ここは旅する自転車ことランドナーのスレです。
このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。
またスポルティーフの新スレが立たないので、こちらでご一緒にというのはいかがかでしょう。
自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。
折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう
★☆★ランドナー63宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579660862/
探検
★☆★ランドナー64宿目★☆★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2020/04/06(月) 15:06:36.72ID:EUHlL6rm2020/04/06(月) 15:07:57.11ID:EUHlL6rm
上手くスレが立てられた様です。
宜しければご活用ください。
宜しければご活用ください。
2020/04/06(月) 15:24:53.24ID:zCT5zqzy
いちおつですよ (・ω・)ノ
2020/04/06(月) 18:43:42.39ID:R1rNp3sx
>>1
お疲れ様です
お疲れ様です
2020/04/06(月) 20:02:01.18ID:+dE58bYi
有難う御座います。m(_ _)m
6ツール・ド・名無しさん
2020/04/06(月) 21:22:45.90ID:g5qz0Su4 ありがとう。
2020/04/07(火) 08:50:26.04ID:qrb+I6vf
2020/04/07(火) 09:21:04.85ID:u5pyH5gW
それ頭のイカレタ人が立てたスレでしょ
2020/04/07(火) 09:39:36.58ID:qrb+I6vf
一般的に自転車に趣味性を見いださない多勢から見たらどっちもどっち
2020/04/07(火) 09:55:22.49ID:sXMWM6Ln
ここは自転車に趣味性を見出さない人のコミュではないので
その言い訳は意味がない
その言い訳は意味がない
11エンペラーBBA
2020/04/07(火) 10:44:59.56ID:KRt8/tZA 丸石サイクルさん
私がツーリングマスター買うまで頑張って下さい
私がツーリングマスター買うまで頑張って下さい
2020/04/07(火) 12:27:35.30ID:JalGOfun
今春じゃないかと取扱店の親父が言ってたけど出ないな
でも去年の夏頃に聞いた時は丸石にはまだ在庫があるって話だったからまだあるかもよ
でも去年の夏頃に聞いた時は丸石にはまだ在庫があるって話だったからまだあるかもよ
2020/04/07(火) 16:32:50.21ID:riUrqLZC
そういやラレーがクラブスペシャル止めてたな。
スポルティーフのラインアップが、また一つ寂しくなった。
http://www.raleigh.jp/products.html#tag-carlton
クラブスペシャルは700cだったし、ホイールぶっ壊れを気にせず走れたんだが、、、
スポルティーフのラインアップが、また一つ寂しくなった。
http://www.raleigh.jp/products.html#tag-carlton
クラブスペシャルは700cだったし、ホイールぶっ壊れを気にせず走れたんだが、、、
2020/04/07(火) 16:54:46.20ID:6mNMSsjk
デュラのWレバーが生産終了になった影響かもしれないな
2020/04/07(火) 17:13:58.17ID:is4Hr9G+
2020/04/07(火) 17:24:05.13ID:6mNMSsjk
それ言い始めたらブレーキ本体のクイックレバーなんて
まぁ一番ひどいのは折れるクランクか
まぁ一番ひどいのは折れるクランクか
2020/04/07(火) 22:02:58.93ID:Dihiv44T
あんなごついクランクが折れるわけ無いだろ!
しかも世界最高レベルの技術を持つシマノの旗艦モデルだぞ!
しかも世界最高レベルの技術を持つシマノの旗艦モデルだぞ!
2020/04/07(火) 22:06:40.54ID:6mNMSsjk
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part27【シマノ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563799015/457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563799015/473
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563799015/457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563799015/473
19ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 22:32:40.65ID:6uhgq0I0 折れるというより接着不良だろうって意見もあったな
20ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 17:05:09.27ID:XL/rzDwF ワイのグラベルランドナーがついに完成
コロナで仕事が休みなので筆降ろしを兼ねて5月までツーリングに行ってくるわ
コロナで仕事が休みなので筆降ろしを兼ねて5月までツーリングに行ってくるわ
2020/04/10(金) 17:09:44.05ID:WXVtGO3d
そしてそのまま土に還ると
2020/04/10(金) 17:10:09.15ID:tsrMBYxE
釣りや冗談じゃなかったら老人らしい意識の低さ
もう不謹慎厨だとか正義マンだとか経済がってフェーズは超えてる
もう不謹慎厨だとか正義マンだとか経済がってフェーズは超えてる
2020/04/10(金) 18:49:27.68ID:xIgYlJl/
グラベルランドナーってなんですか?
2020/04/10(金) 19:09:56.64ID:FNP6kZs4
また荒れる予感(笑)
グラベルってワードが出たからね
グラベルってワードが出たからね
25ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 19:52:33.89ID:jMrNHRPf2020/04/10(金) 20:09:08.25ID:e4pG4klk
グラベルランドナーとかこの時期にツーリングとか、わざと荒れる言葉を羅列して
仕向ける魂胆が垣間見えて呆れる
仕向ける魂胆が垣間見えて呆れる
27ツール・ド・名無しさん
2020/04/10(金) 20:40:41.35ID:bUyeiSxA 人は誰でも 未知の世界に憧れ
旅に出るのさ たった一人で
時には人生 悲しみにぶつかり
時には青春 霧の中 彷徨い
泣く事もあるけれど
そうさ 心の星を見つめて
旅人は歩いて行くだけさ
旅に出るのさ たった一人で
時には人生 悲しみにぶつかり
時には青春 霧の中 彷徨い
泣く事もあるけれど
そうさ 心の星を見つめて
旅人は歩いて行くだけさ
2020/04/10(金) 20:51:07.57ID:tsrMBYxE
歩いてしまってる!
2020/04/10(金) 21:03:46.77ID:FYrIlk89
2020/04/10(金) 21:21:55.21ID:wxLY6M06
泊りがけであちこち行くのは控えたほうがいいから
31空なべ
2020/04/10(金) 21:44:50.58ID:zHXw0j/S 何がグラベルだよなw笑わすなよ
魔法少女ララベルの方が10倍マシダワ
堀江美都子・コロムビアゆりかご会じゃねんだぞボケがっ出直してこいや
魔法少女ララベルの方が10倍マシダワ
堀江美都子・コロムビアゆりかご会じゃねんだぞボケがっ出直してこいや
32空なべ
2020/04/10(金) 22:34:23.92ID:zHXw0j/S このスレタイとグラベルはスパルタンに似たようなもんだワイ
くそボケがっ!
吉田沙保里の“M字開脚”が地上波フルオープン!「あえいでた…」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586523699/
くそボケがっ!
吉田沙保里の“M字開脚”が地上波フルオープン!「あえいでた…」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586523699/
2020/04/10(金) 23:16:43.18ID:4UWHikJo
吉田沙保里の“M字開脚なんぞ見たくもないわ!
受精から人生やりなおせこのクソボケが!!
受精から人生やりなおせこのクソボケが!!
2020/04/11(土) 00:13:53.22ID:7kFzrJo6
>>25
この辺りの事情はよう分からん
グラベルロードのリムを650Bにして太めのスリックタイヤを履かせたのがロードプラス(だったっけ?)
んでロードプラスのタイヤをブロックパターンにしたのが
車種名は忘れたけどこれはMTBとは違う種類らしい
そこへ持ってきてグラベルランドナーとか言われますともうね
この辺りの事情はよう分からん
グラベルロードのリムを650Bにして太めのスリックタイヤを履かせたのがロードプラス(だったっけ?)
んでロードプラスのタイヤをブロックパターンにしたのが
車種名は忘れたけどこれはMTBとは違う種類らしい
そこへ持ってきてグラベルランドナーとか言われますともうね
35ツール・ド・名無しさん
2020/04/11(土) 06:57:16.26ID:0QF6Ecu6 >>29
154 ツール・ド・名無しさん sage 2020/04/10(金) 21:22:17.87 ID:ewrBm7vL
ここに書いてある通り距離は50km位にしとけってさ。
おまいらロングライドとかはやめとけ。
https://news.jsports.co.jp/cycle/blog/kurimura/2020/04/eels.html
154 ツール・ド・名無しさん sage 2020/04/10(金) 21:22:17.87 ID:ewrBm7vL
ここに書いてある通り距離は50km位にしとけってさ。
おまいらロングライドとかはやめとけ。
https://news.jsports.co.jp/cycle/blog/kurimura/2020/04/eels.html
2020/04/11(土) 07:34:32.27ID:pKP9UxXx
うちは医療従事者やインフラ関係じゃないから
すでに重大化してる海外基準で行動してる
軽度な時に大げさなぐらいが一番効果的でダメージも少ない
すでに重大化してる海外基準で行動してる
軽度な時に大げさなぐらいが一番効果的でダメージも少ない
2020/04/11(土) 07:44:35.18ID:C2ui9A9i
その考え方共感できる
海外基準とはちなみにどの様なもの?
海外基準とはちなみにどの様なもの?
2020/04/11(土) 08:45:39.88ID:pKP9UxXx
概ねドイツを参考に飲食店や公共施設の利用は無しで
運動は家で耐えきれなくなら近所を散歩程度で公園も留まるのは無しにしてる
不要不急じゃない移動や買い物はどうしてもするけどね
大げさと笑われても誰も殺したくない
運動は家で耐えきれなくなら近所を散歩程度で公園も留まるのは無しにしてる
不要不急じゃない移動や買い物はどうしてもするけどね
大げさと笑われても誰も殺したくない
39空なべ
2020/04/11(土) 09:49:39.63ID:+/EeHPO6 >>33
うるせーわい
この犯人の釈明みたいなもんだろグラベルランドナーなど宣う連中の戯言は
「─女の子の体に興味があり、柔らかい体をボクの全身で感じたかった」JK3に抱きついた16歳勇士逮捕
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1586501331/
うるせーわい
この犯人の釈明みたいなもんだろグラベルランドナーなど宣う連中の戯言は
「─女の子の体に興味があり、柔らかい体をボクの全身で感じたかった」JK3に抱きついた16歳勇士逮捕
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1586501331/
40空なべ
2020/04/11(土) 09:52:30.54ID:+/EeHPO6 wwまさにグラベルランドナー
55 エネモ(茸) [NO] [sage] 2020/04/10(金) 15:58:34.00 ID:0+lwIYyp0
こいつ地元で有名な抱きつき小僧だわ
ついに捕まったか
55 エネモ(茸) [NO] [sage] 2020/04/10(金) 15:58:34.00 ID:0+lwIYyp0
こいつ地元で有名な抱きつき小僧だわ
ついに捕まったか
2020/04/11(土) 19:48:13.36ID:4pPE2O+S
エンペラーはいよいよ消滅か?
そもそもなんで限定販売みたいな売り方してたんだろうね?
そもそもなんで限定販売みたいな売り方してたんだろうね?
42こすりつけ最高 ◆69GETJezUs
2020/04/11(土) 19:53:39.17ID:+VtDyN/l キュイキュイ
43ツール・ド・名無しさん
2020/04/11(土) 23:51:18.65ID:bblZFxT0 なんで?
エンペラーなくなる情報があったの?
エンペラーなくなる情報があったの?
2020/04/12(日) 00:00:28.46ID:2x+K06U3
グラベルエンペラーになるんやで
45ツール・ド・名無しさん
2020/04/12(日) 07:35:26.26ID:MlmC3dVT エンペラーツーリンググラベル
46ishibashi
2020/04/12(日) 12:29:10.04ID:fnPkjjcp ランドナーとグラベルでは、快適な速度・運動強度が違うからなあ
荷物が載る・オフロード走破性がある、ここだけ見てもダメ
まあ、グラベルのフレームをランドナーと同じ設計思想にすればいいんだが
荷物が載る・オフロード走破性がある、ここだけ見てもダメ
まあ、グラベルのフレームをランドナーと同じ設計思想にすればいいんだが
47ishibashi
2020/04/12(日) 12:29:27.76ID:fnPkjjcp >>41
なんで、アンタがここにおんねん?
なんで、アンタがここにおんねん?
2020/04/12(日) 16:10:29.81ID:e0HKTfhF
2020/04/12(日) 16:21:53.83ID:/nGRref0
50ツール・ド・名無しさん
2020/04/12(日) 17:11:58.64ID:s2AggkPQ 今でもバルボアがあってびっくりした
2020/04/12(日) 17:20:55.48ID:JoQYFGJi
2020/04/12(日) 18:36:32.91ID:DT24h8QN
>>50
単なる安物クロスバイクにバルボアの名前付けてるだけなんだけどな
単なる安物クロスバイクにバルボアの名前付けてるだけなんだけどな
2020/04/12(日) 18:46:27.75ID:NSZQHCml
元々バルボアってBSで例えるとユーラシア以下ロードマン以上の微妙な安物のイメージだったんだがどうだったっけ?
2020/04/12(日) 20:10:56.63ID:LX6gvtRq
>>53
価格帯だけね 7万位であの仕様は立派
価格帯だけね 7万位であの仕様は立派
2020/04/12(日) 20:41:09.32ID:p5DGTNkB
丸石といえば、昔乗ってたハーフマイラーが、ダサいクロス風シティサイクルになって復活してがっかり。
あんなので1/2マイル走る気になれんよ。。。
昔は良かったなあ。
http://issan-boogie.air-nifty.com/blog/2010/12/post-71b1.html
今のやつ。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/599785793E974912BE0E1733050D84EC
あんなので1/2マイル走る気になれんよ。。。
昔は良かったなあ。
http://issan-boogie.air-nifty.com/blog/2010/12/post-71b1.html
今のやつ。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/599785793E974912BE0E1733050D84EC
2020/04/12(日) 20:56:59.51ID:e0HKTfhF
正直言うと昔は丸石は格下だと思っててブリヂストンしか興味がなかった
トラベゾーンはよかったしね
でも詳しい人達の間ではエンペラーの評価が高かったみたいだね
トラベゾーンはよかったしね
でも詳しい人達の間ではエンペラーの評価が高かったみたいだね
2020/04/12(日) 22:28:57.82ID:/nGRref0
今は皇帝の名は名前負けだし何か凄いのぶっこんで欲しい
2020/04/12(日) 22:39:02.64ID:NSZQHCml
エンペラーも場合は継続は力なりってことでしょ。
各社がランドナーをラインナップしてた当時は地味な存在だった。
各社がランドナーをラインナップしてた当時は地味な存在だった。
2020/04/12(日) 22:52:23.15ID:TRHDLE/m
ラレーやダボスのマスプロ車も減ってきたなあ
一昔前のランドナー暗黒時代が再び来るか
一昔前のランドナー暗黒時代が再び来るか
60ツール・ド・名無しさん
2020/04/13(月) 11:37:23.05ID:xZhlS3+G たまたまジャストサイズとかでなければマスプロは購入迷うからね
10万までならサイズ合ってないけどまいいかって割り切れるけど
今2cm刻みで最安はダボスか
10万までならサイズ合ってないけどまいいかって割り切れるけど
今2cm刻みで最安はダボスか
61ツール・ド・名無しさん
2020/04/13(月) 11:54:41.98ID:xZhlS3+G エンペラーもせっかく3種ラインナップするんだったら
コンダクター:53,56
マスター:51,54
プレイヤー:49,52,55
とかやった方がよかったかもしれない
平均体格ならどれかはヒットすんだろ?みたいな感じで
コンダクター:53,56
マスター:51,54
プレイヤー:49,52,55
とかやった方がよかったかもしれない
平均体格ならどれかはヒットすんだろ?みたいな感じで
62ツール・ド・名無しさん
2020/04/13(月) 12:00:14.23ID:xZhlS3+G 売れなくて生産中止するくらいならラインナップ整理して
プレイヤー650:48,50,52
プレイヤー700:54,56,58
に思い切って絞っちゃうとかね
プレイヤー650:48,50,52
プレイヤー700:54,56,58
に思い切って絞っちゃうとかね
2020/04/13(月) 12:28:34.31ID:XnnBI6He
マスターの51は欲しいな
49は小さい
52だとシートをほとんど上げられないって165センチぐらいの人は多い
まさにジャストサイズになる
でもそのままだろうね
49は小さい
52だとシートをほとんど上げられないって165センチぐらいの人は多い
まさにジャストサイズになる
でもそのままだろうね
64ツール・ド・名無しさん
2020/04/13(月) 12:54:07.55ID:OTC0K4BG マスプロ暗黒時代。
完成車サーリーとか買うよりかなり割安なんだから何故売れぬ。
完成車サーリーとか買うよりかなり割安なんだから何故売れぬ。
2020/04/13(月) 13:01:42.99ID:zLugRR4K
2004年〜2005年のツーリングパーツ関連やクロモリ関連が一番下火で沈滞ムードだった時代、
ブルックスのチームプロが7500円〜8000円
B17が5000円で叩き売られていた。
それが、2011年時点で、約2倍
2020年は約2.5倍で売られている。
2004年丸石エンペラーツーリングマスター国内製造完成車ステム日東ハイクラウン仕様(8万円)です
ブルックスのチームプロが7500円〜8000円
B17が5000円で叩き売られていた。
それが、2011年時点で、約2倍
2020年は約2.5倍で売られている。
2004年丸石エンペラーツーリングマスター国内製造完成車ステム日東ハイクラウン仕様(8万円)です
2020/04/13(月) 13:01:51.82ID:FlRYg/bV
古くさいから
2020/04/13(月) 13:10:15.68ID:aSrceuJc
5年でとんでもなく古臭くなるカーボンロードよりましだと思うのだが
68ツール・ド・名無しさん
2020/04/13(月) 14:19:19.40ID:xZhlS3+G2020/04/13(月) 17:34:06.97ID:Aky6miv1
サーリー系のツーリングフレームはTIG溶接だから食指がピクリともしないw
70ツール・ド・名無しさん
2020/04/13(月) 18:49:29.98ID:2PZrRqNe SPECIALE RANDONNEUR
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/speciale_randonneur_elite.html
DOPPLER
https://www.breezerbikes.jp/2020/product/doppler.html
これでいいだろ
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/speciale_randonneur_elite.html
DOPPLER
https://www.breezerbikes.jp/2020/product/doppler.html
これでいいだろ
2020/04/13(月) 19:12:27.37ID:i0QE0Nov
ツーリングプレイヤーもTIGだけどそんなにビード盛り盛りじゃないけどね
http://beachline.jp/wp/wp-content/uploads/2018/10/701F0536-8528-4BB7-9883-15BFE6139853-768x576.jpeg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190704/10/delft527/61/7f/j/o0843066514491102292.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190611/19/molg0201/32/c0/j/o1024076814459421421.jpg
最近はスムースウェルディングも昔よりコストが下がったみたい
http://beachline.jp/wp/wp-content/uploads/2018/10/701F0536-8528-4BB7-9883-15BFE6139853-768x576.jpeg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190704/10/delft527/61/7f/j/o0843066514491102292.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190611/19/molg0201/32/c0/j/o1024076814459421421.jpg
最近はスムースウェルディングも昔よりコストが下がったみたい
2020/04/13(月) 20:47:18.20ID:0rBcHmRt
グラベル君はマジーがお好き
2020/04/13(月) 20:50:25.15ID:3SeXr9MQ
マジで?
74ishibashi
2020/04/13(月) 21:01:14.44ID:gCJSfZgm2020/04/13(月) 21:11:14.44ID:I40abgIg
カレッジレザスでよござんす
2020/04/14(火) 07:01:14.09ID:Q+0E+jQw
2020/04/14(火) 07:46:03.92ID:J+yCKBMr
ビード盛り盛りはアルミ
2020/04/14(火) 08:15:20.69ID:pgZtRf0o
母校のサイクリング部のインスタ見たらクロスバイクとロードバイクだった
合宿時はリアパニアと小型バックパック、細いタイヤには負担が大きいから
パンクは頻発してる印象、高圧にするためからか合宿中フロアーポンプを積
んでいたのはなんとも奇妙だった
合宿時はリアパニアと小型バックパック、細いタイヤには負担が大きいから
パンクは頻発してる印象、高圧にするためからか合宿中フロアーポンプを積
んでいたのはなんとも奇妙だった
2020/04/14(火) 08:39:52.43ID:9RMGwKlU
ロードにパニアつけてフロアポンプ積んでツーリングかよ
あまりにも間抜け過ぎる
誰も突っ込む奴いないのかな
あまりにも間抜け過ぎる
誰も突っ込む奴いないのかな
2020/04/14(火) 08:43:22.22ID:Q+0E+jQw
ランドナ―使えとは言わんが今ならいくらでも安いツーリング車売ってるのにね
2020/04/14(火) 08:54:03.08ID:pgZtRf0o
グループの場合車種による常用スピードが違いすぎると一緒に走り辛いから
ロードが多いとロードになる傾向はあるだろうね、これからはグラベル系の
車種が増えるだろうしパンクトラブルは減少すると思うけど
ロードが多いとロードになる傾向はあるだろうね、これからはグラベル系の
車種が増えるだろうしパンクトラブルは減少すると思うけど
2020/04/14(火) 10:02:55.77ID:q4Sne0fQ
大学サイクリングクラブのクラブ装備なんだろ?
デカイ鍋もフロアポンプも一人が持てばいいんだからあり、という判断は不思議じゃない。
小さなポンプで圧を上げられずに走ればそれこそパンクが頻発する恐れがある。
デカイ鍋もフロアポンプも一人が持てばいいんだからあり、という判断は不思議じゃない。
小さなポンプで圧を上げられずに走ればそれこそパンクが頻発する恐れがある。
83ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 10:09:50.53ID:PwjpPr20 例のポンプがあるじゃないか
84ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 17:47:10.66ID:Q+0E+jQw >>77
https://cyclepine.com/img/TIG_Welding.jpg
ちょっと前まで鉄でもこんな感じでみみず腫れぽかったと思うけど
今はラグレスと大差なくなってるのは、溶接機の進歩とかなの?
https://cyclepine.com/img/TIG_Welding.jpg
ちょっと前まで鉄でもこんな感じでみみず腫れぽかったと思うけど
今はラグレスと大差なくなってるのは、溶接機の進歩とかなの?
2020/04/14(火) 18:48:17.68ID:nI5WBxat
部活なら我々大人で個人と違って予算もあろうし
有りものでやるってのは今後に活かせるし意味あるのじゃないか?
残念だが今更ランドナーってのよりは余程良いと思うし
有りものでやるってのは今後に活かせるし意味あるのじゃないか?
残念だが今更ランドナーってのよりは余程良いと思うし
2020/04/14(火) 18:56:35.96ID:N+PY1fYF
流れブッた切ってスマソ! レストアに詳しい方、お知恵をお貸しください。
叔父の家からボロボロのエンペラーもらってきて分解してるんですけど、シートポストとステムが錆で固着してしまって、ひたすらCRC556を吹き付けて引っ張って感じも抜けてこない…。
これ、どうやって抜いたらいいんですかね?
https://i.imgur.com/mXXzOFy.jpg
https://i.imgur.com/sMOOiCl.jpg
あとフレームの再塗装を考えているんですけど、Cr-Moバテッドのシールとかを綺麗に剥がす方法あったら教えてください。
https://i.imgur.com/vDovNZZ.jpg
叔父の家からボロボロのエンペラーもらってきて分解してるんですけど、シートポストとステムが錆で固着してしまって、ひたすらCRC556を吹き付けて引っ張って感じも抜けてこない…。
これ、どうやって抜いたらいいんですかね?
https://i.imgur.com/mXXzOFy.jpg
https://i.imgur.com/sMOOiCl.jpg
あとフレームの再塗装を考えているんですけど、Cr-Moバテッドのシールとかを綺麗に剥がす方法あったら教えてください。
https://i.imgur.com/vDovNZZ.jpg
87ishibashi
2020/04/14(火) 19:02:16.66ID:JJsYRVwa >>78
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1586858350577.jpg
こんな感じですか?
>>80
学生が二台持とうって気には、なかなかならんでしょ
いつまで興味が続くかわからん段階だし
>>81
もっと極端な例だと、
休日、中学生か高校生のグループが自転車で移動してて
ママチャリの中にクロスバイクが1台いて、スピード合わせるのが辛そうだった
ランドナー集団のロードの比じゃないぞ
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1586858350577.jpg
こんな感じですか?
>>80
学生が二台持とうって気には、なかなかならんでしょ
いつまで興味が続くかわからん段階だし
>>81
もっと極端な例だと、
休日、中学生か高校生のグループが自転車で移動してて
ママチャリの中にクロスバイクが1台いて、スピード合わせるのが辛そうだった
ランドナー集団のロードの比じゃないぞ
2020/04/14(火) 19:02:44.64ID:W/iRCXY6
まるで以前のTIG溶接のスチールフレームはビードモリモリで今は違う、かのような書き方だなあ
20年くらい前にスチールフレームのMTBに乗ってたけど、そんなモリモリじゃなかったぞ?
スチールのTIGなんて今も昔も似たようなもんだと思うが
http://imgur.com/OfZ7PYt.jpg
http://imgur.com/SvLwsi6.jpg
20年くらい前にスチールフレームのMTBに乗ってたけど、そんなモリモリじゃなかったぞ?
スチールのTIGなんて今も昔も似たようなもんだと思うが
http://imgur.com/OfZ7PYt.jpg
http://imgur.com/SvLwsi6.jpg
89ishibashi
2020/04/14(火) 19:04:31.94ID:JJsYRVwa2020/04/14(火) 19:11:45.09ID:MoGfGHsX
>>86
シートポストの固着は、クロモリ製のフレームにアルミ製のシートポストを装着しているバイクでよく起きてしまいます。
これは単なる錆による固着ではなく、二種類の異なる金属が接する箇所に雨や湿気などの水分が侵入し、化学反応
によって起きる電蝕(電食)という、強力な錆のような固着状態なのです。
そのため、浸透性の高いWAKOSのラスペネのような潤滑剤を流し込んでも接着度が高いため隙間に入り込みづらく、
一晩置いて明日にはスポン!と抜けることはありませんでした。
その後、男手3人でどれだけ目一杯力を込めて動かそうとしてもびくともしませんでした…
https://cc-ngy.com/tips/seat-post-remove-challenge
「シートポスト 固着」などでググると、いかに厄介な作業なのか分かるぞw
シートポストの固着は、クロモリ製のフレームにアルミ製のシートポストを装着しているバイクでよく起きてしまいます。
これは単なる錆による固着ではなく、二種類の異なる金属が接する箇所に雨や湿気などの水分が侵入し、化学反応
によって起きる電蝕(電食)という、強力な錆のような固着状態なのです。
そのため、浸透性の高いWAKOSのラスペネのような潤滑剤を流し込んでも接着度が高いため隙間に入り込みづらく、
一晩置いて明日にはスポン!と抜けることはありませんでした。
その後、男手3人でどれだけ目一杯力を込めて動かそうとしてもびくともしませんでした…
https://cc-ngy.com/tips/seat-post-remove-challenge
「シートポスト 固着」などでググると、いかに厄介な作業なのか分かるぞw
2020/04/14(火) 19:22:07.73ID:FEcL0H+b
>>86
ピラーもステムもしっかり長く入ってるので諦めるのが吉。
ピラーもステムもしっかり長く入ってるので諦めるのが吉。
2020/04/14(火) 19:41:28.67ID:Jyqf06Xs
ステムのほうはステアリングコラムごと差し換えるって方法もあるが、融通の効くビルダーでも知らない限り無理
シートポストのほうも外側からバーナーで炙って溶かして、ってやり方がないでもない
当然のことながら塗装は焼けるしシール類も同じ
手間暇、費用を考えたら既製品の新品フレームを購入してパーツのほうを移植するのが現実的
シートポストのほうも外側からバーナーで炙って溶かして、ってやり方がないでもない
当然のことながら塗装は焼けるしシール類も同じ
手間暇、費用を考えたら既製品の新品フレームを購入してパーツのほうを移植するのが現実的
93ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 20:04:41.35ID:Q+0E+jQw2020/04/14(火) 21:27:48.56ID:/n4aklJC
>>90
横からだけどすごい。勉強になります!
横からだけどすごい。勉強になります!
9586
2020/04/14(火) 21:48:33.00ID:N+PY1fYF おお!たくさんのアドバイスありがとうございます。
皆さんのレス読ませていただきましたが、固着を抜くのはなかなか厳しそうですね…。
もらってくる時に「ちゃんと直して乗るからね」、と言ってしまった手前なんとかしたかったのですが、諦めて新品フレーム買った方がいいみたいです。
ダメ元でフレーム壊すかも知れませんが、いただいたアドバイスを参考に力技でトライしてみようと思います。
どうもありがとうございました。
皆さんのレス読ませていただきましたが、固着を抜くのはなかなか厳しそうですね…。
もらってくる時に「ちゃんと直して乗るからね」、と言ってしまった手前なんとかしたかったのですが、諦めて新品フレーム買った方がいいみたいです。
ダメ元でフレーム壊すかも知れませんが、いただいたアドバイスを参考に力技でトライしてみようと思います。
どうもありがとうございました。
2020/04/14(火) 21:51:07.68ID:nI5WBxat
応援してるよ、頑張ってね
ダメな時はダメなんで諦めも肝心
ガチな工具で削り切らないとダメなのもあるしね
ダメな時はダメなんで諦めも肝心
ガチな工具で削り切らないとダメなのもあるしね
2020/04/14(火) 21:55:18.34ID:/n4aklJC
>>95
万一の時には部屋の壁に飾ると最高に羨ましいかも!
万一の時には部屋の壁に飾ると最高に羨ましいかも!
2020/04/14(火) 22:07:44.66ID:q4Sne0fQ
>>86のフレーム
70〜80年代まであるんじゃね?
70〜80年代まであるんじゃね?
2020/04/14(火) 22:20:02.79ID:RgJyHfWP
>>86
つ ワコーズ ラスペネ
https://www.amazon.co.jp/ワコーズ-RP-C-業務用浸透潤滑剤-A121-350ml/dp/B002BAKK66
サビ相手にこれでダメなら何やってもダメって言ってもいい。車両整備の現場でも使ってるし、個人的にも固着したサビ相手にやってどうにもならなかった事はほぼない。
一回吹き付け→一晩放置を繰り返し。
>>90氏書いているけど、素材の違いで起きた電位差固着なら諦めろ。抜ければラッキーと思った方が良いと思われ
つ ワコーズ ラスペネ
https://www.amazon.co.jp/ワコーズ-RP-C-業務用浸透潤滑剤-A121-350ml/dp/B002BAKK66
サビ相手にこれでダメなら何やってもダメって言ってもいい。車両整備の現場でも使ってるし、個人的にも固着したサビ相手にやってどうにもならなかった事はほぼない。
一回吹き付け→一晩放置を繰り返し。
>>90氏書いているけど、素材の違いで起きた電位差固着なら諦めろ。抜ければラッキーと思った方が良いと思われ
100ツール・ド・名無しさん
2020/04/14(火) 23:40:30.74ID:P32tVh7y >>86
西新宿にある「サイクルメンテナンス」っていう工房(?)知ってるかな
その手のシートポストは500本位は抜いているそうだ
詳しく説明するのは面倒なので省略するけど 諦める前に竢o版社の
「自転車レストアテクニックバイブル」という本の6頁と104頁を見てみるといいよ
西新宿にある「サイクルメンテナンス」っていう工房(?)知ってるかな
その手のシートポストは500本位は抜いているそうだ
詳しく説明するのは面倒なので省略するけど 諦める前に竢o版社の
「自転車レストアテクニックバイブル」という本の6頁と104頁を見てみるといいよ
101ツール・ド・名無しさん
2020/04/15(水) 02:58:21.13ID:UFrlC4t2 >>93
リッチーはTIGの上に銀ロウ盛ってフィレット仕上げにしてたよね。
リッチーはTIGの上に銀ロウ盛ってフィレット仕上げにしてたよね。
102ツール・ド・名無しさん
2020/04/15(水) 12:46:42.83ID:dFTqmj5a103ツール・ド・名無しさん
2020/04/15(水) 18:34:25.60ID:aAF/9ANZ >>86
この黄色いエンペラースポルティーフ欲しかったんだよねー
蛇足だろうけどホイールのサイズは700Cじゃなくて27インチだから気を付けてな
https://i.imgur.com/cVliEWq.jpg
この黄色いエンペラースポルティーフ欲しかったんだよねー
蛇足だろうけどホイールのサイズは700Cじゃなくて27インチだから気を付けてな
https://i.imgur.com/cVliEWq.jpg
104ツール・ド・名無しさん
2020/04/15(水) 22:07:58.80ID:VV5AKu11 新たに構築しようと思って悩んでいる
手持ちのデュラレバーを使っちゃってハブも買い直して3×10にしちゃおうか
そのまんま素直に3×8で妥協しちゃおうか
実質30速なんてないことを踏まえてのロマンなんだけど
手持ちのデュラレバーを使っちゃってハブも買い直して3×10にしちゃおうか
そのまんま素直に3×8で妥協しちゃおうか
実質30速なんてないことを踏まえてのロマンなんだけど
105ツール・ド・名無しさん
2020/04/15(水) 22:19:44.11ID:iGePTx3B >>104
チェーンが切れにくい3×8で良いんではないでしょうか?
チェーンが切れにくい3×8で良いんではないでしょうか?
106ツール・ド・名無しさん
2020/04/15(水) 23:17:01.19ID:U2aSaEHs もしも固着したシートポストが短すぎるというのであれば
細菌流行りのサドルサスペンションかまして強引に解決だ!
細菌流行りのサドルサスペンションかまして強引に解決だ!
107ツール・ド・名無しさん
2020/04/16(木) 02:32:02.71ID:Vqe/dKC2 結局の所 思い入れがあって金に糸目はつけないってのなら別だけど
プロに頼んで塗装までって言ったら新しい方に金廻す方が利口なんだよね
ステム切ったのは失敗なんじゃね?
プロに頼んで塗装までって言ったら新しい方に金廻す方が利口なんだよね
ステム切ったのは失敗なんじゃね?
108ツール・ド・名無しさん
2020/04/16(木) 03:16:33.51ID:fpnbysqg 形見分けだから動体で残しておきたいんじゃないの
109ishibashi
2020/04/16(木) 18:40:57.29ID:HaAUlZCl >>103
同じ時代のを完成車をカトーサイクルプラスで見た覚えがある
わいが行ったのはオープンした年の5月連休だから3年前
どうせまだあるやろ
この時代のカンティは、27インチ〜700cの換装ができんのよね
今は調整範囲大きいだろうけど
同じ時代のを完成車をカトーサイクルプラスで見た覚えがある
わいが行ったのはオープンした年の5月連休だから3年前
どうせまだあるやろ
この時代のカンティは、27インチ〜700cの換装ができんのよね
今は調整範囲大きいだろうけど
110ツール・ド・名無しさん
2020/04/18(土) 14:28:03.98ID:XjYHTkfl カンティてw
111ツール・ド・名無しさん
2020/04/18(土) 14:46:09.79ID:aVyPywKc >>110
当時のカタログだと殆んどのメーカーの呼称がカンティだが何か?
当時のカタログだと殆んどのメーカーの呼称がカンティだが何か?
112ishibashi
2020/04/18(土) 15:12:30.40ID:Ze99kQnr 俺もやたら言葉を略すのは好きじゃないんで、
カンティレバーブレーキと呼ぶとしようか
カンティレバーブレーキと呼ぶとしようか
113土日休み
2020/04/18(土) 15:24:26.77ID:C/N/dDcw114ツール・ド・名無しさん
2020/04/18(土) 15:27:26.42ID:HzQ7BpjA チカンバレーには反応せざるをえない
115ツール・ド・名無しさん
2020/04/18(土) 17:14:35.82ID:nl3/q9ZA カンティとかゆうのは狭い輪界の方言
116ツール・ド・名無しさん
2020/04/18(土) 17:57:14.04ID:CKUTfiGV キャンティ
117ツール・ド・名無しさん
2020/04/18(土) 18:03:00.00ID:97+m9lNx スキャンティ
118ツール・ド・名無しさん
2020/04/18(土) 18:06:48.09ID:OGpesKBw119ishibashi
2020/04/18(土) 18:11:27.87ID:Ze99kQnr120ishibashi
2020/04/18(土) 18:13:05.29ID:Ze99kQnr やっぱ、オジュウチョウサン圧勝だったね
シングンマイケルの落馬は、疲れてたからかな?
シングンマイケルの落馬は、疲れてたからかな?
121ツール・ド・名無しさん
2020/04/18(土) 18:51:47.17ID:OGpesKBw122ishibashi
2020/04/18(土) 19:12:25.25ID:Ze99kQnr リム径は一緒じゃないか?
123ツール・ド・名無しさん
2020/04/18(土) 20:25:28.91ID:aVyPywKc 今でも27×1-1/4や更に細い27×1-1/8は売ってるのね
尼のレビューによると、700c程ではないけどママチャリのタイヤよりは早い様で
尼のレビューによると、700c程ではないけどママチャリのタイヤよりは早い様で
124土日休み
2020/04/18(土) 20:47:50.17ID:C/N/dDcw125ishibashi
2020/04/18(土) 22:15:33.19ID:Ze99kQnr レジリオンなんて知らんかったわ
マファックまでしか知らない
>>124
ところでアンタ、金沢で付近にショップがないから、カタログと雑誌とWEBしか情報源ないんじゃなかった?
なんで、わいが知らんような古い知識あるの?
マファックまでしか知らない
>>124
ところでアンタ、金沢で付近にショップがないから、カタログと雑誌とWEBしか情報源ないんじゃなかった?
なんで、わいが知らんような古い知識あるの?
126ishibashi
2020/04/18(土) 22:19:19.58ID:Ze99kQnr127ツール・ド・名無しさん
2020/04/19(日) 01:14:52.93ID:tzuYta78128ishibashi
2020/04/19(日) 05:52:08.72ID:jY4M/7B5 >>127
完成車やフレームは、なかなか売れないよ
サイズや色の好みが違ったらアウトだもん
俺の行きつけショップのオーナーが加藤社長と仲良しで、
「品は全然動いていない」って言ってた
多分、閉店まであるよ
名古屋スレで聴いてごらん
値段は、ほぼ全てが新品時より高く設定されていた
完成車やフレームは、なかなか売れないよ
サイズや色の好みが違ったらアウトだもん
俺の行きつけショップのオーナーが加藤社長と仲良しで、
「品は全然動いていない」って言ってた
多分、閉店まであるよ
名古屋スレで聴いてごらん
値段は、ほぼ全てが新品時より高く設定されていた
129ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 18:46:09.70ID:4yMHVRiM 自転車ママチャリしか乗ったことないけど、自転車旅行に憧れてアラヤのフェデラル購入しました!
土曜日に納車です。楽しみだなあ!
土曜日に納車です。楽しみだなあ!
130ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 19:24:27.91ID:McTBkBZB おめ色
131ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 20:39:09.94ID:nZj+zMH2 いいじゃんいいじゃん
132ツール・ド・名無しさん
2020/04/22(水) 23:33:50.03ID:yjlD6R5m おめでとうー
133ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 01:39:07.14ID:aqv2zObP フェデラルとアルミフレームの5万円台700cクロスバイクとではどちらが乗り心地が固いの?
ルイガノ、GIOS、ジャイアントあたりのやつ
ルイガノ、GIOS、ジャイアントあたりのやつ
134ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 07:11:41.33ID:fkuuYCtx 物理的にはアルミフレームのほうが硬いでしょね。
クロモリが振動吸収に優れてるとは思った事ないが。
振動の質が違うとゆう感じかな。
ホイールとタイヤの方が大きく乗り味が変わると思ってますー
クロモリが振動吸収に優れてるとは思った事ないが。
振動の質が違うとゆう感じかな。
ホイールとタイヤの方が大きく乗り味が変わると思ってますー
135ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 07:54:23.94ID:TQvWapMp >>134
物理的には鉄のほうが硬い。
物理的には鉄のほうが硬い。
136ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 08:15:35.13ID:kIkkcnzI >>133
経験上、スペック上のコスパはアルミ、しかし路面のゴツゴツの拾い方が実に安っぽい。クロモリは少し重いが振動も大らかな感じ。
経験上、スペック上のコスパはアルミ、しかし路面のゴツゴツの拾い方が実に安っぽい。クロモリは少し重いが振動も大らかな感じ。
137ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 08:16:31.65ID:mtRDDmyU138ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 08:19:17.80ID:mtRDDmyU 結局、アルミフレームはカーボンのフォークと組み合わせなければ
軽量のメリットを生かせない
あ、レーサーじゃなくてツーリング車の場合ね
軽量のメリットを生かせない
あ、レーサーじゃなくてツーリング車の場合ね
139ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 08:27:43.33ID:mtRDDmyU >>133
つかタイヤが全然違うのに比べても意味ないだろう
フェデラルくらいの700C鉄クロスバイクとアルミクロスバイクなら、
重いが乗り心地は鉄の方がいいかな
フォークや後ろ三角にハイテン鋼使う分、剛性も下がる
つかタイヤが全然違うのに比べても意味ないだろう
フェデラルくらいの700C鉄クロスバイクとアルミクロスバイクなら、
重いが乗り心地は鉄の方がいいかな
フォークや後ろ三角にハイテン鋼使う分、剛性も下がる
140ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 08:48:04.74ID:BulrO8QZ 実際はクロモリとアルミで柔らかさの違いが体感できるのはソムリエレベル
ほぼプラシーボと思って間違いないのでタイヤとか別の要素のがでかい
ほぼプラシーボと思って間違いないのでタイヤとか別の要素のがでかい
141ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 08:59:16.45ID:JrhNjQAP だから結局フェデの方が圧倒的に乗り心地柔らかいだろタイヤ込みのトータルで
質問者は別にフレームだけの比較を求めている訳じゃない
質問者は別にフレームだけの比較を求めている訳じゃない
142ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 09:01:40.53ID:iteq9nIH143ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 09:10:07.91ID:+ZwZWRaY 半可通乙w
144ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 09:42:38.77ID:fv4c3QBJ145ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 10:25:07.17ID:BulrO8QZ 嗚呼、でもくっそデブだとクロモリのしなりとか体感できるのかも
146ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 10:49:43.29ID:mtRDDmyU147ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 10:55:25.95ID:xU8azAMJ148ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 11:01:18.02ID:mtRDDmyU >>142
>比重とヤング率はあまり変わらないからハイテンパイプの方が重くしならない(剛性が高い)
実際にはツーリング車って剛性低いからあまりそうはならないんだけどね
いわゆる「前三角クロモリ」て重いこと以外はそんなに悪いものじゃなくて
レーサーでもなければ別に柔らかくて構わないフォークとバックを
安い材料で柔らかく作ってるだけなので
>比重とヤング率はあまり変わらないからハイテンパイプの方が重くしならない(剛性が高い)
実際にはツーリング車って剛性低いからあまりそうはならないんだけどね
いわゆる「前三角クロモリ」て重いこと以外はそんなに悪いものじゃなくて
レーサーでもなければ別に柔らかくて構わないフォークとバックを
安い材料で柔らかく作ってるだけなので
149ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 11:03:04.61ID:mtRDDmyU150ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 11:06:17.91ID:mtRDDmyU タイヤも太い分マシとは言えこれまた重くて硬いシュワルベが標準だし、
金ないけど日本一周したいとかじゃなくて
鉄らしい自転車に乗ってみたいとかなら、自分はやめとけって答える
金ないけど日本一周したいとかじゃなくて
鉄らしい自転車に乗ってみたいとかなら、自分はやめとけって答える
151ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 11:08:55.76ID:D3IiNXil >>142
よく見ろ、硬度だぞ。
よく見ろ、硬度だぞ。
152ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 11:08:56.89ID:iteq9nIH153ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 11:13:59.47ID:mtRDDmyU ランドナ―乗りの視点で言うと、鉄の自転車らしさを楽しめるのは最低限、
前三角がダブルバテッドのクロモリから
これにオープンサイドのコルデラヴィとか履かせてはじめて
重いけど鉄でよかったねって言えるレベル
前にも書いたけど、丸石のツーリングプレーヤーは試乗してとてもよかったよ
フェデラルに+3万する価値はある
前三角がダブルバテッドのクロモリから
これにオープンサイドのコルデラヴィとか履かせてはじめて
重いけど鉄でよかったねって言えるレベル
前にも書いたけど、丸石のツーリングプレーヤーは試乗してとてもよかったよ
フェデラルに+3万する価値はある
154ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 11:20:28.25ID:mtRDDmyU155ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 11:20:36.15ID:iteq9nIH156ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 11:26:00.33ID:mtRDDmyU >>152
肉厚だってクロモリだろうがハイテンだろうが1mm程度で
ほとんど変わらないんじゃないかな
クロモリで同じ厚みだとちょっと剛性上がったとか、
逆に1mm径の小さいフォーク使ってしなやかさを出した、とか
目利き以外はどうでもいいレベル
肉厚だってクロモリだろうがハイテンだろうが1mm程度で
ほとんど変わらないんじゃないかな
クロモリで同じ厚みだとちょっと剛性上がったとか、
逆に1mm径の小さいフォーク使ってしなやかさを出した、とか
目利き以外はどうでもいいレベル
157ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 11:27:00.35ID:iteq9nIH158ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 11:30:15.38ID:iteq9nIH >>156
肉厚が変わらなきゃ比重はほぼ一緒なんだからクロモリとハイテンの重量は同じになるはずだよ。
でも違うでしょ、クロモリパイプの使用率が上がるほど一般的に軽くなる。
クロモリパイプの方が薄いからだよ。
肉厚が変わらなきゃ比重はほぼ一緒なんだからクロモリとハイテンの重量は同じになるはずだよ。
でも違うでしょ、クロモリパイプの使用率が上がるほど一般的に軽くなる。
クロモリパイプの方が薄いからだよ。
159ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 11:31:47.12ID:mtRDDmyU >>157
それ俺は違いがわかる!て主張してるってことだと理解していいの?
自分はジオメトリほぼ同じ、スペックもほぼ同じでフルクロモリの
ランドナ―に乗っても、重量以外はこんなもんか、
まあステーとか細い材料使えるだけ量産車よりちょっといいのかねえ、
くらいにしか感じなかったけど
それ俺は違いがわかる!て主張してるってことだと理解していいの?
自分はジオメトリほぼ同じ、スペックもほぼ同じでフルクロモリの
ランドナ―に乗っても、重量以外はこんなもんか、
まあステーとか細い材料使えるだけ量産車よりちょっといいのかねえ、
くらいにしか感じなかったけど
160ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 11:35:49.32ID:mtRDDmyU161ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 11:36:33.41ID:mtRDDmyU クロモリがクロモリが>クロモリフォークが
162ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 12:27:07.65ID:mtRDDmyU >>158
>肉厚が変わらなきゃ比重はほぼ一緒なんだからクロモリとハイテンの重量は同じになるはずだよ。
>でも違うでしょ、クロモリパイプの使用率が上がるほど一般的に軽くなる。
あとそもそも、クロモリは軽いといっても似た用途近い条件で
本当にそこまで軽くなるのかも実は疑問なんだ
自分が最初に乗ってたユーラシアツーリングに比べて、
フルクロモリのアトランティスはさぞかし軽かったんだろうと思って
ネットでカタログ見たら、メーカー公称300gも違いがなくて、
え?と思ったことがある
>肉厚が変わらなきゃ比重はほぼ一緒なんだからクロモリとハイテンの重量は同じになるはずだよ。
>でも違うでしょ、クロモリパイプの使用率が上がるほど一般的に軽くなる。
あとそもそも、クロモリは軽いといっても似た用途近い条件で
本当にそこまで軽くなるのかも実は疑問なんだ
自分が最初に乗ってたユーラシアツーリングに比べて、
フルクロモリのアトランティスはさぞかし軽かったんだろうと思って
ネットでカタログ見たら、メーカー公称300gも違いがなくて、
え?と思ったことがある
163ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 12:50:24.75ID:kIkkcnzI 質問をきっかけに明後日な議論に過熱。皆んな鉄愛に富んでるんだね。ジョガーから飛沫を浴びないようランドナーも自粛しましょう。
164ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 13:28:05.22ID:iteq9nIH165ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 13:31:57.10ID:TQvWapMp ランドナーに一般的な、28.6mm真円チューブではどうしても横剛性に比べて縦が硬くなる。ダウンチューブのbb側を太くしてトップチューブを横偏平にするべき。
とはいえ、ランドナーのような低圧タイヤ履いて、たいしてタイムにこだわらない車種には関係ない話。531のシールのほうがはるかに大事。
とはいえ、ランドナーのような低圧タイヤ履いて、たいしてタイムにこだわらない車種には関係ない話。531のシールのほうがはるかに大事。
166ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 14:07:00.68ID:iteq9nIH >>165
ランドナーとちがってタイムにこだわる車種でもそういう試みは定着しなかったね。
トップチューブが1インチから1-1/8インチ、ダウンチューブが1-1/8インチから1-1/4インチへ太くなったオーバーサイズがレース用薄肉パイプでは中心になったぐらい。
ランドナーとちがってタイムにこだわる車種でもそういう試みは定着しなかったね。
トップチューブが1インチから1-1/8インチ、ダウンチューブが1-1/8インチから1-1/4インチへ太くなったオーバーサイズがレース用薄肉パイプでは中心になったぐらい。
167ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 16:14:57.14ID:Qyp4m5Sl 650Aのランドナーだけど
いいホイールが無いから、650Cのホイール使おうと思います(タイヤは23C)
650Cのリム方が半径が約1cm短いけど、カンチブレーキなら調整でなんとかなりますか?
実際にやってみた人いませんか?
いいホイールが無いから、650Cのホイール使おうと思います(タイヤは23C)
650Cのリム方が半径が約1cm短いけど、カンチブレーキなら調整でなんとかなりますか?
実際にやってみた人いませんか?
168ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 16:40:15.81ID:tqaghqe1 粗悪な餌では釣れませんよ
169ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 17:10:53.56ID:mtRDDmyU >>164
>F&Rフォークだけで300gも重量が変わるってすごいことなんじゃないの。
ユーラシアは前三角クロモリプレーン管、フォークと後ろ三角ハイテン、
アトランティスはクロモリダブルバテッドフルセット
まあ、フレーム同士の比較じゃないしメーカーの数字なんてサバ読んで当たり前だけど
>F&Rフォークだけで300gも重量が変わるってすごいことなんじゃないの。
ユーラシアは前三角クロモリプレーン管、フォークと後ろ三角ハイテン、
アトランティスはクロモリダブルバテッドフルセット
まあ、フレーム同士の比較じゃないしメーカーの数字なんてサバ読んで当たり前だけど
170ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 17:18:40.48ID:Qyp4m5Sl >>168
?
?
171ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 19:08:22.97ID:iteq9nIH >>169
自分で出した数字にダメ出ししてどうすんのよw
自分で出した数字にダメ出ししてどうすんのよw
172ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 20:18:17.62ID:O4u+MePe やはりエンペラーは出ないかな?
173ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 20:38:15.00ID:mtRDDmyU >>171
??
駄目出しって、「サバ読んで当たり前だけど」の部分?
そういう意味じゃなくて、絶対値としてはあてにならないけどって意味だが
でも同じメーカーで装備も似たり寄ったり、フレームだけが上等な上位モデルなんだから
もしほんとに重量差もっとあるなら宣伝の意味でも強調するでしょ
??
駄目出しって、「サバ読んで当たり前だけど」の部分?
そういう意味じゃなくて、絶対値としてはあてにならないけどって意味だが
でも同じメーカーで装備も似たり寄ったり、フレームだけが上等な上位モデルなんだから
もしほんとに重量差もっとあるなら宣伝の意味でも強調するでしょ
174ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 20:44:08.18ID:BulrO8QZ 山盛りレスしなくて良いよ
また明日仕切り直したら?
また明日仕切り直したら?
175ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 21:01:06.14ID:bIx8zq5O でも俺が今まで乗った中で一番心地よかったのは
何故かオールハイテンの27インチ、所謂サイクリング車のべニックスだったんだ
撓みすぎない、硬すぎない、重いけどよく転がる
何故かオールハイテンの27インチ、所謂サイクリング車のべニックスだったんだ
撓みすぎない、硬すぎない、重いけどよく転がる
176ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 21:16:41.48ID:Ztvn4ixm >>167
1センチは大きいですね。
ブレーキによっても調整幅は違うしフレームによってもカンチ台座の位置が違いますしね。
その両方が行きたい方向に余裕があるならば、とゆう感じですね。
そうゆう速さ軽さ方向ならキャリパーブレーキ穴開けて700C化の方が良くないでしょうか?
フレームフォーク採算してみてください。
多分履けると思いますが。
1センチは大きいですね。
ブレーキによっても調整幅は違うしフレームによってもカンチ台座の位置が違いますしね。
その両方が行きたい方向に余裕があるならば、とゆう感じですね。
そうゆう速さ軽さ方向ならキャリパーブレーキ穴開けて700C化の方が良くないでしょうか?
フレームフォーク採算してみてください。
多分履けると思いますが。
177ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 22:08:38.97ID:Qyp4m5Sl 検討します
178ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 22:09:47.99ID:iteq9nIH17986
2020/04/24(金) 22:48:29.55ID:d/0WEG3b 以前エンペラーのポスト固着でご相談した者ですが、その節はどうもありがとうございました。
あのあと新型コロナ騒動で週3日勤務になり、空いた時間を利用してポストを抜く作業にチャレンジしたのです。
以前貼っていただいたリンクを参考にし、3日(正味6時間くらい?)ほどかけてポストを抜くことに成功しました。
まずポストの頭を切断し、残ったパイプ部分を金ノコで引き切るという作業です。
いちおうフレーム内部を傷つけないよう、パイプを皮一枚にするまではノコの先端にタイラップを巻いて作業しました。
https://i.imgur.com/Lh7IDwe.jpg
https://i.imgur.com/I1NYmLG.jpg
長時間のノコ引きで手にマメができましたが、ポストを二分割してやっと抜くことができました。
ポストのパイプは意外と肉厚でしたね…。
https://i.imgur.com/BBUifEq.jpg
https://i.imgur.com/jsoC7ay.jpg
作業後にフレーム内部を確認したところ、バテッドの段差部分(パイプの厚いほう)に少しスリ傷ができましたが、強度に影響はないと考えています。
https://i.imgur.com/N01Oq19.jpg
残るはフォークのステム抜きです。
こちらは引き上げボルトの径しか穴が空いておらず、ノコ刃を通すにはドリルで穴径を広げなければなりませんね…。
あのあと新型コロナ騒動で週3日勤務になり、空いた時間を利用してポストを抜く作業にチャレンジしたのです。
以前貼っていただいたリンクを参考にし、3日(正味6時間くらい?)ほどかけてポストを抜くことに成功しました。
まずポストの頭を切断し、残ったパイプ部分を金ノコで引き切るという作業です。
いちおうフレーム内部を傷つけないよう、パイプを皮一枚にするまではノコの先端にタイラップを巻いて作業しました。
https://i.imgur.com/Lh7IDwe.jpg
https://i.imgur.com/I1NYmLG.jpg
長時間のノコ引きで手にマメができましたが、ポストを二分割してやっと抜くことができました。
ポストのパイプは意外と肉厚でしたね…。
https://i.imgur.com/BBUifEq.jpg
https://i.imgur.com/jsoC7ay.jpg
作業後にフレーム内部を確認したところ、バテッドの段差部分(パイプの厚いほう)に少しスリ傷ができましたが、強度に影響はないと考えています。
https://i.imgur.com/N01Oq19.jpg
残るはフォークのステム抜きです。
こちらは引き上げボルトの径しか穴が空いておらず、ノコ刃を通すにはドリルで穴径を広げなければなりませんね…。
18086
2020/04/24(金) 22:59:00.07ID:d/0WEG3b 古いフレームに手をかけるなら新しいフレーム買った方がいい、というご意見をいただきましたが…。
エンペラーを引き取るとき叔父が九州や四国ツーリングの映像を見せてくれ、それがすごく楽しそうだったのでなんとか整備して乗ってみたいなと思いました。
当時のエンペラー画像を上げてくださった方もいましたが、エンド幅が120mmだったので画像のモデルよりも古い可能性がありますね…。
今はどんな部品をつけようかと思案中で、120mmのハブも含めていろいろ新規に購入を進めていかないといけませんね。
作業がある程度進んだら、またお邪魔したいと思います。
皆さんありがとうございました。
エンペラーを引き取るとき叔父が九州や四国ツーリングの映像を見せてくれ、それがすごく楽しそうだったのでなんとか整備して乗ってみたいなと思いました。
当時のエンペラー画像を上げてくださった方もいましたが、エンド幅が120mmだったので画像のモデルよりも古い可能性がありますね…。
今はどんな部品をつけようかと思案中で、120mmのハブも含めていろいろ新規に購入を進めていかないといけませんね。
作業がある程度進んだら、またお邪魔したいと思います。
皆さんありがとうございました。
181ツール・ド・名無しさん
2020/04/24(金) 23:26:53.19ID:7F0GPfkD18286
2020/04/24(金) 23:38:15.23ID:d/0WEG3b >>181
ありがとうございます。
ご紹介いただいた書籍はいずれ参考になるだろうとググりましたが、中古本でもけっこういい値段なので躊躇しています…。
キンドル版もありますが、車庫で作業するので書籍の方が欲しいですね。
塗装はカドワキさん辺りに出そうかと考えていますが、プロショップ経由ならフレームの狂いも見てもらえるそうで確実かもですね。
ありがとうございます。
ご紹介いただいた書籍はいずれ参考になるだろうとググりましたが、中古本でもけっこういい値段なので躊躇しています…。
キンドル版もありますが、車庫で作業するので書籍の方が欲しいですね。
塗装はカドワキさん辺りに出そうかと考えていますが、プロショップ経由ならフレームの狂いも見てもらえるそうで確実かもですね。
183ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 04:32:43.03ID:EZeRkt/c 成功おめでとう
Kindle版ならスクショ撮れるって利点もあるよ
Kindle版ならスクショ撮れるって利点もあるよ
184ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 06:58:38.70ID:O6RKL74R185ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 09:05:44.24ID:Hq2LLFOB186ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 09:29:29.29ID:vk4dDjd4 >>185
金型からの抜き勾配ですよ、切削や引き抜きで製造されてる製品なら真っ直ぐです。
金型からの抜き勾配ですよ、切削や引き抜きで製造されてる製品なら真っ直ぐです。
187ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 10:50:02.54ID:4v6mhFN9 >>180
ハブだけど、私はエンド幅130mm用のものから左側のスペーサーを抜くことで7s化を実現しています
具体的にはこちらのページの#13,#14を抜き、#11の全長も削って125mm化
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-FH-M732-QR-0978D.pdf
現行品でも同じパターンの組替加工はできると思うので、手に入る部品での可否を調べてみて下さい
フレームが120mmだからって5sにしようとしても、多分チェーンが手に入りません
ハブだけど、私はエンド幅130mm用のものから左側のスペーサーを抜くことで7s化を実現しています
具体的にはこちらのページの#13,#14を抜き、#11の全長も削って125mm化
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-FH-M732-QR-0978D.pdf
現行品でも同じパターンの組替加工はできると思うので、手に入る部品での可否を調べてみて下さい
フレームが120mmだからって5sにしようとしても、多分チェーンが手に入りません
188ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 15:08:46.97ID:vk4dDjd4 7sと5sってチェーン共通でいけるでしょ?
190ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 15:38:21.01ID:4v6mhFN9 なんとまぁ底意地の悪いw
ちなみにシマノのカセットギアの板厚は、トップ側の何枚かを除くと
10s、11sが1.6mmで、7s、8s、9sが1.8mmだったかな?
それ以前の5s、6sとなると、2mmかそれ以上だったと思うが定かではない
ちなみにシマノのカセットギアの板厚は、トップ側の何枚かを除くと
10s、11sが1.6mmで、7s、8s、9sが1.8mmだったかな?
それ以前の5s、6sとなると、2mmかそれ以上だったと思うが定かではない
191ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 16:06:42.88ID:Ir8AiMxD 自分も70年代のフレームをレストアしました。
エンド幅120のまま再塗装、デカール作成、ブレーキ以外コンポーネント系古物
芯出し、フレーム内部まで下地処理をしてもらい、フェイシング、タッピング
してもらったので組み立てが楽でした。
5段のボスフリーは新品で良い段数が無いですね、古物に頼ることになりそうです。
ポンプも古いゼファールを修理しました。エンペラーにポンプペグは無さそうなので
逆に良かったかも知れません。
エンド幅120のまま再塗装、デカール作成、ブレーキ以外コンポーネント系古物
芯出し、フレーム内部まで下地処理をしてもらい、フェイシング、タッピング
してもらったので組み立てが楽でした。
5段のボスフリーは新品で良い段数が無いですね、古物に頼ることになりそうです。
ポンプも古いゼファールを修理しました。エンペラーにポンプペグは無さそうなので
逆に良かったかも知れません。
192土日休み
2020/04/25(土) 16:08:56.81ID:TPXLOQPD 互換性: 「5速レギュラーチェーン、ノーマルチェーン」と「7速ウルトラチェーン、ナローチェーン」はピンの幅が異なるだけでその他の寸法は同じです。
ですので対応するスプロケットの歯の厚みも同じで「レギュラーチェーン、ノーマルチェーン」用の5速スプロケットに「7速度ウルトラチェーン、ナローチェーン」は使用可能です。との、web説明
ですので対応するスプロケットの歯の厚みも同じで「レギュラーチェーン、ノーマルチェーン」用の5速スプロケットに「7速度ウルトラチェーン、ナローチェーン」は使用可能です。との、web説明
193ishibashi
2020/04/25(土) 17:45:40.49ID:oOKBWh8g >>144
実際のフレームで使われている状態で比べなければ無意味。
そもそも、比剛性でアルミのほうがちょっとだけ固い。
体積で比べるか質量で比べるかで話がこじれやすいが、
重量同じ・外径同じなら、アルミのほうがほんの少し硬い。
アルミは体積当たりの剛性は低いが、強度も低いから使われる体積はアルミのほうが大きい。
その結果、外径を大きくしやすいんですな。
同じ材料・同じ断面積なら、曲げ剛性はパイプ外径のほぼ3乗に比例する。
その結果、軽いのに固いフレームとなる。
(これは、定量的に計算しなきゃわからんよ)
142
>ドンドン薄肉化が進みクロモリ時代後半は剛性不足との戦いだった。
更に肉厚うすくして外径を太くすれば解決なんだが、加工精度と座屈が問題になる。
そこで限界がきてしまったわけだな。
実際のフレームで使われている状態で比べなければ無意味。
そもそも、比剛性でアルミのほうがちょっとだけ固い。
体積で比べるか質量で比べるかで話がこじれやすいが、
重量同じ・外径同じなら、アルミのほうがほんの少し硬い。
アルミは体積当たりの剛性は低いが、強度も低いから使われる体積はアルミのほうが大きい。
その結果、外径を大きくしやすいんですな。
同じ材料・同じ断面積なら、曲げ剛性はパイプ外径のほぼ3乗に比例する。
その結果、軽いのに固いフレームとなる。
(これは、定量的に計算しなきゃわからんよ)
142
>ドンドン薄肉化が進みクロモリ時代後半は剛性不足との戦いだった。
更に肉厚うすくして外径を太くすれば解決なんだが、加工精度と座屈が問題になる。
そこで限界がきてしまったわけだな。
19486
2020/04/25(土) 19:08:34.74ID:pxx836V1 >>183->>192
こんばんは、皆さんいろいろと有益な情報ありがとうございます。
レストア本はとりあえず作業用にキンドル版を買って、書籍版は出物を待って購入すればいいかもですね。
電子書籍は提供元が撤退した時点で無効になりますし、将来的にも保存したいムック本は書籍で残しておきたいです。
このエンペラーは27インチとのご指摘をいただきまして、700cホイールと測り較べてみたところ、やはりリム直径に2センチ近くの差がありました。
700cのトラックハブがちょうど120mm幅なので、カンチブレーキとリムの当たりを確認しましたが、ブレーキ側の調整幅では対応できないみたいですね。
https://i.imgur.com/e5TvdjW.jpg
元からついていたホイールのハブは、虫食いなのかゴリゴリ感があるため廃棄し、リムは磨けば再生できそうでした。
アドバイスいただいた130(or 126)mmハブの寸法を詰める方法で進めたく、この場合はハブ購入の選択肢も広がりたいへん助かります。
こんばんは、皆さんいろいろと有益な情報ありがとうございます。
レストア本はとりあえず作業用にキンドル版を買って、書籍版は出物を待って購入すればいいかもですね。
電子書籍は提供元が撤退した時点で無効になりますし、将来的にも保存したいムック本は書籍で残しておきたいです。
このエンペラーは27インチとのご指摘をいただきまして、700cホイールと測り較べてみたところ、やはりリム直径に2センチ近くの差がありました。
700cのトラックハブがちょうど120mm幅なので、カンチブレーキとリムの当たりを確認しましたが、ブレーキ側の調整幅では対応できないみたいですね。
https://i.imgur.com/e5TvdjW.jpg
元からついていたホイールのハブは、虫食いなのかゴリゴリ感があるため廃棄し、リムは磨けば再生できそうでした。
アドバイスいただいた130(or 126)mmハブの寸法を詰める方法で進めたく、この場合はハブ購入の選択肢も広がりたいへん助かります。
195ishibashi
2020/04/25(土) 19:21:01.06ID:oOKBWh8g >700cホイールと測り較べてみたところ、やはりリム直径に2センチ近くの差がありました。
そんなになかったはずだが・・
そんなになかったはずだが・・
196土日休み
2020/04/25(土) 19:31:51.70ID:H0GFNAcm 東京駅前の八重洲ブックセンターで
新田 真志(著作)
自転車メンテナンス・ブック(1987年)を店頭在庫で棚に一冊だけあり購入しましたが、購入した時期に驚かないでください。
2008年ですよ!国内書店で新刊で購入した最後の読者と自負しておりますw
新田 真志(著作)
自転車メンテナンス・ブック(1987年)を店頭在庫で棚に一冊だけあり購入しましたが、購入した時期に驚かないでください。
2008年ですよ!国内書店で新刊で購入した最後の読者と自負しておりますw
197ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 19:33:28.97ID:eMJF0yN+ アルミフレームの乗り心地改善はチューブのオーバーサイズ化が一通り進んだあとで
楕円や扁平、テーパーみたいな加工が進んでから
ただ、ツーリング車はロードに比べて市場が小さいから、ごく一部除いて
本当の意味でアルミのメリットを生かした自転車は少ない
結局、鉄が優れているというよりは、現状、鉄を選んでおけば
重量のデメリットをのぞけば無難てことなんだろう
このスレ的に言っても、どう見てもランドナーのクラシックなかたちになると思えないし
楕円や扁平、テーパーみたいな加工が進んでから
ただ、ツーリング車はロードに比べて市場が小さいから、ごく一部除いて
本当の意味でアルミのメリットを生かした自転車は少ない
結局、鉄が優れているというよりは、現状、鉄を選んでおけば
重量のデメリットをのぞけば無難てことなんだろう
このスレ的に言っても、どう見てもランドナーのクラシックなかたちになると思えないし
198ishibashi
2020/04/25(土) 19:44:42.54ID:oOKBWh8g199土日休み
2020/04/25(土) 19:58:24.89ID:H0GFNAcm >>198
当時は越後湯沢まで特急はくたかでそこから上越新幹線です
八重洲口からさらに歩いて京橋側に中古カメラ(個人の小さな店)が目的でブックセンターはその帰りでした
そうそう東京駅地下にあるカメラのキムラだったかなニコンマウントの望遠レンズ135mmF1.8の怪しい70年代国産サードパーティーの交換レンズが印象的でした
前群のレンズがデカイですがフラッシュなしに夕景をとるには面白そうなレンズでした
当時は越後湯沢まで特急はくたかでそこから上越新幹線です
八重洲口からさらに歩いて京橋側に中古カメラ(個人の小さな店)が目的でブックセンターはその帰りでした
そうそう東京駅地下にあるカメラのキムラだったかなニコンマウントの望遠レンズ135mmF1.8の怪しい70年代国産サードパーティーの交換レンズが印象的でした
前群のレンズがデカイですがフラッシュなしに夕景をとるには面白そうなレンズでした
200土日休み
2020/04/25(土) 20:03:50.35ID:H0GFNAcm 見つけました。これM42あったんだ、これは欲しいなw
↓の正にニコンマウント
たしか中古9万円くらいだった気がします
超大口径オールドレンズ。SPIRATONE 135mm/F1.8 https://cameraphotoster.at.webry.info/201401/article_11.html
↓の正にニコンマウント
たしか中古9万円くらいだった気がします
超大口径オールドレンズ。SPIRATONE 135mm/F1.8 https://cameraphotoster.at.webry.info/201401/article_11.html
201ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 20:39:30.95ID:Pz9yk/Fs なんか無職にレストアしたくなってきたなあ
自転車のレストアって異様に簡単そうだし
自転車のレストアって異様に簡単そうだし
202ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 20:40:25.56ID:Pz9yk/Fs 無職→間違いwwwww バカスマホの予測w
無性にが正解w
無性にが正解w
203ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 20:40:50.53ID:Pz9yk/Fs 予測変換だ
204ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 20:43:26.95ID:UBq891cC >>200
M42は色々と遊べて楽しいよねー
M42は色々と遊べて楽しいよねー
205ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 21:01:46.42ID:mErm+u7V >>201
レストアなめてんのか?小僧
レストアはピカピカにしなきゃ意味ないんだぜ?
レストアは単なる分解修理とは違うんだよ
フルペイント再メッキしてなるべく未使用に近い当時モノ部品を入れて
結構苦労あんだぜ
レストアなめてんのか?小僧
レストアはピカピカにしなきゃ意味ないんだぜ?
レストアは単なる分解修理とは違うんだよ
フルペイント再メッキしてなるべく未使用に近い当時モノ部品を入れて
結構苦労あんだぜ
206土日休み
2020/04/25(土) 21:05:08.18ID:YYvkctWx207ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 21:08:40.75ID:nZecUKVT レストア楽しそう
ロマンがあっていいね
ロマンがあっていいね
208ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 21:19:59.55ID:19SFjkQi209ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 21:24:34.55ID:4v6mhFN9 行きつけのビルダーが工房引っ越す時に、持ってても売れないからってくれた骨董品パーツがダンボール数箱にどっさり
デュラの120mm幅ラージフランジの黒アルマイトのハブとか5sのボスフリーにチェーンとか
しまいにゃ幻の10mmピッチのトラック用がチェーンも含めて1台分丸ごととか
使うのももったいないけど売らなきゃならないほど困ってもいないからいつまでたっても死蔵品
オレが死んだらスクラップにしかならないだろうから生きてる間に何とかしたいけど一体いつになることやら
デュラの120mm幅ラージフランジの黒アルマイトのハブとか5sのボスフリーにチェーンとか
しまいにゃ幻の10mmピッチのトラック用がチェーンも含めて1台分丸ごととか
使うのももったいないけど売らなきゃならないほど困ってもいないからいつまでたっても死蔵品
オレが死んだらスクラップにしかならないだろうから生きてる間に何とかしたいけど一体いつになることやら
210ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 22:35:41.94ID:A85PRm74 >>206
なぜその範疇にアナログ腕時計とBCLラジオを入れてくれないのか(T-T)
なぜその範疇にアナログ腕時計とBCLラジオを入れてくれないのか(T-T)
211ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 22:40:35.57ID:A85PRm74 >>209
御自身が「今後も絶対に要らない」と思うパーツだけをヤフオクorメルカリに出品するとかは?
御自身が「今後も絶対に要らない」と思うパーツだけをヤフオクorメルカリに出品するとかは?
212ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 22:46:59.74ID:A85PRm74214ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 23:01:37.90ID:4v6mhFN9 >>211
寝かせておいたほうが価値が上がるかな?なんて嫌らしいことを考えちゃうとどうしてもねw
処分するなら一気に片付けたいし
>>212
ここの写真を見ると、できるかも?って思ってしまう
https://junjuwaaa.net/archives/br-cx70.html
寝かせておいたほうが価値が上がるかな?なんて嫌らしいことを考えちゃうとどうしてもねw
処分するなら一気に片付けたいし
>>212
ここの写真を見ると、できるかも?って思ってしまう
https://junjuwaaa.net/archives/br-cx70.html
215ツール・ド・名無しさん
2020/04/26(日) 01:34:33.47ID:buPKlXwM >>194
むむっ?
このマファック・ドライバーによく似たブレーキは東京ブレーキのクロスボウなんじゃねーのか?
写真でなら見た事があるけど実際に使っている人は見た事がない、まあまあ珍しい部品だと思うぞ?
むむっ?
このマファック・ドライバーによく似たブレーキは東京ブレーキのクロスボウなんじゃねーのか?
写真でなら見た事があるけど実際に使っている人は見た事がない、まあまあ珍しい部品だと思うぞ?
216ツール・ド・名無しさん
2020/04/26(日) 10:01:56.81ID:tuxMMilN >>210
剣道具もなかなか良いぞ
剣道具もなかなか良いぞ
217ツール・ド・名無しさん
2020/04/26(日) 10:42:01.97ID:KlWOLA2E ブレーキブロックの位置はなんとかなるだろうけど引きの感触の悪さはどうしようもないよ。
レバー比が上がってよく効くように思われがちだが実際はレバーストロークが広がる、グニャっとした頼りない引き味にしかならん。
マハックのタンデムカンチも実際に使ってみてガッカリしてる人は多い。
レバー比が上がってよく効くように思われがちだが実際はレバーストロークが広がる、グニャっとした頼りない引き味にしかならん。
マハックのタンデムカンチも実際に使ってみてガッカリしてる人は多い。
218ツール・ド・名無しさん
2020/04/26(日) 10:55:40.50ID:W3wneAmc220ツール・ド・名無しさん
2020/04/26(日) 11:49:40.06ID:KlWOLA2E >>218
それはそのブロックが考案された時代に雨天時に十分な制動力を発揮するものが無かったから仕方の無いこと。
今のブロックと組み合わせれば古典的カンチでも十分に使える、レバー比の話とは全く別問題。
それはそのブロックが考案された時代に雨天時に十分な制動力を発揮するものが無かったから仕方の無いこと。
今のブロックと組み合わせれば古典的カンチでも十分に使える、レバー比の話とは全く別問題。
222ツール・ド・名無しさん
2020/04/26(日) 12:23:16.65ID:W3wneAmc223ツール・ド・名無しさん
2020/04/28(火) 22:04:03.08ID:cISOL9wz エンペラーはますます出ないな
経済活動できないんだからね
経済活動できないんだからね
224ツール・ド・名無しさん
2020/04/28(火) 23:35:16.63ID:qIiIvcMQ 去年タンゲRB661のスペアを使いきってしまった
今売ってるのはシールドタイプしかないんだよねorz
今売ってるのはシールドタイプしかないんだよねorz
225ツール・ド・名無しさん
2020/04/29(水) 15:39:03.09ID:pX2tqy2q 今TOEI にオーダー入れると標準で付いてくるヘッドパーツはなんなの?
226ツール・ド・名無しさん
2020/04/29(水) 16:26:14.23ID:RxQ5OweK RB―661C
22786
2020/04/29(水) 19:59:39.83ID:YyE5npVB 皆さんこんばんは。
今日は午後に時間が空いたので、エンペラーのフォークに固着したステム抜きの作業を行いました。
ステムの穴径が小さくて金ノコ刃が入らないため、まずドリルで4ヶ所ほど穴を開けました。
フォークコラムに刺さっているステムの残骸は約6センチほど、先日のピラーよりはカンタンに済みそうです。
シートピラーと較べて肉厚なのが幸いし、ドリルの刃がまっすぐ5センチぐらい入ったため、ノコ刃による切断はあっけないほど早く終わりました。
今回、全工程で1時間かからなかったかもしれません。
https://i.imgur.com/CT7IOO8.jpg
https://i.imgur.com/zFEA9qk.jpg
フレームに残っていたヘッドパーツも叩き落とした所で、上のカキコミで従来の丹下輪行ヘッドがディスコンと知り、少々焦っています…。
RB-661C=シールドベアリング付きの現行品、という解釈でいいのでしょうか?
今日は午後に時間が空いたので、エンペラーのフォークに固着したステム抜きの作業を行いました。
ステムの穴径が小さくて金ノコ刃が入らないため、まずドリルで4ヶ所ほど穴を開けました。
フォークコラムに刺さっているステムの残骸は約6センチほど、先日のピラーよりはカンタンに済みそうです。
シートピラーと較べて肉厚なのが幸いし、ドリルの刃がまっすぐ5センチぐらい入ったため、ノコ刃による切断はあっけないほど早く終わりました。
今回、全工程で1時間かからなかったかもしれません。
https://i.imgur.com/CT7IOO8.jpg
https://i.imgur.com/zFEA9qk.jpg
フレームに残っていたヘッドパーツも叩き落とした所で、上のカキコミで従来の丹下輪行ヘッドがディスコンと知り、少々焦っています…。
RB-661C=シールドベアリング付きの現行品、という解釈でいいのでしょうか?
228ツール・ド・名無しさん
2020/04/29(水) 20:12:09.00ID:TZ6DrWhK RB661Cは元のRB661をシールドベアリングというか、カートリッジベアリングにした感じですね
輪行するときの扱いが楽になりました
厚さ方向の寸法も変わっていないようですし
組み立てるときに上下の向きさえ間違えなければ何も問題ありません
輪行するときの扱いが楽になりました
厚さ方向の寸法も変わっていないようですし
組み立てるときに上下の向きさえ間違えなければ何も問題ありません
22986
2020/04/29(水) 20:22:28.44ID:YyE5npVB230ツール・ド・名無しさん
2020/04/29(水) 21:10:18.42ID:TZ6DrWhK ディスコンにはなっていないと思いますが、アマゾンとヨドバシでは扱いがありません
まさかと思って調べて見たら完売・在庫切れ表示のところが多いので、同等品の次善の策として
MA60Cを選ばなければならないことになるかもしれません(こちらにしても、次回の入荷予定が7月上旬、というところがあります)
まさかと思って調べて見たら完売・在庫切れ表示のところが多いので、同等品の次善の策として
MA60Cを選ばなければならないことになるかもしれません(こちらにしても、次回の入荷予定が7月上旬、というところがあります)
231ツール・ド・名無しさん
2020/04/29(水) 21:10:38.53ID:21Ipz3Y5 なぜランドナーはかっこ悪い代名詞みたいになってしまったのか
物自体はかっこいいのにね
物自体はかっこいいのにね
232ツール・ド・名無しさん
2020/04/29(水) 21:32:57.36ID:TZ6DrWhK 世の中が忙しくなることによって安・近・短が求められるようになり、自転車の旅に時間がかけられるほどの余裕がなくなったこと
早さを求めるものはロードレーサーを選び、タイヤの太さや扱うことのおもしろさを求めるものはMTBへ
そのため数が出なくなり、部品メーカーも完成車メーカーもこの分野からの撤退や縮小化
既に持ってる世代が高齢化し、時間はかけられないけど費用はかけられるってことで趣味性の高い方向へ先鋭化
そのことが他の世代にとっては近寄りがたいものと映り、世代間格差の拡大を招いたってところかな?
言葉足らずの部分は我ながら多いとは思うけど
早さを求めるものはロードレーサーを選び、タイヤの太さや扱うことのおもしろさを求めるものはMTBへ
そのため数が出なくなり、部品メーカーも完成車メーカーもこの分野からの撤退や縮小化
既に持ってる世代が高齢化し、時間はかけられないけど費用はかけられるってことで趣味性の高い方向へ先鋭化
そのことが他の世代にとっては近寄りがたいものと映り、世代間格差の拡大を招いたってところかな?
言葉足らずの部分は我ながら多いとは思うけど
233ツール・ド・名無しさん
2020/04/29(水) 21:48:05.16ID:fAvM3PBL 床の間バイクの最たるものだからでしょ
234ツール・ド・名無しさん
2020/04/29(水) 23:18:18.92ID:pS/qdCYE 若い世代はそもそもランドナーという車種を知らないどころか単語すら知らない
なんか“あの花”みたくなってしまった
なんか“あの花”みたくなってしまった
235ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 07:50:24.65ID:Ys1VeeSF 流行りものしか興味ないなら他所へいけ
236ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 07:56:22.49ID:Y94AWx1n ちょっと前に流行ったチョイ悪系オヤジ(高身長スリム体型)の
ランドナーユーチューバー出てこないかな
峠でスベアストーブでコーヒを淹れる動画とか流行りそうだけど
ランドナーユーチューバー出てこないかな
峠でスベアストーブでコーヒを淹れる動画とか流行りそうだけど
237ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 11:38:10.06ID:gjc47wZk 髭は剃っておけ
何かの宣伝活動をするにあたって、デブ、禿げ、髭はマイナスイメージしかない
何かの宣伝活動をするにあたって、デブ、禿げ、髭はマイナスイメージしかない
238ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 11:46:37.51ID:l2z84Ayk 田舎者丸出しだな
239ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 12:19:11.96ID:P3BuGZU0 ユーチューバーって何?
それよりも月9のトレンディドラマで吉田栄作や織田裕二がランドナーに乗ったほうが流行るよ
鈴木保奈美や浅野ゆう子はミキストだね
それよりも月9のトレンディドラマで吉田栄作や織田裕二がランドナーに乗ったほうが流行るよ
鈴木保奈美や浅野ゆう子はミキストだね
240ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 12:26:25.66ID:yiGk3eW1241ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 12:37:59.00ID:DLC9xbYE ランドナーは美しいとしてだ。
銀色の泥除け、水平なトップチューブ、半丸なドロップハンドル、四角いフロントバッグを守る限り古臭さを醸し出す。
それはそれで良いのだが、その古さに似合う服装がないと思うんだ。今更ニッカボッカではチンドン屋だし。
銀色の泥除け、水平なトップチューブ、半丸なドロップハンドル、四角いフロントバッグを守る限り古臭さを醸し出す。
それはそれで良いのだが、その古さに似合う服装がないと思うんだ。今更ニッカボッカではチンドン屋だし。
242ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 12:41:52.36ID:ACXU9fAv パールイズミのバイカーズパンツ使ってるがいけないのか?
243ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 13:19:19.19ID:DLC9xbYE >>242
別に君が何が似合うと思っても何着ても良いんだが。
例えば一般的にグラベロ乗るならレーサーウェアだよね。クロスバイクなら普段着からスポーツウェア、ワークマンとかモンベルとかの。
じゃあランドナーは?
別に君が何が似合うと思っても何着ても良いんだが。
例えば一般的にグラベロ乗るならレーサーウェアだよね。クロスバイクなら普段着からスポーツウェア、ワークマンとかモンベルとかの。
じゃあランドナーは?
244ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 13:31:50.89ID:2RFrM9fK お前が旅に出るかっこうだよ
245ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 14:09:36.63ID:DLC9xbYE >>244
俺は10年前にランドナー風味のクロスバイクをオーダーして乗ってる。理由はウェアの問題が解決出来ないのとフロントバッグが機能的でない気がしたから
俺は10年前にランドナー風味のクロスバイクをオーダーして乗ってる。理由はウェアの問題が解決出来ないのとフロントバッグが機能的でない気がしたから
246ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 14:11:23.16ID:IxD3C6tQ ホントにそういう人はここに来ないしw
247ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 15:20:43.99ID:ksnBeQq+ ホント、ランドナーにこだわっている爺って異様だよな
あと10年もしたら自転車界どころかこの世からもオサラバだろうけど
あと10年もしたら自転車界どころかこの世からもオサラバだろうけど
248ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 15:31:04.26ID:ACXU9fAv 今の自転車のフロントギアが小さいのは脚力のないアホな若手が乗れるようにするためだよな
下手に高いギア比にしたら膝を壊したの何のってすぐにモンスタークレーマー化するからな
下手に高いギア比にしたら膝を壊したの何のってすぐにモンスタークレーマー化するからな
249ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 16:30:48.56ID:gjc47wZk 古都だろうと新しくて小洒落た街並みだろうと似合うのは
スチールフレームでホリゾンのランドナーかスポルティーフかホリゾンのフラバロードかミキスト(ミキストは激スロなんだが、あの長いセントラルステイのお陰で美観を保ってる)だわ
上記の自転車達は芸術論の黄金比云々レベルで街並みに似合う。
激スロのアルミやカーボンでは“悪趣味な感性しか持ち得てない宇宙人の侵略者の乗り物”にしか見えない。
スチールフレームでホリゾンのランドナーかスポルティーフかホリゾンのフラバロードかミキスト(ミキストは激スロなんだが、あの長いセントラルステイのお陰で美観を保ってる)だわ
上記の自転車達は芸術論の黄金比云々レベルで街並みに似合う。
激スロのアルミやカーボンでは“悪趣味な感性しか持ち得てない宇宙人の侵略者の乗り物”にしか見えない。
250ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 17:35:11.80ID:2RFrM9fK 宇宙人に滅ぼされてしまえ
251ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 18:39:16.03ID:Y94AWx1n ランドナーに合うファッションとしてはボトムスはトレールランナー系の
タイツ+ショートパンツまたはジョガーパンツ、トップスはカペルミュール
のレトロジャージとか良いと思うけど。クラシックなパトリックのスニーカー
日東のサイクルキャップ、メッシュサイクルグローブで。
タイツ+ショートパンツまたはジョガーパンツ、トップスはカペルミュール
のレトロジャージとか良いと思うけど。クラシックなパトリックのスニーカー
日東のサイクルキャップ、メッシュサイクルグローブで。
252ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 18:44:41.64ID:iGRiN4EH >>234
知らない若い人に売ろうとブロガーあたりに宣伝させてるのはまずいなと思ってる。
日本一周や世界の旅にランドナーみたいな記事を良くみかけるが酷い誘導
ランドナーに合った旅や良さを分かってる人にこそ売るべきなのに騙したらだめっすわ
知らない若い人に売ろうとブロガーあたりに宣伝させてるのはまずいなと思ってる。
日本一周や世界の旅にランドナーみたいな記事を良くみかけるが酷い誘導
ランドナーに合った旅や良さを分かってる人にこそ売るべきなのに騙したらだめっすわ
253ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 18:52:35.95ID:Ys1VeeSF >>252
日本一周ぐらいランドナーでもママチャリでもロードでも出来るよ。
日本一周ぐらいランドナーでもママチャリでもロードでも出来るよ。
254ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 19:14:33.70ID:26GvBj4R ランドナースレで日本一周という語句は禁句です
255ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 19:22:49.93ID:Ys1VeeSF そりゃおかしいだろ
嵐が好んでネタにするからって禁句にしてたら話すこと無くなっちゃう
嵐が好んでネタにするからって禁句にしてたら話すこと無くなっちゃう
256ishibashi
2020/04/30(木) 19:34:22.46ID:G+tSUoAQ ランドナー乗るならこれだぎゃ
https://cyclist.sanspo.com/158519
https://cyclist.sanspo.com/158519
257ishibashi
2020/04/30(木) 19:35:11.27ID:G+tSUoAQ258ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 20:14:24.03ID:xaxzt2vq 日本一周に薦めるのはランドナーなんかじゃなくて現代的なツーリング車だもんな
259ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 20:18:58.36ID:ACXU9fAv キャンピングは絶滅したからな
260ishibashi
2020/04/30(木) 20:31:03.45ID:G+tSUoAQ 現代的なツーリング車・・アドベンチャーロードの類かな?
フレーム設計は、日本一周ペースじゃないと思うが
もうちょっと速く走るのを想定している
さらに言えば、私は純粋競技用シクロクロスを4サイドにして使う
フレーム設計は、日本一周ペースじゃないと思うが
もうちょっと速く走るのを想定している
さらに言えば、私は純粋競技用シクロクロスを4サイドにして使う
261ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 20:39:43.82ID:sXu+iFTP262ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 20:49:33.24ID:sXu+iFTP わかってる世代ならそういうのも話半分に読むし、
見た目と機能考えて自転車選ぶのも簡単だが
キャンピングがランドナーがスポルティーフがみたいなお約束は気にせず
輪行日帰りメインだから28C、泥よけは外しやすくして
フロントキャリアは省略、アウター46でいいや、とかね
見た目と機能考えて自転車選ぶのも簡単だが
キャンピングがランドナーがスポルティーフがみたいなお約束は気にせず
輪行日帰りメインだから28C、泥よけは外しやすくして
フロントキャリアは省略、アウター46でいいや、とかね
263ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 20:49:37.55ID:iGRiN4EH264ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 20:55:11.68ID:fq0WiRoB ランドナーは現状でタイヤの選択肢が少ないからね。
今は亡きアルプスローバーも最期は38Aより26HE仕様のが売れてたらしいし。
今は亡きアルプスローバーも最期は38Aより26HE仕様のが売れてたらしいし。
265ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 21:02:54.55ID:sXu+iFTP >>263
逆に日本一周したいんですけどランドナーって買えばいいんですかって聞かれたら
手元変速にしたいかWレバーでいいか聞いて、Wレバーでよくて金ないってことなら
アラヤフェデラル勧めて、余った予算でTubusあたりのラック前後通販でいいよ、とか
手元変速できて雰囲気いいのが欲しい?丸石買っとけばまあ大過ないだろ、
でもリアは枠付キャンピーにしないほうが機能的なんじゃね、とか
こういうのもランドナー本のお手本と今の現実は全然違ってるが
逆に日本一周したいんですけどランドナーって買えばいいんですかって聞かれたら
手元変速にしたいかWレバーでいいか聞いて、Wレバーでよくて金ないってことなら
アラヤフェデラル勧めて、余った予算でTubusあたりのラック前後通販でいいよ、とか
手元変速できて雰囲気いいのが欲しい?丸石買っとけばまあ大過ないだろ、
でもリアは枠付キャンピーにしないほうが機能的なんじゃね、とか
こういうのもランドナー本のお手本と今の現実は全然違ってるが
266ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 21:06:50.02ID:iGRiN4EH キャンピーも折れる折れる溶接溶接言われるけどはっきりいって積載しすぎなんだよ
これもランドナーと一緒で適材適所間違ってて、生活する装備乗せたらそりゃ折れるじゃん
旅行じゃ無い人は素直にチューブスに完全防水のオルトリーブで良いのに製品のせいじゃない
これもランドナーと一緒で適材適所間違ってて、生活する装備乗せたらそりゃ折れるじゃん
旅行じゃ無い人は素直にチューブスに完全防水のオルトリーブで良いのに製品のせいじゃない
267ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 21:10:29.27ID:8t9RDf9u アルプス最後のほうがパーツ無くて困ってるて言ってたな
実際ブルサドルや日東ハンドル以外ほとんどシマノ部品で
TA生産中止が閉店の決定打になった
実際ブルサドルや日東ハンドル以外ほとんどシマノ部品で
TA生産中止が閉店の決定打になった
268ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 21:11:43.10ID:sXu+iFTP >>266
キャンピーは言われてるほどやわじゃないのは知ってるけど
オルトリーブと相性がよくない
大体、ワンタッチでパニア外せる時代にあんな形のままとか
コスプレ言われたって文句は言えない
俺らは趣味なんだからそれこそ余計なお世話だが
キャンピーは言われてるほどやわじゃないのは知ってるけど
オルトリーブと相性がよくない
大体、ワンタッチでパニア外せる時代にあんな形のままとか
コスプレ言われたって文句は言えない
俺らは趣味なんだからそれこそ余計なお世話だが
269ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 21:37:17.44ID:sXu+iFTP わかってこだわりがあるならいいけど
http://koroboya.hatenablog.com/entry/2015/11/24/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%A8%E8%A3%85%E5%82%99
https://blog.goo.ne.jp/mountriver01/e/c621352100cede991332e40b013149ff
http://matsukilog.blog.f c2.com/blog-entry-3.html
上より中・下の方が取り付け方としてはより理にかなってるわけで
イメージ重視のランドナー本やブログの功罪みたいなことを考えてしまう
http://koroboya.hatenablog.com/entry/2015/11/24/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%A8%E8%A3%85%E5%82%99
https://blog.goo.ne.jp/mountriver01/e/c621352100cede991332e40b013149ff
http://matsukilog.blog.f c2.com/blog-entry-3.html
上より中・下の方が取り付け方としてはより理にかなってるわけで
イメージ重視のランドナー本やブログの功罪みたいなことを考えてしまう
270ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 21:39:46.66ID:2+q+NI41 やっぱり旅自転車はランドナーが最高なんだねー。
https://youtu.be/yYv4LEh4T-Y
https://youtu.be/yYv4LEh4T-Y
271ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 23:05:53.60ID:9N6RDx46 キャンピーは取り付けステーがダルマネジになってからは劇的にトラブルが減ったよ。
272ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 23:06:06.52ID:gjc47wZk >>269
細かい事を言うけど、一番下のfとcの間に空白が有るのでアクセス出来なかったぞと...φ(..)
細かい事を言うけど、一番下のfとcの間に空白が有るのでアクセス出来なかったぞと...φ(..)
273ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 23:07:55.68ID:dtwHtXY0 世界旅行だとおおよそ答えが決まっているようだ。
https://cyclist.sanspo.com/424079
https://cyclist.sanspo.com/424079
274ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 23:11:32.07ID:sXu+iFTP >>272
すまん、fc2はそのまま貼るとNGワードではねられるんよ
すまん、fc2はそのまま貼るとNGワードではねられるんよ
275ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 23:17:35.99ID:iGRiN4EH こんなに荷物積むなら輪行は現実的じゃないからWレバーじゃなくていいし
かっこよい泥除けは悪路じゃ危険物でしか無いし
選択が間違ってるだけで自転車のせいじゃないんだよな
それでもランドナーはそこそこ頑張れるから間違いが拡散し続けて売り手も悪用
かっこよい泥除けは悪路じゃ危険物でしか無いし
選択が間違ってるだけで自転車のせいじゃないんだよな
それでもランドナーはそこそこ頑張れるから間違いが拡散し続けて売り手も悪用
276ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 23:19:05.40ID:9N6RDx46 つうかこういうリンク貼る奴ってランドナーやキャンピングに難癖つけるために探してるの?
277ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 23:23:31.16ID:2+q+NI41 >>276
次は金属製を買いたいなーと憧れてるから。
次は金属製を買いたいなーと憧れてるから。
278ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 23:26:47.93ID:rnCYoIk9279ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 23:30:21.62ID:DK472V0+ 可愛くて性格良くて頭も良いコは同性から嫌われるのと同じかwww
280ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 23:32:28.22ID:sXu+iFTP281ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 23:41:14.88ID:9N6RDx46 >>269は一番上のリンクの自転車がお気に召さないようだがその人のブログ読む限りランドナー+キャンピーで何一つトラブル無いし、たとえ何に乗ってもその人のツーリングはグダグダだったと思うぞ。
282ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 23:44:51.68ID:sXu+iFTP >>281
お気に召さないわけじゃなくて、趣味のスタイルと
旅自転車の合理性はまた別ってだけの話だ
それこそ旅はランドナーとかわかってない人にむやみに宣伝して
壊れたじゃないか!なんて言われるのはお互い不幸だし
お気に召さないわけじゃなくて、趣味のスタイルと
旅自転車の合理性はまた別ってだけの話だ
それこそ旅はランドナーとかわかってない人にむやみに宣伝して
壊れたじゃないか!なんて言われるのはお互い不幸だし
283ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 23:52:19.54ID:iGRiN4EH 旅行車なんだから山でいったらランドナーは低山をオシャレで快適に登る装備
それで標高高い山アタックしたらダメなとこが目に付くけど選択した方のミスだよこれは
それで標高高い山アタックしたらダメなとこが目に付くけど選択した方のミスだよこれは
284ツール・ド・名無しさん
2020/04/30(木) 23:57:49.41ID:2+q+NI41 >>280
そうです。旅自転車で検索したらランドナー乗りのブログとさっきのリンクがヒットしたので似たような用途かと。
そうです。旅自転車で検索したらランドナー乗りのブログとさっきのリンクがヒットしたので似たような用途かと。
285ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:01:25.54ID:hVFwM8b5286ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:01:27.81ID:QcvKrkZn 今はキャンピング車の実物見たことない人たちが殆どだから、
造りからして違うんだってわからないのも無理はないかと
ややこしいのは国内に限れば道良くなって装備も軽くなったから
結果的にはキャンピング的に使えなくもないってことかな
造りからして違うんだってわからないのも無理はないかと
ややこしいのは国内に限れば道良くなって装備も軽くなったから
結果的にはキャンピング的に使えなくもないってことかな
287ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:13:53.10ID:QcvKrkZn >>285
ランドナー乗りが勧めてるわけじゃないけど>>252の言うように
ブログとかまとめサイトみたいなので
ランドナーって言葉をいろいろ勘違いしてる表現が最近ネットで増えてるんだよ
https://hinata.me/article/842688696152864549
https://camphack.nap-camp.com/2005
こんなのとかね
なんで急にネットミーム的にランドナー言い出したのかはわからんけど
海外考えてる若い人がたまたま、LHTとかいう「ランドナー」があるんだな、
みたいにうまく勘違いしたら結果的には正解になるのかもしれないがw
ランドナー乗りが勧めてるわけじゃないけど>>252の言うように
ブログとかまとめサイトみたいなので
ランドナーって言葉をいろいろ勘違いしてる表現が最近ネットで増えてるんだよ
https://hinata.me/article/842688696152864549
https://camphack.nap-camp.com/2005
こんなのとかね
なんで急にネットミーム的にランドナー言い出したのかはわからんけど
海外考えてる若い人がたまたま、LHTとかいう「ランドナー」があるんだな、
みたいにうまく勘違いしたら結果的には正解になるのかもしれないがw
288ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:18:21.33ID:hVFwM8b5 70年代の日本一周ブーム?の頃だってキャンプ装備でツーリングしてる奴の大半はランドナー+市販キャリアだったよ。
俺が日本一周したときも日本一周中のツーリストに十人以上会ったけど所謂キャンピング車に乗ってたのは二人位だった。
俺が日本一周したときも日本一周中のツーリストに十人以上会ったけど所謂キャンピング車に乗ってたのは二人位だった。
289ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:22:40.92ID:hVFwM8b5290ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:24:32.49ID:Pg8cV47e 他のジャンルもだけど、こういうランキングは企業側も積極的な事が多いね
記事にする方はする方で広告費やポチらせて金になれば後は知らないって感じだろうし
記事にする方はする方で広告費やポチらせて金になれば後は知らないって感じだろうし
291ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:25:41.87ID:QcvKrkZn そりゃ高かったし、最初から長期考えてるやつ以外
夏休みのために専用車種買おうとは思わなかったから
憧れはしたが
でもいまはちゃんと適材適所な自転車があるし、若い人が複数台買うのも
そんな非現実的でもないから、うまく自転車選びして欲しいと思うね
夏休みのために専用車種買おうとは思わなかったから
憧れはしたが
でもいまはちゃんと適材適所な自転車があるし、若い人が複数台買うのも
そんな非現実的でもないから、うまく自転車選びして欲しいと思うね
292ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:26:37.96ID:QcvKrkZn >>289
うーん、そういう話をしてるわけではないんだが
うーん、そういう話をしてるわけではないんだが
293ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:28:41.37ID:/dipuo3V その昔BSダイアモンドに乗ってたら友人の兄のFUJIのON15って名前だったか
紫色のキャンピング車に影響されて42Bキャンピング車に改造した思い出
紫色のキャンピング車に影響されて42Bキャンピング車に改造した思い出
294ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:33:21.37ID:Pg8cV47e >>288
70年代からこっちは変わってないのよ
そしてそれが良いとこでもあるからね
ランドナーで日本を縦断とか一周したい人は文句いうまえに
宿とったり地域地域の旨いもの食べる金ぐらいは用意して欲しい
長期休暇のときに輪行して少しずつ進めて行く旅とか大人な視点と楽しみ方で
70年代からこっちは変わってないのよ
そしてそれが良いとこでもあるからね
ランドナーで日本を縦断とか一周したい人は文句いうまえに
宿とったり地域地域の旨いもの食べる金ぐらいは用意して欲しい
長期休暇のときに輪行して少しずつ進めて行く旅とか大人な視点と楽しみ方で
295ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:41:42.42ID:hVFwM8b5 俺にも俺なりのランドナーのディメンションはあるが他人の考えるランドナーはそこにはまらなくていいと思う。
そこに線を引きたがる奴は必ずランドナーは古い、もっと優れたツーリング車があるって言い出すだけの荒らしだからね。
ヴィンテージ系はヴィンテージ系で楽しみ、新しいものもドンドン取り入れる。
そこに線を引きたがる奴は必ずランドナーは古い、もっと優れたツーリング車があるって言い出すだけの荒らしだからね。
ヴィンテージ系はヴィンテージ系で楽しみ、新しいものもドンドン取り入れる。
296ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:47:55.46ID:hVFwM8b5297ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:49:45.68ID:Pg8cV47e298ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:54:38.24ID:hVFwM8b5299ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:56:19.78ID:/dipuo3V ここ見ると耳が痛いな
自分のALPSはお任せで作って77デュラメインだったけど
結局イデアルやらサンプレやら交換して昭和よりになっちゃった
自分のALPSはお任せで作って77デュラメインだったけど
結局イデアルやらサンプレやら交換して昭和よりになっちゃった
300ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:57:24.55ID:Pg8cV47e301ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 00:59:18.85ID:QcvKrkZn >>300
わかってる人間はここまでは行けるとか最悪ここなら壊れてもいいや、
みたいな見極めもつくからね
ただこだわりない人がヘビーデューティ過ぎる自転車買う分には走りが重いですむけど
逆やってトラブルに見舞われるのはかわいそうだわな
前ブログで世界旅行記読んでたらラレーCLSだったかでアフリカ旅行中に
フレーム破断しちゃってパナランドナーに乗り換えた話があったけど
わかってる人間はここまでは行けるとか最悪ここなら壊れてもいいや、
みたいな見極めもつくからね
ただこだわりない人がヘビーデューティ過ぎる自転車買う分には走りが重いですむけど
逆やってトラブルに見舞われるのはかわいそうだわな
前ブログで世界旅行記読んでたらラレーCLSだったかでアフリカ旅行中に
フレーム破断しちゃってパナランドナーに乗り換えた話があったけど
302ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 01:04:29.03ID:hVFwM8b5303ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 01:05:50.49ID:Pg8cV47e >>302
答え自分で分かってんじゃん
答え自分で分かってんじゃん
304ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 01:13:03.00ID:6CIvZM4j あー 確かに分かってるようだな イヤ分かったようだな
日本一周は出来たけど辛かった だからロードでも出来なくはないがお勧めは出来ない と
日本一周は出来たけど辛かった だからロードでも出来なくはないがお勧めは出来ない と
305ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 01:14:15.24ID:hVFwM8b5306ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 01:19:10.56ID:hVFwM8b5307ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 01:28:40.97ID:QcvKrkZn つか28Cのカーボンフレームランドナーなんて特殊な代物に乗ってる人が
ランドナーは古くない、そういうこという奴は荒し!と言ってもなあ
それみんなのイメージに対しておまえさんの愛車が前衛的なんだよっていうw
でもさ、一応言葉って定義とかじゃなくてもある程度共通理解の上で
お互い会話してるものなんで、そこから離れすぎてると
前置きなしで持論語られても話が全然通じなくなる
ランドナーは古くない、そういうこという奴は荒し!と言ってもなあ
それみんなのイメージに対しておまえさんの愛車が前衛的なんだよっていうw
でもさ、一応言葉って定義とかじゃなくてもある程度共通理解の上で
お互い会話してるものなんで、そこから離れすぎてると
前置きなしで持論語られても話が全然通じなくなる
308ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 01:45:00.20ID:hVFwM8b5 >>307
ほとんどパーツ構成同じでフレームだけラグメッキのトーエイにも乗ってるよ、
次の日本一周のベース車にするつもりなのがカーボンフレームなだけ。
出番の無いヴィンテージ系もはっきり言ってお好きです。
幅が広いというか見境がないだけでもあるが長くランドナー乗ってれば自然にそうなるだろ。
ほとんどパーツ構成同じでフレームだけラグメッキのトーエイにも乗ってるよ、
次の日本一周のベース車にするつもりなのがカーボンフレームなだけ。
出番の無いヴィンテージ系もはっきり言ってお好きです。
幅が広いというか見境がないだけでもあるが長くランドナー乗ってれば自然にそうなるだろ。
309ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 07:50:53.08ID:4FvBRmAi310ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 09:21:54.57ID:uzoNKfMb どいつもこいつも自分の考えの押し付けというか
押し付けてなくても勝手に俺はこうで変えるつもりはないと言ってるだけ
だったら主張する必要もないやな
でもそんな風潮はランドナーでなくても
ロードやグラベルスレでもまあ同じだ
押し付けてなくても勝手に俺はこうで変えるつもりはないと言ってるだけ
だったら主張する必要もないやな
でもそんな風潮はランドナーでなくても
ロードやグラベルスレでもまあ同じだ
311ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 10:11:01.70ID:ujmizesD ID:hVFwM8b5はちょっと拗らせすぎだな
荒しと戦う前にコミュニケーションとる努力したほうがいい
荒しと戦う前にコミュニケーションとる努力したほうがいい
312ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 11:02:18.57ID:zhcN3raX >>294、300、311、
そういう人格攻撃に逃げるから...
俺の言うことが間違ってると思うならいくらでも反論してくれ。
俺の主張はランドナーは個々の趣味で幅をもっていい、個人の趣味にも幅があっていい、自分の趣味でランドナーの姿を限定的なものにしようとするのも、それを利用してランドナーの性能可能性は低いという結論に誘導しようとするのも俺は反対する。
そういう人格攻撃に逃げるから...
俺の言うことが間違ってると思うならいくらでも反論してくれ。
俺の主張はランドナーは個々の趣味で幅をもっていい、個人の趣味にも幅があっていい、自分の趣味でランドナーの姿を限定的なものにしようとするのも、それを利用してランドナーの性能可能性は低いという結論に誘導しようとするのも俺は反対する。
313ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 11:08:24.29ID:5zIjdv+4 呼び名を変えれば全て解決
20年前から言ってるのにw
20年前から言ってるのにw
314ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 11:15:47.29ID:Pg8cV47e315ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 11:29:22.62ID:zhcN3raX >>314
いやホントに意味がわからん?
いやホントに意味がわからん?
316ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 11:33:57.47ID:Pg8cV47e 人格攻撃って単語を人格攻撃に使ってる自覚が無いか、、、
317ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 12:01:16.90ID:zhcN3raX まあ馬鹿って言う方が馬鹿なんだよってのりかw
で、内容的な反論はないの?
で、内容的な反論はないの?
318ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 12:04:41.31ID:Pg8cV47e その言いようは人格攻撃にならないと思ってるのかい?
自分にだけ都合良く言葉を使おうとするのは悪い癖だと思うよ
あと俺は君じゃないから君の発言がどれかは分からない
そして何に対して怒ってるのかも良く分からない
自分にだけ都合良く言葉を使おうとするのは悪い癖だと思うよ
あと俺は君じゃないから君の発言がどれかは分からない
そして何に対して怒ってるのかも良く分からない
319ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 12:15:20.91ID:fZLlg+gb えーとスポルティーフの話はしていいですかぁ!?
320ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 12:22:09.37ID:Q+BtaqHl ていうかこいつ本当にランドナー乗りなのかも怪しいもんだ
スレのご意見番気取って自治してる割には、70年代にはだの
ロードで日本一周だのカーボンランドナーだの
適当なことしか言ってないし
スレのご意見番気取って自治してる割には、70年代にはだの
ロードで日本一周だのカーボンランドナーだの
適当なことしか言ってないし
321ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 12:33:27.31ID:zhcN3raX >>320
過去にカーボンランドナーの画像もロードで日本一周したときの画像もあげてるよ。
過去にカーボンランドナーの画像もロードで日本一周したときの画像もあげてるよ。
322ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 12:41:05.63ID:zhcN3raX323ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 13:03:04.46ID:uG135p1m >>321
狭い世界だから名前知ってる人も多そう
狭い世界だから名前知ってる人も多そう
324ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 13:51:46.22ID:6mDMoE+8 「日本一周」 って書いたのぼり立てて自己顕示しながら走ってそう
325ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 13:56:59.42ID:zhcN3raX326ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 15:26:46.63ID:uzoNKfMb しつこいぞ
327ishibashi
2020/05/01(金) 16:55:50.20ID:Z50+SG8+ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ' ランドナースレらしくなってきましたね。
/ ` ・ . ・ i、 ワンワン!
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ 実にほほえましいです。
丶ニ| '"''''''''"´ ノ ワンワン!
∪⌒∪" ̄ ̄∪
i ノ 川 `ヽ' ランドナースレらしくなってきましたね。
/ ` ・ . ・ i、 ワンワン!
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ 実にほほえましいです。
丶ニ| '"''''''''"´ ノ ワンワン!
∪⌒∪" ̄ ̄∪
328ishibashi
2020/05/01(金) 16:56:49.07ID:Z50+SG8+ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ' 機能だけ見て、旅の自転車にふさわしいのか?
/ ` ・ . ・ i、 ワンワン!
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ これは賛否分かれますね。
丶ニ| '"''''''''"´ ノ ワンワン!
∪⌒∪" ̄ ̄∪
i ノ 川 `ヽ' 機能だけ見て、旅の自転車にふさわしいのか?
/ ` ・ . ・ i、 ワンワン!
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ これは賛否分かれますね。
丶ニ| '"''''''''"´ ノ ワンワン!
∪⌒∪" ̄ ̄∪
329ishibashi
2020/05/01(金) 16:59:53.10ID:Z50+SG8+ >>310
>押し付けてなくても勝手に俺はこうで変えるつもりはないと言ってるだけ
>だったら主張する必要もないやな
押し付けるつもりなくても、主張したっていいでしょ。
ここ10年ちょっと、日本人は自分の意見を言わなくなり、とことんつまらなくなりました。
元々言わない国民性でしたが、近年は極端です。
5ちゃんは自由な議論の場と心得ていますが、それでもひどいです。
>押し付けてなくても勝手に俺はこうで変えるつもりはないと言ってるだけ
>だったら主張する必要もないやな
押し付けるつもりなくても、主張したっていいでしょ。
ここ10年ちょっと、日本人は自分の意見を言わなくなり、とことんつまらなくなりました。
元々言わない国民性でしたが、近年は極端です。
5ちゃんは自由な議論の場と心得ていますが、それでもひどいです。
330ishibashi
2020/05/01(金) 17:02:00.17ID:Z50+SG8+ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ' 日本人は、皆が同じ意見でなければならない、って認識が強いんですね。
/ ` ・ . ・ i、 ワンワン!
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ だから、議論が盛り上がっているのを「荒れる」と表現する。
丶ニ| '"''''''''"´ ノ ワンワン!
∪⌒∪" ̄ ̄∪
i ノ 川 `ヽ' 日本人は、皆が同じ意見でなければならない、って認識が強いんですね。
/ ` ・ . ・ i、 ワンワン!
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ だから、議論が盛り上がっているのを「荒れる」と表現する。
丶ニ| '"''''''''"´ ノ ワンワン!
∪⌒∪" ̄ ̄∪
331ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 17:28:43.29ID:cfsikEJ+ 確かに議論と荒れるの解釈違いで揉めてるように見受けるスレは多々ありますなあw
ちなみに以下の参照スレは
名無し (1名)
固定 丸 (1名)
固定 山田うどん食堂愛好(1名)
毎度わ毎度、僅か3名のみでスレがシリーズとして周ってます
真・ベースQ&Aスレッド【臨時】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1587782326/
ちなみに以下の参照スレは
名無し (1名)
固定 丸 (1名)
固定 山田うどん食堂愛好(1名)
毎度わ毎度、僅か3名のみでスレがシリーズとして周ってます
真・ベースQ&Aスレッド【臨時】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1587782326/
332ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 18:55:01.87ID:LJWDChim どれでも好きなのを選んで日本一周にいっておいで
フレンチランドナー
グラベルランドナー
カーボンランドナー
フレンチランドナー
グラベルランドナー
カーボンランドナー
333ishibashi
2020/05/01(金) 19:02:24.46ID:Z50+SG8+ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ' 元々、マイナー趣味である自転車の、更にマイナージャンルであるランドナー乗りは、同化圧力にうんざりしているはずです。
/ ` ・ . ・ i、 ワンワン!
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ ここで、圧力加える側にまわりたいんでしょうか?
丶ニ| '"''''''''"´ ノ ワンワン!
∪⌒∪" ̄ ̄∪
i ノ 川 `ヽ' 元々、マイナー趣味である自転車の、更にマイナージャンルであるランドナー乗りは、同化圧力にうんざりしているはずです。
/ ` ・ . ・ i、 ワンワン!
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ ここで、圧力加える側にまわりたいんでしょうか?
丶ニ| '"''''''''"´ ノ ワンワン!
∪⌒∪" ̄ ̄∪
334ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 19:50:54.78ID:Ajn1JMRn 100%宿泊まりならクラブモデルでもおk
335ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 20:03:01.63ID:yCH5igwA ランドナーで日本一周はそんなに悪くない選択だよ
今のキャンプ用品はかなり軽くなってるし、ランドナーはMTBには負けるけどかなり頑丈だからね
ただ今は他にも選択肢があるよってだけでね
それは個人の好みだからそれぞれが決める話だよね
今のキャンプ用品はかなり軽くなってるし、ランドナーはMTBには負けるけどかなり頑丈だからね
ただ今は他にも選択肢があるよってだけでね
それは個人の好みだからそれぞれが決める話だよね
336ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 20:13:55.06ID:PX1FMGM+ >>324
あの脱獄した人?
あの脱獄した人?
337ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 20:25:49.51ID:zhcN3raX >>336
脱走でしょ
脱走でしょ
338ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 20:45:39.54ID:b0M4ckVm みんな大好きサンエクシードクランクが破断の恐れ?
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/6314917.html
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/6314917.html
339ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 20:49:34.14ID:b0M4ckVm340ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 21:25:23.77ID:c1XhNS1n >>338を見た次いでに聞くけど、あのチェンホイールのコピー品で安物だとギヤ板も破断の恐れが有るというのは本当でしょうか?
341ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 22:09:24.74ID:03MsRH5y 俺は8年近く使ってるがライトサイクルのオリジナルのストラーダクランクは全く問題ないぜ
342ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 22:38:22.64ID:Yj3xIPeU やっぱりクランクはスギノやな…
343ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 22:44:43.92ID:/dipuo3V TAシクロ14年目9速で躍動中
ほとんど磨いてないのにテカってるのは驚き
ほとんど磨いてないのにテカってるのは驚き
344ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 22:52:47.20ID:lXVchzPi 学生時代にお前の脚じゃ5ピンは長持ちしないって言われて5アームを選んで幾星霜‥
345ツール・ド・名無しさん
2020/05/01(金) 23:45:57.57ID:Ajn1JMRn346ツール・ド・名無しさん
2020/05/02(土) 00:10:00.12ID:AyUqcp8e やたら伸びとる時はいつもの人が暴れとる
ここは最果て、時が流れぬ輪界集落
ここは最果て、時が流れぬ輪界集落
347ツール・ド・名無しさん
2020/05/02(土) 07:48:37.32ID:hG0E8Xg5 素材をコストの為良くない物にしているんでしよね。
購入しようかと思ってましたがこの方のブログ読んでふみとどまりました。
スギノが折れるのは聞いた事がないので現状のスギノで暫く使いましょう。
がやはり現行スギノはクランクゴツイ。
購入しようかと思ってましたがこの方のブログ読んでふみとどまりました。
スギノが折れるのは聞いた事がないので現状のスギノで暫く使いましょう。
がやはり現行スギノはクランクゴツイ。
348ツール・ド・名無しさん
2020/05/02(土) 08:26:21.42ID:9ZTjc+Bk >現行スギノはクランクゴツイ。
クロス用のFSAの外観なんかもうね
クロス用のFSAの外観なんかもうね
349ツール・ド・名無しさん
2020/05/02(土) 08:44:36.04ID:Z7+5yXlh >>348
昔のは細いですけどね。今も75なんか細いんだからあの素材で細いシンプルなダブルトリプルが欲しい。
昔のは細いですけどね。今も75なんか細いんだからあの素材で細いシンプルなダブルトリプルが欲しい。
350ツール・ド・名無しさん
2020/05/02(土) 09:36:56.41ID:H4I79OIc >>339
破壊面に黒いすじが見えるおそらく鍛造の「す」とか製造時の不具合
そこから微細クラックが発生クランク踏む度にクラックが成長していった年輪が見える、典型的な疲労破壊。
最後はクランクキャップ付近が耐えきれなくなって一気にちぎれた破断面になってる。
破壊面に黒いすじが見えるおそらく鍛造の「す」とか製造時の不具合
そこから微細クラックが発生クランク踏む度にクラックが成長していった年輪が見える、典型的な疲労破壊。
最後はクランクキャップ付近が耐えきれなくなって一気にちぎれた破断面になってる。
351ishibashi
2020/05/02(土) 12:16:59.33ID:E8cGiLAW352ツール・ド・名無しさん
2020/05/02(土) 12:34:03.10ID:JQCU0rey マイティツアーってもう無くなったの?
353ツール・ド・名無しさん
2020/05/02(土) 12:41:25.85ID:LtkOsVzi ggrks
354ishibashi
2020/05/02(土) 12:59:33.29ID:E8cGiLAW >>352
カタログにはある
https://www.suginoltd.co.jp/products/touring/mighty.html
Amazonにも出ているから、問題ないね
(これくらい、調べろよ)
カタログにはある
https://www.suginoltd.co.jp/products/touring/mighty.html
Amazonにも出ているから、問題ないね
(これくらい、調べろよ)
355ツール・ド・名無しさん
2020/05/02(土) 16:13:15.56ID:/OHfFOS/ やべえな サンエクのクランク俺もロードに使ってるわ(;´д`)
356ツール・ド・名無しさん
2020/05/02(土) 16:21:55.86ID:Z7+5yXlh スギノALPINA2が10速XDが10速9速となっているがチェーンリング違うの?
357土日休み
2020/05/02(土) 16:25:44.59ID:uabiICWW しかし
TAシクロツーリスト 6アームボルト W用の単なるネジ・ワッシャーが一式(計24点)程度に8000円も払えるかつうの
ぼったくりなんだよ
TAシクロツーリスト 6アームボルト W用の単なるネジ・ワッシャーが一式(計24点)程度に8000円も払えるかつうの
ぼったくりなんだよ
358ツール・ド・名無しさん
2020/05/02(土) 16:30:51.13ID:/OHfFOS/ >>357
確かにw 長谷川さんでも社外品の方が安いよって出してくれたわ
確かにw 長谷川さんでも社外品の方が安いよって出してくれたわ
360ishibashi
2020/05/02(土) 18:20:33.79ID:E8cGiLAW , -‐- 、 ┃ >>359
♪ /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
//ミ/ ヽ ♪
, - 、!({ミ/ ヽ
/ 、ヽ⊂!´/ '''''' '''''' 「i「i}i、 なるほどなるほどなるほどー
/冫┐ i'´.l (●), 、(●) ,{ ノ
 ̄ l l l ,,ノ(、_, )ヽ、,, ーゝ 'ヽ、 ♪
! l ', `-=ニ=- ' /ヽ \
l ヾ,、 `ニニ´ / -‐、‐ヽ > さすが、コスパの神
t /` ー- 、___,ォュ'´ ヽ、 /
` ー-! 、`ーi 「´ , -‐'´
` ー- 、l l」 <
♪ /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
//ミ/ ヽ ♪
, - 、!({ミ/ ヽ
/ 、ヽ⊂!´/ '''''' '''''' 「i「i}i、 なるほどなるほどなるほどー
/冫┐ i'´.l (●), 、(●) ,{ ノ
 ̄ l l l ,,ノ(、_, )ヽ、,, ーゝ 'ヽ、 ♪
! l ', `-=ニ=- ' /ヽ \
l ヾ,、 `ニニ´ / -‐、‐ヽ > さすが、コスパの神
t /` ー- 、___,ォュ'´ ヽ、 /
` ー-! 、`ーi 「´ , -‐'´
` ー- 、l l」 <
361ishibashi
2020/05/02(土) 18:32:13.21ID:E8cGiLAW http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1588411826622.jpg
これか
スペーサーは買わざるを得ないな
壊れるのはボルトナットのみだから、破損したときの補充は代替品が使える
OX-901のスモールパーツなんざ、バカみたいに高いもんな
でも、使わざるを得ないし、少量生産だから仕方ない
OX-901自体バカ高いが、ロード規格フレームに33T以下を装着するには、これしかないんじゃない?
(最近、シクロクロスの会場で同じ方式のを見たが)
これか
スペーサーは買わざるを得ないな
壊れるのはボルトナットのみだから、破損したときの補充は代替品が使える
OX-901のスモールパーツなんざ、バカみたいに高いもんな
でも、使わざるを得ないし、少量生産だから仕方ない
OX-901自体バカ高いが、ロード規格フレームに33T以下を装着するには、これしかないんじゃない?
(最近、シクロクロスの会場で同じ方式のを見たが)
362ishibashi
2020/05/02(土) 18:37:35.06ID:E8cGiLAW >>356
チェーンリングは少々違っても使えるよ
チェーンリングは少々違っても使えるよ
363ツール・ド・名無しさん
2020/05/02(土) 19:13:30.33ID:2DkcC6ZK よく柔いといわれるストロングライト使ってるんでこういう記事は気になるね
ツーリング中に山中で突然ボキっと折れたら笑えない
バイクで遭難した友人のことを思い出す
ツーリング中に山中で突然ボキっと折れたら笑えない
バイクで遭難した友人のことを思い出す
364ishibashi
2020/05/02(土) 19:41:47.59ID:E8cGiLAW アンティークには機能を求めず、近所の散歩限定が正解かもね
365ツール・ド・名無しさん
2020/05/02(土) 19:47:12.54ID:fgndbxrz サンエクシードには日本のヴェロオレンジになってほしかったんだが
366ツール・ド・名無しさん
2020/05/02(土) 21:57:12.89ID:0HtHVKlO367ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 13:29:30.09ID:LHxb6/uA やっぱランドナー気持ちいいわ
使い潰して2台目もランドナー買う
使い潰して2台目もランドナー買う
368ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 14:35:40.69ID:u+TL1vbS >>367
どう気持ちいいの?具体的に。
どう気持ちいいの?具体的に。
369土日休み
2020/05/03(日) 15:29:18.82ID:NDQVfRUZ >>368
自分の例を述べます
2010年
国道139号線
松姫峠(旧道)
眼下には遥か彼方に九十九折の林道が所々に眺められる
フィルム撮影は終焉してましたがコンタックariaデータバック付きとプラナー50mmF1.7←安いレンズwコスパ狙いでランドナーと風景を撮影しました(^^)よい記録どすw
自分の例を述べます
2010年
国道139号線
松姫峠(旧道)
眼下には遥か彼方に九十九折の林道が所々に眺められる
フィルム撮影は終焉してましたがコンタックariaデータバック付きとプラナー50mmF1.7←安いレンズwコスパ狙いでランドナーと風景を撮影しました(^^)よい記録どすw
371ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 15:32:14.99ID:hPk+bRzz 一見して派手な近頃の自転車よりランドナー(クロモリ全般)は乗っても見ても落ち着くね
一周回ってレトロだのビンテージだの流行ったりしないだろうか
一周回ってレトロだのビンテージだの流行ったりしないだろうか
372ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 15:35:59.50ID:hPk+bRzz373土日休み
2020/05/03(日) 15:41:29.61ID:NDQVfRUZ >>372
有り難うございます。
最近思いますが
シマノのターニークラスで組んで
カメラは“YASHICA FX-3 Super 2000”あたりで旅ランドナー撮影
超趣味の達人的に渋い気がしますWW
有り難うございます。
最近思いますが
シマノのターニークラスで組んで
カメラは“YASHICA FX-3 Super 2000”あたりで旅ランドナー撮影
超趣味の達人的に渋い気がしますWW
374ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 16:52:30.38ID:u+TL1vbS >>369
グラベロやクロスバイクなど他の自転車との違いが明確に語られておらず、ランドナーならでは視点がありません。やり直し。
グラベロやクロスバイクなど他の自転車との違いが明確に語られておらず、ランドナーならでは視点がありません。やり直し。
375土日休み
2020/05/03(日) 17:12:50.82ID:NDQVfRUZ >>374
ランドナー乗りは走りながら
そういや
なぜNew Cyclingの長谷川広告にきまって第〜回 落ち着いて・・・セール
この≪落ち着いて≫は誰に対してなのよwWWWW
プロフェッショナルツールは分かるけど価格がいつも掲載してね〜だろWWWWいくらなんだよw
VAR920プロツールキット・ケース入り・川村技研
このあたりをランドナー乗りとは違い彼らグラベルやクロス乗りは関知せず!
非常に大きな違いがあるのです
ランドナー乗りは走りながら
そういや
なぜNew Cyclingの長谷川広告にきまって第〜回 落ち着いて・・・セール
この≪落ち着いて≫は誰に対してなのよwWWWW
プロフェッショナルツールは分かるけど価格がいつも掲載してね〜だろWWWWいくらなんだよw
VAR920プロツールキット・ケース入り・川村技研
このあたりをランドナー乗りとは違い彼らグラベルやクロス乗りは関知せず!
非常に大きな違いがあるのです
376ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 18:50:42.22ID:1+HwYWMC377ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 19:19:10.24ID:M0y5+WtO う〜ん 良い色合い
378土日休み
2020/05/03(日) 19:46:35.50ID:O/SmH6lE379ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 20:01:58.33ID:WN0+squX 父親のお下がりのスーパーフジカ6を使ってた時期があるけど、今どこにあるのかな?状態
中判のフィルムカメラ使ったのは後にも先にもあれ1台限りになりましたな
https://www.hayatacamera.co.jp/monthlyphoto/200606/
中判のフィルムカメラ使ったのは後にも先にもあれ1台限りになりましたな
https://www.hayatacamera.co.jp/monthlyphoto/200606/
380ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 21:18:55.02ID:sA3lLTyO どの業界でもある程度レトロ回帰が市民権を得てる様な幹事はある
フジのデジカメなんてオマエいくらなんでも開き直りやがってという印象すら受ける
フジのデジカメなんてオマエいくらなんでも開き直りやがってという印象すら受ける
381ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 22:23:23.21ID:pHSeS/4L382ツール・ド・名無しさん
2020/05/03(日) 23:52:57.86ID:drEOzADl ヨダレが出そう
腕時計で酷い目に遭ったから
カメラは怖くて手が出ない趣味でも桁違う
腕時計で酷い目に遭ったから
カメラは怖くて手が出ない趣味でも桁違う
383ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 00:22:22.95ID:YT6UqfcC 俺はブリキ缶集めてる
メインはドロップの缶だけどもバンドエイドとか紅茶とか見境無い
50年前に買ったスターメーアーチャーとWD40のブリキオイル缶も個人的にはお宝
メインはドロップの缶だけどもバンドエイドとか紅茶とか見境無い
50年前に買ったスターメーアーチャーとWD40のブリキオイル缶も個人的にはお宝
384ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 01:14:23.99ID:CdNPUBbn >>361
サンエクシードクランクのスパイダーにインナーリング付けてトリプルにするスペーサーもやはり高いんで会社の旋盤で自作したw
ボルトはなんか中途半端な長さのが必要だったけどうまいことバラ売りが見つかったので
サンエクシードクランクのスパイダーにインナーリング付けてトリプルにするスペーサーもやはり高いんで会社の旋盤で自作したw
ボルトはなんか中途半端な長さのが必要だったけどうまいことバラ売りが見つかったので
385ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 07:20:15.07ID:/75gGAUN >>384
課長さん、こいつです。
課長さん、こいつです。
386ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 10:38:33.22ID:YT6UqfcC 自転車のパーツとかラジコンのパーツとか散々自作したなあ...遠い目
387ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 13:29:13.16ID:AUKsYLG5 80年代前半には既に、自作基板組み込みでキャットアイのテールライトの電球をLED化したり
ペンライトの電球もLED化してリアキャリアにナイロンのバンドで括り付けて走ったものよ
ペンライトの電球もLED化してリアキャリアにナイロンのバンドで括り付けて走ったものよ
388ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 13:41:49.39ID:YT6UqfcC 電子系はさっぱりだわ
換歯車組み換えて旋盤でネジ切り、RDのアルミボルト作ったり自分じゃ使ってないクランクのものまでコッタ抜き使ったりガードレールや標識のポールに引っ掛けて使えるツーリング用フリー抜きとか作ってた。
換歯車組み換えて旋盤でネジ切り、RDのアルミボルト作ったり自分じゃ使ってないクランクのものまでコッタ抜き使ったりガードレールや標識のポールに引っ掛けて使えるツーリング用フリー抜きとか作ってた。
389ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 13:54:43.82ID:uiOt6zV/ ツーリング中にフリー抜くのか!
俺サンツアーのウイナープロに大きなローギア着けたくて
シマノのカセット用の歯を旋盤で中削ってスプラインはリューターで削って無理矢理合わせて使ってるw
俺サンツアーのウイナープロに大きなローギア着けたくて
シマノのカセット用の歯を旋盤で中削ってスプラインはリューターで削って無理矢理合わせて使ってるw
390ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 14:16:09.37ID:0szbuc5q 昔の人はすごいっすね
俺とかシマノのマニュアルが無いと無理です
俺とかシマノのマニュアルが無いと無理です
391ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 14:22:18.55ID:YT6UqfcC >>390
フリー側のスポーク切れ(よくある)の時どうする?引っ掛けスポークで応急修理もありだけど、回りのスポークが次々と切れていくから俺はツーリング中でもちゃんと直したい。
フリー側のスポーク切れ(よくある)の時どうする?引っ掛けスポークで応急修理もありだけど、回りのスポークが次々と切れていくから俺はツーリング中でもちゃんと直したい。
392ishibashi
2020/05/04(月) 15:27:13.21ID:Zvt0e4cv >>390
構造が単純だから、自分でどうにかなったんですよ
構造が単純だから、自分でどうにかなったんですよ
393ishibashi
2020/05/04(月) 15:29:43.42ID:Zvt0e4cv 今は、何でもかんでも3Dで作ります
最近では、自動車のグローブボックスのヒンジが壊れたんで、自作しました
1000円2000円で買えるだろうから、時給換算すると馬鹿らしいですが
スキルアップになるんで損はない
最近では、自動車のグローブボックスのヒンジが壊れたんで、自作しました
1000円2000円で買えるだろうから、時給換算すると馬鹿らしいですが
スキルアップになるんで損はない
394ishibashi
2020/05/04(月) 15:32:59.34ID:Zvt0e4cv395ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 17:42:39.50ID:GhOf4n7g 自転車始めた頃に買った整備マニュアルの本がマニアックで、ツーリング中に「フレームが折れた」「エンドが割れた」「ホイールがポテチ」などトラブルの応急修理法が20ページぐらい書いてあったw
著者はシクロサロンのオーナーの人で、整備というより実践ツーリングマニュアルといった内容だったな
自分も実際にツーリングでスポーク折れたとき、スポークのネジ側を?の形に曲げて予備ワイヤー結んで張ったりとずいぶん参考になった
著者はシクロサロンのオーナーの人で、整備というより実践ツーリングマニュアルといった内容だったな
自分も実際にツーリングでスポーク折れたとき、スポークのネジ側を?の形に曲げて予備ワイヤー結んで張ったりとずいぶん参考になった
396ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 17:54:48.08ID:8I9/sP47 植原氏かな それ見た気がする
397ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 17:56:11.17ID:YT6UqfcC >>396
ネジ側曲げちゃったらどうやって張るんだろ?
ネジ側曲げちゃったらどうやって張るんだろ?
398ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 18:00:31.57ID:8I9/sP47 スマン 細かな所は覚えてない
399ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 18:17:48.48ID:GhOf4n7g そうシクロサロン植原さんの著書だな
中野浩一がまだ連勝記録更新中の時代だったはず
自分の場合はバテッドの段差で折れたから対応出来たけど、ネジの根元で折れたらどうするんだろうね
予備スポーク持ってくしかないかな
中野浩一がまだ連勝記録更新中の時代だったはず
自分の場合はバテッドの段差で折れたから対応出来たけど、ネジの根元で折れたらどうするんだろうね
予備スポーク持ってくしかないかな
400ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 19:32:05.98ID:YT6UqfcC401ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 20:36:53.05ID:/LeProB1 珍しく良い流れ
402ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 21:31:49.83ID:XXX9nNGw エンペラーは出ないのか?
403ツール・ド・名無しさん
2020/05/04(月) 23:52:22.79ID:FhmQqSdh 昔のパーツはプラ系の劣化破損があるんで
サンプレデルリンは使ってないけどカンパの変速プーリー怖いな
使ってる人はスペアたくさん持ってるのかな
サンプレデルリンは使ってないけどカンパの変速プーリー怖いな
使ってる人はスペアたくさん持ってるのかな
404ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 08:12:30.89ID:NQj4icXv シマノプーリーの新古品でもビッグプーリーは割れるね。あの機関車の車輪みたいな中空(?)のやつ
405ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 08:39:59.31ID:p+QcZ8hf 走らないので無問題
406ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 08:48:44.05ID:c+w+iNoN 走れよ
407ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 09:09:18.18ID:sUJQsvzG プーリーの材質はアセタール系のポリマーだから経年変化にはかなり強い
カンパのプーリーがパカッと割れるのはウエルドライン
金型のゲート設計と温度管理が下手すぎる
日本だったら不良品で返品されるレベルのものもある。
カンパのプーリーがパカッと割れるのはウエルドライン
金型のゲート設計と温度管理が下手すぎる
日本だったら不良品で返品されるレベルのものもある。
408ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 09:33:34.94ID:wW4ogWBJ 走るといたむ
409ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 09:53:03.84ID:PTqTPI64 プーリーなんて何だって良いだろ、今風のアルミので良いじゃん。
410ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 12:08:37.49ID:ERo0FcUJ411ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 15:38:32.99ID:h5RXtWt3 10'年くらい前からランドナーに憧れ始めたんだけど、
よく考えたらしょっちゅう旅するわけでもなし、気晴らしのポタリングメイン
輪行やるときは小径折り畳みのブロンプトンが活躍
当初憧れてたフォーク抜き輪行も現実の自転車ライフでは出番無し
よって、分割ガードも不要
それ以前にポタリングではランドナーって使いにくい
泥除けとバッグが有るか無いかの差で、実用性は今どきのロードバイクと変わらん
しかしランドナー的ディテールは尊重したい
そうなると俺の求める自転車の姿がだんだん見えてくるな
よく考えたらしょっちゅう旅するわけでもなし、気晴らしのポタリングメイン
輪行やるときは小径折り畳みのブロンプトンが活躍
当初憧れてたフォーク抜き輪行も現実の自転車ライフでは出番無し
よって、分割ガードも不要
それ以前にポタリングではランドナーって使いにくい
泥除けとバッグが有るか無いかの差で、実用性は今どきのロードバイクと変わらん
しかしランドナー的ディテールは尊重したい
そうなると俺の求める自転車の姿がだんだん見えてくるな
412ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 16:54:19.32ID:1y4ppbGl 十年もよく考えてそれか
413ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 17:46:08.39ID:xmw2F0en オーダーのランドナーかスポルティーフか、はたまたラレーかビアンキに泥除けとキャリアを付けた自転車でもって洒落た店巡り
コロナ騒動さえ無ければ、そういう楽しさを満喫出来たのにねえ…(T-T)😥😢😞😖😩
コロナ騒動さえ無ければ、そういう楽しさを満喫出来たのにねえ…(T-T)😥😢😞😖😩
414ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 20:32:23.90ID:wqHmGk55 店巡りしないほうがいいかもだぞ
それなら今でも出来るし
それなら今でも出来るし
415ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 21:48:20.99ID:3kjj+xNs 当時を知らん若輩者の素直な疑問だけど
ハンドルの最適解ってのはやっぱランドなバーなのかい
俺はマースバー使ってるけど、「疲れにくい、乗りやすい」ということを第一義とするなら
アナトミックシャローとかどうなのかいって思ったもんだから
ハンドルの最適解ってのはやっぱランドなバーなのかい
俺はマースバー使ってるけど、「疲れにくい、乗りやすい」ということを第一義とするなら
アナトミックシャローとかどうなのかいって思ったもんだから
416ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 22:40:48.07ID:sUJQsvzG アナトミックシャローって一言で言っても色々だしレバーとの相性もある。
上ハン部分がスイープしたJフィットのアナトミックシャローと現行エルゴはなかなか良い
上ハン部分がスイープしたJフィットのアナトミックシャローと現行エルゴはなかなか良い
417ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 22:44:49.71ID:3kjj+xNs エルゴパワー使ってみたいなあ
STIよりスッキリしてるからランドナーには似合うでしょう
でもWレバー台座が空いてしまうのは不格好だし…
なんか、ダミーもしくはWレバーに別の機能を持たせられないですかね
STIよりスッキリしてるからランドナーには似合うでしょう
でもWレバー台座が空いてしまうのは不格好だし…
なんか、ダミーもしくはWレバーに別の機能を持たせられないですかね
418ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 22:47:23.90ID:sH82t5TI >>417
アウター受けを台座につけることになると思うが、それじゃ不満なのか?
アウター受けを台座につけることになると思うが、それじゃ不満なのか?
419ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 22:48:55.03ID:wW4ogWBJ420ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 00:01:36.50ID:k6KcllgI >>419
日本一周、日本海側の南下はずっと向かい風が強くて岬を回った途端に殴られたみたいになる、下ハン握ってエアロポジションとらないと止まりそうだった。
日本一周、日本海側の南下はずっと向かい風が強くて岬を回った途端に殴られたみたいになる、下ハン握ってエアロポジションとらないと止まりそうだった。
421ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 00:05:24.89ID:k6KcllgI422ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 00:07:11.61ID:wDnS/Cu0 自分は大きめのフロントバッグ乗せるから、ブレーキレバー操作時に指先のクリアランス稼ぐためランドナーバー一択だったな
>>417がこれからフレームつくるならWレバー台座はつけず、ヘッドラグ下側にアウター受けを直付けしてもらうとかも指定できるよ
昔ロードだけどバーエンドシフターって部品つけるときにフレーム加工してもらった、コマンドシフターとも相性が良かった
>>417がこれからフレームつくるならWレバー台座はつけず、ヘッドラグ下側にアウター受けを直付けしてもらうとかも指定できるよ
昔ロードだけどバーエンドシフターって部品つけるときにフレーム加工してもらった、コマンドシフターとも相性が良かった
423ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 00:13:10.65ID:k6KcllgI >>422
大型フロントバッグとランドナーバーのブラケットポジション、上ハン縦部分は相性悪くないか?
大型フロントバッグとランドナーバーのブラケットポジション、上ハン縦部分は相性悪くないか?
424ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 00:27:14.77ID:wDnS/Cu0425ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 00:36:06.69ID:LCPjMDij >>421
いやいやwだったらアウター受けどうするつもりなんだって話になるだろw
いやいやwだったらアウター受けどうするつもりなんだって話になるだろw
426ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 07:01:44.41ID:+8gTIOt+427ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 07:03:00.33ID:/+AIYdZI 「旅ぎゃる!日本じゅーだんチャリきこー」|ヤングエースUP
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000140/
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000140/
428ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 07:21:07.53ID:cw0AnOUf >>415
フロントバッグの関係でリーチの短いバーではステムが長くなって良くない。
フロントバッグの関係でリーチの短いバーではステムが長くなって良くない。
429ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 07:26:23.57ID:H5f8+W9Q430ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 08:34:28.28ID:KdYkpg/1 >>428
幅はともかく、ハンドルリーチよりもバッグが前に出るって本当にまずいことかな?
フロントキャリアはあるし、そんなに重心変わらないのではと
https://www.velocraft.jp/blog/post-1316/
https://www.velocraft.jp/blog/post-903/
ベロクラフトのJBTモデル見て思ったんだが
幅はともかく、ハンドルリーチよりもバッグが前に出るって本当にまずいことかな?
フロントキャリアはあるし、そんなに重心変わらないのではと
https://www.velocraft.jp/blog/post-1316/
https://www.velocraft.jp/blog/post-903/
ベロクラフトのJBTモデル見て思ったんだが
431ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 09:02:40.97ID:k6KcllgI432ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 09:14:57.04ID:k6KcllgI >>428
実は今時のレバーを付ける前提だと
古いマースバーとショートリーチのアナトミックバーのステムクランプからブラケットポジションまでの距離はあまり変わらないんだよ。
現行エルゴやSTIは上ハンの縦位置使おうとすると自然にブラケットポジションの一番遠いところを握る時間が長くなる、特に長目のステムは必要ないと思う。
実は今時のレバーを付ける前提だと
古いマースバーとショートリーチのアナトミックバーのステムクランプからブラケットポジションまでの距離はあまり変わらないんだよ。
現行エルゴやSTIは上ハンの縦位置使おうとすると自然にブラケットポジションの一番遠いところを握る時間が長くなる、特に長目のステムは必要ないと思う。
433ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 09:23:25.29ID:PqHqPkkX ちなみに当時使っていたフロントバッグはサイスポ見て通販購入した富山サイクリングセンターオリジナルの特大サイズ
幅290mmでB5サイズのルーズリーフのノートが収まったから通学に使ってた
幅290mmでB5サイズのルーズリーフのノートが収まったから通学に使ってた
434ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 09:36:07.30ID:cw0AnOUf >>432
stiでブラケット握りメインならそうかもね。
stiでブラケット握りメインならそうかもね。
435ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 09:45:06.37ID:k6KcllgI436ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 09:50:31.62ID:KdYkpg/1437ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 10:03:50.07ID:cw0AnOUf >>435
勝手にSTIレバーを前提にして、何言ってるんだか。
勝手にSTIレバーを前提にして、何言ってるんだか。
438ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 10:13:51.73ID:KdYkpg/1 >>437
最近のハンドルは明らかに手元変速のブラケット形状に最適化してるから
Wレバー考えても仕方ないと思う
Wレバーで楽ポジ取りたいならギドネットレバー使う人が多いから
むしろハンドルリーチは長い方が相性いいし
最近のハンドルは明らかに手元変速のブラケット形状に最適化してるから
Wレバー考えても仕方ないと思う
Wレバーで楽ポジ取りたいならギドネットレバー使う人が多いから
むしろハンドルリーチは長い方が相性いいし
439ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 10:22:40.27ID:KdYkpg/1 ていうか手元変速で古典的なハンドル使うとどうもしっくりこない
特にトップ長いランドナーの場合、てことだろうし
Wレバーの人は今まで通りでいいと思うよ
つっても自分はJ-Fitに204QC組み合わせて大きめのフレームに乗るみたいな
変則的なことしてたりするがw
特にトップ長いランドナーの場合、てことだろうし
Wレバーの人は今まで通りでいいと思うよ
つっても自分はJ-Fitに204QC組み合わせて大きめのフレームに乗るみたいな
変則的なことしてたりするがw
440ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 10:24:39.20ID:k6KcllgI >>437
だからハンドルとレバーの相性を同時に考えなきゃ駄目だろ。
だからハンドルとレバーの相性を同時に考えなきゃ駄目だろ。
441ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 10:38:55.09ID:k6KcllgI 昔のワイヤー上出しレバーのブラケットの握り方って親指を上に回して横から...だろ
STI やエルゴはブラケットに前後長がタップリあって手のひらの腹を上から乗せた楽な握り方が出来る
全然別物だから古いハンドルとの組み合わせは見た目も含めて結構悩むよね。
STI やエルゴはブラケットに前後長がタップリあって手のひらの腹を上から乗せた楽な握り方が出来る
全然別物だから古いハンドルとの組み合わせは見た目も含めて結構悩むよね。
442ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 10:55:21.23ID:utevN9mg443ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 10:56:05.79ID:KdYkpg/1444ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 11:22:37.94ID:MItvxTH2 ハンドル周りは多数のパーツの種類とサイズの組み合わせだから難しいね
自分は100ミリステムB135でフロントバッグサポーターを付けたら
ハンドルが振れる現象が発生しバッグがドロヨケ先端の砲弾ランプにも接触
60ミリステムに換えた、サポーターを付けないかバッグを奥行きの短い中型
にしても解消したがサポーター取り付けを選択
自分は100ミリステムB135でフロントバッグサポーターを付けたら
ハンドルが振れる現象が発生しバッグがドロヨケ先端の砲弾ランプにも接触
60ミリステムに換えた、サポーターを付けないかバッグを奥行きの短い中型
にしても解消したがサポーター取り付けを選択
445ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 11:51:02.29ID:p5lD+5Y8 下ハンぜんぜん使わないからブルホーンにしたら具合いいですか?
バタフライはどうも仰々しい
バタフライはどうも仰々しい
446ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 15:09:15.70ID:utevN9mg447ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 15:35:47.68ID:ZskMWKVT メトレa
448ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 17:22:50.76ID:jfHizldE オールケーブル内蔵ランドナーでR変速機ワイヤー切れて宿先でBB分解する羽目になった もう懲りた
449ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 17:45:06.04ID:tpHiMshj450ishibashi
2020/05/06(水) 19:38:35.27ID:wcXonj0N 出先で修理可能ってのが重要だよね
俺がトレッキングモデルにバーコンを使い続ける理由
故障は圧倒的に少ないもん
最近のトレッキングモデルは、リムトラブルに影響されにくいってことでディスクブレーキが多いが、
リムブレーキのほうが、ブレーキ自体は何とかなる
俺がトレッキングモデルにバーコンを使い続ける理由
故障は圧倒的に少ないもん
最近のトレッキングモデルは、リムトラブルに影響されにくいってことでディスクブレーキが多いが、
リムブレーキのほうが、ブレーキ自体は何とかなる
451ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 22:37:32.55ID:/BV3xVWU こんな感じでフレームが黒に近いパープルメタとかだったら欲しいなー。ポールのブレーキキャリバーもカッコいい。
https://youtu.be/riksR6sC-88
https://youtu.be/riksR6sC-88
452ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 22:41:42.78ID:PqHqPkkX ランドナー「らしさ」には欠けるかな
453ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 23:52:33.86ID:kr7zIZsS ポールって、“RCカーに例えると家内企業レベルにマイナーなメーカーが作ってるチューンナップパーツ”みたいな野暮ったいデザインのパーツばかり出す所?違うの?
454ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 00:03:09.99ID:ytcEx336 ランドナー補完計画のHPっていつ頃無くなっちゃったの?
455ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 00:34:21.58ID:UXKopB36 PAULが野暮ったい?
お前らじいさんの好きなクラシックパーツのほうが野暮ったいじゃん
お前らじいさんの好きなクラシックパーツのほうが野暮ったいじゃん
456ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 01:05:52.00ID:b6+rnnCO >>451
後ろの松浦が気になり過ぎるw
後ろの松浦が気になり過ぎるw
457ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 03:03:58.92ID:JApH2Lts >>455
あのう、ポールのアルミ材をテケトーに削って継ぎ接ぎした様なぎこちないデザインに比べれば
タイトリスト
クレーン
600
600EX唐草&6207&6208
初代デオーレ
デオーレXTのM737&738&739
初代105
HERO
VX
ARX
BL
CYCLONE&MUの方がまだマシなんですけれど…
あのう、ポールのアルミ材をテケトーに削って継ぎ接ぎした様なぎこちないデザインに比べれば
タイトリスト
クレーン
600
600EX唐草&6207&6208
初代デオーレ
デオーレXTのM737&738&739
初代105
HERO
VX
ARX
BL
CYCLONE&MUの方がまだマシなんですけれど…
458ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 05:40:44.64ID:MAYffQ/q なんつうか先行者っぽさはあるな
459ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 08:50:04.47ID:wPXNOggM >>458
懐かしいw
懐かしいw
460ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 08:51:25.35ID:wPXNOggM >>457
初代はデオーレじゃなくてディオーレ
初代はデオーレじゃなくてディオーレ
461ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 08:56:53.39ID:wPXNOggM デュラエースも初めはジュラエース
462ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 09:14:11.80ID:BxXULNvC463ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 09:18:23.04ID:Ub+4eDYm >>457
こういう自分が好きなものだけ並べましたみたいなガキ臭さなんとかならんのか
こういう自分が好きなものだけ並べましたみたいなガキ臭さなんとかならんのか
464ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 10:42:36.82ID:wPXNOggM ポールのブレーキってマハッククリテの劣化コピーみたいなやつしか思い浮かばない
465ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 11:20:55.36ID:3cmmqjpm 無知ランドナー爺
466ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 11:54:22.78ID:vSNWbYk7 >>458
ネットランナーのおまけプラモを作った思い出w
ネットランナーのおまけプラモを作った思い出w
467ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 11:57:04.42ID:wPXNOggM 行きつけの店は田舎のちょっとそれっぽい程度の店だから。
ランドナー系とロード系はそこそこだけどポールの製品て全然置いてない。
ランドナー系とロード系はそこそこだけどポールの製品て全然置いてない。
468ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 12:00:48.11ID:Cag0qKdk469ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 12:15:34.61ID:GVPYr48/ 前から気になってたんだけどランドナーってなんぞ?
470ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 12:24:54.74ID:eOrBAvah ジジイの郷愁愛玩具
471ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 12:32:37.69ID:JApH2Lts 自転車界の中でどっぷりとアメポチにならずに済むカテゴリ
472ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 12:34:21.26ID:FKadhTrG アメポチって単語昭和感がやばい
473ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 14:16:51.50ID:oaeubili474ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 15:22:34.54ID:wPXNOggM475ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 15:26:39.17ID:FKadhTrG 押し付けるなって言いながら
ゴリゴリに押し付けてくる人を見かける
言葉じゃなくて実行力が大事でござるな
ゴリゴリに押し付けてくる人を見かける
言葉じゃなくて実行力が大事でござるな
476ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 16:22:58.26ID:wPXNOggM477ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 16:45:40.74ID:QoxJ9Lsy >>474
押し付けるなと言うのは、まさに俺がランドナーと言った物をランドナーとする事に文句を言うなということだよね。つまり、犬を猫だと言ってるやつにイヤそれは犬だろと言っちゃいけないってことになる。
押し付けるなと言うのは、まさに俺がランドナーと言った物をランドナーとする事に文句を言うなということだよね。つまり、犬を猫だと言ってるやつにイヤそれは犬だろと言っちゃいけないってことになる。
478ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 16:54:43.16ID:wPXNOggM 犬と猫の見分けがつかないの?
病院いきなよ
病院いきなよ
479ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 17:25:31.65ID:ojEcF2Uz 犬にケコという名を付けようと猫にイヌという名を付けようと それは自由だから
480ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 17:26:31.75ID:ojEcF2Uz ケコ ×
ネコ ○ ミスった
ネコ ○ ミスった
481ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 17:36:18.11ID:QoxJ9Lsy >>478>>479
そういう話じゃ無いよね。
そういう話じゃ無いよね。
482ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 18:34:10.52ID:TzZmzfqX 特に厳密な規準は無いけど、時々、「ランドナースレではなくて只のツーリング車スレ或いはロングライド車乗りの為のスレに行った方が良いんじゃないの?」的なお客さんを見掛ける
483ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 18:52:32.91ID:rCk7TaVr 以前はあったスポルティーフのスレが無くなって
ランドナースレに割り込むのは肩身が狭い
ランドナースレに割り込むのは肩身が狭い
484ishibashi
2020/05/07(木) 19:48:06.16ID:MXbm5Fj8 /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ >>477-479
i ノ 川 `ヽ' 最近、区別がつかない人が多くて困っています。
/ ` ・ . ・ i、 ワンワン!
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ 猫はこんな鳴き声しません。
丶ニ| '"''''''''"´ ノ ワンワン!
∪⌒∪" ̄ ̄∪
i ノ 川 `ヽ' 最近、区別がつかない人が多くて困っています。
/ ` ・ . ・ i、 ワンワン!
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ 猫はこんな鳴き声しません。
丶ニ| '"''''''''"´ ノ ワンワン!
∪⌒∪" ̄ ̄∪
485ishibashi
2020/05/07(木) 19:49:03.95ID:MXbm5Fj8 /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ >>479
i ノ 川 `ヽ' 「いじわるばあさん」にありました。
/ ` ・ . ・ i、 ワンワン!
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ 犬にネコと名付けて「猫飼っていい」の許可もらったという。
丶ニ| '"''''''''"´ ノ ワンワン!
∪⌒∪" ̄ ̄∪
i ノ 川 `ヽ' 「いじわるばあさん」にありました。
/ ` ・ . ・ i、 ワンワン!
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ 犬にネコと名付けて「猫飼っていい」の許可もらったという。
丶ニ| '"''''''''"´ ノ ワンワン!
∪⌒∪" ̄ ̄∪
486ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 20:11:46.05ID:+br1FDG3 この世界には、ランドナーと
ランドナーやない
ランドナー的なもんがあんねん
すいません虫コナーズさんパクりました
ランドナーやない
ランドナー的なもんがあんねん
すいません虫コナーズさんパクりました
487ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 23:00:52.84ID:+A35LqkZ >>483
ランドナーに似たスポルティーフなら何も問題無しですよ
ランドナーに似たスポルティーフなら何も問題無しですよ
488ツール・ド・名無しさん
2020/05/07(木) 23:52:31.83ID:wflIeCjv >>410
亀だが本引っ張り出してきた
・自転車マニュアル百科 植原 郭 著 (成美堂出版)
https://i.imgur.com/aBLQE2e.jpg
折れたフレームやフロントフォークエンドをマファック工具でつないだり、ありえない壊れ方の事例ばっか載ってるw
亀だが本引っ張り出してきた
・自転車マニュアル百科 植原 郭 著 (成美堂出版)
https://i.imgur.com/aBLQE2e.jpg
折れたフレームやフロントフォークエンドをマファック工具でつないだり、ありえない壊れ方の事例ばっか載ってるw
489ツール・ド・名無しさん
2020/05/08(金) 04:35:31.70ID:cBT4irFP 個人的には現行アラヤなんかで通勤してるだけの人より、ビルダーであつらえたパスハンターやスポルティフの方がこのスレには必要。
ランドナーとゆうよりしっかり拘った古典的クロモリ車とゆう括りでお願いします。
ランドナーとゆうよりしっかり拘った古典的クロモリ車とゆう括りでお願いします。
490ツール・ド・名無しさん
2020/05/08(金) 06:27:36.46ID:KzZHOFtA ゆうとかゆう拘り
491ツール・ド・名無しさん
2020/05/08(金) 06:42:06.55ID:Vd/UYImL >>488
すげえ、どんだけ距離乗ったらこんな壊れ方するんだ
すげえ、どんだけ距離乗ったらこんな壊れ方するんだ
492ツール・ド・名無しさん
2020/05/08(金) 06:45:05.86ID:JEYMXTE9 過渡期だから熱のある時代よな
憧れやどんどん良くなれ快適になれってモーレツにがんばってた
憧れやどんどん良くなれ快適になれってモーレツにがんばってた
493ツール・ド・名無しさん
2020/05/08(金) 07:49:20.99ID:Ittwyul+ どっちかっていうと日本的スポルティーフの半分ぐらいは原理主義的に言えばタイヤ細目のランドナーでしょ。
カテゴライズに拘ってもあんまり意味無いんじゃねえの。
カテゴライズに拘ってもあんまり意味無いんじゃねえの。
494ツール・ド・名無しさん
2020/05/08(金) 08:17:36.92ID:11/0zWtC フェラーリレッド(ロッソコルサ)て塗装されたランドナーやスポルティーフは却下
495ツール・ド・名無しさん
2020/05/08(金) 08:19:11.01ID:TOTAI+Z5 自転車と呼べば問題無し
496ツール・ド・名無しさん
2020/05/08(金) 08:25:29.62ID:11/0zWtC マットブラック(艶消し黒)で塗装されたランドナーとスポルティーフも却下
497ツール・ド・名無しさん
2020/05/08(金) 12:44:11.85ID:pIkUe1AA なんで? エルスにも多いぞ
498ツール・ド・名無しさん
2020/05/08(金) 13:11:59.85ID:7doQBpLw499ツール・ド・名無しさん
2020/05/08(金) 13:31:23.55ID:VUPR1Bgs コテコテのスポルティーフに黒が多いのはなぜ?
500ツール・ド・名無しさん
2020/05/08(金) 13:54:35.53ID:11/0zWtC くくく…
暗い色だからどうしたってゆーんだ、それが…?
無理だろう、いくら理屈並べても…
漆黒が許されるのは
ボルグワーナー製G50型5速MTになった930Turboだけだろ
暗い色だからどうしたってゆーんだ、それが…?
無理だろう、いくら理屈並べても…
漆黒が許されるのは
ボルグワーナー製G50型5速MTになった930Turboだけだろ
501ツール・ド・名無しさん
2020/05/08(金) 14:53:59.65ID:Ittwyul+ 原理主義者を装うにも馬鹿には無理だった
ということかw
ということかw
502ツール・ド・名無しさん
2020/05/08(金) 16:22:54.93ID:/HVIIQ2x TOEI に関してなら60年代後期と80年代前半に黒の流行があったような。
サイクルショーのTOEIブースが全車真っ黒だったのって何年だったっけ。
サイクルショーのTOEIブースが全車真っ黒だったのって何年だったっけ。
503ツール・ド・名無しさん
2020/05/08(金) 17:19:28.58ID:XFz2Ks4X 前にビルダーに塗装は黒に近い濃紺のランドナーをお願いしたら林道とかよく行くの?
攻撃態勢に入ったスズメバチが、黒いものを標的にする可能性が高いのは自分の経験でもあるから
俺はお勧めしないよと言われチキンだから変更しました。
攻撃態勢に入ったスズメバチが、黒いものを標的にする可能性が高いのは自分の経験でもあるから
俺はお勧めしないよと言われチキンだから変更しました。
504ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 08:00:34.41ID:ksq47T3G 教えてください
セラックニスとヘンプ巻きに挑戦してみようと考えています
ホームセンターで入手できるニスとフレークから作っていくニスには耐久性や
使い心地などに違いはあるのでしょうか?
セラックニスとヘンプ巻きに挑戦してみようと考えています
ホームセンターで入手できるニスとフレークから作っていくニスには耐久性や
使い心地などに違いはあるのでしょうか?
505ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 08:48:08.79ID:iUu2RHNe >>504
使い心地は違うよ乾ききって硬い感じ
使い心地は違うよ乾ききって硬い感じ
506ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 10:09:09.30ID:x1tV8DUh 漆黒のフレームに金ピカのパーツを散りばめたランドナーを作ってみたい。
507ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 10:25:17.69ID:XyCUo9/3508ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 10:48:39.76ID:iUu2RHNe509ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 10:55:00.98ID:dfiE14+Q510ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 11:24:32.83ID:Vty5uDjd511ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 11:31:37.73ID:4TotWnha >>510
これはアルマイト。カラーアルマイトは紫外線で色が抜けてきて寂しい。
これはアルマイト。カラーアルマイトは紫外線で色が抜けてきて寂しい。
512ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 11:42:01.93ID:k6vhr1ke 昔ICSってチューニングメーカーがあったな
カンパの金メッキパーツ売ってた
カンパの金メッキパーツ売ってた
513ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 12:28:49.51ID:iUu2RHNe >>510
アルマイトだね、現物は写真以上にショボいよ。
アルマイトだね、現物は写真以上にショボいよ。
514ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 12:34:37.38ID:4TotWnha アルミに金やクロムメッキって、俺の乏しい化学知識では出来ないはずなんだけど、どうしてできるの?誰か教えてください。
515ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 13:35:31.06ID:iUu2RHNe516ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 13:44:56.42ID:I28hbRjx 母材の表面に異種金属でアンカーつくってやればメッキ層は定着するけど、アルミ+メッキは耐久性・耐食性に劣るので一般的ではないね
ちなみに一眼レフのボディが真鍮製→プラに変わったとき、プラ地に銅粉を高速で吹き付けて導通下地をつくり
そのあと銅メッキ→クロームメッキの順で処理してたみたい
ちなみに一眼レフのボディが真鍮製→プラに変わったとき、プラ地に銅粉を高速で吹き付けて導通下地をつくり
そのあと銅メッキ→クロームメッキの順で処理してたみたい
517ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 13:59:59.90ID:f8hXOSXY 勉強になっちゃうものな〜
BMXにメッキリム有ったね
ブレーキが良く効くんだよな
BMXにメッキリム有ったね
ブレーキが良く効くんだよな
518ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 14:02:33.90ID:iUu2RHNe >>516
金属の粉体と硬球を吹き付けると粉体が溶着積層する技術ですね、メッキのベースとか電気製品の電磁波漏れに厳しい欧米向けの製品のケーシングの内側に処理したりします。
因みに開発したのはインターメタリックスって会社、粉体や稀土類(最近はレアメタルとも言う)を扱う研究ラボ。
フェライト系の超磁性体ネオジウムの開発もここ。
金属の粉体と硬球を吹き付けると粉体が溶着積層する技術ですね、メッキのベースとか電気製品の電磁波漏れに厳しい欧米向けの製品のケーシングの内側に処理したりします。
因みに開発したのはインターメタリックスって会社、粉体や稀土類(最近はレアメタルとも言う)を扱う研究ラボ。
フェライト系の超磁性体ネオジウムの開発もここ。
519ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 14:02:54.56ID:4TotWnha520ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 14:17:51.43ID:I28hbRjx521ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 16:57:32.98ID:tv2JTGhk522ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 20:11:08.24ID:iUu2RHNe まあ染料で染めてあるだけですからねえ
523ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 20:12:36.88ID:YVvppqae 漆塗ろうぜ…
塗ろうぜ…
塗ろうぜ…
524ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 20:44:41.59ID:ZsprF/UU 買ったばかりの英国製ウイングナットをグイッと締め込んだらメッキが箔状になってぺローンと剥がれてしまった思い出w
https://i.imgur.com/psFIBB7.jpg
https://i.imgur.com/psFIBB7.jpg
525ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 21:43:11.10ID:k6vhr1ke ミカシマのトークリップでなったことがある
DEEPだからそれほど古い物でもない
DEEPだからそれほど古い物でもない
526ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 21:48:50.01ID:YVvppqae >>524
手で…よね
手で…よね
527ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 23:20:14.69ID:iUu2RHNe >>524
俺も持ってるけどこれ材質は真鍮だろ。
俺も持ってるけどこれ材質は真鍮だろ。
528ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 07:14:25.51ID:hHEbtJGe 車重や駆動力のかかる所に真鍮を使っても良いんかいな?
俺が真鍮で知ってるのはベルと泥除けステーを止めるネジぐらいだわ
クラッシックパーツの中にはランプヘッドとかダイナモのガワなんか有りそうな感じ
俺が真鍮で知ってるのはベルと泥除けステーを止めるネジぐらいだわ
クラッシックパーツの中にはランプヘッドとかダイナモのガワなんか有りそうな感じ
529ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 07:55:40.28ID:9zhB0LpN >>528
ウィングナットは青銅ではなかろうか?
スキューアーのナットなんて5mmのアルミ雌ねじ。シャフトがアルミなんてのも有ったはず。
スギノがクランクのフィキシングボルトにアルミの出してた。
アメクラのハブなんて構造知ったら怖くて使えん。
ウィングナットは青銅ではなかろうか?
スキューアーのナットなんて5mmのアルミ雌ねじ。シャフトがアルミなんてのも有ったはず。
スギノがクランクのフィキシングボルトにアルミの出してた。
アメクラのハブなんて構造知ったら怖くて使えん。
530ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 08:42:56.76ID:hUa7s6BO 青銅って砲金のことだろ真鍮と見た目で区別つきにくいからどっちか分からんけどユーレーのウイングナットもメッキ剥げると真鍮の色だったよ。
531ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 08:49:52.36ID:594on+Sk 知ってるとは思うけど クランク用のアルミボルトの正しい使い方は
先ず標準のボルトで締めこんだ後それを外してアルミボルトで軽く固定・・ だよね
先ず標準のボルトで締めこんだ後それを外してアルミボルトで軽く固定・・ だよね
532ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 08:55:18.37ID:hUa7s6BO >>531
正しいかどうかは知らんけど俺もレイノルズさんの言うようにしてるよ
正しいかどうかは知らんけど俺もレイノルズさんの言うようにしてるよ
533ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 08:57:44.76ID:E66Wn/HR 軽いウイングナットって羽根がすぐ折れるよね
534ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 09:28:54.86ID:hUa7s6BO リア右は羽根のオフセットが大きい、逆爪だとガチガチに締めざるをえない、プラハンで叩く、ポッキリ。
535ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 09:43:21.16ID:yLhqQvY2 銅、黄銅、金、銀いずれも水分子との反応で微量な金属イオンを発生させこの作用が副次的にウイルスやバクテリアに対して抑制作用を発生させる
新型コロナウイルスに対しても同様
今後はオール金メッキが一番人間に優しいランドナーとなる
つまりハンドルにバーテープは巻いてはならない
新型コロナウイルスに対しても同様
今後はオール金メッキが一番人間に優しいランドナーとなる
つまりハンドルにバーテープは巻いてはならない
536ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 12:26:40.81ID:xGcQOqae 全身に金粉塗ってろよ
537ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 12:45:02.69ID:rvooUOXr あそ(´ω`)
538ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 14:50:14.19ID:hUa7s6BO >>535
馬鹿は無理に参加しなくていいよ
馬鹿は無理に参加しなくていいよ
539ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 23:57:54.90ID:7E2FEb3A540ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 00:27:37.41ID:grSFpR9j メッキが剥がれて逆上w
541ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 00:30:54.49ID:72E9XpM7 メッキ貼れてただけでも立派です
542ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 00:35:50.86ID:RbPEZ01J メッキははがれる物だからね、しょうがないね
どっちかと言えばせっかくのアルマイトを落としてピカピカに磨く文化の方が理解できんわ
どっちかと言えばせっかくのアルマイトを落としてピカピカに磨く文化の方が理解できんわ
543ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 00:43:29.38ID:k4XuE6Kj544ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 00:58:23.89ID:RbPEZ01J545ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 02:03:26.12ID:k4XuE6Kj 少なくとも70年代の初期位まではアルミパーツの大方がアルマイト処理されてないね。
アルミパーツ、アルミフレームは戦前からある。
アルミパーツ、アルミフレームは戦前からある。
546ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 06:33:21.52ID:uBP4k4ZI アルマイトなんて俺の爺さんが子供の時から有る。
547ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 07:23:46.79ID:k4XuE6Kj >>546
で、お前のじいさんが子供の頃からあるアルマイトかかった自転車パーツって何があるの?
で、お前のじいさんが子供の頃からあるアルマイトかかった自転車パーツって何があるの?
548ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 08:11:43.70ID:Qo/fmShn プロダイでもアルマイト処理かバフ仕上げ処理どっちか選べただろ?何を寝ぼけたこと言ってんだよ
549ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 08:12:17.02ID:uBP4k4ZI >>547
ジョスの砲弾型ライトはアルマイトだった覚え。
ジョスの砲弾型ライトはアルマイトだった覚え。
550ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 08:38:07.78ID:NH51nAMp ストロングライトの49Dも陽極酸化処理みたいな表面処理されてるね
一見すると無垢材のようだけど調子こいて紙ヤスリ使って傷消してると
一皮剥けて柔らかいアルミ地が出てくる
一見すると無垢材のようだけど調子こいて紙ヤスリ使って傷消してると
一皮剥けて柔らかいアルミ地が出てくる
551ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 09:01:09.69ID:6cdZEPrp クソジジイが喧嘩するくだらんスレだな
空気が淀んでる
空気が淀んでる
552ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 09:56:34.03ID:+9Ni34jP ほらほらまた無理して参加するからw
553ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 10:01:34.90ID:Z0irFgjG ストロングライトは知らないが、チョット前のカンパやシマノの綺麗なアルマイト。ホンジョの泥除けもあの仕上げにして欲しい。べニックス101の泥除けがそうだった。
554ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 10:46:14.48ID:VTE6WHg8 パーツ寄集めで作ろうとしたらストロングライトのリングがテカってるタイプと
アルマイト品の組合せがチグハグすぎてアルマイト落とした思い出
アルマイト品の組合せがチグハグすぎてアルマイト落とした思い出
555ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 10:53:50.79ID:RwCAFIPM ID:k4XuE6Kj が黙ってしまったではないかw
556ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 12:38:39.80ID:yyA6P6g8 老人虐待反対!
557ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 13:51:49.67ID:RwCAFIPM 逆に若い人が最近ランドナーにハマったものの実体験が伴わず
ネットで得た誤った知識を吹聴してまわるパターンもあるよ
女性で言う所の耳年増的な?
ネットで得た誤った知識を吹聴してまわるパターンもあるよ
女性で言う所の耳年増的な?
558ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 15:00:33.90ID:Pwvi98pc 若い人は
丸石の
ツーリングプレイヤー
ツーリングコンダクター
ツーリングマスター
宮田の
フリーダムスポーツ
アイガー
アラヤの
フェデラル
ビアンキの
鮟鱇鍋
から始めれば良いさ
丸石の
ツーリングプレイヤー
ツーリングコンダクター
ツーリングマスター
宮田の
フリーダムスポーツ
アイガー
アラヤの
フェデラル
ビアンキの
鮟鱇鍋
から始めれば良いさ
559ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 15:05:16.82ID:xM2izhj/ 若い人と日本一周はそれぞれ定義(何歳?海沿いだらだら周って飽きないのあんたたち)で揉めるから禁句でお願いします
560ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 15:08:38.80ID:L5lCV4LY >>558
アイガーやアンコラは手に入りにくいよなあ
アイガーやアンコラは手に入りにくいよなあ
561ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 16:58:54.61ID:IKOXvzMx >>550
あれをアルマイトと呼ぶならそのアルマイトをワザワザ剥がす奴はいないから話が前提から変わっちゃうな。
あれをアルマイトと呼ぶならそのアルマイトをワザワザ剥がす奴はいないから話が前提から変わっちゃうな。
562ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 17:01:39.94ID:IKOXvzMx >>549
お前のじいさんはJOSのライトのアルマイトを落としてたの?
お前のじいさんはJOSのライトのアルマイトを落としてたの?
563ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 17:13:39.63ID:IKOXvzMx 昔の部品はアルマイトがかかってなくてその雰囲気が好きな人がアルマイト剥がしとかやるんだろ。
そういう事実があるからそういう趣味の人もいる、
古い部品にもアルマイトがかかってる例をいくつか出しても反論にならんぞ。
そういう事実があるからそういう趣味の人もいる、
古い部品にもアルマイトがかかってる例をいくつか出しても反論にならんぞ。
564ishibashi
2020/05/11(月) 19:39:36.31ID:1IvSyFla /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ' この流れ、実に香ばしいですね。
/ ` ・ . ・ i、 ワンワン!
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ ランドナースレはこうでなくちゃ、なりません。
丶ニ| '"''''''''"´ ノ ワンワン!
∪⌒∪" ̄ ̄∪
i ノ 川 `ヽ' この流れ、実に香ばしいですね。
/ ` ・ . ・ i、 ワンワン!
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ ランドナースレはこうでなくちゃ、なりません。
丶ニ| '"''''''''"´ ノ ワンワン!
∪⌒∪" ̄ ̄∪
565ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 20:11:03.36ID:qzVW/To6 2007年頃に長谷川店内で見たキャンディーレッドの異様な輝きをもつ吉貝750センタープル.....買っておけば良かった
566ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 20:12:52.75ID:uBP4k4ZI >>563
元の話は、昔のパーツにアルマイトがかかって無いのはアルマイトが無かったからではと言う疑問が出ていたから、爺さんの時代からアルマイトは有るという話だろ。
元の話は、昔のパーツにアルマイトがかかって無いのはアルマイトが無かったからではと言う疑問が出ていたから、爺さんの時代からアルマイトは有るという話だろ。
567ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 21:01:35.13ID:lcuR4c58 零戦のコックピットもアルマイト仕上げ
568ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 21:03:15.12ID:QkvOtrPF 真鍮磨きは貴族の嗜み
569ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 21:59:06.02ID:k4XuE6Kj >>566
違うよ
違うよ
570ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 22:28:02.87ID:ARN184+l アルマイトと言えば弁当箱
571ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 23:05:56.29ID:bgnfznSB 痴呆症
572ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 23:35:33.30ID:6HI4ctq3 アルミボトルが有害というのは都市伝説
573ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 23:40:45.60ID:k4XuE6Kj うん
アルミ食器のポリッシュ仕上げは駄目だね
よく知らんけど溶け出すアルミイオン?が痴呆の原因になるとかなんとか。
アルミ食器のポリッシュ仕上げは駄目だね
よく知らんけど溶け出すアルミイオン?が痴呆の原因になるとかなんとか。
574ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 23:42:10.50ID:k4XuE6Kj575ツール・ド・名無しさん
2020/05/12(火) 00:03:07.90ID:jCmBGvWI アルミのボトルとキャップが擦れ合うとなぜか黒い液体が
576ツール・ド・名無しさん
2020/05/12(火) 00:38:15.52ID:DvE0ZvIq いま月曜から夜ふかしで自転車はスポーク最低何本で走れるかで
重いシティサイクルで16本OKで8本でふらつき4本でベチャ
重いシティサイクルで16本OKで8本でふらつき4本でベチャ
577ツール・ド・名無しさん
2020/05/12(火) 01:01:10.79ID:fJprwzTs 4本てどうやって組むの?
578ツール・ド・名無しさん
2020/05/12(火) 09:43:24.06ID:r4WgmXfU579ツール・ド・名無しさん
2020/05/12(火) 11:12:57.61ID:0TsMKH3+580ツール・ド・名無しさん
2020/05/14(木) 18:23:42.06ID:unBv7jMn 昔、丸石エンペラークロモリスポルティーフ\62900の泥除け荷台取り外してチューブラー履かせて走ってたのですが、そいつの乗り味が忘れられんのですが
今、再現するとなると出来ますかねぇ。
ホイールはOPENPro、FH790032H、ピレリPゼロ700×23c、これでかなり近い感じは出とります。
フレームをTOEIスタンダードかビゴーレ、ガンウェルあたりで検討中ですが。
今、再現するとなると出来ますかねぇ。
ホイールはOPENPro、FH790032H、ピレリPゼロ700×23c、これでかなり近い感じは出とります。
フレームをTOEIスタンダードかビゴーレ、ガンウェルあたりで検討中ですが。
581ツール・ド・名無しさん
2020/05/14(木) 18:53:10.38ID:COXegPSn582ツール・ド・名無しさん
2020/05/14(木) 19:35:40.21ID:unBv7jMn >>581
ビゴーレは確かにラグレスですね。
昨年、BSユーラシアグランディアゴナールを買ってみて同じ仕様で試してみたのですが
エンペラーのフィーリングになりません。(当たり前でしょうけれど)
エンペラーは022、ユーラシアは4130.
TOEIスタンダードフレーム価格表が出てますがラグ付きカイセイ022ツーリング車、ボトル台座追加(+1900 +26000)¥145400、
こんなので出来るのなら相談してみるかな・・・
予算は給付金20万です。w
ビゴーレは確かにラグレスですね。
昨年、BSユーラシアグランディアゴナールを買ってみて同じ仕様で試してみたのですが
エンペラーのフィーリングになりません。(当たり前でしょうけれど)
エンペラーは022、ユーラシアは4130.
TOEIスタンダードフレーム価格表が出てますがラグ付きカイセイ022ツーリング車、ボトル台座追加(+1900 +26000)¥145400、
こんなので出来るのなら相談してみるかな・・・
予算は給付金20万です。w
583ツール・ド・名無しさん
2020/05/14(木) 20:09:06.97ID:COXegPSn >>582
トーエイが良いと思います。022ならフィーリングは近いかもしれませんね。
4130は素材でしょうからクロモリ材の無名パイプでしょうし、やはり違いが出ると思います。
あつらえるならラグがやはり良いと思います。
TIGは良いみたいですけど、どうも見た目に華が無いですからね〜
トーエイが良いと思います。022ならフィーリングは近いかもしれませんね。
4130は素材でしょうからクロモリ材の無名パイプでしょうし、やはり違いが出ると思います。
あつらえるならラグがやはり良いと思います。
TIGは良いみたいですけど、どうも見た目に華が無いですからね〜
584ツール・ド・名無しさん
2020/05/14(木) 20:20:51.06ID:COXegPSn >>582
トーエイのスタンダードてラグレスじゃなかったですか?
ラグレスでも綺麗に仕上がるでしょうしななによりその価格は結構魅力的ですね。
台湾製アメリカンツーリングなんか結構それくらいの価格帯のありますし、トーエイの方が値打ちありますね。
トーエイのスタンダードてラグレスじゃなかったですか?
ラグレスでも綺麗に仕上がるでしょうしななによりその価格は結構魅力的ですね。
台湾製アメリカンツーリングなんか結構それくらいの価格帯のありますし、トーエイの方が値打ちありますね。
585ツール・ド・名無しさん
2020/05/14(木) 20:34:51.48ID:U7hqJ8jH >>580
大昔、ガンウェルでスポルティフ頼んだら、トッキントッキンのラグだった。
大昔、ガンウェルでスポルティフ頼んだら、トッキントッキンのラグだった。
586ツール・ド・名無しさん
2020/05/14(木) 21:22:33.20ID:COXegPSn587ツール・ド・名無しさん
2020/05/14(木) 21:53:26.25ID:unBv7jMn >>582ですが
ラグ付きは26000円アップですね。
ラグレスはツルツルのフィレットでは無いらしいですが濃い色を選択すると綺麗に見えるらしいです。
パイプは基本022ですがその時入手出来るパイプの状態で変更される事もあるとか。なのでおまかせという感じだそうです。
今はコロナ自粛でバックオーダーもたまってそうですね。
ラグ付きは26000円アップですね。
ラグレスはツルツルのフィレットでは無いらしいですが濃い色を選択すると綺麗に見えるらしいです。
パイプは基本022ですがその時入手出来るパイプの状態で変更される事もあるとか。なのでおまかせという感じだそうです。
今はコロナ自粛でバックオーダーもたまってそうですね。
588ツール・ド・名無しさん
2020/05/14(木) 21:57:44.93ID:unBv7jMn589ツール・ド・名無しさん
2020/05/14(木) 22:29:01.48ID:COXegPSn >>587
ベロクラフトさんの記事で読みました。
ラグも選択出来るんですね。
色々と寸法も変えられるようで値打ちありますよね。仕様変更可能範囲で満足出来るならフルオーダーの必要もなくありがたいシステムですね。
早くオーダーすれば早く届く筈ですのでね。
背中押しておきます(^^)
ベロクラフトさんの記事で読みました。
ラグも選択出来るんですね。
色々と寸法も変えられるようで値打ちありますよね。仕様変更可能範囲で満足出来るならフルオーダーの必要もなくありがたいシステムですね。
早くオーダーすれば早く届く筈ですのでね。
背中押しておきます(^^)
590ツール・ド・名無しさん
2020/05/14(木) 23:15:43.70ID:IWD9vdeI ロードだけど8630R指定で作ってくれた
591ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 05:31:12.83ID:5pld/GTK トーエーで作ったランドナーは、フレームにトーエー臭が強い上に、オーナーの付けるパーツが似通ってるので、数台並んでいるともうお腹いっぱいって感じ。
592ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 09:05:05.86ID:tAtIMyzX ロードだってみんなシマノじゃねーか
593ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 09:47:07.13ID:c1RjEjde ハハッ >>592の勝ち
594ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 09:48:21.46ID:INwAUzqm595ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 09:49:16.21ID:INwAUzqm ↑変なレスアンカーは間違い
596ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 09:50:54.69ID:Mkm5Y1zH >>588
女性ビルダーも辞めて自転車専門学校の講師やってるよ。前の人は亡くなってるし… 現在は誰が作ってるんだろう?
女性ビルダーも辞めて自転車専門学校の講師やってるよ。前の人は亡くなってるし… 現在は誰が作ってるんだろう?
597ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 11:44:01.39ID:5pld/GTK >>592
ロードの話なんかしてないよ。
ランドナーの中での話だよ。
今のロードがパーツが一緒だから似通ってるって全然関係ないじゃん。それにロードはカーボンやアルミでメーカーによってずいぶんデザインが違うよ。
ロードの話なんかしてないよ。
ランドナーの中での話だよ。
今のロードがパーツが一緒だから似通ってるって全然関係ないじゃん。それにロードはカーボンやアルミでメーカーによってずいぶんデザインが違うよ。
598ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 11:48:05.94ID:dS3wMaUw 女性ビルダーってガンウェルの中の人しか知らん
599ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 11:48:54.70ID:dS3wMaUw ↑↑↑間違った
600ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 12:16:02.76ID:Vu90hTih キャリアつけてもフェンダーって必要?
両方つけてたらタイヤ外すのめちゃくちゃめんどくさいよね
両方つけてたらタイヤ外すのめちゃくちゃめんどくさいよね
601ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 12:21:39.78ID:C8RjGD71 君の場合は不要だと思う
602ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 12:25:13.71ID:F/VkLEKr 両方つけててもホイールなんざすぐ外せるが?
603ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 14:09:04.39ID:hvI0tV6Z604ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 19:20:56.97ID:L6LgN97B 数年前だけど行きつけのショップでカタログ見てたら泥除けもセットで売ってるフレームを見た気がする
605ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 21:58:41.55ID:F71PLyxx >>600
舗装路以外も走るならフロントディレイラーを守るのにあってもいいかもよ
舗装路以外も走るならフロントディレイラーを守るのにあってもいいかもよ
606ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 00:46:01.64ID:Vf2ZawAj しっかりした長さがある泥除け付けるとBBまわりの汚れ方が段違いに少ないよね
607ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 06:23:46.01ID:agkvMvgh 自分の場合 山で未舗装路ガンガン行く用の自転車はsksのプラガードだけど
きっちり取り付けられた本所のガードは格別だよね
峠で休憩してる時 我ながらうっとりするわ
https://i.imgur.com/6RBgQBc.jpg
きっちり取り付けられた本所のガードは格別だよね
峠で休憩してる時 我ながらうっとりするわ
https://i.imgur.com/6RBgQBc.jpg
608ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 06:34:25.41ID:Gkn5/OXZ >>606
巻き上げた枝が絡む事が増えるので痛し痒しだね。
巻き上げた枝が絡む事が増えるので痛し痒しだね。
609ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 10:35:13.80ID:atwMlEpI VIGOREの山と旅の自転車ってどうか。
と、思ってよく見るとディスクブレーキ要らないなぁ。
と、思ってよく見るとディスクブレーキ要らないなぁ。
610土日休み
2020/05/16(土) 11:05:43.39ID:0fw0/jk1 さてセブンイレブンで武蔵野フーズのミミまで美味しいセブンブレッド3枚入り(税込95円)
プリマハム(ロースハム)6枚入り(税込105円)
家のマヨネーズ或いは軽く胡椒ふる
200円で市販ハムのサンドイッチがボリューム2倍で堪能できる
何が 言いたいかというとランドナー愛好者御用達の駒込駅前のかっぱ寿司に関する情報(チェーン店じゃない)
お待ちしております
プリマハム(ロースハム)6枚入り(税込105円)
家のマヨネーズ或いは軽く胡椒ふる
200円で市販ハムのサンドイッチがボリューム2倍で堪能できる
何が 言いたいかというとランドナー愛好者御用達の駒込駅前のかっぱ寿司に関する情報(チェーン店じゃない)
お待ちしております
611ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 11:13:20.88ID:5LaWgDZC >>610
日本語でOK?
日本語でOK?
612土日休み
2020/05/16(土) 12:13:05.19ID:0fw0/jk1 大変失礼致しました。
起承転結
↓
(起)
さてセブンイレブンで武蔵野フーズのミミまで美味しいセブンブレッド3枚入り(税込95円)
プリマハム(ロースハム)6枚入り(税込105円)
家のマヨネーズ或いは軽く胡椒ふる
(承)
200円で市販ハムのサンドイッチがボリューム2倍で堪能できる
(転)
何が 言いたいかというとランドナー愛好者御用達の駒込駅前のかっぱ寿司に関する情報(チェーン店じゃない)
(結)
お待ちしております
起承転結
↓
(起)
さてセブンイレブンで武蔵野フーズのミミまで美味しいセブンブレッド3枚入り(税込95円)
プリマハム(ロースハム)6枚入り(税込105円)
家のマヨネーズ或いは軽く胡椒ふる
(承)
200円で市販ハムのサンドイッチがボリューム2倍で堪能できる
(転)
何が 言いたいかというとランドナー愛好者御用達の駒込駅前のかっぱ寿司に関する情報(チェーン店じゃない)
(結)
お待ちしております
613ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 12:59:15.10ID:mv7EA9g7 コピペ
614土日休み
2020/05/16(土) 13:20:48.58ID:bZ+lq+uq しかし
ランドナー愛好者の良いとするダイナモに対する意味不明なデザインの拘りを分析したらこうなった
上部のローラー部分の円周を1としたら
下部コイル部(本体)円周は比率的に3近くないと不細工ダイナモ形状と認識している
彼等はフラスコ形状を最上級としワンカップ大関形状は最悪としている
ランドナー愛好者の良いとするダイナモに対する意味不明なデザインの拘りを分析したらこうなった
上部のローラー部分の円周を1としたら
下部コイル部(本体)円周は比率的に3近くないと不細工ダイナモ形状と認識している
彼等はフラスコ形状を最上級としワンカップ大関形状は最悪としている
615ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 13:24:23.43ID:fWd2bqDg SANYOダイナパワー使いのワイは高みの見物
616土日休み
2020/05/16(土) 14:03:21.80ID:bZ+lq+uq 更に!なぜ革サドルは板ベースがランドナー愛好者にはもてはやされるのか
これを分析してみた
要するにだ
ランボルギーニのミウラのルーバー式リアウィンドウ的なデザイン第一主義の象徴なのである!( ・`д・´)(・ω・´)( ・`д・´)
断言!ハアハア疲れた本日は以上
これを分析してみた
要するにだ
ランボルギーニのミウラのルーバー式リアウィンドウ的なデザイン第一主義の象徴なのである!( ・`д・´)(・ω・´)( ・`д・´)
断言!ハアハア疲れた本日は以上
617ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 15:50:42.03ID:mv7EA9g7 タイヤが巻き上げる泥水は主に2方向
タイヤ下部から後方上方へ
タイヤ上部から前方上方へ
後者がやっかいなのは皆さんご存知の通り。
タイヤ下部から後方上方へ
タイヤ上部から前方上方へ
後者がやっかいなのは皆さんご存知の通り。
618ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 16:50:47.70ID:CYjROa8k 完全ホリゾンタルに拘りたいチビです
身長164cm股下75.5cmです
ランドナーのメーカー適正身長見ると490mmのフレームがベストみたいです
490mmのホリゾンタルってちょっとスローピング入ってるんですよね
次に大きいのを見ると520mmや530mしかなくて困ります
機能見た目財布考えると530mのツーリストが最強なんですが身長が足りない(泣)
10万くらいの予算で僕の身長で乗れるランドナーありますか?
デカイやつ無理やり乗ってもシートポスト0で逆にダサくなりそうな…
身長164cm股下75.5cmです
ランドナーのメーカー適正身長見ると490mmのフレームがベストみたいです
490mmのホリゾンタルってちょっとスローピング入ってるんですよね
次に大きいのを見ると520mmや530mしかなくて困ります
機能見た目財布考えると530mのツーリストが最強なんですが身長が足りない(泣)
10万くらいの予算で僕の身長で乗れるランドナーありますか?
デカイやつ無理やり乗ってもシートポスト0で逆にダサくなりそうな…
619ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 16:52:23.88ID:yqx0v2+w620ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 16:58:59.73ID:JpG293Fy >>618
股下正しい?
サドルトップ何センチ?
シートチューブ上端で520なら乗れる筈。
ランドナーはピラー大きく出すのはクールじゃないとされてるから寧ろ520で良いのでは?
バネサドル希望なら少し厳しくなると思うけど。
股下78でシートポストクランプ上端まで540のフレーム乗ってますよ。
これはランドナーではないけれど。
見た目は変じゃない程度にピラー出てます。
股下正しい?
サドルトップ何センチ?
シートチューブ上端で520なら乗れる筈。
ランドナーはピラー大きく出すのはクールじゃないとされてるから寧ろ520で良いのでは?
バネサドル希望なら少し厳しくなると思うけど。
股下78でシートポストクランプ上端まで540のフレーム乗ってますよ。
これはランドナーではないけれど。
見た目は変じゃない程度にピラー出てます。
621ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 17:25:43.88ID:Gkn5/OXZ >>617
完成車に付いてくる泥除けは前が短すぎ。セットで販売されてるのもそう。後用2本買うか、ホンジョ買うしかない。
完成車に付いてくる泥除けは前が短すぎ。セットで販売されてるのもそう。後用2本買うか、ホンジョ買うしかない。
622ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 17:42:51.38ID:FB5HTVeA フラップで延長させる手もある
623ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 17:57:29.08ID:CYjROa8k >>620
股下おかしいですか?
脚15cm開いて壁に箱水平に押し付けて股間に押してて測りました
股下比率も日本人の平均0.45〜0.46%くらいだし多分合ってると思うのですが
スポーツ自転車初心者なのでサドルトップとかよくわからないですすいません…
520mmで丁度良いなら嬉しいです!丸石とかあるので
股下おかしいですか?
脚15cm開いて壁に箱水平に押し付けて股間に押してて測りました
股下比率も日本人の平均0.45〜0.46%くらいだし多分合ってると思うのですが
スポーツ自転車初心者なのでサドルトップとかよくわからないですすいません…
520mmで丁度良いなら嬉しいです!丸石とかあるので
624ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 18:16:42.23ID:g98glvhZ 同じ体系ですが550ランドナー乗ってますよ
全く不自由してません
ヤフオクで未組み立て国産?エンペラーが出てるから決まりですね
全く不自由してません
ヤフオクで未組み立て国産?エンペラーが出てるから決まりですね
625ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 18:17:44.63ID:bZ+lq+uq エルトン・ジョンとかデビットボウイの70年代愛用のロンドンブーツなら+股下12-16cmフレームサイズ600可能
626ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 18:18:16.81ID:Gkn5/OXZ >>622
前も?
前も?
627ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 18:18:17.10ID:Gkn5/OXZ >>622
前も?
前も?
628ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 18:21:49.28ID:XjFdWQVW エンペラーはまだか?
629ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 18:41:45.14ID:FB5HTVeA >>627
Fの下端の話しです 前端はやたらと長くしても今ではおかしいだけ
Fの下端の話しです 前端はやたらと長くしても今ではおかしいだけ
630ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 18:43:47.48ID:CYjROa8k631ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 18:46:56.12ID:mz5t0H/M632ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 18:53:34.49ID:CYjROa8k 550で乗れるなら530のツーリスト乗れますかね?
530で適正身長167〜180なのでカスリもしてないですが…
530で適正身長167〜180なのでカスリもしてないですが…
633ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 19:10:07.72ID:v1epKZbV 昔の常識だとフレームサイズ=股下寸法ー23〜25cmだな
取り回しのしやすさを考えて、ロードは小さめのフレームを選ぶ傾向があった
迷ったときはサドルからハンドルまでの距離を比較してみるといい
背筋が強ければ遠めでもいいけど弱いなら近めを選ぶ
取り回しのしやすさを考えて、ロードは小さめのフレームを選ぶ傾向があった
迷ったときはサドルからハンドルまでの距離を比較してみるといい
背筋が強ければ遠めでもいいけど弱いなら近めを選ぶ
634ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 19:47:51.34ID:CYjROa8k >>633
景色重視なので短いほうが良いですかね
景色重視なので短いほうが良いですかね
635ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 19:55:48.25ID:mz5t0H/M ペダルへの距離はポストの長さで調節可能なので、股下寸法気にしてるなら停止時の足つき性が重要と思ってアドバイスしたのだけど
あっさり無視されちゃったな('A`)
あっさり無視されちゃったな('A`)
636ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 20:17:38.15ID:Pp4Fzezl フレームデカすぎならハンドルをプロムナードにでも代えちゃえば
637ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 21:19:27.39ID:CYjROa8k638ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 21:21:37.29ID:CYjROa8k プロムナードって長距離どうなんですか?
ヤフオクで落ちてる昔のランドナーたまにありますけど
ヤフオクで落ちてる昔のランドナーたまにありますけど
639ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 21:46:14.79ID:V6iW3e1T >>623
一人で計ったの?
股下寸法を計るにはVHSのビデオテープ二つをガムテでしっかりと束ねた物を使うと厚みや角の丸みがちょうど良い
それを股間が痛くなるまで思いっきり食い込ませて測定する訳だがこれは一人では無理
どうしても背中や膝が曲がってしまうしそもそも力が入らない
力持ちで平行とか直角とかが分かる友達に手伝ってもらうか
それが無理なら自転車屋にあるフレームサイズ測定器(ホイールのないエアロバイクみたいなやつ)を使わせてもらうのが良いと思うぞ?
一人で計ったの?
股下寸法を計るにはVHSのビデオテープ二つをガムテでしっかりと束ねた物を使うと厚みや角の丸みがちょうど良い
それを股間が痛くなるまで思いっきり食い込ませて測定する訳だがこれは一人では無理
どうしても背中や膝が曲がってしまうしそもそも力が入らない
力持ちで平行とか直角とかが分かる友達に手伝ってもらうか
それが無理なら自転車屋にあるフレームサイズ測定器(ホイールのないエアロバイクみたいなやつ)を使わせてもらうのが良いと思うぞ?
640ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 22:22:59.91ID:mv7EA9g7 >>629
やたらと言うのがどの程度を指すのか分かりませんが市販の泥よけのなかには概ね時速20km以上のスポーツ走行のためには短すぎるものが多いのは事実ですよ。
やたらと言うのがどの程度を指すのか分かりませんが市販の泥よけのなかには概ね時速20km以上のスポーツ走行のためには短すぎるものが多いのは事実ですよ。
641ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 22:24:14.22ID:CYjROa8k >>639
一人ですね
壁に向かって立ってなんならちょうどVHSくらいの大きさこ固めの空き箱を壁に垂直につけて股間ちょっと痛いくらいまで壁垂直に沿って上げて壁に印つけてメジャーで測りました
割りと綺麗に測れたんで誤差+-1cm未満でいけたかなとは思います
まあ大体の目安なんでmmレベルの精度は要らないかな〜と
0.5単位で書いててなんですけどw
一人ですね
壁に向かって立ってなんならちょうどVHSくらいの大きさこ固めの空き箱を壁に垂直につけて股間ちょっと痛いくらいまで壁垂直に沿って上げて壁に印つけてメジャーで測りました
割りと綺麗に測れたんで誤差+-1cm未満でいけたかなとは思います
まあ大体の目安なんでmmレベルの精度は要らないかな〜と
0.5単位で書いててなんですけどw
642ツール・ド・名無しさん
2020/05/16(土) 22:34:00.59ID:V6iW3e1T >>641
そうなんだ、それならまずまず正確そうだね
そうなんだ、それならまずまず正確そうだね
643ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 02:42:26.89ID:Y/C275cK 自分もベロクラフトさんのサイト見てて
GC450を直付けすると台座から浮くんですか?
GC450を直付けすると台座から浮くんですか?
644ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 06:51:17.21ID:4F9WpoyK 股下よりもハンドルまでの長さの方が重要かもな
ブレーキレバーが遠すぎると辛いし危険だからやっぱお店の人と相談が一番
ブレーキレバーが遠すぎると辛いし危険だからやっぱお店の人と相談が一番
645ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 07:38:42.31ID:82SFUZz9 >>638
上体起きすぎは長距離はつらいでしょう。
けれどごく僅かですがアップライトな姿勢で乗る事だけにに特化したメーカーが存在します。
ドロップハンドル用ジオメトリーをバンドルだけ替えても乗れなくはないけれど〜
https://rivbike.tumblr.com/
上体起きすぎは長距離はつらいでしょう。
けれどごく僅かですがアップライトな姿勢で乗る事だけにに特化したメーカーが存在します。
ドロップハンドル用ジオメトリーをバンドルだけ替えても乗れなくはないけれど〜
https://rivbike.tumblr.com/
646土日休み
2020/05/17(日) 11:59:49.02ID:uowauQUa >>645
1969年公開の映画『イージー・ライダー』https://bike-news.jp/post/135359
こういうハンドル高め自転車はアメリカのサイクルツーリストは好きだね
実にイージライダーに通じるアメリカンスピリッツですなw
1969年公開の映画『イージー・ライダー』https://bike-news.jp/post/135359
こういうハンドル高め自転車はアメリカのサイクルツーリストは好きだね
実にイージライダーに通じるアメリカンスピリッツですなw
647ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 13:24:16.92ID:wi20me6m >>607
その気持ちは実に良くわかるww
俺の場合は愛車をどういう風景の中に置きたいか (そしてうっとりと眺めたいか)
というのがツーリングに出掛ける動機の一つになっている
https://i.imgur.com/czPJQhA.jpg
その気持ちは実に良くわかるww
俺の場合は愛車をどういう風景の中に置きたいか (そしてうっとりと眺めたいか)
というのがツーリングに出掛ける動機の一つになっている
https://i.imgur.com/czPJQhA.jpg
648ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 13:36:51.69ID:jH6//zOz >>618
ほぼ同じ体型でTOEIでオーダーしたら510ミリになったな。650Bで。エンペラーは650Aなのでピラーの出は昔風の感じで乗れると思う。自分は少し出気味が良いので8センチ位。
ほぼ同じ体型でTOEIでオーダーしたら510ミリになったな。650Bで。エンペラーは650Aなのでピラーの出は昔風の感じで乗れると思う。自分は少し出気味が良いので8センチ位。
649ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 13:50:30.05ID:D9RIMpGt650ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 13:53:12.92ID:D9RIMpGt651ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 14:49:52.77ID:U+ZShtFD >>648
AでもBでもピラーの出は一緒。違って来るのはヘッドチューブの長さ。
AでもBでもピラーの出は一緒。違って来るのはヘッドチューブの長さ。
652ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 14:53:00.53ID:GoUEVoxF >>650
アイガーって2020の製品ラインナップに有るみたいなのですが…?
アイガーって2020の製品ラインナップに有るみたいなのですが…?
653ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 15:06:33.32ID:AYe36Fal >>650
165の股下75腕も短め
ロード屋でTURの490進められて買ったがツーリングバイク専門店に修理で持って行ったらお客さんなら530の方がいいよって言われたわ
TURでもエンペラーでも気に入った方を買うと良い
TURの方がパーツは良さげだったかと思うがエンペラーの輪行ヘッドパーツはいいなあって思う
165の股下75腕も短め
ロード屋でTURの490進められて買ったがツーリングバイク専門店に修理で持って行ったらお客さんなら530の方がいいよって言われたわ
TURでもエンペラーでも気に入った方を買うと良い
TURの方がパーツは良さげだったかと思うがエンペラーの輪行ヘッドパーツはいいなあって思う
654ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 16:39:43.47ID:D9RIMpGt655ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 16:43:04.70ID:S8UJ7P04 TOEIはガードのクリアランスを狭めに設定してFフォークの肩下寸法を短くするからマスプロ量産車と比較すると同サイズでもヘッドパイプが長くて大きく見える。
656ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 17:13:30.12ID:wi20me6m >>654
520mmのランドナーもそんなに不細工なものにはならんと思うぞ?ヘッドチューブの真ん中にもちゃんと隙間があるし
画像のエンペラーは520mm、クランクの長さと比べてみるとトップチューブ上端からサドルトップまでおよそ130mmといったところか
君の股下755mmに0.875(諸説有りだが俺はこの数値がしっくりする)を掛けると660mm
これに520mmのフレームと170mmのクランクを合わせるとサドルの突き出し量は135mmになる
サドルを厚さ約60mmのブルックスB17にするとピラーの出は約75mmで>>648氏と似たような寸法になる
ランドナーとしてはまあまあ均整の取れた姿になると思う
アイガーは520mmなら通販だけどまだあちこちに残ってるみたいだね
https://i.imgur.com/NlyltrW.jpg
520mmのランドナーもそんなに不細工なものにはならんと思うぞ?ヘッドチューブの真ん中にもちゃんと隙間があるし
画像のエンペラーは520mm、クランクの長さと比べてみるとトップチューブ上端からサドルトップまでおよそ130mmといったところか
君の股下755mmに0.875(諸説有りだが俺はこの数値がしっくりする)を掛けると660mm
これに520mmのフレームと170mmのクランクを合わせるとサドルの突き出し量は135mmになる
サドルを厚さ約60mmのブルックスB17にするとピラーの出は約75mmで>>648氏と似たような寸法になる
ランドナーとしてはまあまあ均整の取れた姿になると思う
アイガーは520mmなら通販だけどまだあちこちに残ってるみたいだね
https://i.imgur.com/NlyltrW.jpg
657ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 17:49:15.82ID:D9RIMpGt >>656
めっちゃ細かくありがとうございますm(__)m
520の気に入ったの(予算含む)があれば520のほうが良いですね
通販のアイガー緑520欲しいですが通販ってのが恐くて…
当方スポーツ自転車初めてなんで調整とかどうなのかなって…道具も揃ってないし…
初心者が通販で買って大丈夫だと思いますか?
めっちゃ細かくありがとうございますm(__)m
520の気に入ったの(予算含む)があれば520のほうが良いですね
通販のアイガー緑520欲しいですが通販ってのが恐くて…
当方スポーツ自転車初めてなんで調整とかどうなのかなって…道具も揃ってないし…
初心者が通販で買って大丈夫だと思いますか?
658ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 17:53:58.67ID:S8UJ7P04659ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 19:02:36.33ID:cOeUvfIa 40年くらい前にツーリングに行った先で胸が苦しくなって入院してしまい
医師からは二度と運動はしてはならん、進学も就職も禁止と言われて時間が経ったので
また乗っていますが、以前のようには乗れません。
アルミやカーボンのロードやクロスを使っていますが昔乗ってたクロモリスポルティフとなんか走りが違う。
オクでSILKのフレーム買って手組ホイールを付けて走ってみたところ、これだこの感触だと思った。
ところがやはり長年のブランクはきつく、立っているだけでも心拍数150とかいう有様なので
あの天にも昇るフィーリングを味わう事が出来る時間は短いですが
それでもまた良いフレームを作って手組ホイールを付けて走りたいのですが
いいフレームがありません。
医師からは二度と運動はしてはならん、進学も就職も禁止と言われて時間が経ったので
また乗っていますが、以前のようには乗れません。
アルミやカーボンのロードやクロスを使っていますが昔乗ってたクロモリスポルティフとなんか走りが違う。
オクでSILKのフレーム買って手組ホイールを付けて走ってみたところ、これだこの感触だと思った。
ところがやはり長年のブランクはきつく、立っているだけでも心拍数150とかいう有様なので
あの天にも昇るフィーリングを味わう事が出来る時間は短いですが
それでもまた良いフレームを作って手組ホイールを付けて走りたいのですが
いいフレームがありません。
660ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 19:15:08.74ID:MifihaPb >>657
俺は初心者に通販はお勧め出来ないなあ
サイクルベースあさひだと店舗でも受け取れるみたいだね、あまり値引きしてくれないけどw
住んでる地域にもよるけど他にもこういう店があるのか自分でも調べてみるといい、値引き率も色々だ
問屋に残っていれば近所の自転車店でも取り寄せは出来るはずだから問い合わせてみてもいいと思う
あさひで買うなら何店か回ってスポーツ車の取り扱いが多い店に頼むがよろし
https://i.imgur.com/MEbRGOE.png
俺は初心者に通販はお勧め出来ないなあ
サイクルベースあさひだと店舗でも受け取れるみたいだね、あまり値引きしてくれないけどw
住んでる地域にもよるけど他にもこういう店があるのか自分でも調べてみるといい、値引き率も色々だ
問屋に残っていれば近所の自転車店でも取り寄せは出来るはずだから問い合わせてみてもいいと思う
あさひで買うなら何店か回ってスポーツ車の取り扱いが多い店に頼むがよろし
https://i.imgur.com/MEbRGOE.png
661ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 19:49:52.03ID:zsL6a5FX 最初の1台はできれば技術の見込める店舗が望ましい
ホイール組みのできる店員がいれば安心
多少高くても差額はアフターサービスで受け取るつもりで
ホイール組みのできる店員がいれば安心
多少高くても差額はアフターサービスで受け取るつもりで
662ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 20:50:51.40ID:MifihaPb >>661
おっしゃる通りです
アイガーの通販だと最安で税込99,800円送料無料ってのがあるなあ(550mmがあれば俺が欲しいわ)
店での取り寄せが出来ないなら通販で安く買って技術のある店で組んでもらうという手もある
店への事前の問い合わせと工賃が必要だけど、この場合は予算として定価との差額の範囲内でおさまると思う
おっしゃる通りです
アイガーの通販だと最安で税込99,800円送料無料ってのがあるなあ(550mmがあれば俺が欲しいわ)
店での取り寄せが出来ないなら通販で安く買って技術のある店で組んでもらうという手もある
店への事前の問い合わせと工賃が必要だけど、この場合は予算として定価との差額の範囲内でおさまると思う
663ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 21:13:55.75ID:/1T/md+J664ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 21:17:59.97ID:/1T/md+J665ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 21:49:04.91ID:4+WCdWul666ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 21:58:07.60ID:D9RIMpGt 当たり前だけど初心者通販は賛否両論ですね…
初心者には判断がつかないから恐いw
店舗にしてもそもそも技術がある店が近くにあるのか問題もありますし…
田舎だからザ・スポーツ自転車屋さんみたいなのが無いw
初心者には判断がつかないから恐いw
店舗にしてもそもそも技術がある店が近くにあるのか問題もありますし…
田舎だからザ・スポーツ自転車屋さんみたいなのが無いw
667ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 22:06:00.48ID:D9RIMpGt >>665
上で何度も出てますし165cmくらいの人には520が最適っぽいですね
上で何度も出てますし165cmくらいの人には520が最適っぽいですね
668ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 22:08:30.51ID:S8UJ7P04 自転車の整備なんて通販でついでに工具セット買っとけば誰でも出来るよ
669ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 22:19:44.91ID:D9RIMpGt 当たり前だけど初心者通販は賛否両論ですね…
初心者には判断がつかないから恐いw
店舗にしてもそもそも技術がある店が近くにあるのか問題もありますし…
田舎だからザ・スポーツ自転車屋さんみたいなのが無いw
初心者には判断がつかないから恐いw
店舗にしてもそもそも技術がある店が近くにあるのか問題もありますし…
田舎だからザ・スポーツ自転車屋さんみたいなのが無いw
670ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 22:48:18.84ID:zsL6a5FX 昔はサイスポの増刊に「自転車の整備と修理」ってのがあってホイール組みもこれで覚えたけどね
671ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 22:52:26.73ID:D9RIMpGt672ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 22:59:14.90ID:grEvAR3Q >>647
良いねー。望遠よりのレンズ?
良いねー。望遠よりのレンズ?
673ツール・ド・名無しさん
2020/05/17(日) 23:41:57.24ID:/1T/md+J どんな規模の街にお住まいかわかりませんけれど、ちょっとした街なら本格的でロード以外もある程度触れるショップはあると思うけどな。
本当に長閑な田舎町なら自転車に限らず趣味の世界でショップに頼る事は出来ないでしょう。
それならば自分でコツコツ一つづつ整備出来るようになるしか選択肢はない。
けれどそれは間違いなく財産になるからね。
本当に長閑な田舎町なら自転車に限らず趣味の世界でショップに頼る事は出来ないでしょう。
それならば自分でコツコツ一つづつ整備出来るようになるしか選択肢はない。
けれどそれは間違いなく財産になるからね。
674ツール・ド・名無しさん
2020/05/18(月) 00:06:51.09ID:CX9SdshT675ツール・ド・名無しさん
2020/05/18(月) 07:41:09.00ID:+u6iGSff >>673
振れとり台なんか無くても走られる位までの振れとりは出来るしロード用の特殊なスポーク使ったホイールじゃなきゃ街の自転車屋でも出来る。
でも基本的にあなたには向いてない
なんでもやってやろうという気が無いんでしょ遠くのショップに通うかランドナー諦めるかどっちかにしな。
振れとり台なんか無くても走られる位までの振れとりは出来るしロード用の特殊なスポーク使ったホイールじゃなきゃ街の自転車屋でも出来る。
でも基本的にあなたには向いてない
なんでもやってやろうという気が無いんでしょ遠くのショップに通うかランドナー諦めるかどっちかにしな。
676ツール・ド・名無しさん
2020/05/18(月) 09:05:41.97ID:RgmJOzvf レスアンカー間違いか?
冷静さに欠けると説得力もないよ
冷静さに欠けると説得力もないよ
677ツール・ド・名無しさん
2020/05/18(月) 11:05:43.64ID:C5R5yy0Y 初心者装った見え見えのネタふりにレスしてくれるだけでみんな優しいじゃんw
678ツール・ド・名無しさん
2020/05/18(月) 23:04:26.98ID:+u6iGSff パタッ
679ツール・ド・名無しさん
2020/05/19(火) 10:55:33.80ID:AVRRuPXf 自転車工具なんて次いつ使うか分からんようなもんばっかだからな
でも終いにはサイクリングよりも整備した箇所が調子良く動いている事を確認する方が好きになってしまう
でも終いにはサイクリングよりも整備した箇所が調子良く動いている事を確認する方が好きになってしまう
680ツール・ド・名無しさん
2020/05/19(火) 11:06:11.16ID:QHPYDdrc メーカーごとの特殊工具は現行販売時に揃えておいたほうがいい
マイクロライトのフリー抜きとか当時は数百円だったものが
今は中古が何千円もするみたいだし
マイクロライトのフリー抜きとか当時は数百円だったものが
今は中古が何千円もするみたいだし
681ツール・ド・名無しさん
2020/05/19(火) 11:37:16.89ID:Ln+484sT 確かに買い時逃して後悔
昔買っときゃ良かった
VARの920プロツールキッド(箱入り)
欲しいよ〜
昔買っときゃ良かった
VARの920プロツールキッド(箱入り)
欲しいよ〜
682ツール・ド・名無しさん
2020/05/19(火) 11:50:55.46ID:QHPYDdrc マイクロライトのフリー抜きなんてなるしまの投げ売り時に1個100円ぐらいだったはずだけど
オクの過去履歴見たら7500円とかで落札されてるんだな
>>681
VARのプロツールキットは欲しいいつか買おうと思いながら
まとまったお金出来るとまた自転車が増えちゃう悪循環・・・
オクの過去履歴見たら7500円とかで落札されてるんだな
>>681
VARのプロツールキットは欲しいいつか買おうと思いながら
まとまったお金出来るとまた自転車が増えちゃう悪循環・・・
683ツール・ド・名無しさん
2020/05/19(火) 12:34:18.52ID:6XrwJJxD マイクロライトのフリーと一緒にオクに出そ。
684ツール・ド・名無しさん
2020/05/19(火) 12:38:29.59ID:RKEo/OZN アルミのフリーは摩耗が早い
685ツール・ド・名無しさん
2020/05/19(火) 14:48:14.94ID:gbxB5yHo つうかマイクロライトが生産終了して何年だって話だわな
686ツール・ド・名無しさん
2020/05/21(木) 21:19:23.29ID:Iv4WiFM+ やっぱりランドナー楽しいな!
https://youtu.be/p8MTBovzado
https://youtu.be/p8MTBovzado
687ツール・ド・名無しさん
2020/05/22(金) 11:50:13.77ID:NHm8Wxyb わざとやってる馬鹿なのでスルーで
688ツール・ド・名無しさん
2020/05/22(金) 13:19:30.78ID:BMM695y9 それは偽スルーってやつに該当します
689ツール・ド・名無しさん
2020/05/24(日) 18:06:41.81ID:hdDWKG3f このスレにリンクを貼られた美しき自転車たち
「これでいいだろ」 だってw
https://i.imgur.com/IUzTNuT.jpg
「ランドナーは進歩してないからアップデートしちゃいました」 だとかなんとか
https://i.imgur.com/rPbxZgw.jpg
高齢者用の歩行器なの?
https://i.imgur.com/OiKkg4w.jpg
「これでいいだろ」 だってw
https://i.imgur.com/IUzTNuT.jpg
「ランドナーは進歩してないからアップデートしちゃいました」 だとかなんとか
https://i.imgur.com/rPbxZgw.jpg
高齢者用の歩行器なの?
https://i.imgur.com/OiKkg4w.jpg
690ツール・ド・名無しさん
2020/05/24(日) 18:44:16.27ID:Kw+1dB1c 何言ってんのおまえ?
691ツール・ド・名無しさん
2020/05/25(月) 08:34:39.78ID:RdEYq9SI ネオツーリング車て感じね。
こうゆうのも好き。
セオリー無視で道具として使うには良い選択だと思う。
こうゆうのも好き。
セオリー無視で道具として使うには良い選択だと思う。
692ツール・ド・名無しさん
2020/05/25(月) 12:37:38.69ID:Ha1r93PU 完全機能重視で無骨なデザインならそれも良いが、小綺麗にまとめたつもり感と破綻したデザインのギャップが物悲しい。
693ツール・ド・名無しさん
2020/05/25(月) 14:04:27.00ID:hB9c/63E 2枚目とか結構好き
カゴはいらないけど
カゴはいらないけど
694ツール・ド・名無しさん
2020/05/25(月) 18:35:34.35ID:T/g0Nu8i >>693
最近、車種を問わずドロハン用の浅いというか低いカゴはごく少数ながら存在するんです
最近、車種を問わずドロハン用の浅いというか低いカゴはごく少数ながら存在するんです
695ツール・ド・名無しさん
2020/05/25(月) 18:42:01.93ID:T/g0Nu8i しかし、一枚目だが、相変わらずフロントキャリア(を取り付ける予定の位置)よりも後ろになる位置に砲弾を取り付ける様なお馬鹿な欧州メーカーって存在するのね?
696ツール・ド・名無しさん
2020/05/25(月) 23:21:12.80ID:snV84dUw トレンドのバイクパッキングじゃフロントの荷物なんてバーの間に収まっちまうようなやつばっかじゃん
697ツール・ド・名無しさん
2020/05/25(月) 23:46:00.58ID:aoM+fmva >>695
フレームに「マジ?」って書いてあるのがその答え
フレームに「マジ?」って書いてあるのがその答え
698ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 07:22:21.06ID:1oLI2cJR 古典ランドナーも好きだけど現行アメリカンも悪くない。
リベンデルは独特の哲学があって好き。
ヨーロッパブランドネームのマスプロツーリングとかアメリカンの模倣。
リベンデルは独特の哲学があって好き。
ヨーロッパブランドネームのマスプロツーリングとかアメリカンの模倣。
699ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 08:00:06.77ID:MWkYKTbv パシュレーのことかー!
700ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 08:34:26.98ID:mNNzKrr9 ???
701ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 11:54:25.95ID:oxyBot3B702ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 16:06:11.45ID:R0VMbrK7703ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 16:16:31.29ID:VWoSYe1l 機能重視ならカチアゲステムで下ハンデフォになるくらいハンドル上げちまえばいい
704ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 16:24:39.59ID:a6hyZhCC メーカーからハンドリング重視で前にキャリアはつけるなというメッセージだろ
705ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 20:43:03.54ID:+SQr8ypf ライト着けない場合でもフロントに白色リフレクター着けるのはアメリカ市場では義務だからフォーククラウンのあの位置に取り付けるのは当たり前。
キャリア着ける少数派の人は自分で何とかしろってことでしょ。
キャリア着ける少数派の人は自分で何とかしろってことでしょ。
706ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 23:57:47.37ID:Zk21tw4N707ツール・ド・名無しさん
2020/05/27(水) 00:39:09.99ID:uzvYczVY そもそもフロントキャリアつけることが前提ってのが頭おかしいんだよw
前に積むとしてもTaraみたいなフロントラックとパニアならなんの問題もない
前に積むとしてもTaraみたいなフロントラックとパニアならなんの問題もない
708ツール・ド・名無しさん
2020/05/27(水) 18:57:31.91ID:BcGn6B7/ それぞれの好みと楽しみ方があるのになんで全面否定するんだろう?
MASIだってイヤなら自分が乗らなければいいだけの話
それにしてもエンペラーは出ないな
MASIだってイヤなら自分が乗らなければいいだけの話
それにしてもエンペラーは出ないな
709ツール・ド・名無しさん
2020/05/27(水) 19:50:58.12ID:Nq0ltThb 逆に乗ってる奴がスレに一人もいない?のにこれを出せば荒れると思って繰り返し出す奴がいるだけでしょ。
710ツール・ド・名無しさん
2020/05/27(水) 20:03:48.49ID:dohzI0pZ サンプレのピラーが壊れた古物には付き物なのか
オクでもサイズが合わないとか丁度いい物件もないトホホ
オクでもサイズが合わないとか丁度いい物件もないトホホ
711ツール・ド・名無しさん
2020/05/27(水) 20:12:38.60ID:xLgSaUad >>710
フレームの側にリーマをかければ0.2mmくらいなら何とか
フレームの側にリーマをかければ0.2mmくらいなら何とか
712ツール・ド・名無しさん
2020/05/27(水) 20:17:07.83ID:/02QxWol >>710
頭だけ付け替えれば良いよ
頭だけ付け替えれば良いよ
713ツール・ド・名無しさん
2020/05/27(水) 20:21:30.34ID:18heVpSZ アンパンマンかとおもた
714ツール・ド・名無しさん
2020/05/27(水) 20:37:43.34ID:Nq0ltThb >>710
フレンチパイプのフレーム以外には特にサンプレのピラーに拘る必要無いってことでしょ。
フレンチパイプのフレーム以外には特にサンプレのピラーに拘る必要無いってことでしょ。
715ツール・ド・名無しさん
2020/05/27(水) 23:13:55.99ID:rJtOYRaU >>701
どんなFキャリアつけるかそれともつけないかも決まってないんだから
とりあえずフォークの貫通穴利用して付けとけって別に間違いじゃないよな
・そのままFキャリアなし
・ハンドル上に移設
・ライトステーあるキャリアに設置
・ステー追加
とか乗り手が決めることだし
逆にマッドガード先端かキャリアのランプステーしか正解無いとか
伝統芸能じゃないんだから
どんなFキャリアつけるかそれともつけないかも決まってないんだから
とりあえずフォークの貫通穴利用して付けとけって別に間違いじゃないよな
・そのままFキャリアなし
・ハンドル上に移設
・ライトステーあるキャリアに設置
・ステー追加
とか乗り手が決めることだし
逆にマッドガード先端かキャリアのランプステーしか正解無いとか
伝統芸能じゃないんだから
716ツール・ド・名無しさん
2020/05/27(水) 23:42:37.93ID:rJtOYRaU >>707
https://bombtrack.com/2020-arise-tour/
http://cyclemonkeylab.blogspot.com/2019/01/soma-wolverine-adventure-bike-with.html
https://outpostrichmond.com/blogs/news/dynamo-lights
必要ないときはキャリア外せるし、ごついのつける人はどうせ引き直すし、
て割り切ってるんだろうな
https://bombtrack.com/2020-arise-tour/
http://cyclemonkeylab.blogspot.com/2019/01/soma-wolverine-adventure-bike-with.html
https://outpostrichmond.com/blogs/news/dynamo-lights
必要ないときはキャリア外せるし、ごついのつける人はどうせ引き直すし、
て割り切ってるんだろうな
717ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 00:00:56.28ID:0JijIwVZ で、
あなたはそういうランドナーに乗ってるの?
あなたはそういうランドナーに乗ってるの?
718ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 00:08:42.03ID:doVmeRuz >>717
そういうの「にも」乗ってるけどそれが何か?
そういうの「にも」乗ってるけどそれが何か?
719ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 00:10:44.13ID:doVmeRuz つか>>689みたいなのわざわざ貼って的外れな寸評しても仕方ないと思うよ
不健全な感じがするし
不健全な感じがするし
720ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 00:34:21.05ID:0JijIwVZ721ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 01:22:12.93ID:doVmeRuz722ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 07:24:43.90ID:PPj7F1Z6 うちにあるのはサンマルコス。
723ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 08:04:04.34ID:t4Xh9nY4 >>721
どこをどんな風にしてランドナー化したの?
どこをどんな風にしてランドナー化したの?
724ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 11:23:57.57ID:C3d/caox >>716
ブラクラ注意
ブラクラ注意
725ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 11:41:28.46ID:vJZavfQF ランドナーに乗るからって
性格がひねくれないとダメって事は無いんだよ
性格がひねくれないとダメって事は無いんだよ
726ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 12:56:27.05ID:0JijIwVZ シクロクロスやクロスバイク、最近ならディスクロードとかグラベルロードをランドナーのベースにするのは大いに結構。
でもそれならどう仕上げたかの話をしようよ、拾い物画像あげてこれが高性能なランドナーだと言われてもそれは(まだ)ランドナーじゃないって話にしかならん。
でもそれならどう仕上げたかの話をしようよ、拾い物画像あげてこれが高性能なランドナーだと言われてもそれは(まだ)ランドナーじゃないって話にしかならん。
727ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 13:09:04.86ID:D/GfQ73w728ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 13:45:45.00ID:ghgW4Wqd729ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 14:07:10.53ID:doVmeRuz730ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 14:12:09.67ID:ghgW4Wqd >>729
ツーリング車イコールランドナーな人ですね。
ツーリング車イコールランドナーな人ですね。
731ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 14:13:32.03ID:doVmeRuz732ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 14:16:39.10ID:doVmeRuz733ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 14:27:56.90ID:doVmeRuz734ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 14:29:30.76ID:c86amrhR ま〜〜〜た始まったや
735ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 14:35:01.83ID:doVmeRuz736ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 14:42:50.66ID:0Bm2egaV ああいう不細工な自転車に乗れる人は他人の意見やおちょくりは気にしなさそうなイメージだったんだがそうでもなさそうだなw
737ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 14:44:13.74ID:D/GfQ73w >>728
たぶん素材そのものが柔らかくてフレンチもBSCもネジ山が甘いから輪行を多用すると
ネジ山が潰れてペダルが取れてしまうのかな。でも自分もフレンチパーツは好きで
リオター、シビエ、ソービッツ、TA、スーチャンのコテコテのフレンチランドナー
で楽しんでます。
たぶん素材そのものが柔らかくてフレンチもBSCもネジ山が甘いから輪行を多用すると
ネジ山が潰れてペダルが取れてしまうのかな。でも自分もフレンチパーツは好きで
リオター、シビエ、ソービッツ、TA、スーチャンのコテコテのフレンチランドナー
で楽しんでます。
738ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 14:49:14.65ID:TUR4jVcd リオターのプラットフォームとソービッツの一番でかいのはまだいくつか箱入りで残ってるな
行きつけのショップの引っ越しを手伝った時に、どうせ売れないからってダンボール数箱分のパーツをくれた中にあった
行きつけのショップの引っ越しを手伝った時に、どうせ売れないからってダンボール数箱分のパーツをくれた中にあった
739ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 15:01:16.18ID:ghgW4Wqd >>732
違うんですね、意味が分かりました。悪いね読解力が無くて。
違うんですね、意味が分かりました。悪いね読解力が無くて。
740ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 15:03:18.46ID:doVmeRuz いえいえ
741ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 16:44:06.21ID:0JijIwVZ 日本のランドナーブーム最高潮だった70年代にもアメリカにはアメリカのツーリング車があった。
日本のメーカーもKABUKIとかSHOGUNNOとかの商品名で一杯輸出してた。
俺のバイトしてた店でも身長が190近くあるお客さん用にフレームサイズ620だかのKABUKIをブリジシトンから仕入れてランドナーに改造してた
カッコよかったよ。
日本のメーカーもKABUKIとかSHOGUNNOとかの商品名で一杯輸出してた。
俺のバイトしてた店でも身長が190近くあるお客さん用にフレームサイズ620だかのKABUKIをブリジシトンから仕入れてランドナーに改造してた
カッコよかったよ。
742ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 17:56:28.77ID:k17ZJRub >>737
大概、締めつけトルク不足。緩んだまま走行して外れたりネジ山を壊すんです。
大概、締めつけトルク不足。緩んだまま走行して外れたりネジ山を壊すんです。
743ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 18:01:42.77ID:vJZavfQF 嗚呼またこれですね
744ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 19:16:58.01ID:xNWcaYoP カブキにショーグンかよ
当時の日本に偏見持ち過ぎのアホ北米人に媚びた卑しいネーミングだな
いっそサムライとかゲイシャとかスキヤキって名前はどうだ?
当時の日本に偏見持ち過ぎのアホ北米人に媚びた卑しいネーミングだな
いっそサムライとかゲイシャとかスキヤキって名前はどうだ?
745ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 19:19:37.14ID:dbXH6wZC カワムラサイクルはニシキグローバルランドナーだったな
今じゃ車椅子専業になってるみたいだけど
今じゃ車椅子専業になってるみたいだけど
746ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 19:47:26.18ID:t4Xh9nY4 >>744
なんとか噛みつくところ見つけようと必死なんだろうけど残念でした。
それ以前のメイドインジャパンは日本人も認める粗悪品、コピー商品の代名詞だったけど日本の工業製品が急速に品質が良くなり日本風の名前が受け入れられるようになった日本のもの作りが誇りを持ってた時代ならではのネーミングだよ。
なんとか噛みつくところ見つけようと必死なんだろうけど残念でした。
それ以前のメイドインジャパンは日本人も認める粗悪品、コピー商品の代名詞だったけど日本の工業製品が急速に品質が良くなり日本風の名前が受け入れられるようになった日本のもの作りが誇りを持ってた時代ならではのネーミングだよ。
747ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 19:53:03.20ID:dR71f2BH そうかもしれないけど
それでショーグンとかつけるのは
やっぱりいいセンスではなかったかもね
それでショーグンとかつけるのは
やっぱりいいセンスではなかったかもね
748ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 20:04:56.25ID:mxBqf95p >>746
それでもくそだせえw
それでもくそだせえw
749ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 20:14:36.57ID:4lg2/oRz ショーグン馬鹿にしてる奴多いけど日本が誇るCITY ポップの名盤に参加多数の芳野藤丸≪ギタリスト≫さんや長岡道夫≪ベーシスト≫さんたちを舐めてるのか?あん?
自分は松原正樹さん、鈴木茂さん≪ギタリスト≫
岡沢章さん、後藤次利さん≪ベーシスト≫が好きですが
自分は松原正樹さん、鈴木茂さん≪ギタリスト≫
岡沢章さん、後藤次利さん≪ベーシスト≫が好きですが
750ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 20:18:45.94ID:dbXH6wZC ネーミングなんて購買層に合わせるのが当然だろ
その程度のこともわからない池沼かよw
その程度のこともわからない池沼かよw
751ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 20:31:24.72ID:4lg2/oRz emperorはありでショーグンは否定するお前らの浅はかさ
752ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 20:37:49.71ID:t4Xh9nY4 王さまとか王子ってのも日本語だとまあダサいと言えばダサいな、日本語を誇れない日本人て悲しい。
753ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 20:54:55.21ID:ghgW4Wqd 王冠という車の王家の邸宅なんてのも。
754ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 20:57:19.27ID:KY22Ponq アマテラスとかツクヨミとかスサノオって名付けてみろよ
755ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 20:57:43.60ID:KY22Ponq ニニギノミコトでもいいぞ
756ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 20:58:30.46ID:KY22Ponq タカマガハラって名前のランドナーはないのかな?
757ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 21:00:56.06ID:ghgW4Wqd 昔、フロントバックに阿武隈とか武蔵って無かったけ?
758ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 21:06:30.53ID:rkz49QjZ >>744
ジムニーがサムライだったような、、、
ジムニーがサムライだったような、、、
759ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 21:21:26.02ID:t4Xh9nY4 >>757
蔵王なら使ってるよ
蔵王なら使ってるよ
760ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 21:35:03.45ID:PPj7F1Z6761ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 21:35:07.52ID:+38giIre 三菱のパジェロがショーグンで輸出されてんじゃね?
カワサキだっけ?のカタナ、スズキのサムライ、アシックスもオニツカが売れてる
トヨタのクラウン=王冠や、日産のフェアレディー=淑女より恥ずかしくないけどなw
フォードのフィエスタとエスコートは、あちらのエロ本と同じネーミングってのは有名
カワサキだっけ?のカタナ、スズキのサムライ、アシックスもオニツカが売れてる
トヨタのクラウン=王冠や、日産のフェアレディー=淑女より恥ずかしくないけどなw
フォードのフィエスタとエスコートは、あちらのエロ本と同じネーミングってのは有名
762ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 22:31:30.07ID:oQuazyXT いつかはクラウン
いつかはルネルス
わかるかなー わっかんねーだろーなー
いつかはルネルス
わかるかなー わっかんねーだろーなー
763ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 23:04:57.71ID:vJZavfQF CPUファンも兜とか鎌クロスとか普通だったし
うちのPCの電源は明智光秀だし
名前は割と何でも受け入れるよ
うちのPCの電源は明智光秀だし
名前は割と何でも受け入れるよ
764ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 23:35:14.72ID:oQuazyXT 芸能人の名前でもさんまとかコロッケとか 最初はエッ?って思っても
その内慣れる
その内慣れる
765ツール・ド・名無しさん
2020/05/28(木) 23:39:34.12ID:t4Xh9nY4766ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 05:25:49.42ID:G/zgkPn6 おまえらオロチを知らんのか
767ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 06:58:57.36ID:WE8Hil1d スバルだってあるが
課題は日本語の名前を使うかどうかじゃなくて
日本語の中のどんな言葉をセレクトするか
そのセンスの問題だ
課題は日本語の名前を使うかどうかじゃなくて
日本語の中のどんな言葉をセレクトするか
そのセンスの問題だ
768ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 07:57:44.34ID:azXeSi60 かぶき者(かぶきもの。傾奇者、歌舞伎者とも表記)は、戦国時代末期から江戸時代初期にかけての社会風潮。
特に慶長から寛永年間(1596年〜1643年)にかけて、江戸や京都などの都市部で流行した。異風を好み、派手な身なりをして、常識を逸脱した行動に走る者たちのこと。
茶道や和歌などを好む者を数寄者と呼ぶが、数寄者よりさらに数寄に傾いた者と言う意味である。
石橋自転車が60年代から自社の上級スポーツモデルにKABUKIという名をつけ国内販売してたら誰も変に思わないよ。
特に慶長から寛永年間(1596年〜1643年)にかけて、江戸や京都などの都市部で流行した。異風を好み、派手な身なりをして、常識を逸脱した行動に走る者たちのこと。
茶道や和歌などを好む者を数寄者と呼ぶが、数寄者よりさらに数寄に傾いた者と言う意味である。
石橋自転車が60年代から自社の上級スポーツモデルにKABUKIという名をつけ国内販売してたら誰も変に思わないよ。
769ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 09:08:27.87ID:ttpfYTCo 教えてくださいKENDAのK1067 26”X1.75” というタイヤは650Aと650Bどちらに相当するでしょうか?
770ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 09:09:04.25ID:1JdouVK9771ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 09:18:51.16ID:dnuLz5Ic772ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 12:31:41.20ID:o/W0I25K773ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 12:34:03.25ID:tq2NWNP0774ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 12:35:20.22ID:o/W0I25K >>770
ブルーラグがオススメしてなかったのは代理店がサンエスで自ら代理店をはじめたリベンデルをおしたいからで悪い車体ではないよ。
所謂ランドナーよりシートもヘッドもグッと寝ていてまったり乗るにはかなりオススメです。
ブルーラグがオススメしてなかったのは代理店がサンエスで自ら代理店をはじめたリベンデルをおしたいからで悪い車体ではないよ。
所謂ランドナーよりシートもヘッドもグッと寝ていてまったり乗るにはかなりオススメです。
775ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 12:41:58.51ID:/rPjqX8r776ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 12:58:41.61ID:dnuLz5Ic777ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 13:01:47.37ID:N31iQedu >>774
けどもう売ってないしなあ(´・ω・`)
けどもう売ってないしなあ(´・ω・`)
778ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 13:54:17.62ID:ttpfYTCo >>776
有難うございまーす。軽量化とサイドのブラウンカラー目当てに交換してみます☆。
有難うございまーす。軽量化とサイドのブラウンカラー目当てに交換してみます☆。
779ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 14:14:15.51ID:nu4IWa7J 自分の知識をひけらかして、他人を否定し侮辱する傾向にある爺さん
自分の主義主張に固執して、他人を否定し侮辱する傾向にある爺さん
自分の主義主張に固執して、他人を否定し侮辱する傾向にある爺さん
780ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 14:37:14.44ID:azXeSi60 みっともね
781ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 14:53:22.23ID:P3YXKZlL 昨日カーボンロードで往復180km&都民の森TTやってきた
今日は近所のサイクリングロードを30年前のランドナーでのんびり回復走のつもりで
出かけたが結局100km走っちまった
ここでランドナーの薀蓄ばかり披露してないでお前らも少しは外を走ってこいよ
俺は還暦をだいぶ前に越えた年齢だぜ ジジイだから走れないなんて言ってたらつまんえぇだろ
今日は近所のサイクリングロードを30年前のランドナーでのんびり回復走のつもりで
出かけたが結局100km走っちまった
ここでランドナーの薀蓄ばかり披露してないでお前らも少しは外を走ってこいよ
俺は還暦をだいぶ前に越えた年齢だぜ ジジイだから走れないなんて言ってたらつまんえぇだろ
782ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 15:09:09.64ID:gmDPw5UP783ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 15:48:53.19ID:6Hml/ukG >>781
自慢乙
自慢乙
784ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 16:16:06.20ID:azXeSi60 ん、今日は自転車じゃなくて山登りだったが書き込みは出来る。
785ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 16:21:15.26ID:w19AVqRo >>782
鉄ヲタアピールごくろう
鉄ヲタアピールごくろう
786ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 16:31:38.74ID:HubkBFTf 今まさに観るところだけど観に来るの逆に迷惑なんじゃないかと思うくらい人いないしスタッフの方が数多い
787786
2020/05/29(金) 16:32:29.38ID:HubkBFTf 誤爆した
すんません
すんません
788ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 17:12:01.02ID:gmDPw5UP789ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 17:38:06.07ID:ukwoS2sE >>773
懐かしやサンツアーVラックス
懐かしやサンツアーVラックス
790ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 17:50:01.43ID:P3YXKZlL >>783 実際に走らせた時の感動が何より大事なんだよ 自転車は 眺めて愛でるだけって
気持ちわりーよ ノーガキは乗ってから言えって
ランドナーは良いよ 急かされることはないしのんびり走って他のロードに追い越されても
イラってならないし 今日みたいに良い天気の日に乗らないっていう手は無かろう
気持ちわりーよ ノーガキは乗ってから言えって
ランドナーは良いよ 急かされることはないしのんびり走って他のロードに追い越されても
イラってならないし 今日みたいに良い天気の日に乗らないっていう手は無かろう
791ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 17:58:47.65ID:6Hml/ukG792ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 18:29:19.07ID:c0vJ58vM 毎日サイクリング出来ておじいちゃんは暇で羨ましいなとしか
793ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 18:47:33.69ID:azXeSi60 本当のランドナー乗りにこんな性格悪い奴はいない、>>790はランドナー乗りは眺めて愛でるだけって言いたかっただけのネガレスゲス野郎の作り話だと本人以外のスレ住人は確信してる。
794ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 18:52:46.18ID:P3YXKZlL カーボンロード軽くて乗り心地は良いし良いねぇ でもランドナー走らせるのも楽しくて
良いねぇって言いたかったんだけど
勿論 petit荒らしだけんどな
良いねぇって言いたかったんだけど
勿論 petit荒らしだけんどな
795ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 18:59:00.35ID:nu4IWa7J 28号写しっていい名前だなあ
796ishibashi
2020/05/29(金) 18:59:55.97ID:73dcPE51797ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 19:01:35.06ID:FgBgVVdP798ishibashi
2020/05/29(金) 19:06:11.86ID:73dcPE51 この人なの?
モデルは実在するとの話だったが
(志村がちらっと言ってくれた)
モデルは実在するとの話だったが
(志村がちらっと言ってくれた)
799ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 19:20:18.40ID:P3YXKZlL 作り話? 昨日多摩サイ経由で午前10時35分閉鎖された都民の森駐車場の前には10台ほどの大型モーターサイクルと
3〜4台のロードバイクが屯していたな 話しかけられるのがメンドクセーから俺はそこから二つ上の
ベンチのある浅間尾根駐車場まで足を止めず登った 気温は15度くらいの感じだった
今日は鶴見川、恩田川、町田、境川、江ノ島の100km 9時午前30分頃遊水地の休憩所にsanticのジャージを脱いで
日光浴している人のほかエスワ、フルクラムレーシングスピードのオヤジその他数名のロード乗りがいたぜ
まぁ距離の証拠にはならないがお前らみたいに引き籠ってはいない
3〜4台のロードバイクが屯していたな 話しかけられるのがメンドクセーから俺はそこから二つ上の
ベンチのある浅間尾根駐車場まで足を止めず登った 気温は15度くらいの感じだった
今日は鶴見川、恩田川、町田、境川、江ノ島の100km 9時午前30分頃遊水地の休憩所にsanticのジャージを脱いで
日光浴している人のほかエスワ、フルクラムレーシングスピードのオヤジその他数名のロード乗りがいたぜ
まぁ距離の証拠にはならないがお前らみたいに引き籠ってはいない
800ishibashi
2020/05/29(金) 19:33:58.69ID:73dcPE51 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1589091144/
自転車板には、スレを立ててひたすら独白を続ける老人がいますが、音楽系でもいらっしゃるようです
自転車板には、スレを立ててひたすら独白を続ける老人がいますが、音楽系でもいらっしゃるようです
801ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 19:50:08.21ID:azXeSi60 俺のは愛でてはいるが眺めて楽しいほどのもんじゃない。
でも眺めて楽しむ人がいてもいいと思う。
それにケチつけてる時点でただの阿呆。
でも眺めて楽しむ人がいてもいいと思う。
それにケチつけてる時点でただの阿呆。
802ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 21:27:24.22ID:P3YXKZlL >>801 スマン 俺は眺めて楽しんでいるよ ホリゾンタル、細いフレーム、銀色に輝くフェンダー
ゾクゾクするぜ でも走らせないなんて考えられねぇ お前らにしたらゴミみたいなランドナーだろうけどな
ゾクゾクするぜ でも走らせないなんて考えられねぇ お前らにしたらゴミみたいなランドナーだろうけどな
803ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 22:10:37.26ID:azXeSi60 木曜日に180km金曜日に100km走った俺にフルフルしながら平日に自転車のってない奴を貶す。
ただの阿呆というよりは真性の気違いでしたw
ただの阿呆というよりは真性の気違いでしたw
804ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 22:27:09.58ID:P3YXKZlL 俺はケンタマックのはしくれだから明日からは仕事だよ
コロナで休みが多かっただろうお前らをオチョクりたかっただけさ
コロナで休みが多かっただろうお前らをオチョクりたかっただけさ
805ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 22:40:12.79ID:Do4JaB6p さて911 GT3 RSを買うか
その予算で911カレラを2台買うか?
0スタート100kmまでの到達速度が0.8秒もGT3 RSは速い
悩むなあ
その予算で911カレラを2台買うか?
0スタート100kmまでの到達速度が0.8秒もGT3 RSは速い
悩むなあ
806ツール・ド・名無しさん
2020/05/29(金) 23:02:30.32ID:htSC9+9Z 妄想は続く
807ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 08:10:38.66ID:mb1CYDr7 なんか同じこと書いてるやつがビアンキスレとかにもいたなあ
馬鹿さ加減がそっくりだ
馬鹿さ加減がそっくりだ
808ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 09:04:03.62ID:fe1MrWJV せっかくの週末やさかい
マウントや憎悪を煽り合ったりしなくてもええのやでー
わいちゃんは特に予定は無いけど走りだすで
マウントや憎悪を煽り合ったりしなくてもええのやでー
わいちゃんは特に予定は無いけど走りだすで
809ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 10:29:56.30ID:lG5Z0NOy >>808
淀川CRか大和川CRスレからの誤爆ですか?
淀川CRか大和川CRスレからの誤爆ですか?
810ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 11:29:52.67ID:VZO/xRXl >>808
一言余分だからすぐばれる
一言余分だからすぐばれる
811ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 12:16:28.27ID:yA++VpXE ランドナーのチェーンステーブリッジにスタンド直付け台座が無いのはなぜだろう?
台座が欲しいんだが
台座が欲しいんだが
812ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 12:33:43.32ID:/NJBBG3Y オーダーする時に希望すればOKやでー
813ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 12:34:57.17ID:tyMZedYj814ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 14:05:56.81ID:h46/g1+b お犬印フロントバッグにシートを入れて境川や和泉川のハッテンに行き
お犬さんみたいにバックでワンワンするのが大好きな人集まれ!
お犬さんみたいにバックでワンワンするのが大好きな人集まれ!
815ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 14:17:18.17ID:tyMZedYj816ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 14:33:23.21ID:XzmW2Prl だからバレてるってw
817ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 14:56:03.64ID:Jj/lJA0y サイクリングロード沿いの休憩中に他のロード乗りから「◯◯オフ参加の人ですか?」と話しかけられたことはある
ほもの集まりかどうかは知らんけど
ほもの集まりかどうかは知らんけど
818ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 15:04:16.44ID:tyMZedYj ネタだと思うけど男衆(ローディ)の休憩所に自分の自転車停めながらポストを限界まで上げてるのを見せつける行為・・?
意図は怖いから聞いていない
意図は怖いから聞いていない
819ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 16:18:15.02ID:TTHrazLg >>812
マスプロ車で欲しいんだが(´・ω・`)
マスプロ車で欲しいんだが(´・ω・`)
820ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 17:53:25.55ID:XzmW2Prl821ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 20:09:56.79ID:qLD7+bsH 普通のスタンドを蝶ネジで止めりゃ良いで生姜
822ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 20:14:25.69ID:fe1MrWJV 非常事態宣言は解除されたけど
密を避けるために昼はメスティンで炊き込みご飯食って帰ってきたわ
美味しいお店へ足を運ぶのも楽しいがこういうのもええね
密を避けるために昼はメスティンで炊き込みご飯食って帰ってきたわ
美味しいお店へ足を運ぶのも楽しいがこういうのもええね
823ツール・ド・名無しさん
2020/05/30(土) 20:43:47.64ID:XiQM0eSI 今はいろんな店が臨時の弁当屋になってるけど各店必死なだけに安くて美味しいのが多いよね
俺はコロナのタマゴサンド (商品名) 持って嵐山行って来たわ
俺はコロナのタマゴサンド (商品名) 持って嵐山行って来たわ
825ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 07:44:16.72ID:pSnlC4wB 買う人間の頭に柔軟性がなくなっているから仕方がない
826ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 07:45:39.45ID:D8SPseKF お買い物自転車でないのにスタンドが要る理由が分からない。
827ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 08:08:24.95ID:QRgC5GgK エルスがスタンドつけなかったから日本じゃ旅車にスタンドという概念が生まれなかっただけでしょw
スタンドはあったほうが便利だよ
スタンドはあったほうが便利だよ
828ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 08:30:00.57ID:D8SPseKF メリットデメリットを相殺して、スタンドのメリットが、買い物ならプラスだがツーリングではマイナスだと思う。と、言い直す。
829ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 08:40:35.83ID:6Adp6wWG 写真撮るときに便利です♪
830ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 09:15:07.14ID:9IpTd+Zo やっぱりモダンツーリングが出てきたかw
831ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 09:29:31.48ID:xmpaA+IN ツーリング車で台座いらないかもってのが長年続いてたのは異常だと思うけどね
オーダーが基本で選択するからってなら分かるけど実用してたなら進化してしかるべき部分
オーダーが基本で選択するからってなら分かるけど実用してたなら進化してしかるべき部分
832ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 09:58:39.59ID:D8SPseKF ツーリングって多少不便でも荷物は最小限にするよね。重量が走りの質を落とすから。あれば便利だけど無くても良いものは置いていく。俺ならスタンド付けるより、折り畳み椅子でも持っていったほうが幸せかな。
833ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 09:59:12.56ID:9IpTd+Zo834ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 10:08:03.81ID:9IpTd+Zo フロントバッグとスタンドは相性が悪いからなあ。
倒れる危険性が高い。
倒れる危険性が高い。
835ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 10:12:34.07ID:90k6PpEh836ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 10:25:40.50ID:xmpaA+IN 結局は今までがサイクリング用途や飾りの用途の人の割合が多かっただけでしょうね
837ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 10:28:18.17ID:xmpaA+IN 補足しておくと、もちろん無しも有りもオーダーで選択できるし今を否定してる訳では無いです
ただ使い込まれて今に至ってたら、がっちりとした台座でダブルレッグも余裕って感じだったのかなぁと思う
ただ使い込まれて今に至ってたら、がっちりとした台座でダブルレッグも余裕って感じだったのかなぁと思う
838ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 10:35:51.26ID:9IpTd+Zo839ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 10:39:30.13ID:xmpaA+IN840ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 10:59:45.94ID:9IpTd+Zo841ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 11:27:22.95ID:+At3nsZ2842ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 11:28:24.63ID:+At3nsZ2843ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 11:40:31.39ID:90k6PpEh 出入りショップの常連A氏
ダブルレッグスタンドとリアパニアラック装備、自慢のサーリーがコンビニに自宅からショップまでのCRに大活躍。
ブームに乗って人気のソロキャン装備を買い込みパッキングしたら前輪が浮いてスタンドが使えなかったでござる。
ダブルレッグスタンドとリアパニアラック装備、自慢のサーリーがコンビニに自宅からショップまでのCRに大活躍。
ブームに乗って人気のソロキャン装備を買い込みパッキングしたら前輪が浮いてスタンドが使えなかったでござる。
844ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 11:50:19.61ID:xmpaA+IN845ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 11:59:34.03ID:3Eyn9ymz だんだんこのスレも世代交代して妖怪みたいな老害不利になってきたな
いい傾向だ
いい傾向だ
846ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:00:37.39ID:9IpTd+Zo847ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:01:28.56ID:6IJe8VQz ダブルレッグスタンドは後輪がぎりぎり接地する長さにするべしという基本を知らん人が結構いる。
ゾンアマとかではメンテスタンドになるから便利とか的外れレビューが散見出来るが
そんなに後輪を浮かしたら安定性悪いに決まってるだろうと。
ゾンアマとかではメンテスタンドになるから便利とか的外れレビューが散見出来るが
そんなに後輪を浮かしたら安定性悪いに決まってるだろうと。
848ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:02:29.03ID:xmpaA+IN >>846
私はあなたでは無いのでそこまでは責任は、、、、
私はあなたでは無いのでそこまでは責任は、、、、
849ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:09:56.98ID:9IpTd+Zo850ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:17:35.62ID:1Ag+soTe ダブルレッグスタンドが言われるほど安定しないってのは半ば常識
ハンドルが勝手に切れて倒れやすいんだな
シティサイクルのハンドルロック機構付きのヘッドパーツ(シマノ・くるピタ
と組み合わせたらだいぶ改善されるけどあんなのをスポーツ車につける奴はいないからなあ
ハンドルが勝手に切れて倒れやすいんだな
シティサイクルのハンドルロック機構付きのヘッドパーツ(シマノ・くるピタ
と組み合わせたらだいぶ改善されるけどあんなのをスポーツ車につける奴はいないからなあ
851ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:22:45.00ID:xmpaA+IN 大事な事なんだがコンビニやパチ屋でうんこする時威力を発揮する
お店の壁やらに立てかけるのもマナー違反だし自転車寝かすのもあれだし荷物多いし
何より駆け込む時は一秒を争う状況で駐車場所選定や鍵をどうするかで生死が別れる
ついでにゴリンの番号式錠も装備して悲劇を繰り返さないよう備えてる
お店の壁やらに立てかけるのもマナー違反だし自転車寝かすのもあれだし荷物多いし
何より駆け込む時は一秒を争う状況で駐車場所選定や鍵をどうするかで生死が別れる
ついでにゴリンの番号式錠も装備して悲劇を繰り返さないよう備えてる
852ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:24:21.56ID:9IpTd+Zo853ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:28:18.83ID:1Ag+soTe ポタリング用の小径車に積む程度の荷物なら大丈夫だよ
854ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:28:52.47ID:xmpaA+IN855ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:30:10.71ID:1Ag+soTe うちのBSモールトンにもエスゲつけてるけどこの車の場合はウソみたいに安定するw
856ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:34:39.93ID:D8SPseKF >>851
うんこしにパチンコ店に入る奴がマナー語るなよ。自転車を立てかけないなんてマナーがどこにあるか知らんが。
うんこしにパチンコ店に入る奴がマナー語るなよ。自転車を立てかけないなんてマナーがどこにあるか知らんが。
857ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:37:28.57ID:9IpTd+Zo858ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:41:55.46ID:xmpaA+IN859ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:42:58.72ID:0fzlsKn0 >>857
楽しそう
楽しそう
860ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:48:06.28ID:D8SPseKF861ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:52:02.51ID:xmpaA+IN862ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:55:24.32ID:90k6PpEh863ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 12:57:52.61ID:xmpaA+IN864ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 13:35:48.16ID:9IpTd+Zo 話を戻すけど、理由は置いといてランドナーのユーザーもメーカーもランドナーをランドナーらしく使うにはスタンドを必要としないと判断してるからスタンドの台座が無いのは事実なんだから。
少数派だろうがなんだろうが自分はこれがいいと思うなら自由にすればいい。
コの字型のプレート一枚ロウ付けするぐらい簡単なんだから是非やってくれ、
目立たない場所だし塗装も部分的な補修で十分だろ。
このまま話続けても平行線だし、だからランドナーは...って何時もの馬鹿にネタにされるだけなので是非上手く加工した改造例のうpをお願いします。
少数派だろうがなんだろうが自分はこれがいいと思うなら自由にすればいい。
コの字型のプレート一枚ロウ付けするぐらい簡単なんだから是非やってくれ、
目立たない場所だし塗装も部分的な補修で十分だろ。
このまま話続けても平行線だし、だからランドナーは...って何時もの馬鹿にネタにされるだけなので是非上手く加工した改造例のうpをお願いします。
865ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 13:44:50.94ID:90k6PpEh 木曜日180km
金曜日100km
土曜日ホモ
日曜日ウンコもらし
金曜日100km
土曜日ホモ
日曜日ウンコもらし
866ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 13:58:59.13ID:9IpTd+Zo 蛇足だが
ウンコ洩らし対策ならスタンドよりストッパかトメダインの常時携帯をおすすめする。
山じゃ常識だよ。
ウンコ洩らし対策ならスタンドよりストッパかトメダインの常時携帯をおすすめする。
山じゃ常識だよ。
867ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 15:08:15.46ID:sQmibjA7 いい歳なんだから、自分にとって食べられるけど、その後腹を壊す食品という物に気付いてほしい
記憶を辿ってリストアップした方が良い
それじゃまたスタンドや台座の話題をどうぞ
記憶を辿ってリストアップした方が良い
それじゃまたスタンドや台座の話題をどうぞ
868ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 16:32:32.21ID:9IpTd+Zo869ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 16:58:29.05ID:M86oOlNC むかし峠登りの最中に俺のスタンドがいきなりゴールデン・スプラッシュ・ボンバーを発射しやがった!
途中で沢に降りて尻とパンツ洗ったけど、サドルに残った異臭は帰っても落ちなかった。。。
途中で沢に降りて尻とパンツ洗ったけど、サドルに残った異臭は帰っても落ちなかった。。。
870ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 17:14:05.86ID:x4AIxChc 古自転車の本をいくつか出してる平野某っておっちゃんのALPSはセンタースタンド台座をあとから追加してるな
871ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 18:56:08.75ID:oAX2PCbF あ〜映画監督の人だっけ流氷の上でテント泊してる写真は感動したな
872ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 19:13:57.08ID:8KWQhVq3 AV監督の人だよな
アウトドアイクイップメント誌に連載されてた白THE WHITEは読んでたな
アウトドアイクイップメント誌に連載されてた白THE WHITEは読んでたな
873ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 19:31:30.35ID:QEXNxxCF あの人は身のまわりのもを拘ってて良いスタイルだなと思う。
拘った仕様でつくったランドナー乗りならある程度服装とかも拘ってほしいな。
自転車単体はカッコ良くても乗り手が現れてガッカリなパターンが本当多い。
自転車趣味だからなりふり構わず走る事を最優先て意見もわかるけどね。
https://www.goodspress.jp/tag/平野勝之/
拘った仕様でつくったランドナー乗りならある程度服装とかも拘ってほしいな。
自転車単体はカッコ良くても乗り手が現れてガッカリなパターンが本当多い。
自転車趣味だからなりふり構わず走る事を最優先て意見もわかるけどね。
https://www.goodspress.jp/tag/平野勝之/
874ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 19:32:59.38ID:QEXNxxCF ブックマークしてるURL貼ったけど見れなくなってる。
875ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 21:26:41.52ID:D8SPseKF 自転車は素敵なランドナーなのに、乗り手のフォームが悪いと、もうガッカリ
876ツール・ド・名無しさん
2020/05/31(日) 22:08:30.75ID:Yii55azK877ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 01:44:45.64ID:Sw8Ur/GH うんこたれ蔵に比べりゃフォームとか性癖は些細な事
878ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 02:39:55.02ID:FCYLClwR 平野勝之はツイッターもやってるけど、割と役に立つツイートしてるからフォローすると良いぞ
>>847
https://www.goodspress.jp/tag/%e6%9a%ae%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%8a%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%89%a9%e8%aa%9e/
>>847
https://www.goodspress.jp/tag/%e6%9a%ae%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%8a%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%89%a9%e8%aa%9e/
879ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 02:50:59.45ID:FCYLClwR880ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 03:05:13.54ID:6rLJ2kbC 何にしても
髭は剃れ
パイパンマンコレベルに綺麗に髭を剃れ
髭は剃れ
パイパンマンコレベルに綺麗に髭を剃れ
881ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 19:08:30.54ID:5K8KRcNi >>771
一番信用できそうな方なのでもしわかればで!お願いします
MKSのレザーストラップは最近値上がりしましたか?
最近10年くらい前は1個たしか800円ー1100円程度だったような?!
いわゆるトークリップ用の一般的なやつです
一番信用できそうな方なのでもしわかればで!お願いします
MKSのレザーストラップは最近値上がりしましたか?
最近10年くらい前は1個たしか800円ー1100円程度だったような?!
いわゆるトークリップ用の一般的なやつです
882ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 19:16:12.43ID:dsj41eu1883ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 19:18:48.95ID:5K8KRcNi884ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 19:20:40.51ID:dsj41eu1885ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 19:22:48.98ID:5K8KRcNi886ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 19:24:46.39ID:dsj41eu1887ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 19:35:00.71ID:dsj41eu1 ちなみに2010年10月に通販で購入した時の値段は1980円でした
888ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 19:35:18.84ID:5K8KRcNi889ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 19:58:40.33ID:HzTM0NlR サドルバッグを自作するなんて楽しそうじゃん
でもバッグを自作出来る人なら皮ストラップも作れそうなものなんだが?
小型のバックルやカシメ金具なんて安いものだし端ぎれっぽい皮だとこれまた安い
ついでにいうとカシメ打ちや穴開けポンチも高いものではない
でもバッグを自作出来る人なら皮ストラップも作れそうなものなんだが?
小型のバックルやカシメ金具なんて安いものだし端ぎれっぽい皮だとこれまた安い
ついでにいうとカシメ打ちや穴開けポンチも高いものではない
890ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 20:15:28.35ID:M87ESyZS >>889
金具が難しいだろ
金具が難しいだろ
891ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 20:22:54.00ID:Sw8Ur/GH ABCとかの大型手芸店なら流用でける物がありそうだが
892ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 20:24:56.15ID:HzTM0NlR >>890
なにを言っているのか分からんが物凄い自信だ
なにを言っているのか分からんが物凄い自信だ
893ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 20:33:15.44ID:Sw8Ur/GH 屁の突っ張りはいらんですよ
894ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 22:00:17.84ID:x+kvTfC7 5月の中頃にエンペラーを注文したのだけれど納車はいつ頃になるのだろう。
895ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 22:02:52.26ID:Hm2//Aaj 発注先に聞いてください
>>883
自分は自作じゃないけど、バッグのリペアに革材料買って補修してますよ
画像はアルプスのサドルバッグを染めたときに、革ベルト部品を全交換したやつです
https://i.imgur.com/8I7lK5C.jpg (染め前)
↓
https://i.imgur.com/enUMHeT.jpg (染め後)
https://i.imgur.com/LjhgmWb.jpg
革材料は4〜5000円のを1枚買えば、革ベルトは20本ぐらい作れますよ
自分は自作じゃないけど、バッグのリペアに革材料買って補修してますよ
画像はアルプスのサドルバッグを染めたときに、革ベルト部品を全交換したやつです
https://i.imgur.com/8I7lK5C.jpg (染め前)
↓
https://i.imgur.com/enUMHeT.jpg (染め後)
https://i.imgur.com/LjhgmWb.jpg
革材料は4〜5000円のを1枚買えば、革ベルトは20本ぐらい作れますよ
897ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 22:55:34.06ID:UIdo9iLA 大凶ってorz
898ツール・ド・名無しさん
2020/06/02(火) 17:49:13.83ID:riLjq/xu899ツール・ド・名無しさん
2020/06/02(火) 23:51:49.26ID:OeC8vAxV 20年ほど前アメリカのショップからビンダのデッドストックが黒ばかり30セットほどあるとメールが来たので全部買った。
届いたものは一枚革が20、二枚革のエキストラが10セットだった。
届いたものは一枚革が20、二枚革のエキストラが10セットだった。
900ツール・ド・名無しさん
2020/06/03(水) 20:22:06.43ID:gsN0wRzk ストラップと言えば、ビンダエキストラを使ったらもう他は使えなかった思い出
901ツール・ド・名無しさん
2020/06/03(水) 21:29:07.14ID:9nSChLtq902ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 12:04:57.78ID:Z9W+jmeV ビンダ短かめだよね
903ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 12:34:28.48ID:2R4fzZDc スニーカーでゆるゆるにして飾穴に通そうとするとチョト短いかも知れん。折れはロードもランドナーも締めて乗ってたからか、ちょうど良かった記憶。スッと締まって1mmも伸びない。でも今はビンディング。
904ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 12:39:59.89ID:YbxIUuyr ビンディングはロードだけだな
ランドナーもスポルティフもクリップ&ストラップで、靴はSIDIのMTB用SPD底をクリートなしで使ってる
ランドナーもスポルティフもクリップ&ストラップで、靴はSIDIのMTB用SPD底をクリートなしで使ってる
905ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 12:48:03.40ID:nQB1f6rG 今はハーフクリップになった
本当に固定したいならビンディングにするし ストラップを緩めたまま乗るなら
ストラップ付けてる意味ないし・・ という判断で今はハーフクリップ
本当に固定したいならビンディングにするし ストラップを緩めたまま乗るなら
ストラップ付けてる意味ないし・・ という判断で今はハーフクリップ
906ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 14:46:46.12ID:O/FspxH/ フラットペダルでじゅうぶん
907ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 15:08:32.77ID:mFCP1lxz デコボコしてるのに何でフラットペダルって呼ぶんだぜ? (´・ω・`)
908ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 15:37:19.46ID:2R4fzZDc >>905
ランドナー乗りの大半は飾りでストラップ付けてる。ハーフクリップで十分なんだが、ハーフだとなんか間抜けなんだよね。
ランドナー乗りの大半は飾りでストラップ付けてる。ハーフクリップで十分なんだが、ハーフだとなんか間抜けなんだよね。
909ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 17:30:45.13ID:WXQqOQ8e ハーフクリップはマヌケというよりも 初心者かよと軽く見られるか
それともかなり理解してる上級者に見られるか どっちかだね
それともかなり理解してる上級者に見られるか どっちかだね
910ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 18:35:00.55ID:QiljVia/ メーカーはハーフクリップで商売する気あるならシューズのアッパーに個別フィット(当たり面が綺麗にラウンドしてほぼジャストフィット)した金属加工で製造しろっつーの!
アデイダスなら73カントリー/ローマ/キャンパス/SL72/ガッツレー/SL76
ナイキなら72BRUINあとはカス
ニューバランスは嫌いだが
320/85M1300/89M1500
コンバースならジャック・パーセル/74ワン スター/75プロレザー
アシックス(オニツカタイガー)/MEXICO66/70セラーノ
VANSはせいぜい78オールドスクールこのあたりの定番シューズについては個別の金型でハーフクリップを造りなさい今のたった一つのクリップの型(平面でR面取り無し)
これで我々ユーザーの趣味嗜好に合致する訳ねーだろ
オンリーワンでライバルに圧倒的な差をつけるここビジネスの商機があるわけさ
アデイダスなら73カントリー/ローマ/キャンパス/SL72/ガッツレー/SL76
ナイキなら72BRUINあとはカス
ニューバランスは嫌いだが
320/85M1300/89M1500
コンバースならジャック・パーセル/74ワン スター/75プロレザー
アシックス(オニツカタイガー)/MEXICO66/70セラーノ
VANSはせいぜい78オールドスクールこのあたりの定番シューズについては個別の金型でハーフクリップを造りなさい今のたった一つのクリップの型(平面でR面取り無し)
これで我々ユーザーの趣味嗜好に合致する訳ねーだろ
オンリーワンでライバルに圧倒的な差をつけるここビジネスの商機があるわけさ
911ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 19:16:41.62ID:pduU1ic4 などと訳のわからないことをわめき散らしておりますw
912ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 19:26:26.10ID:lRgM/Xe5 ハーフクリップ使ったことあるけど横の位置決めが出来ないから全然役に立たなかった。
913ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 20:47:02.36ID:Z9W+jmeV 林道の凸凹道でクリップはめてると危ないので裏で踏んでると
今度はクリップで地面かじるので結局三ヶ島のオールウェイズになりました
今度はクリップで地面かじるので結局三ヶ島のオールウェイズになりました
914ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 20:58:52.99ID:s8C6Tiz5 ランドナーでシルバンロード使ってて
コーナリングで路面蹴って浮いたことがある
コーナリングで路面蹴って浮いたことがある
915ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 21:08:03.88ID:MfEdftAl ツーリングライトってあまり聞かないけどランドナー好きにはいまいちなの?
916ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 21:38:17.66ID:WSsmHbVr917ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 21:38:49.24ID:Ml2UT90C 今はネクストシリーズが大人気
918ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 21:47:37.12ID:lRgM/Xe5 >>916
レーシングシューズにハーフクリップw
レーシングシューズにハーフクリップw
919ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 22:10:03.88ID:ie3FmVCD920ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 22:17:22.71ID:8Ynx5krL ハーフクリップは役立たず
921ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 22:49:12.98ID:C03guN8D やっぱクオータークリップだよなw
922ツール・ド・名無しさん
2020/06/04(木) 23:59:31.61ID:lRgM/Xe5 ペダルだけじゃないけど個人の好みと靴との相性で全然違う
923ツール・ド・名無しさん
2020/06/05(金) 06:19:37.89ID:1qcCH9RE 三ヶ島アーバンプラットフォームとケージクリップ
一回使って辞めたw
一回使って辞めたw
924ツール・ド・名無しさん
2020/06/05(金) 06:24:44.42ID:6TB4A28C なんで?
925ツール・ド・名無しさん
2020/06/05(金) 07:33:39.41ID:jVDgzfMd スニーカーで乗るにはプラットホーム型とクリップ&ストラップはかなりいけてると思うが。
926910
2020/06/05(金) 08:18:56.10ID:WlDb5CL5 あとブレーキシューとリムの最適値についても未だに原始的な調整という点を考えると
ブレーキアーチとシューをメーカーは販売するなら
半円0.3度づつ角度のついたワッシャーを左右各12枚以上入れなさい
ブレーキアーチとシューをメーカーは販売するなら
半円0.3度づつ角度のついたワッシャーを左右各12枚以上入れなさい
927ツール・ド・名無しさん
2020/06/05(金) 10:24:02.03ID:Ui7jKFfw ギロチン式でも角度付きワッシャーと首ふりを組み合わせて無段階に調整可能ってのは色々あったけどやりにくいだけだった。
当たり面にパッドを押し付けた状態で固定する、角度をつけたいときは適当な厚みの紙等をはさむ。
これが一番簡単で確実、フレキシブルシャンクのホルダーと交換すべし。
当たり面にパッドを押し付けた状態で固定する、角度をつけたいときは適当な厚みの紙等をはさむ。
これが一番簡単で確実、フレキシブルシャンクのホルダーと交換すべし。
928910
2020/06/05(金) 10:34:42.56ID:jc5gdy9q >>927
たしかに現状の解は妥協として仰有る通りですが
我々マニアを満足させるにはワッシャーはクロモリ鋼、かつルーペで見たら半円0度側には刻印でメーカー名が分かる神職人加工
ワッシャーがブレーキアーチよりも高くても我々マニアは不満なし
たしかに現状の解は妥協として仰有る通りですが
我々マニアを満足させるにはワッシャーはクロモリ鋼、かつルーペで見たら半円0度側には刻印でメーカー名が分かる神職人加工
ワッシャーがブレーキアーチよりも高くても我々マニアは不満なし
929910
2020/06/05(金) 10:37:55.59ID:jc5gdy9q 無段階調整は一見使いやすいように見えても実は定まらないから使えない
角度固定ワッシャーの総入れ換えによる完璧な当たり面調整
これが真のランドナー道
角度固定ワッシャーの総入れ換えによる完璧な当たり面調整
これが真のランドナー道
930ツール・ド・名無しさん
2020/06/05(金) 11:26:01.52ID:0XAYo4JQ 今時のシューは舟付きなんだから一度決めるだけで後は簡単だろ
931910
2020/06/05(金) 12:02:42.32ID:+r0n8SlT 床の間なら分かるがシューが消耗したりは考えないのかなw
しかも走れば左右同調の消耗ではなくて微妙な片効きやリムの状態次第ではシューとリムの当たり面は劣化する一方
しかも走れば左右同調の消耗ではなくて微妙な片効きやリムの状態次第ではシューとリムの当たり面は劣化する一方
932ツール・ド・名無しさん
2020/06/05(金) 12:13:35.38ID:Ui7jKFfw 英語で言うとシュー日本語で言うと舟なんだが
933ツール・ド・名無しさん
2020/06/05(金) 12:17:13.17ID:Ui7jKFfw 全てはカタログにゴムブロックをシューと表記したシマノが悪い
934ツール・ド・名無しさん
2020/06/05(金) 12:31:59.51ID:+eOjgOaU シマノ 謝って訂正しろ
935ツール・ド・名無しさん
2020/06/05(金) 12:45:51.29ID:ai4qUqs8 だが断る
936ツール・ド・名無しさん
2020/06/05(金) 13:13:42.86ID:Rv4Vs2oO いまクリテリウムに使える互換のシューは何がいいんだろう?
937ツール・ド・名無しさん
2020/06/05(金) 15:07:15.22ID:NDPF4k+Q そんなアナログじゃ時代の波濤を越えることは出来ないよ。
AIを搭載してリム面に対しシューを最適な距離角度に自動調整するカンチブレーキを作るべきだよ。
もちろん専用アプリをダウンロードしてスマートフォンからのセッティングも可能。
AIを搭載してリム面に対しシューを最適な距離角度に自動調整するカンチブレーキを作るべきだよ。
もちろん専用アプリをダウンロードしてスマートフォンからのセッティングも可能。
938ツール・ド・名無しさん
2020/06/05(金) 17:36:05.48ID:0OkML4Sz カンチについて質問なのですが
2014年くらい(その位の年代以降で未使用の店頭在庫が良く有る)から現在に至るまでの製品の中で、お勧めのカンチは有りますか?
ダイアコンペの960の台座に装着出来て、161から164のレバーのレスポンスに合う、そんな製品は有るでしょうか?
2014年くらい(その位の年代以降で未使用の店頭在庫が良く有る)から現在に至るまでの製品の中で、お勧めのカンチは有りますか?
ダイアコンペの960の台座に装着出来て、161から164のレバーのレスポンスに合う、そんな製品は有るでしょうか?
939ツール・ド・名無しさん
2020/06/05(金) 17:41:39.43ID:cXacAcEU 俺は男らしく左右にはみ出したカンチが好き
940ツール・ド・名無しさん
2020/06/05(金) 21:13:40.22ID:ycKs4C/v >>938
シマノBR-CT91
シマノBR-CT91
941ツール・ド・名無しさん
2020/06/06(土) 01:02:15.94ID:hK9yQXcX942ツール・ド・名無しさん
2020/06/06(土) 15:19:45.41ID:dLs9jpRP 小さめのTバックをはくと金玉がダイナミックに左右にはみ出すな
カンチンブレーキとはそういうものだな
カンチンブレーキとはそういうものだな
943ツール・ド・名無しさん
2020/06/06(土) 15:26:08.85ID:+/a3BwLq 小さ目のTバックはくとビラビラが いややめとこう
944ツール・ド・名無しさん
2020/06/06(土) 16:15:14.15ID:wt7j8JOZ >>940
違いのわがるDIYができる男だね
違いのわがるDIYができる男だね
945ツール・ド・名無しさん
2020/06/06(土) 17:23:30.91ID:EAg8+1ry946ツール・ド・名無しさん
2020/06/06(土) 23:45:46.76ID:sf4wkTKs GC450付けたら強いブレーキングで鳴くんだけどシューの問題かな
セッティングはちゃんと出てると思うんだけど
セッティングはちゃんと出てると思うんだけど
947ツール・ド・名無しさん
2020/06/06(土) 23:52:52.26ID:hK9yQXcX948ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 01:32:39.77ID:wxQspKeh949ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 08:46:10.45ID:SOdoTs0v 赤いパッドってピボットボルトの赤いプラワッシャのことか?
あれは旧型のDC510と640のみ、GCは黒ワッシャーだし450はワッシャー使ってない。
あれは旧型のDC510と640のみ、GCは黒ワッシャーだし450はワッシャー使ってない。
950ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 09:51:40.06ID:SOdoTs0v951ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 12:24:52.01ID:RjyTn10W むかしのGC450でも現行品のパーツ書い足せばトーイン調整できるよ(^_^)
GC450 EYE BOLT SET
\2,200(ペア)
https://i.imgur.com/a78lHZj.jpg
GC450純正パッド カートリッジタイプ
\1,600 (ペア)
https://www.diacompe.co.jp/wp-content/uploads/parts_img242.jpg
前後揃えると1台ぶんで\7,600もかかっちゃうけどね(-o-)
GC450 EYE BOLT SET
\2,200(ペア)
https://i.imgur.com/a78lHZj.jpg
GC450純正パッド カートリッジタイプ
\1,600 (ペア)
https://www.diacompe.co.jp/wp-content/uploads/parts_img242.jpg
前後揃えると1台ぶんで\7,600もかかっちゃうけどね(-o-)
952ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 12:30:36.39ID:SOdoTs0v953ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 12:41:14.23ID:K/yTiqDr 仰有る通り
メーカーは販売するなら
半円0.3度づつ角度のついたワッシャーを左右各12枚以上入れなさい
現物角度固定調整が一番確実簡単と何回言わせるのでしょうか
メーカーは販売するなら
半円0.3度づつ角度のついたワッシャーを左右各12枚以上入れなさい
現物角度固定調整が一番確実簡単と何回言わせるのでしょうか
954ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 12:48:14.68ID:NeKUYtUY ワッシャー作るんならオプション扱いで
ブレーキ本体より高くなること間違いなしww
ブレーキ本体より高くなること間違いなしww
955ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 12:58:51.65ID:K/yTiqDr A7N01アルミ(レーザープリント)
7075アルミ(レーザープリント)
7475アルミ(レーザープリント)
マンガンモリブデン鋼(刻印)
メーカーはワッシャーをユーザーの好みに合わせて上記の素材4タイプを選択てぎるよにしなければならない
7075アルミ(レーザープリント)
7475アルミ(レーザープリント)
マンガンモリブデン鋼(刻印)
メーカーはワッシャーをユーザーの好みに合わせて上記の素材4タイプを選択てぎるよにしなければならない
956ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 13:15:00.89ID:K/yTiqDr それと吉貝のセンタープル種別はもっといろいろなかったか?
NGC
GC
G
DC
ノーネーム
NGC
GC
G
DC
ノーネーム
957あ
2020/06/07(日) 14:34:19.90ID:arvu+kcm >>946
リムとゴムの間に油を差すと鳴きは止まるよ
リムとゴムの間に油を差すと鳴きは止まるよ
958ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 15:27:26.57ID:cp44KN19 そうか やってみる
959ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 15:37:18.19ID:wxQspKeh960ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 15:44:22.40ID:NeKUYtUY 愚痴も泣き言も聞こえなくなるw
961ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 15:54:33.27ID:fTXgQclj 初代デュラエースのセンタープルを手に入れたがあまりの野暮ったさに使わず仕舞いだった思い出
962ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 16:05:39.44ID:wxQspKeh 先週オクに出品されてたな >デュラセンタープル
963ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 17:35:22.62ID:zgqNvd08 フィニッシュラインから出たディスクブレーキ用の鳴き止めスプレーは使えるかな?
964ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 17:43:08.59ID:RjyTn10W あれは焼結ブレーキパッドに含浸させるものだからねェ…(^o^)
むかしバイク用のパッドグリス試してみたけど、ゴムには染み込まないからすぐ効果はなくなっちゃったな
むかしバイク用のパッドグリス試してみたけど、ゴムには染み込まないからすぐ効果はなくなっちゃったな
965ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 18:50:55.05ID:YnKZUeXK セーラー服を着てこのスレをM134ミニガンで掃射したい
カ・イ・カ・ン
カ・イ・カ・ン
966ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 18:51:15.85ID:YnKZUeXK 誤爆
967ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 19:25:35.34ID:SOdoTs0v >>956
NGCとGはサイドプルだろ、80年代以降にはそういうセンタープルあったの?
NGCとGはサイドプルだろ、80年代以降にはそういうセンタープルあったの?
968ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 20:04:05.68ID:Ujlthdxf969ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 20:44:56.46ID:NeKUYtUY 昔はこれだけ種類があったんだよな
970ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 22:31:48.13ID:jePj0aa6 まあ昔と言えば昔だけどランドナー全盛期の末期だな。
971ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 23:59:28.29ID:yOmyk5BO 全盛期とは言え、こんなにも種類を出す必要性が有ったのかと…
972ツール・ド・名無しさん
2020/06/08(月) 07:48:25.42ID:xmZMN0oT ワインマンのノックダウン生産からオリジナル設計のマハックもどきにスイッチの途中で新旧併売してるだけじゃないの
973ツール・ド・名無しさん
2020/06/08(月) 08:13:53.72ID:B+rMtM4r ま〜た適当なことを
あらたなランドナー事件史に刻まれるぞw
あらたなランドナー事件史に刻まれるぞw
974ツール・ド・名無しさん
2020/06/08(月) 08:19:21.24ID:B+rMtM4r 12年前にワイマンの610買いに長谷川へ残念ながらその時は買えず
吉貝のG610ならあるよとオリジナルの直付け用のステンレスのスプリング一式付属含めて安くしてくれた
吉貝のG610ならあるよとオリジナルの直付け用のステンレスのスプリング一式付属含めて安くしてくれた
975ツール・ド・名無しさん
2020/06/08(月) 08:22:13.34ID:wQKUFn3O976ツール・ド・名無しさん
2020/06/08(月) 08:24:25.33ID:B+rMtM4r フィルターにかかる何時ものランドナースレの煽り屋捕獲w
977ツール・ド・名無しさん
2020/06/08(月) 10:34:23.54ID:wQKUFn3O 馬鹿はほっといて
センタープルブレーキを大別するとロード用の多くのブレーキと共通するネジ付きシューをアーチに直接固定するタイプ(例ワインマン)と
7mm(旧450のみ6mm)のシャンク付きシューをギロチンボルトで固定するタイプ(例マハック)の2種類。
センタープルブレーキを大別するとロード用の多くのブレーキと共通するネジ付きシューをアーチに直接固定するタイプ(例ワインマン)と
7mm(旧450のみ6mm)のシャンク付きシューをギロチンボルトで固定するタイプ(例マハック)の2種類。
978ツール・ド・名無しさん
2020/06/08(月) 10:46:26.00ID:wQKUFn3O 同じく左右で独立した機構となってるVや現行カンチの一部のようにスプリングの微調整機構を持たないセンタープルでは左右のバランスがとれない片当たりは大きな問題、
その点シャンクを繰り出す量で左右のバランスがとれるギロチン式は有利。
事実上使い捨てに出来るシュー側を曲げることでトーイン調整できるのも大きい。
ワインマンタイプのダイアコンペは廉価スポーツ車の代表ロードマンにも採用されてた一般的普及品だったし当時のシューの旧態依然とした機構もあり鳴きがひどいだけで止まらないと評価が低かった。
その点シャンクを繰り出す量で左右のバランスがとれるギロチン式は有利。
事実上使い捨てに出来るシュー側を曲げることでトーイン調整できるのも大きい。
ワインマンタイプのダイアコンペは廉価スポーツ車の代表ロードマンにも採用されてた一般的普及品だったし当時のシューの旧態依然とした機構もあり鳴きがひどいだけで止まらないと評価が低かった。
979ツール・ド・名無しさん
2020/06/08(月) 10:53:01.71ID:wQKUFn3O まあそんなこんなで人気が高かったギロチンボルトタイプをラインナップしたんだろうけど調整箇所というか要素が多いだけに分かってない奴(ショップ含む)には扱い難く主流にはなれず失敗だった。
980ツール・ド・名無しさん
2020/06/08(月) 10:59:02.24ID:xAAGCflC 始まったwマファックあげワイマンさげw
981ツール・ド・名無しさん
2020/06/08(月) 11:02:56.41ID:wQKUFn3O 逆にシューをネジ止めするタイプはロード用、V用が進化を続けトーインを含めリムへの当たり角度を全方位で調整できるようになりワインマンが開発した左右アーチの動きを強制的にシンクロさせる機構は単純ながら確実で片当たり問題も無くなった。
現状趣味性以外ではワインマンタイプの信頼性の圧勝じゃないかな。
異論は認める。
現状趣味性以外ではワインマンタイプの信頼性の圧勝じゃないかな。
異論は認める。
982ツール・ド・名無しさん
2020/06/08(月) 11:08:07.71ID:wQKUFn3O >>980
馬鹿は...以下略。
馬鹿は...以下略。
983ツール・ド・名無しさん
2020/06/09(火) 20:02:44.73ID:fnZFukgl 傷だらけになったフレームを塗り変えたいんですが
ラグとかメッキかかっちゃってて厄介ですか?
ラグとかメッキかかっちゃってて厄介ですか?
984ツール・ド・名無しさん
2020/06/09(火) 20:05:30.29ID:JZihlLal ?
985ツール・ド・名無しさん
2020/06/09(火) 20:29:56.36ID:JZihlLal ??
986ツール・ド・名無しさん
2020/06/09(火) 20:30:38.57ID:JZihlLal ???
987ツール・ド・名無しさん
2020/06/09(火) 22:43:38.21ID:YzEsfw+2988ツール・ド・名無しさん
2020/06/09(火) 23:00:39.58ID:YzEsfw+2 >>983
メッキ部分が錆びてなければなにも問題はない、普通に再塗装できる。
メッキ部分が錆びてるとやっかい、
よっぽど歴史的に価値があるとかでないと再メッキはしない。
再メッキするためにはまず酸に浸けて古いメッキを全て剥がす、この時フレームを組み付けてるロウ付けのロウも溶けちゃう、小物は脱落する場合もある。
全てのロウ付け部分に再度ロウを流す。
つまり新しいフレームを作るより手間がかかる。
錆びたメッキ部分はペーパーでよく磨いて塗装で塗りつぶすのが無難。
メッキ部分が錆びてなければなにも問題はない、普通に再塗装できる。
メッキ部分が錆びてるとやっかい、
よっぽど歴史的に価値があるとかでないと再メッキはしない。
再メッキするためにはまず酸に浸けて古いメッキを全て剥がす、この時フレームを組み付けてるロウ付けのロウも溶けちゃう、小物は脱落する場合もある。
全てのロウ付け部分に再度ロウを流す。
つまり新しいフレームを作るより手間がかかる。
錆びたメッキ部分はペーパーでよく磨いて塗装で塗りつぶすのが無難。
989ツール・ド・名無しさん
2020/06/09(火) 23:40:23.76ID:fnZFukgl >>988
メッキ部分にダメージはないのでそのままで
フレームのメイン塗装がツーリングで傷だらけなので
再塗装を検討してます
費用などショップと相談してみます
レスありがとうございました大変参考になりました
メッキ部分にダメージはないのでそのままで
フレームのメイン塗装がツーリングで傷だらけなので
再塗装を検討してます
費用などショップと相談してみます
レスありがとうございました大変参考になりました
990ツール・ド・名無しさん
2020/06/10(水) 21:49:06.90ID:ONSVYQlP 314 :ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 17:01:30 ID:???
MTB黎明期と普及期に
日本の購買層が泥除け無しの自転車なんか乗れるか馬鹿!
という哲学が必要だった。
MTBなんか流行させるな。あほ。一体どこで走るんだ。
ヨセミテ国立公園か?あ゛!!ジャップの行政には山岳公園という
発想なんてないのによ。MTB業者氏ね!
という対応をとっていれば、流れは変わっていた。
ミーハーに購買してしまい誤った市場を形成し、その片棒を担いだ責任は、
現在の40代、つまりバブル世代にあるといえよう。
(我が国におけるMTB市場の功罪:ジュラ10名誉教授)
315 :ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 17:08:53 ID:???
確かにMTBって、雨の降らない米西海岸らしい乗り物だよな。
316 :ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 17:11:19 ID:???
MTBはあの中途半端な泥除けが常識になったのも痛いんだよな…
長さが足りずプラ板継ぎ足してる見っとも無いのも結構見るし
MTB黎明期と普及期に
日本の購買層が泥除け無しの自転車なんか乗れるか馬鹿!
という哲学が必要だった。
MTBなんか流行させるな。あほ。一体どこで走るんだ。
ヨセミテ国立公園か?あ゛!!ジャップの行政には山岳公園という
発想なんてないのによ。MTB業者氏ね!
という対応をとっていれば、流れは変わっていた。
ミーハーに購買してしまい誤った市場を形成し、その片棒を担いだ責任は、
現在の40代、つまりバブル世代にあるといえよう。
(我が国におけるMTB市場の功罪:ジュラ10名誉教授)
315 :ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 17:08:53 ID:???
確かにMTBって、雨の降らない米西海岸らしい乗り物だよな。
316 :ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 17:11:19 ID:???
MTBはあの中途半端な泥除けが常識になったのも痛いんだよな…
長さが足りずプラ板継ぎ足してる見っとも無いのも結構見るし
991ツール・ド・名無しさん
2020/06/10(水) 22:56:10.12ID:YzdeM0Ad MTBはMTBらしい使い方する人たちの道具として落ち着いた。
それでいい
それでいい
992ツール・ド・名無しさん
2020/06/10(水) 23:02:17.08ID:h/FtPkF1 6Vダイナモにつないだソービッツの球をLED化したいんだけどオススメの交換球ある?
尼で2つほどLED交換球買ったものの、暗かったり振動のせい? かいきなり切れてしまった
尼で2つほどLED交換球買ったものの、暗かったり振動のせい? かいきなり切れてしまった
993ツール・ド・名無しさん
2020/06/10(水) 23:12:47.49ID:tojQJW3q994ツール・ド・名無しさん
2020/06/10(水) 23:19:23.86ID:h/FtPkF1995ツール・ド・名無しさん
2020/06/10(水) 23:31:56.75ID:tojQJW3q ネットで売ってる18650の安物ハンドライトで十分。
996ツール・ド・名無しさん
2020/06/11(木) 00:22:25.71ID:s39RpMvx >>987
スレ立ておつですよ (・ω・)ノ
スレ立ておつですよ (・ω・)ノ
997ツール・ド・名無しさん
2020/06/11(木) 00:22:42.87ID:s39RpMvx じつは (・ω・)ノ
998ツール・ド・名無しさん
2020/06/11(木) 00:22:59.35ID:s39RpMvx 悩みが (・ω・)ノ
999ツール・ド・名無しさん
2020/06/11(木) 00:23:16.76ID:s39RpMvx ありまして (・ω・)ノ
1000ツール・ド・名無しさん
2020/06/11(木) 00:23:32.29ID:s39RpMvx 嫁とは違う女の人の中に出してしまった・・・すごく不安 (;ω;)ノ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 9時間 16分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 9時間 16分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【なおド】大谷翔平が今季初の3戦連発16号ソロ! 本塁打ランキング単独トップ浮上 エンゼルス 6-2 ドジャース [鉄チーズ烏★]
- 【大阪・関西万博】吉村洋文知事「このままいけば完全撤去」重文指定・太陽の塔と並べて「大屋根リング」の価値主張 [ぐれ★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★3 [蚤の市★]
- 【速報】1人約2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品の消費税ゼロの財源も示す [パンナ・コッタ★]
- 【鶴巻】機動戦士ガンダムジークアクス、乃木坂要素を軸にしない考察は的外れという前代未聞の状況になる。 [608329945]
- ▶二番目に中の人と結婚したいホロメン
- 中国のGDP、世界2位確実に 日本は42年ぶりに転落 [271912485]
- 教育費4,5000万かけた末に行き着くのがパパ活なのか、安倍さん… [667744927]
- 【悲報】今の日本に生まれる赤ちゃんの人生、ガチでハードモードすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【朗報】パパ活キメセクの女子学生、東京科学大「看護学科」だったことが判明wwwwwwwwwwww [833348454]