X

☆☆ 反射材 リフレクター 9 ☆☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/29(火) 19:29:12.52ID:fsnsp6VJ
地味ながら、闇夜ではライトに劣らぬ存在感を発揮する優れ物。
テープやベスト、バックや服の加工など、反射材を語るスレ。

・前スレ
☆☆ 反射材 リフレクター 8 ☆☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510978279/
2020/02/01(土) 12:07:04.06ID:ZlYNX6Hy
これ、そんな物口に入れたらいけません!
2020/02/07(金) 16:51:35.78ID:21tDsLPo
実に味わい深い
ttps://youtu.be/pekZmAmeTFY
2020/02/22(土) 20:31:12.30ID:aDb5N+O2
モンベルからスコッチライトを使ったリフレクターが出るね
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=266000
2020/02/24(月) 08:26:54.88ID:BN9pfrBX
>>23
これだったら、EU規格をパスしてるグリミスの方が良いと思う
2020/03/10(火) 13:12:08.24ID:Qx+hkkOl
ダイソーに新しい反射タスキ出てるジャン
2020/03/15(日) 10:01:36.39ID:Gzlr5p6s
トンネルでリフレクターあっても無灯火の自動車がいるからテールライト常時付けることにしたわ。
夜は点灯した他に点滅併用してる。充電切れない限り完璧だね
2020/03/16(月) 09:24:42.84ID:K1Su1VgC
>>26
無灯火のトラックから見たトンネル出口付近のヘルメットバックライトを点灯させた自転車
https://youtu.be/Ip7TmiuaYU0?t=22
2020/03/16(月) 09:37:39.58ID:Hrs3Ug5L
これか
ttp://criticalcycling.com/2020/01/traffic-accident-in-wakayama/
2020/03/16(月) 11:05:31.91ID:jHn/jP5p
後方車両接近レーダーまで装備してるのに追突されてしまうんだね。
バイクやプロテクターにリフレクター沢山貼ってるけど、こちらがどんなに対策してもダメなときはダメって改めて思うよ。。。
2020/03/16(月) 12:29:31.31ID:HIIeVFGS
対チャリレーダーなんか積んだら街中じゃ走れなくなるしな
2020/03/16(月) 12:37:27.82ID:Hrs3Ug5L
昼飯なににしようかと考えて財布の中を見てて道を見てないドライバー相手ならどんな対策も無力
バカに自動車を与えるなって話だな
2020/03/16(月) 12:54:50.80ID:HoJNV4dE
運転中に他の事してるドライバーは驚く程多い
発進、停止も信号を見てでは無く前の車の動きにつられてるだけ
2020/03/19(木) 20:51:09.58ID:0Z7TOP0W
>>28
おお!本人の解説あったのか!ありがとう!

本件を回避できるとしたら音楽爆音かなあ?
2020/03/20(金) 01:23:44.04ID:vzEHQ9TG
>>33
>自転車のリア・ライトをトンネル壁面の赤ランプと勘違い
とあるが、
自転車側にできる防止策の一つが左に寄りすぎないことだろう
経験上、追い越されるにしてもすれ違うにしても、始めは目一杯避けずに
車との衝突コースにいる方が安全だと思う
見落としの危険性が少なくなるのと、きちんと回避行動をとらざるを得ない
ようになるのが大きいと推察される
2020/03/20(金) 01:33:32.87ID:x+sJf8QO
>>34
それ前に北海道で路側帯十分余裕あるのに車道走っててトラックに引かれたのあるやん
2020/03/20(金) 01:55:26.06ID:vzEHQ9TG
>>35
ああ、あったねそれ

道幅に余裕があるなら敢えて邪魔になることはないけど
トンネルとか逃げ場がないとこならやっぱり寄りすぎない方がいい
2020/03/20(金) 09:01:53.31ID:ten4mXD0
>>34
そんなの後付けの説明だよ
和歌山南部のドライバーはアレな人間が多いよ

未だに『飲酒運転上等!』の軽トラジジイが居るし、片側一車線で100Km時で
走ってるチンピラも多い
2020/03/21(土) 10:46:04.69ID:pAIaSxUH
リアライトは赤じゃない方がいいね。
2020/03/21(土) 11:12:33.50ID:mzH9BSBM
>>38
黙っときw
40ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:08:38.71ID:IAW3Nktz
>>38

赤だけだと確かに見慣れてしまってる。
たまに赤と青の点滅見かけると、欧米のパトカーかと思ってちょっとドキッとするね。
2020/03/21(土) 12:11:42.05ID:pmU9HlWM
オレンジだと工事か?と思ってどんなアホドライバーでも目をやると思う
2020/03/21(土) 12:33:22.02ID:meAme7wA
とは言っても白は困るなぁ…
100円ショップのシリコンのヤツ、後ろに付けてるおばちゃんが居るんだw

>>1
オツカレチャーン
2020/03/21(土) 12:35:24.35ID:2A5aovJu
>>42
白なんていくらでも居るよ
バッグとかウェアに付いてる反射材なんて大抵白だし
まあ赤を全く付けてないのは駄目だけど
2020/03/21(土) 13:10:11.50ID:ggZWovH8
後ろは赤って法律で決まってるしな
部屋で盆栽するなら何色でもいいけど、外に走りに出るなら後ろは赤。
2020/03/21(土) 13:30:27.95ID:SJo8WXbb
既に赤い反射材をつけていて、追加でつけるなら色の規定どうなるんだろ?

現にトラックなどに黄色いのついてるし

http://image1.webftp.jp/design/hanshaya/nikka/crgcar-ex.png
2020/03/21(土) 17:02:54.13ID:FitA31OH
赤つけて規定を満たした後ならなにつけても自由だったはず。
2020/03/22(日) 02:42:02.52ID:jxzmf517
>>27
>>28
やっぱりテールライトはフレームの右シートステーに付けるべきだな。

トラック側のドラレコ見たけど、このヘルメット尾灯だけでは被認性が悪い。
前照灯としてのヘルメットライトは頭の向きとライト照射方向が一致するから前方視界確保に便利。
だけど、尾灯としてのヘルメットライトは微妙。
頭の向きや首の角度で後続車から見えなくなったり、光点位置が高過ぎて車側からは自転車だと認識しにくい欠点がある。
使うにしても点滅モードで補助灯として使うべきだわ。
ヘルメットライトがメインライト扱いになっていて他のライトなしだと危ない。
2020/03/22(日) 03:03:13.77ID:jxzmf517
>>45
他車からの光を受けて輝く反射素材だったら、赤系が一箇所あれば他は補助目的の安全装備扱いで何色でもOK。
だからこそ、バーテープやエンドプラグやウェア類では反射率の高い白系反射素材が良く使われている。

ただし、自ら光るライトだったら補助灯でも赤色でないと法令違反。
(東京都、神奈川県、山梨県、静岡県、佐賀県の1都4県以外は橙色でも可)
2020/03/22(日) 06:16:08.19ID:gYlBPxwz
>>47
他にもあったほうがいいのも事実だけど、法的には反射材つけてりゃそれでいいんだし
けっこう反射材着こんだりしてた人が見えない状態ってことは、一般的な反射板だけでも見えなかっただろう

というか、この事故は単純に車のドライバーが前見てなかった&左寄りを走ってたのが原因だしな
大音量でサイレン鳴らして走ったりしてない限り轢かれただろうよ
2020/03/22(日) 07:10:38.33ID:jxzmf517
>>49
反射素材いっぱい装着していても見えていなかったのは加害車両がライト点灯していなかったせい。
でも、今後販売される車にはオートライト機能が標準装備されるから、LEDライト標準装備化と相まって、将来的には反射素材の有用性が益々上がるとは思う。
とはいえ、古い車にはオートライト機能ないままだから、やっぱり反射素材とテールライトの併用必須だよ。

そして、テールライトを使うにしても、この被害者みたいにテールライトがヘルメットライトだけというのは危険だ。
実際、ブルベだとヘルメットライトは尾灯として認められず補助灯扱い。
やはりテールライト付けるなら車体に付けなければいけないし、その場合は右シートステーが一番良い。

日本は左側走行、右ハンドルだからな。
テールライトを自転車フレーム右側に付けていれば、この被害者みたいに後続車避けで極端な左端寄り過ぎ走行になっていても、後続車ドライバーの目に入りやすくなって事故抑止しやすい。
2020/03/22(日) 07:31:04.57ID:gYlBPxwz
>>50
たくさんつけてたほうが目立つってとこには異論はないよ。 むしろ俺も同じ意見だ
自分では背負った荷物かジャージの背中に一つと、シートピラーにつけてる
シートステーは両側とも反射テープ貼ってるしな

でも、何やっても見てない奴には轢かれちゃうよなって話。
2020/03/22(日) 10:33:06.42ID:xgijJ2jP
あと格好悪いからって理由でペダルリフレクター付けない人が多いけど絶対に付けるべきだね
どんなペダルにだって工夫次第では付くし
なんならクランクやシューズに付けたって良いと思うよ
2020/03/22(日) 18:52:27.73ID:jZNmu1iN
トラックとか側面から横の道路や後ろに向かって白色灯ビカビカやってるのいるよなぁ
あれ眩しくてたまらないんだけど合法なんだろうか
2020/03/23(月) 22:24:52.66ID:AEWmbNS0
>>53
白くて明るすぎるやつは違法だよ。

トラックのタイヤ灯とか路肩灯と呼ばれる補助・作業灯は保安基準で「300カンデラ以下、白色・赤色・橙色は禁止」と定められている。
車検に通るメーカー純正品は黄色のハロゲン系だし庇も付いているから眩しくない。
そもそも走行中に使うものじゃないし。

後付け改造の作業用LED灯を補助灯にして走っているヤツを見かけたら警察に通報すると良いよ。
緑ナンバーだったら運輸局に垂れ込むのも有効。
ドラレコや写メによる走行中の映像・画像あれば確実だし、そうでなくてもナンバープレート情報あれば整備不良・違法改造車として取り締まれる。
55ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:19:55.29ID:lR+ZCgDG
最も長生きできる可能性の高い移動手段は自動車でも鉄道でもなく自転車だと判明
https://i.imgur.com/WoTL9nU.png
https://i.imgur.com/B1gIGEJ.png
イギリスでは自転車は歩道を走れないが、日本では歩道も通行できる。
こうした日本のほうが自転車の便利が良い条件等もあり日本は更に自転車利用者の長寿率が高いと見られる。
56ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:23:45.23ID:lR+ZCgDG
そして自動車乗車中の年間死者数は1200人以上。
これは国民の保有台数がほぼ同等である自転車乗車中の約3倍も自動車車内で死人が出ている計算になる。

交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転手であり、懲役18年判決を受けた石橋和歩など実名や顔の公開もある。
https://i.imgur.com/LD6Jn3f.jpg
そして自動車は40年間で3396万円以上もかかる負債という話もある
https://i.imgur.com/YrT1Qii.png
57ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:32:53.71ID:lR+ZCgDG
自転車通勤は通勤距離が長いほどリスクは低下=自転車で長距離走る人ほど長寿、長生きの傾向。

自転車通勤はやはり体に良かった 死亡リスク4割低下|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO17506560Z00C17A6000000

適切にリフレクターをつけて自転車の活用は個人にも社会にも大きな利益
ロンドン等先進諸国の都市は自転車の予防医学効果を高く評価しており、運動不足が招く合併症等にかかる社会的な医療費節減の為にも自転車インフラ整備を積極的に進めている。
https://i.imgur.com/yOpgMQ9.png

ノルウェーの首都オスロも「マイカーは悪 自転車は善」というスタンス
2020/03/30(月) 01:08:55.09ID:z83hGn7x
100均とかの輝度の低いライトを補助灯として使う場合、自分の前後を照らすのではなくて
真下のアスファルトを照らすようにしたほうが客観的に観た時に目立ちやすいということに最近気が付いた

ヤンキー車が青いLEDをシャシー周りに付けて地面を青く照らしてるような、アレ、あの効果
2020/03/30(月) 07:37:21.44ID:0/1T+/LK
>>58
輝度の低いライトで地面照らしたって車からなんて見えやしないよ
2020/03/30(月) 08:09:49.05ID:MMoqshIg
相手からの見やすさはさておき2灯にしてロービームハイビームにするのは夜良く走るなら良いね
2020/03/30(月) 15:33:49.35ID:TKN+nl/R
弱いライトを補助灯として使う場合
道路じゃなくて自分に向けて照らすんだよ
そっちのが視認性高いから
2020/04/11(土) 12:22:08.61ID:hEPaBdsF
ディフューザーつければいいんだよ
交通整理の人の赤い誘導棒みたいに
2020/04/12(日) 22:29:18.81ID:VtbXAxQF
さて、日ごろ隣にヨメさん乗せて近場のドライブに出かけても日中のトンネルでは無灯火の
自動車が普通に走ってる。自分が自動車で走っていても前後にいる暗黒自動車は非常に怖い。
まして自転車だったらと思うと、反射材が全く役に立たないだけにテールライトの重要性を
ひしひしと感じる。リアキャリア右ステー上部に取り付けたラピッドライトが頼みの綱だ。
このスレでヘルメットライトが意外に見えにくいことが分かったことも重く受け止める。
2020/04/27(月) 20:54:24.15ID:1sGmR2GA
JIS規格通ってかっちょいいリフレクターないですか
できれば丸じゃなくてスマートなフォルムが良いのだけど
2020/04/28(火) 00:11:08.49ID:m57/nGeY
他の人のかっちょいいが、あなたにとってもかっちょいいとは限らんのでは…
2020/04/28(火) 07:40:47.64ID:ev1jxOfb
各々がかっこいいと思ったやつを教えてくれたら良いのですが
2020/04/28(火) 08:03:40.31ID:f6hdYu+d
おにぎりでいいじゃん
2020/04/28(火) 13:18:39.91ID:UypI2zMT
きんたまさいこー
2020/04/28(火) 14:46:46.29ID:ev1jxOfb
おにぎりもたまたまもスマートさが足りないなぁ
2020/04/28(火) 15:54:07.99ID:f6hdYu+d
じゃあ反射ベスト一枚で走るしかないなあ
2020/04/28(火) 16:24:19.52ID:MN1olpav
色とりどりの反射テープでデコれ
2020/04/28(火) 20:50:11.18ID:eZsSNMll
なかなか良いやつがないですね
普通のやつをつけるしかないな
2020/06/24(水) 20:13:21.98ID:xQIcWLSf
HLG
2020/07/30(木) 00:11:12.94ID:sgB8jBq/
おにぎりよりBlincclipが欲しい
もうちょっと早く知ったら絶対買ったのに
https://www.kickstarter.com/projects/blincclip/blincclip-the-super-bicycle-reflector?lang=ja
2020/07/30(木) 09:08:54.73ID:SvdasgaA
普通に売ってりゃいいのにな
薄い塩ビ板切り抜いて反射テープ貼れば自作できるか?
76ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 10:57:16.92ID:9E0XM3W6
>>74
プラプラ揺れるから視認性がさらに高まるんだろうな
ちょっと自作してみたくなった
ASSSAVERと同時にはつけられないね
2020/07/30(木) 11:32:09.81ID:zjI7Hsis
普通に売ってる反射板ぶらさげときゃいいのでは
2020/07/30(木) 12:52:24.04ID:3dqWvP1F
サドルの下じゃ、たぶんあまり光らない。
2020/07/30(木) 15:15:01.70ID:tAaUKSIi
>>78
なんで?
80ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 18:00:29.56ID:05RvzQ0T
光るよ
2020/07/30(木) 18:39:38.53ID:zjI7Hsis
反射板ってのは、照らしてきた方向に光を返す仕掛けになってるので
サドルの下でもヘッドライトは上からじゃなくだいたいサドルと似た高さから照らすから普通に光って見える
2020/07/30(木) 18:40:14.08ID:XL2FwAim
>>74
ダイソーにお願いしたら大して反射しない値段相応のものを100円で作ってくれそう
ワーサイなら買い付けてブランドを変えるだけで1500円
自作は長期使用に耐えられない低クォリティで1000円
83ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:53:16.38ID:sr7rQaEH
>>71
ペダルの後方に反射テープを貼った
かなり目立つ
84ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 00:56:26.87ID:sb9q1ZLh
>>83
そこに貼るの有効なんだよね
ママチャリのプラペダルの反射材も夜目立つもんね
85ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:33:03.05ID:00f1jNxH
シューズのアウトソールに貼るのもアリ
ダメージを受けないところ(今履いてるなら傷が少ないところ)にべったり貼る
よっぽど踵が下がりっぱなしのペダリングをしなければ、車のヘッドライトをギラギラ反射するよ
側面ギリギリから貼れば横からの視認性も上がる
2020/08/06(木) 23:22:51.94ID:YbwIEnHB
今日、荒サイでおにぎりを初めて見たけど、ペダルリフレクターの方がおにぎりより10倍目立ってた
さらにセーフティーライトの方がペダルリフレクターの10倍目立ってた
つまり、おにぎりはゴミ
2020/08/06(木) 23:27:31.64ID:osgCbcm4
サイクリングロードと一般車道は違うよ
2020/08/07(金) 06:22:26.53ID:FA+dESSo
一般道になると急に反射率が100倍になるのかw
2020/08/07(金) 06:31:47.04ID:PUFq9bHI
別におにぎり使えない環境なら無理に使わなくてもいいのに必死すぎる
2020/08/07(金) 08:00:37.76ID:AJAWuLtB
よくアマゾンレビューに居るタイプだなw
使い方を理解しないで酷評
2020/08/07(金) 09:25:57.70ID:uIIgk0lZ
おにぎりに親でも殺されたんだろう
92ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:47:07.92ID:IEAD0CPs
>>88
CRには車がいないじゃん
2020/08/07(金) 12:17:25.97ID:yX3i4T+G
そりゃリアライトのが断然目立つだろうよ
2020/08/07(金) 12:58:15.32ID:0QW3KFLJ
全部つけりゃいいじゃないか
2020/08/07(金) 16:21:04.06ID:tLR7+935
見たままの事実を書いたら袋叩きにされたでゴザル
2020/08/07(金) 16:24:51.14ID:VBbjlwpt
アマゾンのレビューのノイズの多くはこういう感じ
情弱と脳弱
2020/08/07(金) 18:15:56.39ID:mtYDCxv6
IDコロコロ君はおにぎり使ってるのかw
2020/08/07(金) 19:51:58.86ID:tLR7+935
おにぎりの反射率が無茶苦茶低いのは否定しようがない事実
今おにぎりだけ付けてる人は非常に危険な状態だから他のリフレクターなりセーフティーライトなりも付けといた方がいいよ
2020/08/07(金) 23:35:15.69ID:VBbjlwpt
自分がコロコロしてると他人の事も疑いがちぃー
コンセプトも理解せず酷評しがちぃー
自分の評価が低いのは正当な評価を下す能力がないからとか思いがちぃー
社会を恨みがちぃー

哀しいぃーーー
2020/08/08(土) 01:27:06.85ID:sZjv/dXe
おにぎりリフレクターの赤い部分って反射素材じゃないよな?
反射素材が黄色だけだと後方反射板としては不適合だから単独運用は不可やで
101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 04:56:00.93ID:JTx1hRcK
これはエエよ
https://www.worldcycle.co.jp/shopdetail/000000053197/
2020/08/08(土) 08:18:38.10ID:Zl+BELeD
おにぎりリフレクターは、自転車の保安部品としての機能はないからあくまでも補助反射板扱いだよ。
一般的な固定式の赤リフレクターか、赤く光り続ける点滅しないテールライトは必須だもの。

テールライトを点滅させたいなら、赤リフレクターか赤く光るテールライトのどちらかを同時に付けることになるからキャットアイの点灯させながら点滅も出来るテールライトあたりが高性能。
2020/08/08(土) 09:29:49.02ID:/zxNEIdP
R250は中華製品にR250ロゴをつけて売ってるだけだから積極的に選ぶことはないな
aliとかで同じの探して買った方が安いし
2020/08/08(土) 17:27:17.03ID:3ycgaa5d
>>101
こんだけつけてたらいきりヤンキーの軽自動車みたいだな
2020/08/09(日) 11:58:30.27ID:gHnLxOj+
ワールドサイクルはよく見掛けるおじさんが生理的にどうしても受け付けないので他の人使ってほしい
社長だか何だか知らんけど
2020/09/12(土) 14:16:10.22ID:JixTOa5H
SLU
2020/09/14(月) 23:45:33.35ID:VI1nVVxp
保守
2020/09/16(水) 20:41:22.58ID:SJzzb9HS
表面が白くなったペダル反射板を研磨剤(シリカ)入り歯磨き粉で磨いてみたけどイマイチだった
部分的には透明感出たけど、CATEYEの文字やロゴが全体の2/3くらいに入ってるから凸凹で磨きにくすぎる
綿棒で手作業ではきつい
109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:12:49.81ID:HPLVQgiF
>>108
ピカール使ってみた?
どっちが粗いか知らないけど
2020/09/16(水) 23:26:27.50ID:SJzzb9HS
ピカールの方が細かい、硬度も高い
でもアクリル相手なら歯磨き粉でも削れるし十分透明になるよ
何より後片付け楽

ペダルの反射板はこんな感じで文字が邪魔で磨きにくい
https://i.imgur.com/5upUn3S.jpg
結局ラップと極細歯ブラシで磨いたけど中途半端に終わった
2020/09/17(木) 09:21:48.87ID:ynbdQa5p
透明な物を塗ればいいんじゃない?
2020/09/26(土) 23:36:14.50ID:0Pyht7d+
スレチかもだけどtimbuk2の反射材バッグがamazon日本扱いになってたんだなシルバーじゃないけど
黒はいいけどオレンジはちょっとw
https://あmazon.co.jp/dp/B078JRCK14
2020/10/01(木) 20:28:22.57ID:C/BrdYF3
反射付きマスク やはりあるな
2020/10/05(月) 16:34:44.25ID:tHj8E0Le
TIMBUK2なら全面反射のこれが70%オフになってる
https://www.sportsauthority.jp/shop/g/g65450256/
2020/10/15(木) 01:10:53.10ID:ixP1aAw6
リフレクターだけじゃ、怖いから点滅するライトも買いたい。
116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:28:13.63ID:PILdo0Vj
対向車線のハイビームが眩しいから仕返ししたいから
反射率バリ高でなるべく安価なリフレクター教えてくれませんか
117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:30:15.55ID:ChK3Kes6
>>116
ダイソーのリフレクサイト
2020/11/10(火) 23:17:51.19ID:VibWJ9AY
>>117
アレの10m巻きが欲しい
単価安いけど糞高いよね
でも糞光るんだよな
2020/11/11(水) 00:20:56.74ID:8tQeICFG
>>118
もともと安い反射材じゃないからな
大資本が大量仕入れしたうえで小面積に分割販売しているから100均でも販売できるだけ
2020/11/11(水) 09:25:40.35ID:H5IdrLWe
赤が欲しい
2020/11/11(水) 09:38:29.66ID:3hA1n593
つ[マジックインキ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況