2020/05/01(金) 20:16:00.99ID:WpKsq8Xk
平野に住んでると0Lだな。
28ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:21:47.74ID:DJzP+gzZ
短距離通勤、平野、一時停止は守りたい、充電全然OKだからOLです。
ダラダラ走りたいときはアシスト任せ、追い込みたいときはクソ重ボディーの恩恵預かってます
2020/05/02(土) 01:16:34.02ID:eSuo/XxX
時速30キロ超えた辺りから意外と楽に走れるな
昨日も往復200キロくらい走ってきた
途中で充電しないといけないかと思ったけど
面倒だからそのまま帰った
2020/05/02(土) 01:45:29.28ID:i5I+RCu3
ノンアシはもっともっと楽だぞ
2020/05/02(土) 01:50:20.68ID:WJij920d
確かにバッテリー分重いtb1で200kmとか罰ゲームだな
2020/05/02(土) 06:09:08.32ID:1ox2Z3y1
ブリヂストンは5月1日、自社生産する簡易マスク計30万枚を、国内生産拠点がある地域の自治体に提供すると発表した。
4月からグループ内の従業員が使用する目的でマスクの生産を始めていたが、地域での需要に対応するために外部への提供を決めた。
5月の連休明けから順次提供を始める。


 同社は4月中旬、従業員向けに週10万枚の簡易マスクの生産を始めたと発表していた。
グループ会社が過去に業務用マスクを製造していた際に培ったノウハウを参考に、ウレタン製品の生産ラインを活用して生産に至った。

 当初は、従業員が販売や生産の現場で使用することを前提としていた。
しかし、マスク不足は解消の兆しが見えず、社会的なニーズがあることから、飛沫拡散防止用として使ってもらうために自治体に提供する。

 提供先は、栃木県那須塩原市、東京都小平市、福岡県久留米市など17自治体。
ブリヂストンのタイヤ工場、原材料工場、化工品工場と、グループ会社の化工品工場の立地先となる。
2020/05/02(土) 22:22:43.99ID:S1ozYGLp
なんか胴長だからかハンドルが異様に近くて短く感じる
120mm位のステムに買えてみるかなぁ標準は40mm位?
2020/05/02(土) 23:01:17.97ID:+7er8ZiL
40mmのステムってこんなんだぞ
https://i.imgur.com/n2jpDY9.jpg

見た感じ80くらいだと思う
2020/05/03(日) 06:39:34.73ID:d5RbZ6eF
>>34
今見てきたら確かにそんなに短くなかったね
70~80mm位はありそうだったハンドル4本分あるかどうか
2020/05/03(日) 10:15:12.52ID:Vfm8+lWg
1週間乗ってみた
前ブレーキのシューが硬すぎて、アルミのリムを傷つけてるような気がする
交換するとしたらどんなシューがおすすめでしょう?
2020/05/03(日) 10:20:26.10ID:5woJ8x8J
硬いから削るとは
2020/05/03(日) 19:59:57.09ID:BYgcSPwl
VブレーキごとSHIMANOに変える
2020/05/03(日) 22:56:31.00ID:uui5DU2o
>>36
乗車2日目にガリガリとした音がなりだしたのでシューの表面見てみたら
リムの削れカスがたくさん刺さってました
シューとリムの相性が悪いのか、リム側の表面処理が甘いのか知らないけど
そのまま使う気にならなかったのでTIOGAのシューに変えました
それから2週間くらい乗ってますが、今の所なんの問題もなし
効きに関しても全く不満なしです
2020/05/04(月) 00:08:01.26ID:hWUNmPYy
36です
>>38>>39、それぞれありがとう
ワシのシューもよく見たら、リムの削れが付いていた
これはクレームものでは?
41ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 01:35:42.64ID:Q9nVK3eJ
ノーマルシュー…リム削れますよ。
私はシマノのカートリッジタイプに変えました。
リムも研磨して直しました。
シュータイプも様子みて硬さを変えようかと思いましたが、暫く使ってみた結果、そのままでよさそうです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MZ8MFHG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&;psc=1
2020/05/04(月) 02:37:35.36ID:uUQaXKLT
13万するんだからこの辺はちゃんとして欲しいな
まあ安く交換出来るからいいけどさ
2020/05/04(月) 06:42:59.30ID:o+8p4vwV
>>38
探してみたけど、在庫ないな
本当に何でも資材不足になってるな・・・
2020/05/04(月) 09:29:37.53ID:hWUNmPYy
>>41
ありがとう。在庫が戻ったら試してみます
BR-T670用のシューなら在庫があるけど、どうなのかな
2020/05/04(月) 10:35:46.68ID:2KGvi8Xw
>>42
自転車ってどんなジャンルでも
タイヤとブレーキを安物で済ませて
コストをカットする傾向にあります
13万クラスの自転車なら尚更です
2020/05/04(月) 11:50:35.78ID:YMAOn6+L
ロードとか安物は高確率でテクトロだからな
安物チャリのブレーキは引き取りに行って家まで帰る為の装置
47ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 13:04:48.67ID:Q9nVK3eJ
>>44
無印とLXのシューの違い…値段以外わかりません。
モジュレーター有/無があるので、多少チューニングしてますかね。
あとは台座の塗装とかボルト材質位ですかね、変えるとしても。
S70Cシューであれば、ブレーキングフィールは実質変わらないかも知れませんね。
2020/05/04(月) 15:30:51.18ID:FbibZUJV
ホイールにモーター搭載するとブレーキの選択肢が無いのが泣き所なのか
でも前輪をVブレーキにしておきながら後輪がフィン無しローラーブレーキってなんかケチりすぎのような
2020/05/04(月) 15:53:40.20ID:er5kaayg
え?この画像の右がくっついてんの?
https://images-na.ssl-images-%61mazon.com/images/I/6132WFktHOL._AC_SX355_.jpg
50ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 18:16:03.77ID:sIXemAto
>>48
フィン付いてるよ。重量は500gでBR-C3010が600gだった。
https://i.imgur.com/CvazmTk.jpg
2020/05/04(月) 18:47:58.53ID:o+8p4vwV
ポジションきついって思ってたけどよく見たら
サドルが一番前についてる・・・よく見なかったのも悪いけどまさかと
あと、チェーンリングのカバーが走ってるとミシミシ言うのと
左側のクランク周りのカバーが外れてしまってくっつかない何でだ
ブリジストンだからって買ってみたけど、ものが微妙な気がする・・・通販だから交換もできんしなぁ
52ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:28:32.15ID:sIXemAto
>>51
左側バッテリー下の配線カバーを固定するビスは右側にあって多分それが外れてる。
自分はチェーンカバー外す時に間違ってそれを外したので、あとから左側のカバー
がぐらついてるのに気づいて慌てた。前スレ>273、>275、>285、>286を参照。
2020/05/04(月) 20:44:34.92ID:uUQaXKLT
初電アシで試乗して来たけど、アシストっていつものギア比をより軽く回せるって感じなんだね
スピード出過ぎると効果が弱まるってのもレビュー通りだった
これだと高ケイデンスで回すより、ちょい重いギアをゆっくり回して多少スピード出たら足止めて回生充電させるって乗り方がいいのかな?
10万入ったら買おう
2020/05/04(月) 21:05:07.27ID:uI8PhQ60
フロントハブモーターは高ケイデンスのが
速く走るよ
2020/05/05(火) 00:01:11.80ID:o85gpGez
>>45
なるほど。安いのには理由があるわけね
しかし、せっかくアルミのリムを付けてもこのシューじゃ、ってメーカーは考えなかったのかな
もう昔のBSではないんだな
56ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:52:43.16ID:pIhdqS/J
後輪の駆動は完全人力だからね…踏み込みと後輪の回転(ギヤ位置)と前輪のアシスト状態のバランスで、
感じるアシスト感が変わるから、人によって色んな印象が出ると思う。
クランクアシストは純然にクランク踏力をアシストしてくれるから、楽に感じるのだと思います。
モーターアシスト以上に後輪を廻そうとすると、そのまま漕いでる感につながるので、
必然的に軽いギヤで廻しておく方が楽に感じられますね。
2020/05/05(火) 04:45:45.94ID:BiM89hB8
>>52
確かになんか左カバーをビス留めって言ってるねありがとう
裏返して見てみるかこういうときにバイクみたいに整備マニュアルあるといいんだけどな
2020/05/05(火) 05:57:07.99ID:BiM89hB8
左カバーがビス留めなの確認してきたけど止まってた
バッテリーコネクタとの噛み合わせの爪の後ろ側が甘くてパチンって外れてるみたいだ
59ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:38:14.80ID:4HKRgclq
>>48
サークル錠を付ける関係でリムブレーキが使えなかった
ディスクブレーキは使えるけどあくまで通勤通学チャリということで
ローラーが選ばれたのかと
2020/05/05(火) 21:48:57.11ID:H9fQWiWj
本日注文した。初電アシだが出先での長時間駐輪の場合はバッテリーどうしてる?
外して持ち歩くとかしないの?これまで駐輪時はサイコンとかライトは全部取り外してきたから。
61ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 00:09:27.14ID:Z5glXdwt
そこそこ売れていたらしい「クロスバイク風シティサイクルTB1」を最低限のコストで電動化したのが
TB1eと理解して導入しているので、不満点は手を入れる事で満足度はあがりました。
ローラーブレーキもノーメンテのメリットが大きいし、残量80%以下位から効きだすモーターブレーキの
効きが意外といい感じなので、ほぼリヤブレーキレバーはモーターブレーキスイッチ?化してます。
62ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 00:13:01.99ID:Z5glXdwt
>>60
自分ではやっていないが、バッテリー(持ち手)とフレームをワイヤ錠固定がカタイのでは?
ただし、足の軌跡とバッテリー周りは案外スペース無いので、短いのかコンパクトなタイプが
いいかもですね。
2020/05/06(水) 00:23:02.66ID:BpnSXnLD
>>62
なるほどー。その手があったか!
ありがとう!
2020/05/06(水) 00:39:27.71ID:UcvsBcud
TB1eに限らず10万前半の電アシクロスはルックEvikeだと思ってる
結局予算次第、YPJ買えるならそっち選ぶべきだが、大多数のユーザーにそんな余裕無いからTB1e売れるんだよな
電アシは便利だがママチャリはダサい、Evikeは高過ぎる
2020/05/06(水) 02:08:00.61ID:BpnSXnLD
>>64
通勤通学用ならこの程度で良いんだよ。
30万オーバーのe-bikeとかその辺に放置しておきたくないし。必要ならば遊び用は別に買えばいい。
2020/05/06(水) 02:56:26.12ID:1vrlshF4
>>64
ルックだろうがなんだろうが
自転車を走らせる能力無かったら同じ
乗った事ないやつが良くいう愚痴
6764
垢版 |
2020/05/06(水) 02:58:13.29ID:UcvsBcud
別に悪く言ってる訳じゃ無いぞ?
元々ジャイアントとか買えないから2万のルッククロス乗りだしw
2020/05/06(水) 03:18:07.37ID:BpnSXnLD
ジャイアント買えない奴基準だけで考えるなよw
世の中価値観は色々だぞ。
2020/05/06(水) 05:55:05.92ID:pWcNl8JA
いーヴぁいく
70ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:06:11.81ID:BsUM+mNm
ジャイアント買えない奴がevike探しにいくとは思イェン
2020/05/06(水) 11:25:02.99ID:X6a6Rj4K
ジャイアントは買う時に店行かないといけないし
在庫持ってない所多いから結局結構待たされるんだよな買いづらいよ
2020/05/06(水) 17:32:10.76ID:paLdpxJ+
牛丼買いに行くんじゃないんだから少しぐらい待てよ
2020/05/06(水) 19:56:30.08ID:xGsxl6HG
身長180あってなかなか窮屈なんだけど、どこいじったら多少マシになるのかな?
2020/05/06(水) 21:21:31.32ID:BpnSXnLD
>>73
サドルとステム
2020/05/06(水) 21:22:34.78ID:BpnSXnLD
https://i.imgur.com/pEi0BIi.jpg

こんな感じに
76ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:42:35.59ID:Z5glXdwt
>>73
ノーマルのサドル・シートポストだと、目いっぱい後方へ下げて限界まで上に上げても
ペダリングは厳しいかもです。

のんびり廻すなら適当でもOKですが、なまじクロスバイク風なので、マジ漕ぎしたく
なるとサドルとポストは交換して、ある程度小柄なクランクをクルクル廻せるポジション
が欲しくなりますね。

ハンドル周りは、ステムもバーもグリップもお好み次第でいくらでも選択肢はありますよ。
2020/05/06(水) 22:34:17.87ID:5Mr71EGi
>>74,76
ありがとうございます(_ _)
調べながら交換チャレンジしてみようと思います
2020/05/06(水) 23:41:06.64ID:J5OnKKez
>>63
ワイヤー錠を使うなら、バッテリー持ち手から片側をフレームに通して、
サドルの下をくぐらせるといいよ
この自転車はサドルをクイックで外せるので、両方盗難防止になる
あと、バッテリーの底の番号も控えておくといいよ
2020/05/07(木) 05:09:28.51ID:rIH27kTH
身長に合わなくて窮屈だとどういう感覚になるんですかね?
漕ぎづらいだとか腕が疲れるとか
80ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:45:34.62ID:8I3/cUF2
>>79

ライポジについては、それだけでスレッドが延々続くネタですね。

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576651255/l50

乗り手の体形や好みの要素が大きいので、なかなか正解というものは無いですが、
少なくとも当人が「窮屈」と感じている状態では膝・腰がきつくなるかと…
何よりどうせなら「気持ちよく」乗りたいですよね。

やはり自転車は電動アシストと云えども「漕ぐ」モノなので、まずサドルと
クランクの関係を見て合わせながら、上体は無理のない範囲で前傾気味から
楽な姿勢が取れるセッティングが良いかと思いますよ。

ちなみに私は180超えのロード乗りですが、サドル、ポスト、グリップ、ペダルと
身体に触れる所は全て交換したものの、それなりに楽しく乗れるポジションは
得られています。

勿論、ガチに漕ぐような事はしません(笑)
…TB1eは楽に愉しむ便利なバイクデス
2020/05/07(木) 10:56:16.09ID:BUHQkJ8x
とりあえず、シートポストとステムで調整したら?
俺は身長172だがとりあえずオリジナル仕様でなんとかなった。
2020/05/07(木) 12:49:58.35ID:zciJhFQK
女子に媚びようとして平均以上の男子を切り捨てるサイズ設定は愚行だ
83ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:55:06.76ID:0Xjxtn04
パンクした!パンクしにくいと公式に書いてあったのに、結構ヤワだなと思った!
2020/05/07(木) 14:01:21.97ID:4uZ5X2qi
安物のチューブでもそんなパンクする事ない
空気圧低いとか扱いが悪いだけ
2020/05/07(木) 16:58:48.88ID:K7fHN0+B
ポイ捨てとか多いような柄悪い地域だとパンクしやすいかもしれん
空気圧は28C以上ならそこまで気にしないでもパンクの原因になる前に乗り心地悪化で自分から入れると思うし
ぶっちゃけ運だよ
86ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 18:16:25.63ID:8I3/cUF2
ベースとなっているTB1は420mmと480mmの二本立てだし、480mm1本で
電アシ仕立てとしている事にそれほど違和感ないかな。
結果的にそういう所がコスパがよいモノになる理由だし。

流石に420mmモデルの「e」は出さなかったのですね。
トップチューブ高がそこそこあるように思うのですが、背が低い人が逆に困らないのか
気になったりする。。。
2020/05/07(木) 18:52:29.20ID:zciJhFQK
480じゃなくて450一本だぞ
480だったら今ほど不満は出てない
88ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:16:38.27ID:8I3/cUF2
>>87
あ!ホントだ…どこかで480だと見た気がしていたのだが、450でしたね(爆

指摘ありがとうです!

確かに、これで480だったとしたら、ノーマルの調整でもう少しカバーできますよね。。。
2020/05/07(木) 23:17:22.11ID:rIH27kTH
>>80
ありがとうございます
私は久しく自転車に乗ってなくて、試乗できる場所も近くに無いので感覚が分からなかったんですが、
ある程度は調整でなんとかなるんですね
90ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:49:05.03ID:K17OFeqT
今日往復50キロ程度流してきました。合計3時間くらいかかりましたが、なんというかあまり疲れなかったです。
ロードでアリオネ使っているんですが、なぜか柔らかいこちらの自転車のほうが尻がいたい。
ロードと比べると歩道走行がキツいー。フロントあげても重いせいかほぼダイレクトに衝撃が来るので、乗り心地向上のため何かできないですかね?グリップは交換済みです。空気圧が高すぎるのかも5から6barくらい入れてます。米式バルブに交換してるので測れます。
91ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:26:39.75ID:nl5uavbN
>>90
ノーマルタイヤのロングレッドでしたら、推奨300kpaなので、ちょっと入れすぎでは??
5〜6barって事は、5〜600kpaって事ですよね。

まぁ3barでもタイヤのせいもあるのか、乗り心地は硬いですがね。。。

自分もロードの方が快適だったりします…
2020/05/08(金) 10:37:57.90ID:0TLYwuWl
300て低すぎひん?
2020/05/08(金) 13:12:03.47ID:U2VF1Q07
感覚で入れたら大体3bar
94ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:37:28.29ID:dD14Rc2I
みんなリアキャリア取り付けした?必要かどうか迷ってる。主な用途は10キロ通勤
2020/05/08(金) 21:00:56.53ID:LVVpF0a5
>>94
とりあえず自分でつけたが一度も使ってない。
96ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:10:21.90ID:oAV3VUaF
>>94
付けてないし付けない。何に使うの?リアキャリア
2020/05/08(金) 21:25:38.03ID:ejX1RO5Y
バーエンドキャップどうやって外すの?ネジを抜いたけど外れないよ固くて
98ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:53:35.50ID:nl5uavbN
>>97
中心のネジを緩めたら、完全に外してしまわない状態で、
そのネジをちょっと叩き込んでやるといいよ。
99ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:43:04.37ID:nl5uavbN
シティサイクルは大体300kpaが標準と思っていたが、そういえば
英式がこれまた標準なので、よくよく考えるとエア圧はほんと
「大体」やね。。。タイヤサイドの硬さで判断してるな。
(ロングレッドはサイド硬め?ちょっと分かりにくい)

ロードはゲージ付き高圧対応のポンプだが、外に置きっぱなしの
ポンプは元々5barがMAXの年季モノ…ヨメのフロンティアDXには
「空気ミハル君」が付いていて、このポンプで目いっぱい入れて
赤マークが消えるので、これで大体300kpaなんだろうなって感じで
TB1eにも入れている。

Frキャリアやカゴも付けていて、ガチャガチャ云うのもあるかも
ですが、乗り心地は硬く感じますね。
2020/05/08(金) 22:49:57.02ID:Y8+H6Yrf
乗り心地が硬いのはフレームの所為でなくて?
タイヤの、特に空気圧の所為ならちょっと少なめにしたのと比べてみれば話早いでしょ。
101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:59:56.81ID:nl5uavbN
>>100
色々ガッチリ作ってあるようなので、そのせいもあると思いますが
公園等のレンガ張り状の路面を通過時の細かい振動が手元まで来る
のが気になります。

重量あるので、エア圧下げるのはリスキーですね。
なので、ある意味諦めています。

当分先の話ですが、タイヤ交換時にはちょっと色々調べて考えます。
このロングレッドも「エア圧低下してもひび割れしにくい」を売り
にしているようなので…自分の使い勝手にあっているのかどうかに
疑問がありますね。
2020/05/08(金) 23:50:09.38ID:K5pHeTuM
急坂が続くコースを毎日通っているが、下りは手を緩められないので振動がすごい
これに乗り始めてから人差指のしびれが取れなくなった
103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:03:43.94ID:DtTYWpeF
>>102
ノーマルグリップは単純にバーに密着しているので、振動がそのまま
手に来やすいかもですね。
エルゴン等のエンド締め付けタイプだと、ある程度振動を逃がして
くれますよ。
手に触れるエリアも広くなるので、手には優しいかもです。
握りこむ必要もないですしね。

私はエルゴンGP3に交換してマス。。

交換済みでしたらごめんなさい。
2020/05/09(土) 00:33:39.42ID:JdXxvI5L
>>103
ありがとう。ワシもGP1に最近付け替えました
手のひらを付けられてすごく楽になったけど、まだ長い急坂下りのコツを掴めてません
105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:55:48.24ID:DtTYWpeF
>>104
人差し指が痺れるのは、人差し指はハンドル握って中指〜小指でブレーキレバー
握るタイプなのですかね?
もしそうならば、人差し指(のみか、+中指)ブレーキングも試してみられては
どうでしょうか?

エルゴンはヘックス緩めると簡単に角度調整できるので、下り優先で少し手前に
角度を変えてもいいかも知れませんね。
GP2でしたらバーエンドも少し立て気味にした上で、小指側の腹をバーへ預ける
ように握った方が小指側でのホールドが安定するかと思いますよ。
少し肘を外側へ振るようなイメージですかね。

頓珍漢なレスならばゴメンナサイ…
106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:58:51.79ID:DtTYWpeF
あっ!GP1でしたね…頓珍漢でした…すみません。
10794
垢版 |
2020/05/09(土) 05:23:36.30ID:qCxzHhab
>>95 >>96
ありがとう、とりあえず数ヶ月使ってみて必要か様子見ることにするよ
話題違うけどフル充電したらある程度電池減るまでしばらく後輪ブレーキが恐ろしく効かない。回生ブレーキって結構強かったのね
108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 05:51:06.46ID:MxxL5RK6
ずっとテレワークだがちょいちょい乗ってて、バッテリー残り50%ほどあったのに、昨日久々の出社で乗ろうとしたらいきなりバッテリーゼロで点滅。
家帰って充電機に乗せたら、なんか充電残ってそうな青いランプ3つくらいついてた。
バッテリー異常かな??
109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 06:46:07.96ID:3oOTFrMI
みんな荷物とか買い物どうしてるの?カゴはダセーしなあ
2020/05/09(土) 07:17:39.98ID:837BH8KB
ダサくても利便性重視
2020/05/09(土) 11:14:32.48ID:JdXxvI5L
オプションのバスケットは横長で、ビジネスバッグにちょうどいいサイズ
これに黒いネットをかけて、山道を通勤してる
ダサいと思うかどうかは人それぞれだけど、必要なものは付けないと話にならん
2020/05/09(土) 11:55:11.04ID:PkbLsYgR
バスケットとキャリア間違えてTB1用の買ってしまった
TB1eと違うとかそりゃないでしょう・・・ちゃんと確認しないのが悪いけど
2020/05/09(土) 12:07:26.14ID:39gp1WR0
>>112
TB1を買えば解決。
2020/05/09(土) 12:13:31.21ID:K3pYXC9Q
バスケットとキャリアから本体が生えるのか、胸熱
2020/05/09(土) 12:25:36.19ID:wDBEYxlV
プラスチック製のクランクカバーがダサいな。
外したり、別のものに交換した人はいる?
2020/05/09(土) 12:31:54.67ID:PkbLsYgR
>>115
ネジ2本で外せるから外せばいいじゃん
ペダルも外さないと無理かな
2020/05/09(土) 13:58:11.11ID:vJXt/UU6
>>109
これで沢山積むような買い物しない気がする
118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:20:29.70ID:DtTYWpeF
>>108
バッテリー端子ゴツイので、接触不良とかは起きにくいのかと思いますが、
バッテリー外した状態でチェーングリスとか吹いたりしてないかな。
電気端子系接触不良は油脂やシリコン系で起きる事が多いですね。

バッテリー側端子は掃除しにくいので、車体側端子を綿棒に脱脂クリーナ
等しみこませたので掃除しつつ、何度もバッテリーをつけ外ししたら、
ある程度掃除できると思います。

端子周り掃除しても状況改善しなければ、バッテリー本体が怪しいですかね。
2020/05/09(土) 14:25:57.73ID:wDBEYxlV
>>116
やり方を聞いているわけではないよ。
実際にやった人間の感想などを聞きたいだけ。
2020/05/09(土) 14:30:03.23ID:Pz7BZB2n
クランクカバーは好きな形にカットして自由に絵を描きました
2020/05/09(土) 14:52:44.73ID:wDBEYxlV
>>120
うpよろ
2020/05/09(土) 17:30:59.67ID:39gp1WR0
>>98
ありがとうございました

ネジ緩めてドライバーの柄でコンコンしてマイナスドライバーでこじったら取れました!

CATEYEのバックミラーが無事付きました

これで安全が向上!
123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:58:39.61ID:DtTYWpeF
鉄フェンダーにサークルロック、Rrローラーブレーキにデッカイチェーンカバー…
これだけ躊躇なくFrカゴ付けようと思えるモデルは無いのでは?と云うくらい
通勤や普段使い用途にバッチリハマると思えるのだがね。

ちなみに自分は純正ステンレスカゴ付けているが、とても頑丈でありがたい。
かなぁ〜り重いバッグ詰め込んでもビクともしないし頼もしい。
出来ればFrキャリアもステンレス製が良かったのだが、こればっかりはしょうがない。

発売前予約したクチなのですが、TB1e用のキャリアとカゴはしばらくオーダー出来ない
状態で、間違ってTB1用オーダーしそうになったのは無かった事にしておこう。。。
2020/05/09(土) 21:00:45.34ID:X/ohkDhe
>>117
あさひとかで売ってるカゴ付クロスのようなものの電アシ版として考えてるおれみたいなのは
真剣にカゴつけようか悩んでるぞ
2020/05/09(土) 21:21:05.04ID:ZqEjmtQ6
カゴまで付けるならアルベルト買えよって思ってしまう
2020/05/09(土) 21:48:20.81ID:PkbLsYgR
>>125
籠つけた状態でもアルベルトより軽いからいいのよ
127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:50:09.50ID:DtTYWpeF
先代通勤チャリはアシスト無しのベルト駆動内装8段だったのだが
ベルト駆動は乗ってるうちに何気に駆動抵抗が大きくなってくる事、内装多段は
最後はギヤ抜け故障しがちな事で、今回外装変速を選んだのが自分の場合、大きな
理由ですね。

アルベルトもリラックスして乗れるよいモノだと思いますが、
Frハブモーター、外装変速でTB1eの一択でした。

クロスバイク風である必要はなかったですけどね(爆
2020/05/10(日) 02:24:35.31ID:xYeWBTmw
ギアは、定番のターニーでよろしいでしょうか?ママチャリに12万とか正気か
2020/05/10(日) 09:43:27.74ID:eIG7SxnC
TB1e試乗してきたけど変速時のショックがガチャンガチャンくるのが気になった
整備すれば改善されるかな?
2020/05/10(日) 10:15:21.20ID:rmQVEZyo
変速にもたつく音なら調整でなんとかなるが
単に音がデカイってのはディレイラーを上位に交換するしかない
それでも現行だとaceraだろうから多分大差無いと思うけど
2020/05/10(日) 15:24:11.74ID:ZRS01YFb
tb1eにワイヤレスのサイコン付けてる方いますか?色々調べても電動アシスト自転車には使えないと書いてある製品ばっかりで、ネットだと他社のメーカーで普通に使えるとの報告もあるのですが、実際に使ってる一人がいれば商品名を教えてもらえませんでしょうか。
132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:34:48.90ID:o5/aH9vi
「12万〜」って人は、デッカイバッテリーが目に入らないのかな?

ベースがTB1なんだし、それでなくとも電動アシストになり、シフトへの
依存度が下がるんだから、そこへコストアップする事はないのでは??

ワイヤーは少し調整したが、全く問題なく使えているよ、ターニー。
ギヤ比の事もあり、ロードみたくスパっと決まる事はあり得ないが、
ちょっと抜いてシフトしてやると気持ち良く使えています。

勿論、上位コンポーネンツへ換装するのは自由だが、それこそ正気か?と
思ってしまう私でスミマセン。
133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 16:16:11.53ID:LKtX9hhQ
>>131
キャットアイの一番安ワイヤレスつかえますよ
2020/05/10(日) 17:04:07.40ID:ZRS01YFb
>>133
キャットアイ使えるんですね。教えてくれてありがとうございました、早速注文してみます。
2020/05/10(日) 21:50:28.48ID:xYeWBTmw
>>132 ベルトドライブがよかったかな?アルベルトのスポーツタイプがあればいいのかも
136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:18:19.22ID:yTj+dtQy
とほほ…パンクしたと上の方で言ったものですが、買った場所(ビックカメラ)ではなく、近所の自転車屋でパンク修理したら、前輪(パンクした車輪)のブレーキが一切効かなくなってしまいしまた…

まあ、調整次第だとは思うのですが
@ビックカメラで調整してもらう
Aその自転車屋に持っていく
どちらがいいんだろう。その自転車屋、あまり信用おけない…
137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:29:28.96ID:IuYSOJAj
>>136
一切効かないとは…困りましたね。

特別なブレーキでもないので、なにかやらかしているんだと思いますが
まずはAで、ブレーキ効くようにしてもらうのがいいのでは?

その上で、心配ならば他所のショップでチェックしてもらう感じでしょうか。
2020/05/11(月) 00:29:35.51ID:04CXuuB8
半月前、電動クロスバイクにしては安いなと思って買ったら
グリップ、ペダル、前ブレーキシューと次々換えるはめになった
ママチャリみたいに平地でのんびり走るなら買ったままでいいかもしれんけど
クロスバイクとして乗るなら、それなりのパーツを組まにゃならんと知った
これはある意味、究極の入門クロスバイクだな
2020/05/11(月) 00:45:24.13ID:piNKjhLT
>>136
単にVブレーキの留め金が外れてるだけでは?
2020/05/11(月) 01:05:42.66ID:OiRcceAf
>>138
それらとサドル、タイヤ、チューブは普通のクロスでも割と普通に変えね?
一切変えないで使うのってママチャリくらいじゃね
2020/05/11(月) 06:23:21.10ID:Ag0Euwwr
次々と変えなきゃいけない人は
何キロ巡航してんだ??
2020/05/11(月) 06:25:46.56ID:gCiEQicM
40キロ巡航しています
2020/05/11(月) 06:30:45.35ID:Ag0Euwwr
マジかよもうトレックでも買えよ
2020/05/11(月) 06:31:14.47ID:6vJET+fq
>>138
そもそもクロスじゃねーから
ブリ公式でクロス扱いされてるのはシルヴァとかオルディナ
Tb1は通学用ママチャリ
2020/05/11(月) 07:05:10.93ID:OiRcceAf
この重いチャリで40出せる人はアシストいらないだろw
2020/05/11(月) 08:07:30.78ID:65D33szp
出だしアシストされるから重量あんまり関係ないよ
自転車乗りなれてたら平地直線なら出る
2020/05/11(月) 08:20:00.28ID:azgEvAEf
いや前38で後12のギア比で40km維持は出だしアシストされるからどうこうの問題ではない
148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 08:23:02.26ID:Pz2knBE1
>>139
うーん。よくわからないんですけど、ブレーキ握ると、左右の車輪を挟むゴムは一応動くけど、右側の動きが弱く、全く車輪を止められない状況です。

自分でどうにかできるといいんですが…。自転車屋も早く終わるので、下手したら次の土曜までこの状態…
2020/05/11(月) 09:12:15.65ID:N3fn6TuE
>>147
なにしゃべっとんのだこのおっさん
ケイデンスあげろ
150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:51:37.76ID:Uc12moC+
Twitterで50kn/h出すって自慢してる人いたけどマジかな?
どんなに踏んでも40前後しか行かない。自分のサイコン設定間違ってる気がする
2020/05/11(月) 10:54:05.51ID:cBQzVNI9
でもこのギア比なら40くらいは出るだろ
2020/05/11(月) 11:48:07.88ID:mKEl4L+G
>>150
下り坂の一発芸だからな
2020/05/11(月) 12:24:52.08ID:3lRTQUvb
>>148
前ブレーキ部分の写真UPして
お願い
154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 12:28:30.76ID:zNd1viwt
>>153
昼休みに猛スピードで自転車屋に行って直してもらいました。
自転車屋の解説だと、ブレーキの効きに関わるネジがユルユルだった。申し訳ない。とのこと。

命に関わることなのに…
155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 12:30:37.72ID:zNd1viwt
偶然なのか、この自転車の整備が難しいのか、ビックカメラで前カゴ付けてもらった後も、前後ブレーキがキーキーいうようになって、それも後で直した経緯あります。

ママチャリ(電動なし)でこんな事なかったので、なんだかなー。という感じ
156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 12:58:54.84ID:Uc12moC+
>>155
絶対自転車屋の腕が悪い。Vブレーキは普通の機構だし、フロントブレーキは電動アシストとは全く関係ない。ブラケットからハンドルまではノンアシスト自転車と同じ。
一応自転車整備も資格?みたいなのあるみたいだし、その店は使わない方がいいと思いますよ。
2020/05/11(月) 13:04:58.11ID:aDrfbMOZ
>>149
これを理解出来てないお前はママチャリ脳
2020/05/11(月) 13:07:56.01ID:aDrfbMOZ
>>151
40で巡航するならロードに追い付こうと必死になって漕いでる中学生くらい回さんと無理だぞ
そんな事してまで高速で走りたいなら素直にロード買った方が楽
2020/05/11(月) 13:17:21.15ID:LYYQ1X3j
>>147
貧脚
2020/05/11(月) 13:20:55.61ID:yVTpzolj
>>159
ようキチガイ
161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:23:58.84ID:zNd1viwt
>>156
そうですよね…常識的に考えて。
ル・サイクというチェーン店なんですけどね。GWで立て込んでたみたいですけど、言い訳にならないですよね。
2020/05/11(月) 16:12:12.44ID:+hyP+g58
ステムの交換をしようと思って画像のやつを購入したのですがサイズ合ってないのかハンドル部分に隙間が出来てしまいました。

これって何mmのやつ買えばよかったんでしょうか…パーツ交換とかしたことがなく適当に買ってしまいました
https://i.imgur.com/XnyOvjb.jpg
2020/05/11(月) 16:35:24.24ID:W7yty7o2
ノギスで測ってから買えよw
2020/05/11(月) 17:50:41.04ID:HaSXPSYZ
>>162
31.8mm対応のハンドル買った方が早い
普通に売ってるステムだと対応してるの探すのがめんどいと思うよ
165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:14:04.61ID:ua/TbzUS
>>162
ハンドルシムで検索して31.8->25.4の買えば使えるよ。でもこれ知らないでステム交換
大丈夫かな。高さ足りなくなってコラムスペーサーいるんじゃないか。
2020/05/11(月) 18:31:50.56ID:hzLy9Aur
>>163-165
ありがとうございます、
今回はハンドルシムを購入してつけようと思います。
2020/05/11(月) 21:07:31.14ID:eqnhjH17
お尻が痛いのでアマゾンで厚さ6cmのサドル買ったら超快適になった

お前ら硬いサドルは痔になるぞ
168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:31:47.83ID:yTj+dtQy
>>167
参考にどれを買ったか教えてもらえますか?
自分も痛いと思いながら、我慢してたから買いたいです
2020/05/11(月) 21:53:06.67ID:eqnhjH17
>>168
COOWOO 自転車サドル ソフトサドル 超肉厚 低反発サドルクッション お尻痛くない 衝撃吸収 防塵 防水カバー/レンチ/六角棒レンチ付き ロードバイク/マウンテンバイク/クロスバイク用


今見たら品切れでしたわスマン
170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 23:02:16.54ID:yTj+dtQy
>>169
ああ、でも参考にさせてもらいます。
2020/05/11(月) 23:21:37.86ID:9j5mUm8b
尻が痛いのはポジションに問題がある場合が多いので、
サドルを少し上げ前傾姿勢に変えただけで改善されることはある。
2020/05/12(火) 00:27:31.32ID:SA/tRhJ1
>>169
これは確かに在庫切れだが
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07PSGQP3W/

こっちは普通にあるっぽい
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07T5B7V2B/
173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 01:03:02.92ID:O8YG/BRu
>>172
ありがとう!とりま安いし、六角レンチ欲しかったし買ってみた!ポジション含めて色々やってみます!

こちら副業uber民なので土日10時間はザラなので、少しでも負荷軽減できればと思っています!
2020/05/12(火) 01:35:09.63ID:JLU6iGFP
>>173
コロナでしばらくツイッターも止まってた人や!
175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:51:59.34ID:AGmQ2u2x
>>174
多分同一人物です。なんだかお恥ずかしい。

職場第1号には絶対になりたくなかったので、ステイホームしておりました。渋くて全然鳴らないし(T_T)

早くtb1eといつも通り深夜まで走り続けられる状況になってほしいです
2020/05/12(火) 09:07:04.87ID:z2CdS0oS
>>175
エコモード疲れないですか?
ずっとオートでオンライン14時間とかいけません?
177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 09:33:26.55ID:g/tDBYPl
私はずっとパワーモードだよ
178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:24:55.12ID:AGmQ2u2x
>>176
疲れますね。100km位超えると。でも、自分はフィットネスも兼ねてなのであえてエコやアシストオフ使ってます!

そういうのもうどうでもいい!と思ったときはパワーモード多様です。

自分は75%充電なのでオート140kmは無理だと思いますけど、100%充電なら140km位行けるんじゃないですかね。
179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:32:01.03ID:AGmQ2u2x
>>176
ああ、140kmじゃなくて14時間ですね。なんか勘違い。それは鳴りにもロングありなしにもよるのでなんとも言えないですね。

最後、電池なくなる覚悟なら行けるのかも…14時間ずっと稼働したら200kmとか行きそう
2020/05/12(火) 11:13:49.58ID:z2CdS0oS
あっそうか
東京は坂が多いから14時間は無理なのかもね
181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:15:11.40ID:AGmQ2u2x
>>180
そうですね。自分は港区(23区で一番坂が多い)中心なので、やっぱり坂はエコたち漕ぎとかでなければガンガン電池減りますね。14時間オートは多分無理。例えば勝どきなど埋立地辺りだけなら余裕かと
2020/05/12(火) 12:24:24.48ID:+OBpBb4g
>171
そうすると今度は首の後ろが痛くなる
183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 07:52:48.07ID:CEWlOcMr
うっかりハンドルに買い物に持つ引っ掛けて運転してたら買い物袋が前輪のスポークに挟まれて缶コーヒーが真っ二つに!スポークは曲がってないようだか、前輪が真っ直ぐ回ってない感じがする。。。
2020/05/15(金) 09:07:25.42ID:kyUNtCyi
前スレにも居たなw
ビックカメラで買った人
2020/05/15(金) 09:18:23.33ID:FGE7ORrj
つか、缶コーヒー真っ二つにする前にヤバイと思わなかったのか?
186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:55:28.64ID:TwGk15O5
>>183
ビックカメラの人ですw全く同じ。
自分は大豆が入ったシリコン水筒が破れて、辺りに大豆ばら撒きましたがw

ビックカメラでは曲がったのを直してくれましたよ。購入店に持ち込みが良いかと。

尚、パンク修理でまた曲がった模様…ビックカメラは一年何回でも整備無料と言ってたので今週末に持ち込む予定です。

モーター入った換えの効かない(高い)部品なのにこういうこと起こりやすいのはこの車種のデメリットですよね。
187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:56:41.46ID:TwGk15O5
>>185
いや、一瞬で真っ二つよ。大体。荷物をハンドルにかけるのは本当に辞めたほうがいい。
2020/05/15(金) 14:12:45.95ID:gCWGfEXI
TB1e乗るとフツーの自転車乗れなくなるなぁw

登り坂なんてフツーの自転車で登りたくないww
2020/05/15(金) 14:12:57.26ID:wEfrHv1C
ホイールのスポーク修理って
自転車の整備で一番難易度の高い作業だから
完璧に治すのは難しいな
もし再発したらホイール交換してもらったほうがいいよ
2020/05/15(金) 14:13:18.82ID:auDqHnu3
荷物かけるなよ
下手すりゃジャックナイフで一生寝たきりだぞ
2020/05/15(金) 14:13:34.25ID:gCWGfEXI
今度、地元の600メートルの山にのぼってみるわ。

バッテリー持つかな?
2020/05/15(金) 14:22:39.91ID:IjRqhN/H
素直にキャリアやカゴ付けるべき
193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:30:28.17ID:xmASpTDR
>>186
缶コーヒー真っ二つにした者です。
自分もビックで買ったんで週末持っていってみます!
本当に一瞬の出来事で凄い音するよね。
カゴつけよかな。。。
2020/05/15(金) 23:51:58.52ID:+qjwDkwq
長年、ロードとかクロスに買い物袋吊り下げてるけと、商品切断なんて一回もないけどな。
2020/05/16(土) 02:16:40.49ID:mSeM2t6/
籠は荷物の加護
196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 05:26:46.54ID:8grx7kWS
>>193
自分はかごつけました!快適!
2020/05/16(土) 07:16:37.30ID:02R2YhBB
>>196
専用のカゴって小さくない?
そのせいでつけるの躊躇われる
2020/05/16(土) 07:32:15.60ID:/JpOSbv0
>>197
メチャクチャでかい 恥ずかしいくらい
199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:57:19.10ID:8grx7kWS
>>197
以前も載せたけど、この位の容量は入るから小さくはないと思う。


https://i.imgur.com/N3n3soN.jpg
200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:15:09.06ID:+lEPs9lu
>>197
>>198
純正は通勤通学のカバンが入るように幅だけやたら広いが奥行きが足りない。
コンビニ弁当が大きめだと平置きできないとか普通の買い物には不便なのに
重量ありすぎだから論外。
201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:35:17.98ID:uhdzv0vC
すごい早口で言ってそう…
202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:57:11.39ID:XN/AEQyI
サイクルベースあさひに行って『お弁当が入るカゴください!』ってお願いしに行ったら?多分ないと思うけど。
リクセンカウル素直につけとけや
2020/05/16(土) 09:18:17.48ID:I3TeDJlb
カゴって別に純正にこだわる必要無いんじゃないの?
取り付け穴とか前カゴ用なら同じだろ??
204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:57:06.89ID:uhdzv0vC
>>203
ハンドルについてた反射板をかご前に取り付けたりがあるから、そこらへんは違うと思われる。

後、せっかくの少しカッコいいシティサイクルをギリギリ保てるのが純正かなと個人的には思う。
2020/05/16(土) 10:21:53.19ID:pQsOrLTI
藤の籠でもつけりゃいい
下手に一体化を狙ったところで籠付きチャリとして認識されるだけ
敢えてチャリとは全く関係ない荷物と認識させる方が目立たない
2020/05/16(土) 10:30:46.13ID:c0HVLqfr
>>200
そんな君にはUber Eatsのバッグ。
メルカリで買えるらしいよ。

>>205
何が言いたいのかわからんw
2020/05/16(土) 10:32:04.96ID:P/hU3qBk
>>206
ようアスペw
2020/05/16(土) 10:32:45.07ID:c0HVLqfr
うわーw変な奴に絡まれたw
2020/05/16(土) 10:34:40.37ID:V5AFeSu1
アスペ同士仲良くね
210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:58:07.98ID:+lEPs9lu
>>202
前スレ >387 >397 >404 >409あたりを読め。リクセンなんて高いもんは不要。
2020/05/16(土) 11:43:03.15ID:mSeM2t6/
ビレッタも純正のカゴはTb1eと同じ形状で、買い物にはまったく使えなかったのですぐ交換した。
純正ではなくともロゴが欲しかったのでこれ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000962260/
2020/05/16(土) 12:47:03.14ID:+QBaNE+I
そんなのシティサイクル用だよ
2020/05/16(土) 14:18:19.19ID:cVtf4uH5
TB1eはシティサイクルだから何の問題もないじゃーん
2020/05/16(土) 14:25:41.23ID:cVtf4uH5
誰かカラータイヤに変えた人はいない?
2020/05/16(土) 15:42:43.12ID:rQonpNbe
バランスの事なんだけど
そんな認識だから変な服装でも平気なんだよ
2020/05/16(土) 17:51:09.56ID:WPnYt/6O
実用を考えたらかごはデカいほうがいいよ
2020/05/16(土) 19:12:10.92ID:H6dCFbP2
実用車じゃないからいらないよ
こんなので買い物しないし
2020/05/16(土) 21:26:37.06ID:02R2YhBB
>>211
これって純正のキャリアに乗る?
乗るならこれにしよーかな
2020/05/16(土) 22:40:39.69ID:VSIwoTPe
ジェッターから乗換え検討しています。
不安な点が1つ。
坂道でフロントタイヤにちゃんとトラクションかかりますか?
2020/05/16(土) 22:51:21.56ID:I4Y2AThK
俺も検討中

メリット
フロントモーター、平地は人力とモーターで効率良し?
回生ブレーキが有るのでパッドが減りにくい?

デメリット
坂道はアシスト不足?籠を付けて荷物を前に置くか前傾姿勢で登る?
パンクなどチューブを替える時(前輪)は面倒くさい?

これで合ってるかしら
221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:37:13.73ID:8grx7kWS
多分そこまでは合っててプラス自分が想像してるのは下記

メリット
電池切れても意外と普通に走れる。
電池切れてもあわよくば、回生で電池復活可能

デメリット
前輪になにかあると修理がめちゃ高い。
2020/05/16(土) 23:37:26.64ID:nuLatMP4
タイヤはあさひとかでチューブ交換の際にパンク防止剤注入してもらえばいいんじゃねぇの?
タイヤチューブ工賃含めて5〜6千円とられるが
坂道アシストは3台乗り比べてみてもふつうとしか言いようがない
スポーツタイプのebikeと比較して気持ちのいい加速は無いのでホント日常使い専用と言ったところ
むしろ鍵やかごやスタンドの使い勝手がママチャリの代替として非常にいい
223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:00:19.15ID:SHUKOV+Z
よく線路等のアンダーパスの歩道側…階段と自転車押して通るスロープ併設されてるとこ、
誰も居なかったらそのまま乗って登れる…かなりの斜度でも登れてビックリした。

フロント荷重が抜けてスリップした事なんてないし、別にフロント荷重するような特殊な
乗り方した事ない。

あと、車通れない幅のツヅラ折れ上り路が近所にあるのだが、全然普通に登れる。

ただし、パワーモードで1速…途中で止まってしまうと再発進できそうにない場所。

そこからスピード上げられるかどうかは脚力依存。

雨降って路面濡れてたらスリップするかもしれん。

普通の街中の上りレベルで「前駆動は荷重が〜」とか云うのは全く心配無用。

あ、パンクはチューブ引き出してパッチ貼ればすぐ直る。
勿論、原因は取り除く必要あり…よくそこ見落としてやり直しに陥る。

チューブ交換は外すモノが増えるだけだが、Rr内装変速より楽なのでは?

Frはモーターハーネスカプラが樹脂カバー内にあるが、ちょっと重いのかな?
外した事はないが、自分で出来る人はそれほど変わらんと思うが…
2020/05/17(日) 00:09:57.06ID:SHUKOV+Z
>>220
回生ブレーキでブレーキ頻度は確かに下がりますが、
標準のFrブレーキシューは交換推奨…もちろん自己責任ですが。
2020/05/17(日) 00:13:30.56ID:GhA6PVwM
>>224
交換推奨というより、必須だよね…もちろん自己責任ですが
2020/05/17(日) 00:35:27.71ID:3qp9YDKW
>>224
220です。d。
普通のタイヤ、チューブ、パット、ブレーキ・シフトワイヤーの交換は自分で出来るので何とかなりそうかな

回生ブレーキとかフロントモーターにはロマンを感じます。
227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:48:59.32ID:WvMRBYk8
>>224 >>225
具体的おすすめシューの商品名教えてくれたらありがたい
2020/05/17(日) 00:51:03.38ID:SHUKOV+Z
>>225
確かにね…このシュー、どれだけバリエーションあるのか知らんのだが、eなしの
TB1も同じの使ってるのかね。。。

電動化に合わせて変えてきてるなら、ちょっとどうなの?って感じですな。

自分のは交換したが、快調に使えてますわ。
2020/05/17(日) 00:53:26.72ID:SHUKOV+Z
>>227

>>36 の辺り見たかな?
自分のは売り切れてるとこ多いみたいです。
230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:55:01.75ID:WvMRBYk8
>>229
ありがとう、Vブレーキ本体も変えてるの?それともシューだけ?
2020/05/17(日) 01:02:24.18ID:SHUKOV+Z
>>226

ロマンチストなんですね(爆

回生ブレーキは便利かな…FL〜85%迄は効かないので、急坂はちょっと構えてしまう感じに
なりました…フロントはしっかり効くので大丈夫ですが。

平地回生は嫌がる人が多いようですな…設定でOFF出来るけど。

自分はクランクアシストやRrモーターで急坂上った経験ないが、逆にFr荷重減らさないように
気を遣うのでは?とか思ってしまった程、何もなく登ってくれましたよ、Frハブモーター。

感覚で嫌な人にとってはどうしようもないが、普段遣いにも安定しているのではないか?とは
思うね、フロントハブモーター♪
2020/05/17(日) 01:07:23.90ID:SHUKOV+Z
>>230
シュー変えて当たり出している時のアーム側の精度にはちょっと閉口したが、
一応調整の範囲で問題ないレベルになったので、アーム側はそのままです。
ワイヤーとリターンスプリングの調整は必要ですが、あえてアームごと替える
必要はMUSTではないかと…。

今のところジャダー等も出ていないので、このまま行くつもりです。

勿論、上級グレードに交換すれば、それなりにタッチ感の向上はあると思いますよ。
2020/05/17(日) 01:22:13.43ID:clcQZR50
なんか急坂はいいんだけど中途半端な坂で
アシストの効きにくさを感じてしんどいわ
ここだけはクランクモーターのがいいと感じる
2020/05/17(日) 01:31:31.50ID:SHUKOV+Z
>>233
あ、それ…自分も似たよな感覚あるかな。。。
0発進で加速していく時のスピードのノリ方と、15〜20qからのアシスト感の違いって
いうかなんというか…

アシスト感が足らんと感じた時に、いったんスピード落としてクランク止めてから再度
漕ぎだすってのを一度試してみようと思って…まだ試してない。

この辺は駆動方式がどうこうってより、制御プログラムとセンサーの使い方って気がする。
235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:30:29.21ID:bkDRk25g
>>219
>>220
ウェット路面や不整地でスリップすることはあるが、坂道トラクション抜け云々
は完全なデマで実験データも無い似非物理。心配なら新宿ヨドバシとかで10度坂
試乗してみればいい。

ホイール脱着は左右アクスルナット2個ボルト1本ビス2本コネクタ2個外すだけで
慣れれば3分以内で終わる。
2020/05/17(日) 08:31:37.71ID:WnDZxhA0
ヨドバシはゴムマットで加速乗りやすくしてる
イカサマ試乗コース
あんなの何乗ってもよく感じるだろw
237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:44:22.34ID:bkDRk25g
>>221
純正のリムとスポークと組み換え工賃ならそれほど高くないのでは。
モーターアッシーはお店に調べてもらったら下代で3万円程らしい。

>>236
10度のスロープにゴムマット敷いてるのか。どうも以前からヨドの
試乗コースのこと書くとでたらめ言うやつが湧くな。
2020/05/17(日) 10:17:15.24ID:crM1bxPT
>>234
15km/hも出てるとアシスト率悪くなってるから当然だわ
10km/h以降はアシスト率下がるからね
2020/05/17(日) 10:31:23.21ID:y6eGQ5Qp
TB1ってDi2化出来るかな?
来月発表の12速のデュラエースDi2をロードに付けて
それまで使っていた11速のが余るので
遊んでみたい
2020/05/17(日) 14:13:14.19ID:N0sHXJwE
73だけどステム130mmに変えたらそこそこ快適になった!
後はシートポスト変えようかな
241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:13:42.33ID:fbv4EPGa
缶コーヒー挟んだものだが、ビック持って行くのに1時間掛かるのが面倒で、家から5分のあさひに持って行ってみた。
ホイール少し曲がってブレーキに干渉してた模様。スポークの調整とホイールーの調整してくれた。無料で。とりあえず歪みが少なくなった気がする。、
2020/05/17(日) 19:19:58.44ID:2XzebkGc
結局めんどくさくなるから俺もあさひで買ったわ
会員ならどこでも安く修理してくれるし
2020/05/17(日) 19:21:00.80ID:aID4f+8A
つか、だったら最初からあさひで買ってやれよw
2020/05/17(日) 19:23:09.44ID:2XzebkGc
TB1eなんてシティサイクルなんだから
あさひで充分なんだよな
もっと意識高いチャリならあさひ嫌ってのもわかるが
出先で壊れてもだいたい街にあるしな
245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:25:38.18ID:4URx7o3U
普通に客が多い分あさひのが腕はいいんじゃねーの
特に電動なんかスポーツ系の店は数こなしてないだろうから逆に下手くそだろ
2020/05/17(日) 20:03:10.43ID:2XzebkGc
街の開業した個人店もあさひ出身だったりするしな
2020/05/17(日) 20:49:44.18ID:aID4f+8A
わざわざ1時間もかけていくビックカメラで自転車買う意味がわからん。
2020/05/17(日) 20:51:58.57ID:KTrLbyPH
通販なんじゃないの?
2020/05/17(日) 23:27:49.81ID:crM1bxPT
>>239
後ろがボスフリーで9速まで対応のハブしか出てないから無理
Di2が9速対応できるならなんとかなるかもしれないけど
それか、135mm幅で11速対応のフリー見つけて来て
軸にスペーサーかませばいけるかもしれない
どちらにせよ、バッテリー供用不可だしシフター必要だし追加多いんじゃないの
2020/05/18(月) 18:55:38.74ID:6rB0P3+I
>>247
発売当初から売ってたのがビックとかヨドバシだったんだよ
あさひは7〜8店くらい回ったけどどこにも置いてなかった

TB1e今は電アシ全体で売り上げトップみたいだけど、あさひ担当も見る目がないな
2020/05/18(月) 19:03:20.47ID:RFRtbq4w
>249
バッテリーはシートポスト内蔵にする予定
シフターはリモコンスイッチ式のを1個持ってるのでもう一個追加
またはリアのみかな
ちょっとやってみるか
252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:16:41.89ID:gRSCv7mT
ユーザーさん泥除けガタガタ煩くないですか?

どこから音なってるんだろう?
取り外そうか悩みます
253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:41:59.41ID:7mknWy62
>>249
カセットフリーだよ、7速専用で増やせないから手間かかるのは同じだね。
フリーボディだけ交換できれば簡単なんだろうけど。
>>251
フロント多段クランクは付きそうだけどディレイラーを付ける場所が無い
と思う。いいアイデアがあったら教えて欲しい。
>>252
確かにうるさい。雨天は基本的に乗らないので外した。ホイール脱着も楽
になって言う事なし。
2020/05/18(月) 20:52:31.77ID:I7kotK/5
>>250
あさひは店舗取り寄せできなかったっけ?
255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:16:26.21ID:JfKq/OoF
>>252
自分は音しないですね。前輪のモーター音はするけど。

組み立てが良くないんじゃないですか?一度、購入店で見てもらったら?
2020/05/18(月) 21:31:04.89ID:6rB0P3+I
>>254
できるけど当時はコロナのせいで注文しても納期未定だったから
ビックとかの店頭にあるのを買った人が多かった
2020/05/18(月) 22:59:00.77ID:UqpWU07N
aupay使えるのがビッカメだったから。
おかけで10万切り位で買えたんだけど
2020/05/19(火) 10:05:33.77ID:Rs9V2F4L
au pay祭りのタイミングだったよな
このスレでもみんな小躍りしてたじゃん
2020/05/19(火) 11:11:38.25ID:wc2eH9kt
こっちも走ってるときに前輪あたりからカタカタと音がするから泥除けかキャリアかと思ってたけど、回生充電入ると鳴り止むからモーターなのかなこれ?
2020/05/19(火) 12:11:07.38ID:uHv16nrD
例の10万円給付金を種金に買おうと思ったら振り込みが6月中旬
乗るにはコロナは多少は収まってそうだけど季節が悪すぎて悩む

>>256
今でもあさひだと前カゴは納期未定
たぶん中国で製造だと思うけどあそこ物流がめちゃくちゃなままだからなあ
261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:11:22.08ID:fq92TH2p
>>255
レスどうも。
空気圧を標準まで戻したら少しおさまりました。
販売店に持ってこうと思います。(あさひ)
2020/05/19(火) 23:09:27.52ID:widnLC1r
納期未定
いつになるかなあ
2020/05/20(水) 14:25:07.06ID:aTTTAY6f
田舎者なんで実物試乗できないまま買おうと思ってるんですが、身長180でも小さくないですか?
2020/05/20(水) 14:29:55.29ID:fayXB0RX
>>263
少し小さく感じると思うよ
2020/05/20(水) 19:24:49.48ID:GjC82fai
>>263
同じ身長だけどデフォルトは結構窮屈。
ステムを130mmにしてなんとか普通位になったよ。
ただ小さい事には変わりないけどね
2020/05/20(水) 19:32:28.33ID:TrMNXAEn
シートポストとステムで多少は調整できるけど
ポジション合わない自転車で長距離って苦痛なんだよな
3サイズくらいは用意してほしい
2020/05/20(水) 20:41:49.87ID:t5owX9gx
身長179だけど町乗りとして考えればまあ乗れる
クロスバイクとか乗ってた感覚で乗りたいなら標準は厳しい
2020/05/20(水) 21:43:07.63ID:aTTTAY6f
>>264-267
みなさんアドバイスありがとうございます
今の所長くても20kmぐらいの距離で使う予定なので買って乗りながら調節してみようと思います
2020/05/21(木) 06:11:38.27ID:3LN003R4
昨日、ヨドバシ梅田で試乗してきた。
金はあるからすぐ買おうかと思ったら、在庫がなくって、入ってもすぐ出ちゃうって言われた。
まだ調べ途中だけど、そんな手に入らないもん?
2020/05/21(木) 07:25:20.26ID:D/PdG1Kx
自粛厨が元気なうちがちょうどキャンセルの谷間だったからもうちょっと早く動いたら良かったのに
これから解除されてどんどん在庫が無くなるぞ
271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:07:34.71ID:Fa0HtuB/
楽天の売れ行き
全ての電アシの中でトップだとよ

>>269
発売当初からずっと品薄で数ヶ月待ち
2020/05/21(木) 08:55:30.70ID:Iuva9vuh
あさひは注文したら7月だよ
2020/05/21(木) 09:27:54.20ID:I6LZHc8A
ビックカメラで注文して3日で来たけど!
ネットには出てないが在庫でありましたよ。
2020/05/21(木) 11:02:02.78ID:3LN003R4
皆さん、ありがとう。
そんなもんだよね。
ひと月待つのが待ち切れないなぁと思ってね。
ちょっと頑張って探してみるよ。
2020/05/21(木) 17:03:30.47ID:tYJ3fbkK
バックオーダー1000超え
7月に入ればいいけどね
2020/05/21(木) 17:56:13.30ID:XWdHYYp7
そんな需要あんのか
早めに買っといてよかったわ
2020/05/21(木) 18:27:06.77ID:pELMHBVe
大手が在庫貯めるために発注してんだろ
2020/05/21(木) 18:54:43.46ID:qpexmvAQ
埼玉だけど、先週末にホームセンターで買えたよ
速攻でネットショップの予約をキャンセルした
2020/05/21(木) 20:28:54.61ID:Fa0HtuB/
12万なら大学生とか新卒社会人とかでも何とか買える値段だもんな
それで電動アシスト、流行のクロスバイクスタイル、日常向け装備、安心の航続距離、ブリヂストンブランド
売れないわけがないね

ブリはベロスターのヒットを見て作ったんだろうけど
ヤマハとか他社も見習ってもらいたいもんだ
2020/05/21(木) 21:23:49.21ID:hxlxUdoL
見習うも何もブレイスとかヴィエンタはtb1eなんか比較にならんくらい売れてる訳だが
2020/05/22(金) 00:08:42.89ID:FK6NBOfI
>>280
累計ならともかく
今そんな売れてないでしょ
2020/05/22(金) 03:43:14.54ID:J3DhDlpA
アルベルトeで始まった前輪ハブモーターを
tb1に搭載したってだけじゃないの?
2020/05/22(金) 03:46:00.97ID:T5RJpoMS
>>282
それがどうしたの?
2020/05/22(金) 06:18:39.56ID:RFWGF5bc
>>281
累計を無視する方針なら今年が御祝儀市場のtb1eも来年以降売れる保証なんか全く無い訳だが
2020/05/22(金) 06:43:15.79ID:O7h63bdX
>>284
最近出たばかりの自転車と何年も前からあった自転車の累計を比較する意味はなに?
頭おかしい人?
286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:25:11.74ID:7MsMTA7L
>>285
何年もラインナップとして定着してるって事はそれだけ売れ続けてるという事
そしてその分野でパナもヤマハもブリより上な訳だ

んでtb1eが初年で売れてるだけなのに見習えとかほざいてる頭のおかしいお前みたいなのがいるから初年に売れただけじゃ意味がないという話

バカなお前にも理解出来たか?
2020/05/22(金) 07:48:47.41ID:8Xbn/PnK
TB1eが爆売れでくやしいです、までは理解できた
2020/05/22(金) 08:18:20.96ID:ytKgKyPW
>>287
いつものテンプレの捨て台詞しか吐けんのは分かった
2020/05/22(金) 08:30:20.03ID:dBY1CGuh
さて。
探しに行ってくるか。
昨日、関東で3カ所くらい在庫あるところ見つけたんだが、関西はどんだけあるかなぁ。
2020/05/22(金) 12:32:54.43ID:z7xEZeIZ
>>286
悔しいって事か
291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:02:48.03ID:2vkdxt++
>>290
ようキチガイ
2020/05/22(金) 13:11:28.91ID:bEiNrwqR
しかし売れすぎだな
2020/05/22(金) 13:18:12.19ID:Jk+gYtlG
やっぱ安さかね
294289
垢版 |
2020/05/22(金) 13:35:47.40ID:SuJE9tos
狙い通りの店で見つけました!
家から15km、古いので乗ってきちゃったけど、帰りは爽快ツーリングで帰りたいと思います。
※盗まれないよう注意(*´ー`*)
2020/05/22(金) 13:51:51.82ID:D8N6TZrX
おめ!良い色買ったな
2020/05/22(金) 13:59:18.57ID:0pMvmaa1
>>294
なんでそんな色にしたの?
それで良かったのか、それしかなったのか
2020/05/22(金) 14:27:45.77ID:Jk+gYtlG
俺と色一緒じゃん
298289
垢版 |
2020/05/22(金) 17:26:28.52ID:dBY1CGuh
>>295
わかりますー?
>>296
いや、正直、これ以外だったらなんでも受け容れようとw
>>297
マジっすかwww

てか、皆さん、いい人過ぎ♡
結論は、オーシャンブルーなんですけどね。
ネオンライムは抵抗があったので、それ以外ならなんでも大丈夫だと思ったんですけど、いやぁ、思いのほか、早く手に入れられたので、嬉しくてしょうがありません。

とりあえず、ボロアパートの駐輪スペースなので、自転車カバーに入れて、前輪もチェーンキーでロックしましたが、イタズラが怖いので、対策を考え中です。
2020/05/22(金) 18:05:50.65ID:TbYwr4yt
ネオンライムは人気ないの?
2020/05/22(金) 18:37:25.00ID:dBY1CGuh
>>299
ちょっと勇気が要りましたw
ちなみに、ヨドバシ梅田の試走用のはネオンライムです。
2020/05/22(金) 18:41:42.69ID:TbYwr4yt
唯一のキレイな色だと思うけど。
あれにブルーのカラータイヤとか履かせたい。
2020/05/22(金) 19:03:54.35ID:/7tjsX+1
>>298
部屋にしまったほうが良いよ錆びないし
2020/05/22(金) 21:42:28.89ID:xckgvKUg
カバー面倒だけどそこそこ良いの使わないと夏の大雨とかでタイヤに入り込んでパンクするし、錆びるし、大変なんだよな
毎回カバー付け外しの手間を考えると近場への使用はその辺放置で良いママチャリには敵わない
室内保管しないといけない高級ロードに比べたら遥かにマシだけど
2020/05/22(金) 22:43:20.21ID:UP5+DE68
ボキのマットグレーが一番なんだな
305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:43:23.89ID:HwAV+lBF
俺はネオンライム!汚れが目立つから気になっちゃうけど、すごい気に入ってる。ぱっと見の印象がいいから周りの評判も良い
2020/05/22(金) 22:45:45.34ID:5NPKSswG
>>298
俺も同じ感じの駐輪環境だけど、ABUSの鍵買ったわ。
盗まれても保証付きだから気持ち楽になる。
2020/05/22(金) 22:46:48.70ID:5NPKSswG
てかカバーでパンクってどういうこと?
2020/05/22(金) 22:53:48.72ID:R+5yh826
外ならママチャリにもカバーしてるわ
かけるだけだろ
パンクも意味不明だし
2020/05/22(金) 23:11:00.83ID:SgHKjtUh
>>303
タイヤに入り込むのがカバーなのか大雨なのか
どっちにしても、それでなぜパンクするのか
謎が多いシュールな文章
2020/05/22(金) 23:39:37.24ID:xckgvKUg
空気圧減ってると隙間出来るからタイヤに水が入り込みやすい
その状態で空気入れるとパンクする
明らかに感触違うから気付いた時点でタイヤ外して掃除すればいいけどね
チューブよりタイヤそのものの方が消耗してる気がする
シュワルベのマラソンなのに
2020/05/23(土) 01:03:46.21ID:68OeBP7U
>>310
解説ありがとう。とりあえずの謎は解けた
隙間ができるまでタイヤを放っとく前提が謎ではあるが
2020/05/23(土) 07:53:26.63ID:2b36yprf
これはリコール野郎の文旦に続く釣り話題の予感
2020/05/23(土) 09:47:20.06ID:wAFQwR4f
素人の質問でスマン。
オルターロックに代わるようなもんてあんの?
2020/05/23(土) 10:03:36.64ID:wAFQwR4f
あ、専用スレ見つけたから、そっちで訊くm(_ _)m

盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart185
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587158865/
2020/05/23(土) 22:33:44.72ID:xQNFxvzp
tb1自体が売れていると思うけど、tb1eの人気の秘密は?なぜパナじゃないの?パナのほうがコンポは一つ上でしょ?
2020/05/23(土) 23:52:43.20ID:Vmpzi63y
強み
・シティ系電アシの中ではかなりスタイリッシュ
・カゴ以外の街乗り装備充実
・航続距離長い
・安い

弱み
・タイヤが細く街乗りが微妙
・サドルが小さく乗り心地が悪い
・エルゴじゃないハンドル
・高身長にはサイズが小さい
2020/05/24(日) 04:49:33.39ID:UFZ/UJ3/
安いからが全てだよ
コンポが上?そんな事考える購入層ではない
2020/05/24(日) 05:58:56.45ID:zf/M/mVv
一般人が105とかGRXとか知らないと思う
2020/05/24(日) 07:56:21.14ID:A0O25A80
一般人です。知りません
2020/05/24(日) 08:08:39.77ID:a7jO6Pgn
自転車屋でシマノ製変速機が付いていますこれは最高ですよ
と言われて、一個600円のターニーがついている自転車を買うんだ
321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:07:51.02ID:C14htnA7
シマノってすごいよね。
下位から上位まで独占してるし。
2020/05/24(日) 09:12:29.30ID:SbC97Bwy
>>321
トヨタと同じ
323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:29:26.13ID:k4C2LOAc
>>320
一個600円でしっかり変速できて困らないんだから最高じゃないか。
上位グレードのシフトタッチとかは単なる気分の問題だろ。
2020/05/24(日) 10:44:39.17ID:RwnvFELa
>>322
どちらか言うたらデンソー
325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:25:17.28ID:GW3B5bNK
激坂シッティングで余裕にいけるな。
326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:52:49.47ID:an40hDnW
グリップ部分をウレタンに変えてみました。手にかかる振動が想像以上に緩和されて、メチャクチャいいです!
https://i.imgur.com/8NXqxSq.jpg
2020/05/24(日) 20:45:14.75ID:xdJzvQ4E
モーターがフロントだからペダリングが自然なんだよな
だから好き
2020/05/24(日) 21:14:30.19ID:HKJ+4xvX
同じく回されてる感が無い
2020/05/24(日) 22:11:39.72ID:LisDMuji
アルベルトeからこれに乗り換えた
もしくは、二台持ちの人居ないのかな
アルベルトeとの比較聞きたい
2020/05/25(月) 02:40:44.01ID:IPj6+O1Q
通勤通学で急な登り&下り坂が多い⇒TB1e
平地がほとんど⇒非電動TB1 7kg以上軽いのでアシスト切れた電動よりもスピードがでる
2020/05/25(月) 10:40:09.03ID:7ZC/X0CZ
アシストが切れても走れるんだ
アシストが切れたらモーターの負荷で糞重くなって走れないと思ってた
2020/05/25(月) 11:23:14.20ID:+xd7pWBV
>>331
早とちりすんな
電動なしのTB1のことだ
2020/05/25(月) 11:57:46.44ID:onHrAR+p
>>331
お前はアシスト制限24kmをなんだと思ってるんだ
2020/05/25(月) 12:23:05.03ID:ekD4kLTL
>>331
アシスト切れてからがトレーニングだよ
2020/05/25(月) 14:25:02.56ID:mWJrRW37
電池が無くなって止まってる状態からとか坂は遅いと感じるけど
出だしアシストされてたら24キロ越えてアシスト切れても全然苦じゃない
元凶なやつならそのまま時速40キロ近く出る
336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:36:38.11ID:el60BCnI
結構ポジションが大事だと思う。カゴの横に手持ってきてかなり前傾で漕ぐと30キロ維持はかなり余裕でできる。
2020/05/25(月) 20:46:42.10ID:jGe6gvB7
そんな速度出してどうすんだよ…
338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:22:07.52ID:el60BCnI
通勤途中信号もない田舎道があるんでね。
楽してスピード出るなら出すんです
2020/05/25(月) 21:40:49.12ID:xO6+RMfR
うちの地元ではスピード出さないと風圧で谷底に落ちる通り道がある
2020/05/25(月) 23:06:14.80ID:Kpot1OVW
みんなすごい所に住んでるな
ワシも人のこと言えんが
2020/05/26(火) 13:50:03.82ID:Yf91yFps
クロスでサイクリングロードなら
30キロで巡航してるけどロードさんが
軽やかに抜き去って逝かれる
この自転車ならついていけますかしら
2020/05/26(火) 14:46:59.33ID:N1ovGmk5
10万出してトレック買え
2020/05/26(火) 15:38:51.32ID:nrhF+II5
>>341
電動って時点でもう うわぁ‥‥
2020/05/26(火) 21:13:05.09ID:iG/dIh3s
電動アシストじゃなくて電動自転車輸入しないと無理だぬ
2020/05/26(火) 21:46:14.41ID:/MNzwyap
>>344
そりゃもう電動バイクじゃねーの
2020/05/26(火) 22:46:57.44ID:RP7OYYlF
自動二輪に乗って
馬鹿みたいに自転車漕いでるやつ凝視しなが追い抜いたらいい
2020/05/27(水) 01:07:42.73ID:Co3XZThv
坂道でドヤ顔すればok
2020/05/27(水) 10:21:07.59ID:5L53mstb
ママチャリに乗ったヤーサンの頭をいきなり叩いても
坂道に誘導すれば逃げ切れるわけか
2020/05/27(水) 16:03:22.28ID:A405hc2B
どことは言わないが、船橋となんばで黒1台ずつ発見!先着順やでw
2020/05/27(水) 23:38:22.12ID:ol3/E2Yw
いくつかのホームセンターで、1台だけ見かけるよ
ただホームセンターの各層には向かないかも
2020/05/28(木) 00:00:27.49ID:ql58CnD3
客層
2020/05/28(木) 23:01:20.08ID:UOjFONu4
そういやぁ、夜になるとスピードがつくように感じるんだけど、これってなんかの錯覚?
2020/05/28(木) 23:13:56.45ID:hrXUuWV9
俺もモーターは熱ダレしやすいんじゃね?って感じてた
2020/05/29(金) 02:25:22.10ID:U7rTRUDf
あさひのHPで見ると、8月中旬納品のようだな。買うのは来年バーションまで待つかな
2020/05/29(金) 07:07:58.74ID:BfEhvEsF
まだ、船橋と難波で扱いのあるブラックが残ってる(笑)。
あと、福岡と鹿児島でライムイエローが1台ずつあるみたい。
夏真っ盛りに納品されても、外は暑いぜよ。
2020/05/29(金) 11:45:29.26ID:K7Q3VOFS
なんか、Twitterで検索したら、Uberの人たちがこぞって狙ってて草。
2020/05/29(金) 12:07:31.84ID:ZEvBfFkQ
>>354
どんどん納期伸びていってるな
もう冬になるまで店頭に並ぶようなことはなさそう
2020/05/29(金) 13:08:29.45ID:+OXQc4w8
輸送便が激減してるらしいからある程度物が溜まるまで出発しないらしい
2020/05/29(金) 20:51:54.26ID:BfEhvEsF
千葉、大阪、福岡、鹿児島に1台ずつ売ってるの見つけてしばらく経つけれど、意外と買い手つかないのな。

東京で2台グレーが出た時は、24時間で売り切れてたけど。
360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:16:16.56ID:x2vpZGMn
みんな平均時速何キロ?横浜住みで通勤15キロの距離毎日走ってるけど、どんなにがんばっても20km/h以上はいかない。
2020/05/29(金) 21:48:38.10ID:Jhh/lLin
43キロ
2020/05/29(金) 22:09:09.71ID:l4+2ofTH
>>359
実物を見て?ネットだけならカートに入れても実は在庫なしじゃ?
>>360
そんなルートで個人差がでかすぎる平均速度とか何の参考にならんやろ
363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:21:48.47ID:y4Kp6zCG
都内だったらアサヒにブラックとグレー、在庫がリアル店舗に2台あるよ。僕がキャンセルしたのでマジ情報
364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:23:57.93ID:y4Kp6zCG
あと、埼玉のセオサイクル某店にも在庫2台あるよ!
365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:52:47.84ID:twnZT8ec
>>360
信号あったら20以上はきついかな。
25 29の巡航はいけるけど、平均はね
2020/05/29(金) 22:54:04.88ID:X46QekNe
TB1eってマグネットで改造できますか?
(もちろん改造したもので公道は走りません)
367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:02:28.81ID:dI9JpiWT
平均時速は13km/hですね
巡航速度は25km/hくらい
2020/05/30(土) 02:05:01.01ID:TKrYu6qu
遅すぎですね
369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 07:26:12.09ID:89SojZhH
スピード馬鹿ばかりだな。
2020/05/30(土) 09:35:56.03ID:pPnpAPDw
オレ、時速10.2km/h
なんか、凄い勢いでUber eatsの人とか細い車輪の人とかスーッと行くけど、そんなん相手にしようとは全く思わん。
2020/05/30(土) 11:36:43.54ID:eBsGT/eu
近くの10%超える坂(農道)登ってきたけど、3kmくらい登り下り走って15%電池が減った
アシストついてても息あがるし心臓バクバクで途中で帰ってきたけど結構減るね
2020/05/30(土) 12:40:25.90ID:EjQkY3YY
>>369
スピード出さないならママチャリで歩道を徐行してればいいじゃん
373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:01:05.90ID:89SojZhH
>>370
仲間。

>>371
7%連続だとパワモードは16kmしか持たないからね。

>>372
ママチャリは遠出しづらいのとパーツ交換がいろいろ楽しめないのが難点。
ナシベルト氏みたいにホイールまで組めれば楽しそうだが。
374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:51:54.67ID:9IJrIar5
長野に異動になり通勤用に電動自転車かあおうと思います。予算は15万円程度ですがお薦めはありますか?(実用用重視でバッテリー量・メンテナンスが少ない・タイヤがぱんくしずらいと助かります)
候補は昨日お店(ブリジストン系列?)で紹介されたTB1Eで悩んでますが、クロスの電動自転車って珍しいですが、人気車種なんでしょうか?
2020/05/31(日) 12:17:30.53ID:SuzoNh48
>>374
違うよ。
376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:30:23.93ID:9IJrIar5
>>375
違うんですか、今一番売れてるって聞いたんですが・・・セールストークだったのかな?
377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:37:08.51ID:2GN/DL1I
>>374
タイヤパンクしづらい、メンテ楽ならおすすめだよ。リアブレーキなんかほぼノーメンテ、タイヤも安いし
2020/05/31(日) 13:21:58.35ID:GEA3mszp
>>374
市内だったら割合と平地が多いだろうから、電動自転車はありかもな。盗むようなヤツもそうおらんし。
何より薦められたはいいけど手に入るのか?
2020/05/31(日) 13:30:29.61ID:E1FxqSEk
>>374
秋まで待てるんけ?
380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:33:30.61ID:9IJrIar5
>>379
秋・・・だと!?
2020/05/31(日) 13:45:41.13ID:GEA3mszp
千葉のは売れちゃったね。

大阪、福岡、鹿児島はまだ1台ずつ用意できるっぽい。ネットでお願いしてから60分以内に用意してくれるって8月納品?秋?とか言われているのからすりゃあ、嬉しいことなんだろうけど。

さ、雨上がったから、ひとっ走り行ってこようかな。
2020/05/31(日) 16:11:04.82ID:FnSH991A
店で紹介されたんなら店頭在庫か取り寄せのあてはあるんじゃないのか
無いものを紹介する意味は無いだろ
2020/05/31(日) 20:55:42.74ID:E1FxqSEk
店員「レオンライムならありまーーーーす」
384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:18:04.90ID:mzN+cwlV
レモンライムが一番かっこいいじゃん
他の色は暗すぎる
体育の時のジャージみたいな
青は街中でよく見るハリヤに乗るおじいさんとかぶる
なぜおじいさんが青を買うのか謎
2020/05/31(日) 22:05:16.29ID:eDbfNskO
ブリの発色系はどれもかっこいい気がする
リアルストリームのオレンジも個人的には好きだわ
2020/06/01(月) 00:21:35.06ID:jhhZfQjL
つや消しは基本的に嫌いだけど
このマットグレーはカッコいいと思う
2020/06/01(月) 10:44:41.50ID:y/1oex5J
>>376
価格コムでもずっと1位か2位だし売れてるのは本当
2020/06/01(月) 16:07:59.93ID:1H7RWAs3
グレーかライムが欲しかったけど、青しかなくて仕方なくそれを買った
走ってる時も、止めてる時もほぼ色は気にしてないけどグレーだったらカッコいいと思ってただろう

ポジションがキツいから、100mmのステムとアップライズバー720mmとグリップとあれとこれとって
ハンドル周りで2万使って注文した。早く届かないかな
2020/06/01(月) 19:10:04.85ID:pYYXnwkp
コロナで生産も物流もめちゃくちゃになっているのは仕事でも影響受けてるし知ってるけど
品薄は当面改善されないのかなあ…
2020/06/01(月) 21:25:20.96ID:saWLRzXD
純正ブレーキシューのカスと制動力に我慢できずシマノのM70T4ブレーキシューに交換してみた
全然違うね
これを純正にしなきゃダメだよな
2020/06/02(火) 00:40:02.70ID:Z9VWpr+b
>>388
グレーめっちゃいいよぉ…
2020/06/02(火) 02:32:19.20ID:X261A08y
>>388 いい色買ったなw
393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:01:51.51ID:Vy1/WLnc
>>388
600mm超えるちゃうじゃない、歩道走行とか一通進入は絶対しないのかな。
394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:34:59.01ID:JdxcKUcH
>>393
ウケるとでも思った?
2020/06/02(火) 11:10:01.31ID:MrJxgjOI
自転車板で普通自転車とかつまんない概念持ち出す奴は大抵馬鹿。そもそも一通関係ないし。
396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:42:55.02ID:Vy1/WLnc
>>394
>>395
意味不明なんだけどだれか解説してくれないかな。
2020/06/02(火) 19:11:54.60ID:4GWKBd8Q
解説しよう。
空気読めよ。自粛警察の類か?
398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:32:46.89ID:Vy1/WLnc
>>397
気にしないでどこでもかまわず走っちゃうぞ、ってことかね。
2020/06/02(火) 20:57:15.26ID:Vt0cmJKA
まぁ、大阪市内でそれ言うたら逆にお前なんなん?てしばかれるわ。
昨日、真面目に信号待ちしてたら、大概のチャリンコは信号無視で進みよるw
400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:13:16.81ID:7IHP2FwN
関西人は朝鮮人並の民度だからなあ
2020/06/02(火) 21:29:56.83ID:ZfA0o+Kd
>>398
横幅が60cm超えてるデブのお前が言っても説得力無いって事だよ
2020/06/02(火) 21:30:56.87ID:ZfA0o+Kd
>>400
ガチのチョンだらけのトンキンには及ばない
2020/06/02(火) 21:54:55.88ID:lyDzPIXn
>>400
じゃかましいわ!
煽んなタワケ!!
鼻の穴から割り箸突っ込んで下からカッコンしたろかワレ!!!
404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 04:33:09.33ID:bKS44Oh7
>>403
奥歯ガタガタとかすぐそういうん言う奴おるけど実際関西でそんなん言う奴おらへんわ
2020/06/03(水) 05:30:33.51ID:AgO7zhjW
大阪人だけは日本人じゃないと思う
性格とか容姿みたいら韓国人の集まりでしょ
2020/06/03(水) 07:01:33.95ID:jVgmyDjl
チェーンに油さす必要あるの?
2020/06/03(水) 08:18:34.25ID:srYHkV/1
チェーンのくるくるまわってる部分に染み込ませる必要ある
そうしないと摩擦とかで削れたりして駄目になる
408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 10:39:51.61ID:v2M867DE
スプロケットとクランクの歯が凸から△になるぞ
ルブウンコが黒でなく灰色っぽいシルバー
になるぐらいたくさんけずれる。
409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 15:57:17.53ID:Nw7h4IPq
ウーバーイーツの奴らはもう寿命来た?
毎日乗ってたらそろそろ1万キロ行くだろ
2020/06/03(水) 16:34:30.78ID:ss5hauTJ
au pay 祭りで買った専業なら1万キロ超えてんじゃね
2020/06/03(水) 16:49:05.55ID:mR1SdwWR
>>409
どうなるの?
412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:29:53.31ID:r0oUalgy
>>396 再掲
馬鹿はほっといて詳しい人ホントに教えて欲しい、普通自転車の話題って荒れるのか。
2020/06/03(水) 21:05:04.38ID:/xFKNWDq
ヤマトの配達自転車が普通に歩道を走ってる現状で
「普通自転車」なんて話を得意げにする奴はアホにしか見えないってことだよ。
警察官ですら知らない規定なんて何の意味もない。単なる道交法マニアの言葉遊びなだけ。
2020/06/03(水) 21:08:30.90ID:9nq5BTB+
そもそもたまに見かけるチャリで移動してる警官自身が歩道走ってるからな
2020/06/03(水) 21:08:46.77ID:RbwEIwMN
働け
416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 06:27:13.36ID:FQM4glfb
ほとんどの歩道が自転車通行可なうえに法律解釈で危険を感じた場合は歩道通行は致し方ないってことになっているからチャリ通学の学生が逆走で歩道走って来てもその場に居合わせた警察でも何もしないのが現状
417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 06:30:59.56ID:FQM4glfb
連投すまん
ロードやクロスで道路を快速走行している連中はまだいいけど、自転車通行可の歩道があるのにわざわざ頑なに道路をヨタヨタ超スローで走る老人はなんとかしてほしい
418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 07:30:16.76ID:9cYn7kxd
>>413
この数年は自転車の違反走行防止キャンペーン多かったけど普通自転車
でないから歩道走行や一通進入で指導された、なんて人はいないわけね
ありがとう。これでTB1eにも安心して両立スタンドが付けられるな。
2020/06/04(木) 09:07:39.99ID:APddM8K+
>>412
720mmのハンドルつけるって投稿したの俺だけど
基本的には車道走るよ一通も周りにはないから関係ないかな
結局は法律の運用の問題だから、注意されたら従うけど
黙認されてる面が多いから臨機応変で警察が歩道走れっていう時もあるし
2020/06/04(木) 10:11:01.08ID:JL3vo0sH
>>417
世の中にはそういう高齢者もいる。他人のことはどうにもならない。それを前提で走れよ。
君の物言いは歩道でゆっくり歩く高齢者や障害者がいるから何とかしろっていうのと変わらない。
どちらを走ろうが自由なんだからさ。


>>418-419
いずれにせよこのスレで「普通自転車」なんて言い出す奴は馬鹿ってこと。
現実にはそんな法律マニア以外誰も知らないから黙認ですらないよ。警官は法に詳しいわけではないから。
421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 10:46:47.54ID:9cYn7kxd
>>420
法定(指定)プラス15km/h走行とかと同じで実用上問題無いのはわかったが
このTB1eスレで普通自転車のこと言うのがなぜ馬鹿なのか教えてくれ。
2020/06/04(木) 11:00:08.63ID:JL3vo0sH
>>421
現実に何の意味のないことを得意気にいう奴は馬鹿だろ
2020/06/04(木) 11:05:17.63ID:CdcxZU2V
ハンドルの幅が60センチ超えたからってだから何?って話。
2020/06/04(木) 11:38:42.66ID:CdcxZU2V
一方通行の「自転車を除く」はそもそも普通自転車はまったく関係ないし。
間違った知識を振り回して、他人のどうでもいいことにいちいち咎め立てするあたり、自粛警察と同じ馬鹿さを感じるね。
425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 11:44:47.54ID:9cYn7kxd
>>422
>>423
なんか過剰に反応しているようだが、こういう考え方する人が存在することも
良くわかったよ。君たちがTB1eユーザーでないことを切に願う。
426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 11:48:24.50ID:9cYn7kxd
>>424
一通進入禁止標識の「自転車を除く」の意味を良く調べなさいよ。
2020/06/04(木) 12:20:03.35ID:CdcxZU2V
ほら馬鹿っぽいw
428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 16:22:14.42ID:+PVfwl63
うわぁ香ばしい
2020/06/04(木) 16:23:53.07ID:E4JIU86Z
>>427
やんのかアホンダラ
2020/06/04(木) 17:21:49.86ID:9kzvBKkL
>>419
俺もポジション微妙だからハンドル変えたいんだが、良ければ何買ったか教えてくれませんか?
2020/06/04(木) 17:52:53.11ID:OV4C1TKb
バンドルは肩幅+αくらいが取り回し楽だと思うんだけどなぁ
2020/06/04(木) 18:05:21.49ID:APddM8K+
>>430
PROのMTB用ハンドル20upのやつシマノのPROはカーボンでも安いし良い
ハンドル変えるときはステム変えなきゃいけなくなるかもしれないから注意
31.6mmのハンドルはステム変えなきゃつかないよ
433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:46:43.63ID:4DnGr/16
自転車の話しない輩が増えてきた。
Tb1e 最近慣れました。
リクセンカウル最高
2020/06/04(木) 20:45:33.02ID:s2aYVBSX
ハンドルステムはコラム径25.4でいいのかな?
25.4のステムって圧倒的に少ないよね…
435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:58:14.76ID:2AimwTZo
>>433
リクセンカウルの何?商品名教えて。
436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 07:11:30.43ID:1mdJoAqp
コラム25.4ですよ。

リクセンカウルのライゼンタールコラボです。サイズ感がちょうどいい
437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:47:52.24ID:pDAge2/J
これ買おうか迷ってますが、シティの電動と比べたクロスの電動の利点ってなんですか?
438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:49:11.82ID:1mdJoAqp
ポジションがスポーティーだと思う
2020/06/05(金) 13:38:51.95ID:aK6eiS8I
日本製にしては安い
2020/06/05(金) 13:44:44.18ID:zdQ7sNjo
特にない
2020/06/05(金) 14:24:52.63ID:OE7+gSWq
クロスのメリットとか聞いてる時点で
買って後悔しそうなタイプだよな
てかTB1eの宣伝が強烈過ぎたのか
回生充電=TB1eって思ってる人多いよな
街中の利便性考えるならステップクルーズeでええやん
理解した人が買うもんだよTB1eは
442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 14:56:30.72ID:dsclpg9y
>>441
何を理解するんだ?教えてくれるとありがたい
2020/06/05(金) 14:56:55.27ID:B/2O8ZM+
>437
TB1eはシティ車ベースをクロスバイク風にしたルック車だよ。特に利点はない
YPJとかなら純クロスバイクで、サイズが3サイズから選べるし、
ホイールが簡単に外せて交換できる
カスタムもかなり自由で、ロードバイクのコンポつけて22速化やDi2化している変人もいる
2020/06/05(金) 15:06:18.54ID:00Y3fqfd
>>442
てかそもそもなんでTB1eなの?
普通ママチャリやシティサイクル買うんじゃないの?
回生充電ってこのモデルだけじゃないよ?
2020/06/05(金) 15:30:55.54ID:QERaZg7n
>>437
クロスバイク風とかまず論点が違う事言ってる人の話は聞いてはいけない
ポジションが違うのが一番の違う部分
人間にとって楽な姿勢で走れるので長時間走っても負担がかからない事
二足歩行してるけど内臓とか身体の仕組みは殆ど四足歩行時代のまま
2020/06/05(金) 15:40:30.49ID:B/2O8ZM+
ルッククロスバイクだから
ポジションって言っても165cmくらいの人を想定した
1サイズしかないので、調整するにしても限度がある。
サイズが合わない自転車で長距離をスポーツ走行するのは
苦痛でしかない
シティ車と割り切って使うならデザインもいいし充分
2020/06/05(金) 15:45:13.46ID:kG1jTVUG
>>446
ツマンネ
448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:51:00.67ID:dsclpg9y
皆さんありがとう。通勤が坂道何でクロスでもと思ったんですが素人丸出しでしたね。意見参考にさせていただきます
2020/06/05(金) 21:07:31.00ID:jOeSlfGf
0Lモードしか利用価値無し
450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:11:17.30ID:fnZ/L+nr
>>441
まさにステップクルーズeにしようかこれにしようか迷ってるんだけど
・通勤10km
・年に数回買い出しAで約86km爆走
・月に4回買い出しBで30km爆走
・その他こまごました用事でしょっちゅう使う

ステップクルーズeは最大99kmなのとギアが3段なのが引っ掛かるんだよね
電池が劣化して持たなくなる可能性がある
2020/06/05(金) 21:16:36.58ID:o/YFANQI
>>446
しょーもな
2020/06/05(金) 21:20:24.33ID:tReLC1nZ
>>450
なかなか激しい使い方でワロタ
アルベルトeでリアにワイヤーコンテナが最強っぽいな
2020/06/05(金) 21:47:01.86ID:CTNJX6cn
>>442
クロスじゃないって事じゃね?
ホイールが簡単に外せてパンク対応が早いとか
豊富な700cのタイヤが使えるとかじゃないから
2020/06/05(金) 22:04:18.17ID:qOXgLal1
乗った時の比較しないでデザインとかタイヤ外れないとか
走行するときに苦痛なのは爺さんくらい
2020/06/05(金) 22:11:35.86ID:BtmVw82U
クロスと思ってんなら車輪が外せるかどうかは重要な要素なんだがバカかな?
2020/06/05(金) 22:24:46.51ID:oe5qQlvH
街乗りならタイヤが簡単に外せないことは逆にメリットになる時もある
2020/06/05(金) 22:29:49.23ID:UruQe4HX
そんなメリットなんか全く無い
他人に操作されたくないなら専用の部品使ったら良いだけ
まあママチャリしか乗ったこと無い奴はそういう物が有ることすら知らんか
2020/06/05(金) 22:32:54.85ID:kPg6Svsa
>>457
置いとく用途でツカウんだからメリットなんだが
2020/06/05(金) 23:03:31.24ID:gL4uiqP+
>>437
TB1eを「クロス(バイク)の電動アシストモデル」と云うと色々と文句を言う人が居るようです。
TB1eはあくまで「クロス風シティサイクル」の電動アシスト車です。
クロス風なので、乗り味なども〜風です。

ただし、純然なシティサイクルよりは、それなりにクロス風にも乗れるので、これ乗ってから
もっと本気モードのロードなりクロスなりも欲しくなる人も居るかも知れない。

アシストもペダリングを補助してくれるのではなく、あくまで自転車を進める事をアシストして
くれるというものなので、ギヤの使い方やペダリング次第で感じ方は人それぞれとなりがち。

逆にいえば、ギヤの使い方とかポジショニング、ちょっとしたパーツ交換とか…色々と面白い所は
あるのかな?と思ってます…利点なのかどうかは分かりませんが(爆
2020/06/05(金) 23:04:48.71ID:7gsp4Eom
こういう事態が防げるのはメリットだろ。
https://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E7%9B%97%E9%9B%A3%E3%80%80%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%A0%E3%81%91&;tbm=isch
2020/06/05(金) 23:15:52.03ID:eteRzdeG
まあ回生充電だから当然なんだろうけど
普通の電アシみたいに「ちょっと漕いでスイー」っていう
惰性の気持ちよさがないみたいだな
2020/06/06(土) 01:02:21.19ID:XlSzEl5B
>>459
具体的どういう所がクロス風なのですか?
ブレーキや700cじゃない部分以外でお願いします
2020/06/06(土) 01:14:00.70ID:U6LstuHx
前輪ハブモーター回生充電を外装チェーンで出した
エポックメイキングなモデルだよなTB1eは
2020/06/06(土) 01:33:24.88ID:GF7xhZMJ
>>462
乗ってみたら、初めに思うのは「ハンドル低っ!」だと思いますよ。

本格クロスバイクほどポジション出しに自由度はありませんが、TB1eでは前傾のライディング
スタイルになりますね。

この「前傾」フォームが、シティサイクルしか乗ってこなかった人には大きな違いになるかな?

そうすると、ペダリングも「殿様乗り」にはなり得ないので、ちゃんと考える必要があります。

ペダリングを考えると、色々とイジりたくなるのですが、フレームサイズ諸々、その自由度も限られる所は
「クロスバイク風」と云えるのかな?と思います。

元々そこまで求めるモデルだとは思いませんが、これでも十分「クロスバイク風」は感じられるかとは思いますよ。
2020/06/06(土) 01:39:11.75ID:GF7xhZMJ
そういえば、このところTB1eで出かける機会が増えたのだが、久しぶりに
ロード乗ったらケイデンスが落ちてしまった…で、TB1eで鬼廻ししてみたら
一応ちゃんと走れるもんなんだね(笑

ただ、ハタから見たら「足クルクルしてる変人」にしか見えんだろな、コレ…
2020/06/06(土) 01:40:46.31ID:GF7xhZMJ
>>463
まさしくコレ選んだ理由がソレですわ…しかもお安く。。。
2020/06/06(土) 01:46:51.66ID:7FNd98Dq
サンヨーはこういうの作っといて内装だったのか
https://panasonic.jp/sanyo-cycle/p-db/CY-SPK227(K).html
2020/06/06(土) 01:49:54.46ID:WA2URatY
>>464
だからルックなんだよ
2020/06/06(土) 01:55:03.38ID:w0ZneGaT
>>468
もっと自転車に詳しくなってから会話に参加せぇや
2020/06/06(土) 01:58:08.49ID:GF7xhZMJ
以前、電アシ無しの内装多段(8速)に乗っていたが、4速が逝っておしまいになられたので
もうエエかな…と思ってました。
…てか、ブリさんの前アシストはベルト+内装だったので、食指動かず…

TB1e…レシオにはちょっと不満があるが、変える程でもないし、ターニーでも快調に乗ってマス。

錆にくい配慮もあるしね。
2020/06/06(土) 02:00:16.66ID:GF7xhZMJ
>>468
いや、ルックの説明をしているのだから、その通りです、正解。
2020/06/06(土) 05:28:37.47ID:3e/OcPJz
>>462
HPにジオメトリが載ってない
アンカーじゃなくてもクエロ、シルヴァ、オルディナだと表示される
つまりブリヂストン自身がスポーツ車と思ってない
2020/06/06(土) 06:04:42.65ID:G/Pvzlg+
リアブレーキがドラム
2020/06/06(土) 08:56:01.50ID:ZT6g+t/g
459ではないけど
ママチャリ用チューブ
ママチャリ用タイヤ
ママチャリ用シートポスト
バックエンドがストドロではない
ハブナット式
7段変速
小人用フレーム
2020/06/06(土) 09:17:14.28ID:VAIC0Wvy
一番のメリットは普段使いが出来る安さでしょ。
そこら辺に止めておいても気にならない。最悪盗まれても、諦めがつく範囲の価格設定。
それが30〜40万円だとそうはなってこないから。
2020/06/06(土) 09:18:19.43ID:VAIC0Wvy
通勤通学の用途を考えるならこれで十分かと
2020/06/06(土) 09:36:42.71ID:G/Pvzlg+
8万円のベロスターに比べれば
12万もして安くない、盗まれたら痛いのは変わらない
中途半端
2020/06/06(土) 09:52:24.59ID:WJABGEPl
安けりゃ良いってもんでもない。
総合的に考えてこの程度なら良いかという価格とスペックのバランス。
479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:59:56.87ID:TdT0Wq48
>>459
お答えありがとう!外の人もありがとう参考にします。
異動で長野に来たんでただの電動自転車より遊び心があるように感じたこれを購入してみます!それで週末は山にでも上ってみます!
480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:17:34.60ID:AdzvFb9q
ちなみにみんなは何色の買ったの?どれが人気なんだろうね?
2020/06/06(土) 14:00:19.67ID:Sa6t5u8v
>>480
赤。3倍速い。
482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:43:19.44ID:AdzvFb9q
>>481
つまりは72kmで走れるのか!すげえ!
2020/06/06(土) 15:27:15.67ID:7FNd98Dq
ふはは、俺は78キロでも走れてるぜ!

だが池中玄太、ヤツは更に上を行くのだ・・・
484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:32:56.92ID:TdT0Wq48
決心がついたので今日注文しに行きまして!!
・・・納品は未定だそうです。こんなところにもコロナの影響が!
2020/06/06(土) 15:43:20.46ID:Sa6t5u8v
>>484
来年ですね
2020/06/06(土) 19:12:03.22ID:ByAGxV4q
>>481
一般道では60キロ制限守れよ。原付きと違って自転車自体に規制はないけど軽車両だから標識守らんと捕まるぞ。
2020/06/06(土) 22:42:55.64ID:ndtZYd9U
こんな重い自転車でアシスト域を超えて走り続けるのはすごい筋トレだな
タイヤもブレーキも性能が見合ってないから危険だぞ
2020/06/06(土) 22:49:40.12ID:4ZJ6gdnp
筋肉なくてテクニックもないやつはどんな自転車も危険
ブレーキ性能も普通に止まれる、止まれないのは予測が遅いから
もっとスピードが出る車なら衝突だね
2020/06/06(土) 23:18:23.25ID:ndtZYd9U
筋肉なくてテクニックもないやつで悪かったな
490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:03:25.04ID:JhKilyZA
走行距離も、回生充電なんてない
TB1eのバッテリー1.43Ah相当に比べて
12.0Ahしかないハリヤがバッテリー20%も残して100km超えしてんだな

正直さ、超高効率の自転車という乗り物では
回生充電なんてコスト、重量に見合うほど効果なんて無いんじゃない?
と考えるんだが
2020/06/07(日) 01:03:54.56ID:JhKilyZA
>>490
https://youtu.be/5GFLhigM-Y8?t=501

検証動画な
2020/06/07(日) 01:04:57.22ID:JNqhd/I/
自宅が2000mの山なら買いだな
493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:15:18.18ID:JhKilyZA
そもそもさ、電アシの中ではハブモータータイプ(安物)
前輪ハブモータータイプ(更に安物)の構図だろ。
しかもモーターちっさいよなこれ。 パワー感の目安になる
Nm(ニュートンメーター)も相当低いよね。

電池とモーターなんていう超高効率の動力使う限り
たくさん走れる(つまりあまり電力を使わない)
なんだから、パワーが無いの確実だね。 パワー無いから
小さいモーターで前輪駆動方式取れたんだろうし
494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 03:37:56.47ID:oH86wc4C
>>488
そんな対象者を限定してる時点でクソブレーキなんだと気付け
2020/06/07(日) 05:11:58.72ID:A+vxzjf4
どの電アシも実際に使うなら真ん中のモードにするけど、TB1eなら帰りのバッテリーが危なそうなら延ばし延ばし使えるのが大きなメリットだと思う
釣りの足に使うとして、最長50km、後半10kmは山って事を考えるとハリヤで行くなら予備バッテリー持ってくのが必須になる
それより近い距離、予備バッテリー前提とかならハリヤ良いと思うよ
試乗もした事ないけど動画見るとパワーありそうだし
2020/06/07(日) 05:16:03.28ID:6/WwXbDk
>>494
またその低レベルな話の繰り返しか
リアのローラーブレーキは効かないんではなく、急制動しないように効かないようになってる
497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:45:03.07ID:BzfYEkJX
>>496
低レベルな言い訳www
ローラーブレーキはメンテなんか微塵も意識に無い奴と安上がりにする為だけ
2020/06/07(日) 07:49:45.09ID:REtb2zA/
ブレーキの無いボードとかでもそんな坂下れるのに
反射神経ないから気づいた時に手が反応しないのがお年寄りの事故
ブレーキが効かなかったとか言うやつ
そんな人はそもそも自転車で急な坂のあるとこ行かないだろ
まさか街中の坂の事じゃないだろうし、街中で止まれないブレーキなんか無いぞ
この機種の自転車ではっきりと止まれないとか言ってるやつまずいよ
ブリジストンに損害与えるつもりか?
2020/06/07(日) 07:53:19.30ID:bbED4o8F
>>497
ローラーブレーキはローラーに溝が掘ってあって急制動しないような仕組みになっている
安上がりならサーボでいいだろ、しかもフィン付いてるタイプだから普通のローラーブレーキよりも高い
2020/06/07(日) 08:13:24.75ID:E9ujTySK
リアブレーキはシマノの3000や6000に交換可能
交換前提で1番チープなのをつけているという
メーカーの親切心と解釈することは可能
501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 08:19:02.58ID:HN2xKPEu
>>490
>>492
200m地帯での登り下りでも十分効果的だよ。
>>491 の動画は平地中心みたいなので参考にならない。
しっかりアシスト効かせて登ってたらハリヤの12Ahで100kmなんて絶対無理。
2020/06/07(日) 08:33:38.53ID:Xm0LaR//
>>500
ローラーブレーキなんか付けてる時点で嫌がらせでしかない
503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 08:58:08.13ID:TSgFX6Fw
あーといくつ寝ると納品日♪
504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 09:00:18.48ID:887gTRu3
素人なんで上のブレーキが良くないっての話し良くわからないから聞きたいけど、通勤や休みの日ちょっとしたサイクリング行こうていどの認識で買う人間にはあまり問題ないのかな
2020/06/07(日) 09:24:13.24ID:NiYMVTIi
この値段で速度表示がないのはちょっといただけないな
2020/06/07(日) 09:29:40.73ID:Bm0e1DHc
>502
6000は105のキャリパーと同じくらい効くから侮れない
ディスクブレーキには完敗だけど
2020/06/07(日) 09:30:22.87ID:Bm0e1DHc
>504
長い下りがないコースなら問題ない
508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 09:40:57.54ID:HN2xKPEu
>>504
メーカーがBAA認定を受けて販売している車両ですからアシスト範囲内の
常識的な速度で走るなら制動力自体には全く問題ありませんよ。長い下り
も回生ブレーキ併用で安心です。なお、音やタッチが気になると換えたく
なりますがその場合も数千円で済みます。
2020/06/07(日) 14:38:57.38ID:uGEmbIyN
グリップが硬くて痛かったので平べったいグリップに変えたら快適。サドルもロードバイク用の細いのにして爪先ギリつくくらいの高さで固定。ハンドルにもたれ掛かる感じですごい楽。元々ついてたグリップはカッターで切れ目入れると裂けて簡単に外せた。
2020/06/07(日) 14:47:16.36ID:uGEmbIyN
回復充電は0Lに設定。平地自動回復はガーっとこいで惰性でスィーって乗り方の私には凄い気持ち悪くてストレス。スィーのとこがエンブレかかったみたいに押さえ込まれる感じ。0Lでもまだ買ってから一回も充電器使ってないので充分だと思ってる。いい自転車だと思う。
2020/06/07(日) 18:31:35.83ID:2tT9KfMY
時々「ドラムブレーキ」って云う人おるが、自転車にドラムブレーキ付いてるのって
大昔のヤマハモトバイクしか知らん…今時の自転車にドラムブレーキ装備ってあるの?
2020/06/07(日) 18:36:10.33ID:2tT9KfMY
>>509
ハンドルバーとグリップラバーの間に細身のドライバを差し入れた隙間に水を入れ
イングリモングリさせるとスポっと抜けるよ…廃棄ならカッターが早いですが。。
2020/06/07(日) 18:40:37.91ID:2tT9KfMY
>>504
リヤブレーキがどうこうってより、フロントブレーキシューはお店に相談して初めから交換
した方が幸せになれますよ。
514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:42:43.11ID:knRoTYZN
>>506
妄想乙www
そんな性能有るならレース用として開発されてるわタワケがwww
515>508
垢版 |
2020/06/07(日) 19:54:00.37ID:E9ujTySK
>508
まあパナのXMやYPJ-TCみたいに
Ebikeクラスがある美ヶ原や乗鞍のヒルクライム大会に
出ようと思うような自転車じゃないから
そういうところ走るのは想定外なんだろう。
回生併用だろうが乗鞍の下りなんて全く止まれないと思うよ
516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:53:03.89ID:HN2xKPEu
>>515
アシスト範囲内の常識的な速度なら問題無い、と書いたんですが
乗鞍の下りは20km/h程度に保てないくらい急で凄いんですか。
2020/06/07(日) 23:01:59.42ID:nbso78TB
どんな走り方をする人でも、急な下りは簡単に40キロくらい出るんだから
この重さの自転車にこの前ブレーキシューは危険だと思う
次のモデルでは替えるべきだし、今乗ってる人はシマノのシューに交換した方がいい
518>517
垢版 |
2020/06/07(日) 23:10:14.44ID:3uzAT+Z5
前ブレーキはルッククロスとしては
頑張ってると思うけどな
ディスクブレーキには完敗だけど

シューよりアーチの剛性や調整の方が大事だ
2020/06/07(日) 23:24:06.60ID:2tT9KfMY
標準シューの効き自体は、たぶん問題ないと思います。
雨天でもあれだけリム削るシューであれば、制動力は出ているかと思います。

…が、フィーリングが余りに悪いし、音がゴリゴリ…ガーッってのは、自分はダメでした。

逆にいえば、そういうフィーリングが気にならない人であれば、問題ないかも知れませんね。

自分のは100q走らないうちにリムがガリガリになってしまったので即交換、リムも修正しましたね。
520>517
垢版 |
2020/06/07(日) 23:44:05.19ID:3uzAT+Z5
クロスバイクなら
純正のモーター付きで前後7kgを超える拷問ホイールから
簡単にシマノの前後1kg台のホイールに交換できるんだけどな
2020/06/08(月) 04:42:27.18ID:YtXlIOpZ
アシスト出だしから35キロくらいまでスピードあげて走るのが一番楽しいな
思ったより走る自転車
2020/06/08(月) 04:58:25.84ID:oA1ZD3lE
35km出せるとかどんだけ健脚だよw
2020/06/08(月) 07:13:10.88ID:dyWLQLuC
同じくらいの値段の流行りのトレック買わずに
これ買ったのはなんで?
2020/06/08(月) 11:11:29.31ID:OsePp1Ac
東京-箱根間を充電なしにほぼ往復できるじゃん
これなら問題ない
2020/06/08(月) 11:25:24.76ID:jIixFbAq
10万で買えるトレックの電動アシストってどれ?
2020/06/08(月) 11:26:05.55ID:+rQFc1sf
いや電動にこだわらなくてもええやん
2020/06/08(月) 11:33:08.56ID:jIixFbAq
>>526
電動アシストのスレで何言ってんだゲェジか?
2020/06/08(月) 13:11:48.89ID:PAHAIizk
BRIDGESTONEアンチの外耳
529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:08:21.10ID:s/x/OGaF
注文してから一月いったいいつ入荷されるんだ・・・誰か自転車業界どうなってるかわかるひといない?
2020/06/08(月) 19:29:46.89ID:qrJU9LYw
別の製造業だけど中国からの部品供給とかは大幅に改善してて、コロナの影響で注文殺到してる一部の商品でもなければ納期は通常になってるんだけどな
2020/06/08(月) 20:01:55.73ID:SBuT6Xtt
pay還元+新生活需要で売れた分をようやく納品したと思ったら
今度は早期に給付金を手にしたUberマン達が殺到してたからな
2020/06/08(月) 20:28:00.59ID:Lv0OJDwV
グリップをエルゴンに変えた人に質問!

長さはショートかロングかどっちがいいですか?

ロングだと切るかブレーキレバー取り付け位置をずらす必要がありますよね?
2020/06/08(月) 20:44:35.67ID:7DbcFJyM
>>532

エルゴンのショートはグリップシフター対応じゃないの?
LかSかは手のサイズ次第…エルゴンのサイトに説明あるよ。

自分はGP3のロングL…手はデッカイ人デス。
ブレーキは少し動かしたかな。

てか、ちゃんとグリップエンドがハンドルバーをくわえる位置にしないと
すっぽ抜けキケンだよ。
2020/06/08(月) 20:52:59.89ID:Lv0OJDwV
>>533
レスありがとう

ロングだオリジナルより1cmくらい内側へ伸びますよね

切るのはイヤだし

ブレーキ動かすとなんか不都合あるかなと

でもロングにしときます
2020/06/08(月) 21:06:42.59ID:7DbcFJyM
>>534
ブレーキレバー位置は、必要に応じて手に合わせて動かすモノなので、
元々ついているモノの1pの移動は問題ないでしょう。

レバーごと交換とかすると、ワイヤの取り廻しとか見ておくべきポイントは
ありますが…
2020/06/08(月) 22:10:45.68ID:DTXPUFzO
>>519
自分も100km弱でシマノのシューに変えました
ガリガリザーッて音がなくなって快適です
リムの修正って具体的には何をするんですか?自転車屋に頼むものですか?
2020/06/08(月) 22:31:06.61ID:7DbcFJyM
>>519
ホーザンのラバー砥石などを使ってリムを摺ります。
ディスプレイスタンドなど、ホイルを浮かせて手廻し出来る状態での作業となります。
リム表面からシューカスをはがしたり、削れた凸凹を修正します。
程度によって番手をいくつか揃えた方がいいかと思います。

ググると色々と情報あるので、見てみてください。

自転車屋さんでもやってくれるのでしょうが、仕上がりは店依存かと…

自分でやってもすぐ出来るので、トライしてみてはどうでしょう。
慌てずゆっくりやれば大丈夫です。

ラバー砥石…いちおう砥石なので、水を付けて使う事と、出来ればホルダも買って
しっかり安定した状態で当てられるようにすると、キレイに仕上がりますよ。
2020/06/08(月) 22:37:43.25ID:DTXPUFzO
>>537
なるほど砥石でとぐんですね、リムにスジがくっきり付いているので気にはなっていました
まだスタンドもないので、少しずつメンテナンス用品も集めたいと思います
ありがとうございます
2020/06/08(月) 23:21:12.13ID:7DbcFJyM
>>538
そんなにゴリゴリ削るのではなく、シューっと擦る感じで使うので、倒したりした状態でも
タイヤがフリーで安定して廻る状態になっていればOKですよ。
なので、スタンドはMUSTアイテムでもないです。

ホームセンターで売っているかどうかは知りませんが、ラバー砥石は6〜700円位かな。
ネットだと合わせ買いが必要かもしれませんが、そんなに高いモノでもないので、
お試しアレ。
2020/06/09(火) 18:07:35.30ID:cQi6RzYt
この自転車で輪行って出来ますか?

識者経験者の方教えてください
541>517
垢版 |
2020/06/09(火) 18:39:44.55ID:u5mdSFh0
できないことはないけど
全後輪ともクイックリリースじゃないので手間が大変。
電動自転車で輪行したいならdahonかYPJにしたほうがいい

そもそも重さが15kgを超える自転車での輪行は
拷問みたいなものだけどね。
2020/06/09(火) 18:55:20.61ID:TbVTBz0E
車重12キロの小径アシスト自転車で輪行したけど、車重9キロの普通のロードバイクの輪行よりかなり楽だった。
畳むだけだし、エスカレーターやエレベーターも使えるし、電車内は安心して床に置けるし。
TB1eでの輪行なんて考えたくもない。
2020/06/09(火) 18:56:28.02ID:/526CkvB
そろそろ日本も輪行なんてガラパゴスな悪習をありがたがってないで、
普通に自転車をそのまま電車で運べるようになれば良いのにね。田舎のイベント運行じゃなく普通に。
あとは電車の中のケータイの通話とかも海外並みに出来るようになって欲しい。規制が多過ぎる。


ま、こんなことを書くと大体野放しにさると云々と規制大好きな馬鹿が反論してくるけど、
選択肢が多いことは大切だと思うけどね。適切な状況判断出来ることも。
2020/06/09(火) 19:04:33.62ID:mYP2g612
まあ適切な状況判断ができない自己中ばっかりだから輪行時は専用バッグ必須になったんだけどな
あと自転車をバッグに入れようが外国みたいにそのまま乗せようがどっちも輪行なんだが、お前の中ではバッグに包んだ時だけ輪行らしいなw
2020/06/09(火) 19:50:46.44ID:uNF5ru1C
>>543
日本の電車って新幹線から通勤電車までとにかく詰め込む思想だから対応が難しいんだと思う
コロナで詰め込むことが悪となるなら余裕もできて輪行も当たり前になるかもね
2020/06/09(火) 20:06:27.88ID:d6+eV0BU
>>544
海外では輪行なんて言わないしなあw
2020/06/09(火) 20:11:38.46ID:9sx1p1tj
Tb1を輪行するってカブを輪行すると同義
2020/06/09(火) 21:35:03.35ID:IgNghLaq
>>547
カブを輪行または普通車に車載で移動できると楽しいんだけどな
茅野あたりまで輪行して山走って輪行で帰るとか最高じゃん
2020/06/09(火) 21:40:13.15ID:d6+eV0BU
カブと言ってもスーパーカブじゃなく初代カブかしら? あれなら海外でならそのまま載せられそう。
2020/06/09(火) 21:44:48.72ID:d6+eV0BU
>>545
新幹線の大型荷物事前予約制とかマジで呆れるよな。
海外からの旅行者にはハードル高過ぎだよ。

そもそも旅行を前提にした長距離鉄道なのに大型スーツケースの置き場がないとか客を舐め過ぎてる。
JRは猛省して詰め込み思想を改善すべきだとつくづく思う。

おまけにガラガラの車内でもケータイで話していても「デッキに行け」とか注意されるし。
他に迷惑かかる人間いないんですけどみたいな。ホントにアホだな。
2020/06/10(水) 02:08:08.15ID:/IAf3XY5
その輪行に要する距離も走れるバーテリーの持ちが売りなのでは?
2020/06/10(水) 06:51:40.36ID:sl9vYWg1
バルブを英式から米式に変えたらタイヤがガクンガクン振動したりうねって回るようになっちゃった。


どおしたらいいでしょうか?
553>517
垢版 |
2020/06/10(水) 08:16:37.33ID:lmBwZGHp
>552
チューブレスタイヤおすすめ
2020/06/10(水) 11:32:17.71ID:Ef7Hwp4j
>>551
大阪からだとビワイチ目指す途中で充電させてくださいの旅になるなw
新快速での輪行は他の客への嫌がらせにしかならんし
2020/06/10(水) 11:56:38.13ID:1odt7W/p
>554
ビワイチなら湖北一部以外平坦だから
フルコース200kmでも充電なしまたは
昼食中の充電で走りきれるよ
2020/06/10(水) 12:41:41.56ID:NP234x3C
ビワイチ走るとロードバイクに邪険にされそう とろとろ走るから
2020/06/10(水) 12:57:33.55ID:lmBwZGHp
マグネット改造したら
ロードバイクを軽々とちぎって
通報されそうだ
2020/06/10(水) 14:19:49.13ID:V2ub32Yh
日本人は電車の中のベビーカーすら「迷惑だ」と言っちゃう奴がいる不寛容社会だからなあ。
さらに自転車で走ってるだけで、邪険にされたり通報されたりとかw もう少し他人に優しくなればいいと思うよ。
2020/06/10(水) 14:59:33.29ID:Ef7Hwp4j
>>555
出川みたく押しが強くないからお店の人に充電頼むのはなんかひけるわw
もうちとe-bike全般がメジャーになって行政で充電ポイントを整備してくれたらありがたい
2020/06/10(水) 15:22:57.77ID:1odt7W/p
長浜、大津、米原、彦根に
コンセント利用可のマックがある
561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 16:06:18.02ID:4pRLxcTB
これを輪行ってレンチを持ち運ぶの?
2020/06/10(水) 16:33:57.42ID:dgndPL8x
輪行じゃなくてもクイックリリースじゃないチャリで遠乗りする時は持ってく
2020/06/10(水) 17:01:15.52ID:TDNQ74a8
>>557
Tb1eってほぼ改造できないんじゃない?
マグネットでスピード管理してなさそうだし
2020/06/10(水) 19:17:02.92ID:EB2ztfb/
改造ってミニ四駆みたいにモーターをポン付けできればいいのに
2020/06/10(水) 20:36:28.11ID:6NFPkApm
>>552
ムシ抜いた時にビードが落ちて、そのままになっているしか思いつかないな。
一旦、高めにエアブチ込んで、ビード嵌めないとアカンのでは?

滑りが悪いとか言って油さしたらアカンよ。

エア追加してもビードが出ない場合は、一旦空気抜いて、中性洗剤を水で薄めたのをビードに塗ってからエア注入。
ちゃんとビードが全周嵌った事を確認って感じかな。

エア圧高めになってたら、そこから調整は必要デス。
2020/06/11(木) 12:59:51.30ID:v3zpwRWQ
>>563
ミッドモーター式ならともかく
前ハブをフル出力したところで知れてる
2020/06/13(土) 04:49:29.54ID:fUElbK43
>>552
ttps://www.youtube.com/watch?v=LUMec1G_7PM
2020/06/13(土) 15:59:43.66ID:yM4MnnPs
なんでこんな小さいサイズしかないの?
ブリジストンの社員の男は160cm台のホビットしかいないの?
2020/06/13(土) 16:06:19.40ID:uPTEvHc2
そもそも自転車自体180以下の小人しか乗ってないイメージあるが
2020/06/13(土) 16:09:30.71ID:eVlyhQ0p
ハコガクのエースと
シュレク兄弟に謝れ
2020/06/13(土) 16:48:10.71ID:9UjeNRdg
>>568
本当それ
180以上ある自分はサドル位置限界まで下げ+ステム交換でなんとかこげるポジションになったかな
成り立ちがルック車とはいえ、世界のブリジストンにはせめて2サイズ用意して欲しかったな
2020/06/14(日) 00:23:18.75ID:QiyuM83S
これだけ売れてれば次モデルはサイズ展開するだろ
2020/06/14(日) 02:09:35.64ID:zuH8t/NN
そっかな〜TB1eのコスパはTB1の中間サイズ一択だから出来ているように思うのだが…
そもそも複数サイズ展開するようなモデルかな??ルックの更に電動だし。

TB1は2サイズ展開だが、フレームはeがつくと別モンだしね。
現行サイズやめて±30mm対応するメリットより、希望サイズが買えないとか云う不満が出るリスクの方が
大きいように見えるは私だけ?

あ、自分はサイズに関しては妥協もあるが、特に不満もなく使っている180p超えユーザーです。
574552
垢版 |
2020/06/14(日) 09:52:48.61ID:itqctR/e
>>565
よく見たらタイヤがリムにめり込んでいました。

空気をガツンと入れたら
直りました。

ありがとうございました\(^o^)/
2020/06/14(日) 10:51:25.05ID:yU0G1jxX
ネットで購入したんだけど、後ろブレーキから出てる配線がダウンチューブ内に入るところ、こんな感じで急激に曲がってるけどいいんかな…
皆さんどんな風になってます?
https://i.imgur.com/iIY4qkW.jpg
2020/06/14(日) 11:06:05.63ID:yU0G1jxX
自己解決。どうやらライトのコードを他のコードと一緒にカバーに入れているみたい
これはこれでありなんだろうか
まだ200kmぐらいしか走ってないけどライトの不調もないし、いいのかな
2020/06/14(日) 13:06:58.70ID:MgXapz3q
https://imgur.com/sTIoxh6
まがっちゃいなーい
2020/06/14(日) 13:52:43.52ID:AMffzbo6
>>575
俺のは右から出てるなその辺のケーブル類
組み立てた人で違うのかね
2020/06/14(日) 14:05:42.33ID:zuH8t/NN
>>576
ハーネスがあまりタイトに曲がっていると、そのままクセがついて経年時にひび割れの
原因になったりするので、せっかく見たついでに少し整えておいた方がよいかと…

フロントキャリア装着時のライト移設分余長をそこで吸収しているのかも…と思ったが、
あまりハーネス長変化しなさそう。
フレーム側からのライト用ハーネスの出代が多いように見えますね。

ハーネスが折れ曲がらないように、少し奥へ送り込み、カプラがまっすぐになるように調整
するような感じでしょうか。

自分はキャリアへ移設されていますが、ほぼ成り行き通線でたるみなしです。
カプラーはまっすぐに入ってますね。
2020/06/14(日) 15:56:51.30ID:yU0G1jxX
>>577
キレイに収まってますね
組み立てた人の技術、センスの差か…
>>579
やはり急激な曲がりは良くないですよね
チューブ内にはどうやっても入らなかったので、ハンドル側に引いて真っ直ぐにしてみました
2020/06/14(日) 15:58:54.66ID:QiyuM83S
ライトの配線のコネクターだが、ワシのもむき出しだったがよくないと思い
自己融着テープを巻いて防水し、ダウンチューブへ押し込んだ
582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 17:10:03.96ID:0Mm15ruY
今度これ買ってみようと思うけど、メンテナンスとか必要なんですか?
2020/06/14(日) 17:42:00.18ID:zuH8t/NN
>>580
ハーネスの処理は確かに作業者依存のところはありますね…
台数こなしているお店の方がうまく処理しているのかも知れません。

自分のはライト〜カプラ迄の長さは妥当な感じで取り廻されていて、カプラ側は直近のクランプ迄
2~3センチくらいハーネスがあります。
この状態でカプラ本体はフレーム内に素直に収まっていますので、これくらいが目安かと。

本来はクランク側カバーも外してハーネス設定を調整したいところですが、こういう所のケアは
ネット通販の場合は望めないですね。
2020/06/14(日) 17:58:40.71ID:zuH8t/NN
3年間盗難保険がついているのは知っていたが、必須のユーザー登録をしたつもりになっていて
実はしていなかった事が先ほど判明!

購入後20日以内を目途に登録〜と書いてあったが、既に4か月経過しとる!
…が、オンライン登録したら無事登録完了〜ヨカッタヨカッタ

折角の無料オプションなので、確認をば!
2020/06/14(日) 18:15:01.27ID:CsB1tvC5
盗難されるような乗り方してないから無用の長物かな〜
パナとヤマハで2台有るけど無事だし
まあ盗難されたことにしてゴニョゴニョするなら必要かもね
2020/06/14(日) 18:24:41.46ID:YIed0+wZ
ヨドバシ梅田で初めて実車を見ることてきたわ
思ったより華奢やなって印象
納期未定で4〜5月に注文した人もまだ未納なんですよねえで心が折れた
2020/06/14(日) 18:56:46.66ID:EKmUyTHF
自転車屋の話だと不具合が見つかって改善するために出荷がストップしてるってことらしい。
2020/06/14(日) 19:52:51.77ID:AMffzbo6
リコールかかるんかいな
通販で買ったからめんどくさいなぁ
589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:59:38.32ID:0Mm15ruY
盗難と言えばみんなは電池は毎回外してるのか?うちはいなかだけど都会の方は盗難多いって聞くし
590552
垢版 |
2020/06/14(日) 20:29:40.71ID:itqctR/e
バッテリーに鍵あるじゃン
2020/06/14(日) 20:32:30.54ID:zuH8t/NN
リコールならんよう出荷止めしているのかもですな。。。
何なのかはわかりませんが。

リコールだと買った店以外でも指定店であれば対応してもらえるのかと…

何より、フロントブレーキがよくなるといいですね。
2020/06/14(日) 21:08:08.56ID:CjWEbBGt
>>587
アルベルトeもそんな噂聞いたけど
モーター関連なのかな?!
2020/06/14(日) 21:14:19.20ID:hlh+fUgJ
>>586
サイクルランドナニワで普通に売ってだけど
594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:14:21.67ID:0Mm15ruY
>>590
まぁそうなんだけど、割りと簡単にとれて盗まれると聞いたから
2020/06/14(日) 21:49:53.05ID:zuH8t/NN
>>589

>>60 辺り参照
596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:50:27.42ID:0Mm15ruY
>>595
サンキュウ
2020/06/14(日) 22:46:03.62ID:YIed0+wZ
>>593
マジ?家からそんなに遠くないし天神橋んとこ今度寄るわ
2020/06/15(月) 02:54:09.03ID:OA23EXm8
またあさひが納期未定に…
2020/06/15(月) 05:45:47.44
ふむ
2020/06/15(月) 07:18:21.16ID:we8PLuRg
サイクルランドにて
https://i.imgur.com/k9u8BJZ.jpg
2020/06/15(月) 08:48:10.45
>>600
グロ
2020/06/15(月) 11:29:51.25ID:vQ1WhyFO
サイクルランドで買うのは微妙
603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:58:33.08ID:uhykfNxq
>>598
いったいいつ納品されるんだろうな?
俺はホームセンターで4月に取り寄せたがいまだに音沙汰無いぞ・・・
604552
垢版 |
2020/06/15(月) 13:42:24.45ID:MyrkmYlL
>>603
秋じゃね?
605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 18:14:44.78ID:QptZrvh0
>>604
マジかー。そんなに人気あるかねぇ。
2020/06/15(月) 18:18:41.83ID:G9ojXTR7
この値段で充電ギミック付きで楽しめるし
ケチつけたいだけで何も楽しめないやつは充電イミナイガーアベガー繰り返してるけど
2020/06/15(月) 19:36:13.89ID:ryMXSh11
このチャリ何で700Cにしなかったんだ
タイヤが選べねぇ
かといってYPJほどの金は出したくねぇ
となるとTREKの安いのがリーヅナブルなんだけどフレームの形が妙にダサい
608552
垢版 |
2020/06/15(月) 19:38:26.86ID:MyrkmYlL
買うといろいろ追加したり交換したくなる自転車だよ面白いね

前カゴ
ライト
サイコン
サドル
グリップ
前ブレーキ
バルブ
バックミラー
後方ライト

そのままでもいいけど
追加したり交換すると快適になるので楽しい
609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 20:39:47.88ID:482L/zaC
回生ブレーキで30%くらい電力回収してるのすごいな
30%回収で計算すると43%の航続距離増加だから90%からほぼカタログ通りだね
カタログ距離よりさらに長く走れそうだし値段の割に凄まじいな
いまのところオートモードで走ってるけどバッテリー残量が余裕なのでパワーモードで運用してみようかな
610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 20:48:10.21ID:482L/zaC
でもなんでパワーモードの距離が異様に短いんだろうか
他社と比べてアシスト強いとかあるのかな?
2020/06/15(月) 21:41:24.05ID:ImeUfLnT
>>610
なんでも何もバッテリー容量から計算される順当な数値なんだが
逆にパワーモードの数値以外の距離なんてtb1eやブリヂストンだけじゃなく全てのメーカーが当てにならない
2020/06/15(月) 21:43:51.76ID:ImeUfLnT
>>607
どっちかっていうとなんでベースをtb1なんかにしたって感じだな
2020/06/15(月) 21:57:20.04ID:w2ArluCs
720mmのハンドル入れてみたけど、流石に長かった
680mmくらいまで切るわ・・・多分
640mmでもいいかなぁ元のハンドルが565mmだったし
614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 21:58:24.10ID:HvoeNTjg
>>610
業界統一テストは4度の登り1kmを10km/hで走るから、パワーモードだと下り坂1km
では距離が短くて回生充電量が足りずにジェッターやブレイスと同程度になって、エコ
やオートの場合は出力抑えてるので回復が効いて他車より延びてるのだと思う。実用上
はオート固定でも大体登れちゃうから問題無いけどね。

>>611
条件が同じならあてになるでしょ、そうでなければ燃費偽装と同じで大問題になる。
2020/06/15(月) 22:03:20.28ID:ImeUfLnT
>>614
パワーモードの距離以外のノーマルモードやエコモードなんか全部偽装と言っていい
正解にはパワーモードの航続距離も実際の二倍に盛ってる偽装だがな
だが既に業界全体が一致団結してその盛ってる偽装をお約束化してるのが現実
616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 22:39:48.79ID:482L/zaC
>>614
そうなの?下り坂での回生充電量がモードに限らず一定であるなら走行パターン的に走った登りと平坦路の距離に比例して回生充電が溜まることになるから標準モードとパワーモードで回生の有無に関わらず航続距離の増加割合は同じだと思うけど
他社と比べてもオートモード比でパワーモードの距離が短いのはセッティングでオートが弱いかパワーが強力かのどちらかでは?
2020/06/15(月) 23:48:38.40ID:Qiru6AU0
非電動アシストではたち漕ぎ必須の坂がいくつかある通勤路をTB1eで通い始めて4か月…だいたい
残50%時点で70km前後は走っている状態…オート運用だが、明らかにカタログより走る感じ。

自分も乗る前はカタログ値なんて参考値って「自動車的」に考えていたが、電動アシスト車のテストモードって
実際の使い勝手に比べると、かなり過酷な条件なんじゃないの?

最近は在宅も増えたもんだから、いつ充電したのか忘れてしまうわ。

パワーモードは出足のガンバリがかなりあるので、消費電力アゲアゲなのかと思うな。
テストモード的にたまたまハマってしまっているだけなのでは?消費大。
2020/06/16(火) 01:17:55.12ID:/rLffxWY
自転車素人なんだが、tb1e に付けられるタイヤかどうかってそのタイヤのカタログのどこを見たらわかる?
雨の時用の滑らないやつに替えたいんだ
2020/06/16(火) 01:27:27.23ID:XF8UjXvB
27×1-3/8って書いてるシティサイクル用
ホームセンターとかどこでも売ってるのがメリット
2020/06/16(火) 09:02:33.61ID:Z8zkEls+
メーカーが回収してるとか噂されていたけど、地元のあさひに2台売っていたよ。税込みで129800円オンラインの方が高かった。
621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:14:13.13ID:9fKP5pq6
>>616
平坦路1km走って1回停止する、を2回繰り返すだけの回生充電量なんて微々たる
ものだろうから、何と言っても1km下り続けての回生充電量が決めてでしょう。
回生充電する車両は下り速度が20km/h以下になっても良いらしいから。

ただ、パナとBSの取説などでアシスト力の図を見るとエコとオートでの減らし方
はBSのほうが大きいように見えるのは確かで、実際パナのオートは力強い。
622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:21:42.54ID:9fKP5pq6
>>617
こちらでは、そこらじゅうがたち漕ぎ必須の坂ですがそれでもオート中心で100kmは
間違い無く走れますね。回生機能がなければ100kmは絶対無理です。
2020/06/16(火) 10:59:45.86
むう
624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:41:16.65ID:WNzFKBwZ
>>620
回収じゃなくて出荷停止でしょ?
公式になんか書いとけばいいのに
2020/06/16(火) 14:48:50.73ID:QGH3BUmf
平地無風や時速24km超える距離が長ければ
バッテリーなかなか減らないよ
YPJだがカタログ距離107kmだけど、ビワイチフル200km完走した
2020/06/16(火) 15:14:48.43ID:5dncKtRk
そんな理想条件下ではなく、実用的なシチュエーションでの持続距離がこのモデルの魅力なんじゃないの?
2020/06/16(火) 16:56:39.78ID:p3E2aaM7
>>624
出荷停止もソースがよくわからん
628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 17:18:52.34ID:wgHFUO6w
上り下りそこそこある街中でパワーモード20km走ったら丁度20%減った
もうずっとパワーモードでええや
2020/06/16(火) 17:36:52.55ID:WNzFKBwZ
>>627
あさひやサイマが突然販売停止入荷未定になったからそうなのかなって
そういや発売ちょっと前に組み立てしてて
これはリコールになるみたいなこと言ってる自転車屋もいたような
2020/06/16(火) 18:07:47.46ID:Fg/ke44Z
単純にコロナで生産が追いついてないだけかと思ってたが
2020/06/16(火) 18:09:17.50ID:407gryeI
おれが聞いたのはコロナ影響による入荷遅れだったかな
業種は異なるけどロックダウンやら物流停滞やらで海外部材調達が
依然としてめちゃくちゃなのは事実として知っているし
そちらを信じたいかな
2020/06/16(火) 18:10:58.04ID:p3E2aaM7
ブリジストンの他の車種がリコール出てるみたいな話じゃないの?
2020/06/16(火) 19:38:24.88ID:uI5QseCX
アルベルトeがあさひのページから消えたのなんで??
634552
垢版 |
2020/06/16(火) 20:45:34.42ID:4x02S2W8
電動アシスト自転車のバッテリーばかり・・・
16日 8時52分
 東京・世田谷区で、電動アシスト自転車のバッテリーばかりおよそ70個を盗んだとみられる男が警視庁に逮捕されました。

やべえ!
2020/06/16(火) 21:21:27.95ID:u2cpwNQJ
ちゃーんと購入時にロットナンバー控えとかないと自分のだと証明出来なくて取り返せないぞっと
2020/06/16(火) 22:56:27.12ID:tU8j2HJF
リコールはフェイク
コロナの影響が正しい
ショップが確認済

良スレ汚すな
2020/06/16(火) 23:46:52.06ID:XAUZDDT1
カタログの走行距離は回生入ってない数字だぞ。
2020/06/16(火) 23:58:38.65ID:Z8zkEls+
tb1eでワイヤレスのサイコンって正常に動く?
ledライトの位置と近すぎてノイズひろいそうなんだが....
2020/06/17(水) 00:19:44.84ID:1uNAA1f8
>>637
BAAの測定モードでは0度1q(15km/h最大段数)→4度1q(10q/h…4速?)→0度1q(15km/h…3速)→−4度1km(20q/h最大段数)となっているようだが、最後の下りは(±20%内)速度維持の為にブレーキするのではないかな?
バッテリー残量50%からスタートするようなので、当然回生入ると思われるのだが?
メーカーとしても短いより長い距離を訴求したいだろうに、回生入ってないという根拠はあるのか?

…というか、メーカー公称より長く走れるのは良い事ではないのか??
2020/06/17(水) 00:26:40.28ID:1uNAA1f8
>>638
Ledライトって云うより、モーター本体やハーネス周りからのノイズ発生が影響するのではないかな?

自分はワイヤードのベロ9使ってる…バッテリー状態やモーターアシスト状態によって発生するノイズも変化するだろうし、
ワイヤレスが安定して使える保証は無いような気がしたので…

そういえば、トップチューブバックに入れたスマホでナビってる時に、方位がグルグル廻ってしまって困った事があったが、
これもノイズ影響だと納得してるな。
2020/06/17(水) 00:49:19.98ID:1uNAA1f8
>>618
IRCが「足楽」なんてタイヤ出してるみたいですね。

ロングレッドは真ん中スリックなので、これよりはウェット性能良さそなタイヤに見えますね。

自分は雨天乗らないですが、ロングレッドには少し不満もあるので、ちょっと興味アリです。
2020/06/17(水) 00:51:50.48ID:1uNAA1f8
あ! >>639 の0度3速は最大段数の間違いかな…TB1eだと7速か。。。
2020/06/17(水) 01:16:42.14ID:1uNAA1f8
去年の11月頃だっけかな?TB1e発表されたの…

自分のニーズにはガッツリハマっていたし、コレ…売れそうやん!と思い、人柱覚悟で予約注文したのだが、
まさかコロナ禍諸々…こんなに品薄になるとは思ってなかったわな。

注文している人、早くゲットできるといいね。

出荷止めは…生産焦って検査が甘い部品が混ざったりしたのでは?とか邪推。
勿論、根拠ナシ(爆
2020/06/17(水) 01:21:31.38ID:oUjvJo2v
BAA標準走行パターンが回生オフでの測定なため、回生充電のある車種ではカタログ値と実測値に乖離があり、同じテストでもブレーキングの違いで走行可能距離が変動することが電動アシストの品質性能調査レポートで報告されている。
https://i.imgur.com/L2UUUOY.jpg
645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:43:12.25ID:5wrSLO32
>>644
今年の3月にBAAに確認したけど業界標準パターンでの測定時には回生オンで
走って良いそうだよ。BSには確認してないけどね。
646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:15:24.08ID:vqtiws0T
回生ブレーキをスピンバイクにつけて発電したいんですけど、どう改造すればいいですか?
647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 15:29:05.11ID:p9thtFwp
1回の制動距離を長くってつまりどういうこと?
坂道下る間はペダル回さないで充電にせんねんするってこと?
648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 15:48:26.43ID:aV8qH6c+
長い時間ブレーキかけながら止まるってこと
急ブレーキだと充電されるのが少ない
649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:19:31.80ID:f489UE76
実際走ると平均で35%くらいの回生充電が可能だから航続距離は50%以上伸びてるんだよな
標準走行パターンだと回生ブレーキ以外に前後の物理ブレーキも併用してるんじゃないかな?
650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:33:00.48ID:5wrSLO32
>>647
標準パターンの4度坂下りならペダル漕がずにリヤブレーキ引きずって回生効かせても
規定速度20km/h-20%の16km/hは出るから1kmあれば2%は回復するだろうな。

まさかブレーキワイヤーの遊び多めにしてブレーキ効く前に回生始まるような小細工は
してないだろうけど。
2020/06/17(水) 20:49:29.07ID:1uNAA1f8
>>644

>>639 の者ですが、同じレポートを見ていましたよ。

このレポートは「品質性能評価方法」そのものに対するレポートであり、各メーカー公称値について論じているわけではないかと…

実機測定値とメーカー公称値の差はみていますが、測定方法側で検証する手法が取られており、単純に、そのレポート内では
回生有無の機種でデータを揃える為に回生なしデータを扱っていると云っているだけかと。

回生についても、下り勾配での速度保持の為の減速の仕方により、データに変化があると云っているだけです。
逆に「BAA評価は回生を含まない」という要件を持っているのであれば、このような検証は不要のはずです。

回生がどれだけBSの公称値に影響しているのかは不明ですが、「BSの公称値に回生分は含んでいない」証左はどこにもないかと思います。
>>645 さんは実際にBAAに確認されたようですが、メーカーとしては少しでも回生効果を入れたいというのが妥当なところなのでは?

このレポートで興味深かったのは、クランクアシスト方式に於けるギヤ位置によるアシスト能力の出方のくだりですかね。

いずれにしても、面白くもない話を続けても仕方がないので、この辺にて。
2020/06/17(水) 22:54:00.94ID:MZLUZRgA
ヨドバシに在庫あり
2020/06/17(水) 23:12:39.10ID:FGOPKc8L
ヨドバシといっても北海道から九州まであるわけで
2020/06/17(水) 23:21:31.30ID:DU/5eTbN
ヨドバシ京都と梅田にあるみたい ブラックとオーシャンブルー
2020/06/17(水) 23:53:11.72ID:6RQP9ej2
>>653
他店取り寄せ、家近店舗受け取りができるでしょ
2020/06/18(木) 00:28:59.28ID:B5bqLhJI
購入して2ヶ月ほどたって、ハンドルバー、ペダル、サドル、シートクランプを変えて、
チェーンカバーにステッカー貼ったカスタム終わったけどまだ何かこう、やり足りない。
タイヤ変えたいけど全然選択肢ないよですよねこれ。

もっとマウンテンバイクみたいなゴツめのタイヤに変えたいんですが…
サイズが合うもので、おすすめってありますか
657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:32:35.75ID:g5pWX9Zw
昨日深夜に店舗受け取り注文したが確定通知来ない…
ダメだったかな
2020/06/18(木) 20:24:07.02ID:ZjYBlnUn
>>656
27×1-1/2 迄見ればホンの少しだけ選択肢が拡がるかもですが…

ゴツいのは入れられないかと。
2020/06/20(土) 01:27:44.30ID:mFfXCTo1
アルベルトeはひとまず生産終了のようですね、あとは在庫の融通でやりくり出来るとみたのかな?

TB1eよりは学生さんの通学需要が多いと思われるので、季節モノ的でもあるかもね。
BSサイトからは落ちていないので、パーツ供給諸々落ち着いたら受注再開するのかも?ですが…

BSがTB1eのB/O解消に舵切ったのなら朗報ですが、モーターは全く同じモノなのかな??
B/O解消が早く進めばいいですね。
2020/06/20(土) 01:34:33.82ID:6jJbfL82
サイトから落ちてないのに生産終了のようですねって
どゆこと??
2020/06/20(土) 01:43:22.64ID:mFfXCTo1
ttps://www.biccamera.com/bc/item/7290158/

いくつかのサイトで「販売を終了しました(生産終了)」と云っているので、BSからの入荷は無くなっているかと。
2020/06/20(土) 01:44:52.26ID:mFfXCTo1
あ、もちろんBS内在庫は知りませんよ。
2020/06/20(土) 01:48:24.11ID:6jJbfL82
ほんまや!
2020/06/20(土) 01:49:01.00ID:mFfXCTo1
お店に在庫があるうちはBSサイトから落とすワケには行かないでしょうし…
2020/06/20(土) 01:49:12.73ID:6jJbfL82
てかアルベルトeっていつも入学時期向けの
ピンポイントな商品だったの??
2020/06/20(土) 01:51:12.57ID:mFfXCTo1
BSも通学需要に重きを置いていたと思いますよ、26インチ27インチ展開していたし…
2020/06/20(土) 01:52:45.91ID:mFfXCTo1
…で、TB1eのB/O何とかせな!って思うかと…あくまで私感ですが。。。
2020/06/20(土) 02:00:23.82ID:6jJbfL82
そうなのか
今は注目はtb1eなんだろけど
電動アシスト参入モデルだしベルトドライブも含めて
看板商品かと思ってたよ
2020/06/20(土) 02:06:29.30ID:mFfXCTo1
うん、実際売れ筋なのは間違いないのだろうけど、アルベルトeの在庫状況とTB1eのB/Oの状態とか
諸々考えたのかもな〜っと邪推。

まぁTB1e立ち上がりにモロにコロナが来たもんだから、その辺は緊急事態なんだろうね。

諸々の供給が安定すれば、アルベルトeの受注も再開するのかも知れないな〜ってのが、予想です。
2020/06/20(土) 03:24:32.04ID:pddj3LtE
この時期モデルチェンジのタイミングだろ
2020/06/20(土) 04:23:57.22ID:b5j6kV/X
新カラーは増えると思う
2020/06/20(土) 06:50:02.23ID:dwrT0SR/
>>665
というか、アルベルトそのものがガチの通学モデルだった気がするんだが。
イメージキャラクターを毎度毎度JK起用してるし。
https://cyclestyle.net/article/2013/12/18/7807.html
2020/06/20(土) 07:59:20.14ID:La2+h4Bi
今、通学は電動自転車がステータスだと。
ハンドル形状がママチャリやフラットは気にしないと言ってた。学生が電動自転車乗ってる風景どこでもみるもんな。
2020/06/20(土) 10:54:41.31ID:ep2pnvnc
Vブレーキをシマノのやつに交換したけど台座の根本が太くて
微妙に上手く固定できないね
長さも3mm位短いしどうしようかと思ったけどそのまま付けた
しかしもう外で作業すると暑いね
675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 11:29:20.95ID:w5mRE2td
丘陵地を切り拓いたような町だと学生の電アシは多いな
ブレイスとか普通に乗ってるが
ガキの分際でよく買ってもらえるなと感心するw
2020/06/20(土) 13:58:16.08ID:ZYQvCMZf
高台に家を構えてる時点で金額自体さして問題でもない
要は良いものを長く使う事を前提に考えられるか大袈裟に言うと命が関わる乗り物が一万円のゴミで十分と思うかの親の知能の問題なのだ
2020/06/20(土) 15:23:10.91ID:UZJDme/o
黄色買う\(//∇//)\
678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 15:25:50.23ID:YBBd7boD
>>676
1万円のママチャリとかって実際事故おきてるのかね?あそこまで安いと逆に怖くて買えん
679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 15:26:58.63ID:YBBd7boD
>>677
お、買うのか?じゃあ列の後ろにならびな!ちなみに俺は5月の頭に注文したがいまだに音沙汰無いぞ!
2020/06/20(土) 20:56:42.47ID:aJCyXXXA
>>678
10年位は1万以下のママチャリ乗ってたが、パンクもしないし最高だったよ
物より乗る側が問題で、歩道を高速で飛ばすBBAとか一時停止無視とか、そういうのが事故ってるだけで製品側の不良でどうにかなるようなもんじゃないわ
2020/06/20(土) 21:46:09.44ID:KYgkmOPY
ホームセンターで買った1万円の自転車は意外とちゃんとしてましたよ
ブレーキの利きが若干弱いとかギアが3段しかついてないとか電灯がダイナモ式とか色々難があったけど
スプロケの歯車が丸くなってタイヤがつるつるになるまで乗り潰した
日本のメーカーの方がだらしない
4万円の自転車でも1万円の安物に圧倒的な力の差を示せない
2020/06/20(土) 21:55:10.60ID:KYgkmOPY
その後マルキンのレアルタというのに乗り換えたけど1年でぶっ壊れましたね
チェーンがしょっちゅう外れて、しょっちゅうパンクして、最後はスポークが折れて完全終了
スポークは直しても連鎖的に折れてどうしようもなくなって廃棄

日本のメーカーさんしっかりしてくれよww
2020/06/20(土) 22:15:09.84ID:RY7jFBFA
まぁママチャリの速度域なら9800円のホムセン自転車でも
大ケガはしないから良いんじゃない?
ロードバイクで時速70kmで下るとかなら
デュラエースのブレーキにしたいところだけど、
ブレーキだけでホムセン自転車4台買えるから
2020/06/21(日) 01:05:00.46ID:sIA/ZboT
そもそも値段で決めるんじゃなくパーツ見て決めた方がいい
グレード高いパーツついてて本当に安く売ってる時があるから
高いものはステンレスとか多いし、さすがに手入れして乗るのに一万円とかのでまともなのは無い
捨てるつもりならいいけど
2020/06/21(日) 01:30:00.74ID:Y7ue4XFZ
後輪の上につける荷台ってTB1のやつでいいの?
ヨドバシにTB1E用のやつがカタログ見つからないんだけど
あと素人でも一般的な工具さえあれば取り付けられる?
2020/06/21(日) 01:42:06.94ID:XK57il3l
人にものを聞く態度
2020/06/21(日) 01:43:04.84ID:/KM3w7ur
>>685
リヤキャリアは共通ですね。
ハブナット外す必要があるので、緩みや締め過ぎには注意ですね。
2020/06/21(日) 01:52:02.66ID:/KM3w7ur
ホムセンママチャリでフレームが溶接部分で割れてるのを見た事は…あったりする。
2020/06/21(日) 01:54:47.30ID:Y7ue4XFZ
ありがとう!
ハブナットがわからんのでググってきます!
2020/06/21(日) 01:55:53.44ID:/KM3w7ur
あまりに軽い自転車は…ちょっと心配になるかな。。。
2020/06/21(日) 02:01:46.46ID:/KM3w7ur
>>689
キャリア買ったら取り付け説明書は付いてると思うので、それ良く見てやれば出来ない事はないかと。
ハブナットは大事な所だから、出来れば詳しいヒトに相談した方がいいかな。
2020/06/21(日) 02:07:44.50ID:/KM3w7ur
ナットの締め具合が分からないと思うので、緩める前にマジックでナットとフレームの同位置にマークしておいて、
一旦緩めてからマーク位置が合う所まで締めてみると大体の手感は分かるかな。
勿論、キャリア付けるとキャリアの足の分、厚みが増えから締め付け位置(マークの位置)は変わるので、
覚えた手感+αで締め付ければ大体OK…迄書いてて心配になってもた(爆
693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:07:34.16ID:D6PcqIhm
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1274445944059129856?s=21
TB1eでどこまで走れるかテストしようと朝早く出たら、いきなり東京で雨で足止め食らった…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:08:17.72ID:D6PcqIhm
こっちだった

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1274460786870476800?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/21(日) 09:43:45.57ID:W/zJXZ4y
>>686
2ちゃんの質問なんてこれがデフォだろw
価格コムじゃねえんだから
2020/06/21(日) 09:48:54.26ID:znIuUa8B
十万出した電気自転車で遠出するのとスクーターで遠出するのでは何が違うの?
2020/06/21(日) 09:50:02.49ID:YObNxeYD
無駄な体力の消耗と移動時間
2020/06/21(日) 09:51:46.45ID:lhRPkCwW
>>696
電動アシストはある程度疲れるし心肺機能を使う
スクーターは坂登る時でもアクセル回すだけでしょ
2020/06/21(日) 09:54:58.67ID:znIuUa8B
>>698
身体に負荷をかけたいなら普通のクロスバイクでいいような
クルマやバイクで走れないような辺鄙な場所をツーリングする感じなの?
2020/06/21(日) 09:56:47.32ID:xmeVcYW9
>>682
君みたいな考えの人が多いから日本はデフレから中々抜け出せない。
いい加減に貧乏くさい発想から抜け出しさないと日本は滅びるだけだよ。
701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:02:26.82ID:DLpmuzPy
適度な運動になるのがいいし。小回りも聞くしいいよね。
702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:03:16.15ID:DLpmuzPy
>>677
本当にいつ来るんだろうね。4月くらいに注文した人にはもう届いてるんだろうか。
2020/06/21(日) 11:15:04.10ID:s33N3mi5
>>696
良い質問だが、このスレに何しに来たの?
2020/06/21(日) 11:17:56.46ID:ejU+x3YY
これの電源無い版が欲しかったから、モーター付きがやけに盛り上がってる理由が知りたかった
渓流釣りとか秘境探索には使えるかも試練ね
2020/06/21(日) 11:40:06.71ID:S0eoagQ7
坂だらけの地域でしかいらないよ
706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:52:13.49ID:cAcnk0da
でも電動自転車ほしいよね
2020/06/21(日) 12:00:38.60ID:gjgg9XnR
自転車の速度と小回りのよさであちこち行きたいやつは一定数いるよ。
708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:01:17.57ID:QuZ0vNSR
燃料いらないのがいいよね
709552
垢版 |
2020/06/21(日) 12:01:51.64ID:Shnbi0aG
地域
「ビワイチ」ルートをツーリング中に転倒か 自転車の男性が死亡
2020年6月20日 16:18

ttps://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/286133


ビワイチ怖えーーーーーーー
710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:36:30.52ID:pUAtoe+V
平地通勤で使ってるけど、逆風のときマジでたすかる。
20で流すのがかなり楽
2020/06/21(日) 13:13:24.80ID:Gkvx4VJq
>>709
ビワイチに限らず、道路で自転車に乗っていれば、常に転倒して死亡するリスクはあるって話だよ。
なので正しくは…

道路怖えーーーーーーー

とか

自転車怖えーーーーーーー

と、言うべきで、決して他人事ではないのだ。
712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:33:29.40ID:DLpmuzPy
ちょっと聞きたいんだが、これ車で移動させる場合荷台が小さくて載らないから車輪とりたい!素人でも簡単にとって直せる?
713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:49:45.61ID:QuZ0vNSR
動画見てみたけど、これどっちもホイールはずせないね
大がかりになるよ。ぶっといコードついてるわ
714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:13:49.68ID:GCqD5rW2
予備のバッテリーを担いで走ってる人なんていないですよね
715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:15:09.54ID:GCqD5rW2
町田あたりから箱根 日帰りできるかしらん。
2020/06/21(日) 15:42:54.49ID:8A69+c69
ヘルメットとか自賠責とか駐車場免許とかいらない
白バイに捕まるリスクほぼない
あたりが原付比較のメリットかな
2020/06/21(日) 15:52:59.44ID:SOgdvaKx
でもこれ、タイヤ交換とかどうやるの?
ネット探してもどこにもやり方載ってないんだけど
2020/06/21(日) 15:56:13.29ID:SOgdvaKx
タイヤとチューブ交換くらいは自分でやりたい
2020/06/21(日) 16:36:25.96ID:OoJ4E3BU
自分の脂肪を燃焼できるのが最大のメリットですね
自粛ブームで全く自転車に乗らなくなったらめちゃ太った
2020/06/21(日) 16:59:33.48ID:/KM3w7ur
普通にママチャリでタイヤとチューブ交換出来る人はTB1eでも大丈夫かと。

モーター直近、カバー内ににカプラがあるので、それ外したら普通のママチャリ同等作業性…モーター重量のみ加算って感じかな。
リヤはそれこそローラーブレーキのワイヤの始末とか、普通のママチャリ相当…外装変速は内装より簡単かと思う。
ただ、車載で度々外すような想定はしていないだろうね。
フロントを外す事になるかと思いますが、カプラ壊さないようにねん。
あ、あとフェンダーのステーが色々と引っ掛かって大変だろうし、ホイル外したら適当なボルトナットでフェンダステーだけ
フォークに固定した方がいいかも。
勿論、フェンダー取っ払う人は関係なし。
2020/06/21(日) 17:01:31.29ID:/KM3w7ur
>>704
渓流入るんだと、TB1よりMTB系のタイヤ太いの使えるバイクの方が幸せになれるかと…
2020/06/21(日) 17:14:31.41ID:Vgu/0Hlc
>>721
ツーリング向けでっか
数時間自転車乗って目的地で何すんの?
2020/06/21(日) 17:31:04.94ID:lhRPkCwW
>>718
タイヤ交換はリアハブ抜いて交換になるけど抜くまでが大変なのと
ワッシャー類の位置忘れてあとで慌てるだろうから写真撮りながらバラすんだよ

正直、街の自転車屋に任せるのが一番だと思うけど
2020/06/21(日) 17:41:51.22
うんんち
2020/06/21(日) 18:02:05.60ID:GZHgyhG4
シティサイクルのタイヤ交換の頻度なんてなぁ
2020/06/21(日) 18:05:39.04ID:/KM3w7ur
>>722
さて?目的は人それぞれちゃうかな?
ツーリングが目的だと自分はロードバイク選択するな。

TB1eでサイクリング道とか走ってたら飽きてくるし…3時間位が限界かな。
そもそもそういうバイクじゃないが、アベレージが上がらんのが致命的だと思う。

ロードで山岳行かないから、アシスト欲しいとも思わんし。

ただ、街乗りは最高やと思うな…何せクロス風シティサイクルやさかい。
ストップ&ゴーが多いところ超えてちょっと遠い所とか行きたい時はTB1eが楽だわな。
…ていうか、自分は通勤用に買ったもんで。。。

んで、目的地で何すんのか?は人それぞれ。
2020/06/21(日) 18:19:39.59ID:SOgdvaKx
>>720
>>723
詳しく有難うございます
やはりスルーアクスルやクイックリリースとはいかないんですね
大人しく町の自転車屋に持っていこうと思います
2020/06/21(日) 18:24:33.81ID:aekO8oZA
単なる目的地までの移動手段とか、逆に走ること自体が目的みたいな人はどうか知らんけど、道中を楽しむ旅をしたい自分にとっては魅力的なモデルだけどねぇ。
2020/06/21(日) 18:51:58.55ID:Vgu/0Hlc
色々聞けたのでクロスバイクに電源ついてると何が楽しいのか想像できました
実は電気無しタイプユーザーなのですが後悔しとりますですはい

個人的には方々の美味い蕎麦屋を調べて廻りたかった
2020/06/21(日) 19:11:10.04ID:Wwr4gXgC
正直アシスト改造できないクロスバイク型電動はメリットないよな
早く誰かマグネット調整で時速30kmまでフルアシスト試してくれ
そしたら俺も買う
731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:44:30.63ID:Uuazi99e
俺は電子工作の知識があるから35km出せるようになったけど対策されたら嫌だから教えないよ
732552
垢版 |
2020/06/21(日) 21:33:55.27ID:pB2ndT+a
ロケットエンジン積めば時速300km超えるよ〜
733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 21:51:50.42ID:vSP3HUiF
>>723
サンキュウ!ちょっと動くこと多いから持ち運べると便利だが個人じゃ難しそうだな。壊す前で良かった
2020/06/22(月) 00:28:08.81ID:wqzX46u5
>>731
めちゃくちゃ詳しく聞きたい
735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 11:43:46.44ID:HjcO0C9D
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1274894996961820672?s=21
TB1eは、向かい風のときや坂道は非常に楽だけど、やっぱり航続距離が心もとないかなぁ
回生発電しても100キロは厳しい。
まあもともとツーリング用じゃないから仕方ないけど。
https://i.imgur.com/4YMYUyI.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/22(月) 12:28:25.24ID:lfu44/92
???
2020/06/22(月) 15:42:03.90ID:RZ7Ucl1r
>>735
この人は江戸川から利根川に合流して関宿で利根川に合流して渡良瀬からどこに行く予定なの?
2020/06/22(月) 20:00:49.02ID:RV+uO7oe
100キロを何時間で走る人なんだろう
739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:00:35.58ID:1Ki70mFV
>>734
嘘に決まってんじゃん。
2020/06/23(火) 00:20:39.57ID:3kGMxD7F
改造、改造云う人は、お手軽にドッカン加速があれば満足するのかも知らんが、
そういう人にはTB1eに限らず、BSのフロントハブモーター方式は向かんと思うな。

勿論、専門知識あるお人はモーターからのパルスなど、色々コントロールする箱作れば
なんとでもなるだろうが、そんなのはアングラでやってれば良い事。

てか、少なくとも手間暇かけてる程には幸せにはなれんかと思うよ。
741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 00:26:14.58ID:H7ngj8ml
>>737
ひたすら北上ですが、最終目的地は決まってないです…
次の目的地は郡山にしようかと
2020/06/23(火) 00:29:42.93ID:3kGMxD7F
>>741
もちろん充電器持ちですよね!?
高めのギヤでアシスト得ながら走行って感じですか?

何キロ持つのか、興味深いですわ。
2020/06/23(火) 00:40:18.52ID:3kGMxD7F
741さんみたいな使い方もアリですよね。

生憎の天気と気温ですが、道中事故には気を付けて!
2020/06/23(火) 02:53:47.87ID:A5VVS1wf
バカデカ充電器じゃなくて時間かかってもいいからUSBで充電出来るようなアダプタ出ないかなぁ
745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 05:56:44.99ID:H7ngj8ml
>>742
>>743
ありがとうございます、はい、充電器持ちです。一番でかいですがあんまり重くないので、パニアバッグに入れてます。
充電自体は早いので、その点はありがたいですね。
746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 05:58:36.01ID:H7ngj8ml
風が強いのもあって、電池の減りが早いんですよね…
また雨で足止め中です…
2020/06/23(火) 06:36:45.14ID:DJAUAPOO
>740
ドッカン加速なんていらないよ
30〜35kmで巡航したい
電子工作関係なくてマグネットの間引きで改造できる車種がほとんどだから、これもそうだと思われる
2020/06/23(火) 07:13:45.13ID:F5JU2JKs
6速→7速にすると極端にアシスト性能が落ちる気がするんですが原因わかりますか?
2020/06/23(火) 07:21:29.26ID:DJAUAPOO
>748
志村ー
それスピード上がってアシスト減ってるだけでははー?
750735
垢版 |
2020/06/23(火) 08:37:33.54ID:H7ngj8ml
走り出したらまた大雨…梅雨だから仕方ないんですが…
足止めばかりで厳しい…

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1275199598898733057?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/23(火) 08:42:58.18ID:20jm1Y4G
>>747
これはマグネットが無いと思われる
752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:56:20.20ID:BjFIdX8g
>>748
自分もそう感じる。以前の書き込みにもあったようにクルクル回してないとダメみたいだね。
とにかく回していないとダメでトルクセンサーは発進の時だけ効いてるみたいな感じ。

>>749
アシスト効いて20km/hくらいになってこのまま維持しようとシフトアップするとアシスト
減って速度が低下する現象で逓減補助制御の影響ではないと思われるが。
753735
垢版 |
2020/06/23(火) 17:00:59.46ID:fHC6uSOF
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1275268165274963968?s=21
国道4号を北上しようとしたら、那須以降が側道がなかったり、あっても枝が覆いかぶさっててすげー怖い
あまりに怖くて疲れたので、今日はネカフェは諦めて早めに投宿…
https://i.imgur.com/c1zhUjM.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/23(火) 21:39:35.79ID:3kGMxD7F
>>747

…いや、だからTB1eには間引きできるようなマグネットもないし、BSのフロントハブモーター方式は
他のほとんどのモデルとは異なるのだから…そういう事したい人には選択肢にならないかと。
2020/06/23(火) 21:46:22.91ID:3kGMxD7F
ニンゲンエンジンとモーターアシストのハイブリッドモデルだから面白いよね。

アシスト減ってくるところで速度維持したくって増速チェンジするってのは、アシスト無いバイクで坂道登るぞ〜って
シフトアップするって事だから。。。

TB1eの5→6→7速のギヤ比って、修行か!って思うほどワイドに重くなっていくように感じてます。

特に7速なんて、鬼追い風かロング下りしか使わないですわ、自分の場合は…

最近は3速発進で4速メイン、たまに5速って感じで乗ってる事が多いかな。
756!dama
垢版 |
2020/06/23(火) 21:47:05.12ID:6wuSofTN
4月に注文していたTb1e ネオンライムガ先週末にヨドバシから届いた、早速ブレーキシューをシマノに交換して、ステムを150mm角度調節付きに、サドルを一番後ろにして、ハンドルグリップを牛角エルゴンに、GPS式のサイクルコンピュータを取り付けドリンクホルダー装着、バーエンドミラーをセットでちょっと見立派なスポーツサイクルだ。
更に防犯用にサドルとバッテリーにワイヤー錠を通し、リヤとフロントに純正キャリアを付けフロント側に純正ボックスを装着、カゴ下にライトを移動。
うん、どう見てもママチャリになってしまった、けれど坂道なんか楽々で登れるぞ。
調子に乗って20kmほど走ってみて只今筋肉痛。
2020/06/23(火) 21:53:34.12ID:3kGMxD7F
>>756
納車オメットサンっす!

フルコースやし(笑
758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:25:01.91ID:BjFIdX8g
>>755
20km/hくらいまでの加速ならアシスト感しっかりあるでしょ。で、クルクル忙しく
回さないで維持できるようにシフトアップするだけで車やバイクのMTと同じ。
何速だろうと20km/hなら1.5人力で走れるんだから、少しはゆっくりと回せるはず
なのだがそれができないで速度が落ちる。一度平地で試してみてください。
2020/06/23(火) 22:46:41.33ID:3kGMxD7F
>>758
ん?普通に20〜25km/h程度で快適にクルージングしてますよ?
自分は3〜5速をメインに使ってますってだけの事です。

平地でTB1eの7速でアシスト切れる速度を維持できる人は正直凄いと思います、はい。
760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:59:58.73ID:JtyzVW1w
人間の足にもトルクバンドあるから低回転すぎて上手く回せなくて重く感じるのありそう
761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 23:03:04.05ID:UrVy87Mr
ビンディングペダルつけてみたらいいかも
2020/06/23(火) 23:17:49.20ID:3kGMxD7F
ニンゲンエンジン…案外ピーキーなモンだという認識デス。

ケイデンス云々をここで話すつもりはないが、興味ある人はググってみればどうかな?
2020/06/24(水) 00:38:51.79ID:X5QiM4P7
>>754
買ってからそういうことしたいなって思っちゃったんだよな
これが初めての電アシだから難しいってことも全く知らなかった
2020/06/24(水) 00:41:11.62ID:4c/myWnJ
>>763
あらま!そうでしたか…それはそれは。。。
2020/06/24(水) 00:41:37.61ID:X5QiM4P7
あ、俺は>>747じゃないよw
2020/06/24(水) 00:54:22.52ID:4c/myWnJ
>>765
あらま!×2
こりゃまた失礼しやした(爆
2020/06/24(水) 00:59:07.12ID:4c/myWnJ
BSのフロントハブモーター方式は、ダイレクトにモーター回転(遊星ギヤで減速されてるが)が車速なので、
独立した車速センサーが無いんよね。

モーター自体も常用域でチューニングしてるんだろうし、それ以上の速度でアシストを得たいっていうのは
難しい注文なんだろなって思うな。

んで、自分は普通にアシスト効いてる速度域しか殆ど使ってないが、満足しとるって事。
768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 09:44:28.49ID:VlY1Z9fs
>>759
しつこくてすみません、7速が使い難い状況なのは書き込んだとおりで同じです。
あまり回さず楽に走りたいので常用速度域は20km/h以下でギヤは2速-5速たま
に6速です。もう少しトルクセンサーが効いてくれたら7速でもっとゆっくり回
せるだろうに、と残念に思っているわけです。逆に5速で25km/hなんで自分は
とても回せませんから凄いですね。
769735
垢版 |
2020/06/24(水) 13:49:46.21ID:fOQbEioU
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1275344199857041408?s=21
お尻が割れそうに痛いのと、ふとももの筋肉痛が酷くてペダルをこげそうにないので、今日は休憩中…
温泉行きたいなぁ…
https://i.imgur.com/xXPmDsx.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/24(水) 13:55:22.95ID:sv4/ap/Y
電動アシスト付クロスバイク(笑)
2020/06/24(水) 14:23:04.05ID:d5b1eg73
せっかく電足乗ってるんだから、7速普通に漕いでもアシストされてる感じが欲しいとは思う
2020/06/24(水) 17:17:56.78ID:7a8qh7k+
>>769
マツバボタンレイコウ
2020/06/24(水) 17:23:57.40ID:4DolwaiJ
マツバギク
774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:21:53.59ID:ZTANsF1U
ヨドバシ 七月中旬みたいな連絡きたけどほんとかなー
夏に乗り回せるなら嬉しいな
2020/06/24(水) 18:25:14.29ID:UPIsCh3+
マドビシ
2020/06/24(水) 20:45:10.81ID:4c/myWnJ
>>768
759ですが…6→7速はワイド(こぐ重さが大きく変化)だと思うので、特にニンゲンエンジンの出力が落ちてしまって
そう感じるのは致し方ないかと…無理に7速使うこともないと思いますが、どうですかね。

10q/hから減るアシスト力は、20→24kmでグンと落ち込む制御になっているのだから、余計にそう感じるでしょうね。
コレなんとかしたいというのは、もう他所スレネタです…いずれにしてもTB1eは難しいと思いますよ。

どこかで「7速のみ運用」するみたいなのを見た気がして、今日試してみましたが、笑えます(爆

25km/h…ちょっとでも登り勾配あれば、4速のままで行く事が多いですよ。
運動したい時は5速に入れて更にガンバリます(笑

ロードバイクだって、重いギヤは滅多に使わないですし…そんなもんですわ。
2020/06/24(水) 20:57:52.67ID:ehdV36gt
両膝の内側がめっちゃ痛い(*´ー`*)
778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:23:16.21ID:JBtGtmlp
バッテリーってそんな簡単に盗まれるの?
2020/06/24(水) 21:24:18.72ID:X5QiM4P7
盗む奴は盗む
売れるから
780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:24:57.83ID:JBtGtmlp
調べたら数件だな
電車にのって死ぬくらいの確率かな
781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:47:31.80ID:TJR2r4j/
デブを説得したかったら、まず食い物おごってくれよ
2020/06/24(水) 21:47:44.48ID:TJR2r4j/
ミス
2020/06/24(水) 22:39:26.61ID:04B7Gwgd
>>778
簡単だからかなりの件数で被害がある
自転車ごとにすぐ解錠できる道具がある
固有番号あるフレームと違ってそのままオークション
784735
垢版 |
2020/06/25(木) 10:40:09.26ID:nTtZQ37n
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1275910472932327424?s=21

TB1eのありがたいところは、かなりの急な上り坂に出くわしても、フルパワーにしてギア落とせばメチャ楽に登れるところですね…
これのおかけでめげずに済んでます。
https://i.imgur.com/3UvbyNW.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 10:50:32.88ID:HMV3/0Hw
いい写真!
2020/06/25(木) 11:06:10.50ID:/ARuWM0H
フロントが回るので荒れ地もいけるぞ
2020/06/25(木) 11:20:19.95ID:NuyDWbh8
フロントモーター駆動は馬に自転車を繋げて
引っ張って貰ってる感覚に近いものがあると思った
788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 12:34:13.93ID:05n68Sa9
フロントモーターが荒地に強いのはガチ
雨の日の加速しても安定感違ったわ
最大でも2:1のトルク配分で分割されてるのはデカい
2020/06/25(木) 13:57:35.76ID:Y1rTrbbt
車でも4躯はオフロードに強い。
前輪モーターのおかげでTb1eは2躯だから悪路でに安定して伝達できる。まだタイヤが減らないからわからないけど、前輪モーターで重量バランスが均等になっていいのかもね。
2020/06/25(木) 14:20:59.12ID:6KDczoTy
フロントモーターは荒地に弱いという実感だけどな〜
荒地どころか歩道でもちょっとボコボコの道だと途端に
アシスト弱く感じる
ツルツルタイルみたいなとこが1番速い
結局後輪から押される事により反応するから
転がり抵抗ないとこほど反応に敏感な気がする
雨の日速いのもそれでしょう
2020/06/25(木) 15:26:11.26ID:N7JyzfUE
リアが空回りしても回したらフロントアシストするでしょ?
リアだけのやつはリア空回りしたら一切進まないよ
2020/06/25(木) 15:35:51.19ID:h2NFcBUc
リアが空回りしたらフロントが反応しないから遅い
793735
垢版 |
2020/06/25(木) 17:22:31.79ID:nTtZQ37n
>>785,786
ありがとうございます。山の中を走るとこういう神社がそこら中にありますね…昔の街道筋を走っているからなのかなと思います。
ただ、山の中で電池残量が50%を切ると大分焦ります(^^*)

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1275979219739140097?s=21
https://i.imgur.com/j773DS4.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/25(木) 19:38:01.11ID:aRBg1B/x
荒れ地に強いならMTBe1が出たりしてw
2020/06/25(木) 20:34:51.15ID:qhuVldFp
>>774
おれ7月22日〜
2020/06/25(木) 20:57:56.30ID:0u+ISG6Z
>>794
それだ
めちゃ欲しい
2020/06/25(木) 22:34:56.82ID:V7yHk/mb
呟きたいならツイッターだけでやれよ…
2020/06/25(木) 23:26:19.44ID:rANkhaGI
自転車のフロントタイヤは走る上では抵抗でしかないのは、砂地とかでうまく走れない事からも
よく分かる事。
曲がる為には向きが変わるタイヤが必要だが、ハンドルを切っている時にはタイヤにはかなり
無理スジな力が掛かっている事になる。

だから、路面が滑りやすい時にハンドル切ったら前から滑ってコケる事もある。

だが、このタイヤが自ら進んでくれれば、スムーズに走れる事になる…そいう事。
2020/06/26(金) 06:05:14.98ID:u3ANGwgz
お前らやたらフロントハブ方式推してるけど単に安いから買っただけだろw
2020/06/26(金) 06:54:46.40ID:7HBHYbKa
もっと安いのあるよ
回生を楽しみたい人用
2020/06/26(金) 07:22:27.10ID:ILaL+/CA
>>799
まぁ正直そこが大きいよね
バッテリーの容量そこそこで、距離乗れて安い
パナとかだともうちょっと高くなるか距離が短い
2020/06/26(金) 08:23:16.87ID:zV457lVs
坂だらけじゃないとこならオートで150kmは走れるね
カタログ値とこんな差があるもんなの?
2020/06/26(金) 08:59:35.43ID:et5xU28X
回生をブリジストンみたいな大企業で低価格で実現したのは素直にすごいと思う
普通なら付加価値が高いぶん高く売って粗利を稼ぐんや!20万円でどや!とかになるのに
2020/06/26(金) 12:22:34.19ID:AfG7JqcX
その価格帯製品を作ってもE-BIKEとは戦えないことがわかってるからでは?
2020/06/26(金) 12:30:39.35ID:BrnA4aQH
eバイクはステマばかりで全然売れてないのに?
めちゃくちゃ推して、日本はガラパゴスだからこういうの走れない遅れてる国と言いまくって
ごり押ししてたセグウェイも売れなくて販売終了なのに
結局流行ってないのにガラパゴスとか言う事で日本はダメだと思わせて洗脳する作戦が通用しなくなってきた
2020/06/26(金) 12:34:02.33ID:26VcFn1a
高いんだよな、これなら原付買えよっていう人しか回りにいない
2020/06/26(金) 13:01:10.76ID:+CJPHIbE
つまりお前の居住区には貧乏人しかいない
電チャリが高いどうこうじゃなくて
原付なんかを購入の比較対象に持ち出してきてる事が底辺の証
もう原付とか珍走と予備軍みたいなのしか乗ってないから
2020/06/26(金) 13:04:36.21ID:26VcFn1a
電動自転車買ってる方が貧乏に決まってんだろw
税金払いたくないだけなんだなら

それに回りはみんな車だよ、失礼な奴だ
809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:14:18.62ID:8CWQpMPr
と底辺が見苦しい言い訳
2020/06/26(金) 13:21:15.47ID:oU7Bk4Qa
正直普段乗りするには奇抜なスタイルは売れないよな
まずそんな目立ちたくないしアホかと思われる
2020/06/26(金) 14:54:57.48ID:0/3wbzD0
そうそう。原付を普段乗りとか、目立つしアホかと思われるもんな。
2020/06/26(金) 15:52:43.11ID:et5xU28X
>>804
競合のパナやヤマハは電アシママチャリからe-bikeまで網羅してるし
ブリジストンも人力オンリーの高価なスポーツサイクルを出してることを考えたら
Tb1eより高価なe-bikeを出しても不思議じゃないと思う
2020/06/26(金) 17:13:40.46ID:mzBkDwng
ポルシェ 乗ってても普段の都内の移動は電車がe-bikeの方が便利だから乗ってたりするぞ
e-bike乗ってる奴は原付も買えない貧乏人とか税金も払ってないとか、何て貧困な発想なんだ。
2020/06/26(金) 17:30:46.82ID:4liEbpgf
今は情報化社会で嘘がモロバレ
海外でも流行ってないe-bike
815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:33:09.04ID:YbpB7I/M
>>812
ヤマハがブレイス終了またはGIANT製新型出してBSと縁切りすればBSもリアスト
諦めて本気出すんじゃないかな、BAFANGのドライブとかで。そうなって欲しい。
2020/06/26(金) 19:05:39.98ID:dS26fAuk
>>814
何でそんなに必死なの? 馬鹿みたいw
2020/06/26(金) 19:09:50.55ID:UGaIjHsH
海外はフル電動のほうが売れてる気がする
日本は規制が厳しすぎるんだよ
2020/06/26(金) 19:13:14.57ID:dS26fAuk
二段階右折とか、原チャリ30キロ制限とか、電アシ24キロアシスト上限とか、ホントに日本はガラパゴス。
2020/06/26(金) 19:19:20.23ID:9VUuZk8/
そら自動車の免許だけで二輪の免許無くても乗れるからな
むしろ自動車免許では乗れなくするか、50ccを無くしてほしいくらい
2020/06/26(金) 19:44:30.56ID:8Zblu2Qq
もしフルアシスト解禁したら自転車税できるよ
821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:31:24.26ID:1U2SUODV
この自転車の降臨ハブネジってm10で合ってますか?
見分け方が分からないので誰かよろしくお願いします
2020/06/27(土) 00:18:48.87ID:doOSti7H
>>820
出来ないね。管理コストが割に合わん。
2020/06/27(土) 00:30:51.28ID:Y9P7zXcV
24kmとか絶妙な微妙さがいかん
原付き36km電動アシスト30kmにしよまい
2020/06/27(土) 00:32:32.91ID:doOSti7H
そもそもわ現在の原付は原動機付き自転車じゃねえからな。法規制が時代錯誤もいいところ。
2020/06/27(土) 00:32:49.66ID:nil2+lro
>>819
二輪車に免許制度が有るという事が、日本がガラパゴスと言われる訳なのだか
826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:32:50.34ID:P27boPYF
>>822
管理コストを上回る税金をとればいいだけ
2020/06/27(土) 01:07:28.62ID:149dVel0
電アシスレでやれば〜w
2020/06/27(土) 01:41:00.65ID:GdCC9ToC
>>826
頭悪いなあ。原付ですら管理コスト割れしてるのに、それ以上の税額にできるわけないじゃん。
キミは小学生並みの知能しかないのかい?
2020/06/27(土) 01:42:20.24ID:GdCC9ToC
ま、馬鹿に限って規制好きってのは世界共通だけどなw
830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:44:03.90ID:P27boPYF
>>828
原付が管理コスト割れのソースある?
2020/06/27(土) 01:47:16.71ID:149dVel0
BSは4〜6万円クラスのモデルにフロントハブモーター電アシ機能追加して12〜3万円で売るって感じで
展開してるし、TB1eが安いとか高いとか云う事自体、ナンセンスかと。

e-bikeとはそもそも成り立ちが違うし、そこと比較してもどうにもならんわな。

モノと値段の関係って完全にユーザーの価値観の持ち方で評価されるのだろから、何かと決めつけるような
話って不毛だわな。

…で、TB1eだが、ドノーマルでも問題ないが、色々と交換したくなる部品構成なもんだから、結局のところ
幾らかは上乗せになってしまう事になりがち。

それでも、ベースとしてこの価格で販売出来た事と実際の受注から見ると成功なのではないだろうかね。

勿論、売りたいときに在庫が…ってのはどうしようもないトコロ。。。

BSがe-bikeカテに手をだすのかどうかは…出さないんだろうね〜(あくまで個人感です)
2020/06/27(土) 01:47:35.15ID:GdCC9ToC
>>830
一時期ニュースにもなったから自分で調べてみなよ
833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:49:28.39ID:P27boPYF
>>832
管理コストが割れたから原付は税金かからなくなったのか?

頭が悪いのはお前のようだね
2020/06/27(土) 01:54:27.55ID:GdCC9ToC
>>830
2011年1月8日の産経新聞が記事にしてる。


https://ameblo.jp/tonymae1/entry-12549801571.html
835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:55:56.52ID:P27boPYF
>>834
だから、それで原付に税金がかからなくなったのか?
お前の話やとコストがかかるならやめるやろ
2020/06/27(土) 01:56:42.09ID:GdCC9ToC
>>833
少しは現実を知ったほうがいいな。あまりに馬鹿じゃみっともないよ。
ま、自転車免許制と自転車税は幼稚な自転車規制妄想の2大タイトルではある。
2020/06/27(土) 01:57:27.64ID:GdCC9ToC
>>835
記事を読め馬鹿w
838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:57:39.74ID:P27boPYF
あほやな、原付の税金無くせば町中原付だらけになるぞ
自動車税が原付だけと思ってるんやろうなぁ
2020/06/27(土) 02:03:42.60ID:GdCC9ToC
いずれにせよ、電アシ税とか出来る可能性はゼロだから。
妄想するのは自由だけど非現実的な妄想を強弁するのは知性が足りなく思われてしまうよ。
2020/06/27(土) 02:04:34.52ID:gqwo+Jzu
高くて1600円の税金がゼロになったからってわざわざ原付に乗り換えるような奴がそんなに沢山いると思うのか?
841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 02:04:39.02ID:P27boPYF
普段普通車のってるから、そういうのは知らなかったよ
さすが日頃から原付と電動アシストで予算にらめっこしてるだけある
貧乏人よ情報ありがとう
2020/06/27(土) 02:06:16.57ID:gqwo+Jzu
知らないことを想像で理屈構築してその場の勢いで反論してるアホってことが一瞬でバレたなw
843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 02:06:57.07ID:P27boPYF
>>840
正直言うとないね、法廷速度が車と違うから危険なんだよな
フルアシストが日本で認められてないのはそういうこともあると思うよ
出ても税金取るから需要は低いままだろうが
844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 02:09:19.10ID:P27boPYF
俺の車は自動車税だけで毎年5万円だよ
それに駐車代と車検と修理代と燃料費と保険料がつくから、まぁ高いわな
フルアシストで税金なしなら俺も買うよ
845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 02:27:13.04ID:s/jPkrKr
なんか言い過ぎたわ、俺は田舎だから車必須ってだけで、都会なら車手放してるから
2020/06/27(土) 02:38:40.09ID:rW3PvoH/
24kmまででいいからそこまでのアシスト力は
もう一声って感じだろ
2020/06/27(土) 03:22:58.17ID:4AaDMQNB
>>839
まず免許とれよ
だから馬鹿って言われるんだよ
848735
垢版 |
2020/06/27(土) 08:00:51.58ID:woylpCta
https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1276590282226626561?s=21
昨日はほぼ一日中雨に降られながらの走行でしたが、TB1eは特に故障などもなく、なんとか走り切れました…
走り始めてから晴れた日は一度もないですが、頑丈な自転車でありがたいです。
ただ、山道の走行が多いせいか、やっと500キロを過ぎたところですが…
https://i.imgur.com/xiMbdyz.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/27(土) 08:20:33.20ID:NyMhTegE
>>848
結構コネクタが外に出てたりするから雨は心配だったけど
大丈夫だったんだ!あのカバー全然雨には効かなそうだよね
850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 09:33:09.12ID:8fQCesYN
>>821
前後とも3/8ナットだったよ。
2020/06/27(土) 10:07:20.85ID:GdCC9ToC
>>847
別に普通にクルマも乗ってますがw
2020/06/27(土) 10:13:23.08ID:SiyeV/0i
まず免許取ってからな
2020/06/27(土) 10:48:54.51ID:doOSti7H
自転車に乗ってる奴はクルマの免許持ってない、税金も払ってないってのは自転車板の定番の思い込みだね。
2020/06/27(土) 10:51:28.01ID:xGqTl8WM
免許無しおじさんの負け
2020/06/27(土) 10:53:04.37ID:doOSti7H
小学生かよw
2020/06/27(土) 10:53:09.99ID:hBWtMby3
自転車に凝ってるヤツのがクルマも持ち家もしっかり持ってる印象あり
免許なしでママチャリしか持ってないアパート住まいか実家の子供部屋暮らしなんていないだろ
2020/06/27(土) 10:56:02.75ID:doOSti7H
おじさんが悪口になると思ってる奴って10代の実家の子供部屋暮らしだったりするんだろうな。
2020/06/27(土) 10:59:22.22ID:WD4maCkc
>>844
自演までしてダッセー
2020/06/27(土) 11:34:01.22ID:R7NI5zQt
すっかりクソスレと化したな
2020/06/27(土) 12:35:12.27ID:8upqur2l
普通免許で何威張ってるんだ?
俺は大型自動二輪、大型二種、牽引、小型船舶一級
持ってるけどなお前らよりは数段格上だからな
2020/06/27(土) 12:38:59.97ID:8upqur2l
ちなみにtb1eは一括で購入してるんで
2020/06/27(土) 12:49:14.13ID:vummoOIX
たかが12万円のお買い得な自転車で喧嘩すんなよ
863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:03:20.31ID:8H7mjuLC
>>861
そこは大型バイクのれよw
せっかく免許もってるのにもったいねーな
2020/06/27(土) 13:10:27.74ID:hBWtMby3
このシリーズ、ブレーキ性能がよくないから怖いわ
最近はスマホいじりながら運転してるドライバー多くてスピード出せない
2020/06/27(土) 13:45:30.21ID:p/NSNf/J
>>864
オチは?
2020/06/27(土) 14:08:32.71ID:UF3rI3CB
Tb1e買おうと給付金握り締めて自転車屋に行ったら納期が10月になるとの事
仕方無いので予約して帰ろうと思いレジに給付金叩き付けてやったら足りないと言われた
安倍政権マジで許せねえわ
2020/06/27(土) 14:13:01.28ID:Jm8zTG0C
>>866
文章が下手くそで面白くない
2020/06/27(土) 14:15:12.13ID:ZRhmgZRc
政治批判スレでやれ
869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:18:14.55ID:CeOE4thE
一昨日近所の量販店で聞いた時は8月末って言われたけど
870735
垢版 |
2020/06/27(土) 16:20:11.70ID:6OaRSmh9
>>849
はい、土砂降りの時は雨宿りしてましたが、普通?な雨の中で走り続けても、今のところ大丈夫です。
けっこう泥がバッテリー周りに付いてしまうので、そちらも心配でしたが、時々拭き取る感じで今のところは問題ありません。
871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:00:12.91ID:fNj3GO7h
ふらっと寄った近所のホームセンターで発見して即買ってデビューした!!
ヨドバシで注文してて7月か8月覚悟してたから良かった〜
そして走り心地めっちゃ良いw 良い買い物したわー
872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:33:38.02ID:NIxQGTYe
>>871
お前がナンバーワンだ
2020/06/27(土) 17:36:40.79ID:vummoOIX
あさひに行ったら分からないの一点張りでしたね
生産止まってるとか言ってた
でも予約しないと始まらないよとか言われて大人しく予約しました
874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:37:16.47ID:NIxQGTYe
普通納車まで時間かかるよね
2020/06/27(土) 18:01:35.69ID:hBWtMby3
この自転車、中国製だったね
そういうことなんじゃない?
2020/06/27(土) 18:20:45.07ID:A3FybIY+
アホ丸出しのレス
2020/06/27(土) 21:10:47.89ID:QHMVzk1u
回生があるので下り坂でもスピードが出すぎずまったり乗れていいね
2020/06/27(土) 23:18:32.57ID:R7NI5zQt
まったく入荷の見込みすら立たないから、予約キャンセルしてミヤタの電動買った・・追加で4万もかかったけど・・
2020/06/27(土) 23:39:00.26
おめ
いい色買ったな
880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:40:59.84ID:e99r9S4q
色は言ってなくね
2020/06/28(日) 00:49:10.54ID:ym+au4a5
次に自転車を買い替えるのは早くても4年後だから待つことにするわ
宮田のやつは現物があさひにあって良さげだったけど
882735
垢版 |
2020/06/28(日) 00:58:21.92ID:pValfZjs
>>877
それはすごく感じますね。
ただの自転車では、下り坂の勢いを殺したくなくなるので、無理してノーブレーキしたくなりますけど、TB1eなら充電してくれるので、心おきなくブレーキできるのは、心理的にも物理的にも安全で良いです。

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1276723621608603648?s=21
https://i.imgur.com/MH4aXFq.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 04:05:45.69ID:mO3yXlUr
電動アシストあると悪路や坂道に行きたくなる
2020/06/28(日) 07:22:58.35ID:FxBcsTgL
この車種は中国組み立てだから部品を送ることも完成品の受け取りも出来ないんだな
2020/06/28(日) 11:29:48.86ID:Ur66cgPM
中国からの物流はかなり回復してるけどなあ
自転車は知らんが少なくとも電子部品は本当にマシになった
886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:28:50.76ID:gDBbWznd
都内、地元の自転車屋で予約も納期未定だったが、他の店で黒の現物みつけたので購入。
充電したらウーバーやってみるよ。
887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:14:01.40ID:YcaTIRvV
ウーバー自転車乗るモチベで初めて見よかな
2020/06/28(日) 15:26:04.03ID:atl93x6d
Uberなんてサドル低くしたママチャリの前カゴにウバッグ乗せて歩道走ってる奴もいる。
単なる馬鹿でも出来るお駄賃稼ぎのお使い代行なんだから気楽に始めたらいいと思うよ。
2020/06/28(日) 15:41:51.71ID:W9igkVVb
電チャリがたくさんあった近所の大型自転車店を見に行ったら、パナのベロスターと子供乗せ用以外はほとんど品切れのつまらない店と化してた・・
2020/06/28(日) 15:50:06.27ID:MAnSdpFB
ウーバー乞食
2020/06/28(日) 16:36:03.05ID:GgW9AJhl
質問!
ペダルを交換するとどんなメリットがあるんでしょうか?
2020/06/28(日) 16:39:34.89ID:fsp0MXkl
片面SPDのやつとかに変えれば引き足が使える
折りたたみタイプに変えれば輪行しやすくなる
電動アシスト自転車に引き足が必要かは微妙
2020/06/28(日) 17:25:32.71ID:D5M97e06
引き足の恩恵がどれほどあるかは気になる
あんまりない気がするけど試してみたい
2020/06/28(日) 17:42:10.33ID:KSZysZof
塗装はげ文句言ったら、新品交換になった。
500キロぐらい乗ったけど、成人男子はグラベルロードのほうがいいな。
新品交換前に返金してもらおうかな。
895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:53:45.94ID:YcaTIRvV
ちょっと乗っただけでお尻が痛くなる
なんか良いサドルカバーないかな出来れば被せるだけで済むやつ
2020/06/28(日) 18:04:28.16ID:KSZysZof
どうせママチャリなんだから、

純正の1500円ママチャリサドルに変えればいいんじゃないの。

電動だとダンシングしないから、まじ尻から血がでた
2020/06/28(日) 18:28:24.68
ふむ
2020/06/28(日) 18:51:28.99ID:Iy3/U1tt
>>895
自転車 サドルカバー クッション 防水 痛くない おしゃれ 交換 アルインコ 子供 大型 電動自転車
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ec-consulting/mts-015.html

これ買ったけど割と快適
2020/06/28(日) 19:46:11.00ID:ywXhMTD1
短距離で尻痛くなるのは乗り方がおかしいから
なにやってもだめだろう
2020/06/28(日) 20:20:46.01ID:dtIBenxQ
尻が痛くなるのは大抵はサドルが低いからだと思う。要はポジションの問題。
ママチャリみたいな乗り方してないで、もう少しサドルを上げて前傾姿勢になり体重を分散させればいい。
901552
垢版 |
2020/06/28(日) 20:34:57.64ID:GgW9AJhl
前傾は首が痛い。前方不注意になる。
902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:10:48.23ID:Cb9A1v8L
>>898
チェックしてみるよありがとう
2020/06/28(日) 22:37:25.20ID:atl93x6d
>>901
それはキミの能力不足だよ。
2020/06/28(日) 23:34:51.30ID:QCzOJWJW
前傾にすると、おてぃんてぃんが痛くならない?
2020/06/28(日) 23:40:46.19ID:Lf8J2A4A
>>904
チンチン痺れる感じはするから時々立ってる
ボッキしてるわけじゃあないよ
906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 01:58:19.02ID:fziInkNV
ライザーバー欲しいけどライトとかどうするんだろ
907552
垢版 |
2020/06/29(月) 06:57:32.25ID:PFMWRb19
>>900
ハンドルグリップ硬いし路面のゴツゴツで手がしびれる
2020/06/29(月) 07:23:34.49ID:RO3WSbVK
速度に応じてサドルの高さがだんだん高くなるシステムあればいいな
909!dama
垢版 |
2020/06/29(月) 12:07:30.87ID:Dk7EOJYF
俺は130mmnの
kalloy(カロイ) 【UNO】AS-820 2D FORGED アングルアジャスタブル(可変) アヘッドステム

付けた 尼で2000円
2020/06/29(月) 12:24:19.21ID:3QH18H/k
>>895
亀レスで失礼、ちょっと高いけどおススメですよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/infeed-one/xjt416183.html
COOWOO
自転車サドルカバー 超肉厚 低反発サドルクッション お尻痛くない 衝撃吸収 夜間反射条付き ロードバイク/マウンテンバイク/クロスバイク用
911735
垢版 |
2020/06/29(月) 13:44:29.98ID:qarsoCil
走行距離700キロメートルに達したところで、前ブレーキのブレーキシューが擦り切れてました…
効きが悪くなったなぁ…ワイヤーが伸びちゃったかなぁ、と思ってましたが、自転車屋さん曰わく、TB1eのブレーキシューは柔らかいので減るのが早いとのことで…知らなかった…

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1277443934143168512?s=21
https://i.imgur.com/MzmRC8h.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/29(月) 15:19:43.93ID:gzZIE+WG
https://imgur.com/a/RMCUyUD
高くはならんが低くはなるな。
2020/06/29(月) 18:38:25.19ID:CrW6jB/T
サイマ見たら今週入荷するみたいだね
2020/06/29(月) 23:41:32.24ID:+daYt0tJ
>>913
ホンマやね。
ブラックとグレーが相次いで入荷予定。
給付金に照準を絞ってきたかw
2020/06/30(火) 00:39:24.75ID:llBh2J/R
自転車素人なんだけど、メンテ的なの覚えていきたいんだけどなにか参考にするのにおすすめのページとかありますか?
そもそも自宅でやれるようなメンテって何があるのかすらピンとこないレベルだけど
2020/06/30(火) 01:24:41.43ID:/QLXRpQp
ワイズロードさんのデイリーメンテの動画
https://www.youtube.com/watch?v=SrnAeoilbdk

ロードもクロスもやることはそんなに変わらない
https://www.youtube.com/user/yskaihatu/videos

洗車すると気持ちいい
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 06:03:49.37ID:nslbALJ5
9時間ほどウーバーやってみたけど、坂道とかやっぱり楽ですね。
ただし、急な坂道だとギアを一番軽くしてもペダルは重いし大変。
数年ぶりの電動自転車だけど、踏み込んだ時にグイっと持ってかれる感じが苦手だったけどあまりそれも感じなかった。
人によってはアシストが弱いと感じる人もいるんだろうけれど個人的にはこれくらいの方がいい。
前に乗っていた貰い物のロードに比べて車体が重い(自分も重い)ので段差での衝撃が結構ある。
アシスト任せで走っている分には確かにロードと比べる非常に遅いけど、疲れないし普通の坂道も怖くないからウーバーだと効率は断然に上がる。
バッテリーはほんと持ちが良い、坂道ばかりのエリアを9時間走っても40パーセント残で疲労も少ない。
通勤とかウーバーに限って言えば控えめに言って最高だと思いましたまる
918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:45:18.09ID:lFsG3evQ
まあ、控えめに言って現状Uber用としては最強でしょう
919735
垢版 |
2020/07/01(水) 11:17:48.75ID:PVtQwJzj
バッテリー残量表示のところに、たまに「SL」という表示が出るようになったんですけど、これって何でしたっけ?
検索しても、やり方が悪いのか出てこない…故障…?
ちょっと走ると通常表示に戻るので、バッテリーの摂食周りかな…とは思うのですが…

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1278112053706715136?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/01(水) 12:28:37.44ID:Nga3Ud+e
https://twitter.com/noiketrek/status/1277100445446463489?s=21

きみのついーとのほんの数行下に答えがあるね
マニュアルのエラー表示の欄にもあったね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/01(水) 14:24:42.92ID:ObYNzv3z
>>919
雨等フロントタイヤがスリップした時の省略
そのスリップマークが出たらアシストを抜く挙動になる
922735
垢版 |
2020/07/01(水) 15:24:59.31ID:PVtQwJzj
>>920,921
おお、気がつきませんでした。
スリップとは…ありがとうございます!
今度からツイートも検索するようにします。
923915
垢版 |
2020/07/01(水) 17:13:15.46ID:la0EyuY/
>>916
ありがとう!
チェーンのメンテだけでいいんですか?
なんか意外
924735
垢版 |
2020/07/01(水) 17:37:42.27ID:PVtQwJzj
今日もほぼ一日中雨の中、走り続けましたが、ちょっと気になって確認すると、バッテリーを外す鍵穴に泥が…
これは、さすがに青ざめました。

途中、道路状況が悪くて水たまりを何回か突っ切らざるを得なかったんですが、その時に泥水を被ったのかと…
慎重に泥を取り除き、カギを刺すと、最初は外れなくて焦りましたが、なんとかバッテリーを取り外せました。
ここが泥で埋まるとバッテリーを外して充電できなくなるので、ちょっと今後も気を付けないと…
https://i.imgur.com/XXO7Nml.jpg

https://twitter.com/wanderingsoloc/status/1278216353422258177?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/01(水) 17:45:40.99ID:blBSaWy6
ツイートだけしとけばいいのに何故ここで報告するのか?
邪魔だわオナニー野郎
2020/07/01(水) 18:32:14.58ID:zlJKEIaG
と言うオナニーを撒き散らされてもな。
無言でNGしとこうぜ
927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:35:30.86ID:c2udhe/Y
泥水入るのは不味いだろ
社員かよお前ら
2020/07/01(水) 21:55:21.37ID:HX0p6UCx
空気入れでエア吹いてやればいいじゃん
2020/07/02(木) 03:55:14.19ID:l3AY2r2O
uber配達員の専用自転車ってイメージしかない
TB1じゃなくuber1と改名したほうがええんちゃう?
2020/07/02(木) 05:02:47.98ID:CHY2Lpht
なんのために?
BRIDGESTONEにデメリットしかない
2020/07/02(木) 07:26:15.40ID:q0s8Pcvn
中東テロリスト御用達のデカデカとトヨタとかかれたトラックと同じになるな
2020/07/02(木) 08:16:29.66ID:VXez8yUJ
ウーバーは乗り降りの回数も多いから
低床フレームのがいいよ
ステップクルーズeのが最適
2020/07/02(木) 09:52:38.67ID:MqqKEK5/
出前ならカブのがよくね?
自転車でも歩道とか手押しなんでしょ
2020/07/02(木) 10:15:14.00ID:9cwYOYTq
スポーツ自転車の乗車姿勢がそもそも出前に向いてない
2020/07/02(木) 10:21:07.56ID:MqqKEK5/
電動アシスト自転車買ってまで出前屋やるか(笑)
九時間ヘトヘトになるまで自転車乗っていくら稼げるんだよ

不在配達が大幅に減って1日の配達件数が大幅に延びてる宅配便代行の方が儲かるよ
936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:02:06.58ID:F4OA7iHN
おすすめするわけじゃないけど、この位は儲かるし、自転車で自分の意図しない場所に行けるのはとても楽しいよ!
ヘトヘトと思うか、フィットネスサイクリングと思うかはまあ、その人次第
https://i.imgur.com/k9LnMCy.jpg
2020/07/02(木) 11:32:10.98ID:MqqKEK5/
>>936
うーん
Amazonの配送下請けが車両その他支給で年収一千万でしょ
1日の配達件数延びてるヤマトもそのくらい

そっちやって稼いだカネでハイスペック車両買って休日サイクリングした方が良さそうに思えるけど中抜きしたいUber側の関係者は魅力アピールしたいよね
2020/07/02(木) 11:48:44.40ID:jhM6Uso2
>>933
蕎麦屋の出前からええかもしらんけど、原付持ちで乳母なら遠いとこやらされるって聞いた。
2020/07/02(木) 11:49:39.19ID:ZH1Fseh6
>>935
ママチャリで24時間足つかずに走って約160kmらしいw
2020/07/02(木) 11:52:52.76ID:PYZ8Eqp6
>937
佐川で月300時間頑張って年収800万というのを
ワタミの創立者の苦労話で見た記憶があるんだが
今やそんなに待遇良くなったのかな
2020/07/02(木) 12:00:54.80ID:PYZ8Eqp6
年収一千万稼ごうとすると
250日稼働として1日4万円必要な計算として
配送荷物一個あたり諸費用抜くと300円もらえるくらいかな?

そうすると1日140個配る必要があるとして
12時間労働だと1時間12個、5分に1個か。。。
俺には無理

詳しい人がいたら計算式直してくれ
2020/07/02(木) 12:20:37.89ID:8yU4cDO0
1000万とか昔のバイク便月収100万円くらいだな
そんなにあるのか
ウーバーはどうみても経費引いたらコンビニのアルバイトくらいしか稼げないだろうけど
2020/07/02(木) 12:41:24.10ID:TYer2968
http://cycleflower.net/%e8%a9%b1%e9%a1%8c%e3%81%ae%e9%9b%bb%e5%8b%95%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af-%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%82%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%b3%e3%80%8ctb1e%e3%80%8d10%e9%80%9f%e3%81%ab/

ここの記事に10速化したとあるが、気になるのは、左ブレーキレバー&ブレーキも交換したとのこと。

左レバー交換したらブレーキ時の回生使えないようになると思うが、スイッチの線どう処理したのだろうか
944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:16:27.44ID:F4OA7iHN
>>937
うーん
自分は副業前提でお話してましたけど、中の人でもないし。

チャリで副業→Uber楽しい(自分は)→tb1e最高!
という話なので、本業で車の話はスレチというか、まあ、Amazonで一千万稼げるなら、それ頑張って!とは思います。
945915
垢版 |
2020/07/02(木) 13:26:50.77ID:saQNkIQ8
普通に働いて休日サイクリングよりuberのがメンタル的な気楽さがあるからそっち選んだりもするしな
馬鹿馬鹿しい冷笑マンが混ざってるなぁ...
そんな思考回路ならそもそもこのスレに居る理由がないだろうにwww
946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:38:04.93ID:9i1zvxqo
ウーバースレじゃないんだけどな
2020/07/02(木) 14:08:05.77ID:XyHcz2jE
すぐ0か100かみたいな話する奴が出てくるのが
5ちゃんの特徴
2020/07/02(木) 20:58:26.00ID:0FytWCj0
自転車好きをダシに金儲けしてやろうという魂胆見え見えなのでUberは好かんわ
2020/07/02(木) 21:05:32.32ID:Ix9XOKR7
金なさそうな男がサドルの低いママチャリでウバック前カゴに乗せて歩道を走ってたりするから、
自転車好きをダシにしてるわけではなさそうだよ。
2020/07/02(木) 21:23:15.40ID:EaU5EXjP
>>949
貧困者搾取ビジネスか
どうせ宅配するなら利益率の高い料理までやらないとダメな気がしてる
951915
垢版 |
2020/07/02(木) 23:36:13.20ID:saQNkIQ8
スレチだけどuber日本の利益は毎年倍くらいに伸びてるぞ
2020/07/03(金) 02:21:46.01ID:t2X/uJra
そんなもん当たり前最近始まって
まだ運営されてない地域もあるんだが
これで伸びが止まってたらやばすぎる
2020/07/03(金) 04:17:00.06ID:QWcVaOUA
利益伸びるのが当たり前って
954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 06:42:18.57ID:eEoG6bbd
クソスレあげ
2020/07/03(金) 07:49:49.51ID:ULtULRW4
売ってない売ってない言ってた連中、いざ売り出したらいなくなったなw
元々買う金持ってなかったんじゃ無いの
956915
垢版 |
2020/07/03(金) 09:33:59.33ID:GrRFiKXz
>>952
くっそわろたwww
スレチだけど流石に馬鹿すぎる
2020/07/03(金) 10:20:39.58ID:DO3H0CCH
すっかりクソスレと化したな
2020/07/03(金) 12:52:52.09ID:ULtULRW4
この自転車、クーラーボックス積んでも走れるかな
10キロほど先へ海釣りに行って成果物を持ち帰りたいんだが
959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:08:12.16ID:XIWr7MyF
スピード出さないならリアキャリア使えば余裕だと思うよ
2020/07/03(金) 16:36:01.04ID:mGTatTaL
>>948
無職の仕事できないやつが集まってるからね
それで副業のフィットネスとか言ってるし
961915
垢版 |
2020/07/03(金) 16:38:41.49ID:37QknSr8
>>958
12kgの荷物乗せて5キロの距離走ったけどなんにも起きてないから平気じゃない?
962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:33:45.46ID:FDxAiNX4
前かごってみんな付けてる?
迷ってる
963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:25:23.99ID:XIWr7MyF
つけてない
なんか物付けすぎて外観損なうならアルベルトでいいかなってなるし
2020/07/03(金) 23:41:03.50ID:nOaS9zoM
ビジネスバッグにちょうどいいサイズだから、通勤用なら付けると便利よ
ママチャリ似を嫌うなら、他のメーカーにした方がいいよ
2020/07/03(金) 23:42:37.57ID:2t9Fc9wE
純正のスリムなやつならいい
前面に突き出るやつつけるならアルベルト買おう
966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 06:10:48.99ID:d+xwy/12
付けてる!超便利!
2020/07/04(土) 10:04:09.31ID:h5EQpQns
みんな電気の力で出前バイト頑張ってくれw

https://twitter.com/jinnagi4126/status/1278521372914839552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/04(土) 11:09:44.33ID:B0wKlZ4F
前かごつけない。泥除けとチェーンカバーも外した。
969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:30:26.61ID:d+xwy/12
>>968
そういう選択肢もあるよね。ママチャリっぽさをなくすには。どんな感じになったか写真見たい!
2020/07/04(土) 11:52:35.47ID:HwfoQvPU
むしろスポーツ自転車的な用途なら他のe-bikeかロード乗るわ
飽くまでも日常使いのルック電アシとしての用途が正解
2020/07/04(土) 12:11:29.24ID:LckhSXma
>>968
私も泥除け、チェーンカバー外しを検討中
どんな感じになったか可能なら写真お願いしますお願いします
まぁ、どのような用途でどう弄るかは自由なので。
2020/07/04(土) 19:19:50.11ID:ZdTZeFMX
今日、ふと見て気付いたんだけど、ちゃんとボトルケージ用のマウント付いてるのね
知らなくてついてないのかと思ってたわなにつけようか考えちゅう
2020/07/04(土) 20:47:08.93ID:ScdKT8Gf
かごは絶対必要でしょ。
2020/07/04(土) 21:52:46.25ID:T9izi3fm
かごは絶対いる
見た目気にしてるならそもそも電動アシスト買ってない
2020/07/04(土) 22:17:24.26ID:npGOo+Iv
かごを付けないスポーツタイプならYPJとかを買いますね
標準的な7段変速のシティサイクル+電動アシスト+回生充電
という条件でこれしかヒットしなかったのです
2020/07/04(土) 22:23:03.02ID:ZdTZeFMX
TB1とTB1eでわざわざカゴとキャリアを変えてるのが意味不明なんだよな
後で追加しようとしてTB1用って書いてあったら間違えるやろ
2020/07/05(日) 00:09:44.63ID:D7slN+5y
フロントキャリアはちょいと形状が違うようですな。
ハブ幅も違うようだし。

カゴは違いがワカランな。

自分はステンカゴ…重いが強くて頼りになるのだ。
2020/07/05(日) 00:11:32.15ID:D7slN+5y
…てか、カゴを付けるかどうかって、人に聞いて決めるもんなん??
2020/07/05(日) 02:15:11.99ID:f5/vNS96
アンドリュー・ライアン「人は選ぶ、奴隷は従う。」
2020/07/05(日) 03:05:43.06ID:V7U+b8f4
入手してその日に50キロ走り回ってきたが、信じられないくらいケツが痛くなった
さらに、ザックを背負ったまま(普段ママチャリではカゴに入れる)だったから、途方もなく肩が凝った
どうやら、自分にはステップクルーズのほうが向いていたようだ・・・
2020/07/05(日) 04:05:52.25ID:dlUMYtXH
ケツは走り方から違うので正しいフォームに変えて
背負って肩とか僧帽筋とか三角筋が弱い
2020/07/05(日) 04:21:58.52ID:pGJaONO7
50Lとかのザックじゃどうにもならんだろうなw
キャリア付けて荷物分散するしか無い
ケツはサドルを変えるか、今はパッド入りの被せがあるらしいからそれ着けるとか
983552
垢版 |
2020/07/05(日) 06:19:13.01ID:JkqQAoLF
お前ら短足だからウーバーには電動ママチャリのほうがいいと思うよ(笑)
2020/07/05(日) 08:13:41.23ID:UREaZ5eI
YPJTCならモンベルの40Lサイドバッグを両サイドにつけて
25kgまで載せられるから、長期テント泊登山のアプローチも余裕
こちらをおすすめする
2020/07/05(日) 15:39:34.77ID:v+parVYV
4→5→6→7とギアを上げていく時は変速ショックもほとんど感じずスムーズなのに反対にギアを下げる時はガチャコン!みたいなショックがあるんだけど、セルフ調整でどうにかなるもん?教えてエロい人
2020/07/05(日) 15:41:33.71ID:3y3svoPy
反対ってフロントこと?
2020/07/05(日) 15:43:47.74ID:v+parVYV
>>986
いや、7→6→5→4と下げて行く時ということです
2020/07/05(日) 15:44:26.50ID:3y3svoPy
それスプロケット変えればいいだけやろ
2020/07/05(日) 15:45:24.52ID:3y3svoPy
ディレーラーはなについてるの?
2020/07/05(日) 15:52:04.77ID:v+parVYV
>>989
ディレイラーは購入時のままです
Tourney?と書いてます
2020/07/05(日) 15:52:06.55ID:JGum5ZT4
シフトワイヤーの調整はディレイのネジで
2020/07/05(日) 15:56:47.84ID:3y3svoPy
>>990
調整してみなよ
ちなみにターニーはシマノのロードのコンポーネントで最低ランクのグレードです
2020/07/05(日) 16:05:00.16ID:v+parVYV
https://campsite7.jp/2013/11/01/3116/
このサイトとか参考になるかな?

いじってみておかしなことになったらと不安はあるけど、調整やってみます!
2020/07/05(日) 16:28:02.69ID:4NyM/7dl
>>984
関西TCおじ
しつこい
専用スレでやれ
2020/07/05(日) 16:29:08.25ID:4NyM/7dl
>>984
誘導
【YAMAHA】YPJシリーズ PART.10【ヤマハ】 ・
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580003177/
996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:13:00.11ID:D5ngI+du
オートモードとパワーモード半半ぐらいで10キロで10%減った
なんか早い気がするけどこんなもんだろうか
997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:47:47.11ID:5IA0+MFH
>>996
それは早すぎ。
多分表示上は10%だけど、最初の5%はあまり電池なかったんじゃない?
2020/07/05(日) 20:51:45.00ID:yD8iUyFO
次スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593949839/
2020/07/05(日) 21:09:18.43ID:FxbZDOu+
ほう
2020/07/05(日) 21:09:25.35ID:FxbZDOu+
っふむ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 9時間 16分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。