X

【シマノ】SHIMANO GRX【新コンポ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 19:02:35.84ID:fwgbNT98
マウンテン用コンポでもロード用コンポでもクロス用コンポでもないグラベルバイク専用のコンポGRXについて語ろう
2019/08/29(木) 08:04:21.53ID:ITN13Ks3
>>461
4700系の10Sのシフターは11SのRDを10sとして使うことはできる
でも、RDだけ変えても何も変わらない気がするけど
2019/08/29(木) 08:14:46.80ID:/GYzYONd
>>462
単純に見た目がカコイイからw
2019/08/29(木) 09:55:48.35ID:AlsDqtJt
RDなんて見なくね?
2019/08/29(木) 10:43:56.40ID:OgPD5Uqg
5800のfdとクランク50/34から、rx810とrx600-2 46/30に変えたが、ワイヤー取り回しが長くなってて、端処理ギリギリだったわ。
出来ればワイヤーも新しく引き直した方が良さそうだ。
あと、fdが直付金具下限まで下げても、シマノ推奨位置に届かない(フレーム次第か)が、一応変速してるからヨシ
2019/08/29(木) 12:09:42.93ID:/GYzYONd
そうすると、スプロケがないんだよなー
いま11-34なんでフロント40でもちとつらい
XTでも10sだと11-36がいちばんデカいんだよね?
2019/08/29(木) 13:16:01.84ID:Pg1635hm
CS-HG500 10速に11-42がある。
2019/08/29(木) 13:53:43.65ID:/GYzYONd
>>467
ほんどだ!ありがとうございます!
2019/08/29(木) 23:54:50.16ID:CLe8b7ja
>>465
ttps://www.suginoltd.co.jp/products/accessory/smallParts.html
こういうものがある
2019/08/30(金) 11:17:59.66ID:e1lPlnPv
>>465とおんなじ組み合わせをTCR SLR2に付けようと思っている。
46/30 165mmがようやく明日到着予定。
うちのも、FD下限は推奨位置に届かないと思うけど、まぁなんとかなるっしょ。
今もアウターロー側3段位が結構チャラついているから、チェーンラインの方が気になる。
クランクとチェーンリングにスペーサー入れる事になりそうな気はしている。
2019/08/30(金) 14:31:50.40ID:3h7m5gW8
T^T 10速のクランクはまだかょぉ?
2019/08/30(金) 15:16:17.02ID:9y+rMyaM
11sクランクそのまま使えるぞ
473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 16:17:36.40ID:jmIzdKsS
PCD変換アダプタとか出ないかなぁ
クランクごと交換は金掛かる
2019/08/30(金) 22:38:45.32ID:5mRU0WAQ
11Sシングルクランクを10Sでも使えるなら誰か人柱になってくれ…
2019/08/30(金) 22:50:15.67ID:g9m/cOPr
チェーン内幅は10s11s共通だからシングルなら共用できる

はず
2019/08/30(金) 22:56:52.71ID:9KNqfAkV
11sダブルで普通に10sのrdと組んで使っとるぞ
ローラー専用機だが特に支障はない
2019/08/31(土) 10:48:40.96ID:PhrWtC1e
シングルなら何の問題もなかろう
8Sクランク10SRDで快適運用中
2019/08/31(土) 13:43:06.88ID:v4scguEe
Di2のパーツ類が揃ったってショップから連絡来た
もっと遅れると思ってたけどシマノ頑張ったな
2019/08/31(土) 13:59:38.19ID:5kHrUxRM
>>478
おめ裏山
ぜひst-rx815の使い心地レポヨロ
2019/08/31(土) 14:21:44.94ID:RW7Ti1Lb
あの電動GRXのSTIレバー形状一見奇抜な感じさえするけど絶妙なのか微妙なのか知りたい
しかしこのタイミングで11速なのが残念MTBは12速になったけどグラベル用とは言えデュラが出るまで12速化は無理なんだろうな
481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:27:18.63ID:i+7GBdkn
シマノはGRXを12速化をして
ロードとは別だというビジョンを示していればなあと思う
国内の自転車業界の顔色伺ってMTB以外はデュラが最初にしないとダメだという固定観念に囚われすぎてそうだ
2019/08/31(土) 15:02:48.17ID:21WC2e9v
GRXは売れ残り必至のMTB用11Sカセット処理用コンポだから
まあ暫くの間は11Sのままだろw
2019/08/31(土) 15:56:28.06ID:cloK3fm/
フロント変速の優位性でなんとかロードコンポのシェアを保ってるのにフロント不要の12sを大々的に売り出すのは抵抗があるんだろ
2019/08/31(土) 16:38:27.37ID:vmlVs333
優位性保ちたいならもうちょいコンパクト50-34よりも初心者やエンデュランス系向けの小さい歯数構成出せばいいのにどんどん無くしていくし
485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:07:04.75ID:pcSeVvlu
PCD110は大きすぎだよ
486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:15:49.74ID:i+7GBdkn
やっぱダイレクトマウントだよなあ
2019/08/31(土) 17:49:22.81ID:5r+3kIjJ
シマノの開発は古参や自転車好きの変わり者を追い出したから商品への愛もないよ
元家電メーカーからの転職者と、教育されずに放置の若手で空回りしている
2019/08/31(土) 18:10:31.57ID:HJRz35ub
日経メーカーあるある
2019/08/31(土) 18:11:14.98ID:HJRz35ub
でも自転車業界もどんどん変わっていってるから、古参がいつまでも大きい顔してるのも良くないよね
490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:00:47.02ID:D7hOJlgT
俺もアメリカ生まれだったらSRAM使いたいけどさ・・・
入手経路から考えてシマノしか選択肢がねーんです

SRAMって上場してんのかな?
シマノは株価、ユーザーの期待は裏切りつつも、値持ちはしてるんだよな
2019/08/31(土) 19:01:13.92ID:D7hOJlgT
GRXとは関係ないわ、スレチスマン
2019/08/31(土) 19:12:33.63ID:5r+3kIjJ
>>489
じゃあ古参のシマノはMTBから撤退してもらおうw
結果も出せてないしw
なんつってw
2019/08/31(土) 19:18:32.90ID:HJRz35ub
>>490
スポーツ車だけじゃないしね。一般自転車向けもやってるし当然業績への影響もでかい。
スラムの台頭よりもみんなが自転車買わなくなるシェア自転車ビジネスのほうが脅威だった。
一般自転車で手堅く儲けられるからグラベルロードみたいなニッチなとこ行くのかみたいな行動原理が働いてたのかもしれん。
494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:20:19.61ID:i+7GBdkn
ニノの衰えとマチューの台頭で結果の方は出ているんだけどね
と言ってもマチューが凄いだけだったりするが
2019/09/01(日) 02:09:53.85ID:9aSuWami
今はeBikeのシェア取りで必死なんだろ
ロードコンポなんて比較にならないほどの将来性があるからな
496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:54:33.08ID:DGRAvJcC
>>490
シマノは値がさ株に近いからダウが長期の下落基調に入ったらひたすら下げるぞ
結局業績よりも日経連動に近い
2019/09/03(火) 17:18:46.71ID:7qM1/H5G
シマノのグラベルコンポーネント、GRXシリーズをファーストインプレッション
https://www.cyclowired.jp/news/node/305207
2019/09/03(火) 17:43:58.16ID:2vnABuHi
デザインも悪くないし、12速で出さなかったのがつくづく痛い
2019/09/03(火) 17:54:23.12ID:ovL/DzIm
12速で売り出せるだけの量、チェーンが作れないとか?
2019/09/03(火) 18:20:40.99ID:7qM1/H5G
デュラの12速化に合わせるんじゃないの?
501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:25:34.53ID:lNseU1jO
クランクはチェーンリングの交換で12速でも使えるようにダイレクトマウントで出しとけって思う
2019/09/03(火) 19:45:27.09ID:ovL/DzIm
互換性残したら高い物が売れなくなるだろうがw
クランク値上げするのにどれだけ手間暇かけてると思ってんだww
503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:02:14.99ID:00BnwjWg
>>501
ダイレクトマウントと歯数は関係ないし、ダイレクトマウントってだけで交換できるならXTR12にすればいいだけだろ
2019/09/03(火) 20:21:49.91ID:SNGBUnx0
来年には12速出るのかな
出ない確率の方が高そう
2019/09/03(火) 21:38:49.88ID:NqsLCWur
>>504
ロード用の12速は2020年には出ないらしいぞ
2019/09/03(火) 22:38:48.16ID:SNGBUnx0
>>505
どこ情報やねんw
2019/09/03(火) 22:41:16.54ID:GVS3jKoV
2020年に2021年モデルとしてデュラ12sを搭載した完成者が出ると聞いていたが
2019/09/03(火) 22:52:34.08ID:SNGBUnx0
>>507
どこ情報やねんw
2019/09/03(火) 23:18:45.16ID:lWoZEVrF
っていうかそもそも2020年でも遅いわ
2019/09/03(火) 23:59:52.94ID:j4XXz8LP
最新テクノロジーはデュラエースに合わせるみたいなのが要らなかった。
2019/09/04(水) 00:11:55.66ID:rQMVotfg
向こうのウェブメディア見てたらみんな金に糸目つけずグラベルロードのコンポグレード高いの買ってるから、
フロントシングルしたい人はスラム買うよなあ。
2019/09/04(水) 00:40:36.50ID:azG1rmmw
しかし俺のようなへっぽこホビーライダーは紐引き1x10でも特に不満もないのであった
2019/09/04(水) 00:47:40.57ID:h/gjOD9m
ホビーライダーならSunRaceでしょ
2019/09/04(水) 07:36:38.19ID:oxzG3Nlt
小径車乗りからすると、1x10なんて10年以上前からやってらで目新しさはない
ナローワイドでダサダサのバッシュガード不要になったのは有り難い
2019/09/04(水) 08:00:07.91ID:HupSmtpq
おまえ何のためにバッシュガードつけてんのw
2019/09/04(水) 08:22:31.56ID:w+5595AR
シクロのレビュー 指届いてないやんけ!
2019/09/04(水) 09:57:38.75ID:3J9tnuvg
シューズのやつ海外のみって聞いてたけど日本でも出すんだな
2019/09/04(水) 10:08:50.42ID:qMZtdP6W
FC-RX600-1が後ろ10sでも使えるならウルフトゥースのリングより安いし人柱はよ
2019/09/04(水) 12:13:02.62ID:3J9tnuvg
ProとかMTBのシューズ・ウェアのホビーエントリー向けはこっちに集約できんかな。
お洒落なSPDシューズやサンダルの後継モデル出してほしい。
2019/09/04(水) 18:12:57.17ID:h2XrCANY
PROの方で各種パーツが発表
https://www.bikeradar.com/news/pro-gravel-specific-components/
2019/09/04(水) 20:18:43.67ID:pMC6OnaV
PROのグラベル/アドベンチャー系の
バイパキバッグとか売れてんのか
522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:46:59.60ID:/R84WnxV
>>520
>>521
PROのDISCOVERシリーズ、海外では既にPLTグレードのアルミハンドルが出ているんだけど、なぜか日本では売られていないのだよね。
シマノが用意したGRXデモ用のスチール・フレーム・バイクにはついていたんだけど。
70mmドロッパーは欲しい。
2019/09/05(木) 00:59:42.63ID:8SkkD3jv
70ドロッパーはKoryakシリーズにもある(ワイヤー外装式)が、シリーズ自体が日本で売ってないんだよな
流通に圧力かけてシマノ共々海外から購入できないようにした挙げ句、国内では売らないというクズっぷり
2019/09/05(木) 03:44:00.20ID:PsgoyjmJ
売っても全然買ってくれないじゃないですかーw
525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 08:31:54.75ID:F+wQQjvU
ラインナップ揃えたなら、売る体制だけは整えろw
2019/09/05(木) 09:08:10.07ID:6NSR6bM/
そういう海外にしか売らない製品って海外の工場で生産してて日本には輸送してない体制なのかね
国内で作ってて国内販売してないんだったら歯痒いな
2019/09/07(土) 01:27:46.19ID:COaLpd/N
RD-RX812はロードの引き量でMTB11sカセットのピッチに対応する唯一のRDって認識で合ってる?
2019/09/07(土) 01:39:10.37ID:COaLpd/N
11sシフターで
2019/09/07(土) 03:46:40.63ID:COaLpd/N
間違い。
MTBとロードは11sでのカセットのトップとローの刃先の幅は一緒?
2019/09/07(土) 04:38:29.71ID:COaLpd/N
あー分からん、互換表見ればどれがどれで使えるか分かるけどMTBとロードのカセットの幅やギアのピッチ、ST.RDの動く量が調べても断片的にしか出てこないからどういう理屈で使えてるのか分からん

というかRD-RX812ってR7000とかのロード11sで引けると思ったら互換表にないって事は引けないのか
ここの住人はどうか知らないけどGRXってロードのコンポが流用できるイメージがあったけど実際はグラベル寄りにしようとするとごっそり変えないといけないのね
(安くフロントシングルで11-42にするのにRDとカセット交換だけでいけると思ってた)
2019/09/07(土) 07:15:52.11ID:EQqKWV5Z
フロントシングルなら必要なのはRDだけなんだからGRX用だろうがMTB用だろうがSTIで引けるんじゃないの?
2019/09/07(土) 08:41:25.82ID:8+byksIS
(ショップかシマノに直接聞いた方が早くない?)
2019/09/07(土) 09:43:51.43ID:pWaJ1+Hq
全部同じです
違うのはスプライン長さだけ
2019/09/07(土) 12:57:25.14ID:tvlE94ex
>>530
ST-R7020でもRD-RX812つかえるぞ
11-42Tでフロントダブルだと面倒な事起きるけど
2019/09/07(土) 15:59:12.39ID:COaLpd/N
https://en.wikibooks.org/wiki/Bicycles/Maintenance_and_Repair/Gear-changing_Dimensions
ここ見る限りだとロードとMTBの11sでギアピッチが違うしRD-RX812の説明にもMTBカセットに対応するってなってる
だからRX812はロードの引き量をMTBのカセット用に移動量を変換してるのかなと
理屈はどうあれフロントシングルで40以上の大きいカセットを使うならRDはRX-812でカセットはMTB用を使えばいいのは分かったけど
互換表のSTにRX-810とRX600しかないのはどういう理由なんだろう、RD-RX810はSTに7000系や80000系も使えるしST-RX-810も使えるから根本的な問題じゃないと思うけど



>>533
全部同じってMTBとロードの11sのカセットの厚みも同じですか?

MTBの事を調べようとしてもロードばっかり出てきて時間がかかるし中々たどり着けない
2019/09/07(土) 17:52:54.27ID:djgQinPv
https://forums.mtbr.com/drivetrain-shifters-derailleurs-cranks/sram-v-xt-compatibility-984587.html
2019/09/07(土) 18:04:32.33ID:pWaJ1+Hq
>>535
ごめん間違ってた
2019/09/07(土) 22:20:55.80ID:tvlE94ex
>>535
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org610392.jpg
2019/09/07(土) 23:12:52.06ID:IeBL/s4X
>>538
はえーっサンガツ
2019/09/08(日) 00:40:26.08ID:7VpIizo9
ってことは、1x用のRD-RX812って、MTBスプロケに合わせてインデックス作ってる理解でOK?
2019/09/08(日) 02:00:53.01ID:tWp3ov8d
mtbとロードでスプロケは互換性あるよ
ディレイラーのキャパシティだけが問題
2019/09/08(日) 06:53:39.43ID:Pc7yxPrv
シマノの10s,11sは少なくとも幅が違うだろ
フリーハブもサイズ違いだし

MTB11sのハブにロード11sのカセットは装着できない
逆はスペーサー入れたらできるけど
2019/09/08(日) 07:22:34.25ID:skNk8I0v
11sどうしならギア板の間隔は同じだよ
2019/09/08(日) 09:23:13.95ID:A3Xhji1L
11速スプロケはロード用とMTB用では歯先の間隔が違ったと思うよ。

10速までは同じだから流用出来たけど、11速では従来出来なかった。でもRX812ならロードSTIレバーでMTB11速スプロケが引ける。
てゆーかロード用スプロケは引けない。

シマノは一体何がしたいのだろうか?
2019/09/08(日) 09:35:46.11ID:NOpPvjTd
専用品買えばいいだけだろ
互換性持たせるために中途半端なもの作られても迷惑なだけ
2019/09/08(日) 15:28:31.00ID:QrPkCnKq
>>544
ロードコンポにウルフトゥースのロードリンク入れてMTB11sスプロケ使ってるが全く問題なく使えてるぞ
2019/09/08(日) 16:37:59.85ID:A3Xhji1L
マジかっ?
よかったら構成を教えて下さい。
以前RD 5800-CS M7000(11-42)でやってみたがダメだったよ。キャパが何とかいうよりチャラついてダメだった。
R7000ならいけるのか?
2019/09/08(日) 16:39:37.30ID:DtN2k5wE
MTBのスプロケ、ロードのスプロケ、と区別するからごっちゃになる
11から30T前後までの移動角度で設計してるリアディレイラーと、追加で11から40T以上の移動角度で設計したRX812(と電動のRX817)が用意された
ロー側40台の歯数構成のシマノスプロケはMTB用でしか発売されてない
というだけの話

つまり11sシフターは何でもよくて、区別が必要なのはリアディレイラーなんだよ
トップ側は共通で11Tとして、ローギアがでかくなるほど、でかいローギアに接触しないようリアディレイラーのアームを伸ばし移動角度を急にしないといけない
2019/09/08(日) 17:16:08.30ID:QrPkCnKq
>>547
RディレイラーがRD-6800-GSでスプロケがCS-M9000(11-40)
https://i.imgur.com/mocKL3W.jpg

導入当時MTB11sはこれしかなかった
2019/09/08(日) 17:27:10.68ID:/RREGDX/
>>544みたいな上辺だけの聞きかじりは放置して次いこ
2019/09/08(日) 17:37:53.61ID:QrPkCnKq
要はRディレイラーのスラント角とキャパシティー、シフトワイヤーの巻取り量が違うだけだよな
2019/09/08(日) 20:53:43.06ID:YDSopr25
ウルフトゥースがロードRDでも40Tとか引ける延長用商品出してなかったけか
2019/09/08(日) 20:57:02.74ID:d/TYVDtZ
>>551
MTBとロードは11sカセットのスプロケ間のピッチは同じと言う事?
2019/09/08(日) 20:57:08.49ID:YDSopr25
延長というよりも変換だった
https://www.alternative-bikes.com/item/item.php?goods_code=C021&;genre_code=g04&brand_code=B12&back_page=
2019/09/08(日) 21:32:33.38ID:d/TYVDtZ
>>554
自分で納得してるみたいだけどロードのRDでって話ならこっち
https://www.alternative-bikes.com/item/item.php?page_no=&;goods_code=C029&genre_code=&brand_code=&back_page=list%2Cphp
のロードリンクじゃないの?
俺はmtbとロードでスプロケピッチが違うという情報を複数箇所で見てるからどうして両方のカセットで使えるのか理解できないけど(疑問を解決したい)
556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:59:11.44ID:ylqA4Ad3
同じだから使えるとなぜ思わん
2019/09/08(日) 23:49:30.03ID:d/TYVDtZ
>>556
同じだから使える?
逆逆、あなたが使えてるから同じだと思ってるんでしょ?
https://en.wikibooks.org/wiki/Bicycles/Maintenance_and_Repair/Gear-changing_Dimensions
http://obike.dk/teknisk_info
2つのリンクとも11sのピッチ(芯芯)はロードが3.74mm、MTBは3,9mmとなってる
R系RDとM系カセットの6速に歯がピッタリ合うように合わせたら2速と10速時点でのズレは0.64mm、であれば変速自体はできるから使える事は使える

(使っている本人の感覚で)使えるからと言って、だから『MTBとロードで数字が一緒』とはならないでしょ

あんまり数字が得意じゃないしそもそもデータが間違っている可能性もある(2つ目のリンクは何故かMTB11sカセットのトータル幅が39.0mmとなってる)から色々自信はないけど
識者にビシっと正解を教えてほしい

それとやっぱりRX-812はSTIでMTB11sのピッチ3.9mmを実現する為のものなんじゃないかと(スラント角とかは当然として?
558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:43:55.86ID:SAR0RJ4r
識者に聞きたいならシマノのサポートに電話すれば?
559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:47:47.60ID:f5KxcAkv
バカすぎる
2019/09/09(月) 01:07:39.21ID:O8UJi4oK
シマノのギア間座はM8000(MTB)もR8000(ロード)も2.18mm
同じくシマノのギア板の厚みは10sと11sなら1.6mm
したがってギアの間隔はロードとMTBで共通
2019/09/09(月) 02:29:32.76ID:5YUYvtV6
作る側な儲けのためにらわざわざラインを増やさない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況