X

ヒルクライムのトレーニング80峠

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/19(月) 00:30:25.37ID:rRTrUR3t
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング79峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563709872/
2019/09/16(月) 00:46:26.60ID:3bCEqeou
>>526
BCAAは高いからわざわざライド中に飲む必要もないなあ
朝は作る手間も簡単だからプロテインで、夜までに足りなそうなら夕食に追加くらい
528379
垢版 |
2019/09/16(月) 01:21:04.08ID:XsdtuTZ2
>>527
529379
垢版 |
2019/09/16(月) 01:21:54.82ID:XsdtuTZ2
あれ、間違えて書き込んでた
なんでもない
2019/09/16(月) 04:29:53.92ID:fxNrBgkp
>>462 昨日のツール・ド・東北の上位集団並みなのが笑えるw
2019/09/16(月) 07:11:54.46ID:TnxQGqEY
田中君なんて毎日180gのタンパク質摂取してるんだぞ
2019/09/16(月) 07:21:27.28ID:B6WMh+F0
>>531
俺もそれくらい摂ってるな、トラックスプリンターだけど
クライマーは筋肉酷使しないから180gは多過ぎじゃね
2019/09/16(月) 07:32:33.76ID:TnxQGqEY
減量時タンパク質を体重1kgあたり3g摂取すると筋肉量が維持できるっていうエビデンスがあるからそれで180g摂ってるんじゃね
2019/09/16(月) 08:39:07.85ID:NMUZePlV
>>462
サーキットでトレインならともかく公道では無理
ログアップしてみ?
535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:28:47.21ID:pRw5ROvD
ジャンルが違うけどトライアスロンロングのリザルトとか参考になるんじゃないか。ドラフティング禁止の単独走行で一般公道。
五島トライアスロン バイク180kmでAv30km/hオーバーは30人ぐらい。その後ラン42kmがあるから本気で走ってないとは思うが。
https://gototri.com/?cat=17
2019/09/16(月) 09:29:51.77ID:pz8TpsMz
人の話はしてないんだよなあ
自分の走行ログはどうなのw
2019/09/16(月) 10:01:58.73ID:B6WMh+F0
>>533
そのエビデンスが得られた実験の被験者は筋肉が少ないクライマーなの?
被験者はムキムキのボディービルダーじゃないのかなぁ
2019/09/16(月) 10:08:16.76ID:PhF1NNJi
筋肉量の多寡どうこうは流石にいちゃもんだな
2019/09/16(月) 10:16:40.82ID:B6WMh+F0
イチャモンてw

維持しなければならない筋肉量が違えば必要なタンパク質の摂取量が違うのは当たり前でしょ
赤ちゃんとプロレスラーでは必要なタンパク質量が違うのと同じ
2019/09/16(月) 10:21:35.84ID:pz8TpsMz
まず否定から入る症候群
あるいはマウンティング病かな
2019/09/16(月) 10:23:31.55ID:41201Q3S
>>539
田中君はその食事法で身体作って実績出したんだしそれでいいんじゃないの
エビデンス出しても自分に都合の良いバイアスかけて解釈できるんだから拘っても仕方ない
2019/09/16(月) 10:29:18.80ID:B6WMh+F0
>>541
エビデンスと言うからには被験者が明らかでなければ信頼性が低いからね
研究の基本原則でしょ
自分に都合の良いバイアス掛けて被験者が誰なのかスルーしたいのはそっちじゃないかな
2019/09/16(月) 10:36:46.24ID:PhF1NNJi
タンパク質を3倍食べて悪影響があるエビデンスはある?
なければまさにイチャモン
2019/09/16(月) 10:39:16.91ID:XwVKREl3
名前明かして実績示せばみんな黙るよ
2019/09/16(月) 10:41:59.65ID:B6WMh+F0
>>543
悪影響があるなんて誰も言ってないのにまさにイチャモン

>>544
1人の実績でよければエビデンス要らないね
2019/09/16(月) 10:42:57.36ID:TPnQITdO
ツイッターでヤビツがバズってたな
2019/09/16(月) 10:44:23.74ID:XwVKREl3
すげームキなってるじゃん!
結局喧嘩したいだけじゃん!
548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:50:46.68ID:GKusrHy1
レース終わってヘトヘトの状態でも平地なら300w出せるってのはやっぱり使う筋肉が違うからなんだろうな
2019/09/16(月) 10:51:09.55ID:DEet1Vdj
トラックスプリンター()様がなんでこのスレいるのw
2019/09/16(月) 10:54:12.75ID:6ERYukcc
スプリンター(笑)は血気盛んだねえ
2019/09/16(月) 10:55:53.31ID:auZPg1/4
ヒョロガリクライマー様がなんかほざいてるwww
クソだらしない貧相な身体でよく偉そうにできるねwwwwwww
2019/09/16(月) 11:04:55.34ID:B6WMh+F0
>>549
「トレーニング」スレだから知識を提供できると思ってね
大学で生理学も学んだし
2019/09/16(月) 11:10:05.64ID:PhF1NNJi
クソワロタ
そのくせ3倍摂取の研究も知らなかったのかw
2019/09/16(月) 11:15:58.55ID:B6WMh+F0
>>553
知ってるなら被験者が誰なのか教えてくれる?
自分に都合の悪い被験者でなければ答えられるよね?
2019/09/16(月) 11:17:05.07ID:XqVeLNFb
ヒルクライム後ろ乗り君みたいな奴がいるな
2019/09/16(月) 11:24:44.98ID:iH/4EacM
>>554
寺田新先生の「スポーツ栄養学」第4章を読んでみよう
2019/09/16(月) 11:33:12.33ID:B6WMh+F0
>>556
それに研究の引用元が明記されてるの?
だとしたらありがとう
ここに書いてくれたらもっとありがたいんだけどw
2019/09/16(月) 11:34:52.01ID:D+9YP6R8
この人これまでどんだけ至れり尽くせりの環境で育ってきたんだろう
2019/09/16(月) 11:44:20.00ID:dIoRSvnr
まーたヒョロガリが発狂してんのか
登りしか能がない可哀想な人種なくせにプライドだけは一丁前なんだな
2019/09/16(月) 11:45:18.23ID:P6N4ZprY
>>557
3000円すら出せないの?
2019/09/16(月) 11:59:34.92ID:B6WMh+F0
>>558
ケチじゃないから自分が知ってる情報はもったいぶらずにタダで提供しようと思ってるよ
まるまる転載はご法度だけど
被験者が明らかになったらここに書き込むから待っててね
被験者がボディービルダーだったとしてもイチャモンとか言うんだろうなw

>>560
あなたは3000円払ったからタダじゃ提供できないんですね
2019/09/16(月) 12:08:48.98ID:L6pMAn8y
>>535
TTバイクだし交通規制してるから信号ストップや他の交通がない

キャノンボールは平均時速にするとたった23km/hなんだけど難易度すごく高いよ
2019/09/16(月) 12:25:54.29ID:gqatAm4M
>>556
こいつ早稲田からのロンダで企業とか渡り歩いてほとんど研究してなくて論文業績がたった4本で1stもlastもないから何もしてない。科研費も年に150万とかだから何もできない。
2019/09/16(月) 12:37:58.73ID:aSGs05AN
>>563
実績も何もあの本は色んなエビデンスをまとめただけの本な訳だけど
つーかトレーニングスレなんだからツールドフランスの科学やBBC並みにみんな読んでる本じゃないの?
2019/09/16(月) 12:46:53.83ID:R/1mbVnY
>>564
なら原著論文のリンクを貼ってくれ。

reviewならちゃんと査読を受けたものを文献として提示すべき。いくらでもあるだろ。

査読なしのただの出版は偏見が入ってても指摘されない。好きなこと書き放題。
2019/09/16(月) 12:56:57.13ID:0mUHKI4z
過去スレよりトラック野郎はスルー推奨。1レス目から名乗ってるのに触れた段階で負けやったんや…
2019/09/16(月) 12:57:53.20ID:aSGs05AN
>>565
読んでないの丸わかりっすね
ちゃんと書かれてるのに
2019/09/16(月) 12:59:16.47ID:ZCK0cu6l
>>564
後パワートレーニングバイブルもな
そこら辺を読んでない人はこのスレに書き込む権利はない
活字アレルギーの低学歴がきていい場所じゃないよね
2019/09/16(月) 13:02:53.44ID:6ba93zFY
>>564
なんでこんな実績なく無名の人の本読むの?
2019/09/16(月) 13:05:55.01ID:PhF1NNJi
>>569
普段どんな本読んでるの?
571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:19:08.66ID:TptLE5Md
みんな肺活量いくつ?
人間ドックで肺活量パーセントって項目あって108%だった
2019/09/16(月) 13:26:17.52ID:ttDHu3cF
そういう研究もあるんだふーん
で終わる話をついつい発狂して噛みついちゃうマン
2019/09/16(月) 13:28:03.73ID:wT8ihYHw
俺は峠最速目指して頭文字Dって本読んでるぜ、公道最速理論研究中
2019/09/16(月) 13:30:22.42ID:DIr+8WdK
>>567
読んだなら元の論文のリンク貼ってみ
2019/09/16(月) 13:43:37.92ID:kzziCzAI
トレーニングスレなのにろくに本すら読めないんだ...
2019/09/16(月) 13:46:41.94ID:7tMAC3e2
3000円あればプロテイン買えるじゃん
教えろよクズども
2019/09/16(月) 14:56:39.42ID:k6Hi6nhu
>>573
二輪ならバリバリ伝説にしとき
2019/09/16(月) 15:46:39.50ID:3yHwcF9X
荒れてるなぁ
2019/09/16(月) 16:33:14.50ID:LZOXJuM7
今朝伸び始めてから有用な話が全然ないよね
否定ばっかしてる人もたまには自分の情報出してよ
有効なサプリとか聞きたいな
自分は今のところプロテインオンリーなんだけど
2019/09/16(月) 16:40:55.22ID:QhYVorSc
ヒルクライムのトレーニングなんてひたすらFTP105%ふんどったらええねん 110%でもええけど
581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:42:54.33ID:pRw5ROvD
プロテインだけでいいんじゃない。
森本さんもサプリ飲まないって言ってたし
BCAAもEAAもプロテインの中に入ってるから個人的には必要ないと思ってる。
2019/09/16(月) 16:52:33.13ID:nzUV4lqF
>>579
サプリなんていらんよ
タンパク足りなそうならプロテインちょっと足すだけで充分
そんなことより計画的な練習
2019/09/16(月) 17:05:45.21ID:ifkD9cM2
他人が撮ったレース動画に俺が映ってるんだが、俺だけケツ周りでかいもんな
2019/09/16(月) 17:48:34.94ID:wR6e7xRo
ヘム鉄と亜鉛って言われた
効能とか全然知らない
2019/09/16(月) 17:52:11.09ID:QhYVorSc
>>584
亜鉛の効果って言えばアレやろ
2019/09/16(月) 19:20:56.36ID:XsdtuTZ2
練習するのは大前提として、けっこうプロテインのみの人が多いね
もっと色々試してるのかと思ってた
それとも試した上で不要って話なのかな
2019/09/16(月) 19:28:33.57ID:pVg+IDMx
>>586
試したところでn=1だと効果があるかなんて判断できない
体が変わるのに3ヶ月はかかるし4-6月と7-9月を比べたところで練習量も体調も気温も違うから何が原因か分からない
2019/09/16(月) 19:28:42.53ID:QhYVorSc
おれはプロテインとBCAA

マイプロで送料無料分プロテインだけ買うととんでもない量になるから
2019/09/16(月) 19:54:51.11ID:XsdtuTZ2
>>587
それじゃプロテインすら効果を確認できないんじゃない?
とりあえず次にプロテイン仕入れるときついでになにか試してみるかなあ
590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:31:07.30ID:cKpvVeM0
俺はライド後はプロテインじゃなくて、塩分タブレットとソルティライチ、気分によってはコカコーラだな
2019/09/16(月) 20:35:49.12ID:EtF0A4ks
エビデンス
https://i.imgur.com/AeGrVSk.jpg
592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:57:18.61ID:cKpvVeM0
俺は間違ってなかったのか!
2019/09/16(月) 23:01:18.19ID:whuV7JFv
トレーニングの相談です
目標は来年の富士ヒルシルバーで、FTPは240W、62kgです
トレーニングはzwift中心で、久々の外出で乗鞍行ってきました
220Wぐらいでダラダラ走ろうかと思ったら全然パワーが出ず、結局平均200Wで、90分切るのがようやくぐらいでした
室内ローラーで前輪あげたりとか良いですか?
それともzwiftはゴルビー、SSTショート、エミリーを回してますが、一回の練習短過ぎですかね?
2019/09/16(月) 23:07:23.06ID:vRDLBGBl
高地行きまくって順応するしかないよ
595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:19:43.20ID:Y13SVycx
BCAAはある程度の距離のライドの途中で摂ると疲労が抑えられる感触はある。
気のせいかも知れないけど、それはそれで良い。
2019/09/16(月) 23:23:31.53ID:XsdtuTZ2
>>593
まずなぜパワーが出なかったのかログ見たり思い出したりして検証してみては?
心拍が上がりすぎたもしくは上がらなかった、パワーの上下が激しかった、どこかに痛みがでた、体調が悪かった、前半は軽快だったけど後半ダレた…とか
原因によって練習は変わるかと
2019/09/16(月) 23:26:27.34ID:wRt18qL6
>>593
FTPは必ず60分測定、練習もFTPに近めで75分。20分の出力だけ強くなっても意味がない。
2019/09/16(月) 23:34:05.69ID:2Go/d2r9
クレアチンは抜いたときが強いな
2019/09/16(月) 23:36:52.94ID:2Go/d2r9
>>596
乗鞍のような高地でもパワーが落ちない新人類か超人ならそういう検証するのもありかもな
2019/09/16(月) 23:38:37.48ID:NOE+GAX+
>>597
20分の出力だけ強くしても60分は伸びる
60分FTPやら75分FTP近くなんて練習辛すぎて継続できねーだろ
シルバーごときで挫折するような練習してもしょうがない
2019/09/16(月) 23:46:30.52ID:1sWSu0RC
>>600
練習ですら60分維持できなかったら本番で維持できるわけがない
FTPの90でも85%でも75分持続させる練習しないと無理
数値自慢したいだけなら20分で倒れる練習して20分スペシャリストになれば?
2019/09/16(月) 23:51:21.25ID:vRDLBGBl
煽るねえw
603593
垢版 |
2019/09/16(月) 23:52:17.50ID:whuV7JFv
>>596
サンクス
前半目標出力前後で走れてたのに、位ケ原山荘くらいからが全然出力出なかったです
発汗もキャップしてたのにサイコンや車体にかかるくらい酷かったし、心拍も確かにあまり上がらなかった(前半軽快だったから体調良いのかと思ってました)
普段しない早起きしたせいかも、、
604593
垢版 |
2019/09/16(月) 23:53:40.37ID:whuV7JFv
>>みなさん、サンクス
練習でも少し長い時間走れるようにします
なかなか会社帰ってからで時間が取りづらいのです
2019/09/16(月) 23:55:32.08ID:XsdtuTZ2
>>599
そこをはっきりさせるためにやったほうがいいんじゃないかね
実走が久々だったなら他にも原因あるかもよ?
2019/09/16(月) 23:56:06.35ID:DXPRdDX9
>>599の言うように標高高いとパワー落ちるんだっちゅうの
2019/09/16(月) 23:57:07.55ID:iIW9WkG0
>>591
出所不明の一覧表はエビデンスとは言わない
2019/09/17(火) 00:01:52.70ID:4RQaZioW
>>601
練習では20分の峠しかないけど富士ヒル完走できたぞ凄いだろ?

>>605
些末なもん探しても意味ねーよ。目標まで余裕を持ったPWRを獲得すればすべては解決する
2019/09/17(火) 00:05:07.48ID:B+Fk3SNr
>>606
そりゃそうなんだけどね…
高地順応はちょっと難しいし、他にもやれることはあるかもよって話です
2019/09/17(火) 00:07:06.75ID:B+Fk3SNr
>>608
あ、はい
2019/09/17(火) 04:19:26.68ID:WJYES+BV
>>607
出所不明?
これ割と有名な表だと思うが
2019/09/17(火) 04:35:58.22ID:vxX50m8b
はいエビデンス
https://youtu.be/U9nmGLZUGR4
2019/09/17(火) 05:00:49.57ID:TPaj3YOX
オーストラリア国立スポーツ研究所が発表してるやつだね
大学で生理学()学んでるような人なら常識ですわ
2019/09/17(火) 05:22:07.52ID:wS1Sdrpw
>>593
まずだけど240wの人が220wで登ろうとしたら全然ダラダラじゃないよね
SSTの上限じゃん
体調良くなかったら全然出なくても仕方ないと思うよ
あとみんな行ってるけど乗鞍はラストの方はマジでパワー出ないから初めてなら仕方ない
2019/09/17(火) 05:27:38.39ID:nwPL4l1s
>>611
検索しても出てこなかった。ここがヒットした。
有名な表なの?初めて見たけど。
2019/09/17(火) 05:28:13.66ID:nwPL4l1s
>>614
ほんそれ。ダラダラ()
2019/09/17(火) 06:32:41.60ID:J4QOdr3o
1合目(てゆーか駐車場)までFTPで登って、そこからは他人のケツについて90%を維持すればええだけ

90%が1時間程度維持できないのならそのFTPが間違ってる
2019/09/17(火) 07:31:01.01ID:Z2OOalyw
乗鞍の練習はクリスクロス これ
L5で抜いて、L4キープ 嫌になるくらいこれの繰り返し(´・ω・`)
2019/09/17(火) 08:13:34.21ID:wycamngB
>>618
>>593の目標は富士ヒルだけど、同じ練習でええのかい?
620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:18:55.99ID:ypcuPgEZ
>>618
クリスクロスってなんだい?
2019/09/17(火) 09:29:15.46ID:3Xw2c0sg
>>611
エビデンスと言うならこの表の出所を明記すること。当然ながら根拠となる文献が示されていること。
2019/09/17(火) 09:36:08.52ID:iq1MZ+tg
>>620
なにクリスチャーノ・ロナウド風に聞いてるんだよww
2019/09/17(火) 09:44:27.72ID:Ch8l1LpR
>>621
これみたいだよ
https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/10/18/145354
2019/09/17(火) 09:57:28.28ID:1Aaxb+jg
>>621
オーストラリア国立スポーツ研究所
2019/09/17(火) 09:59:49.67ID:rOYATyDu
どんなエビデンス出そうがいちゃもんつけてくるんだから放っておけよ...
そういう思考停止のやつなんてどうせ雑魚だろうし
2019/09/17(火) 10:01:43.63ID:RJQlMd85
エビデンスにこだわる人のほうが無知だな。
2019/09/17(火) 10:22:50.84ID:grSr2izT
>>624
文献のリンク貼れば済むのになんでそうやってごまかすかなあ
文献読んでないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況