X

【地球を】RITEWAY ライトウェイ15【楽しくしたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/18(土) 21:51:13.82ID:FgwCzKwP
'10モデルはシマノにこだわる!
'11モデルはぬこにこだわる!
'12モデルはホリゾンタルにこだわる!
'13モデルはクリームタイヤにこだわる!
'14モデルは10色カラーにこだわる!
'15モデルは白と黒にこだわる!
'16モデルはブラウンタイヤにこだわる!
'17モデルは輪行しやすく!
日本人のためのフレーム設計!


■ライトウェイ-RPJ ホームページ
http://www.riteway-jp.com/

■前スレ
【地球を】 ライトウェイ14周目【楽しくしたい】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511174046/l50
2020/07/25(土) 21:32:17.00ID:xIHw3itY
問題は足の長さだからわからなくてもせめて
ズボン股下とかを書いた方がわかり易くない
2020/07/25(土) 22:19:51.68ID:OsZqP+/G
妻と共用でグレイシア買おうと思ってます
ミニベロは漕ぎやすいよ、フレーム低いから乗りやすいよ、これはタイヤ太いから安心だよ、ロゴドンじゃなくておしゃれでしょ…
とか色々アピールしてママチャリ買わされそうなところをなんとか乗り気にしました

そんで、買い物の足用でもあるので前カゴ取り付けが必須なんですが、リクセンカウルってやつはミニベロにはどうなんでしょう
ワンタッチで買い物かご着けられてよさそうだなと思ったんですが
2020/07/25(土) 22:29:16.65ID:Us2txMaA
>>651だけど、股下は84.5
2020/07/25(土) 22:35:16.29ID:DhYSwcvJ
>>651
24インチでも乗れるなら26インチで乗れない事は無いんですね、参考になります
>>652
股下も84.5で同じです。長くも短くも無いくらい

同じ値段で26インチ買うのは勿体無いかなと思いつつ秋入荷まで待つのも悩むし室内保管で700cはでかそうだしで決めきれずにいます
2020/07/25(土) 22:56:42.39ID:P2rl8Mhr
26インチのタイヤってライトウェイのぐらいしか選択肢ないの?
2020/07/25(土) 23:06:53.50ID:xIHw3itY
股下84.5で屋内保管の場所が広くないなら26の方が無難じゃない?
サドル高めの方が見栄え良いし
2020/07/26(日) 00:17:02.47ID:fwOa6JQW
>>656
パナとかあるやろ
2020/07/26(日) 07:22:22.72ID:P98H7DY6
サイズ感の比較
https://i.imgur.com/tskeb3L.jpg
https://i.imgur.com/QPaO9AE.jpg
https://i.imgur.com/8ZjULdZ.jpg
https://i.imgur.com/CIxHdou.jpg
2020/07/26(日) 07:29:06.84ID:dKTsgKqU
>>653
ここで聞くより、googleの画像検索したほうがいい
ミニベロにニクセンカウル付けてる写真が山ほど出てくるから、それ見たほうがいい

ハンドルにつけると前輪との間が開いて間延びして見えるので、あえてサドルにかごつけたほうが可愛いかもね
2020/07/26(日) 07:32:22.82ID:dKTsgKqU
なんかいろいろ間違えた
(誤)ニクセンカウル→(正)リクセンカウル
(誤)サドル)→(正)シートポスト
2020/07/26(日) 09:16:11.67ID:a23hS7e9
>>660
ありがとうございます
確かにミニベロ想定してないからか、かごの宙ぶらりん感が気になる…
キャリアとかにしたほうがキレイかも?
ちなみにディスクブレーキが干渉してキャリアがつけられないってのは(700c用だろうけど)対応品を使うか、オフセットさせるスペーサー的なのを噛ませる感じでしょうか
2020/07/26(日) 09:38:52.84ID:Mp78xY9K
シェファード2018のタイヤ交換したいのでリムの仕様とか知りたいんだけどRITEWAYのサイトから2018のページが消えてる?
26インチで32mmのタイヤにしたいんだけどやった人おすすめありますか
2020/07/26(日) 11:25:54.08ID:Y9dw2qr+
>>657
>>659
ありがとうございます!ワンサイズ下を買うなんてありえないって程では無いんですね。700cは室内保管難しそうなので26インチにして壁掛けにチャレンジしたいと思います
2020/07/26(日) 11:30:47.89ID:QV3tODVz
>>653 ワシの魔改造グレイシア晒すわ 
ギザバスケット用ステー前後とも長さ忘れた 前ブリヂストンアルミパイプバスケットをギザバスケットブラケットでコラムに 
後ライトウェイアーバンリアバスケット 
取り付けは試行錯誤したけどホムセンの金具ネジ類でなんとかなった
車軸近くから上に伸びるステーはやっぱブレーキに干渉するから一回り大きいナットをスペーサーにした
https://i.imgur.com/bHmZdiw.jpg
2020/07/26(日) 11:46:49.18ID:dKTsgKqU
>>665
カッコいいな。
ハブのライトとか、手が込んでるのがひと目でわかる
バスケットをリヤに固定するのは結構あれこれ部品使って試行錯誤しただろうなぁ
バランスよくカッコいいな
2020/07/26(日) 11:50:17.17ID:fE+fxrJc
>>656
TernのCLUTCHとかRIP
2020/07/26(日) 12:33:18.05ID:a23hS7e9
>>665
おお、本体の雰囲気とマッチしてていいね

当初は細いクロモリのホリゾンタルなミニベロが欲しかったけど、こういう日常使いの改造はむしろグレイシアのがめちゃくちゃ合いますね
2020/07/26(日) 12:54:27.04ID:QV3tODVz
>>666 >>668 
ありがとう 褒めてもらえて嬉しい
日用の買い物にも使ってるけど特に問題ない たまにネジ類の増し締めしてるかな
後キャリアはもう少し前にオフセットしたかったけど漕いでるとかかとが当たるんよ
前カゴが重くて駐輪するとき前輪が直角になっちゃって倒れやすい それ対策にステアリングダンパー的なバネ付けたりしたよ
2020/07/26(日) 13:15:53.37ID:PULau3zx
>>665
グレイシアってまじでかっけーよな
ピストなんて買わずにこっち買えばよかった
671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:40:03.15ID:FQmQ0C7l
>>665
カッコいい!
グレイシア欲しくなるからやめて
2020/07/26(日) 14:17:19.46ID:4Q2H6+HA
>>665
角が荷物に刺さりそうなのでバビルサと命名
2020/07/26(日) 14:38:45.25ID:KpSbZfje
リアキャリアは5m径10mm幅のスペーサーをホムセンで買って来て付いた。
ディスク非対応キャリアだけど現物合わせで上手くやれればいける。
買い物の重量にもよるけどリアキャリアのほうが安定します。
2020/07/26(日) 14:48:31.52ID:KpSbZfje
>>665
センタースタンドはなんと言う商品か教えて頂けないでしょうか。
付属のセンタースタンドがあまり良いモノではないので、見た目も良いセンタースタンドのあなたのチョイスに便乗したいです。
2020/07/26(日) 14:55:09.61ID:J+4XPeP2
esgeのセンタースタンドやね
676665
垢版 |
2020/07/26(日) 18:01:02.24ID:Np5krArd
>>674 675さんの言うとおりesgeのです
2020/07/26(日) 18:55:47.92ID:6MTdVQuH
先週、2019モデルの STYLES を購入しました。(@東京多摩地区)
がっ。。雨続きでこの4連休も全然乗れず。
今日昼前に多摩川CLを石田大橋から稲城大橋まで流してきました。(ちょっとだけ降られた)
2020/07/26(日) 19:11:50.08ID:DBcrgdeI
>>675
>>676
ありがとうございます。
2020/07/26(日) 20:23:27.50ID:2W1lYfZM
今月新モデル発表会はあったみたいだけど
2021モデルが店頭に出回るのはいつ頃?
サイトによっては購入ページだけ先んじて作ってる所も出てきたけど
2020/07/27(月) 11:04:20.37ID:/GdutM4Q
peacocknagaoka
ライトウェイの2021年モデル
シェファード入荷しました
カラーは、NEWカラーのディープブルー
サイズ26インチ 身長160-175
定価\59,800

https://www.instagram.com/p/CDF_NcIDT1G/
2020/07/27(月) 11:36:01.11ID:G06Qf+o6
スタイルスとシェファードで悩むなー

>>680
2020より適正身長の幅広がってない?
この自転車屋さんの解釈ってこと?
2020/07/27(月) 15:32:52.17ID:m5kkPYO3
公式データも160-175になってるよ
2020/07/27(月) 15:33:27.32ID:m5kkPYO3
あ、2020のデータね
2020/07/27(月) 15:36:28.30ID:G06Qf+o6
そうなんだ
区切りが170だと勘違いしてた
2020/07/27(月) 19:46:23.19ID:rqZzfWQs
横だけど2020から変わったのかね?以前は26の推奨170cmまでだったと思う
172cm短足の俺は2019買う時に26か700Cか迷った覚えがある
2020/07/27(月) 20:19:45.42ID:G06Qf+o6
もしかしたら2021から変わって
公式のはすでにアナウンスは無くても
2020じゃなくて2021のデータになってるとか?
2020/07/27(月) 20:29:36.44ID:BRMSYI9v
2020の700Cが173-185だから
2020の26"は160-175で合ってんじゃない
2020/07/27(月) 21:02:05.08ID:G06Qf+o6
まあ前のでも勘違いでも今のがあれば良いんだけどねw
単に自分も上の人みたいに
170で26maxと700minのどっちかわからなかった記憶があったから
別の自転車とごっちゃになってるのかもしれないし

余計な話でごめんね
2020/07/27(月) 22:39:31.72ID:njn7uI1e
2019の頃は確かに10cm刻みだったね
2020/07/28(火) 12:39:11.79ID:vptTBDII
ライトウェイほしいけど近所に置いてない
2020/07/28(火) 21:11:56.87ID:YuCM1JDD
2021の色は2020と同じなのかな
>>579の赤がやたら鮮やかに見えるけど
2020/07/29(水) 00:04:48.21ID:yuWkp21a
えっ?何も変わっていないよ
NEWカラー(3色)だってずいぶん前に発表されているし同じもの

まぁクリヤー塗装モノが出るまでは買わないけどね
(ガラスコーティングするから)
2020/07/29(水) 07:58:13.72ID:113iatN0
と言っても色は同じでも色味が違うこともあるからねー
製品の色の名称なんて勝手に決められるものなので
まあ変わってないようには見えるけど
2020/07/29(水) 09:13:56.62ID:SuLtAkLS
今回はあってもサイレント修正だろ
コロナ需要で自転車自体の売れ行きは良いようだし
2020/07/29(水) 09:45:26.47ID:ixYnxZFU
定価もサイレント修正されとる
2020/07/29(水) 19:55:56.69ID:t+6MggXb
シェファードディスクマダー?
2020/07/30(木) 10:14:46.96ID:wjjrCo5V
グレイシアのキャリパー位置変更まだー?
2020/07/30(木) 13:04:37.18ID:6gRsNyqW
そういえば>>665に掲示されたグレイシア、
リアキャリア取り付けでは絶妙にキャリパーを避けるステー配置になっているのか?
むしろキャリパーを保護する役割を担っているようにも見える
699665
垢版 |
2020/07/30(木) 13:15:57.16ID:ZKtbV1Ny
>>698
フレームのダボ穴に直だとキャリパーに当たるから、一回り大きいナットをスペーサー
700665
垢版 |
2020/07/30(木) 13:17:40.64ID:ZKtbV1Ny
>>699
途中すま 
代わりにしたよ
https://i.imgur.com/rxiuw5t.jpg 
ちな前はフォークに当たるから(ry

https://i.imgur.com/VkBsSXQ.jpg
2020/07/30(木) 15:46:59.68ID:6gRsNyqW
おお、詳しい情報ありがと
正規対応品ではないキャリアを、工夫して装着してたんだな
2020/07/30(木) 16:49:41.70ID:6gRsNyqW
グレイシアにも対応するオフセットリアキャリア(ライトウェイ製)を
紹介する自転車店のブログを見つけた
ttps://www.s-rinten.com/parts/riteway_1/

ディスクブレーキのパーツと干渉しないための「外への」オフセットかと思ったら、
パニアバッグを装備した場合に踵と干渉しないための「後ろへの」オフセットだった

ブレーキパーツから離すためにスペーサーを用いていて、
やっていることは>>665氏と基本同じ
キャリアステーがオフセット形状に曲げられているのではなかった
2020/07/30(木) 17:38:49.50ID:rNEAb3/Z
シートステーのダボ穴は狭いから短いネジとラチェットレンチあるといいよ
2020/07/31(金) 06:49:54.23ID:1Hv3BcgS
>>700
この手のスペーサーも売ってるけど、ナット4つってのは完全にアイデアの勝利だね
2020/07/31(金) 21:20:14.10ID:DrMWZ+fo
グレイシア買っちまった、軒並み品切れで8月中旬入荷だけどコロナ需要?それとも単にモデルチェンジの時期か
2020/07/31(金) 21:21:58.20ID:DrMWZ+fo
>>702
初心者なんだけどこれに書いてあるスペーサーってどれ買えば付けれるのか教えてくだs
2020/07/31(金) 21:33:14.76ID:yrVC4IFj
>>706
ホムセンで適切な長さと径のストロー状の金属買ってきてかませるだけ

無理ならディスクブレーキ対応のリアキャリア買えば大抵はポン付けできる
2020/08/01(土) 11:09:05.66ID:lf+oAcGA
自転車屋さんによるとライトウェイ21年モデルの一斉切り替えは9月だって
それもコロナ次第でどうなるかわからないって
2020/08/01(土) 20:53:24.49ID:nXtMU8po
>>707
サンクス!よく分からんけどやってみるわ!
>>708
じゃあおれのグレイシアはいつ届くか分からんってことか、参ったね
2020/08/09(日) 15:26:00.73ID:6+vJYqH7
かっこええなぁ
自分はシェファードに純正の前カゴつけてる
底が浅くてたまにこぼれそうになるから、袋の持ち手をブレーキのケーブルに結んでる
最近はレジ袋有料になっていちいちメンドイから、エコバッグにもなる取り外し可能なバスケットのが便利かもしれんね
2020/08/12(水) 14:15:36.51ID:GNAMKWlA
グレイシア先週届いたけどこれ良いな、スポーツタイプのミニベロって感じ
スピードは出ないけど逆にジョギング代わりに丁度良い、ルームバイクを外で漕いでる気分w
2020/08/12(水) 15:00:49.68ID:VZ80/O1L
自分もグレイシアにした
KHSからの乗り換えだけど安定感が凄い、そして楽しい
太いタイヤのミニベロがこんなに楽しい乗り物だなんて早く誰かに教えて欲しかったよ
2020/08/13(木) 00:57:10.45ID:BxoN3tk6
今年のお盆休みは暇だからシェファードのオーバーホールしてる。雨の日も1年乗ったが意外と綺麗だったぞ、交換したのはチェーンとブレーキシューのみでタイヤは夏終わったら交換かな
2020/08/15(土) 02:25:16.88ID:102srihg
最近のクロスバイク、タイヤが太くなってきてる?
以前は28Cが定番だったけど、最近は30Cとか35Cとかを普通に見かけるね。
ファータイル買ったとき35Cって太すぎと思ってたけど、先取りしてたってことにする。
2020/08/15(土) 09:26:39.29ID:EMeXulbP
自分も学生のとき(10年以上前)クロスバイク乗って以来で、つい最近またやりたくなってグレイシアを注文中なんだけど、いろいろトレンドが変わってておもしろいね

タイヤは細ければ細いほど正義だったけど今は違うし、昔と違ってフロントシングルがトレンドだとかグラベルロード?だとか。
2020/08/15(土) 11:27:49.43ID:tAULTqHa
ファータイルはいい自転車だ
2020/08/15(土) 14:06:10.65ID:ncPxjnsQ
35cは一般的なシティサイクルのタイヤ幅と同等
快適性・扱い易さ・速度のバランスが最も整うサイズなんだろうな
2020/08/15(土) 16:07:00.53ID:FKVYdJ3z
日本の道路事情をやっと受け入れた結果な気がする
最初は海外準拠でやろうとしてたけど
日本は国土が狭いし道も十分じゃないので
ママチャリがそれ用に出来てるから差別化を図りたかったのかもしれないけど
さすがに無理だと諦めたかも
2020/08/15(土) 21:01:31.53ID:D0ydRmGC
スポーツバイクなんかほとんど海外メーカーなのに
世界の流行りなのに
2020/08/15(土) 22:08:31.97ID:pEp3egwR
それとは別にグラベルブームで650cの太めのを直径700cに近づけて走破性上げてるのもあるな
2020/08/15(土) 22:41:21.77ID:FKVYdJ3z
世界の流行というか
世界では基本スポーツバイクで日本のママチャリが特殊なんだよね
ガラチャリ
2020/08/15(土) 23:03:26.74ID:pEp3egwR
んなこたないでしょ、世界的にもママチャリのが強いと思うぞ
2020/08/15(土) 23:50:14.97ID:FKVYdJ3z
今は日本から輸入したりして人気かもしれないけど
そもそも海外にはママチャリ的なものはずっと無かったんだよ
映画とかを観てみればわかるけどETとかもそうだしね
2020/08/16(日) 02:05:10.58ID:QH7CLSqL
>>721
それはアメリカはそうだけど世界ってわけじゃないでしょ
オランダ
file:///storage/emulated/0/Download/6-1024x576.webp
欧州やアジアはママチャリじゃないの
2020/08/16(日) 02:07:17.55ID:QH7CLSqL
>>721
失礼、貼れていなかった
https://gotrip.jp/wp-content/uploads/2015/08/P1150269-e1439136787691.jpg
2020/08/16(日) 11:02:19.44ID:qQPe/jIr
>>721
タイヤの太さの話ししてんだよ
2020/08/16(日) 15:51:29.08ID:kXApLTJy
自転車ってスポーツ車が先でママチャリはかなり後だよ
元々の自転車はスタンドやカゴどころかブレーキすら付いてない
カスタマイズ前提の移動用の乗り物
そこから移動のし易さを重視したスポーツ車が作られた
ママチャリはそこからさらに進化して日常使いも可能に

だから使い易いようにしたいならママチャリ準拠になるのは必然
2020/08/16(日) 17:50:51.05ID:eOT0uIk3
まあシェファードシティのタイヤ幅はあれで正解だと思うよ
エスケープr3乗りって頻繁にパンクさせてるからな
シェファードなら段差もお手の物
2020/08/16(日) 18:17:26.20ID:sb2oO6jE
>>727
どう考えてもスポーツより実用車が先だろう
遠くまで行けて荷物も載せられる
2020/08/16(日) 19:01:02.99ID:kXApLTJy
>>729
昔は石畳とか砂利道とかで道が良くなかったんだよ
ヨーロッパの話ね
だから荷物を運ぶなら馬車とか自動車とかになるわけ
自転車はあくまで近場の移動用の簡易な乗り物
上でも書いたけどブレーキもないレベルだし
なのでまずは快適に乗れたり遠くに行けるようにする必要がある
のでスポーツ車の原型が出来たんじゃないかな
2020/08/16(日) 20:57:31.20ID:eOT0uIk3
>>729
ママチャリは日本がスポーツ車を魔改造したものだぞ
2020/08/16(日) 21:22:31.25ID:LwFjrZNQ
いいえ、ママチャリ(婦人用自転車と呼ばれていた)のルーツは、
スポーツ自転車ではなく、実用自転車です
婦人用自転車を開発したのは山口自転車という業者で、
現在の自転車パーツ業者「アサヒサイクル」の前身に当たります

http://www.asahicycle.co.jp/
2020/08/16(日) 21:23:36.71ID:S9EyF0DU
もうどうでもいいチャリ歴史談義はやめようや
7月にグレイシア買った人、もう納車されてます?
8月中旬と言われてたんだがまだ連絡なし…
734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 01:22:22.19ID:DdaIEuli
日曜日に街中でパンク修理してるロードバイク乗りを2人も見た。
暑いと細いタイヤはヤバイのか?
RITEWAYの26の1.5で良かった
2020/08/17(月) 05:43:46.34ID:UUdvaUhN
>>733
7月末に予約したけど先週届いてるよ
2020/08/17(月) 07:49:59.13ID:x8H8ehoR
暑いと細いタイヤは危ないというか、
細タイヤは内包できる空気量の上限が、太タイヤに較べて低い
高温によってタイヤ内の空気が膨張する場合、
細タイヤの方が膨張に対する耐性が低い、ということになる
2020/08/17(月) 10:11:42.48ID:eLmGsik5
>>736
膨張する量も違うと思うんだがそこんとこどーなの?
2020/08/17(月) 12:30:32.54ID:31j2cYbe
入れる空気の量が違うんじゃないかな
細いタイヤはチューブの直径が短いから
圧力が高くないと段差とか重さで潰れた時にホイールと接触し易いじゃん?
2020/08/17(月) 13:17:21.12ID:PT4PhjYU
夏休みで久々にロードに乗った奴が管理不足でリム打ちしただけだろjk

あるいは暑い中無理して走って集中力が切れて異物踏むとかいくらでも理由はある


気温とタイヤの太さとパンク頻度の相関なんて無いよ
2020/08/17(月) 22:58:56.68ID:XCB1/dHd
季節でパンクのしやすさなんか変わった覚えないなぁ
雨の日はだめだね。異物が刺さる時の抵抗が減るらしい
雨降る夜中、知らない家の軒下でチューブ交換するのは哀しいw
2020/08/17(月) 23:19:58.93ID:D6jdAfSY
タイヤ細い方が量産型ママチャリに対してカッコいいし希少で売れやすいのは分かるけど、実際横滑りとか危ない事とかデメリットってあんの?
あるから太め需要が伸びてつつあるんじゃないの
グレイシアだから分からんが
2020/08/17(月) 23:21:28.82ID:D6jdAfSY
街乗りだと歩道との段差でドンッは避けられないからそこらへんかね?
2020/08/17(月) 23:36:08.21ID:77jMGkDw
シェファード26×1.35の初期タイヤを、スピード求めてパナの1.25に変えようかと思いましたが、パンクが怖いです。
2020/08/18(火) 01:19:14.98ID:1tnSaGSf
現行のラインナップはほとんど35Cみたいだし、ライトウェイって昔から太目のタイヤ押しだな。
2012年ごろで他メーカークロスのほとんどが28Cの時代に、シェファードが32C、
ファータイルの2015年最終モデルなんて38Cになってる。
ギア比まで落としてスピードは出ないのに、なぜかディスクブレーキという謎仕様。
でも最終ファータイルはちょっとほしいかも。
2020/08/18(火) 01:20:38.93ID:zf7dDGi4
シェファにパナのリブモの1.25をつけたけど、正直シェファは太いタイヤで乗るチャリだと思ったよ
2020/08/18(火) 03:39:24.19ID:ruTa/6SW
ロードの細いタイヤだとケツ浮かせないと歩道でリム打ちしてパンクするからな
シェファードなら全体重かけてても余裕
日本ってほんとに自転車乗りにくいよな
バイクもだけど
747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 07:16:03.70ID:sOntk/0D
とは言え38はやっぱちょっと太いと思うんだよな
32か35にしたい
あまり変わらないかな
2020/08/18(火) 11:28:28.07ID:SMZJ1vS8
シェファードシティはフロントシングルでいいと思うんだ
2020/08/18(火) 12:54:56.12ID:1hZ7H1A+
うん、シングルにすべき
2020/08/18(火) 13:33:36.56ID:9R73vWqQ
それじゃあシェファードじゃん
2020/08/18(火) 13:45:02.10ID:u2PQ6m3M
このスレってずっと
何か新しい話題が出るとまず否定から入ってる人がいるけど何がしたいんだ?
ネットの匿名の掲示板で存在アピールなんて意味ないのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況