X



荒川サイクリングロード season76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/06(金) 20:46:50.76ID:+MynRnVk
ここは、まったり牛と遊びのんびりトンボと戯れる本物の荒川サイクリングロード
(一般県道さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道線:羽根倉橋〜大芦橋)
および、その上流の荒川を走って楽しむ人のためのスレッドです。

※有用な情報であれば、下流の河川敷道路の話題でも結構です。

■前スレ
荒川サイクリングロード season75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569189514/

■国土交通省道路局自転車道案内 http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/road/index.html

■気象庁アメダス http://www.imocwx.com/amds/am1_ej.htm

■東京アメッシュ http://tokyo-ame.jwa.or.jp/

■豪雨レーダー http://www.tenki.jp/map/

■高解像度降水ナウキャスト http://www.jma.go.jp/jp/highresorad/

■ライブ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo_index005.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00079.html

■荒川上流河川事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/

■荒川下流河川事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/
2020/02/08(土) 12:34:18.86ID:/wElykP8
彩湖からの北上民としてはこれはつらい
2020/02/08(土) 12:37:34.82ID:NVc09AiC
>>714
昭和田んぼ区間ほどじゃないし気にしすぎ
2020/02/08(土) 12:40:35.04ID:rkVvHBm+
もう絶対ウンコしたい
2020/02/08(土) 12:45:40.75ID:TVMenb3S
>>718
50歩100歩同じだよ
そこが平気なら健保グラウンド竹やぶ迂回路も大したことないだろうよ
2020/02/08(土) 12:53:53.13ID:BWpw443+
グラベルロードのわい高みの見物
2020/02/08(土) 13:17:13.92ID:nDO//4SF
MTBのワイ昭和田んぼは直進!(ラジコン野郎んとこ)
2020/02/08(土) 13:29:34.48ID:icuGVTM3
俺も台風被害を見てこれからの為にグラベルロード一台買ったわ
2020/02/08(土) 13:33:31.65ID:9D788H2i
TT区間の前回の補修ていつだったんだろ
ウサギやモグラのおかげでスッカスカになってたりして
2020/02/08(土) 13:36:13.34ID:icuGVTM3
>>724
手元の資料だと平成27年11月になってるな
2020/02/08(土) 14:19:13.35ID:S/DqtG9n
でもあそこが決壊しても入間と荒が繋がるだけで困らなくね?
2020/02/08(土) 14:24:00.37ID:0ramHMyp
工事しないと土建屋と政治家が困るんだろ
2020/02/08(土) 14:36:54.40ID:epJ0FMOU
ホームグラウンドは多摩サイだけど今、
シクロクロスはホントに使える。楽しみ数倍!
貴方まだ細いスリックなんですか?という感じ。
2020/02/08(土) 15:35:47.03ID:UTIo7P/O
>>728
流行の波に乗っていれば満足というあなたの価値観もまあアリかな
2020/02/08(土) 15:38:28.59ID:Ka2kLtxk
すぐ飽きるタイプね
2020/02/08(土) 15:39:19.53ID:1V3g9mzj
流行の波?
シクロクロスが流行ってるって話は聞かないな
2020/02/08(土) 15:43:43.60ID:UTIo7P/O
そうくると思ったw
2020/02/08(土) 17:07:19.55ID:Nz4ZGlQE
台風後初めて左岸行ってきた。
泥があるけど問題なく走れるね。

川岸屋は残念だけど閉店しちゃったんだな。
2020/02/08(土) 17:44:57.47ID:rkVvHBm+
もう絶対ウンコしたい
2020/02/08(土) 20:50:24.67ID:1V3g9mzj
さらば川岸屋
お前のモツ煮は忘れない
2020/02/08(土) 21:09:47.10ID:2Iqeu4jo
彩湖が最悪の民度になりそうだ
2020/02/09(日) 09:46:39.86ID:SBktnDOe
元から底辺だろ
2020/02/09(日) 10:36:59.04ID:BYd5kDoh
上の方の画像見れないんだけど、TT区間(背割り堤)の4年間通行止めって何時から?
2020/02/09(日) 10:38:53.19ID:erjPXXCv
3月からと書いてあるから今月中に走っとけ
2020/02/09(日) 11:19:23.76ID:GacFp8kj
ほんとだ見れなくなってる何でだろ?もしかしてフェイク画像だったりして
俺が保存してたやつ貼っとくね
http://i.imgur.com/LEyHalS.jpeg
2020/02/09(日) 11:24:52.65ID:DfUIMMXy
14年間w
2020/02/09(日) 11:29:02.08ID:uyNFel5a
その看板どこにあるんだ?
昨日走ったけど気づかなかった
2020/02/09(日) 11:47:45.72ID:NPl5vAnI
>>742
開平橋上流側の白い柵にアルよ
2020/02/09(日) 12:08:23.53ID:7TbvQUaR
>>740
え?2034年まで?2024までじゃなかった?
2020/02/09(日) 12:18:09.24ID:dYncQArh
2100年までと写真加工されたものもあるぞw
2020/02/09(日) 12:19:17.10ID:qtFj5GjZ
もう何も信用できないなw
自分の目で確かめてくるわ
2020/02/09(日) 12:20:55.28ID:dYncQArh
>>746
今走ってきたけど風が相当に強いから覚悟してね
2020/02/09(日) 12:53:14.09ID:078NKoNx
画像ありがとう
3月からか、最近荒川走って無かったから、走っておこう
4年先だともうロード乗ってないかもだから、最後かもなぁ
仕切りはうちの隣がやるのかな?早く終わらせろってねじ込むか
2020/02/09(日) 15:45:18.37ID:64HAykAI
あれ!?昭和田んぼの泥誰か除去してくれたの?でもなんで一部残した?w
2020/02/09(日) 15:53:35.21ID:/mTMvNLw
誰であれ撤去してくれたなら素直に感謝しな
2020/02/09(日) 16:30:54.08ID:Ub8sqJ+Q
ボランティアさんだよ
マイクロバスで来て固まった土をガリガリはがしてた
2020/02/09(日) 16:40:28.96ID:64HAykAI
そーなんだ有難いこっちゃ
2020/02/09(日) 16:52:14.64ID:xbZGLrgZ
田んぼ区間泥剥がしてくれた人たちいるのか
2020/02/09(日) 17:03:41.15ID:UB9NsiM+
えらいこっちゃ
2020/02/09(日) 17:41:06.74ID:lu0qdWft
田んぼのボランティアありがとう!
そして上江橋の工事はホントに14年もやるのかな?間違いであって欲しい!迂回路はクルマのスピード速いから危ないんだよね。
2020/02/09(日) 18:08:24.53ID:IqWVlcwT
工事は2024年までだけど公式な情報あるかとググったが見つからなかった
今どきネットで発信してくれよ
2020/02/09(日) 18:22:54.62ID:LMgPfOYN
迂回路、下流から右岸をずっと走る場合は土手下をそのまま古谷八幡通りに抜けちゃうほうが良さそうだ
2020/02/09(日) 18:24:35.08ID:zAl204Xe
ケツ、ついて行ってイイですか?(TX)
2020/02/09(日) 19:59:15.38ID:KOS++Q7P
もう絶対ウンコしたい
2020/02/09(日) 20:46:02.25ID:pJJfC4uq
やっぱり色々な区間でいろいろな人が掃除なさってくれているんですね
ありがたいことです。
2020/02/09(日) 21:10:54.18ID:wECiHYR6
>>740
こいつはわざとコラ貼ってるだけで2024年までで◎今日確認しました
2020/02/09(日) 21:17:24.76ID:t3PoGF51
>>761
確認しなくても考えただけで分かるやろ
もしかして騙されたん?w
2020/02/09(日) 21:38:41.60ID:y/rT7c94
そもそもの発端を疑いました
騙されたわけではありませんよ
あなたほど能天気ではないだけです
2020/02/09(日) 21:56:08.01ID:W+FoIztJ
>>762
羽根倉橋の迂回路の例があるので可能性はある
2020/02/09(日) 22:13:11.83ID:wECiHYR6
>>762
元々ちゃんとした画像貼られてたのに何で騙されるんだ?
2020/02/09(日) 22:43:20.91ID:a20YcNyg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2059098.jpg
しょうがないから元画像もっかい張る
2020/02/09(日) 23:01:46.12ID:Ub8sqJ+Q
もう騙されんぞ!
2020/02/10(月) 01:07:12.94ID:hCK/S99L
2ヶ月か
長いなー(; ̄Д ̄)
2020/02/10(月) 01:29:04.05ID:uckLFq0h
除草かな?
2020/02/10(月) 01:48:22.32ID:kG/9JS5x
https://i.imgur.com/iQQT2UU.jpg
2020/02/10(月) 04:28:21.01ID:uq6RJpyR
2,048,500円
2020/02/10(月) 08:49:26.18ID:rAVpLk6A
2か月だとアスファルトに進行方向の矢印書き込むくらいだな
2020/02/10(月) 09:18:24.01ID:ocz76P10
陰湿な奴が多いね
2020/02/10(月) 09:38:30.90ID:tO5CopTl
自転車板だからな
2020/02/10(月) 15:21:52.66ID:d4sHgDGb
TT区間迂回路は右岸天端の未舗装部分を舗装して作る模様
https://i.imgur.com/D4evaYc.jpg
2020/02/10(月) 15:39:42.77ID:RcCuJwGn
それなら使えるね!
2020/02/10(月) 15:49:56.06ID:ZRbL8/4+
>>775
ちゃんと考えてくれてたんだ
ありがてぇ
2020/02/10(月) 15:52:36.84ID:A524vO21
あとは入間大橋右岸側にも信号設置するか、橋の下をくぐれるようにしてくれたら数年我慢できる
2020/02/10(月) 15:53:45.75ID:zq5sxcpz
今日やってたのは入間大橋側だけで上江橋側はまだだったね
まさかこっちはやらないとかないよな・・・
2020/02/10(月) 15:55:31.29ID:rAVpLk6A
誰かはねられないと太郎右衛門橋に信号付かんだろうな
2020/02/10(月) 15:55:59.44ID:zq5sxcpz
>>778
そこまで無茶言うなよw
2020/02/10(月) 16:04:13.28ID:A524vO21
>>781
入間川自転車道に行くのでなけりゃ不要か…
てか車道へジグザグに降りていけば下をくぐる道があるね
2020/02/10(月) 16:58:16.56ID:HmHq4R7g
右岸久下橋の所も舗装してくれないかね
2020/02/10(月) 17:06:19.65ID:VNOEJE2E
>>775
とんでもねえ、待ってたんだ
2020/02/10(月) 17:07:57.59ID:VNOEJE2E
>>778
さすがに入間大橋右岸側にまで信号機は現実的じゃないなw
橋の下潜れと言われるのが関の山
2020/02/10(月) 17:33:54.88ID:Z2ii8zrY
>>775
これ信じていいのかな
入間大橋側は元々きれいに舗装されてなかったっけ?
そろそろ全部舗装されてるかな?おー通れんじゃーん舗装もきれー快適ー → 砂利道って記憶あんだが
2020/02/10(月) 17:44:51.92ID:zShta1iq
もう絶対ウンコしたい
2020/02/10(月) 18:53:37.09ID:v1mC5Jx5
今日休みだったから看板見てきたわ
しかし4年は長いな…
2020/02/10(月) 19:11:21.14ID:hCK/S99L
>>780
去年だけでも3人跳ねられてるよあそこ
2020/02/10(月) 19:13:29.65ID:gx838qsa
懲役だと思えばそれほど
2020/02/10(月) 22:30:24.20ID:d4sHgDGb
>>786
信じるも何も舗装工事してまんがな
ロードローラーが見えるやろ?
2020/02/10(月) 22:50:24.25ID:j9FgoT5z
ロードローラーだッ!(意味不明)
2020/02/10(月) 23:50:03.96ID:t282/kKT
19時ぐらいに通ったよ
きれいに舗装終わってた
でも未舗装路の距離長いのは上江橋側だからそっちも頑張ってほしい
2020/02/10(月) 23:56:06.55ID:A524vO21
>>786
ストビューとサテライトマップで見る限りだと、上江橋側入口付近は舗装されてるけど、少し進むと砂利道に
入間大橋側は逆に入口からずっと砂利道だけど、少し進むと舗装されている
なんでこんな、どっちも中途半端なんだと思った記憶が
2020/02/11(火) 05:00:21.34ID:v1BfdD+a
ロードローラーで砂利を踏み固めといたよ!
自転車の人、これで走れるでしょ!

こうだろうなぁ
2020/02/11(火) 08:08:56.59ID:/5JzW7uE
グラベルキングには700C×26もありまぁす!
2020/02/11(火) 12:27:37.61ID:VQuDCsP+
昨日TT区間のあたりを飛行機がかなり低く何機か横切って行ってたけど
あれも羽田の新飛行ルートなのかな
2020/02/11(火) 12:53:58.44ID:OHqzbesM
>>797
抗ウィルス薬の散布
2020/02/11(火) 13:32:55.60ID:dr+b1+Ym
>>798
それが渾身の面白回答なの?
2020/02/11(火) 13:58:10.06ID:j8bGIsGC
羽田新ルートはほんと都内を抜けてく感じで墜ちたら大惨事になるなーって成増あたりで眺めてた
同じ高度を2機並んでルート入ってたから見てる分には物珍しくて良かったけどそのうち慣れるんだろな
2020/02/11(火) 14:05:40.09ID:+hUdiRJO
>>799
夢のある話じゃないの
2020/02/11(火) 15:41:13.37ID:uJDrK3H6
離陸直後の航空燃料満載の状態で江東区の住宅密集地に墜落、折からの北風に煽られ大規模火災に発展し、死者8000人超の大惨事となる。
無理な航路決定の遠因となった米軍横田基地に批判が集中し、議論は全国民を巻き込んで在日米軍不要論へと加速、これを好機と立憲民主を中心に結束した野党勢力は安倍政権を倒し、ついに政権に返り咲く。
トランプ政権と真っ向から対立した新政府は親中路線をひた走り、在日米軍に代わり在日国民党軍を認可。陸海空自衛隊は解体され消防庁直轄の大規模災害救援隊として再編され、脱アメリカを果たした21世紀の日本の雛形を形成することとなる。

…まで夢想した。
2020/02/11(火) 16:06:24.72ID:BcIWVJ+V
後の日本民主主義人民共和国である
2020/02/11(火) 17:07:17.06ID:qV42/CH2
追い風だったし普段は通らないTT区間走ってきたぜ
2020/02/11(火) 17:29:36.71ID:QcJvy01J
水害以来初めて竹藪から昭和田んぼっていうのかな?田んぼの迂回路区間を走ってみたけど
ゴルフ場のネットが倒れてたりアスファルトがはがれてたりでまだあまり復旧が進んでないね
車が走れば前が見えなくなるほど土埃がもうもうとあがるし、自転車を真っ白けにしてまで
あえて走りたいルートではないな
2020/02/11(火) 17:38:06.85ID:a34s/pzR
>>796
小保方乙
2020/02/12(水) 07:33:06.06ID:JmHMpe+9
もう絶対ウンコしたい
808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:24:21.67ID:Ko24CaO8
もう絶対マンコしたい
2020/02/12(水) 08:37:13.16ID:rXsM9seI
もう絶対サンコンしたい
2020/02/12(水) 12:40:56.43ID:6kOpbDNI
もう絶対ゲンコしたい
2020/02/12(水) 14:22:35.15ID:HdOd7qSL
>>805
あれでもずいぶん土減ったのよ
1ヶ月に1回くらい様子見に行くけど先は長そう
2020/02/12(水) 14:36:29.49ID:utJsRFYx
榎本牧場近くの工場から資材が流されたのか1kmぐらい謎のオブジェが脈略なく山林に現れる事態になっているな
こういうのって回収義務ないのかな
https://i.imgur.com/2idHMFc.jpg
2020/02/12(水) 14:43:55.53ID:jbGWpI1F
>>812
あのさ、脈略じゃなくて脈絡じゃないの?みゃくらく
脈略だとしたらどういう意味?
2020/02/12(水) 15:18:05.10ID:qTBfek8E
5ch初心者か?ふいんき読めよ
2020/02/12(水) 16:43:01.31ID:jbGWpI1F
>>814
ていうか「みゃくりゃく」でも「みゃくらく」でも脈略って変換できないし、
分かっててやるんなら「みゃくりゃく(なぜか変換できない」って書くでしょ?
>>812は本気で読み方知らないみたいだから教えてあげてるんだよ
2020/02/12(水) 16:47:11.38ID:7OIi9iYj
優しいヤツめ
2020/02/12(水) 16:56:24.71ID:jbGWpI1F
(∀`*)ゞイヤァソレホドデモ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況