自転車ライト専用108灯
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
211ツール・ド・名無しさん
2019/07/03(水) 12:34:21.29ID:dOD2FDgu 少しは自分で探してみては
212ツール・ド・名無しさん
2019/07/04(木) 15:06:15.57ID:mSwFjc3K >>211
とりあえずVolt800買ってみてあれこれ試してみます
とりあえずVolt800買ってみてあれこれ試してみます
213ツール・ド・名無しさん
2019/07/05(金) 23:56:45.66ID:KK0oScJ1 avelo Bicycle shop: レザイン | LEZYNE LITE DRIVE 1000XL/MICRO DRIVE PRO 800XL/MICRO DRIVE 600XL/HECTO DRIVE 500XL/MINI DRIVE 400XL 高輝度 LEDライト USB充電式 入荷
https://www.avelotokyo.com/2019/07/lezyne-lite-drive-1000xlmicro-drive-pro.html
レザイン | LEZYNE」の2020モデル(Y13)が入荷しました。
当店入荷 LEDライトは、以下の通りです。
LITE DRIVE 1000XL
MICRO DRIVE PRO 800XL
MICRO DRIVE 600XL
HECTO DRIVE 500XL
MINI DRIVE 400XL
https://www.avelotokyo.com/2019/07/lezyne-lite-drive-1000xlmicro-drive-pro.html
レザイン | LEZYNE」の2020モデル(Y13)が入荷しました。
当店入荷 LEDライトは、以下の通りです。
LITE DRIVE 1000XL
MICRO DRIVE PRO 800XL
MICRO DRIVE 600XL
HECTO DRIVE 500XL
MINI DRIVE 400XL
214ツール・ド・名無しさん
2019/07/07(日) 00:29:06.60ID:wm8nxmIv そろそろgvolt日本版で回り始めるけど吊り下げ専用だからフロントバッグあるとハブマウントとかになっちゃうんだよなあ
215ツール・ド・名無しさん
2019/07/07(日) 00:37:29.08ID:SLDm7qzP216ツール・ド・名無しさん
2019/07/07(日) 11:51:00.22ID:haJ7AhHl 猫はフォークブレースのダボ穴マウント出してたジャン
あれで良いんじゃね、あの位置ベストだと思うよ
あれで良いんじゃね、あの位置ベストだと思うよ
217ツール・ド・名無しさん
2019/07/07(日) 13:11:10.52ID:MZWkITqm リアライトでキンタマ以外、おにぎりでも良いんだけど、デイライトとしても12時間以上使えるお勧めないかな
バイクガイのトライスター使ってる人いる?
22000mcdて22cd x 3の66cdか〜 66ルーメンならまだしもカンデラじゃ。。
バイクガイのトライスター使ってる人いる?
22000mcdて22cd x 3の66cdか〜 66ルーメンならまだしもカンデラじゃ。。
218ツール・ド・名無しさん
2019/07/07(日) 15:16:05.58ID:p7SGP/dF >>217
12時間点灯ってんなら
Reelight NOVA
https://youtu.be/NGk_QfWJMrw?t=18
あと、magnic microlights
トライスターはけっこうまぶしいよ
もっと明るいデイライトを点灯させっぱなしならハブダイナモ化したほうがいい
12時間点灯ってんなら
Reelight NOVA
https://youtu.be/NGk_QfWJMrw?t=18
あと、magnic microlights
トライスターはけっこうまぶしいよ
もっと明るいデイライトを点灯させっぱなしならハブダイナモ化したほうがいい
219ツール・ド・名無しさん
2019/07/07(日) 19:01:07.63ID:+vF6VAkd Gaciron V7D-1600買ってみた感想
・配光はV9D-1600より左右への広がりを絞ってる感じ、一応吊り下げ型用のレイアウトになってる
・光量はV9D-1600の各モードとほぼ同じで必要充分、若干色味が白い
・インテリジェントモードが非常に便利、周辺光量変化への対応速度も速い
・全長はコンパクトだが重い、その割にバッテリー容量は少ない(約220g4000mah、V9D-1600は約200g5000mah)
・吊下式のGPマウントでネジ留め固定なのでワンタッチで外したりできない(付属のボルトは指で外せるががっちり固定するならアーレンキーが必要)
・モバイルバッテリー機能(給電機能)が無い
結論としては吊り下げ式配光がどうしても欲しい人以外はV9D-1600/1800を買った方が良い
値段も高いし国内流通してないから保証も困難、アリエクのガシロンは日本向け発送止めたので公式セラーからも買えない
・配光はV9D-1600より左右への広がりを絞ってる感じ、一応吊り下げ型用のレイアウトになってる
・光量はV9D-1600の各モードとほぼ同じで必要充分、若干色味が白い
・インテリジェントモードが非常に便利、周辺光量変化への対応速度も速い
・全長はコンパクトだが重い、その割にバッテリー容量は少ない(約220g4000mah、V9D-1600は約200g5000mah)
・吊下式のGPマウントでネジ留め固定なのでワンタッチで外したりできない(付属のボルトは指で外せるががっちり固定するならアーレンキーが必要)
・モバイルバッテリー機能(給電機能)が無い
結論としては吊り下げ式配光がどうしても欲しい人以外はV9D-1600/1800を買った方が良い
値段も高いし国内流通してないから保証も困難、アリエクのガシロンは日本向け発送止めたので公式セラーからも買えない
220ツール・ド・名無しさん
2019/07/07(日) 21:03:49.11ID:Fn6yIkxS avelo Bicycle shop: knog Blinder ROAD 2 FRONT | ノグ ブラインダー ロード2 フロント 200ルーメン USB充電 2LEDライト 70%OFF 特価SALE 2880円
https://www.avelotokyo.com/2013/04/knog-blinder-road-2-front-2.html
https://www.avelotokyo.com/2013/04/knog-blinder-road-2-front-2.html
221ツール・ド・名無しさん
2019/07/07(日) 21:16:12.99ID:YHYI80A6 通勤車にハブダイナモ入れたけど、
結局、普段はバッテリーライトと併用してる。
なので日々の充電作業からは解放されないまま。
でも2灯体制だと明るさは申し分ないし、
仮に充電忘れててもとりあえず問題ないという
安心感が大きくて、こりゃ辞められんな。
もちろんダイナモライトは昼間も点けっぱ。
点滅使ってバッテリー節約なんていう
ケチ臭いこと考える必要もなくなった。
結局、普段はバッテリーライトと併用してる。
なので日々の充電作業からは解放されないまま。
でも2灯体制だと明るさは申し分ないし、
仮に充電忘れててもとりあえず問題ないという
安心感が大きくて、こりゃ辞められんな。
もちろんダイナモライトは昼間も点けっぱ。
点滅使ってバッテリー節約なんていう
ケチ臭いこと考える必要もなくなった。
222ツール・ド・名無しさん
2019/07/07(日) 21:35:10.74ID:qkTu1wJg223ツール・ド・名無しさん
2019/07/07(日) 21:42:55.03ID:lKXqlYr9 手でパタパタやれば、きっと危い。
224ツール・ド・名無しさん
2019/07/07(日) 23:45:30.46ID:p7SGP/dF >>221
自分は電動アシスト車にダイナモライトつけたよ。
18Ah車だったけど
「バッテリー切れたら無灯火かよ……はぁはぁ」
という強迫観念から解き放たれて助かった
バッテリーを充電して抜いているときの夜の買い物にも便利になったよ
ノーアシストだけど、コンビニとかドラッグストアにダイナモライトで
夜にさくっと買い物に行ける
自分は電動アシスト車にダイナモライトつけたよ。
18Ah車だったけど
「バッテリー切れたら無灯火かよ……はぁはぁ」
という強迫観念から解き放たれて助かった
バッテリーを充電して抜いているときの夜の買い物にも便利になったよ
ノーアシストだけど、コンビニとかドラッグストアにダイナモライトで
夜にさくっと買い物に行ける
225ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 01:23:06.19ID:RTk28kEB なんだかんだで充電式より乾電池式の方がいざって時には安心だよなぁ
出先で充電池切れて怖い思いした事何度かあるわ
出先で充電池切れて怖い思いした事何度かあるわ
226ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 01:55:35.22ID:u/74p7xK 乾電池は光量がショボいし…
使うなら補助灯としてかな
使うなら補助灯としてかな
227ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 01:58:44.54ID:DXCNOwD6 うむ
228ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 02:00:16.97ID:DXCNOwD6 補助灯があるのと完全に無灯火とでは天と地の差だ
229ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 02:56:07.12ID:J4/D5x+i メインがあっての補助灯だろ?
メイン有りでその上で補助等の有無を語るならわかるが、なんでいきなり違法の無灯火が出てくるんだ?
メイン有りでその上で補助等の有無を語るならわかるが、なんでいきなり違法の無灯火が出てくるんだ?
230ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 03:01:01.15ID:F0srXbe7 たかがメインカメラをやられただけだ
231ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 03:51:32.40ID:VQpmWUf4232ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 05:25:17.21ID:u0ugpiFO 500はないと夜は見えない白内障や緑内障のジジイばかりだからね。
233ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 05:38:36.53ID:CV3RrtVp >>229みたいに読解能力のないやつってホントにいるんだな
234ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 06:50:09.63ID:O++FIIeb busch&mullerのハブダイナモ用ランプ(80lux)買ったけど、凄く良いな。
広範囲が明るくて、20m先の地面の小さな凹凸もわかる。真っ暗闇でも30km/h以上で走れるわ。但し、ライトの向きの調整がシビア。
広範囲が明るくて、20m先の地面の小さな凹凸もわかる。真っ暗闇でも30km/h以上で走れるわ。但し、ライトの向きの調整がシビア。
235ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 07:31:14.51ID:Jcb0MOtR 明るくてもハンドルにジャストフィットするかが問題だよなぁ
ついフィットしやすいキャットアイを選んじゃう
ついフィットしやすいキャットアイを選んじゃう
236ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 12:20:14.16ID:upD78Y75237ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 14:39:19.37ID:dG2rIsjD 小さいものを軽視する人間の習性を考慮すれば、
街路を走る自転車のライトは、多少光茫を散らして大きく見せるほうが安全だと思う。
LEDライトは光量が少なくても輝線が目障りだから難しいけどね。
街路を走る自転車のライトは、多少光茫を散らして大きく見せるほうが安全だと思う。
LEDライトは光量が少なくても輝線が目障りだから難しいけどね。
238ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 15:30:15.40ID:P6Yc9Lgc >>231
俺はそう思ってるだけだから好きなの使えよ
俺はそう思ってるだけだから好きなの使えよ
239ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 15:33:05.10ID:5PaTVKBm ロードには関係ないだろうけどリアキャリアに重い荷物積むだけで光軸ずれるからね
自転車にはあまいカットラインの方がむいてる
自転車にはあまいカットラインの方がむいてる
240ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 22:16:22.04ID:t3TMe5Zt 自分も上に漏れてるぐらいで丁度良いと思うよ
発行面積の大きなライトなら大して眩しくないしさ
発行面積の大きなライトなら大して眩しくないしさ
241ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 00:14:57.51ID:faq/rEk7242ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 05:17:33.96ID:YYjfx1sB 上に漏れてたせいで横断歩道徐行中に左折車に複数回轢かれそうになった先輩がいるわ。
243ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 07:42:06.07ID:UolEI+RB それは単に車の不注意だろ
244ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 13:44:05.11ID:EZ1peiMV ハブダイナモも低速時点滅になる照度低いやつは怖いねー
曲がり角付近できちんと減速してた人の自転車を曲がる前に発見できなかったわ。こっちも減速してるから曲がりながら気づいたけど
曲がる前にライトがみえるのと直接見えるようになってから目立つのとどっちがいいのかね
曲がり角付近できちんと減速してた人の自転車を曲がる前に発見できなかったわ。こっちも減速してるから曲がりながら気づいたけど
曲がる前にライトがみえるのと直接見えるようになってから目立つのとどっちがいいのかね
245ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 18:59:10.78ID:jfx0JzzZ246ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 05:25:27.90ID:7EmXZka/ キャットアイのJIDO HL-AU230の照度センサー壊しちゃったんで充電式のオートライトに買い換えよう思うんだけど
↓みたく光量センサーが本体上側についてるタイプって誤動作起きない?
昔買ったよくわからんオートライトは街灯下へ入るたび消灯するポンコツだった
https://i.imgur.com/bBV8RLu.jpg
↓みたく光量センサーが本体上側についてるタイプって誤動作起きない?
昔買ったよくわからんオートライトは街灯下へ入るたび消灯するポンコツだった
https://i.imgur.com/bBV8RLu.jpg
247ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 08:59:58.10ID:SLWpF9dM ヘルメットの上につけるライトはどんなやつがいいんだろ?
前後まとめて1本で済むかと思ってボルト400デュプレックス買ったら、
重くて首か疲れる。
前後まとめて1本で済むかと思ってボルト400デュプレックス買ったら、
重くて首か疲れる。
248ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 09:02:50.03ID:UJmzbw5f キャットアイの一番安い2000円くらいのヘルメットライトはチャチいし、壊れやすいし、電池交換が面倒だからオススメしない
249ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 09:19:30.35ID:HXqcyo7Y オチンポの先にライト付けたいっ!
男根volt8500っ!
男根volt8500っ!
250ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 09:38:38.17ID:UJmzbw5f >>249
様をつけろよデコ助野郎
様をつけろよデコ助野郎
251ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 13:54:28.92ID:P+tOeMZg デコ様助様野郎様、変態向けライトの御教示してくだされ
252ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 14:06:22.63ID:beMKVvsL >>249
パチノグでも巻いてろ、早漏防止的な効果が得られるかも知れんぞ
パチノグでも巻いてろ、早漏防止的な効果が得られるかも知れんぞ
253ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 14:16:51.76ID:9hUj9UBH 400ルーメン以上のライトで上カット付いてないやつはほんと眩しすぎて距離感判らんし、ライトの後ろのシルエットすら見えないよ。
明るければ明るいだけ危険度増える。
明るければ明るいだけ危険度増える。
254ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 15:25:50.88ID:OgUccido GVOLT70は案の定配光がダメダメぽいね
https://blog.cbnanashi.net/2019/07/9888
https://blog.cbnanashi.net/2019/07/9888
255ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 16:04:58.61ID:beMKVvsL 相変わらず淫靡な配光って言うか、コウガイビルの頭なんだね
それにしても素直にリフレクター使えば良いのに、なんでそうしないのか謎だよ
それにしても素直にリフレクター使えば良いのに、なんでそうしないのか謎だよ
256ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 16:08:19.09ID:a7wPvvVt257ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 16:09:07.31ID:74LwVsKv キャットアイにリフレクター設計出来る奴おらんのやろなあ
258ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 16:16:48.57ID:P+tOeMZg 上カット付いてるやつは上下逆さにぶら下げて使うなよ?
地面照らせず対向車の顔面照射するクソ配光になるからな
地面照らせず対向車の顔面照射するクソ配光になるからな
259ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 16:26:15.27ID:GHcrzmkp >>256
歩道とCRしか走ってないんだよ多分
歩道とCRしか走ってないんだよ多分
260ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 18:08:43.56ID:b24ejPzI261ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 18:42:33.02ID:z7WT+Hkg 現状はvolt800以上のハイパーコンスタントが一番イレギュラーなもの見つけやすいわ
真っ暗闇になったら素直にhiにするけど
真っ暗闇になったら素直にhiにするけど
262ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 19:04:00.45ID:eLeOJU8Y ライト弱いとハイビーム下げないやついる
263ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 19:04:32.33ID:cunPOPw7 >>257
無駄なあがきせず中華が使ってるリフレクター採用しろやって思うな
無駄なあがきせず中華が使ってるリフレクター採用しろやって思うな
264ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 19:42:20.52ID:Lan1rE2q >>256
逆走してるキチガイじゃね
逆走してるキチガイじゃね
265ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 20:02:13.71ID:or9sLhsI Gvolt70ミドルを2灯にしてオーバーナイトで運用してみたいけど、キャットアイのブラケットって横に角度つけられないんよな…
266ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 20:44:27.72ID:beMKVvsL ブラケットのレール自体はハロゲン時代から変わってないんでしょ
なら昔の首振りの出来るブラケット入手出来れば何とかなるんじゃないの?
なら昔の首振りの出来るブラケット入手出来れば何とかなるんじゃないの?
267ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 20:47:26.95ID:9LJ538do 雪や雨用にハロゲンライト地味に欲しいけどもう売ってない
268ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 20:57:28.46ID:beMKVvsL 猫目のハロゲンは、流行りでMTB売ってましたみたいな原付メインのバイク屋に有ったりする
神奈川東部の話なら、お店畳んでなければ何軒か持ってそうな店も知ってるよ
神奈川東部の話なら、お店畳んでなければ何軒か持ってそうな店も知ってるよ
269ツール・ド・名無しさん
2019/07/10(水) 21:06:24.65ID:PHJP7oGj しかしLEDも普及したもんだ
一昔前はハロゲン主流だった気がするのに
一昔前はハロゲン主流だった気がするのに
270ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 00:07:20.47ID:59tofW9H そりゃそう
いまさらハロゲンなんかもどれない
いまさらハロゲンなんかもどれない
271ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 01:41:01.49ID:ZhLL34/k うちに初期ムーンシャインあるわ
電池へたってるけど
電池へたってるけど
272ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 07:05:33.34ID:io1rhexY ムーンシャインといえば密造酒
273ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 07:47:38.82ID:w+AXOCVV ハゲロンライトって昔の車のライトのこと?自転車でもあったの?
274ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 09:08:50.22ID:Hf5ZfQ9j 誰がハゲやねん
275ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 09:33:34.60ID:Jescu1sa ハゲの方が空力は良さそう
276ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 13:51:34.70ID:59tofW9H277ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 14:16:15.45ID:QEt5/WI6 ハロゲンライト有ったじゃん
猫のマイクロハロゲン、ダイソー単三だと2時間持たなかった思い出があるよ
猫のマイクロハロゲン、ダイソー単三だと2時間持たなかった思い出があるよ
278ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 14:34:34.78ID:Xed7xDwZ LEDは雨降ると見にくい
279ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 14:38:32.52ID:EGhZY0E1 >>267
雪の時に走行するんか?
雪の時に走行するんか?
280ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 15:05:20.14ID:aNKotSGw281ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 15:07:20.38ID:e6FAbAoS 懐中電灯だと電球色が有るけど自転車用の電球色は無いよね。
自転車用フォグライトも大手は無いよね。
昔のリトラクタブルライトは閉じるとフォグライトで開けるとヘッドライトと言うのが有ったけど。
自転車用フォグライトも大手は無いよね。
昔のリトラクタブルライトは閉じるとフォグライトで開けるとヘッドライトと言うのが有ったけど。
282ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 15:23:25.19ID:htSoQ9BB 子供の頃、豆電球を黄色のマジックで塗ったような。ソービッツ用
283ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 15:30:28.99ID:6EVFHStN >>279
もちろん乗る
もちろん乗る
284ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 19:27:38.29ID:aNKotSGw285ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 19:36:52.71ID:EGhZY0E1 >>283
絶対駄目とは言わんが、危なくね?
絶対駄目とは言わんが、危なくね?
286ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 19:59:28.52ID:wA/vA1iN287ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 20:02:52.89ID:EGhZY0E1 ブルベとかのイベントで「雪降ってるwww」みたいなこと言ってる一つはいたな
288ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 20:03:13.79ID:EGhZY0E1 一つじゃなくて人
289ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 20:26:58.03ID:VGSINRKB 去年の北海道1週ブルベは8月なのに雪降ったらしいな
290ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 21:11:33.67ID:59tofW9H >>282
やった
やった
291ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 15:57:31.86ID:klTlwHep 3年前に買ったレザインライト、充電してたらパン!と音がして液漏れ死亡
まぁ発火しなかっただけマシか・・・
まぁ発火しなかっただけマシか・・・
292ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 16:49:50.01ID:DG2ip0vI 怖い
293ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 21:07:57.47ID:ktky3fVM リコール案件やろ
294ツール・ド・名無しさん
2019/07/13(土) 21:31:23.77ID:z9kEn8Hq メーカーに言った方が良いレベル
295ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 10:13:32.21ID:G2M9q3nz296ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 11:03:22.20ID:7l/XengF ガシロンのも縁の黄色が混ざって黄色っぽい光になるよ
297ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 15:02:58.90ID:RZ4IT84W Fenixのは暖色
ttps://i.imgur.com/3BajB2S.jpg
ttps://i.imgur.com/3BajB2S.jpg
298ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 16:35:20.33ID:5lOs2+fS おおっ凄い分かりやすい比較
299ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 18:01:47.10ID:puQHzvyg >>297は男色
300ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 18:24:54.15ID:/6gYzQ/8 >>8
廃盤になったから高騰してるの?
廃盤になったから高騰してるの?
301ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 21:23:27.58ID:Nf/E+u9x 540はロービームにして今的な単三を三本使う後続でも出てこんかな
でも逆さ吊りの需要を満たす為にGVOLT70みたいな仕様の方が確率高いか・・・
でも逆さ吊りの需要を満たす為にGVOLT70みたいな仕様の方が確率高いか・・・
302ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 21:38:52.25ID:+AXsZpW/ GVOLT70みたいな逆さ吊り専用設計のライトはレックマウントやバーエクスタンダーでハンドル先に付ける人ならいいけど
ハンドルに直接付ける場合はワイヤーが干渉して邪魔にならないんかね、上下にアダプター取り付け穴あったら面白かったかな
というかキュビキュビの情報はいつ出るんや・・・
ハンドルに直接付ける場合はワイヤーが干渉して邪魔にならないんかね、上下にアダプター取り付け穴あったら面白かったかな
というかキュビキュビの情報はいつ出るんや・・・
303ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 21:55:21.41ID:EVUGBno/ >>302
邪魔になるてのむラボの人が言ってた気がする
邪魔になるてのむラボの人が言ってた気がする
304ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 22:05:33.31ID:Liq1Yo08 ハンドルに下向きで直付したらスプリント時に脚に当たる・・・
305ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 23:29:07.21ID:SC4zm37C306ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 00:11:48.19ID:L0FLWc4z >>305
折り畳み小径車用のピラーかな?
折り畳み小径車用のピラーかな?
307ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 01:11:02.20ID:US0qwczV 以前どっかのスレでロードかクロスか忘れたけどミニベロ用50cmのサス付き買ったやつ
いたな
いたな
308ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 07:07:41.60ID:eAAuLi+a >>302
てか、トピーク宣伝力なさすぎ
てか、トピーク宣伝力なさすぎ
309ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 09:26:10.17ID:LzjFCbid 不穏な言い方したらさ、トピークの製品ってある意味有料ベータテスターみたいな面が有るじゃない
見切り発車って言うか、作りが甘いだろこれって言うかさ
そう言うメーカーが出してこないって事は
スペシャのライトみたいに致命的な何かが起きてるとか有りそうな気がしない?
見切り発車って言うか、作りが甘いだろこれって言うかさ
そう言うメーカーが出してこないって事は
スペシャのライトみたいに致命的な何かが起きてるとか有りそうな気がしない?
310ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 09:33:07.31ID:tDyHbCsS トピーク、アイディアは面白いけどたまに脆いやつあるよなw
311ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 10:40:07.03ID:lg05dFy/ トピークのバッグとヴァーサマウントは好きだよ
312ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 11:52:17.35ID:+CAhxQwY 自分はロボット型のチェーン切りw
313ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 13:04:06.45ID:R2NKnnIo314ツール・ド・名無しさん
2019/07/18(木) 14:19:35.35ID:eDMK9jgH トピークってドッペルギャンガーの上位互換なイメージ
315ツール・ド・名無しさん
2019/07/18(木) 14:39:33.78ID:h4CnogxU ドッペルギャンガーでオススメの製品とかあるのかよ
316ツール・ド・名無しさん
2019/07/18(木) 15:00:04.28ID:R02g9VaG >>315
サイクルトレーラーとか
サイクルトレーラーとか
317ツール・ド・名無しさん
2019/07/18(木) 16:17:57.06ID:o+eppWL1 それはトピークに失礼な気がw
318ツール・ド・名無しさん
2019/07/18(木) 20:57:45.38ID:1OfNyQYs >>316
少し乗せてもらったがあれ結構なゴミだぞ
少し乗せてもらったがあれ結構なゴミだぞ
319ツール・ド・名無しさん
2019/07/18(木) 21:58:34.76ID:BQnFG9bj ドッペルのどこでもダボ穴とかいいんじゃない?
320ツール・ド・名無しさん
2019/07/19(金) 08:46:58.39ID:7AL57Bti >>305
でもステムはこう言うの欲しいな
お買い物MTB改にシティ車用の幅50センチ、ライズ8センチぐらいのハンドルを着けたらハンドルが近くてさ
ステム長17センチぐらいのが欲しいんだけど売って無いんだよね
見つけたのが31.8の150ミリ、長さは我慢出来るけどシム挟まないとハンドル着かないし困ってるよ
でもステムはこう言うの欲しいな
お買い物MTB改にシティ車用の幅50センチ、ライズ8センチぐらいのハンドルを着けたらハンドルが近くてさ
ステム長17センチぐらいのが欲しいんだけど売って無いんだよね
見つけたのが31.8の150ミリ、長さは我慢出来るけどシム挟まないとハンドル着かないし困ってるよ
321ツール・ド・名無しさん
2019/07/19(金) 11:07:21.02ID:QUlZHGEB 俺もシム使ってるけど何も困ってないよ。
322ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 14:33:34.51ID:jgdJWogc リアライト買おうと思ってるんですがmoonのケルベロスって銅ですかね?赤ですよね?
冗談さておき、もし使ってる方いたら感想お聞きしたい!
冗談さておき、もし使ってる方いたら感想お聞きしたい!
323ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 14:41:52.56ID:vrPL8G8i >>322
銅ではないだろうwww
銅ではないだろうwww
324ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 14:43:08.62ID:MUXrPYxX >>322
使ってる人居ないので終了です
使ってる人居ないので終了です
325ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 15:29:03.27ID:/8+7Ukhv つ人柱
326ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 17:45:21.27ID:0SEF8ONu327ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 19:14:05.29ID:pM9FCiDQ AXAのブロックダイナモとリアライトが来た
ケーブルついてないけど普通の同線とコネクタでいいよね
ケーブルついてないけど普通の同線とコネクタでいいよね
328ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 21:20:33.17ID:nvmuHwAZ 何スケアか忘れたがエーモンから三種類出てる中で
一番細いコードが余ってたのでそれ使ったな
端子はママチャリのJ端子ハブダイナモで使った残りの
187型を分岐で流用したけど入手しやすい110でいいと思う
一番細いコードが余ってたのでそれ使ったな
端子はママチャリのJ端子ハブダイナモで使った残りの
187型を分岐で流用したけど入手しやすい110でいいと思う
329ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 01:52:35.75ID:HxQBac3z 住友ゴムら、クルマのタイヤに貼り付けて走るだけで発電できる「摩擦発電機」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1197545.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1197545.html
330ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 18:44:14.86ID:Od2I/RVL 摩擦を使うということは、ブレーキと同じじゃん。
331ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 20:47:54.39ID:Y7PUqU3/ そりゃ何らかのマイナスにならなきゃエネルギーは取り出せないでしょ
332ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 21:37:40.19ID:CzqmTqBm 0から生み出せると思ったのか
333ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 21:53:03.60ID:RuCjM1ih 空気圧センサーの電源にできるってレベルなのでライトはまったく対象外。
334ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 23:06:23.69ID:Puc2CnX/ 安全のためにタイヤの気圧と温度などセンサとそれを無線で送るための送信機の電源だよ
335ツール・ド・名無しさん
2019/07/25(木) 07:36:33.63ID:2qgUs3zX tpmsか
336ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 01:01:56.56ID:Sti7reKA このスレでgvolt日本版買って比較した人はおらんのか
337ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 04:29:53.93ID:tRV17oKv このスレを読んでいたらgvolt日本版を買いたいとは思わないのでは?
338ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 07:14:18.64ID:J/sU16co 見えてる地雷だもんな、中華ライトみたいに物は試しって値段でもないし
339ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 07:30:59.56ID:cnsDvKl6 volt800を信じよ
340ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 07:52:14.71ID:XSMDfgX2 このスレ見ててGVolt70買って満足してる僕、涙目
常用出来る明るさで一晩保つのは魅力的、明るさ足りない峠とか田舎道はVolt800と併用するから結局ライト一本だけってわけにはいかないけど
常用出来る明るさで一晩保つのは魅力的、明るさ足りない峠とか田舎道はVolt800と併用するから結局ライト一本だけってわけにはいかないけど
341ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 08:43:47.56ID:vdY3IFjt 帯に短し襷に長し。
つまり帯と襷を両方携行しろと言うこと。
つまり帯と襷を両方携行しろと言うこと。
342ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 09:04:13.56ID:ebp76D7y ライトごとき高いんだよ
小売は全くディスカウントしないし
小売は全くディスカウントしないし
343ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 09:44:36.84ID:cnsDvKl6 結構いろんなところで頻繁にセールしてること多い気がするけど
344ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 11:17:28.60ID:G7X5nd5P volt800も明るさだけなら半額くらいで同じくらいの買えるよね
勿論使い勝手とか色々あるから安定してるけどねvolt800
勿論使い勝手とか色々あるから安定してるけどねvolt800
345ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 14:34:53.23ID:NytxRBYe ここもアマゾンの短縮貼れなくなったんだ
面白いのが有ったのに不便な世の中だ事
面白いのが有ったのに不便な世の中だ事
346ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 14:39:36.63ID:eXHNal/+ つか、トップページは誰しもが簡単にアクセスできるんだから、
商品のアドレスだけ張って後はコピペすりゃ良いでしょ。
俺はこんな風に貼ってる
アマゾン.co.jp/dp/B07K8DBPWB/
商品のアドレスだけ張って後はコピペすりゃ良いでしょ。
俺はこんな風に貼ってる
アマゾン.co.jp/dp/B07K8DBPWB/
347ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 17:17:20.29ID:j+gYEEV7 Volt800に1万出すならBK10買うわ
348ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 17:23:22.99ID:5uJXB4jn volt800って1万もしなくね?
349ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 17:51:00.69ID:TBvM8tjH https://www.ama zon.co.jp/dp/B07K8DBPWB
350ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 17:52:30.81ID:TBvM8tjH 泥ユーザーだけど、2chmate→アマゾンアプリなら普通に開けるし、URLを5chにも貼れるね
351ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 17:53:46.98ID:NytxRBYe >>346
こうか
ライト自体は要らない子なんだけど、他の自動車に注意されるってキャッチコピーがつぼに入ったんだよ
なんかニホンゴムツカシイネって感じで笑ったんだよね
アマゾン.co.jp/dp/B07C3JKB65/
こうか
ライト自体は要らない子なんだけど、他の自動車に注意されるってキャッチコピーがつぼに入ったんだよ
なんかニホンゴムツカシイネって感じで笑ったんだよね
アマゾン.co.jp/dp/B07C3JKB65/
352ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 17:54:47.78ID:NytxRBYe >>346
書き忘れた、ありがとね
書き忘れた、ありがとね
353ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 18:10:39.44ID:rDAOaDCv ページ見たけどその売り文句可愛いな
微妙に日本語に成れた頃のフィリピーナの売り子さん雇って
店頭販売でそう言わせてみたい
微妙に日本語に成れた頃のフィリピーナの売り子さん雇って
店頭販売でそう言わせてみたい
354ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 19:04:50.01ID:ZVOUeGCs 暗所走らなければいらないから仕方ないね
355ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 06:34:32.10ID:llIo0Ulj >>349
バッテリー量見ると嘘だということがわかる。コストパフォーマンスはまあまあなんだろうが、嘘をついてる時点で自分は買わない。
バッテリー量見ると嘘だということがわかる。コストパフォーマンスはまあまあなんだろうが、嘘をついてる時点で自分は買わない。
356ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 08:07:40.13ID:RrJir3g4357ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 11:19:39.48ID:yRmBvdso >>356
10lmが意味不明だけどリフレクターを見る限り横幅もありそう
C01はStVZOでなかったらしいからStVZOではないのかも?
850lmなら18650にして少しでも軽量にしたほうが良かったと思う
ルミントップでなければな・・・笑
ttp://budgetlightforum.com/node/68190
ttps://youtu.be/DOwnlodJTe4
動画を見たけど足元と手前に光源があるけどStVZOぽいけど違う感じがする
森?で撮るより道路で撮ってほしかった・・・
全体的に安っぽさがあるしベゼルやグリップにも傷が見えるし作りはよくなさそう
Turboは時限式でステップダウンするかも?850lmなら維持してほしいところ・・・
40ドルなので日尼か楽天で販売されたら4500円前後の販売価格かも
ビーコンは付いてたほうがよかったね
地雷臭がするけどセールがあれば買うかも
10lmが意味不明だけどリフレクターを見る限り横幅もありそう
C01はStVZOでなかったらしいからStVZOではないのかも?
850lmなら18650にして少しでも軽量にしたほうが良かったと思う
ルミントップでなければな・・・笑
ttp://budgetlightforum.com/node/68190
ttps://youtu.be/DOwnlodJTe4
動画を見たけど足元と手前に光源があるけどStVZOぽいけど違う感じがする
森?で撮るより道路で撮ってほしかった・・・
全体的に安っぽさがあるしベゼルやグリップにも傷が見えるし作りはよくなさそう
Turboは時限式でステップダウンするかも?850lmなら維持してほしいところ・・・
40ドルなので日尼か楽天で販売されたら4500円前後の販売価格かも
ビーコンは付いてたほうがよかったね
地雷臭がするけどセールがあれば買うかも
358ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 12:48:34.33ID:VN2KEryt メーカーサイトでStVZOと書いてるし準拠してるんじゃないですかね
ホルキンが4980円で販売してるから直販だともう少し安くなるのか
ホルキンが4980円で販売してるから直販だともう少し安くなるのか
359ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 13:52:29.88ID:ELJw9e5l リフレクター自体はC01と同じくElekin系と一緒の奴ぽいし配光自体は悪くないんでない
C01ではElekin系であった耐久性の問題もなかったし
もうちょっと安かったら悪くない選択な気がする
C01ではElekin系であった耐久性の問題もなかったし
もうちょっと安かったら悪くない選択な気がする
360ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 14:15:29.53ID:RjHQEVto マウントは市販の懐中電灯ホルダーも使えるしバッテリーも予備持っておけるしで結構良さそうじゃん
XM-L2ぐらいは積んでほしかったが、安いならいいんじゃねえの
XM-L2ぐらいは積んでほしかったが、安いならいいんじゃねえの
361ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 14:40:05.94ID:NpYGT42v >>358
C01はStVZOでないと誰かが書いてた
>>359
Elekin系リフレクターだけど配光は悪くないけどStVZOとは違うと報告がありました
Elekin系は持ってないので比較できないとか
B01の動画と比べると足元の光が強く見えるし前方の光もちょっと違う感じがする
B01はODF30Cと似てるけど明らかに質感落ちてますよね
21700も使えるけど充電が1Aとか最大850lmとか突っ込みどころ満載
B01が売れてB02が作られればXHPとかで進化しそう
XHP50.2のIMALENT BG10 7,327円が50%オフクーポンありですね
日尼 B07H87CJKQ
26350なので買わないけどルミンちゃんはインパクトないな 笑
IMALENT R70Cも50%オフでIMALENT RT70は40%オフ
時々消える販売店なのでノンサポートかも・・・
Elekin系の1つが点灯しなくなってて充電もできなくなってるからいつのまにか死んでた模様・・・汗
microUSB繋いでも緑ランプ点灯で良く見ると赤が弱くチカチカしてるだけで充電もされない・・・orz
待機電力ありそうなので使ってなくてもチェックは必要・・・
他の自転車ライトも1つ点灯しない・・・使ってなかったので確認を怠ってしまった・・・
たまに確認するか満充電しとくといいかもね
>>360
電池が外せる自転車ライトとしては良さそうだね
B01は1200lm出せるXP-L HDですよ
C01はStVZOでないと誰かが書いてた
>>359
Elekin系リフレクターだけど配光は悪くないけどStVZOとは違うと報告がありました
Elekin系は持ってないので比較できないとか
B01の動画と比べると足元の光が強く見えるし前方の光もちょっと違う感じがする
B01はODF30Cと似てるけど明らかに質感落ちてますよね
21700も使えるけど充電が1Aとか最大850lmとか突っ込みどころ満載
B01が売れてB02が作られればXHPとかで進化しそう
XHP50.2のIMALENT BG10 7,327円が50%オフクーポンありですね
日尼 B07H87CJKQ
26350なので買わないけどルミンちゃんはインパクトないな 笑
IMALENT R70Cも50%オフでIMALENT RT70は40%オフ
時々消える販売店なのでノンサポートかも・・・
Elekin系の1つが点灯しなくなってて充電もできなくなってるからいつのまにか死んでた模様・・・汗
microUSB繋いでも緑ランプ点灯で良く見ると赤が弱くチカチカしてるだけで充電もされない・・・orz
待機電力ありそうなので使ってなくてもチェックは必要・・・
他の自転車ライトも1つ点灯しない・・・使ってなかったので確認を怠ってしまった・・・
たまに確認するか満充電しとくといいかもね
>>360
電池が外せる自転車ライトとしては良さそうだね
B01は1200lm出せるXP-L HDですよ
362ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 14:50:31.06ID:RjHQEVto BG10はゴミだからやめとけ
バッテリー全然保たないしマウントホルダーがすぐぶっ壊れる
バッテリー全然保たないしマウントホルダーがすぐぶっ壊れる
363ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 14:58:54.25ID:SpXnk7fR >>362
おれは買わないけど情報サンクス
B01の比較としてBG10はありかと思って見てみたら50%オフだったので書いてしまった
自転車ライトのマウントは地雷しかないですね
結局マジックテープのマウントが使えないと話にならない感じがします
おれは買わないけど情報サンクス
B01の比較としてBG10はありかと思って見てみたら50%オフだったので書いてしまった
自転車ライトのマウントは地雷しかないですね
結局マジックテープのマウントが使えないと話にならない感じがします
364ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 15:02:00.32ID:NtXG1TsN キャットアイはマウントが優秀だな
取り付け部にフィットするし、
前照灯は取り外しが簡単
取り付け部にフィットするし、
前照灯は取り外しが簡単
365ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 15:54:23.87ID:bfq2cW2H StVZO好きなひとがおるんやね。
366ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 17:24:53.26ID:qqr6ICa0367ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 18:10:26.66ID:5j1Qwn5J >>365
上側カットするってことは正面から気づかれにくいリスクもあるんだよね
前だれかがStVZO自転車ライトと100lm未満の懐中電灯併用しているって書いてた
身を守るには金玉ライトとか目立つアイテムは必要だね
>>366
中華なんてみんなそんなもんやで
スペック詐欺や容量詐欺に5年保証詐欺満載
信じるものは足元すくわれるってね
C01には魅力を感じなかったので確かめる気持ちもなかった
いつかB01買ったらElekin系と比較してみる
Elekin系すらStVZOと書いてあるだけで実際の規格が通ってるのかすらあやしいけどね
ドイツの規格らしいし本物は持ってないけどElekin系はStVZOに近い配光のようだよ
5chクオリティーだから中華とさほど変わらないかも?
確認していないのでC01はいまのところStVZOモドキStVZO風と思ってる
B01も照射画像や動画見た感じではC01に近い感じの印象を受けた
上側カットするってことは正面から気づかれにくいリスクもあるんだよね
前だれかがStVZO自転車ライトと100lm未満の懐中電灯併用しているって書いてた
身を守るには金玉ライトとか目立つアイテムは必要だね
>>366
中華なんてみんなそんなもんやで
スペック詐欺や容量詐欺に5年保証詐欺満載
信じるものは足元すくわれるってね
C01には魅力を感じなかったので確かめる気持ちもなかった
いつかB01買ったらElekin系と比較してみる
Elekin系すらStVZOと書いてあるだけで実際の規格が通ってるのかすらあやしいけどね
ドイツの規格らしいし本物は持ってないけどElekin系はStVZOに近い配光のようだよ
5chクオリティーだから中華とさほど変わらないかも?
確認していないのでC01はいまのところStVZOモドキStVZO風と思ってる
B01も照射画像や動画見た感じではC01に近い感じの印象を受けた
368ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 18:45:39.83ID:fShbPkLq369ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 23:05:39.69ID:4bUgDO1g >>368
カットラインがキレイに出ると感覚的に正面からの眩しさがわかるし調整しやすいよね
懐中電灯だとどこにあわせていいか迷うのでいつもElekin系にしてしまう
懐中電灯は二灯か手に持つしかないと思ってる
自転車だと長方形が逆台形か逆三角形がいいですね
4:3より16:9がいいしもっと横にワイドでもいい
カットラインがキレイに出ると感覚的に正面からの眩しさがわかるし調整しやすいよね
懐中電灯だとどこにあわせていいか迷うのでいつもElekin系にしてしまう
懐中電灯は二灯か手に持つしかないと思ってる
自転車だと長方形が逆台形か逆三角形がいいですね
4:3より16:9がいいしもっと横にワイドでもいい
370ツール・ド・名無しさん
2019/07/28(日) 15:36:59.29ID:toEVklKM StVZO準拠ならLUX表記でないと他のライトと比較して明るさがわからない
あと、カットオフラインの上側に
標識用の配光がどの程度漏れているかもわからない
>>358
公式サイトだと according to the STVZO なんで
anti-glare だし、StVZOに準じてデザインしててるけど、
認証(クオリファイしてない)うけてないよ
だからルーメン表記だよ
あと、カットオフラインの上側に
標識用の配光がどの程度漏れているかもわからない
>>358
公式サイトだと according to the STVZO なんで
anti-glare だし、StVZOに準じてデザインしててるけど、
認証(クオリファイしてない)うけてないよ
だからルーメン表記だよ
371ツール・ド・名無しさん
2019/07/28(日) 20:08:48.48ID:AvY2PVtN そこまで気にするものじゃないのはわかってるんだけど中華爆光のイメージが悪すぎて
372ツール・ド・名無しさん
2019/07/28(日) 20:38:36.58ID:MGBIhzml373ツール・ド・名無しさん
2019/07/28(日) 20:53:22.76ID:a8afafd8 シルクロードかい(笑)
ところでAmazonで毎日タイムセールされるけど
結局どこのメーカーならギリギリここの通が許せるものなの?
聞いたこともないメーカーばかりで手掛かりゼロだわorz
ところでAmazonで毎日タイムセールされるけど
結局どこのメーカーならギリギリここの通が許せるものなの?
聞いたこともないメーカーばかりで手掛かりゼロだわorz
374ツール・ド・名無しさん
2019/07/28(日) 21:02:00.97ID:pSAsR+lq Amazonは一回値上げしてからタイムセールするからなぁ
375ツール・ド・名無しさん
2019/07/28(日) 22:49:41.89ID:ugLIB5gO 800〜1200ルーメンクラスのロービームランプが出たらすぐ買うと思う
AF800はよ
AF800はよ
376ツール・ド・名無しさん
2019/07/28(日) 23:24:36.57ID:IVburDoH ロービームなのに1200ルーメンって相当明るいと思うよ
377ツール・ド・名無しさん
2019/07/28(日) 23:52:21.68ID:SLWfhL+/ >>373
天竺やないの?
同型ライトはOEMかパクリ品で性能などほぼ同じ
電池の劣化具合が多少違う
メーカーより安さ優先でいいと思う
実際使ってみないと合う合わないがわからないのが痛いところ
>>376
ロービームでも照射エリアの広さで光の強さは違ってくる
StVZOでも富士山型は手前側にも強い高原があって一番明るい部分は左右にかなり狭い
Elekin系は前方に逆台形型のやや広めの強い光源と手前にささやかな光源がある
人によっては間がダークスポットになってて嫌う人もいるけど
自転車だと前方にワイドに明るいと左右の確認がしやすく走りやすくなる
富士山型は4:3でElekin系は16:9くらいの差があるかな・・・たぶん
2000lmならElekin系を左右に重ならないようにワイドにするくらいの広さでもよさそう
高出力でこそロービームの真の力が発揮できると思う
逆に低出力だと照射面積から暗く感じてしまいがち
天竺やないの?
同型ライトはOEMかパクリ品で性能などほぼ同じ
電池の劣化具合が多少違う
メーカーより安さ優先でいいと思う
実際使ってみないと合う合わないがわからないのが痛いところ
>>376
ロービームでも照射エリアの広さで光の強さは違ってくる
StVZOでも富士山型は手前側にも強い高原があって一番明るい部分は左右にかなり狭い
Elekin系は前方に逆台形型のやや広めの強い光源と手前にささやかな光源がある
人によっては間がダークスポットになってて嫌う人もいるけど
自転車だと前方にワイドに明るいと左右の確認がしやすく走りやすくなる
富士山型は4:3でElekin系は16:9くらいの差があるかな・・・たぶん
2000lmならElekin系を左右に重ならないようにワイドにするくらいの広さでもよさそう
高出力でこそロービームの真の力が発揮できると思う
逆に低出力だと照射面積から暗く感じてしまいがち
378ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 02:42:37.53ID:UauJZNwT 自動車の純正HIDヘッドライトが1灯3300lm
昔ながらのハロゲンバルブだと1200lmくらいしかないそうな、色温度による違いはもちろんあるけど
必要な照射幅も大きく違うから自転車用もマトモなリフレクター設計できてれば500〜600lmもあれば充分なんでないかな
昔ながらのハロゲンバルブだと1200lmくらいしかないそうな、色温度による違いはもちろんあるけど
必要な照射幅も大きく違うから自転車用もマトモなリフレクター設計できてれば500〜600lmもあれば充分なんでないかな
379ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 04:49:12.70ID:KS1Ydac2 500lm 有ると原付のライトくらい有るからね‼??
380ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 06:35:03.89ID:9dO+Xtwk 原付きのライトって暗いよな
381ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 07:19:45.76ID:haGyW1bE YTKのライト比較動画は貧乏臭過ぎて見てらんないな
ガシロン800ベタ褒めとか悲しい
ガシロン800ベタ褒めとか悲しい
382ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 07:50:12.30ID:P8gknSLA ルーメンよりもルクスで言った方がどれくらい明るいか分かりやすいね
ルーメンじゃ参考にしかならない
ルーメンじゃ参考にしかならない
383ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 10:35:14.34ID:9op+S5WM384ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 10:46:23.24ID:dzojpQ0F385ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 10:53:56.38ID:tmhSbG1y ルーメンは確か光の束とか光の量を表す単位だよね
一定以上の明るさがないとカウントされないけど、
光一つ一つの明るさや方向性まで保証するものではなかったはず
まぁ戦いは数だよ兄貴!
一定以上の明るさがないとカウントされないけど、
光一つ一つの明るさや方向性まで保証するものではなかったはず
まぁ戦いは数だよ兄貴!
386ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 11:40:58.60ID:7iI/tNTA 極端な話、360°全体を照らす1200ルーメンのライトと、配光カットして範囲を1/3に抑えた400ルーメンのライトがあったら
照射エリアの明るさは同じと考えていいんだよね?
(厳密には照射エリア均一に同じ明るさに広がるわけじゃないけど)
照射エリアの明るさは同じと考えていいんだよね?
(厳密には照射エリア均一に同じ明るさに広がるわけじゃないけど)
387ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 12:07:52.64ID:lJEZZQ/n 色温度も何気に重要でT6チップの青白い光だと照らしてる感が無いよね。
なんか水銀灯の灯り見たいで明るいんだけど寒い感じで結局はよく見えない。
なんか水銀灯の灯り見たいで明るいんだけど寒い感じで結局はよく見えない。
388ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 12:14:01.85ID:k54l1alq 色心理学的な話で、〇〇色のライトだと煽られないとか車間距離開けてもらえるとかなんて事あるかもしれんなぁ
389ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 12:15:37.78ID:aus33fca >>357
想像だけでよくも長々とレビューできるものだと。
想像だけでよくも長々とレビューできるものだと。
390ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 12:22:04.66ID:tmhSbG1y >>389
でも面白いじゃん
でも面白いじゃん
391ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 13:43:50.15ID:cobCYehV >>386
そう、ルクスでいうと同じになる
例えばビームみたいに細い配光にして近距離で測れば同じ光量で10倍や100倍のルクス(照度)の超高性能ライトになってしまう
ルクスで示すことにするなら測定条件を業界全体(全世界の)で揃える必要があって、それは無理がある
そう、ルクスでいうと同じになる
例えばビームみたいに細い配光にして近距離で測れば同じ光量で10倍や100倍のルクス(照度)の超高性能ライトになってしまう
ルクスで示すことにするなら測定条件を業界全体(全世界の)で揃える必要があって、それは無理がある
392ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 19:35:36.30ID:zdL/zLfn >>378
車のライトにかき消されるから自転車でもそれなりに明るさは必要
走るスピードが遅ければElekin系だとHighは電池の状況によって150-350lmくらいだけど十分
Lowは半分ってところだけど街灯のある道や街中なら走れる
普段通ってない道とかだともう少し明るい方が安心
走っている路面状況や目の老化に体調の変化もあるし見にくいと感じたら
早めにライトを新調して明るくしたらいいと思う
同一メーカーでランクアップが一番楽ではある・・・
配光が違うこともあるらしいけど・・・
>>382
おれはルーメンとカンデラで照射範囲と距離をイメージしやすいけど懐中電灯配光なので
自転車ライトだと安いものはスペックや照射画像が当てにならないので実際買わないとわからないというのが本音
マトモな自転車ライトメーカーのライトだとルクスでもイメージしやすいのかもね
安い照度計だからかちょっとしたズレや光の当て方でも数値が変わるイメージがある?
車のライトにかき消されるから自転車でもそれなりに明るさは必要
走るスピードが遅ければElekin系だとHighは電池の状況によって150-350lmくらいだけど十分
Lowは半分ってところだけど街灯のある道や街中なら走れる
普段通ってない道とかだともう少し明るい方が安心
走っている路面状況や目の老化に体調の変化もあるし見にくいと感じたら
早めにライトを新調して明るくしたらいいと思う
同一メーカーでランクアップが一番楽ではある・・・
配光が違うこともあるらしいけど・・・
>>382
おれはルーメンとカンデラで照射範囲と距離をイメージしやすいけど懐中電灯配光なので
自転車ライトだと安いものはスペックや照射画像が当てにならないので実際買わないとわからないというのが本音
マトモな自転車ライトメーカーのライトだとルクスでもイメージしやすいのかもね
安い照度計だからかちょっとしたズレや光の当て方でも数値が変わるイメージがある?
393ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 20:29:36.82ID:5t9nqrEP394ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 20:36:17.30ID:+pVClly7 >>386
厳密には違う。
ある距離においてはそれも成り立つけど、それより遠方になると360度照射のライト側は、
極端に暗くなっていき、もう一方と比較するまでも無い弱ライトってことになる。
見比べたらひと目でわかるよ。
ワイドなライトは、「光が闇に吸い込まれる」という現象をより強く感じるだろう。
厳密には違う。
ある距離においてはそれも成り立つけど、それより遠方になると360度照射のライト側は、
極端に暗くなっていき、もう一方と比較するまでも無い弱ライトってことになる。
見比べたらひと目でわかるよ。
ワイドなライトは、「光が闇に吸い込まれる」という現象をより強く感じるだろう。
395ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 20:39:34.61ID:+pVClly7 書いた後で気づいたが、どちらも360度放射で片方は覆いを付けるだけって意味なら>>394は的外れだったな。
リフレクタ等で配光を調整した前提で書いたものだから。
リフレクタ等で配光を調整した前提で書いたものだから。
396ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 07:44:26.00ID:84Aw8rtA SMD1灯のセリアがコスパ最強だよな
これを凌ぐ製品がまるでない
つうかここってダベってるだけで話が散漫で
他のパーツスレみたいに良品が一向にまとまってこなくて読んでてワラタ
これを凌ぐ製品がまるでない
つうかここってダベってるだけで話が散漫で
他のパーツスレみたいに良品が一向にまとまってこなくて読んでてワラタ
397ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 08:56:11.37ID:3mbzBp/e 真面目に語ったらキャットアイ1強だから
398ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 10:30:33.07ID:TbS74/yF 入手性っていうことなら同意するが
399ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 10:57:25.56ID:x5VllOS6 自分でまとめりゃいいのにw
400ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 11:26:11.58ID:WmgsTIxN >>396
セリアに良いライトあるん?どれ?
セリアに良いライトあるん?どれ?
401ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 11:28:35.74ID:3mbzBp/e とうとう百均のライト最強時代か
胸が熱くなるな
胸が熱くなるな
402ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 12:50:20.99ID:MzDOw8W7 急場の峠用ヘッデンとしては100円ショップライトは便利
キーライト用をヘルメットにテープで貼り付けて
わりと助かった
キーライト用をヘルメットにテープで貼り付けて
わりと助かった
403ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 15:24:22.99ID:q0MbHbcI >>402
本体代考えると普通に電池買うより割安とか頭おかしいよなw
本体代考えると普通に電池買うより割安とか頭おかしいよなw
404ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 16:42:05.59ID:gL2s7mg3 >>402
そんなもんメットに付けて意味あんのか?
そんなもんメットに付けて意味あんのか?
405ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 17:06:11.43ID:PB1gYGnA 無灯火よりは百万倍マシでしょw
406ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 17:32:10.00ID:jFuVOlQY いや、街中の被視認性向上には意味あるだろうけど、
夜の峠で何も見えんと違う?>100円キーライト
夜の峠で何も見えんと違う?>100円キーライト
407ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 17:32:33.22ID:jFuVOlQY 押し歩きなら何とかなるか
408ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 17:44:02.71ID:q0MbHbcI 100均ライト+電池代で200円出せば真っ暗な峠道もまあなんとか安全にいけるやろ
それか逆に真っ暗だからキーライト程度でもよく見えるとかそーゆう理屈かも?w
それか逆に真っ暗だからキーライト程度でもよく見えるとかそーゆう理屈かも?w
409ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 17:50:37.46ID:PA4e+csL 峠どころかトンネルとか高架下で試せばある程度代行料でないと何の足しにもならんのわかりそうなもんだが
410ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 17:58:23.49ID:NAuemCZX411ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 18:46:54.44ID:gL2s7mg3 しかし夜間でライトが駄目なの分かった上で100均ライト付けて峠行くもんかね?
単なる作り話じゃないのか?
まさか峠の間に100均が有ったとか言わないよな?
単なる作り話じゃないのか?
まさか峠の間に100均が有ったとか言わないよな?
412ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 18:48:09.40ID:3NsrIMLS ガチ夜間走行じゃないんじゃない?
413217
2019/07/30(火) 20:11:30.37ID:NBGrOVCD ルート上で先に峠があるのがわかっててライトがパクられたとか壊れたんだろ
414ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 21:33:42.04ID:Xfx2S+Vf ダイソーパチノグのLEDを赤色LEDに付け替えてメットの尾灯にする。
赤と白では電圧がちがうので寿命は知らんし、防水性が無いけど。
ハンダゴテ使って付け替えとか手間考えたら、まともなの買った方がいいけど
高照度赤LEDで明るい。
赤と白では電圧がちがうので寿命は知らんし、防水性が無いけど。
ハンダゴテ使って付け替えとか手間考えたら、まともなの買った方がいいけど
高照度赤LEDで明るい。
415ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 21:53:21.26ID:q0MbHbcI416ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 21:58:02.17ID:CgoTSv2Q417ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 22:00:38.91ID:3NsrIMLS 百均のライトも、装着と電池交換がスムーズにできる仕組みなら街乗りで使うかもしれんのだがなぁ
418ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 22:02:37.46ID:CgoTSv2Q ママチャリ用にパチノグ赤を買ってたのを思い出した。
1年以上前だけど、確かにダイソーのだ。
1年以上前だけど、確かにダイソーのだ。
419ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 23:29:12.69ID:gL2s7mg3 テールランプならダイソーのでも十分な性能のが有るな
シリコンバンドの二灯の奴は直視したら目をヤラれるレベルだった
でも前照灯の要件を満たしたライトは流石に置いてないんだよね
でも、そのうち200ルーメンくらいのは出て来るかもね
COBの室内灯なんかはメッチャ明るいのを既に置いてるしな
シリコンバンドの二灯の奴は直視したら目をヤラれるレベルだった
でも前照灯の要件を満たしたライトは流石に置いてないんだよね
でも、そのうち200ルーメンくらいのは出て来るかもね
COBの室内灯なんかはメッチャ明るいのを既に置いてるしな
420ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 13:06:18.32ID:veqLGsR4 >>406
ヘッデンだとヘッドライトとうけとめられたかもしれないけど
ヘルメットライトのほうのヘッデンね
前照灯としてハブダイナモライトは別に装備していたけど
峠だとカーブの先がよく見えないわけね
遠出だとちゃんとしてヘッデン装備してブルベ装備なんだけど
その時は地元ちかくのコースで油断してもってなかった
で、峠超えになって、下りのカーブで先が見えづらくて
そこは速度おとせばいいんだけど、ためしにキーライト用の100均ライトを
テープでヘルメットにはりつけたらかなりいけたという話
小さいボタン電池3〜4個直列タイプのやつで、
そんな長い時間はもたないかわりにかなり明るい
ヘッデンだとヘッドライトとうけとめられたかもしれないけど
ヘルメットライトのほうのヘッデンね
前照灯としてハブダイナモライトは別に装備していたけど
峠だとカーブの先がよく見えないわけね
遠出だとちゃんとしてヘッデン装備してブルベ装備なんだけど
その時は地元ちかくのコースで油断してもってなかった
で、峠超えになって、下りのカーブで先が見えづらくて
そこは速度おとせばいいんだけど、ためしにキーライト用の100均ライトを
テープでヘルメットにはりつけたらかなりいけたという話
小さいボタン電池3〜4個直列タイプのやつで、
そんな長い時間はもたないかわりにかなり明るい
421ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 17:16:03.19ID:B8TQrT9x >>406
LR41x4かLR44x4の100均ライトはせいぜい10-15lmなので作り話確定やね
いろんなところでくだらない質問するいつもの人
ボタン電池のキーライトが本当なら峠越えるより先に三途の川を渡ってる 笑
LR41x4かLR44x4の100均ライトはせいぜい10-15lmなので作り話確定やね
いろんなところでくだらない質問するいつもの人
ボタン電池のキーライトが本当なら峠越えるより先に三途の川を渡ってる 笑
422ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 17:19:41.72ID:ChYRhU5b 爆笑🤣
423ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 06:33:03.17ID:f2PMRDAU ママチャリ用のハブダイナモでbmの80luxくらいの二灯直列にしたらどうなるの
メチャ重いとか点滅になっちゃう速度が上がるとかかな
メチャ重いとか点滅になっちゃう速度が上がるとかかな
424ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 13:18:59.30ID:g3JFmbt7 >>423
直列にすると要求される電圧が上がるから、15km/hより速い速度まで点滅だと思う。
直列にすると要求される電圧が上がるから、15km/hより速い速度まで点滅だと思う。
425ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 13:34:39.11ID:/MRia8R/ 直列じゃ、電圧1/2だよ
426ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 19:31:13.12ID:cWQvTgwf なるほど
15kmとかまで点滅だと実用的にきつそうね
やるなら並列なのかな
15kmとかまで点滅だと実用的にきつそうね
やるなら並列なのかな
427ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 19:54:50.55ID:g3JFmbt7 >>426
間違えた、並列はやったことあるけど15km/h程度だと暗かった。
並列だと電流が足らなくて余計に回さないといけないと思う。
直列だと電圧が上がって少し重くなるけど,15km/hで必要な電流は出力されると思う。
間違えた、並列はやったことあるけど15km/h程度だと暗かった。
並列だと電流が足らなくて余計に回さないといけないと思う。
直列だと電圧が上がって少し重くなるけど,15km/hで必要な電流は出力されると思う。
428ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 22:56:53.61ID:8NLng7Nr 3W250ルーメンのLED2つだけど
並列:3km/hから点滅、8km/hから点灯
直列:4km/hから点滅、8km/hから点灯、スピード出すと並列より明るくなる
電源はシマノの6V-3Wハブダイナモ
ハブダイナモはスピード出すと20V超えるから整流回路ないとLEDの球が切れた
並列:3km/hから点滅、8km/hから点灯
直列:4km/hから点滅、8km/hから点灯、スピード出すと並列より明るくなる
電源はシマノの6V-3Wハブダイナモ
ハブダイナモはスピード出すと20V超えるから整流回路ないとLEDの球が切れた
429ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 00:06:37.96ID:KfNSE8sZ オウルアイ ワイズ 280買ったからナイトライド行って来たが、5km位走ったところの荒れた道でぶっ飛んで行ったぜ。
多分途中で、角度訂正した時にマウントのロックが抜けたんだと思う。
サブライトで無事走りきったが。
多分途中で、角度訂正した時にマウントのロックが抜けたんだと思う。
サブライトで無事走りきったが。
430ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 00:24:49.87ID:or351+OQ cobber買ったけどめちゃくちゃいいな、これ
431ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 00:50:08.13ID:k4MI/upH432ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 07:51:03.87ID:KfNSE8sZ >430
どういう風にいいですか?あれかなり興味ありました。
どのくらいの距離をてらせますか?
どういう風にいいですか?あれかなり興味ありました。
どのくらいの距離をてらせますか?
433ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 10:03:40.68ID:or351+OQ >>432
どのくらいの距離を照らせるかはちょっとわかんないわ。すみません。
被視認性は高くてかなり遠くから見えるみたい。
反対車線の右折車が絶対に止まって待っててくれるようになったのが一番の収穫。
ただ昼間のフラッシュとしては全然使えない。
どのくらいの距離を照らせるかはちょっとわかんないわ。すみません。
被視認性は高くてかなり遠くから見えるみたい。
反対車線の右折車が絶対に止まって待っててくれるようになったのが一番の収穫。
ただ昼間のフラッシュとしては全然使えない。
434ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 12:12:10.85ID:NSDy4hb6 >433
補助灯って感じなんですか。
一番大きいやつで280lumenて書いてあったのでメイン前照灯として使えるかなと思ってました。
こちらはmoon cometを左フォークに装着して路肩を照らすのに重宝してます(ここ照らすと安心感が違うので)
補助灯って感じなんですか。
一番大きいやつで280lumenて書いてあったのでメイン前照灯として使えるかなと思ってました。
こちらはmoon cometを左フォークに装着して路肩を照らすのに重宝してます(ここ照らすと安心感が違うので)
435ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 14:25:57.66ID:YLmFNfQJ >>426
直列だと一箇所断線で全消灯だから
舗装されていても荒れているところで速度をだすとあぶないときあるよ
停車時点灯機能があるライトなら大丈夫だけど
2灯運用のいいところは、機械抵抗の追加が無いところ
ママチャリ用だとハブダイナモ自体の機械抵抗が大きいから
ライト追加しても負荷が大きくなったと感じにくい
https://www.cyclingabout.com/dynamo-hub-drag-lab-testing/
SANYO H27の数値がママチャリ用の値
HILMOとかミツバの0.59Wだったかも、
お値段高めのハブダイナモにくらべて機械抵抗が大きいから
速度だしがちな自転車板の住人の日常使いには意味が薄いんだよね
直列だと一箇所断線で全消灯だから
舗装されていても荒れているところで速度をだすとあぶないときあるよ
停車時点灯機能があるライトなら大丈夫だけど
2灯運用のいいところは、機械抵抗の追加が無いところ
ママチャリ用だとハブダイナモ自体の機械抵抗が大きいから
ライト追加しても負荷が大きくなったと感じにくい
https://www.cyclingabout.com/dynamo-hub-drag-lab-testing/
SANYO H27の数値がママチャリ用の値
HILMOとかミツバの0.59Wだったかも、
お値段高めのハブダイナモにくらべて機械抵抗が大きいから
速度だしがちな自転車板の住人の日常使いには意味が薄いんだよね
436ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 16:05:18.11ID:j0X42v5F >>429
んで、ライトの被害は?
んで、ライトの被害は?
437ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 16:34:04.86ID:NSDy4hb6 >436
どっかいっちゃった。
もうオウルアイは絶対買わない。
いくら配光良かろうと走っててとれちゃうようなの、もういらない。
大体配光も少し狭かったし。
どっかいっちゃった。
もうオウルアイは絶対買わない。
いくら配光良かろうと走っててとれちゃうようなの、もういらない。
大体配光も少し狭かったし。
438ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 20:11:07.69ID:1GH9FEWN >>431
うん、大きめのライトのガワを利用した自作のライトだよ
>ハブダイナモはスピード出すと20V超えるから整流回路ないとLEDの球が切れた
テスターで計ったらハブダイナモ6V-3Wで30Km/h以上で走ると無負荷で20V超えた
LEDは+-正しい方向の電圧にはかなり強いんだけど+-逆の電圧がかかると壊れちゃう
http://kaitodenshi.sub.jp/datasheet/2532.pdf
使ったのはこの球だけど Reverse Voltage3.0〜3.2Vとあるので
3.0〜3.2V以上の+-逆の電圧が一瞬でもかかると壊れちゃう仕様
ハブダイナモで発生される電気は交流なので整流回路で直流にして逆の電圧がかからないようにする必要がある
整流回路なしで2つのLEDの極性を逆に並列するという荒技があるけどちらつきが気になるし
片方のLEDが切れたらもう片方も切れちゃう
うん、大きめのライトのガワを利用した自作のライトだよ
>ハブダイナモはスピード出すと20V超えるから整流回路ないとLEDの球が切れた
テスターで計ったらハブダイナモ6V-3Wで30Km/h以上で走ると無負荷で20V超えた
LEDは+-正しい方向の電圧にはかなり強いんだけど+-逆の電圧がかかると壊れちゃう
http://kaitodenshi.sub.jp/datasheet/2532.pdf
使ったのはこの球だけど Reverse Voltage3.0〜3.2Vとあるので
3.0〜3.2V以上の+-逆の電圧が一瞬でもかかると壊れちゃう仕様
ハブダイナモで発生される電気は交流なので整流回路で直流にして逆の電圧がかからないようにする必要がある
整流回路なしで2つのLEDの極性を逆に並列するという荒技があるけどちらつきが気になるし
片方のLEDが切れたらもう片方も切れちゃう
439ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 20:38:49.83ID:k4MI/upH >>438
ホントに玉切れしたの?
ダイナモに全波清流しただけの自作1WLED電球を繋いだことあるけど、
速度を上げても電圧は定格の3.25V位を超えることはなかったよ。
速度を上げると電圧がどんどん上がるのは制御なしでフィラメント電球を繋いだとき。
ホントに玉切れしたの?
ダイナモに全波清流しただけの自作1WLED電球を繋いだことあるけど、
速度を上げても電圧は定格の3.25V位を超えることはなかったよ。
速度を上げると電圧がどんどん上がるのは制御なしでフィラメント電球を繋いだとき。
440ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 20:50:32.98ID:esjMQ8b3 猫目のunoが逝ったので聞きたいです
防水で長時間バッテリーだとどれがおすすめで?
町中の店頭と軽いサイクリング用途なんだが
安い機種を露骨にサゲてるので猫はなしで
中華の1000lmとかはオーバースペック
防水で長時間バッテリーだとどれがおすすめで?
町中の店頭と軽いサイクリング用途なんだが
安い機種を露骨にサゲてるので猫はなしで
中華の1000lmとかはオーバースペック
441ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 21:02:09.55ID:+W26QKI3442ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 21:43:28.09ID:1GH9FEWN >>439
うん、整流回路なしで繋いだら切れた
そのあとLEDを買った電材屋でいろいろ教えてもらってブリッジダイオードと電解コンデンサで整流するようにした
ハブダイナモはシマノのかなり初期のやつWH-3N71
うん、整流回路なしで繋いだら切れた
そのあとLEDを買った電材屋でいろいろ教えてもらってブリッジダイオードと電解コンデンサで整流するようにした
ハブダイナモはシマノのかなり初期のやつWH-3N71
443ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 22:27:19.14ID:k4MI/upH444ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 22:30:11.04ID:G4rCiJZ3 >>434
前照灯としてメインで使うのは厳しいと思います。
前照灯としてメインで使うのは厳しいと思います。
445ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 23:25:05.87ID:laQuN77u 表現力と理解力がないやつ同士の対話って聞いててイライラする
446ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 23:39:00.14ID:NAzDEvzk テールライトのおススメなんかないかな?
447ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 01:01:46.92ID:1J3g2ZG1 >>446
便利さ重視なら全く操作がいらない振動と明るさ感知のやつでしょう
便利さ重視なら全く操作がいらない振動と明るさ感知のやつでしょう
448ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 01:10:32.08ID:dgZpACr6 振動感知のやつって本当に点灯してるか不安にならない?w
振り向いて確認するのも危ないしw
振り向いて確認するのも危ないしw
449ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 02:05:21.06ID:qH+HKCK1 感知型のテールライトだとXLITE 100はどうかな
450ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 02:07:43.14ID:1J3g2ZG1 それと反射板の機能も持ってるやつだな
電池切れでも少なくとも法律は満たして、最低限の安全も保証される
電池切れでも少なくとも法律は満たして、最低限の安全も保証される
451ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 02:11:59.47ID:inmFi3Ua センサーの耐久度がわからんので常時点灯のOMNI5と併用して
オートは今の所昼間にトンネル入った時に増圧する為のサブ灯扱い
オートは今の所昼間にトンネル入った時に増圧する為のサブ灯扱い
452ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 02:35:19.26ID:RTAJGFgq453ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 08:31:57.92ID:esIsELfV454ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 09:08:33.13ID:veFt1mbF 446だけどレスありがとう
リアキャリアがトピークだし、レッドオーラ買ってみるわ!
リアキャリアがトピークだし、レッドオーラ買ってみるわ!
455ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 10:38:37.67ID:LcaG1jWg457ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 11:46:27.25ID:vj5TNoGN アレの脱落言われ続けてもう何年だろう
猫は脱落たら新しいの買うから儲かる位にしか思ってないんだろうなぁ
猫は脱落たら新しいの買うから儲かる位にしか思ってないんだろうなぁ
458ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 11:57:51.09ID:FfVc6dV9 むしろセーフティーライトに関しては取り付けた段階で
これ補強しないと飛ぶよなってわかるだけまし
これ補強しないと飛ぶよなってわかるだけまし
459ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 12:58:20.93ID:inmFi3Ua フタの脱落防止で基部と蓋の合わせ面にセロテープを貼って隙間を埋め
少し力を入れないと取れない様にしてみたが
これで3年程外部から止めなくても大丈夫になった
少し力を入れないと取れない様にしてみたが
これで3年程外部から止めなくても大丈夫になった
460ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 13:22:07.60ID:zsTiUywm 俺はネジぶち込んで対処してるな
走行時程度では外れなくなったし蓋を思いっきりぶつけて外れてもネジで引っかかって電池共々落ちることはなかった
しかしいつまで経っても改善モデル出ないな
製品自体は赤ライト視認性も良く反射板も入ってて非常に優れているのに蓋だけが本当に勿体ない
走行時程度では外れなくなったし蓋を思いっきりぶつけて外れてもネジで引っかかって電池共々落ちることはなかった
しかしいつまで経っても改善モデル出ないな
製品自体は赤ライト視認性も良く反射板も入ってて非常に優れているのに蓋だけが本当に勿体ない
461ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 13:43:09.59ID:inmFi3Ua ライト吊り下げ要望と似た感じで
その辺りもお客様からの声に縛られてるのかもね
その辺りもお客様からの声に縛られてるのかもね
462ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 15:01:51.11ID:3bIQp9F4 Lumintop B01気になるから誰か買ったらレビューしてちょんまげ!
463ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 18:03:31.15ID:2+u5mlRU lumintop c01、購入&取り付けして2ヶ月めにしてようやく夜点灯させて走ってみた(約20分)
手前も照らしてくれるしMiddleで十分使えそうだけど、これのHighで充電しながら使い捨て感覚で使用してけば良さげ
壊れたら1度は新しいのくれそうだし
手前も照らしてくれるしMiddleで十分使えそうだけど、これのHighで充電しながら使い捨て感覚で使用してけば良さげ
壊れたら1度は新しいのくれそうだし
464ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 22:14:50.55ID:Z1U0QBUl >>462
今時ちょんまげしてる人なんかいないたろ
今時ちょんまげしてる人なんかいないたろ
465ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 23:29:27.53ID:8JFra781 っ力士
466ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 23:50:46.00ID:4lycB3D0467ツール・ド・名無しさん
2019/08/04(日) 08:25:06.76ID:3slD03ua468ツール・ド・名無しさん
2019/08/04(日) 16:53:18.41ID:Jv2qSdvs >>467
バッテリー死んだ状態でUSBで使うのはやばくないか?
C01に未来はないけどB01のほうが可能性を感じる
買うならB01だと思う
C01の在庫腐るほどあるのかもしれないけどB01は早く日本で販売したほうがいいよ
もっといいライトが出たら見向きもされなくなる
他の有名どころが同じようなライトだしたらルミントップなんて見向きもされない
バッテリー死んだ状態でUSBで使うのはやばくないか?
C01に未来はないけどB01のほうが可能性を感じる
買うならB01だと思う
C01の在庫腐るほどあるのかもしれないけどB01は早く日本で販売したほうがいいよ
もっといいライトが出たら見向きもされなくなる
他の有名どころが同じようなライトだしたらルミントップなんて見向きもされない
469ツール・ド・名無しさん
2019/08/04(日) 22:11:45.38ID:Spj0Oz0V HOLKINが売ってる
470ツール・ド・名無しさん
2019/08/04(日) 22:38:51.03ID:jAapvCxI Enfitnix Navi600以外でUSB type-Cのライトある?
471ツール・ド・名無しさん
2019/08/04(日) 23:44:01.19ID:NbTZTI8S ライトはまだそう言ったコネクタ類の進化過渡期でないかな
それに充電するようなきっちりした電圧不要だし、百均の変換アダプタで十分と思う
それに充電するようなきっちりした電圧不要だし、百均の変換アダプタで十分と思う
472ツール・ド・名無しさん
2019/08/05(月) 12:51:07.46ID:WnK/1l5V >>470
https://www.reddit.com/r/cycling/comments/a8lpjt/usbc_cycling_lights_computers_etc/
-Cycliq Fly 6 Taillight
-Cycliq Fly 12 Headlight
-Serfas TSL Series Headlights
-Moon Cerebus Taillight
-Outbound Lighting Hangover Headlight
-Omata One
https://www.reddit.com/r/cycling/comments/a8lpjt/usbc_cycling_lights_computers_etc/
-Cycliq Fly 6 Taillight
-Cycliq Fly 12 Headlight
-Serfas TSL Series Headlights
-Moon Cerebus Taillight
-Outbound Lighting Hangover Headlight
-Omata One
473ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 00:46:33.10ID:Lf9XemL6 wise280落とした者だけど、しゃーないから使ってなかったHL-EL540を併用してみたんだけど、(もう一個VOLT300のパクりみたいなやつ)これいいな!
ローモードで遠方を照らしてるんだけど自分が走る道には十分だわ。
これプラスチック多用してるけど作りこみが凄く丁寧だわ。
猫目はこれベースにリチウムイオン化したの作れ。
ローモードで遠方を照らしてるんだけど自分が走る道には十分だわ。
これプラスチック多用してるけど作りこみが凄く丁寧だわ。
猫目はこれベースにリチウムイオン化したの作れ。
474ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 01:20:45.95ID:dX+6av1K あれって一度背面に照射してから前方へ反射させてるので
ある意味LED直射とかわらんけど
バルブ使った車みたいな反射のさせ方には出来なかったんだろうか
ある意味LED直射とかわらんけど
バルブ使った車みたいな反射のさせ方には出来なかったんだろうか
475ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 03:20:04.78ID:eH8KGBes > 猫目はこれベースにリチウムイオン化したの作れ。
ドイツ向けには作ってた
ドイツ向けには作ってた
476ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 04:47:23.50ID:NlzcfQdG >>473
170lmで良いならvolt200使っとけ
170lmで良いならvolt200使っとけ
477ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 07:46:58.33ID:8n/B78Nq478ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 11:59:56.27ID:DBwtgZWn ドイツで売るためにドイツの法律にあわせてるだけやろ
他の国では明るいロービームならともかく暗いロービームなんて売れないのさ
他の国では明るいロービームならともかく暗いロービームなんて売れないのさ
479ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 12:28:01.91ID:M6g/7Y+j >>477
ドイツ基準で自転車ライトつくっとけば、
オランダ、フランス(この2国は特に防眩しないとダメ)
自転車用は明るさの規定のみが多い他の欧州諸国でもそのまま売れたはずなんで
EUマンセーがせいかい
ドイツ基準で自転車ライトつくっとけば、
オランダ、フランス(この2国は特に防眩しないとダメ)
自転車用は明るさの規定のみが多い他の欧州諸国でもそのまま売れたはずなんで
EUマンセーがせいかい
480ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 19:59:01.66ID:DBwtgZWn マンセーとか意味不明すぎ
売るために余分にコストをかけて作っている
必要のない国では利幅の大きい製品を売る
ただそれだけ
売るために余分にコストをかけて作っている
必要のない国では利幅の大きい製品を売る
ただそれだけ
481ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 20:03:01.39ID:DBwtgZWn 何で俺はムキになってるんだよ
馬鹿みたい
馬鹿みたい
482ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 20:39:15.31ID:xf5Uh4wf483ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 20:48:15.27ID:rN582Px4 日本にもいずれ防眩規制くるかな?
そしたら新しいライト買わないとだなー
いやーまいるわー
何買おうかなー
そしたら新しいライト買わないとだなー
いやーまいるわー
何買おうかなー
484ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 21:02:44.06ID:VZ4V6Mw2 未だに原付は30km縛りだし欧州みたいに自転車通行帯なんて整備しないし
市街地はあったりするけど車道と一緒だから車がお構いなしに停めて結局歩道か右車線に逃げるし
車道走ればチャリカス扱いだしで
市街地はあったりするけど車道と一緒だから車がお構いなしに停めて結局歩道か右車線に逃げるし
車道走ればチャリカス扱いだしで
485ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 22:44:07.86ID:XtXZnrv0 >>481
バーカバーカ!
バーカバーカ!
486ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 21:40:24.55ID:xJF4ckVH >>484
東京都は車道走らせるようになってから自転車が関わる事故数が増えてるんだよな
死亡事故は減ってるんだけど、事故件数が増えちゃってる
車道を走った方が事故が少ないってのが推進派の言い分だったはずで、
どうなっとんねん、と
ちなみにナビマーク運用でこれまた車道走行させるようにした京都では
導入以来順調に自転車事故の死亡者数が増えている
東京都は車道走らせるようになってから自転車が関わる事故数が増えてるんだよな
死亡事故は減ってるんだけど、事故件数が増えちゃってる
車道を走った方が事故が少ないってのが推進派の言い分だったはずで、
どうなっとんねん、と
ちなみにナビマーク運用でこれまた車道走行させるようにした京都では
導入以来順調に自転車事故の死亡者数が増えている
487ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 21:43:58.97ID:jZy3VkR8 >>486
正確には対人の事故が少なくなるって言い方だったはずだからそれは達成したよ
で、歩道に自転車通行帯を作るとかわけのわからないことを東京都はやってる
困ったことに双方向かつ歩道にペイントしただけだから段差そのまま
正確には対人の事故が少なくなるって言い方だったはずだからそれは達成したよ
で、歩道に自転車通行帯を作るとかわけのわからないことを東京都はやってる
困ったことに双方向かつ歩道にペイントしただけだから段差そのまま
488ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 22:06:49.84ID:n7slUNX/489ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 22:47:01.40ID:EmncJhQn あぁなるほど。自転車が歩行者と事故すると保険無い場合が有るから歩行者が保証されないけど自転車を車道走らせて自転車と歩行者の事故が少なくなれば保証されない歩行者は減ると。
車道で自動車との事故は自動車の保険でカバーされるから自転車は歩行者にぶつかるな!と言う事だね。
取り敢えず目先の目標だけ達成したら仕事が出来た事になる公務員のやる仕事だな。
車道で自動車との事故は自動車の保険でカバーされるから自転車は歩行者にぶつかるな!と言う事だね。
取り敢えず目先の目標だけ達成したら仕事が出来た事になる公務員のやる仕事だな。
490ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 23:04:06.99ID:kO506KIa じゃ自転車保険義務化進んでるから歩道にもどせばええな
491ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 23:11:13.12ID:ybS2tt47 ピコーン!歩行者は車道を歩くようにすればいいんじゃね?
492ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 23:23:34.59ID:xJF4ckVH そもそもで言うと、車道走行を推進してる連中が
「車道走行原理主義」とも言えるカルト集団で、
「欧米先進国では車道走行が常識・歩道を走ってるのは日本だけ」
とずっと言い続け、行政に影響力を及ぼして日本を自転車先進国から
2周遅れ、3週遅れの自転車政策後進国に突き落としている
今や先進国はオランダ型の構造分離型自転車道の整備が最先端で、
日本で言うところのゾーン30指定されるような狭くて交通量も少なく、
昔から歩道がなくても歩行者や自転車が安心して通行できるような道以外は
どんどん構造分離型自転車道を整備している
https://youtu.be/CxpJL8RWRWg
そういう国の基準で言ったら、青梅街道や甲州街道、環七環八みたいな
自動車との速度差が大きく、走行中危険な横移動を強いるような道で
自転車を車道走行させるのは、虐待とか差別に等しい行為
結局原発の安全神話と同じで、さんざ車道走行が世界の常識、安全だ、みたいに
強硬に主張し続け、構造分離型自転車道を叩きまくってきた手前、
今更車道走行は時代遅れです、ゴメンナサイと言えないんだろうな
車道走行に都合のいい知見しか認めず、それ以外は見て見ぬ振りをする
どこかの国の某政権みたいだよね
「車道走行原理主義」とも言えるカルト集団で、
「欧米先進国では車道走行が常識・歩道を走ってるのは日本だけ」
とずっと言い続け、行政に影響力を及ぼして日本を自転車先進国から
2周遅れ、3週遅れの自転車政策後進国に突き落としている
今や先進国はオランダ型の構造分離型自転車道の整備が最先端で、
日本で言うところのゾーン30指定されるような狭くて交通量も少なく、
昔から歩道がなくても歩行者や自転車が安心して通行できるような道以外は
どんどん構造分離型自転車道を整備している
https://youtu.be/CxpJL8RWRWg
そういう国の基準で言ったら、青梅街道や甲州街道、環七環八みたいな
自動車との速度差が大きく、走行中危険な横移動を強いるような道で
自転車を車道走行させるのは、虐待とか差別に等しい行為
結局原発の安全神話と同じで、さんざ車道走行が世界の常識、安全だ、みたいに
強硬に主張し続け、構造分離型自転車道を叩きまくってきた手前、
今更車道走行は時代遅れです、ゴメンナサイと言えないんだろうな
車道走行に都合のいい知見しか認めず、それ以外は見て見ぬ振りをする
どこかの国の某政権みたいだよね
493ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 23:26:59.50ID:HO3bBh4s 端っこって段差だったり傾斜だったり、グレーチングあるから走るのこえーんだよ
494ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 23:32:34.61ID:jZy3VkR8495ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 23:40:18.16ID:xJF4ckVH ちなみに、「自転車が歩道走行してるのは日本だけ」ってのも
限りなくデマに近いグレーな主張で、自転車先進国オランダでは
交通量の少ない郊外は自転車と歩行者が通行空間を共有してるし、
アメリカやカナダでも歩道を走れる地域はある
限りなくデマに近いグレーな主張で、自転車先進国オランダでは
交通量の少ない郊外は自転車と歩行者が通行空間を共有してるし、
アメリカやカナダでも歩道を走れる地域はある
496ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 23:49:55.52ID:xJF4ckVH 自転車対歩行者の事故が激増しだしたのは平成11年頃から
その後平成20年をピークに減少に転じている
ここ10年、自転車が殺傷する歩行者は年2〜8人でずっと変わらず
しかもその半分は自転車が車道走行中
対人賠償を根拠に保険の義務化をするってのが乱暴な話で、
自転車が起こす事故の総リスク量を考えたら、せいぜい
自転車購入時に数百円の自賠責保険を義務化すれば済む程度だって試算もある
でもやらないのは、既に条例で義務化してる自治体があるからというアホみたいな理由
その後平成20年をピークに減少に転じている
ここ10年、自転車が殺傷する歩行者は年2〜8人でずっと変わらず
しかもその半分は自転車が車道走行中
対人賠償を根拠に保険の義務化をするってのが乱暴な話で、
自転車が起こす事故の総リスク量を考えたら、せいぜい
自転車購入時に数百円の自賠責保険を義務化すれば済む程度だって試算もある
でもやらないのは、既に条例で義務化してる自治体があるからというアホみたいな理由
497ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 23:57:16.41ID:jZy3VkR8 くるまの方が比較にならないほど人殺してるから
あっちの方を制限すべきなんだよね本来は
特に自家用車
あっちの方を制限すべきなんだよね本来は
特に自家用車
498ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 00:21:34.78ID:rih571hy 二輪の駐車場無くして4輪買わそうとかトヨタの売り上げが最優先だからね。
499ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 00:31:28.05ID:/0FXBksH 政治家送り込むぐらいの票田にならんと無理だわな
デモとか誘っても自分らしないやろ?
自転車好きの力ある人が増えたから動くなら今なんだけど誰も集まらん
デモとか誘っても自分らしないやろ?
自転車好きの力ある人が増えたから動くなら今なんだけど誰も集まらん
500ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 01:59:57.34ID:vVwBBJOt そもそも先進国は町中は道路の構造も自転車優位にシフトして行ってる
日本でインフラ維持したままそれやろうとすると大規模立ち退きになるからできないだろうけどな
日本でインフラ維持したままそれやろうとすると大規模立ち退きになるからできないだろうけどな
501ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 02:35:59.42ID:/0FXBksH 駐禁を飲酒厳しくした時ぐらい本気で取り締まって
街路樹を諦めて頼りになる町の仲間とい入れ替えれば
結構改善すると思うよ
街路樹を諦めて頼りになる町の仲間とい入れ替えれば
結構改善すると思うよ
502ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 05:55:46.87ID:a7OZEL3f 自転車なんかより熱中症対策の方が大事だから街路樹は大事よ
あれなかったら歩道でバタバタ倒れるわ
あれなかったら歩道でバタバタ倒れるわ
503ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 06:13:53.08ID:rER429gU >>499
我等がガッキーは自爆でああなっちゃったしな
我等がガッキーは自爆でああなっちゃったしな
504ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 06:18:38.40ID:OLGsMW4Z > 日本でインフラ維持したままそれやろうとすると大規模立ち退きになる
どの先進国市街地でも事情は同じ
構造分離型自転車道にシフトしてる国は
自動車のリソースを削って自転車道を作っている
東京だって路上の交通密度を考えたら
車道を削って自転車道に転換した方が密度が上がる
乗車率1.5人程度の路上専有面積最悪の私用自家用車が
路上交通の6割を占めている
どの先進国市街地でも事情は同じ
構造分離型自転車道にシフトしてる国は
自動車のリソースを削って自転車道を作っている
東京だって路上の交通密度を考えたら
車道を削って自転車道に転換した方が密度が上がる
乗車率1.5人程度の路上専有面積最悪の私用自家用車が
路上交通の6割を占めている
505ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 06:20:23.70ID:OLGsMW4Z 都市部の自転車道整備はほぼ例外なく市民運動とセットで、
今でこそ最先端の自転車先進国であるオランダでも
モータリゼーションが起こった当時は日本同様自動車が路上にあふれて
歩行者や自転車を殺しまくっていた
生活環境の悪化に怒った人々が過激な抗議運動を起こして
自分たちで勝手に自転車道を作ったり、道路入口にバリケードを作って
自動車を締め出したり、路上駐車してる自動車をひっくり返したりして
自転車の権利を勝ち取っていった
https://youtu.be/XuBdf9jYj7o (自動翻訳推奨)
今でこそ最先端の自転車先進国であるオランダでも
モータリゼーションが起こった当時は日本同様自動車が路上にあふれて
歩行者や自転車を殺しまくっていた
生活環境の悪化に怒った人々が過激な抗議運動を起こして
自分たちで勝手に自転車道を作ったり、道路入口にバリケードを作って
自動車を締め出したり、路上駐車してる自動車をひっくり返したりして
自転車の権利を勝ち取っていった
https://youtu.be/XuBdf9jYj7o (自動翻訳推奨)
506ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 06:22:46.09ID:OLGsMW4Z オリンピックに向けて東京が参考にしたロンドンも、
最初は車道にペイントだけの自転車道を作ったら評判が悪くて、
市民が「まともなインフラを作れ」と言ってるのに黙殺していたら
2週間で6人が同じ交差点で自動車に轢き殺される事態が発生して、
大規模抗議デモが起こった
その結果ロンドンは方針転換して、5年で23億ポンドの予算をつけて
構造分離型自転車道の整備を3倍に増やすようになった
最初は車道にペイントだけの自転車道を作ったら評判が悪くて、
市民が「まともなインフラを作れ」と言ってるのに黙殺していたら
2週間で6人が同じ交差点で自動車に轢き殺される事態が発生して、
大規模抗議デモが起こった
その結果ロンドンは方針転換して、5年で23億ポンドの予算をつけて
構造分離型自転車道の整備を3倍に増やすようになった
507ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 07:19:01.29ID:fuNZ2rBN 警察も行政も最大の自転車ユーザーであるママチャリの意見無視して自転車の代表面スポーツ自転車愛好団体の意見しかきいてこなかったからな
日本だけが時代に逆行したマヌケな車道原理主義
日本だけが時代に逆行したマヌケな車道原理主義
508ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 07:25:24.31ID:t9awUjCN 車メーカーが国内で存在感あるうちは無理
稼ぎ頭は絶対です
稼ぎ頭は絶対です
509ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 08:06:25.55ID:rER429gU プリウスミサイルが容認されてる時点で説得力あるね
510ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 09:16:09.65ID:NxRRukM3 他のスレでやってくんない?
511ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 10:10:11.30ID:/0FXBksH ほら無理じゃろ?
無理無理言って口しか動かさないから変わらんのよ
万博とオリンピックに向けた整備中の今がチャンスなのは確かだけどね
無理無理言って口しか動かさないから変わらんのよ
万博とオリンピックに向けた整備中の今がチャンスなのは確かだけどね
512ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 12:27:20.44ID:RFx+kmv/ ライトの話以外禁止
513ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 14:16:55.95ID:fKeKjKTy 右翼です
514ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 14:26:16.34ID:yWQkDM+0515ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 14:34:51.51ID:OLGsMW4Z >>507
アメリカやイギリスがちょっと前まで
自転車の車道走行がスタンダードだったのも同じ理由
モータリゼーションが起こった時、アメリカもイギリスも
立派な自転車道を整備し始めた
そこにイチャモンを付けたのが、車道を我が物顔で好き勝手走り回りたい
スポーツ自転車ユーザーの団体で、自転車は車道で自動車と同じ権利を行使すべきだ、
自転車道はそれを台無しにする、と主張して自転車道の整備に反対した
イギリスなんかは既に整備された自転車道をスポーツ自転車ユーザーが
バリケードを作って封鎖したり、やりたい放題やった
その結果、自転車は車道走行を強いられるようになり、
その走行環境があまりに過酷なので、特殊なスポーツ自転車ユーザーしか
自転車に乗らなくなってしまった
ロンドンとか、ちょっと前まで自転車の交通分担率が1.6%とかで、
ごまかしとは言え、歩道を擬似的な自転車道として自転車の安全を守ってきた東京の
1/10程度しか無かった
アメリカやイギリスがちょっと前まで
自転車の車道走行がスタンダードだったのも同じ理由
モータリゼーションが起こった時、アメリカもイギリスも
立派な自転車道を整備し始めた
そこにイチャモンを付けたのが、車道を我が物顔で好き勝手走り回りたい
スポーツ自転車ユーザーの団体で、自転車は車道で自動車と同じ権利を行使すべきだ、
自転車道はそれを台無しにする、と主張して自転車道の整備に反対した
イギリスなんかは既に整備された自転車道をスポーツ自転車ユーザーが
バリケードを作って封鎖したり、やりたい放題やった
その結果、自転車は車道走行を強いられるようになり、
その走行環境があまりに過酷なので、特殊なスポーツ自転車ユーザーしか
自転車に乗らなくなってしまった
ロンドンとか、ちょっと前まで自転車の交通分担率が1.6%とかで、
ごまかしとは言え、歩道を擬似的な自転車道として自転車の安全を守ってきた東京の
1/10程度しか無かった
516ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 14:50:29.97ID:OLGsMW4Z あと付け加えて言うなら、
日本だって市民が声を上げれば変わるんだという例が既にあって、
子供2人乗せ自転車が合法化されたのは、それが禁止されると
生活できなくなるお母さんたちが声を上げたから
但し、日本の場合歩道走行するためには普通自転車の車体寸法に
収めなきゃならないから、重い上に重心が高い、転倒しやすい
車体構造になってしまった
やるべきは、まともな自転車道を整備して、
「普通自転車」という歩道走行のためにできた規制から
自転車を開放することであって、子供を乗せた自転車を
車道に放り出す事じゃない
日本だって市民が声を上げれば変わるんだという例が既にあって、
子供2人乗せ自転車が合法化されたのは、それが禁止されると
生活できなくなるお母さんたちが声を上げたから
但し、日本の場合歩道走行するためには普通自転車の車体寸法に
収めなきゃならないから、重い上に重心が高い、転倒しやすい
車体構造になってしまった
やるべきは、まともな自転車道を整備して、
「普通自転車」という歩道走行のためにできた規制から
自転車を開放することであって、子供を乗せた自転車を
車道に放り出す事じゃない
517ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 16:53:34.76ID:u/A/XoR1 スレチという注意さえ無視する奴の言葉なぞ誰も相手にしないよ
518ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 18:39:02.34ID:FyRpepeS >市民が
これ、左翼活動家の用語だよなw
これ、左翼活動家の用語だよなw
519ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 21:23:40.57ID:fuNZ2rBN へー
市民が左翼用語扱いか
凄いな日本w
市民が左翼用語扱いか
凄いな日本w
520ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 22:53:55.61ID:I6iHTSeZ おすすめのライトってありませんか?
521ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 22:59:50.73ID:LoCn+l7o >>503
期待してたのに
期待してたのに
522ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 23:17:43.51ID:uO9Hkyxr >>520
ご予算とおおよその使用時間予定は?
ご予算とおおよその使用時間予定は?
523ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 01:00:18.30ID:qoWlYsO8 質問者とは違うのですが
貧しいのでコスパ重視希望で
用途は日本一周なんだけど良いの無いかな?
徒歩旅バイク旅の経験は沢山だけど自転車は素人っす
貧しいのでコスパ重視希望で
用途は日本一周なんだけど良いの無いかな?
徒歩旅バイク旅の経験は沢山だけど自転車は素人っす
524ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 01:09:13.31ID:rBltOzS3 宿を取るのかテン泊かで変わってくるよ
そこはどうするの
そこはどうするの
525ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 01:43:46.23ID:FSaSLTf8 充電できるか電池大量買いかも大きいね
526ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 02:17:31.61ID:sOwnI/bj 日本一周だとハブタイナモ以外なくないか
527ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 02:37:27.32ID:lKXi4wc6 コンビニで電池が買える乾電池式もいけないか?
ホムセン見っければエネループもいけるし。
そういえば、今エネループのソーラー充電器ってもう買えないんだっけ?
ホムセン見っければエネループもいけるし。
そういえば、今エネループのソーラー充電器ってもう買えないんだっけ?
528ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 02:43:55.56ID:FSaSLTf8 一周って言ってもスマホくらいは常時生かす必要があるとすれば、何らかの充電環境も用意するんかな
529ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 08:07:16.17ID:Sj2+Ka33 ソーラーなんて電力はたかが知れてるだろ
多少移動すればコンビニはあるにしても、ハブダイナモの方が安心ってところか
多少移動すればコンビニはあるにしても、ハブダイナモの方が安心ってところか
530ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 15:05:06.11ID:qoWlYsO8 病気以外はテントやらで野宿を想定してて
スマホやらは思いけど1キロぐらいのバッテリー頑張って持っていこうかと
スマホやらは思いけど1キロぐらいのバッテリー頑張って持っていこうかと
531ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 15:09:39.80ID:lijJ01Vt シクロクロスにキャリア付けるかランドナーやスポルティーフ買うか
安いやつなら10万いかないくらい
安いやつなら10万いかないくらい
532ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 16:58:14.87ID:mGs7g1UM なんで自転車を新しく買う発想になるのさ
533ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 18:21:14.49ID:5q9ZMAnA 自転車はライトの台座にすぎん
534ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 18:25:06.55ID:oPhTBrUn ものすごい納得した
535ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 18:39:12.25ID:rBltOzS3 >>529
どうしてもってんならハブダイナモと同等の出力があるmagnic microlightがあるよ
こいつは抵抗が0.01Wしかないし軽いし
L/R両方セットすればVolt400クラスの明るさはある
新型はプリオーダー中
どうしてもってんならハブダイナモと同等の出力があるmagnic microlightがあるよ
こいつは抵抗が0.01Wしかないし軽いし
L/R両方セットすればVolt400クラスの明るさはある
新型はプリオーダー中
536ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 20:15:37.05ID:mIZPZxXw まだやってたんかい
537ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 21:06:24.44ID:o7fZTiMY >>533
なにこの名言
なにこの名言
538ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 21:50:31.30ID:GSKa8z6h539ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 22:03:34.04ID:rBltOzS3540ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 22:18:46.71ID:GSKa8z6h 非接触で200ルーメン?時速15km程度で?
それが本当ならハブダイナモの存在意義が無くほど画期的なライト(発電)装置だわ。
それが本当ならね。
普通に考えてありえん。
それが本当ならハブダイナモの存在意義が無くほど画期的なライト(発電)装置だわ。
それが本当ならね。
普通に考えてありえん。
541ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 22:29:20.46ID:rBltOzS3 >>540
いや30km/hのデータで
いや30km/hのデータで
542ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 22:52:37.22ID:R01QVd9L 200ルーメン程度の光量で夜中に30km/h出す死にたがりか
543ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 23:02:55.39ID:whkp5TGT ポジションランプとしては面白いんでないの
メインとして据えるかは別として、日中のトンネルとか夕方程度なら良いと思う
人柱になってみるか
メインとして据えるかは別として、日中のトンネルとか夕方程度なら良いと思う
人柱になってみるか
544ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 23:11:21.77ID:ywHUCzSG gvolt70とc01両方持っている人
どんな感じか教えてください
c01をサブとして使っているけど
gvolt70に買い換えようかと思っています
どんな感じか教えてください
c01をサブとして使っているけど
gvolt70に買い換えようかと思っています
545ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 00:28:12.66ID:9+NEnOLt gvolt70に関してはドイツ版と日本版とで実際の光量の違いが知りたいね
546ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 00:55:27.05ID:dkrfYXlr 消費電力1/3以下→当然出力も・・・
547ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 07:41:31.06ID:C4wT4BhL 軍用ジープの民間払い下げにともなう非装甲化みたいだな
548ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 08:58:12.99ID:Z2DU0ZX3 アマゾンで買ったElekin 、明るくて気に入ってるがランタイムが短い。暗い方のモードで十分だからもう少し長時間使えるやつがあればなぁ
549ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 16:41:28.22ID:gDUoTNAt サイコン連動自動オンオフめちゃくちゃ便利だな
550ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 19:01:13.98ID:o0geZvpy ElekinとかLUMINTOPとか尼に色々あるけど
あの説明欄ではバッテリー切れ手前まで同じ明るさが続くか分からないから買いづらいな
あの説明欄ではバッテリー切れ手前まで同じ明るさが続くか分からないから買いづらいな
551ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 19:04:14.93ID:abaJRfbg 明るさが落ちていかないライトなんて、ほとんど無い。
乾電池(3本以外)で昇圧・降圧してるライトならともかく、
リチウムイオン系だと皆無と言って良い。
乾電池(3本以外)で昇圧・降圧してるライトならともかく、
リチウムイオン系だと皆無と言って良い。
552ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 19:09:15.99ID:w3NnqbeU 一般論は置いておいて、ランタイムを実測してレビューするひとが一人くらいいて欲しい。
553ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 19:11:36.59ID:o0geZvpy そうだったのかありがとう
もし買ったならば内蔵タイプはそういう物だと思って早めの充電を心がけてみるよ
もし買ったならば内蔵タイプはそういう物だと思って早めの充電を心がけてみるよ
554ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 19:26:21.87ID:abaJRfbg >>553
一口にリチウムイオン(ポリマー)と言っても、電圧降下の特性ってそれぞれ違うからね。
それに電圧が落ちてきて早めに自動消灯するライト、遅めに消灯するライトとでも使用感はまるで変わってくる。
自分の買ったライトの個性は早めにつかんでおいた方がいい。
一口にリチウムイオン(ポリマー)と言っても、電圧降下の特性ってそれぞれ違うからね。
それに電圧が落ちてきて早めに自動消灯するライト、遅めに消灯するライトとでも使用感はまるで変わってくる。
自分の買ったライトの個性は早めにつかんでおいた方がいい。
555ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 19:42:51.67ID:mJ3AYxMT ランタイムが気になる人はキャットアイのカートリッジバッテリーの奴かUSB給電のセパレート式にするしかないよ
556ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 20:04:57.68ID:j84YOUR5557ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 20:20:50.46ID:824nGzLX 結局のところvolt800でFA?
558ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 20:29:28.33ID:abaJRfbg >>556
アルカリ電池よりは比較的安定した電圧出すけど、基本ダラ下がりは変わらんよ。
実際昇圧も降圧もしない3本タイプのライトは、点灯直後急激に下がり、ダラダラ下がった後、最後に急降下ってパターンになるじゃないか。
アルカリ電池よりは比較的安定した電圧出すけど、基本ダラ下がりは変わらんよ。
実際昇圧も降圧もしない3本タイプのライトは、点灯直後急激に下がり、ダラダラ下がった後、最後に急降下ってパターンになるじゃないか。
559ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 20:55:14.71ID:w3NnqbeU 一般論とか個人的印象レビューを読んでも、結局買ってみないと分からないよね。
560ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 22:39:16.66ID:SWfTuF+g 乾電池と充電池の出力特性の大雑把な傾向
http://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/energy/charge/dry%20vs%20niMH_dischage.png
各ニッケル水素電池の出力グラフ
https://i2.wp.com/mitok.info/wp-content/uploads/2015/05/log02.png
だら下がり言うヤツはもう少し考えて発言しよう。
http://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/energy/charge/dry%20vs%20niMH_dischage.png
各ニッケル水素電池の出力グラフ
https://i2.wp.com/mitok.info/wp-content/uploads/2015/05/log02.png
だら下がり言うヤツはもう少し考えて発言しよう。
561ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 23:23:00.44ID:wQweMdgL562ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 23:24:22.67ID:mJ3AYxMT 韓国から参戦
563ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 23:54:58.50ID:abaJRfbg エネループだけでも28本使ってるがなにか?
他のニッ水入れたら50本超えるわ。
EL540(4AA)との組み合わせで照度を保ってる例も知ってるが、特異な例でそれがすべてじゃない。
他のニッ水入れたら50本超えるわ。
EL540(4AA)との組み合わせで照度を保ってる例も知ってるが、特異な例でそれがすべてじゃない。
564ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 00:07:32.97ID:a3GtHDB7 あちきのために喧嘩するのはやめて!!!
565ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 00:35:30.38ID:2AcIVBnL 本数使ってるなんて何の意味もない。
566ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 00:55:37.08ID:HcLN/XAC 意味があるのはこういう測定例
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/graph_sonyBLUE_100_L.gif
爆光ライトのように1時間や2時間で電力を消費してしまう場合は、
この低下割合がより強くなる
最初の急下がりが無い分、リチウムイオンの方が安定してるとも言える
ただし全体にダラダラ落ちる傾向はニッ水より強い
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/graph_sonyBLUE_100_L.gif
爆光ライトのように1時間や2時間で電力を消費してしまう場合は、
この低下割合がより強くなる
最初の急下がりが無い分、リチウムイオンの方が安定してるとも言える
ただし全体にダラダラ落ちる傾向はニッ水より強い
567ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 01:07:03.95ID:4TEIlXjW >>563
安物のライト使いすぎ
安物のライト使いすぎ
568ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 01:19:55.10ID:HcLN/XAC ライトが高かろうが安かろうが、電池の特性は変わらんと思うのだが
569ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 01:29:20.00ID:4TEIlXjW570ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 04:35:43.38ID:zPbv30yA そもそも、機器の性能を電池の性能にすり替えた>>551のコメントが元凶。
571ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 09:08:49.52ID:zQTNa6lm 一本使いは結構ダラダラするが
複数直列使いだと最初に一本ダメになるから
急に落ちるんだが
複数直列使いだと最初に一本ダメになるから
急に落ちるんだが
572ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 10:32:04.76ID:aIQysjIy そうなん!?
573ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 10:39:31.65ID:yeqZ0g/v 夜中に30キロ巡航で河川敷ワークアウトに使用するライトを探しています。
使用時間は四時間程度で二台付けを考えています。(手前と遠くを照らすため)
予算は一台4000円までいいですけど、何かいいライトありませんか?
重さとかよりも、兎に角明るいと助かります。
使用時間は四時間程度で二台付けを考えています。(手前と遠くを照らすため)
予算は一台4000円までいいですけど、何かいいライトありませんか?
重さとかよりも、兎に角明るいと助かります。
574217
2019/08/12(月) 10:47:14.68ID:FBABuII5 その時間の歩行者の有無や対向するロードとの遭遇率は?
575ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 11:19:41.37ID:ojwBxuqD >>571
そしてダメになった電池が他の余力ある電池の力で過放電になるパターン
上でニッケル水素腐してた奴って沢山電池もってるって言ってたが
それが逆に臭い
電池をセットではなくバラで使ってると特性と劣化具合にばらつきが出て
まともな動作を期待できなくなる
沢山電池あってどれもこれも逝った電池ばかりってオチ
そしてダメになった電池が他の余力ある電池の力で過放電になるパターン
上でニッケル水素腐してた奴って沢山電池もってるって言ってたが
それが逆に臭い
電池をセットではなくバラで使ってると特性と劣化具合にばらつきが出て
まともな動作を期待できなくなる
沢山電池あってどれもこれも逝った電池ばかりってオチ
576ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 11:29:07.59ID:DT8gtcY8 >>560
安い自転車ライトはLEDが光る程度の昇圧はしているけど明るさを維持する昇圧はないってことだと思う・・・
ニッケル水素電池は1.2-1.3Vあたりの電圧低下がゆるやかなので明るさも維持しているように見えるだけ
定電流回路搭載とか書いてある自転車ライトは見たことない?
キャットアイ HL-EL540が安い自転車ライトと言えるかわからないけどこれだけは明るさを維持するらしい
安い自転車ライトは基本的にはダラ落ちで間違いないと思う
USB外付けタイプみたいにモバイルバッテリーで5V2A安定なんてのはないんでないかな
3AAや4AAの自転車ライト自体あまりないんでないけどね
中華有名メーカーが出している懐中電灯は定電流回路搭載ライトが多いのでストン落ちと言われている
メーカーごとに落ち方が違ったりするから好みを買うべきだね
ダイソンみたいにいきなり消えるほどのストン落ちだと自転車だと死人が出そう
ニッ水は自然放電も酷いので充電は早めに
知ってるかもしれないけど1.5Vリチウムイオン充電池ってのもあるよ
容量は少ないし高いし急に消えるらしいのでおすすめしない
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1128921.html
>>571
そればっかりはライトによるね・・・
2AAでも同じくらいなのもあれば1本いっきにダメになるライトもある
ライトの特性を理解して使う必要がある
3AAAでも1本先にダメになるってのもあるのかな?
安い自転車ライトはLEDが光る程度の昇圧はしているけど明るさを維持する昇圧はないってことだと思う・・・
ニッケル水素電池は1.2-1.3Vあたりの電圧低下がゆるやかなので明るさも維持しているように見えるだけ
定電流回路搭載とか書いてある自転車ライトは見たことない?
キャットアイ HL-EL540が安い自転車ライトと言えるかわからないけどこれだけは明るさを維持するらしい
安い自転車ライトは基本的にはダラ落ちで間違いないと思う
USB外付けタイプみたいにモバイルバッテリーで5V2A安定なんてのはないんでないかな
3AAや4AAの自転車ライト自体あまりないんでないけどね
中華有名メーカーが出している懐中電灯は定電流回路搭載ライトが多いのでストン落ちと言われている
メーカーごとに落ち方が違ったりするから好みを買うべきだね
ダイソンみたいにいきなり消えるほどのストン落ちだと自転車だと死人が出そう
ニッ水は自然放電も酷いので充電は早めに
知ってるかもしれないけど1.5Vリチウムイオン充電池ってのもあるよ
容量は少ないし高いし急に消えるらしいのでおすすめしない
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1128921.html
>>571
そればっかりはライトによるね・・・
2AAでも同じくらいなのもあれば1本いっきにダメになるライトもある
ライトの特性を理解して使う必要がある
3AAAでも1本先にダメになるってのもあるのかな?
577ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 11:31:35.11ID:ojwBxuqD ニッケル水素がダラ下がりを始めた=過放電に入った
ってことなんで即交換しなきゃダメ
複数本だと中の一番容量少ない電池が過放電に入ったことになる
見分け付かないんで全部交換
逆に言えば…ニッケル水素がダラ下がりするって言ってる奴は過放電に無頓着
使ってる電池は過放電したものばかりで実容量もかなり下がってるかと
それこそ使用開始すぐに過放電に入るような電池も使ってるんじゃね?
ってことなんで即交換しなきゃダメ
複数本だと中の一番容量少ない電池が過放電に入ったことになる
見分け付かないんで全部交換
逆に言えば…ニッケル水素がダラ下がりするって言ってる奴は過放電に無頓着
使ってる電池は過放電したものばかりで実容量もかなり下がってるかと
それこそ使用開始すぐに過放電に入るような電池も使ってるんじゃね?
578ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 11:38:06.15ID:DT8gtcY8 >>577
たぶん大体の人はテスターとか持ってると思う
ニッ水の特性も理解して使っている
おれは容量もチェックしている
ニッ水は初期電圧が1.48Vなので1.2-1.3Vでは下がってる
もし下がってないなら1.48V一定でないと話にならない
0.1V下がってても明るさが違う
リチウムイオン充電池でもIMRとかは高出力でICRより電圧低下がゆるやかな特性がある
今回は君が間違ってると思うよ
たぶん大体の人はテスターとか持ってると思う
ニッ水の特性も理解して使っている
おれは容量もチェックしている
ニッ水は初期電圧が1.48Vなので1.2-1.3Vでは下がってる
もし下がってないなら1.48V一定でないと話にならない
0.1V下がってても明るさが違う
リチウムイオン充電池でもIMRとかは高出力でICRより電圧低下がゆるやかな特性がある
今回は君が間違ってると思うよ
579ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 11:44:30.57ID:xBvNb7qE 前照灯に赤を解禁しろよ
赤の方が絶対安全だぜ
赤の方が絶対安全だぜ
580ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 12:00:26.40ID:1O9rQ5ql >>579
もしかしてアホなの?
もしかしてアホなの?
581ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 12:02:49.37ID:UiXKSiIx582ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 12:45:56.24ID:DT8gtcY8583ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 13:23:40.91ID:2q5Ix0jT 前々から思ってたけど
バッテリーが切れたら途端に真っ暗になってしまうのが今のライトの主流だけど
昔みたいにバッテリーが無くなってきたらじわじわと光量が落ちて行くパターンのほうが好みだ
バッテリーが無くなったら真っ暗になるのは夜間走行中では非常に危険だし
バッテリー残量が色でわかるタイプもあるけど、自転車のハンドルに下向きで突ける場合は
その残量の色が見えなくなるから決行不便なんだよ
とくにキャットアイ系のライトはハンドルの下につけた場合は上下逆になってボタンの位置が下になるから残量がわからないし
バッテリーが切れたら途端に真っ暗になってしまうのが今のライトの主流だけど
昔みたいにバッテリーが無くなってきたらじわじわと光量が落ちて行くパターンのほうが好みだ
バッテリーが無くなったら真っ暗になるのは夜間走行中では非常に危険だし
バッテリー残量が色でわかるタイプもあるけど、自転車のハンドルに下向きで突ける場合は
その残量の色が見えなくなるから決行不便なんだよ
とくにキャットアイ系のライトはハンドルの下につけた場合は上下逆になってボタンの位置が下になるから残量がわからないし
584ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 13:31:36.90ID:2AcIVBnL 上下逆につけるのは自分のせいだろ
585ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 13:46:40.79ID:nF9da+29 頭につけるライトだとインジケーターがあっても見えないから電池切れ前にピカピカ点滅するのがあるね
586ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 14:36:26.07ID:lrvWdGL9587ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 15:22:39.52ID:2LIRO68t 自分の中華は点滅始めて徐々に早くなって切れる
その間30分くらいかな
その間30分くらいかな
588ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 17:56:31.91ID:9jtx/amR 電池式のライトだけ盗まれるなんて事あるのか普通
勘弁してくれよ全く
勘弁してくれよ全く
589ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 18:04:26.03ID:TP77Rwc4 かしこいランプV3みたいにネジ止め前提でなければ普通ワンタッチで外せるからね。
愉快犯(盗むというよりも、外してどっか遠くにうっちゃる)にとっては格好の獲物だと思うけど…。
愉快犯(盗むというよりも、外してどっか遠くにうっちゃる)にとっては格好の獲物だと思うけど…。
590ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 18:20:31.58ID:howE5VI0 >>583
ダラ落ちだとランタイムが長くなったりするからかタクティカル用途はダラ落ちが多い
スパッと消えるライトでもメーカーによって
スパっと消えたりHighからMidなどにステップダウンしたり途中からダラ落ちにシフトしたり
途中までダラ落ちでスパッと消えるものとか様々
安自転車ライトは基本ダラ落ち
キャットアイもHL-EL540以外はダラ落ちらしい
自転車でスパッと消えると危ない
ダラ落ちは初期電圧の明るさをイメージしてるといつのまにか暗くなってて危ないこともある
基本MidでたまにHighだと暗くなってもかなりごまかせる
200lm必要なら400lmライトで400lm必要なら800lmライトとするのは正解
>>585
走ってるときインジケーターなんてまず見ない
ダイソンとか一応点滅して知らせるけどいつも気づかず止る
ライトはたまに点滅で知らせてくれるならいいけどずっと点滅だと使いにくいし
メインライトのみの点滅は交通違反
基本は予備電池持参だけどね(バッテリータイプは予備ライト)
ウルトラマンも額にカラータイマー(無音)ついてたら3話あたりで死んでる
ダラ落ちだとランタイムが長くなったりするからかタクティカル用途はダラ落ちが多い
スパッと消えるライトでもメーカーによって
スパっと消えたりHighからMidなどにステップダウンしたり途中からダラ落ちにシフトしたり
途中までダラ落ちでスパッと消えるものとか様々
安自転車ライトは基本ダラ落ち
キャットアイもHL-EL540以外はダラ落ちらしい
自転車でスパッと消えると危ない
ダラ落ちは初期電圧の明るさをイメージしてるといつのまにか暗くなってて危ないこともある
基本MidでたまにHighだと暗くなってもかなりごまかせる
200lm必要なら400lmライトで400lm必要なら800lmライトとするのは正解
>>585
走ってるときインジケーターなんてまず見ない
ダイソンとか一応点滅して知らせるけどいつも気づかず止る
ライトはたまに点滅で知らせてくれるならいいけどずっと点滅だと使いにくいし
メインライトのみの点滅は交通違反
基本は予備電池持参だけどね(バッテリータイプは予備ライト)
ウルトラマンも額にカラータイマー(無音)ついてたら3話あたりで死んでる
591ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 18:25:26.34ID:8TaLPWEU592ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 19:34:18.46ID:RWdxE5b4 いつまでダイソンいうてんねん
593ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 19:35:39.62ID:kOH2B5i+ 年寄りは一般論が好きよね。
594217
2019/08/12(月) 20:33:54.99ID:p73Ob7ij 夏だから仕方ないよ
595ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 20:39:05.34ID:6racsoZr IQ-X Speedってバッテリー付きなん?
調べてもあまり取り付けた情報とか出てこないけど
人気無いのかな?ダイナモのIQ-Xはたくさんある
あとロードに付けるならIQ-X speedと
ixon spaceどっちがいいと思います?
調べてもあまり取り付けた情報とか出てこないけど
人気無いのかな?ダイナモのIQ-Xはたくさんある
あとロードに付けるならIQ-X speedと
ixon spaceどっちがいいと思います?
596ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 20:57:26.02ID:pZbU4ue9 以前調べたままだが普通ならセット販売で足りないならバッテリー単品販売もあった
あと動画レビューも割とあるんで運用方と配光で選んだ方がいいかと
あと動画レビューも割とあるんで運用方と配光で選んだ方がいいかと
597ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 03:13:12.30ID:nK3Rsak2 >>595
バッテリー付きのナン(インド料理)なんてないだろうwww
バッテリー付きのナン(インド料理)なんてないだろうwww
598ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 07:36:55.02ID:4rAvrbgd >>597
夏休みィィィィ
夏休みィィィィ
599ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 11:19:45.72ID:wZrzjtpc 意外と有るかもしれんよw
600ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 16:00:08.65ID:Y+XdTIKG601ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 18:35:19.37ID:qT8W2IXM 最近ハブダイナモがないママチャリにライト用のマントつけたから
メルカリでキャットアイのライト買ったんだけど、
あそこ台座なしのライト売ってるやつ多すぎない?
駐輪場でパクって来てんだろってやつばばっかで買うのためらわれるw
メルカリでキャットアイのライト買ったんだけど、
あそこ台座なしのライト売ってるやつ多すぎない?
駐輪場でパクって来てんだろってやつばばっかで買うのためらわれるw
602ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 08:24:03.89ID:zvyxZFpZ サーファスのスターター200の単3電池2本で単3電池4本のキャットアイ540を遥かに超えるスペックは革新でも起こしたのかと言われてるけど、
カタログスペックが怪しいと見てる
実際本国の説明とは違うしww
Modes: High (200 Lumens) 5.5 Hours / Medium (75 Lumens) 11.5 Hours / Low (35 Lumens) 21 Hours / Flash (70 Lumens) 31 Hours
https://www.serfas.com/shop/products/lights/sl-200-starter-200-headlight/
ライトウェイはどこから持ってきたんだよこの数字
最長950時間持続 ※DAY FLASH LOWモード時
HIモード:8.5時間 HI FLASHモード:58時間 MEDIUMモード:20時間 LOWモード:69時間 DAY FLASHモード:143時間 DAY FLASH LOWモード:500時間
本国のスペックでもどうなってるんだと思うほどだけどな
カタログスペックが怪しいと見てる
実際本国の説明とは違うしww
Modes: High (200 Lumens) 5.5 Hours / Medium (75 Lumens) 11.5 Hours / Low (35 Lumens) 21 Hours / Flash (70 Lumens) 31 Hours
https://www.serfas.com/shop/products/lights/sl-200-starter-200-headlight/
ライトウェイはどこから持ってきたんだよこの数字
最長950時間持続 ※DAY FLASH LOWモード時
HIモード:8.5時間 HI FLASHモード:58時間 MEDIUMモード:20時間 LOWモード:69時間 DAY FLASHモード:143時間 DAY FLASH LOWモード:500時間
本国のスペックでもどうなってるんだと思うほどだけどな
603ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 13:49:47.13ID:SGBvJRyK 何それ凄い、どらえもんのポケットから出したみたいなスペックじゃん
と思ってリンク開いて見たら、これと同じ外見の中華無かったっけ?
と思ってリンク開いて見たら、これと同じ外見の中華無かったっけ?
604ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 15:27:51.00ID:68P/Oo16 リンク先の公式見てああこれかで済ませてしまったが
デッドコピーかそのままのOEMか知らんが確かに尼でみたわ
デッドコピーかそのままのOEMか知らんが確かに尼でみたわ
605ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 16:58:45.33ID:5EbT5ozQ volt800ガイツーで安くならんかなー
606ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 21:39:47.03ID:grgAo2cE607ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 00:26:05.06ID:owYX4h5q Volt400 2個買ったけど、よっぽど真っ暗なところ走らなければ
これで十分だと思った。もちろんスピードは控えめ。
だけど、暗いのは明るくできないけど、明るいのは暗くできて時間も延びる。
800推奨。
これで十分だと思った。もちろんスピードは控えめ。
だけど、暗いのは明るくできないけど、明るいのは暗くできて時間も延びる。
800推奨。
608ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 18:56:19.05ID:vZ3r3Rfw 総合的にはvolt800がベストなんだけどそれを言っちゃこのスレ終わりだからね。
609ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 19:49:57.47ID:9DxW5+hR 角度下げないと目潰しになるライトはあまり好きじゃない
610ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 19:53:38.70ID:lf0bU71z611ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 20:49:26.14ID:ICzaxEvx 白って何に使うの?
612ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 20:55:49.37ID:lf0bU71z >>611
フロントフォークの補助ライト
フロントフォークの補助ライト
613ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 00:08:45.05ID:Oa/2an2P ワイド光線なダイナモライト買ったんだが、
ワイドに拡散しすぎて、逆に全体が暗くて全然見えない。
スポット+ワイドなら多分問題なかったと思うんだが、やられた。
ワイドに拡散しすぎて、逆に全体が暗くて全然見えない。
スポット+ワイドなら多分問題なかったと思うんだが、やられた。
614ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 00:13:53.85ID:JA7uXwC4 ってことはムーンレンズついてるような極スポットのライトを取り付ければ解決でないか?
615ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 00:14:58.98ID:E5dgKrcv >>613
メーカー&型番は何かな?
メーカー&型番は何かな?
616ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 07:17:16.41ID:PSKwCKnQ 今最強の自転車ライトて何ですか
明るさ配光持続時間それぞれに最強を教えてください
明るさ配光持続時間それぞれに最強を教えてください
617ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 07:20:27.09ID:nl1BI374 ガシロンのサイトから丸パクりでもしてろ
618ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 07:48:04.52ID:ye7o/vOa619ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 09:03:19.21ID:lzCPzbQL エレキンできまり
620ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 10:10:47.99ID:OuPemvWb 持続時間最長のやつはダイナモ使ったやつじゃね?
621ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 10:17:36.92ID:jFPUTGlZ ダイナモ感覚!ダイナモ感覚!
622ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 12:08:00.89ID:xz8/SN1Y 前にここで貼られてたB&Mのダイナモライトは配光・明るさともに素晴らしいと思った
623ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 12:11:28.75ID:UnYfN3Kq べつに素晴らしくはないよ
バッテリー式のいいやつに比べたら全然暗い
バッテリー式のいいやつに比べたら全然暗い
624ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 13:08:46.34ID:JA7uXwC4 「いいやつより悪い」と当たり前のことを具体的な製品名も出さず
曖昧に濁しながら持論に持って行くヤツは多くの場合頭が悪い
曖昧に濁しながら持論に持って行くヤツは多くの場合頭が悪い
625ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 13:18:08.47ID:AlY5R2nj 些細なことで噛みつくのな
626ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 13:21:14.99ID:uN6NXjM1 短気かよ
627ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 13:30:20.30ID:JA7uXwC4 ここは情報交換するためのスレなんだから具体的な商品名出して
「ここがこうだからそれよりも良い」と反論するなら何も言わんよ。
「ここがこうだからそれよりも良い」と反論するなら何も言わんよ。
628ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 13:43:24.69ID:nEQ6tyV/ 面倒くさいヤーツ
629ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 13:56:36.23ID:AlY5R2nj 例えばどれ?とか聞けばいいだけなのにいきなり喧嘩ごしだもんなあ
あおり運転とかしてそう
あおり運転とかしてそう
630ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 14:04:34.32ID:JpCtuyhu631ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 14:22:43.36ID:JA7uXwC4632ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 14:23:34.03ID:nEQ6tyV/ 我が強い
633ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 14:32:20.10ID:AlY5R2nj ただのキチガイみたいだからもうさわらん方がいいね
634ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 14:39:45.36ID:JA7uXwC4 感情論で噛みつき→何の論理的反論もないまま無意味な呆れポーズ→結局人格否定しか書き込めず終了宣言。
判で押したかのような夏厨房丸出しくん。香ばしすぎて草もはえん。
判で押したかのような夏厨房丸出しくん。香ばしすぎて草もはえん。
635ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 14:41:23.76ID:AlY5R2nj いつの間にか相手が噛みついたことにしてるしw
636ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 14:51:11.33ID:JA7uXwC4 もうさわらないと言いだす奴ほど粘着質の法則。
具体的でない反論を些細だとしているような人間は頭の出来も察せられるというものか。
具体的でない反論を些細だとしているような人間は頭の出来も察せられるというものか。
637ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 15:23:04.30ID:lZCHhTV/ 面倒くさいヤツいんなあ…何をそんなにカリカリしてんのかさっぱり分からん
638ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 15:51:24.08ID:L+A9hxvt GVOLT70を2灯、ミドルでもそこそこ路面照らしてくれるし、
ランタイムの長さが頼りになる
コウガイビル配光は気になるけど…
これにもう1灯加えてナイトライドは盤石かな〜
ランタイムの長さが頼りになる
コウガイビル配光は気になるけど…
これにもう1灯加えてナイトライドは盤石かな〜
639ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 16:09:10.77ID:EgxR8eZB640ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 16:16:13.39ID:RsqX53r7 >>639
出品者宣伝乙!w
出品者宣伝乙!w
641ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 16:36:11.91ID:JA7uXwC4642ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 16:59:12.20ID:6s7VcmCg ドロンボー一味
643ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 17:00:57.27ID:jFPUTGlZ 人体にライトを内蔵すればええんや!
644ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 17:06:23.81ID:6s7VcmCg まず廃棄物の放射線源を盗みます
つぎに裸になり中身を体に塗りこみます
青白く光る人間ライトの完成です
つぎに裸になり中身を体に塗りこみます
青白く光る人間ライトの完成です
645ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 17:20:44.93ID:CkraYoAe ルミナイトを塗り塗り
646ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 18:21:43.73ID:jFPUTGlZ >>644
Fallout理論ですね分かります
Fallout理論ですね分かります
647ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 18:30:30.46ID:nyxW4aMh648ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 19:04:29.04ID:EgxR8eZB >>640>>641
ライト全部パケージなしの写真なのに未開封って書いてて意味が分かんない
これも周りの枠の部分がないのに何が新品未開封なのか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/385364032
ライト全部パケージなしの写真なのに未開封って書いてて意味が分かんない
これも周りの枠の部分がないのに何が新品未開封なのか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/385364032
649ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 19:11:49.47ID:lMBORGPo そんなに気になるなら、質問で突っ込みゃいいじゃんw
650ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 20:25:50.75ID:JA7uXwC4651ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 20:58:52.37ID:N8p/UMMe652ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 22:41:38.32ID:gykt+ipO653ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 23:56:07.26ID:9cqFP5Pv >>651
ママチャリ用としては優秀
ママチャリ用としては優秀
654ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 07:39:05.02ID:ZkN3YckR >>650
半永久的って言うか、トリチウムキーホルダーならまだ売ってるよ
半永久的って言うか、トリチウムキーホルダーならまだ売ってるよ
655ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 22:14:35.74ID:gQDrwGua 半永久的に点くライトがあったらいいのにな。
充電メンドクサイ。
充電メンドクサイ。
656ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 22:24:07.28ID:Pz1LLyUJ >>651
正解ですが
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/starcycletokyo-daily_4571419610181_3
こんな照らし方にはならないよ。
この画像なら詐欺だ
正解ですが
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/starcycletokyo-daily_4571419610181_3
こんな照らし方にはならないよ。
この画像なら詐欺だ
657ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 22:36:33.40ID:1IRPGr2M >>655
ハブダイナモでしょ
ハブダイナモでしょ
658ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 23:40:27.21ID:H0le3atq このスレウォッチしてたけど、結局オウルアイのワイズ280買っちゃった。
659ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 00:10:29.95ID:kLW7KM9E 少し前に購入初日にすっ飛んで紛失したと書き込みがあったけど
同じ轍を踏まぬように気を付けてね
同じ轍を踏まぬように気を付けてね
660ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 07:07:09.69ID:8sbcOzFv あり
届いたらマウントの補強できないか考えてみる
届いたらマウントの補強できないか考えてみる
661ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 07:31:48.02ID:CZ2/zEZq662ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 10:33:34.13ID:Q/E+wNmH >>656
夜に撮影したにしてはまわりが明るいので
ISO感度かホワイトバランスがカメラ側で自動で調整されたか
フォトレタッチされているかのどちらか
ブロックダイナモは丸善がこっそり6V1.2Wのダイナモを
6V2.4Wにしているモデルがあるのでそれを試してみてほしい
夜に撮影したにしてはまわりが明るいので
ISO感度かホワイトバランスがカメラ側で自動で調整されたか
フォトレタッチされているかのどちらか
ブロックダイナモは丸善がこっそり6V1.2Wのダイナモを
6V2.4Wにしているモデルがあるのでそれを試してみてほしい
663ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 22:31:50.03ID:wsCQ51I+ EDCに100lmくらいの1AAAライト(拡散系)を夜は400lm程度の自転車ライトを持ち歩いてますが
ライトを持ち歩いていないときのためにDL10かMag Boy [MLC-1]を買おうと思ってます
2000円くらいまでなら他でもいいのでおすすめ教えてください
ライトを持ち歩いていないときのためにDL10かMag Boy [MLC-1]を買おうと思ってます
2000円くらいまでなら他でもいいのでおすすめ教えてください
664ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 20:15:20.97ID:GCRlbGSG オウルアイのワイズ280届いたのでマウント確認してみたけど、キャットアイと同じくらいかっちりロックできる。
個体差かもしれんけど、すっぽ抜けた例はロックのクリックが効くところまで差し込めてなかったんじゃない?
個体差かもしれんけど、すっぽ抜けた例はロックのクリックが効くところまで差し込めてなかったんじゃない?
665ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 23:18:26.32ID:s6sfpuay gvoltでてようなしかとも思ったが逆さマウント嫌いならまだありなのかもしれんしレビューたのむで
666ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 23:25:39.64ID:qcQIMR0g マウントの首振り機構で大抵ネジが関わってくるので
適正角度を煮詰めて試走を繰り返している頃にぐらつきが増して危なかった事あるな
適正角度を煮詰めて試走を繰り返している頃にぐらつきが増して危なかった事あるな
667ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 19:59:29.51ID:HBY+CiXO 外通でGVOLT80買っChinaヨ!
668ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 22:00:36.50ID:gqOzFtQm 70じゃないの?
669ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 22:02:19.17ID:gqOzFtQm 80もあったのか…
670ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 11:34:18.90ID:2pN9yHjt671ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 12:12:33.39ID:/xzg8MH6 言うて2時間しか保たない海外仕様のGvoltと比較したらなぁ
672ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 12:22:39.63ID:1uWEl4AP ランタイム2時間はそれだけ明るいって事。
普段使わなくても、ここは爆光が欲しいって場所もあるからな。
で、国内仕様GVOLT70のHi(7時間)、Mid(9.5時間)って接近しすぎ。
使い分ける意味があるのかと…。
標準価格が税別6000円と、当初の予想より大分安いのはありがたいがね。
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL551RC/
普段使わなくても、ここは爆光が欲しいって場所もあるからな。
で、国内仕様GVOLT70のHi(7時間)、Mid(9.5時間)って接近しすぎ。
使い分ける意味があるのかと…。
標準価格が税別6000円と、当初の予想より大分安いのはありがたいがね。
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL551RC/
673ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 12:56:32.38ID:G4CUl/Co GVOLT70はカートリッジバッテリーじゃないのがいいのか悪いのか分からん
674ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 14:01:37.83ID:EZQ5OMbx 自動点灯型でサドルバッグの後ろにつけられる尾灯って何かある?
675ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 14:02:04.42ID:EZQ5OMbx あ、できればUSB充電で
676ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 14:06:02.32ID:1PlDDtdV サドルバッグなんか工夫すりゃなんとでもなる
ハギレと針と糸でがんばれ
ハギレと針と糸でがんばれ
677ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 15:45:46.90ID:wPl6t1s0 >>676
器用な人ならそれでもいいけど、俺みたいな不器用がやると貧乏臭くなるからなぁ
器用な人ならそれでもいいけど、俺みたいな不器用がやると貧乏臭くなるからなぁ
678ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 15:57:27.85ID:ttgduYz6 >>674
そりゃお前さん、ラピッドマイクロよ
そりゃお前さん、ラピッドマイクロよ
679ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 16:15:08.33ID:BdAYSlsD >>674
Moon Shield-X Auto
Moon Shield-X Auto
680ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 16:19:06.82ID:9sQtCdOA >>678
そのためのクリップは別売りだけどな
そのためのクリップは別売りだけどな
681ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 17:51:42.82ID:Uwe6DKAQ サドルバッグはリフレクターつけてあきらめてシートステイにライトつけてるな
682ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 18:00:45.53ID:/hznYkqJ 俺はリフレクターもライトもシートステーだな
サドルバッグのライトつけるフックにライトつけるとプラプラして気持ち悪い
サドルバッグのライトつけるフックにライトつけるとプラプラして気持ち悪い
683ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 18:32:29.56ID:ZASv3cpX ケーブルの這わせ方変えたら、フラットのステムギリに逆さにつけるとライトに陰がのる・・
ステムの下に逆さに付けるか、ワーサイのブレーキにマウントする奴試すか迷う
ステムの下に逆さに付けるか、ワーサイのブレーキにマウントする奴試すか迷う
684ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 18:49:03.64ID:NNmtlB7o これが199円で売ってたけど、使ってる人いますか?
単3*4/8h/2700cdで「セカンドライトとしてご使用」とのこと。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003484666/
単3*4/8h/2700cdで「セカンドライトとしてご使用」とのこと。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003484666/
685ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 19:05:14.49ID:JShdbE9C686ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 20:41:32.17ID:7pNZoJwI687ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 21:18:33.69ID:bVzbTvWQ ボントレガーIon Pro
800ルーメン5割、1300ルーメン5割の使い方で
1時間でlowバッテリー、公表値より全然持たんな
800ルーメン5割、1300ルーメン5割の使い方で
1時間でlowバッテリー、公表値より全然持たんな
688ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 21:36:39.08ID:KmUNFW1b689ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 21:44:15.21ID:2Iq4ORoH690ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 22:56:40.22ID:PF+j8cr2 あれ、尼リンク貼れるのか
691ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 23:14:49.68ID:VxsGs2Je >>689
銅ではないだろうwww
銅ではないだろうwww
692ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 23:44:11.94ID:GpIJzSLJ693ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 23:46:58.47ID:KDrp+uXM B07RDQG9LB
おなじみの謎の文字列だけでええじゃろ
おなじみの謎の文字列だけでええじゃろ
694ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 23:57:07.37ID:Ee9ymZB7 >>689でも普通にリンク開けるのね、間に文字入れるよりこっちの方が楽かな
695ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 23:57:23.41ID:CPEVSvFE696ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 01:26:29.74ID:ECWNb4z0697ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 03:58:28.82ID:MsFLvmfD 689は普通に開くけど692は直さないと開けないんですが…
698ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 04:06:52.63ID:nqteWar1 ChMateでは689の表記で開けるな
694はどんなゴミブラウザ使ってるんだ?
694はどんなゴミブラウザ使ってるんだ?
699ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 06:20:09.99ID:zE1eN4ry >>674
猫のTL−LD570R、クリップも付いてるよ
猫のTL−LD570R、クリップも付いてるよ
701ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 08:55:29.27ID:oZXIRI2+702ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 11:39:59.28ID:5WPpnOdW リアライトにmoonのケルベロスっての買った
軽いしシートポストに取り付けると結構スマートで良いかも
充電するのにいちいちゴムバンドごと外さなきゃならんのが面倒だが
軽いしシートポストに取り付けると結構スマートで良いかも
充電するのにいちいちゴムバンドごと外さなきゃならんのが面倒だが
703ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 13:46:25.10ID:Fbm6L2nI 男は黙って金玉ライトだろ
704ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 17:42:52.14ID:KewhU+aj705ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 21:22:19.33ID:QAFCNsF/ フロントフォーク周辺にライト付けると、
スポークやリムにライトの光が当たるけど、それをうまく反射させてギラギラさせたい。
ミラーボールの様に
スポークやリムにライトの光が当たるけど、それをうまく反射させてギラギラさせたい。
ミラーボールの様に
706ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 21:28:01.73ID:dvqUo8T9 フォークにハメる細いリフレクター付ければ良い
707ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 21:31:16.16ID:x6jqQiqh 俺もスポークにLED取り付けて発光させたいけどなぁ。被視認性も爆上がりだし
でもホイール回りは少しでも軽くしたいしなぁ
でもホイール回りは少しでも軽くしたいしなぁ
708ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 21:50:04.54ID:PAYwm6nT バルブに付けるライトじゃダメなん?
安価だし入手性も良いでしょ。
安価だし入手性も良いでしょ。
709ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 02:28:20.06ID:eBnrmn7b710ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 02:32:55.62ID:9X34ZiTr シリコンバンドは自分て用意しろってことか?
シリコンバンドで固定しづらそうな形してるけど
シリコンバンドで固定しづらそうな形してるけど
711ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 03:25:02.32ID:bT0boRgM >>709
なんで米国から発送でチャイナポスト?
なんで米国から発送でチャイナポスト?
712ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 03:31:43.60ID:DEqZpYpF 米国から発送だと「配送できません」って出るな
中国から発送だと\738だね
中国から発送だと\738だね
713ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 08:34:36.49ID:MyD5JEzx >>704
後付けの設定など知らぬ
後付けの設定など知らぬ
714ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 14:39:10.57ID:20DVD1uV M6 Roximのバッテリーが逝きそうなんで代替を探してるんだけど、これの仕様が7.4Vになっててちょっと質問。
リチウムイオン18650の最大電圧って4.2Vくらいあるはずなので
このライトは8.4V入力は問題にならないって事で良いんでしょうか?
使えそうな電池ボックスが軒並み8.4Vの安定化電源のようでちょっと悩んでます。
リチウムイオン18650の最大電圧って4.2Vくらいあるはずなので
このライトは8.4V入力は問題にならないって事で良いんでしょうか?
使えそうな電池ボックスが軒並み8.4Vの安定化電源のようでちょっと悩んでます。
715ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 20:42:54.59ID:P7oAb73/ lumintop c01届いたけど、中々良さそう。
配光、光量、マウントを良くしたwise280って感じ
配光、光量、マウントを良くしたwise280って感じ
716ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 23:19:59.74ID:3/GkOFck いまさら感あるけどGVOLT70で試走。
純粋に中央は明るい。
照らされない部分との落差。
上カットで標識とかの反射は見づらい。
すぐ手前はほとんど照らされない。
HighとMidの差が微妙すぎる。
上カットはVOLT400のMidくらいを併用で対処可。VOLT400は中央から徐々に暗くなるけど広い範囲を照らせる。
近くも照らしたいならVOLT200のがベター。
一つ目のライトというよりは、分かってる人向けという印象。
純粋に中央は明るい。
照らされない部分との落差。
上カットで標識とかの反射は見づらい。
すぐ手前はほとんど照らされない。
HighとMidの差が微妙すぎる。
上カットはVOLT400のMidくらいを併用で対処可。VOLT400は中央から徐々に暗くなるけど広い範囲を照らせる。
近くも照らしたいならVOLT200のがベター。
一つ目のライトというよりは、分かってる人向けという印象。
717ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 23:21:07.64ID:qC8GxL26 分かってる人は200なんて買わんやろ
前照灯としては頼りなさ過ぎる
前照灯としては頼りなさ過ぎる
718ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 23:37:03.38ID:PZrgfzOy 奥・手前に照射される分を中段に集めてるから280ルーメンでもそこそこ明るいんでそ?(7000カンデラ)
手前が暗い〜って言うけど、手前見ながら走らないし
真っ直ぐ走る分には中段が照らせれば手前暗くても問題無い気もする
手前が暗い〜って言うけど、手前見ながら走らないし
真っ直ぐ走る分には中段が照らせれば手前暗くても問題無い気もする
719ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 23:39:34.82ID:sq8TPVgD720716
2019/08/31(土) 00:04:30.93ID:DUvE+3KZ721ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 01:22:09.61ID:IDCsC+NI722ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 01:56:02.96ID:Kpk5zy0g723ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 02:05:51.20ID:6x8NOm9C 中華ライトとしては連続点灯時間とか割と嘘ついてない感じだけど
なんか中華の中では性能の割に割高な感じ
なんか中華の中では性能の割に割高な感じ
724ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 03:03:35.30ID:1obyD/93 volt400の逆さ付け仕様、上部光カット出してくれたら速攻買う
725ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 08:37:13.70ID:3tTDAoOK つば付ければ良いじゃん
ただし安全性も考えて軟質素材での作成を具申するよ
アルミ製とか綺麗だけど他者を傷付けるかも知んないから
ただし安全性も考えて軟質素材での作成を具申するよ
アルミ製とか綺麗だけど他者を傷付けるかも知んないから
726ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 13:33:39.16ID:QYIBs90S dosun af500って高めの位置から照らすような使い方が前提なの?
727ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 22:55:23.19ID:VnR0YHT9 フォークマウントでもハブマウントでも使える
ただ、低い位置に付けると後ろから自動車のヘッドライトに
照射されてるのと同じような雰囲気になるので、気分的に落ち着かない
ただ、低い位置に付けると後ろから自動車のヘッドライトに
照射されてるのと同じような雰囲気になるので、気分的に落ち着かない
728ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 07:49:08.82ID:taHOuS8Y729ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 08:40:38.75ID:OMXsEVsu >>728
影で起伏が強調されるから路面が見やすいのは本当だよ
影で起伏が強調されるから路面が見やすいのは本当だよ
730ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 09:40:43.81ID:yCBxeN7o >>729
あまり下に付けると路面の凸の影で凹があるように見えるから、
走行に支障がある路面状態かどうかの判断がしづらいね。
この場合は対向車が眩しいという弊害のほうが大きい。
現代のライトと比べれば、行灯の明るさみたいなもんだから関係なかったのかもね。
あまり下に付けると路面の凸の影で凹があるように見えるから、
走行に支障がある路面状態かどうかの判断がしづらいね。
この場合は対向車が眩しいという弊害のほうが大きい。
現代のライトと比べれば、行灯の明るさみたいなもんだから関係なかったのかもね。
731ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 10:35:46.88ID:1iJMMi1K 俺は地面スレスレにライト付けてる
ちな23歳な
ちな23歳な
732ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 10:57:20.52ID:FB/2GFiD 猫目AMPP1100の配光いいな、はよ売り出してくれ
733ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 11:41:43.73ID:oXvz4cwZ734ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 12:07:55.13ID:4EinpsCB AMPP見てきたけど、VOLTより電池容量が小さくなってるじゃん。
それで電池交換不可じゃ使える場面が限られる。
配光が変わったと言っても、フォーカス懐中電灯に近かったものに周辺光をちょっと増やした程度。
せめてGVOLT系統でシリーズ拡張してくれたらな。
それで電池交換不可じゃ使える場面が限られる。
配光が変わったと言っても、フォーカス懐中電灯に近かったものに周辺光をちょっと増やした程度。
せめてGVOLT系統でシリーズ拡張してくれたらな。
735ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 12:09:56.14ID:otsngj0M gvoltベースでうっすらと上にも光漏れて標識照らせるのがいいんだよなあ
736ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 13:00:37.86ID:eFUMei3J ロゴ隠せば中華やなぁ
737ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 13:28:45.69ID:p9zw4A5M ハイカットライトで水平より上に飛ばないのになんでハブマウントだと対向車に眩しくなるの?
738ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 15:35:35.61ID:/3vY2PV7 dosunはフォークマウントブラケットが純正であるしな
739ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 16:34:51.70ID:QF20hLHL >>737
ライト正面より下側から覗いたようになるからじゃない?
ライト正面より下側から覗いたようになるからじゃない?
740ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 16:52:58.71ID:PkzzaToh 本当に水平ならいいけど大抵照射範囲伸ばそうとして上向かせるからな
まして上方カットされてるんだから更に伸びない訳だし、バカはどんどん上に向けるんだ
まして上方カットされてるんだから更に伸びない訳だし、バカはどんどん上に向けるんだ
741ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 17:08:56.09ID:0/ZCHysf 懐中電灯配光でもレンズカットしてあればと思わずにはいられない
742ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 17:55:37.60ID:PMIt5Rgn なんだよ
ハブ付けは眩しいって後付け条件てんこ盛りにして無理矢理の話かい
ハブ付けは眩しいって後付け条件てんこ盛りにして無理矢理の話かい
743ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 19:13:19.41ID:IHS24SFv http://cyclotourist.web.fc2.com/special_49.html
昔だとフェンダーライトもありだったのか
https://blogs.yahoo.co.jp/nakuna232006/48327749.html
今だとランドナー系は前キャリアにクッソ明るいライトとりつけられるんじゃないの
昔だとフェンダーライトもありだったのか
https://blogs.yahoo.co.jp/nakuna232006/48327749.html
今だとランドナー系は前キャリアにクッソ明るいライトとりつけられるんじゃないの
744714
2019/09/02(月) 08:29:13.05ID:XpePbE2v 購入して試しました
元のバッテリーの充電完了直後の電圧をみたら8V越えしてたので
TrustFire 4x18650を変換コネクタで直結したら普通に点灯しました
というかこれ直接出力してるだけ…?
元のバッテリーの充電完了直後の電圧をみたら8V越えしてたので
TrustFire 4x18650を変換コネクタで直結したら普通に点灯しました
というかこれ直接出力してるだけ…?
745ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 02:21:43.85ID:aE8naCYU >>743
蟻ではないだろうwww
蟻ではないだろうwww
746ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 18:36:05.14ID:/0tcmDBd 灯蟻(ひあり)かもよ
747ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 21:05:27.68ID:jXntEZ8r どの中華ライト買おうか迷った挙句VOLT400にした
748ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 22:26:55.30ID:nuh2IJGy レザインってどうなの?
volt800を海外通販で買おうとしても安く売ってないのでレザインのライトにしようかなと思ってるんだけど。
あんま使ってる人の話聞かないので教えてほしい。
volt800を海外通販で買おうとしても安く売ってないのでレザインのライトにしようかなと思ってるんだけど。
あんま使ってる人の話聞かないので教えてほしい。
749ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 22:50:55.71ID:8tHW4E8O 使ってますがなにか?
750ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 22:52:12.30ID:trwqA/sI マウントがゴムバンドしかないんだよね
キャットアイのマウント弄れば付くみたいだけど
キャットアイのマウント弄れば付くみたいだけど
751ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 23:03:41.38ID:nuh2IJGy752ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 23:20:19.01ID:SZREWj/K 車乗ってたらくっそまぶしいライトのクロスが逆走しながら来たから
お礼にハイビームしてやったらフラフラになって草
お礼にハイビームしてやったらフラフラになって草
753ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 23:22:33.37ID:oKEAKHeu >>727
使った事ありますか?
近くばかり明るくて遠くは暗くて見やすくないですよ
試しに高い位置から斜め下に照らしてみたら、悪くない感じだし(原状ハンドルには付けられない)。
もっとマシなのがあれば乗り換えたい
使った事ありますか?
近くばかり明るくて遠くは暗くて見やすくないですよ
試しに高い位置から斜め下に照らしてみたら、悪くない感じだし(原状ハンドルには付けられない)。
もっとマシなのがあれば乗り換えたい
754ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 00:03:32.65ID:UaKToCd7 >>753
俺はポンチョ愛用者だから雨の日はハンドルに付けられない
だからフォークやハブに付けてるんだけど、AF500でまともに使えてるよ
AF800が国内でも販売されるようになったら即買うつもりだけど
俺はポンチョ愛用者だから雨の日はハンドルに付けられない
だからフォークやハブに付けてるんだけど、AF500でまともに使えてるよ
AF800が国内でも販売されるようになったら即買うつもりだけど
755ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 00:34:20.44ID:s5iCS8Yw >>745
おまえ人ではないだろうwww
おまえ人ではないだろうwww
756ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 01:28:21.03ID:+BrCvAb1 まあ他人を海星呼ばわりはひどいからなwww
757ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 09:09:14.92ID:OYyuLClu >>752
808ヘッデンで顔面ロックしても良い?
808ヘッデンで顔面ロックしても良い?
758ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 10:06:54.46ID:fpkEcCc2 ハブにつけるライトはサブとしてつけてるでしょ
メインはハンドル
俺は夜間、長距離走るときはつけるよ
両方ともvolt800で基本両方ロー設定
郊外の山の下はハンドルの方はハイにする
だから逆さ吊りにはできない
メインはハンドル
俺は夜間、長距離走るときはつけるよ
両方ともvolt800で基本両方ロー設定
郊外の山の下はハンドルの方はハイにする
だから逆さ吊りにはできない
759714
2019/09/05(木) 20:14:49.09ID:rEJJn3wj 最近の自動車が装備してるLEDライトってめっちゃ目潰しよな
オートでハイロー切り替わるヤツがあるらしいけどブラインドからの切り替えで遅れた一瞬で目潰しされたわ
オートでハイロー切り替わるヤツがあるらしいけどブラインドからの切り替えで遅れた一瞬で目潰しされたわ
760ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 20:19:50.12ID:Wd4dNlfX 見えないつって頃されるよりマシ
761ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 20:32:44.42ID:V+Me141c >>760そうだよねー ほぼ消えてるのに点けてますアピールしてるひともいるからね。
762ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 20:58:33.84ID:JX77Eg2f ママチャリが一番眩しい
763ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 20:58:40.67ID:QWUW++6o 数年以内に自転車の眩しすぎるライトによる幻惑死亡事故発生してライトに規制入るよ
今から買うならStVZO準拠のライトやな
今から買うならStVZO準拠のライトやな
764ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 20:59:36.27ID:QWUW++6o ついでに点滅も規制入る
765ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 21:05:43.65ID:1gstpoSI 前照燈は点滅ってアウトじゃないの?
尾燈は知らんけど
尾燈は知らんけど
766ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 21:35:34.07ID:Nx3BYx5k LEDは消費電力少ないけど、眩しくて暗い
767ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 22:38:20.91ID:+xrlWFws 前照灯も尾灯も点滅は規制する法律がないから合法らしいよ
768ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 22:50:02.96ID:8NSsWvuL 以降は点滅スレでやってくれ
769ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 04:30:57.33ID:CErtGBEu 無灯火がゼロになるまで点滅は経過措置でオッケーでいいんだよ
昨日も無灯火とぶつかりそうになったわ
逆走なんかよりよっぽど危ないのに法律君は無灯火な優しいよな
昨日も無灯火とぶつかりそうになったわ
逆走なんかよりよっぽど危ないのに法律君は無灯火な優しいよな
770ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 06:16:14.69ID:7Ctb4o58 若者のクルマ離れを嘆くなら国策として道交法を必修科目にすればいい
ついでに少しは安全意識が上がれば儲けもん
ついでに少しは安全意識が上がれば儲けもん
771ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 07:53:53.47ID:M2qDyhW7 関係なくね?
772ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 09:22:41.32ID:U9Z0uMiN 車離れの原因は多重課税でしょ
773ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 09:25:34.67ID:qIfCaodB 趣味がインドア傾向になっただけかと
774ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 09:40:21.53ID:8VyAdB6s 義務教育の時点から車に都合の良いように道交法で調教し将来は車にも引き込もうという商売ですかね
775ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 11:54:05.55ID:acBdLZKQ 車持ってるけどもう新車で買う気が起きない価格帯だわ。次は中古かリースか止めるかだな。老人も車離れしてくよ
776ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 12:23:52.26ID:s0dN3esh 車持ってる女捕まえて転がり込めばおーけー
777ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 12:44:14.76ID:viujr0qM 車離れの原因は失われた20年30年と言われる日本経済の地盤沈下でしょ
自動車がないと生活できないと言われてる地方でも若年者の自家用車使用は減っている
その一方増えてるのは高齢者の自家用車依存
「昔の若者」がそのまま高齢者へと移行している
自動車がないと生活できないと言われてる地方でも若年者の自家用車使用は減っている
その一方増えてるのは高齢者の自家用車依存
「昔の若者」がそのまま高齢者へと移行している
778ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 17:25:37.87ID:ZA5Yj6rK 税金高すぎて軽自動車しか売れない国だかんな
779ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 17:26:25.83ID:ctlGbDEl 東京はしらんけどそこそこの大都市でも商店街が壊滅で遠くのショッピングセンターまで行かなきゃならん
公共交通もスカスカにされてる
足腰の弱った老人こそ自家用車が必要な構造にして乗るなって言われても生きてくために無理やろ
公共交通もスカスカにされてる
足腰の弱った老人こそ自家用車が必要な構造にして乗るなって言われても生きてくために無理やろ
780ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 17:57:38.54ID:eQRGTFI8 田舎の事は知らんけど、今は通販とかレンタカーも安くなったしな
車なくても生活できるんやろ
車なくても生活できるんやろ
781ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 18:09:20.63ID:Tem6WBP1 宅配サービスも充実してるしな
782ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 18:14:06.65ID:ctlGbDEl 今日野菜買いにいくからレンタカーかりるわ
ねえよw
ねえよw
783ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 18:22:59.66ID:8VyAdB6s とりあえず車の態度が今後ますますデカくまりそうと感じた(小並感)
前だけでなく後ろも爆光の時代なのか
前だけでなく後ろも爆光の時代なのか
784ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 18:23:11.05ID:ctlGbDEl なんかズレた事言った気がする
忘れてくれ
忘れてくれ
785ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 00:04:24.29ID:ABapgndE aliでlumintop B01注文した
無事届くといいが…
無事届くといいが…
786ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 12:04:40.18ID:qqVs89Oo 逆に無事に着かないことは、ほとんどないだろ。
この対向車でハイビーム、ロービームの自動切換えライト
とても無意味そうなので買って欲しかった
https://www.aliexpress.com/item/4000111677450.html
この対向車でハイビーム、ロービームの自動切換えライト
とても無意味そうなので買って欲しかった
https://www.aliexpress.com/item/4000111677450.html
787ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 14:00:15.19ID:gcPTEVvg 送料57185円て
788ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 19:30:22.40ID:qqVs89Oo789ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 21:08:30.96ID:nhUVVOa8 YSD DL09を分解した人いませんか?
下部の爪を外せば良いんだろうけど、引っ掛けにくいし折れそうだし怖い。
1000カンデラの仕様で暗いと気付くべきだった(´・ω・`)
下部の爪を外せば良いんだろうけど、引っ掛けにくいし折れそうだし怖い。
1000カンデラの仕様で暗いと気付くべきだった(´・ω・`)
790ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 21:31:20.29ID:PBlhEflT >>763
規制入っても、過去に遡って適用できないので無意味
規制入っても、過去に遡って適用できないので無意味
791ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 21:33:10.21ID:eevxVzXe 意味不
重大事故が起こりました→規制
とかいつものパターンじゃん
重大事故が起こりました→規制
とかいつものパターンじゃん
792ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 21:36:34.31ID:j91hOMqP 車のハイビームを下げさせるには爆光ライトを使うしかない
普通のライトだと自転車相手だからか下げてくれない
普通のライトだと自転車相手だからか下げてくれない
793ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 21:54:56.25ID:7xhi2hON 最近の自動車はサポカーだから
ハイ/ロー切り替えは車がやるんじゃないの
うちの車は古すぎて最近の車の詳細が分からんけど
ハイ/ロー切り替えは車がやるんじゃないの
うちの車は古すぎて最近の車の詳細が分からんけど
794ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 22:03:32.99ID:G+AgOA5P ハイビーム下げてくれない
↓
最大光量で反撃
↓
やっと下げる
いつものパターン
↓
最大光量で反撃
↓
やっと下げる
いつものパターン
795ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 00:16:56.63ID:lLHHIzug あまぞん/dp/B07JQ28KYN/ を買ったのだが、
明るいんだけどサイコンが死ぬ 使い物にならない
VOLT400なら大丈夫
やっぱり素直にVOLT800を買うべきか
明るいんだけどサイコンが死ぬ 使い物にならない
VOLT400なら大丈夫
やっぱり素直にVOLT800を買うべきか
796ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 02:40:20.31ID:A8gvml5S 車がライト下げないときは命懸けで急に車側にふくらんでヒヤッとさせてやる
こっちもヒヤッとしちゃうんで諸刃の刃だが
こっちもヒヤッとしちゃうんで諸刃の刃だが
797ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 04:27:33.31ID:o3wI3aD/ イエローのサングラスするようになったら眩しくなくなったよ。ハイビームで来られても視界を奪われるほどでは無い。
たまにそれでも目の前がまっ黄色になるような違法ライトが居るけどね。
たまにそれでも目の前がまっ黄色になるような違法ライトが居るけどね。
798ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 07:52:50.29ID:kwailBxj 夜間はイエローサングラス有効
雨の日の夜に車の運転するときもかける
雨の日の夜に車の運転するときもかける
799ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 10:44:46.61ID:8VXU9GTO >>795
アマゾンは低評価レビューをメインに見るようにしたわよ(´・ω・`)
アマゾンは低評価レビューをメインに見るようにしたわよ(´・ω・`)
800ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 11:30:50.41ID:ZxnDPiDr 高評価の方は「まだ届いてませんが良さそうなので星5つです」なんてバカなのもあるからな。
でも星一つも「自分のには装着できませんでした」は未だしも「注文していたのと違う物が届きました」なんてのが。
前者はいうなれば自分のミスだが、後者はショップの問題で製品はまったく悪くないだろうw
故にオリンピックの競技じゃないが、5と1を外した真ん中のレビューしか当てにしない。
でも星一つも「自分のには装着できませんでした」は未だしも「注文していたのと違う物が届きました」なんてのが。
前者はいうなれば自分のミスだが、後者はショップの問題で製品はまったく悪くないだろうw
故にオリンピックの競技じゃないが、5と1を外した真ん中のレビューしか当てにしない。
801ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 12:27:22.51ID:jDtZEVm0 イエローも持ってるけど、総てが黄色になってどうしても慣れなかった
802ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 15:23:27.94ID:FB9nbZPd 丁度劣化して変色しなくなった黄色の調光グラスが転がってるから夜用にしてみるかな
803ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 21:06:11.36ID:ZMT3Khc7 イエローサングラスは夜はもちろん昼間も付けてる。
明け方や夕方の目線に太陽光が入る時間帯も割と快適。
あと地味に晴れの日の高速の高架下とか明暗がクッキリしてる場所走る時も割と安心。
明け方や夕方の目線に太陽光が入る時間帯も割と快適。
あと地味に晴れの日の高速の高架下とか明暗がクッキリしてる場所走る時も割と安心。
804ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 21:18:19.11ID:+D3QJfEL >>803
山は性癖の人かよ
山は性癖の人かよ
805ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 21:37:28.77ID:ZMT3Khc7 よく知らんけど同じ様なこと言ってる人がいるんか?
806ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 22:45:44.52ID:z1TKN0KA >>803
夜も見易いですか?クリアレンズから変更を検討中
夜も見易いですか?クリアレンズから変更を検討中
807ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 22:46:35.91ID:QTQVxCl9 特に夕方にさしかかった時に装着すると
本当に暗くなるまで視覚的な明るさが増強されるね
本当に暗くなるまで視覚的な明るさが増強されるね
808ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 22:53:35.77ID:DN82pGJW おれがおじさんなせいかわからないけどグラサンは黒系じゃないと落ち着かない
809ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 23:07:45.15ID:g/580Y/T >>808
女子ローディーのおっぱいやお股を凝視してるのとかバレるしな
女子ローディーのおっぱいやお股を凝視してるのとかバレるしな
810ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 23:09:03.14ID:B/L41bNw811ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 00:40:57.88ID:AZpMT/p3812ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 08:19:35.03ID:wJl5yNZw 夜の雨の日
イエローサングラスの真骨頂
イエローサングラスの真骨頂
813ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 11:48:36.79ID:N7JwLVne 調光クリア買ったら便利すぎてほかのアイウェア興味なくなった
814ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 12:12:13.52ID:UJhbEp6l 景色見に来てるようなとこで色の濃いのはかけたくない
815ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 12:13:00.50ID:vuz6ou8l やっぱり最強は調光かぁ。意外と寿命短いみたいなんで踏み出せない
816ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 12:16:23.78ID:cjSqdjce 調光はお高いのに経年劣化で死亡
イエローサングラスでええやん(イマココ)
イエローサングラスでええやん(イマココ)
817ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 12:24:09.90ID:TvayWcs4 ここはサングラススレか?
818ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 12:31:46.75ID:KkREz5km ライトが照らし出す視界がある程度見やすくなるので
その時間帯に使う物なら関連といえなくもない
その時間帯に使う物なら関連といえなくもない
819ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 15:40:01.40ID:M3U/1sET OGKの調光使ってるけど、今年で5年目だけど劣化ないぞ。色が変わるのは元から遅いしな
3年位で買い替えるつもりだったのに
3年位で買い替えるつもりだったのに
820ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 16:50:17.78ID:vReEJB0G 最近サガンが使ってる100%掛けてる人見かけるけど、あれどうなんだ?
ちょっと安っぽくね?
ちょっと安っぽくね?
821714
2019/09/09(月) 19:23:08.71ID:5qxrcPiZ アイウェア欲しいけどカバー型の鉄板品がわからなくて足踏みしてるわ
ライトに虫が飛んでくるからフルカバーバイザーをメットに付けたくなる
ライトに虫が飛んでくるからフルカバーバイザーをメットに付けたくなる
823ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 20:15:41.07ID:TvayWcs4 この不審者スタイルはどう?
https://i.imgur.com/MaBmLZD.jpg
https://i.imgur.com/MaBmLZD.jpg
824ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 20:46:12.65ID:LW5ZxcXj 白装束なら月光仮面だったのに
825ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 21:16:47.62ID:g1QTUhU7 昔、真冬にぺちゃんこになった髪見られるの嫌でメットとフェイスマスク付けたまま
コンビニにINしたら通路で会ったおばちゃんの店員が腰抜かしそうになってた
コンビニにINしたら通路で会ったおばちゃんの店員が腰抜かしそうになってた
826ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 21:31:55.14ID:lOsMTFRV >>823
頭の悪いガイジンにニンジャ呼ばわりされそう
頭の悪いガイジンにニンジャ呼ばわりされそう
827ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 22:04:11.13ID:+IAIr4I2 >>823
銅ではないだろうwww
銅ではないだろうwww
828ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 22:47:34.61ID:5vWHLqbi アイエエエエ! ニンジャ!? ニンジャナンデ!?
829ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 23:26:06.01ID:Sp56eb2Z 糞スレ化
830ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 23:39:08.45ID:JJBJhxki 元からだ
831ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 00:22:35.28ID:4gmRoMnn /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
832ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 00:37:54.26ID:PkybHBwv ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
|::| / \,|::|
|r-( ・ );( ・ )-|
( ヽ :::(__)..:: } <AA貼るとかもう古くね?
,____/ヽ -==- /
r'"ヽ t、 ヽ___/
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
|::| / \,|::|
|r-( ・ );( ・ )-|
( ヽ :::(__)..:: } <AA貼るとかもう古くね?
,____/ヽ -==- /
r'"ヽ t、 ヽ___/
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
833ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 00:51:06.15ID:b10m3RG5834ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 01:07:13.75ID:Jkk4TR6A835ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 01:15:24.22ID:oNaD/sQi 老眼が進行すると黄色系が網膜にピントを結びやすいみたいね。
若いひとにはどーでもよくて、ほとんど有用性を認識出来ないとおもう。
若いひとにはどーでもよくて、ほとんど有用性を認識出来ないとおもう。
836ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 01:27:38.05ID:a3keolND837ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 01:29:25.81ID:4gmRoMnn /j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
838ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 02:13:56.21ID:Jkk4TR6A >>836
たらこが知らないだけで一般論です
たらこが知らないだけで一般論です
839ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 09:38:32.87ID:GncWgfQq840ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 13:39:26.35ID:T+Mfu3rf ここライトスレじゃなかったっけ
841ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 16:36:47.52ID:RG6KOi9K 勝間和代スレと化してる
842ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 18:07:27.87ID:GncWgfQq すまんの
ところで自分のフライングエッグ電池が弱って来たかも知んない
後をピンスパナで開ければ電池出せそうだから、交換してみようかなって思ってる
ところで自分のフライングエッグ電池が弱って来たかも知んない
後をピンスパナで開ければ電池出せそうだから、交換してみようかなって思ってる
843ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 12:33:35.35ID:dotucqLh >>446
CATEYEのリフレックスオートは?
CATEYEのリフレックスオートは?
844ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 14:22:53.82ID:U5A4Ziyw >>843
蓋が吹っ飛ぶ欠陥品
蓋が吹っ飛ぶ欠陥品
845ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 14:44:10.91ID:/ZUl4ePJ 走行してて吹っ飛んだことはないわ
台風で自転車倒れた時は吹っ飛んだけど
台風で自転車倒れた時は吹っ飛んだけど
846ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 14:53:13.06ID:EJXNuF7s847ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 15:35:12.72ID:0WeA2qoK キャットアイのテールライトはどれも素でつかうと本体かカバーは吹っ飛ぶと心得て使うもの
その代わり値段に対して性能がいい
高くて消耗品でいいならknogのつかえばいいんでない
その代わり値段に対して性能がいい
高くて消耗品でいいならknogのつかえばいいんでない
848ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 15:35:41.30ID:2lWEBYGt849ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 16:13:38.07ID:2TPtWciE 白のタイラップで留めてるよ
テールレンズ無くなってベースだけだと悲しくなるから
テールレンズ無くなってベースだけだと悲しくなるから
850ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 16:19:18.72ID:mhh+Z3Nn >>846
若い人の目はそんな小細工しないでも見えるのです。むしろ変な色を付けないほうがいいと感じます。
若い人の目はそんな小細工しないでも見えるのです。むしろ変な色を付けないほうがいいと感じます。
851ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 16:19:29.27ID:B5g0FG+G キャットアイの小さい丸いやつ使ってるわ。これで事足りてる。
852ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 16:21:38.49ID:U5A4Ziyw >>847
ラピッドマイクロオート+リアラックブラケットなら外れる蓋がないしネジ止めできるから吹っ飛びそうにない
ラピッドマイクロオート+リアラックブラケットなら外れる蓋がないしネジ止めできるから吹っ飛びそうにない
853ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 16:26:33.40ID:0DMTqlFX854ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 16:45:11.62ID:0uUoKkSb855ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 20:58:22.83ID:RtdZwgAs ママチャリのライトで申し訳ないんだけど
今付いているのがパナのかしこいライトSKL083(ブラック)
盗難防止用のナットがありません(穴はあるけど)
現行のSKL080(シルバーしかない)にはそこの穴の先に盗難防止用のナットが付いているようだけど
色を除いて取説の外観も全く同じなんだし電池交換で取り外しをする内部ユニットの互換性はあるんでしょうか?
ポン付け交換できる仕様なら買いたいのでよろしくお願い申し上げ奉ります
今付いているのがパナのかしこいライトSKL083(ブラック)
盗難防止用のナットがありません(穴はあるけど)
現行のSKL080(シルバーしかない)にはそこの穴の先に盗難防止用のナットが付いているようだけど
色を除いて取説の外観も全く同じなんだし電池交換で取り外しをする内部ユニットの互換性はあるんでしょうか?
ポン付け交換できる仕様なら買いたいのでよろしくお願い申し上げ奉ります
856ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 21:29:07.25ID:7wbU+b6A 対向者が眩しくないようにライトやや下向きにつけて走ってたら歩行者とぶつかりそうになったわ
日焼けで肌真っ黒な人(黒人だったかも)で直前まで見えなかった
ぶつかったら元も子もないのでこれからはライト水平につけるわ
眩しかったらゴメンなw
日焼けで肌真っ黒な人(黒人だったかも)で直前まで見えなかった
ぶつかったら元も子もないのでこれからはライト水平につけるわ
眩しかったらゴメンなw
857ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 21:33:10.98ID:64cAE8kL858ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 21:47:41.40ID:4Fzmbj33 うちのリフレックスオートも蓋がちょくちょく取れてたから
見た目悪いが結束バンドで固定した。
気にしなければどうということはないな。
見た目悪いが結束バンドで固定した。
気にしなければどうということはないな。
859ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 21:50:23.03ID:w88Zwj8S >>857
生僧って生臭坊主のこと?
生僧って生臭坊主のこと?
860ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 22:08:24.05ID:7wbU+b6A な、、、生憎
861ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 22:09:47.60ID:RtdZwgAs やっぱ分からないよね・・・(´・ω・`)
親戚の女の子の入学祝いにプレゼントした自転車なんだけど
旧盆のとき停めるたびにいちいち電池ボックス取り外すのが辛いというので・・・
とりあえず現行買ってポン付けできればラッキー でなければ外枠ごと交換かな
お騒がせしてごめんコです
親戚の女の子の入学祝いにプレゼントした自転車なんだけど
旧盆のとき停めるたびにいちいち電池ボックス取り外すのが辛いというので・・・
とりあえず現行買ってポン付けできればラッキー でなければ外枠ごと交換かな
お騒がせしてごめんコです
862ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 22:10:18.18ID:/ZUl4ePJ あいにく
【生憎】
《ダナノ・副[と]》それをしようとするのに、都合の悪い状態にあること。ぐあいが悪いことに。
勉強になったな!
【生憎】
《ダナノ・副[と]》それをしようとするのに、都合の悪い状態にあること。ぐあいが悪いことに。
勉強になったな!
863ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 22:28:56.50ID:/YIwciHs このスレにはマジレス爺さんが常駐してるんだな
864ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 22:29:32.07ID:/RuYj7hK なまにく、ワロタw
865ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 23:54:58.26ID:k956HmSi >>856
まぶしくてどこ照らしてンじゃって思って振り返るとちゃんと地面が光ってるからむかつく
まぶしくてどこ照らしてンじゃって思って振り返るとちゃんと地面が光ってるからむかつく
867ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 04:17:21.94ID:rvMlykIJ 570Rは発売当初から使ってフタが外れた事無かったが
俯かせて使った事無かったな
コインをはさんでこじってガポッと音がして外れる位しっかりはまってるが
お客様の声で緩めに変更されていったのかな
俯かせて使った事無かったな
コインをはさんでこじってガポッと音がして外れる位しっかりはまってるが
お客様の声で緩めに変更されていったのかな
868ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 08:12:37.21ID:r8hny0Tp 570Rは小径車で一度外れただけだな
あの時は100Psi入れた状態で、段差を降りたら吹っ飛んだ
あれ以来小径車用のは防水も兼ねたビニテで一周巻いてる
でも26インチと700Cに着けてるのは何もして無いけど、外れた事無いよ
あの時は100Psi入れた状態で、段差を降りたら吹っ飛んだ
あれ以来小径車用のは防水も兼ねたビニテで一周巻いてる
でも26インチと700Cに着けてるのは何もして無いけど、外れた事無いよ
869ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 10:57:34.76ID:/EwW2hSi >>856
ライトスレには必ず、他人から眩しがられることが、見落とした他人と接触して怪我させるよりも重要かのように大袈裟に言う馬鹿が現れるけど
煩い少数派の言葉を鵜呑みにせず暗ければしっかり照らして適宜減速&停車を心がけていれば基地外が言うような危険な状況にはそうそうならない。
ライトスレには必ず、他人から眩しがられることが、見落とした他人と接触して怪我させるよりも重要かのように大袈裟に言う馬鹿が現れるけど
煩い少数派の言葉を鵜呑みにせず暗ければしっかり照らして適宜減速&停車を心がけていれば基地外が言うような危険な状況にはそうそうならない。
870ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 11:07:15.97ID:HAvI+bH2871ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 11:20:36.33ID:w5noU9hX 暗ければしっかり照らす
自分で答えいっててわろた
自分で答えいっててわろた
872ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 12:41:12.00ID:jkiJC+4y873ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 12:43:31.16ID:ZKFvrIlC >>869
見えていないことを正しく認識していないよね。妄想で補完している。
だから下を向いたままダンシングして駐車車両に突っ込んで逝っちゃうひとがいるし、
ブラインドコーナーを道いっぱいに広がって爆走してくるチームがいる。
見えていないことを正しく認識していないよね。妄想で補完している。
だから下を向いたままダンシングして駐車車両に突っ込んで逝っちゃうひとがいるし、
ブラインドコーナーを道いっぱいに広がって爆走してくるチームがいる。
874ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 00:24:31.13ID:hCXlf4lK875ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 13:18:59.70ID:CPQkPodC 眩惑ライトよりこいつを社会に野放しにする方がよほど危険だな
876ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 20:28:39.85ID:vwg5EIfT ほんとw
877ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 23:12:08.82ID:hCXlf4lK 対向車や人を全て眩惑し眩しくて止まった車や自転車、人の間を颯爽と駆け抜けていくアスペの俺カッケェーとか行ってる奴はトレーラーに挽き潰されてDNA検査しなくちゃ人間か犬かわからないレベルで死んでしまえと言うことだ
報道されてないだけで眩惑されて命を落とした犠牲者は数限りなくいるだろう
報道されてないだけで眩惑されて命を落とした犠牲者は数限りなくいるだろう
878ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 00:06:15.73ID:YH7Ef5K1 こういうヤツをライトでピカッと照らしたらサラサラと塩になって崩れ落ちるんじゃないの?
だから対向車ライトで命落としちゃうんだろ
だから対向車ライトで命落としちゃうんだろ
879ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 00:09:51.39ID:3Q501ZHC 今日からガンガン水平撃ち!
880ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 01:34:34.37ID:usTTQQLO lumintop B01届いた
明るさはあるけどなかなかの曲者だわこれ
もうちょい使ってから簡単にレビューするわ
あと保証書の購入店欄にあらかじめアマゾンco.jpの印刷されてるからそのうちこっちのアマゾンでも買えるようになりそうだな
明るさはあるけどなかなかの曲者だわこれ
もうちょい使ってから簡単にレビューするわ
あと保証書の購入店欄にあらかじめアマゾンco.jpの印刷されてるからそのうちこっちのアマゾンでも買えるようになりそうだな
881ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 01:42:46.27ID:wiMdp58k882ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 01:48:23.25ID:aHqfe8I3 ええーっ・・・一体どんな曲者なんだろう
興味があって購入を考えていたけど
合う合わないがあるから続投見てからにしておこう
興味があって購入を考えていたけど
合う合わないがあるから続投見てからにしておこう
883ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 02:45:45.04ID:GRLpl+ZH >>880
曲り物ってwww 本体が曲がってんの?それとも光の軸が曲がってんの?
曲り物ってwww 本体が曲がってんの?それとも光の軸が曲がってんの?
884ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 02:49:25.42ID:ZKuNrnvY >>879
しね
しね
885ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 03:53:44.32ID:V3AXc34G ま、、曲者
886ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 10:16:11.87ID:U/3j4uRv b01ちょっとお高いよなー 4k半ばだった気が
あと千円安くなって日尼なら買う
あと千円安くなって日尼なら買う
887ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 11:58:41.88ID:3MuuiqZs888ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 13:16:46.79ID:Wo6Szdf+ オレンジ色の光な
昔の排ガス規制前の車がいっぱいのトンネルはマジ霧靄状態だったんで(自転車は地獄!)
影響の受けにくいオレンジを選んだそうだ
最近は少ないが車のサブライトにもオレンジ灯載せてるのが多かったな
昔の排ガス規制前の車がいっぱいのトンネルはマジ霧靄状態だったんで(自転車は地獄!)
影響の受けにくいオレンジを選んだそうだ
最近は少ないが車のサブライトにもオレンジ灯載せてるのが多かったな
889ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 13:27:33.72ID:aHqfe8I3 あと当時のはそんなに明るく無かったのもあるね
時代の移り変わりで段々明るくなっていって白色も増えて行って今LED
時代の移り変わりで段々明るくなっていって白色も増えて行って今LED
890ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 14:29:43.78ID:d5FAxWuk トンネルのライトは進化はしたけど
ライトは明るいが地面まで光るくらいてらしちゃって自転車のリアライトとフロントライトつけてても光点になってるのは怖い
ライトは明るいが地面まで光るくらいてらしちゃって自転車のリアライトとフロントライトつけてても光点になってるのは怖い
891795
2019/09/14(土) 16:22:58.64ID:syaDIJlf 例のライトだけど、サイコンの位置を少しずらしたら干渉しなくなった。
やっぱVOLT800買わないと駄目かと思ったけど、しばらく様子見する。
やっぱVOLT800買わないと駄目かと思ったけど、しばらく様子見する。
892ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 17:34:35.37ID:p3RRoYw5 で、結局1600ルーメンあるの?
893ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 18:06:36.05ID:W0Ud3ShF ちょっと見は期待できそうなリフだけど、配光見ると微妙…。
Lumintop B01
http://m4dm4x.com/wp-content/uploads/2019/01/web.png
http://m4dm4x.com/wp-content/uploads/2019/01/front.jpg
http://m4dm4x.com/wp-content/uploads/2019/01/beam.jpg
Lumintop B01
http://m4dm4x.com/wp-content/uploads/2019/01/web.png
http://m4dm4x.com/wp-content/uploads/2019/01/front.jpg
http://m4dm4x.com/wp-content/uploads/2019/01/beam.jpg
894ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 18:12:54.13ID:PoCTDc7n YouTubeにレビュー動画2つくらいあるからそっちのほうがわかりやすい
895ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 18:24:53.65ID:W0Ud3ShF896ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 18:29:02.56ID:b4ywJqhC ない
897ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 18:35:03.75ID:PoCTDc7n Lumintop B01で検索したら英語のが出てくるじゃん
898ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 18:57:10.07ID:PoCTDc7n ttps://youtu.be/5nuC0Z6gkDg
ttps://youtu.be/HRxm188YLYM
ttps://youtu.be/DOwnlodJTe4
ttps://youtu.be/HRxm188YLYM
ttps://youtu.be/DOwnlodJTe4
899ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 02:02:31.13ID:cpUzNTav >>844
シリコンバンドで落下防止してる
シリコンバンドで落下防止してる
900ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 08:53:07.29ID:YJnaRFAn >>890
だからこその爆光テールよ
だからこその爆光テールよ
901ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 10:54:08.02ID:2BGevIxC902ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 12:01:35.26ID:TKCmLL4B903ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 13:13:18.51ID:zs6P5aqF ライトは車体右側か左側だったら、右側の方がいいの?
904ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 14:21:39.91ID:ooMIhn5B まあ、ブロックダイナモは全部右側に付くからな。
左側通行の場合、対向の時に右側にあった方がすれ違いで危なくないからと言うのはあるだろう。
車のヘッドライトも、ヒューズや玉交換とかでなるべく右側を点灯する様にしろってあるし。
左側通行の場合、対向の時に右側にあった方がすれ違いで危なくないからと言うのはあるだろう。
車のヘッドライトも、ヒューズや玉交換とかでなるべく右側を点灯する様にしろってあるし。
905ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 14:30:56.96ID:lZx/mh7P906ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 15:21:52.11ID:+KroFiDg >>900
爆光テールが欲しいなら、808に赤レンズ嵌めて点滅させれば良いよ
ただし、あれ目前でやられると殺意の波動に目覚めるぞ
知人の自転車に試しに着けて、知人に乗ってもらい自分はその後ろを走ったんだけど
車でも自転車でも、自分の持ち物ながらこの野郎って感想しかなかったもの
爆光テールが欲しいなら、808に赤レンズ嵌めて点滅させれば良いよ
ただし、あれ目前でやられると殺意の波動に目覚めるぞ
知人の自転車に試しに着けて、知人に乗ってもらい自分はその後ろを走ったんだけど
車でも自転車でも、自分の持ち物ながらこの野郎って感想しかなかったもの
907ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 15:56:17.10ID:2Fh87TQt 波動砲を撃て
908ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 16:22:47.91ID:orW3q1dU Lumintop B01の動画見てみた
C1とは微妙に違ってるように見えてElekin系に近く見えたけどカットラインはどうなんだろ?
ほぼElekin系で800lmならかなり良い自転車ライトといえるかもね
ダラ落ちだろうから半分くらいの明るさになる?
>898の1個目は車と対抗するために上向き過ぎて誤魔化しているところが悩ましい
横幅の狭さも露呈してしまってるね
車と比べるのはカーわいそうだけど
C1とは微妙に違ってるように見えてElekin系に近く見えたけどカットラインはどうなんだろ?
ほぼElekin系で800lmならかなり良い自転車ライトといえるかもね
ダラ落ちだろうから半分くらいの明るさになる?
>898の1個目は車と対抗するために上向き過ぎて誤魔化しているところが悩ましい
横幅の狭さも露呈してしまってるね
車と比べるのはカーわいそうだけど
909ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 17:37:40.12ID:lJpMuTeH >>906
勝手にケツ張り付かれることが無いってことだから良いことずくめじゃんw
勝手にケツ張り付かれることが無いってことだから良いことずくめじゃんw
910ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 17:51:48.41ID:BuUNb62w RAPID X3の爆光具合がどの程度なのかは気になる
911ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 18:52:18.64ID:xZGllugI >>904
ダイナモが右にあるのは右手で操作しやすいからですよ
ダイナモが右にあるのは右手で操作しやすいからですよ
912ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 19:42:36.03ID:VzpoWM3k913ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 21:40:59.23ID:YJnaRFAn914ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 22:29:37.50ID:GXhS1vc2 今日も爆光で行ってくるか
915ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 23:38:42.89ID:VR2S+nlB 夕暮れ時、狭くてブラインドカーブな坂道下ってくる無灯火ママチャリ爺が俺のハブ軸点滅ライトに気付き、ギーキキィ!
それで坂登ってる俺も気付いて回避でけたよ。整備不良もありがたいもんだね
それで坂登ってる俺も気付いて回避でけたよ。整備不良もありがたいもんだね
916ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 01:44:56.54ID:2O06F26k 感謝してるの?
917ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 09:05:36.02ID:NaX7FNhw918ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 10:49:59.80ID:UlRks0t0 そんなに暗けりゃ前消灯点けろよ・・・
919ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 12:59:18.24ID:6D47LsDN amazonで買える中華の安いロービームが、日本全体のロービーム事情に一役かってるかもなあ
920ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:21:53.96ID:bnE5ox1c921ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:31:58.90ID:lUgdKz4F なんで馬鹿って極端なことしか言わないの?
922ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 14:57:47.28ID:0rsqeJ05 極端なことを言わないと自己正当化できないから。
今ガタガタやってる朝鮮人もそうじゃん。
今ガタガタやってる朝鮮人もそうじゃん。
923ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:06:59.47ID:XmzGr+p7 >>920
ちょんは国に帰れ
ちょんは国に帰れ
924ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:53:10.14ID:NaX7FNhw925ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 16:54:13.39ID:bYTr5zOC 無灯火と逆走とながらはダメだと思うけど
920の様な者の免許剥奪も合わせてお願いします
920の様な者の免許剥奪も合わせてお願いします
926ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 18:49:45.80ID:00ESg12Z 逆走、爆光ライト、点滅という数え役満見かけたわ
こちら歩きだけど、まともに前が見えなかった
こちら歩きだけど、まともに前が見えなかった
927ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 19:10:45.11ID:YD2I6Zzu ハンディライト常備してストロボ返ししないと駄目だな
928ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 19:47:47.20ID:mPe1fDA6 ジェーソンで売ってた599円のヘッデンが意外と良いね
折り畳み自転車のハンドルに付けてみたけれど、明るさはそこそこで足元ライトが超便利だった
折り畳み自転車のハンドルに付けてみたけれど、明るさはそこそこで足元ライトが超便利だった
929ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 20:45:37.85ID:nk3h9swk イベント会場へ向かう中学生の大群(30人位)とすれ違ったんだが全員目潰しの角度だったわ
あれは実は水平で上にも光が飛んでるだけなのかね?
あれは実は水平で上にも光が飛んでるだけなのかね?
930ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 21:02:36.38ID:kh0j9Py3 パナの電動アシスト自転車の取説を見ると、ランプのレンズを地面と垂直に
セットするように書かれてるんだけど、両立スタンドを立てた状態でレンズを
地面と垂直にセットすると、スタンドを上げた状態でレンズが上を向くようになる
俺は密かにそれが原因で眩しくなってる自転車があるんじゃないかと睨んでいる
セットするように書かれてるんだけど、両立スタンドを立てた状態でレンズを
地面と垂直にセットすると、スタンドを上げた状態でレンズが上を向くようになる
俺は密かにそれが原因で眩しくなってる自転車があるんじゃないかと睨んでいる
931ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 21:06:11.80ID:xcjHZ7O8 昔のパナの電アシは、24V白熱電球で超明るかった
932ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 23:36:24.02ID:b/RWA/Cx >>930
なるほど…そういう理由もありそうだな
なるほど…そういう理由もありそうだな
933ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 00:58:58.87ID:SixurdSy934ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 01:02:25.62ID:/T/7Nf2h935ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 02:08:49.64ID:9eT/gbtZ >>933
なんかどじょうすくいに見えた
なんかどじょうすくいに見えた
936ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 05:03:13.52ID:O0vUcBdA937ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 06:22:47.86ID:dsBdJsMS >>936
無灯火爺に言えよ
無灯火爺に言えよ
938ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 07:31:54.07ID:Cs/81FY+939ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 08:18:59.27ID:CLkL8wAg >>924
相手が気付くようにライト点灯するんだぜ?
相手が気付くようにライト点灯するんだぜ?
940ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 09:30:36.50ID:9BYkIwOn ライトは1番早くつけたやつの勝ち
941ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 10:04:29.65ID:8VlwZGfD じゃあ俺は前の晩から点けとくわ
942ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 11:48:25.38ID:6Mmhsits 乾電池のライトつけたが暗い暗い
943ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 18:20:36.45ID:ciPSAzbP944ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 22:52:58.73ID:r6pP46u4 相手が早く気づくのは点滅だって議論は決着済みだろ
アンチ点滅も新しい奴等が入ってきたんか?
アンチ点滅も新しい奴等が入ってきたんか?
945ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:00:57.02ID:aPWuKnQD >>944
あっちのスレでやってください
あっちのスレでやってください
946ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:04:09.20ID:6UMsFzEn アリエクスプレスムツカシイネ、ザセツシタヨ
947ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:35:16.86ID:dQQr8bbK948ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:42:46.74ID:4LAJQCWE lumintop B01レポ
結論から言うと結構使えるのでオススメ
ちなみにaliで3600円位で買えた
普段はAF500+gaciron800を使用
・AF500やgaciron800より明るい
・リフレクターはElekin系の流用だが光量があるのでElekin400より照射範囲が広い
・車のライトが多い幹線道路でもギリギリ路面が見れる
・光量切り替えはlow(10)→mid(250)→hi(450)→low…で850lmにするにはダブルクリックしてターボモードに切り替える必要がある
・バッテリーが少なくなるとlow(10lm)になる
・駆動時間はkeeppower 3400mAhの850lm運用で3時間(実用2:40位)だったが450lmに切り替わってた可能性有
・付属電池は2600mAh保護回路付
・充電は2A/5v
・電池無しの状態でモバイルバッテリーから給電して使えた(テストは10分)
・完全に電池切れでもコンビニでCR123×2が買えればまた使える(取説に表記)
・マウンタはしっかりしてると思うが逆さに付けたい人は落下防止策をしておくといい
・マウント部径 約25.4mm
【気になるポイント】
・路面に異物があった場合、前方照射範囲とライト直下の明るさに挟まれる暗いスポットで異物を見失う
・ある程度バッテリー残量がないと850lmにならないっぽい?
・バッテリーをセットするとスイッチが常に緑に光っていて消せない→(電池蓋を緩めると通電が切れて消せる)
【まとめ】
・B01一灯だけでもそこそこ走れる明るさと照射範囲がある
・タイヤの手前とかカーブ時の先が暗いのでgaciron800等の配光が広いライトと併用するとよい
・すぐ予備バッテリーに交換して復帰できる安心感はいいね
・800lm位のロービームライトで手軽にバッテリーを大容量の物に交換したい人、ハンドルの下に取り付けたい人におすすめ
・AF500の配光の巧さを再認識したのでAF800が気になる人は実物とレビューみてから考えるといいと思う
画像は上手く撮れないんでまた今度
結論から言うと結構使えるのでオススメ
ちなみにaliで3600円位で買えた
普段はAF500+gaciron800を使用
・AF500やgaciron800より明るい
・リフレクターはElekin系の流用だが光量があるのでElekin400より照射範囲が広い
・車のライトが多い幹線道路でもギリギリ路面が見れる
・光量切り替えはlow(10)→mid(250)→hi(450)→low…で850lmにするにはダブルクリックしてターボモードに切り替える必要がある
・バッテリーが少なくなるとlow(10lm)になる
・駆動時間はkeeppower 3400mAhの850lm運用で3時間(実用2:40位)だったが450lmに切り替わってた可能性有
・付属電池は2600mAh保護回路付
・充電は2A/5v
・電池無しの状態でモバイルバッテリーから給電して使えた(テストは10分)
・完全に電池切れでもコンビニでCR123×2が買えればまた使える(取説に表記)
・マウンタはしっかりしてると思うが逆さに付けたい人は落下防止策をしておくといい
・マウント部径 約25.4mm
【気になるポイント】
・路面に異物があった場合、前方照射範囲とライト直下の明るさに挟まれる暗いスポットで異物を見失う
・ある程度バッテリー残量がないと850lmにならないっぽい?
・バッテリーをセットするとスイッチが常に緑に光っていて消せない→(電池蓋を緩めると通電が切れて消せる)
【まとめ】
・B01一灯だけでもそこそこ走れる明るさと照射範囲がある
・タイヤの手前とかカーブ時の先が暗いのでgaciron800等の配光が広いライトと併用するとよい
・すぐ予備バッテリーに交換して復帰できる安心感はいいね
・800lm位のロービームライトで手軽にバッテリーを大容量の物に交換したい人、ハンドルの下に取り付けたい人におすすめ
・AF500の配光の巧さを再認識したのでAF800が気になる人は実物とレビューみてから考えるといいと思う
画像は上手く撮れないんでまた今度
949ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:47:48.84ID:YFOSBFlD Mag Boy [MLC-1]
ママチャリだからか取り付け金具の位置が悪くてモンキーではさんで曲げて調整
タイヤのギザギザ部分にセットするとかなりアッパー気味でタイヤにかするくらいに調整
明るさは思ってたより明るいけどスポットはキツメで歩道の半分と狭いがスピルがほどよく明るく低速なら使える
昔のライトと比べるとかなり軽くて感動するが無抵抗ではないので坂は無灯火より疲れる
自転車を押して歩く速度でも点灯する
ライトは10-15度くらい角度調整できるが固定はできず振動で微妙にずれてくる
とりあえず一番下で10-15m先に調整して必要に応じてライトを手で持ち上げると遠くもそこそこ見える
懐中電灯配光なので正面からは眩しいかもしれないけど走ってる速度で調整は必要
角度はネジでがっちり固定できたほうがよかったかも?
おもちゃっぽい質感で思ってたより安っぽいので耐久性はなさそう
昔の自転車ライトは壊れたなんて聞いたことないのであれでLEDでいいんでないかと思った
中途半端におしゃれにするより長く使えたほうが安心安全安西先生
ママチャリだからか取り付け金具の位置が悪くてモンキーではさんで曲げて調整
タイヤのギザギザ部分にセットするとかなりアッパー気味でタイヤにかするくらいに調整
明るさは思ってたより明るいけどスポットはキツメで歩道の半分と狭いがスピルがほどよく明るく低速なら使える
昔のライトと比べるとかなり軽くて感動するが無抵抗ではないので坂は無灯火より疲れる
自転車を押して歩く速度でも点灯する
ライトは10-15度くらい角度調整できるが固定はできず振動で微妙にずれてくる
とりあえず一番下で10-15m先に調整して必要に応じてライトを手で持ち上げると遠くもそこそこ見える
懐中電灯配光なので正面からは眩しいかもしれないけど走ってる速度で調整は必要
角度はネジでがっちり固定できたほうがよかったかも?
おもちゃっぽい質感で思ってたより安っぽいので耐久性はなさそう
昔の自転車ライトは壊れたなんて聞いたことないのであれでLEDでいいんでないかと思った
中途半端におしゃれにするより長く使えたほうが安心安全安西先生
950ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:48:49.41ID:YFOSBFlD ATARAXIA自転車ライト「最新進化版」 真の600ルーメン ドイツ規格アンチグレア設計
尼 B07KG59X53
スポット?がT型なので幅はElekin系でもTのI部分がが明るく集中できなかった
電柱のライトがLEDになって色温度が上がって明るくなったので見にくいと感じたのもあるかも
悪くはないんだけどElekin系のほうが走りやすいと感じた
強 中 弱 点滅 フラッシュ?のフラッシュは点灯中にチカッとするだけなので消えてる時間がかなり短く点滅っぽくなくこれで走るのもありかも
LUMINTOPもElekin系をパクるならもっと忠実にパクってほしい・・・
B01も画像や動画ではカットラインや一番明るいエリアなど大事な部分がわからない
あまり評判は良くなさそうだし尼での販売もないかもね
尼 B07KG59X53
スポット?がT型なので幅はElekin系でもTのI部分がが明るく集中できなかった
電柱のライトがLEDになって色温度が上がって明るくなったので見にくいと感じたのもあるかも
悪くはないんだけどElekin系のほうが走りやすいと感じた
強 中 弱 点滅 フラッシュ?のフラッシュは点灯中にチカッとするだけなので消えてる時間がかなり短く点滅っぽくなくこれで走るのもありかも
LUMINTOPもElekin系をパクるならもっと忠実にパクってほしい・・・
B01も画像や動画ではカットラインや一番明るいエリアなど大事な部分がわからない
あまり評判は良くなさそうだし尼での販売もないかもね
951ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 23:54:56.05ID:VYbVTP91 なんかキャットアイ以外に安いのでいいのない?
952ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 00:03:28.10ID:RxJXXZlr あるよ!
953ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 00:07:49.41ID:Kop3dpsZ >>948
乙
LowとTurboが足を引っ張りそうですね
カーブを考えるとElekin系を横に1.5倍くらいでもよさそう
手前のダークスポット気になりますか・・・
ママチャリなので10-15m辺りにセットしてるからか気にならない
予備電池でカバーできそうだけどLow10lmにステップダウンするのは危険
ボタンが常に点灯するのは自転車ライトならありかな
使わないときはロックアウトっすね
B02があるなら通常モード200 400 800
おまけで月光50とTurbo1500オーバー
横に1.5倍広くてカットラインもしっかりあれば買いたい
B01はLow10lmがやばそうなので見送りほぼ確定っすかね
乙
LowとTurboが足を引っ張りそうですね
カーブを考えるとElekin系を横に1.5倍くらいでもよさそう
手前のダークスポット気になりますか・・・
ママチャリなので10-15m辺りにセットしてるからか気にならない
予備電池でカバーできそうだけどLow10lmにステップダウンするのは危険
ボタンが常に点灯するのは自転車ライトならありかな
使わないときはロックアウトっすね
B02があるなら通常モード200 400 800
おまけで月光50とTurbo1500オーバー
横に1.5倍広くてカットラインもしっかりあれば買いたい
B01はLow10lmがやばそうなので見送りほぼ確定っすかね
954ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 00:49:24.53ID:O5Ra08y5 なあ
よく中華のレビューがここに書かれるがこれは工作なのか?
いくら安くても手を出す気にはなれんぞ
よく中華のレビューがここに書かれるがこれは工作なのか?
いくら安くても手を出す気にはなれんぞ
955ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 01:01:48.52ID:/RP3/rPE 実質1100ルーメン()が主力だったころはまあありだったがいま乱立してる奴は駄目なのはっきりしてるからなあ
956ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 01:05:53.67ID:Ij+pFTZy957ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 01:06:58.45ID:Z82llQ8U でも中華以外ってキャットアイしか勧めないじゃん
958ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 02:44:59.65ID:dRfYfToy なんだかんだで良い悪いを知るのに最適
959ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 04:00:29.51ID:/IG+TtOK 自分の直感で好きなものを買えばええねん
最近の奴って何でもネット評価高いのを買って
他を知らんのに「最高!」とか投稿して
またそれを見て他の奴が知った顔で「最高!」って投稿
こんなんやからネットの評価なんか大した価値ないし当てにならへん
最近の奴って何でもネット評価高いのを買って
他を知らんのに「最高!」とか投稿して
またそれを見て他の奴が知った顔で「最高!」って投稿
こんなんやからネットの評価なんか大した価値ないし当てにならへん
960ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 10:39:57.73ID:KszVRG34 >>959
おまえ最高
おまえ最高
961ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 11:44:07.04ID:64ndRhHK 中華の1200LMを二灯で十分明るい。通常は一灯で充電警告が出たら切り替えで長持ちだしキャットアイとかいらんわ。
962ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 17:00:31.29ID:sNdNUsMT 国籍関わらずちゃんとしたメーカーは中華だろうが良いもの出してる
963ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 17:08:45.40ID:EF1IlO9X だよね、自分が買った中華は特に問題無く動いてるし使いやすい
格安中華ばかり手を出す人がネガティブ植え付けてる気がするよ
格安中華ばかり手を出す人がネガティブ植え付けてる気がするよ
964ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 18:38:50.53ID:cDBF0m1p まともなメーカーは中華とは呼ばずにメーカー名きちんというから
中華ライトってのは型番すらわからんAmazon出品規約違反してるライト群の総称だ
中華ライトってのは型番すらわからんAmazon出品規約違反してるライト群の総称だ
965ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 19:32:11.71ID:FZs95rG4 わしは中華しか買わん。そしてそう壊れない。
だってライトだよ
だってライトだよ
966ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 21:00:24.71ID:xBgnRgBt >>953
10lmになる15分前にスイッチが点滅し始めるから早めに変えたいところだね
本当はB02が出るまで待つつもりだったんだけど死蔵してる18650を使ってみたかったのと3000円台半ばならまあいいか…と
ところでB01が国内で販売始まってた
バッテリー別売りで4980円は強気すぎないかね
あっちのバッテリー(PSE有)込みの定価なんだが
10lmになる15分前にスイッチが点滅し始めるから早めに変えたいところだね
本当はB02が出るまで待つつもりだったんだけど死蔵してる18650を使ってみたかったのと3000円台半ばならまあいいか…と
ところでB01が国内で販売始まってた
バッテリー別売りで4980円は強気すぎないかね
あっちのバッテリー(PSE有)込みの定価なんだが
967ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 22:42:52.25ID:sNdNUsMT Holkinが売ってる奴のことなら結構前から売ってると思うが
Amazonの直営はまだでしょ?
Amazonの直営はまだでしょ?
968ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 23:08:58.35ID:7XJ/wMuA >>956
ルミントップは精力的にライトを開発・販売しているけど・・・
5年保証も怪しくて中途半端な製品を販売してやらかしてる
Lowがせめて100lmだったらよかった
Turboは熱センサーみたいだけど数分かも?
B01は実質250と450の2モードですね・・・
一応明るさは維持するようです
ttp://budgetlightforum.com/node/68190
ルミントップは精力的にライトを開発・販売しているけど・・・
5年保証も怪しくて中途半端な製品を販売してやらかしてる
Lowがせめて100lmだったらよかった
Turboは熱センサーみたいだけど数分かも?
B01は実質250と450の2モードですね・・・
一応明るさは維持するようです
ttp://budgetlightforum.com/node/68190
969ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 23:09:48.02ID:CBmk4Tnp 取り敢えず一番有能な中華は中華三昧
970ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 23:10:14.95ID:7XJ/wMuA971ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 23:43:09.33ID:et6X1e9k このご時勢に850lmはずいぶん控えめだと思ってたら常用もできない体たらく
450lm常用ならわざわざ21700にする必要もなかったと思う・・・ズームライトは21700でないとクレームを見たような?
B02では850lm常用でTurbo2000lm超に期待
B01は一応ストン落ちのようだけどHighがMidにと段階的にステップダウンしたほうがいいね
HighからもまっさかさまにLowに落ちてるからかなりヤバイライトだと思う
こまめにボタンのインジケーターをチェックしてないと大変なことになる
B01は地雷ライトかも
450lm常用ならわざわざ21700にする必要もなかったと思う・・・ズームライトは21700でないとクレームを見たような?
B02では850lm常用でTurbo2000lm超に期待
B01は一応ストン落ちのようだけどHighがMidにと段階的にステップダウンしたほうがいいね
HighからもまっさかさまにLowに落ちてるからかなりヤバイライトだと思う
こまめにボタンのインジケーターをチェックしてないと大変なことになる
B01は地雷ライトかも
972ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 00:39:33.14ID:/i/BkZHn >>930
自転車屋のオヤジが馬鹿なのが原因か
自転車屋のオヤジが馬鹿なのが原因か
973ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 16:16:28.08ID:VqtAy9Dz974ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 18:22:31.79ID:n9wIe7Bw975ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 14:11:30.34ID:K22CIyCe お、もうAMPP1100発売しとるやんけ、マーリンでポチったった
日常は配光好みな1100、遠征時の予備にVOLT800持ってきゃ困ることなかろ
日常は配光好みな1100、遠征時の予備にVOLT800持ってきゃ困ることなかろ
976ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 14:54:52.07ID:drvHVrAO AMPP1100って下向き配合してるわけじゃないのか。
977ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 18:46:04.95ID:Spd8yWqf cateyeのビームチャート更新されてたのかわーいいじってこよ
978ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 21:01:43.03ID:JeCl3uWj 可愛い事故ってこよ?
979ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 21:04:52.28ID:5RFJZCKx こないだ休憩中に2歳くらいの男の子が俺の自転車ガン見しながら通り過ぎてってそのまま郵便ポストにぶつかった
男の子は泣かず、一直線にママのとこへ歩いて行った
可愛い事故の例
男の子は泣かず、一直線にママのとこへ歩いて行った
可愛い事故の例
980ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 02:36:15.71ID:WnuCty/E 上方カットしてないし2500mAhしかないんじゃ買う気にならんよ
倍以上の電池容量で半額以下のガシロンとか買った方がマシ
倍以上の電池容量で半額以下のガシロンとか買った方がマシ
981ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 06:37:41.57ID:fFdGW0LI レンズカットさえしてないとは思わなかった
982ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 08:06:07.63ID:qGLDZMXU 水平にセッティングしても大丈夫なライトなんて無いのかな?
983ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 10:32:51.44ID:WPbEScJh ガシロンはスペックはいいけど、本体デザインが受け付けなかったからゴメンネ
AMPPはデザインスッキリしてて嬉しいんだわ
AMPPはデザインスッキリしてて嬉しいんだわ
984ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 10:48:19.83ID:uCfdw3tZ ハンドル周りは水平基調でセッティングしてるのにライトだけガクンと下向いてるの嫌だよね
985ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 11:34:02.77ID:HYurXhZ8 >>984
サイコンも水平なん?
サイコンも水平なん?
986ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 11:57:34.56ID:sqcGEltI 車の中からライトの角度をチェックしてるんだが、gvoltでも下向けないとダメな気が
気にしすぎておかしくなってきたわ
気にしすぎておかしくなってきたわ
987ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 11:59:28.44ID:Cs3AJ6M4 >>985
ステムマウントじゃなければ普通水平じゃね。
ステムマウントじゃなければ普通水平じゃね。
988ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 17:09:51.08ID:WQYgVnA5 BSC史上最も明るいダイナモLEDランプ
って実際見やすさはどうなの?
って実際見やすさはどうなの?
989ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 17:54:49.42ID:MC5NHKlW990ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 18:25:21.82ID:fFdGW0LI コレを使った事はないがレンズで絞りまくって狭い面だけ光を強くした
た超スポット照射タイプに見えるけど実際どんな配光なんだろうか
た超スポット照射タイプに見えるけど実際どんな配光なんだろうか
991ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 19:21:19.31ID:2Yr4BySI リチウム電池のライトは使用時間がなぁ
乾電池で明るいのあったらいいのに
乾電池で明るいのあったらいいのに
992ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 21:39:47.56ID:OhLdY3vw 今日も水平撃ちで走ってたが前から来たランナー
が手をかざして走っててワロタww
これから毎日水平撃ちで走りたいと思います。
が手をかざして走っててワロタww
これから毎日水平撃ちで走りたいと思います。
993ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 23:48:36.84ID:TMIT8Uiq >>990
割とワイド
割とワイド
994ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 00:26:21.32ID:c4mrb5fh >>988
それ中身はDL10やで
それ中身はDL10やで
995ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 06:26:28.93ID:dxvsDYAs996ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 12:07:49.94ID:W4l4BZAK >>992
いつか殴られる
いつか殴られる
997ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 15:02:00.93ID:EF2u7/8q >>985
グンマーでしょ
グンマーでしょ
998ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:39:41.40ID:DjIXqw4E999ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 18:01:29.43ID:jSZkcc4p >>996
慰謝料で自転車買います!今日もガンガン水平撃ち
慰謝料で自転車買います!今日もガンガン水平撃ち
1000ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 18:26:29.27ID:HQfi7TMg 路面見えねえだろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 110日 21時間 35分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 110日 21時間 35分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】米価抑制 小泉農相「スピードが求められる。速やかに結果を出せるように全力で頑張りたい」 [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★4 [おっさん友の会★]
- 「ダイエー」がPayPayなどのコード決済を終了へ 5月末で [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】24歳人気インフルエンサー 便秘の悩み「2週間に1回しかしないタイプ」「すごい硬いのしか出ないタイプ」 [ネギうどん★]
- 【漫画】尾田栄一郎「考察はイヤ」発言で、ワンピース考察系YouTuberが引退表明 [ネギうどん★]
- 大阪万博アンチ「虫ガー」ワイ「お、オヤツやんけ(ユスリカパクー」アンチ「😱」👈論破されていて草 [175344491]
- 河野太郎「江藤農相は辞めなきゃいけないような失言なのか」 [817260143]
- 【悲報】お笑いウクライナ軍、国外逃亡を試みた非国民4万5千人を拘束、最前線に送り込む🤣 [616817505]
- 【吉報】眞ん子、コムKの子供を出産 [517459952]
- 【速報】ガンダムGgggggquqX、「乃木坂ガンダム」とかゆってたバカをコンテンツの力で全員黙らせる事に成功 [918862327]
- 【画像あり】大阪・夢洲の万博会場で蚊が大量発生しているが、かつて東京の夢の島でハエが大量発生して住宅街を襲ったのをご存知だろうか [808139444]