X



【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/09(土) 15:58:10.13ID:IohhUcPF
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。

関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?42本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445605950/

次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452876984/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432463482/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473564346/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499579920/
2ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:54:03.76ID:iPefr/9H
1乙
2019/03/11(月) 18:38:41.28ID:HaCx1Hna
愛眼で度付きを色々相談
オークリーだと、フライトジャケットなんかは剛性があまり無くトラブルが起きやすいとのこと
少なくともレーダー
出来ればジョーブレイカーが良いとのこと
2019/03/23(土) 12:03:02.79ID:1V+Wt1H0
私もアイガンで作ることにしました
オークリーで相談したら変テコなレンズを提案されました
レンズinレンズみたいな
2019/03/23(土) 19:31:40.86ID:f1pA3L6v
今年こそルディ作ろうかな
2019/04/02(火) 18:27:28.12ID:oYjFVUAz
カブトのシールド付きサイクルヘルメット「ヴィット」発売
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/113006
もう一歩進んで、内側にレンズがつくようなのが欲しいね。
2019/04/02(火) 19:06:30.88ID:uJBu4pq2
次はvittとV-1どちらにしようかなやむなあ
やっぱサイクル用アイウェア自体に度をいれても結局自転車乗らないシーン用に普通の眼鏡ほしくなるからバイザーから逃れられん
2019/04/06(土) 21:19:25.57ID:JB7ViMPl
名古屋サイスポデイズでvittの試着してきた。
シールドは大きいフレームのメガネだと干渉するかも。
あと個人差があるだろうけど、鼻の辺りに
シールドとの隙間が結構空くからそこを塞ぐ手段が
あれば目の乾きとかの心配もなくなると思う。

個人的には買いだと思ってる。
9ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:49:21.50ID:7PSAPR+f
ワイもVitt試してみたが普通の眼鏡だったからか干渉したな。その後ゼナードEX被ったらお高いだけあって着け心地違いすぎた
2019/04/09(火) 14:06:24.38ID:AJcev80q
vitt干渉するってことはR-1みたいなスペース調整機能ないんか
2019/04/29(月) 12:03:55.91ID:xiIFHDA/
度が強い人はカーブレンズは歪むからきついよ
オークリーも中度の近視で作れないのは歪みがきついから
オークリーで真ん中くり抜くタイプの度付き作ったが結局歪みがきつくて使えなかった…
高い買い物しちゃったよ
今はスワンズの4カーブくらいのアイウェア使ってる
球面レンズだが、これは近眼でも歪まないからいいよ
オークリーみたいにカーブしてないから多少隙間はあるけどね
ちなみに俺はこのスレの1で歪む歪むって相談してた人
あの後すぐに購入したんだが、結果報告してなかった
2019/04/29(月) 12:05:28.91ID:xiIFHDA/
プリズムで補正するから大丈夫とか
オークリーの補正は凄いからと散々1のスレで言われたが結局オークリーでも無理だった
ちなみにオークリーでぎりぎり作れる度数ね
普通のタイプは作れなくて真ん中くり抜くウルトラマンみたいなダサいやつ
2019/04/29(月) 14:58:42.06ID:87VgRncj
SWANSの度付きアイウェアにするか、ガーディアンXというアイガードに度を付けてもらうか、どっちにしようか迷ってます。
ロードバイクで度付きアイガードって、アリなのかな?視界とか曇りとか、良いのか悪いのか…
2019/04/29(月) 18:11:29.77ID:V/FM+4+g
>>13
アイガードは流石にすごい曇りそう
低強度で流してても曇っちゃうんじゃないかな?
2019/04/29(月) 18:33:51.73ID:cwjhrwVY
>14
ロードバイクかどうか分からないけど、アマゾンのレビューで曇ったというのがあるので、気になってます。
ロードバイクは風を受けるから大丈夫かなと思わなくもないですが…
2019/04/29(月) 18:57:04.94ID:EULpmawA
vittみたいなシールド装着可のヘルメットも検討してみたら?
2019/04/29(月) 19:53:34.36ID:7wati2a7
アイウェアは使用感を確かめるために安物使う(ただの寄り道趣味)以外はきちんとしたの買った方が安くつくぜ
いろいろ試してはいるけど「俺は」バイザーが一番用途に合う
2019/04/29(月) 22:21:44.03ID:xiIFHDA/
>>13
カーブレンズ使ってなかったら曇らないよ
だって4カーブくらいだの隙間だらけだしw
2019/05/12(日) 20:27:41.30ID:Mk9R2+Tl
メガネ・サングラスに貼れる老眼用レンズなんてのもあるんだね
https://www.autos-inc.jp/hydrotac/

未だ必要ないけど、お気に入りをそのまま使えるのはいいかも
2019/05/13(月) 10:48:58.87ID:f+GcOEIi
>>19
自転車用に老眼は関係ないだろw
2019/05/13(月) 16:20:52.28ID:kK2RPKt7
>>20
何も知らないんだな
子どもじゃ仕方ないか
2019/05/14(火) 17:15:35.71ID:Pb1DCRRR
>>21
老眼は近くのものが見えなくなんだぜ?
遠くを見る自転車には関係ないだろw
2019/05/14(火) 19:02:47.60ID:PtQxCGgB
>>22
つサイコンの表示
2019/05/14(火) 19:04:58.16ID:0OnCN6wW
>>20 >>22
老眼になるとサイコンぐらいの距離も見にくくなるっぽいよ

薬事法の関係で販売できなくなった老眼対応サングラスの記事にも書いてある
https://cyclist.sanspo.com/228099
2019/05/14(火) 19:28:45.81ID:aYM5kxAm
老眼怖い
2019/05/14(火) 22:13:21.97ID:i5KI/qNW
インナーレンズを遠近両用にしていて、遠くの景色や
近くのサイコンもみれる
2019/05/15(水) 01:14:44.81ID:T7B+xM2A
>>23
>>24
それは分かるが、老眼用レンズなんて貼ったら今度は遠くの景色が見えなくなるだろw
遠近両用メガネにしないと
でも自転車に遠近両用ってどうなんだろ?
使ってる人いるのかね?
ただでさえカーブレンズとか普通のメガネより面倒なのに
2019/05/15(水) 01:37:51.26ID:Xsj+mlER
>>27
貼るタイプの老眼用レンズは手持ちのメガネ・サングラスを二重焦点にするもの
近くを見る時用に小さいレンズを下方に貼り、遠くを見る時はそれ以外の部分を使う

全面に貼るわけではないので全体が老眼鏡になるわけではない

このメガネ屋の方は実際に貼って使ってるみたいだけどね
https://www.koedo.com/kaniya/m-hydrotac.html
2019/05/15(水) 03:15:18.34ID:tvI3Vj4j
ハサミでカットしてライドンの度入れ加工したレンズに貼ってる
レンズの油分を拭き取ってから水滴垂らして貼るんだけど剥がれたりはしないな
2019/06/05(水) 23:09:59.40ID:o4XcXZh6
こういうのってまず行きつけの普通のメガネ屋で相談するのか、いきなり専門店いくのかどっちがええ?
2019/06/05(水) 23:46:49.61ID:C2trNdkI
トータルで一番満足度が高くて金がかからないのは専門店でカーブレンズを作る
ただ落車とかで破損したときに心のダメージもでかい
2019/06/06(木) 12:45:03.73ID:cf4g7aol
半端なの買って散財するなら、最初から良いものを買った方がええね
相談するにも、専門店の方がそれ相応の知識経験は上だと思うし
2019/06/06(木) 18:22:22.25ID:g7Nafj+b
オークリーのフラックドラフトを度付き調光レンズで使ってるが快適。
ただ風の巻き込みはあるから、シールド付きのヘルメットを検討中。
34ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:59:31.30ID:Fst6P1md
ルディプロジェクトのオプティカルドックで全て解決
2019/06/07(金) 19:17:15.28ID:UU31M7xR
スミスのやつでもええんやで?
2019/06/17(月) 12:32:04.91ID:Xtn/hNLo
VITTが眼鏡と干渉しやすいとなるとMIXXでも作ってみるかな
結局レンズを斜めに使うから違和感あると書いてる人もいるけど
2019/06/17(月) 12:38:09.84ID:p61iqZ5l
まあぶっちゃけコンタクト+アイウェアが一番汎用性は高いんだけどね
バレットみたいなガチに空力のためだけのシールドはどうあがいても無理だけどOGKのは眼鏡の形意識すればいけるよ
最大横幅のないデザインに変える
2019/06/17(月) 20:38:50.82ID:K22zOnQr
コンタクト飛んでいった事あるんだよな…
2019/06/18(火) 00:21:48.31ID:7fm/I8rg
コンタクトレンズは肝心なときに裏切るから信用ならん
2019/06/25(火) 07:02:25.49ID:eiT+ozXn
どついたる
2019/09/06(金) 17:46:14.78ID:BS88OUxm
HTONX
2019/09/24(火) 22:21:45.21ID:H4Ctbd02
アベンチュラってここでは評価どうなの?
6000円でしっかりしたのが買えるならありだけど、
Amazonで売ってるロックブロスやフェリーの3000円程度のと
比べてクオリティは全然違うもの?
2019/09/24(火) 23:41:06.68ID:6OJDBjYy
3000円クラスのはわからんけど1900円の同じ形やん!って買ったら鼻あてとかそういうとこの作りがグニャグニャでてんでだめだったり、レンズのはめ合わせが制度悪くて硬かったりガタガタだったりとそういう違いはあった
インナーフレーム歪みひどくてすぐにシールド付きヘルメットに移っちゃったけど
2019/11/15(金) 00:17:38.00ID:YjY3qOn6
サイクルモードでA.R.T.ブースで聞いた時には\22kで作成できるって言われたんだけど、実店舗行ったら、さらにレンズ加工代\10kが必要と言われた
何だかねえ
2019/12/11(水) 02:55:39.83ID:Rk+wTIF3
昨日、免許の更新で、視力検査が再検査でギリギリ合格
旅行車乗りで、最長で一日200kmくらいしか走ったことがありません
自転車に乗るときも今までは裸眼でした
今までアイウェア含めた眼鏡やコンタクトレンズを作った経験の無い、近視の初心者です
昼間は視力矯正の必要はあまり感じてなくて、昼間は度無しのレンズで、
夜間に矯正レンズ使うつもりです
視力矯正インサート対応のアイウェアを検討しています
ルディプロジェクトのオプティカルドック対応モデルか、
ESSのクロスブレード(ボウ)とVICE RX insert を検討しています
他にオススメモデルが有れば、押してください
2019/12/11(水) 13:46:14.27ID:XABD7qGv
オークリーのFLAK2.0、JACKET系あたりは鉄板
店によってはレーダーロック等も度入りで作れる所もあるから、専門店に行って話しを聞いたり試着するのが手っ取り早い
2019/12/11(水) 17:11:57.97ID:Rk+wTIF3
>>46
実店舗を3軒ほど回ったら、オークリーはどこの店舗でも薦められました
が、6万から7万くらいかかるよ?と言われて躊躇したんですよ
それに、イベント等に参加したり、スポーツ中継で見かけるのが、
オークリーのアイウェアだらけだからw
RXインサートやオプティカルドックみたいな形のものなら、もう少し安価に出来るみたいですね
レスありがとうございます
2019/12/11(水) 19:15:30.31ID:XABD7qGv
因みにライドンのオプティカルドックを調光レンズで使ってるけど良いよ
5万とちょっとで、ルディのフレームと調光の使い勝手は最強(個人的意見)
それと、同名の別スレの方が人が多い。マルチは注意
話しの趣旨がずれてるので返信不要だよ
49ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 20:23:53.52ID:4c4T2FrW
視力がまた落ちていた。
2020/04/20(月) 10:07:57.18ID:X9g5mfZt
オークリーのフレームで調光、度入りを作成(視力両眼とも0.02)
値段は・・・7.5k(TT)

変化前後 ttps://imgur.com/a/gvh9FBr
2020/04/20(月) 16:46:19.32ID:KX7SomlQ
75k ?
2020/04/21(火) 03:07:52.55ID:C3zAia8o
オークリーのRXレンズ、最近は納期がまともだな
この前Field Jacket用をお願いしたら2週間ぐらいでできてきた

ちなみにMTB, 釣り, ハイキング用でプリズムグレーポラライズド
レンズのみ47k+消費税
プリズムグレーはコントラストがよくなって自然の景色が色鮮やかになるね
5350
垢版 |
2020/04/21(火) 13:05:50.05ID:K83VAL6K
>>51

75kだ、訂正ありがと
7.5kなら安くて即買いだよねw
2020/05/26(火) 14:10:14.90ID:2R3sw5AV
swansのDFの度付きを買いました。前傾になっても上が見切れないし周辺の歪みもとても少なくて大当たりでした。
2020/05/26(火) 14:17:52.56ID:hY5zMknu
MIXX使ってる方いたら使用感をお聞きしたいです
2020/05/26(火) 14:36:56.11ID:+0EetAVY
>>55
実物見たほうがいいかと、視野狭い
2020/05/26(火) 17:05:16.48ID:RsEMbaT/
昔買ったジンズスポーツのハイカーブ使ってるけど、少し歪んでる気がする
カブトの6カーブはコミコミいくらくらい?2万くらいなら乗り換えようかなぁ
2020/05/26(火) 18:30:44.44ID:quj7Rgvv
オプティカルドックみたいにはめ込むタイプだろうから4万ぐらいじゃないかな
2020/05/26(火) 20:01:14.00ID:hY5zMknu
>>56
あー確かに水泳用ゴーグルみたいですもんね
やっぱり今年もシールド付ヘルメットか
夏は暑いんですよね
2020/05/27(水) 05:10:06.36ID:h9WL0wx3
>>50
度はいくつ?
-10でも行けるならその値段でも考えてしまう
2020/05/27(水) 23:38:37.12ID:FTDlxtMt
>>58
結構するんだね
6カーブだと安いと勘違いしてた
中古で何か買って、持ち込みで度付きレンズに交換しようかな
6250
垢版 |
2020/06/09(火) 16:39:51.83ID:JGtR187O
>>60
今気が付いた、すまん。
度は聞いてないw書いてあるように視力は両眼0.02
普段使いの眼鏡も一緒に作って、その度でレンズを調整してそのまま作った

レンズの厚さが結構るんだけど、作ったのは街の眼鏡屋さんで余程でなければ、基本作れるとは言ってたよ。
2020/06/18(木) 20:49:32.09ID:94fzB3LD
度付き初体験
乗り始めて5秒で逝きそうになった
もうコンタクトには戻れないwww
2020/07/04(土) 13:01:45.32ID:g6SkMNbr
度付きのハイカーブレンズは視界の歪みがヤバす
4カーブまでだな
2020/07/04(土) 15:58:47.11ID:5Qutd9/M
同意だね。
ロードならいけるかもしれないけど、MTBでは無理だった。
2020/07/05(日) 13:05:39.54ID:QjdaHvIH
ツーリング用にオークリーのブロックスキンに偏光度入りレンズ入れようと思う
ロードバイクほど高速で走らないのであれば通常カーブのレンズのが安くなるのでは?
という考え
使ってる人いますか?
67ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:58:26.06ID:bZqpWy13
いるいるww
2020/07/05(日) 19:40:15.98ID:F8THWJJ7
>>66
先週フロッグスキンを度付きで偏光+ミラー加工で作ったけど、オークリー 純正レンズで税込\67000位したぞ
度付き偏光レンズ仕様なら確か\53000位って言ってたような気がする
2020/07/05(日) 19:55:47.58ID:SK8qRlRG
>>68
レンズだけでそんなするのか…甘かった…
自分は度数が高いから純正は無理なはずだからさらに高くなる可能性
2020/07/05(日) 20:57:04.69ID:F8THWJJ7
>>69
書き方悪かった
フレーム代込みです
2020/07/05(日) 21:20:11.13ID:Ssf0+yx6
>>66
フロッグスキンでは無いが似た様なフラットなデザインのフレームで作ったけど
後から光が入るとレンズに肌や風景が反射して極端に見えにくくなる
顔の輪郭やレンズのサイズに左右されるかな?
高いレンズならある程度反射は防げるらしいが
2020/07/05(日) 21:43:07.81ID:SK8qRlRG
>>70
サンクス
スポーツタイプと比較して2万くらい安い計算かな

>>71
ありがとう
なるほど
カーブのないレンズだと顔とフレームの隙間から光が入って見づらくなるのね
普通の形の眼鏡で風は問題ないな って思ったからサングラスでもいける
って思ったけど度付きレンズ作る前に一度コンタクトレンズで試してもいいかもしれん
2020/07/05(日) 22:43:48.33ID:q3SiAMdr
どなたかルディのオプティカルインサートってズレ落ちたりしないでしょうか。フリップアップから変えようか迷っています。
2020/07/05(日) 23:17:23.53ID:ACabgC/V
ズレたりは全くしないけど、フリップアップに比べて視界は歪むよ。
2020/07/06(月) 00:18:14.29ID:LoEIhA38
ありがとうございます。ずっと同じ型のサングラスなので変えようか迷っていました。両眼0.02くらいなのでかなり違いそうですし、実際に作ってみないとわからない所もありそうですね。
2020/07/06(月) 08:37:37.39ID:ZmC/8tJG
分厚いレンズは物理的に入る入らないより重くて長時間かけてられなくなるような気がする
2020/07/06(月) 08:51:03.71ID:50U8zo/r
>>75
ロードバイク程度なら、ハイカーブやオプティカルドッグでもさほど問題はないでしょうが、MTBや野球、テニスなどになると、周辺視野の歪みが致命的なので、眼鏡市場やJINSなどの4カーブ以下のサングラスを薦めます。
老眼も入ってきたので、ホント苦労してます。
2020/07/06(月) 23:38:15.77ID:htIk9rat
オードビーにフロッグスキンの度入レンズ問い合わせてみたけど
スポーツタイプのカーブのあるサングラスと比較して2万くらい安くなるくらいみたい
どのレンズ入れるかにもよるけど
2020/07/07(火) 19:12:30.80ID:aK2U2uCQ
>>76
別に気にならん
2020/07/10(金) 23:16:50.00ID:1OiJgl2s
SWANSのFOUR-Cみたいな、フレームに対してレンズがオフセットしてる?デザインなら
レンズカーブの制限がゆるくなると思うんだけど、
あんまりこういうデザインのアイウェアって無いよね…
2020/07/11(土) 00:36:51.83ID:M5eO3IYm
>>80
ああいうアイディア自体は前からあるけど、まあスポーツサングラスの専門ブランドはあんまりやらないよね。
結局はノンカーブレンズ入れられるとか
視界歪みにくくて見易いとか
その辺りを優先したデザインで、
やっぱり中途半端になっちゃうからねえ
2020/07/11(土) 00:46:30.39ID:JZ156gzN
>>80
Tifogiはアジアンフィットではカーブが合わないけど海外モデルの通常のカーブだと対応する度付き用のアタッチメントが有る
SMITHにも有る
https://smithjapan.co.jp/sunglass/
2020/07/27(月) 10:59:50.27ID:IfYrJ8cN
オークリーの良さはあのブランド独自のレンズ性能だから
度付きにする場合、度数の関係でオークリー製のものを選べないなら選ぶ理由はない
とか聞いたことあるけどどうなんだろ
2020/08/01(土) 02:48:19.10ID:3NEe2cA9
初アイウェアでESS使ってみたけど、レンズ性能すごいな
透過率の高い度ハイデフブロンズだけど、
とても楽に感じるし、まるで視力が上がったように錯覚してしまうくらい、よく見える
ESSはオークリーのミリタリー向け部門なので、オークリーのレンズも高性能なんだろうと思う
2020/08/01(土) 05:50:39.29ID:3NEe2cA9
フリックミス、純正のハイデフブロンズの度無し
2020/08/12(水) 23:47:57.15ID:8MwnnnKf
メガネレンズにカラー入れてサングラス代わりに使いたくて裏面マルチコート出来るか店員に聞いたら出来るって言うから注文したんだけど、よく見たら裏面UVカットって書いてる。
2020/08/18(火) 22:38:15.21ID:HRpzxblN
度数強すぎてオーバーグラスぐらいしか選択肢無いのがなぁ…
探しても似たようなものしか見つからず悲しい

こないだメガネ新調したときの処方箋見るとため息しかでない
右球面-11.75D 円柱-3.0D
左球面-10.50D 円柱-3.0D
2020/08/18(火) 22:49:03.85ID:deIzrXMa
ある程度以上いっちゃうと無駄に高い度付きアイウェアよりコンタクトかシールド付ヘルメットがいいと思うけどね
2020/08/19(水) 08:09:45.18ID:kxFKJoNl
俺にとってエアロR1は救世主だったw
2020/08/19(水) 12:26:41.34ID:Etkzxwmg
なるほどなー、こういうのもあるのか。
2万前後だけど度付き買うよりはマシかな、検討してみよう
2020/08/19(水) 15:01:48.25ID:5fBTWjY0
>>87
ハイカーブレンズのカーブ率6で作れる度数は6.0まで
もし11度で作ろうとしたらレンズの厚みが何cmになるだろうか
2020/08/19(水) 16:21:48.29ID:5BpHu4yI
オレはエアロR1は頭デカすぎてL/XLでも入らなくて諦めた。
2020/08/19(水) 16:25:26.71ID:COhJLRBF
コンタクトにするかシールド付きヘルメットにするかだな
度付きはお金に余裕がないと無理
2020/08/19(水) 19:04:37.02ID:KjuwEuXY
自分も-9.5度だから大きめの眼鏡フレームにカラーレンズ入れてる
でもしょせん眼鏡、冬は風が染みるし夏は虫が(´・ω・`)
2020/08/20(木) 08:46:33.51ID:3pPbB74T
度付きは高いし暗いとこで外すってのが出来なくなるし
シールドはガッチャマンだしたまに落とすし
コンタクトは外れたりズレたりゴミ入ったりが心配

近眼めんどくせぇ…
2020/08/20(木) 10:36:10.80ID:NPht6N2n
めんどくさいけどいつも普通のメガネも持ち歩いてかけかえてるよ
2020/08/20(木) 11:38:37.78ID:vlKeOJz0
先人に倣うべしってね
https://img.vavel.com/fignon-4502512058.jpg
普通のメガネでもツール総合Vは獲れるとフィニョン先生が教えてくれた
2020/08/20(木) 12:01:55.02ID:bMOMiZ1O
俺もカーブの強い度付きサングラスは諦めた。
2020/08/20(木) 12:45:48.78ID:9P8REQgR
眼科のまるいやつの上から2番目くらいから
見えない50歳だけど、アイウェアどうしても
欲しくて大阪のそんなの作ってる某有名店で
作ってもらった、カーブつきのやつ、
フレーム代別で28000くらいとられた、
でも満足
2020/08/20(木) 13:28:40.03ID:wl7ZOBnA
6カーブは歪むと超しつこく眼鏡屋の人に言われたので
オークリーのレンズでかめ4カーブ眼鏡フレームで妥協した
2020/08/23(日) 10:56:17.97ID:asZkvWfm
初めてサングラス作った
左右共-6だからハイカーブも作れたかもしれないが、おいらのチンタラした走り方からしたら風の巻き込みなんて関係ないよ
ということで眼鏡市場の普通のスポーツサングラス
ノーマルグレーの偏光レンズ

でも見やすいな
サングラス掛けた方がこんなにハッキリ見えるとは思わなんだ
2020/08/25(火) 11:49:22.21ID:3sDj157j
アヴェンチュラのサイトでセールやってる。
度付きレンズの単品販売も始まったんで、
度が軽い人なら試してみてもいいんじゃないか。
2020/08/26(水) 09:58:50.18ID:mpV03d/1
NXTレンズで作る時どのカラーやミラーコートをするかで迷ってるんですけど、
参考がてらに個人のウェブサイトを色々と見てると、
ピンクカラーやブルーミラーやら様々な経験をした後に、
最終的にはクリアに戻ってくるという情報を結構見かけます
そういうもんなんでしょうか?
2020/08/26(水) 12:03:20.77ID:cQXDketU
夜のこと考えるとそうなるんじゃね
2020/08/28(金) 09:17:56.59ID:rACfZIR8
夜もピンクのほうがコントラストが強く出て見やすい。
新しく発売されたNXTのピンクの調光が最強。
2020/08/30(日) 15:01:51.14ID:ZFgrU6vi
>>102
逆に度がめっちゃキツいの必要だからアヴェンチュラ買ったわ。
高いの買って失敗するの嫌だったんで。

片道20kmのロード通勤に使ってるけど値段考えれば十分かな。
買って1年でテンプルパーツの付け根が折れちゃったからフレームまるごと買い直したけど、
安いし1年もつなら十分というか。
2020/09/02(水) 22:34:28.55ID:i6SdUx3H
R-5.25 L-4.25で眼鏡の愛眼にフライトジャケットを相談したら、
作れないことはないが、重いし、ゆがみがきついのでやめといたほうがよいと言われた。
初アイウェアだから無難に店員の助言にしたがってFlak2.0にしたのだが、
実際、強度数のフライトジャケットってどんなもんなの?
2020/09/03(木) 07:53:05.40ID:jXbHrAVL
愛眼に行ったのが失敗かな。
スポーツサングラス専門店に行けば良かったのに。
2020/09/03(木) 16:20:47.41ID:WSgR6jCy
ロードバイク乗る時のレンズカラーって何がいいんだろうね。
いつも偏光グレーしか使ってなかったけど、他の人はレインボーとかミラーとか色々持ってるんだね。
2020/09/03(木) 18:52:58.92ID:+s4JzhK/
カッコ良けりゃなんでも良いのさ
2020/09/04(金) 04:14:53.56ID:CmBsrOjY
何色でも良いけど偏光だけは選ばない
2020/09/04(金) 07:07:11.13ID:tBdh1/jT
偏光は角度によって液晶ディスプレイ見えなくなるからなぁ
2020/09/04(金) 08:22:52.75ID:CmBsrOjY
水濡れや水面の反射が遮られ路面の水たまりが見えていないかもしれない
あるいは偏光を通した見た目通り反射するほどの水は無いかもしれない
偏光は視覚情報の遮断が選択的すぎる
2020/09/04(金) 21:50:43.44ID:xMeS6Vdr
強度近眼になると、クリア以外は怖くて選べないと思う。
2020/09/06(日) 01:36:36.62ID:kessH2s6
最近よく見るSUTROみたいなデカいアイウェアも度付きにできるものなんでしょうか
2020/09/17(木) 16:55:26.63ID:AWs9ykr9
クロスバイク始めて半年

レンズの交換が容易な所と 安さに惹かれて
クーレンズのアヴェンチュラ買ってみた

日中はなんの不満もないけど 日没後は
光源が二枚のレンズそれぞれに反射して
非常に不快で 普段使いの眼鏡に戻したので
レンズ交換のし易さは意味なし…

本命を買う時には調光レンズにしようと決意した
2020/09/17(木) 20:58:11.52ID:6KyULnP2
>>116
調光レンズは寿命があるよ
使う頻度によるがだいたい2〜3年
2020/10/02(金) 16:40:41.21ID:Ub7v/yaz
AWX
2020/10/13(火) 20:54:12.84ID:7OVFeorH
度付きサングラスの店でノーマルで買って「コンタクト運用だとキツかったのでやっぱ度付きでお願いします」
っていうのは可能なのだろうか
2020/10/14(水) 19:32:37.58ID:82bQKY9k
>>119
一度利用した店で二度と買い物できないなんてルールはないぞ
2020/10/14(水) 23:42:38.80ID:eyx4bdil
購入時しかレンズ入れはできない
とかルールはないかと思ってさ
店側からしたらどんな使い方したフレームかわからないのに作業するの怖くない?
2020/10/15(木) 01:04:40.08ID:iBEy5bwe
レンズ交換専門店もあるというのに
https://www.lensya.com/
2020/10/15(木) 08:24:29.50ID:wXbmSKe2
普通の眼鏡でレンズ割った時に入れ替えたことあるけどセット割引でないとレンズはむちゃ高い
でもスポーツグラスは割引が(ほぼ)ないから良いかもね
相談してみたら
2020/11/02(月) 21:07:40.23ID:Azfwh6Z6
度入りサングラス買うお金で、コンタクトとオークーリーを2つガイツウで買う方が、レンズ傷ついた時にも助かるんじゃない?
2020/11/02(月) 21:13:29.59ID:F+uNsE4J
そらコンタクトで妥協できるのならそっちが良いだろう
2020/11/03(火) 08:19:14.02ID:RF/tPQGP
>>124
その程度のことを自分以外が考え付かないと思ってるの?
2020/11/03(火) 20:56:38.86ID:qasRD5dp
愛眼の株主優待でフレーム持ち込みだわ
2020/11/04(水) 00:12:06.90ID:FzPwhrC2
そして元々入ってたレンズをヤフオクで売ればなお良し
2020/11/04(水) 01:49:25.22ID:hcjF+jL9
俺かよ
2020/11/16(月) 23:51:27.30ID:7xEjJ3Qf
テス
131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 22:58:18.23ID:Z7npiWpy
ポタリングに毛が生えた程度+たまに峠に行くくらいなんだけど、ゾフスポーツにカラーレンズか調光レンズにしようかと思ってるんですけど、使ってる人います?
他にオススメなども知りたいです。
2020/11/19(木) 00:21:38.95ID:Lh7Re7X/
あまり防風性考えないならマグネット式のサングラスとのセットで良いかも
トンネル入った時に重宝する
133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:51:38.03ID:NTP1VoiQ
eyevol使ってる人います? 
ランニングには使う人多いみたいだけど、自転車だと風の巻き込みとかきついですかね? 
2020/11/21(土) 19:27:02.64ID:Qp5Nh0xw
Jins見に行ったんだが、今でもスポーツタイプってあんのかな
見たとこ無くなってるんだが
135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:38:32.54ID:2UBQl44p
今JINSでキャンペーンやってて調色レンズが無料だよ〜

ただチャリ用がないから適当なフレームになっちゃうけど、
買ってみたわ
136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:40:42.88ID:2UBQl44p
Click&Goってサービスで期間限定キャンペーンね
2020/11/22(日) 08:50:40.67ID:NJpkfCM+
これか
アプリから買うとオプションレンズの追加料金が無料なのね
https://www.jins.com/jp/clickandgo/
※遠近・偏光・UVダブルカットレンズは対象外
2020/11/22(日) 10:46:40.38ID:bVW7P6gI
これ言ちゃいけんかもだが、
正直、自転車乗るなら矯正いらないかなって気もするが、
いやいっつも眼鏡してるんだがけどね
2020/11/22(日) 10:50:16.83ID:5pfEcDTc
>>138
何を言っているのかわからない
140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:43:18.79ID:bVW7P6gI
>>139はいすいません
2020/12/03(木) 19:31:33.85ID:MEC7op4e
カブトの301を検討してます
2万円で作れるみたいだけど、調光だとどの程度高くなります?
あとフルリムの6カーブだと、視界狭い?
2020/12/05(土) 20:32:33.83ID:zyTY2Z9h
ルディのエクセプションを長年使ってたけどフリップアップの角度調整がダメになって店行ったらエクセプションは廃盤だけどインパルスのフリップアップがつくというので交換してきた。
フリップアップのレンズは新調したけどメインのフレーム、度付きレンズはそのまま使えるから助かったよ。
2020/12/08(火) 12:00:36.99ID:YXo4oZjI
眼鏡市場で2万で度付き出来そうだけど、使ってる人いる?
結構スポーツモデルは湾曲してるように見える
https://www.meganeichiba.jp/sunglass/i_athlete/IA-104-BKCL-64/
2020/12/08(火) 12:11:05.79ID:Ig1AaPSx
その形はレンズ交換不可じゃないの
2020/12/08(火) 12:26:08.09ID:Ta6I387w
度付きには出来るからいいんでね
2020/12/08(火) 13:44:37.70ID:Ig1AaPSx
そのレンズ度付きに出来ないと思うよ
2020/12/08(火) 13:53:56.69ID:Pp6eRFyI
眼鏡の方のI-ATHLETEは度付きにはなるけど
サングラスの方は無理よ
2020/12/10(木) 19:42:52.58ID:DG0aomNe
>>133
去年買って使ってるけど巻き込みなんかは気にならないよ。 
2021/01/18(月) 23:41:02.23ID:0OVGBe5J
度付きフラックジャケット壊してしまった、、
安く済ませられる度付き調光のおすすめ教えてください
今は4万位までが限界
150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:51:12.44ID:o7Nf7ig6
メガネ本舗のエアフレックスアスリートポチってしまった。跳ね上げどうなのかわからないけど安いしいいかな…
2021/02/19(金) 15:18:23.12ID:IfY1tpAq
>>150
前の型ですが愛用してます
安いし風の巻き込みも気にならないのでいいものだと思います
2021/02/19(金) 22:55:44.50ID:6c6yeJc+
>>150
ぐぐってみた、良さそうじゃん
風の巻き込みどんな感じか教えてほしいな
俺も普通の眼鏡でずっと乗ってるから、風で目が乾燥してヤバい。何か買いたいけどオークリーとかは高くて買えないぜ・・
2021/02/20(土) 07:30:09.13ID:LVhUGZ2M
インナーフレームは視界が歪むぞ
2021/02/20(土) 11:10:47.47ID:UM3mOijS
スポーツサングラスを度付きにする場合、グッドマンレンズというメーカーのレンズ使うと言われたけど、品質は良いもの?
2021/02/20(土) 11:58:48.52ID:GOu7I0EK
安いレンズだった様な。
ルディのレンズ探してて、安いとこ見つけたと思ったらグッドマンだった。
2021/02/21(日) 12:55:01.04ID:SponMM9P
写真とか動画に写ったときに本人と分からない程度の可視光線透過率(?)ってどれくらいですかね?
ミラーだと反射で撮影してる人が映っちゃうし。
2021/02/22(月) 04:31:53.93ID:Xk+haJ/9
>>156
色々気にしすぎ
そこまで気に病むなら撮影するのをやめなさいよ
2021/02/22(月) 12:34:16.61ID:T9D01PVq
>>156
大して変わらん。

マスクやbuff使ったほうがいい。
2021/02/27(土) 20:50:33.96ID:61SWIsJP
>>155
結局グッドマンの調光でルディのシントリクス買いました
今日受け取ったので、明日試してみる
2021/03/06(土) 19:23:13.04ID:PQrnQshy
zoffからインナーフレームタイプのスポーツサングラス出とるね。
税込み13300円。
2021/03/06(土) 19:56:59.53ID:kEJLC9qW
>>160
リンクお願い
2021/03/07(日) 02:22:37.78ID:L5vv+BDx
ttps://www.zoff.co.jp/shop/contents/sports_sunglasses.aspx

これかね
2021/03/07(日) 08:35:51.32ID:nC/7Hsyx
薄型非球面レンズ込みで18800円からか
インナーは湾曲していない普通の眼鏡レンズを使うみたいだね
度数制限も特に書かれていない
調光レンズ付出たら買ってみようかな
2021/03/07(日) 12:52:35.29ID:hv4i06fG
ICLやろうぜ
2021/03/07(日) 20:30:30.13ID:M6ArK8WX
>>162
※パーツのみの単品販売は行っておりません

偏光レンズにキズが付いたら丸ごと買い直す必要あるん?
2021/03/18(木) 10:23:47.50ID:mMzLLJzD
シールド付ヘルメット買ったからスポーツグラスの必要なくなったけどベルトで押さえつけられても変形しにくい軟体フレームというとやはりスポーツ用になっちゃうね
2021/03/18(木) 16:09:07.38ID:QsxkK5dA
>>159です
スポーツサングラスあまり使ってなかったけど、流石につけ心地いいね
調光もボチボチすぐに色変わるしまずまず満足してます
トンネルにはすぐに対応できない感じではあるけど
168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:09:04.59ID:e5ATJJ5g
強度近視は本当に選択肢少ないですな
169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 04:13:39.75ID:ulBb0wOQ
Yahooショッピングでエレッセを買ったけど何故か度が合ってない
2021/03/22(月) 00:46:08.94ID:ervFB1Ca
アイウェア買って元々付いていたレンズ外して別に購入したレンズを入れるって凄く無駄だよね
そういう意味ではコンタクト、レーシック、インナーレンズが正解なのかもしれん…
2021/03/22(月) 11:53:55.72ID:mK2gSuqi
そんなわけない
172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:21:04.52ID:ervFB1Ca
デモレンズじゃないかぎり度無しでもUVカットや偏光入ったレンズはそれなりにするわけで
そのレンズのコスト考えるとフレームの価格は同価格帯の眼鏡以下
そう考えると微妙な気分になるよ
2021/03/25(木) 08:17:08.99ID:84Hhra8t
コンタクトが最強で割結論出てるんじゃないかな。
俺はドライアイ+管理が面倒で度付きレンズ派。
インナーレンズは重いしまつげが当たってすぐ汚れるのと、レーシックは非可逆だから無しかな。
174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 11:49:19.61ID:/gUXag7K
>>173
若いうちはコンタクトレンズで良かったけど歳とるとコンタクトは日常生活でむしろ不便なのよ
2021/03/25(木) 15:16:34.42ID:akKFH+le
>>174
その通りですね。
老眼に乱視入るとどうしようもない。
2021/03/25(木) 17:41:01.95ID:67UHz2kj
値段気にせずオークリーのジョウブレイカーやフライトジャケットに調光レンズ最強なんじゃないの?
2021/03/25(木) 17:59:45.33ID:sqg/CTYE
>>176
歪みがヒドイ
2021/03/27(土) 17:43:54.07ID:I1mxnzPF
まー、歪んでも球技みたいな精密な距離感なんて必要ないしな。
2021/03/28(日) 13:29:01.58ID:VowCoTOP
距離感云々より、普段と見え方違うと酔うんだよな
2021/03/28(日) 13:33:25.58ID:pI+CISwU
俺も度がキツイんで普段の眼鏡とサングラスを入れ替えるとクラクラする。
今年はAXEってところのオーバーグラス買ったんで、しばらく試してみるわ。
オーバーグラスでスポーツタイプのもっとカッコいいの出て欲しいね。
181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:49:39.67ID:icZW6UrE
オーバーグラス、自分は煩わしくなって使うの止めてしまったよ
どうしても重くなるしね

ゴーグルは重さ感じないけどやはり煩わしいしオマケに夏は暑い
それと街中で使うと確実に浮くw
182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 16:50:05.30ID:6KWPcI/w
オーバーグラスはヘルメットサイズにも影響あるからね
クリップオンサングラスベースにすればいいんだろうけど
2021/03/29(月) 16:56:48.39ID:ttZLdhaz
オーバーグラスにするくらいならヘルメットのシールドの方がええわ
2021/03/29(月) 18:07:28.09ID:BoEWIxBA
>>183
それが1番問題ないね。
185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 19:08:40.83ID:h3LYg20z
度付きサングラスとエレッセ度付きグラスも持ってるけど結局はオーバーグラスを使う事が多いな
度付きサングラスは眼鏡も持ち歩く事になるので不便
SWANのオーバーグラスはスタイリッシュ(イケメンに限る)で違和感の無いモデルもあるので車用と自転車用と用途を分けて2種類持ってる
SWANはスタイリッシュな分、眼鏡のフレームを選ぶ
Amazonで見たら激安になってるので在庫処分をしてるかも
AXEは見た目はゴツイけど風の巻き込みが無いので以前はよく使ってた
186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:30:46.06ID:HBiqKJIp
レーダーロック、度付き偏光で作った。
費用は7万少々。
結構歪んで見える。
走りにくかったらゴルフ専用にする。
2021/03/29(月) 23:44:17.87ID:RIf6snVS
上の方でシントリクスの度付き調光作ったものです
作った眼鏡屋に聞いたら、2眼のフルリムだと剛性高くて歪みづらいと言ってたけど、本当かな?
たしかにシントリクスは歪んでるとは感じないけど、度によりそうだしね
2021/03/30(火) 00:29:44.58ID:/HhlNbEm
剛性高くて歪みにくいって、まさか物理的な歪みだと思ってる?
念のため言うと、光学的な歪みだよ。
6カーブ以上になると違和感が消えることはないね。
2021/03/30(火) 08:23:52.02ID:3w4/V0Vh
俺は競技用じゃなくてサイクリング用なので景色歪むのはちょっとなあ
190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 06:49:22.53ID:17eq2pS2
タレックスのオリジナルオーバーグラスはいいと思うのだが。
191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 01:48:00.92ID:MQuy4CGw
自転車乗りならシマノ一択!
釣り用だけどな!
192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:46:02.53ID:35mAyApT
ジョーブレイカー使ってたけど
距離が伸びて暗くなったりするようになったからルディのフリップアップタイプを常用してるわ
2021/04/02(金) 16:33:21.72ID:x/EIzYIJ
隙あらば自分語り
194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 03:01:33.90ID:tGixoMDW
ハイカーブでも虫さん入ってくるのね…
奴らに対抗するには保護オーバーグラスかゴーグルが確実か
2021/04/04(日) 10:22:17.93ID:mhD88iVu
乱視onlyで、ロード乗るときは普通のメガネor度無しサングラスだったんだけど、アラフォーに近づいてしんどくなってきた

というわけでrh+の作ってきた記念パピコ
レンズ作成に3週間くらいかかるみたいだけど楽しみ!
2021/04/04(日) 12:15:01.74ID:8ibrxpWT
眼鏡市場のIA-486を使っている人いませんかね
i-ATHLETEシリーズでクリップオンの偏光クリップとサイドフード付
ちょっと気になります
197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:09:15.88ID:jwI7EKnG
それは使ってないけど眼鏡市場と言えばオプティカルドックモドキ出したよ
今のところサイトには出てないみたいだけどこないだ店頭で見せて貰った
2021/04/06(火) 01:20:45.62ID:DBuiOj6n
crossbowにインナー入れて使ってるけど
蜂さんが間に挟まってちょっとヤバかったっす
ガスケット買うかな(`・ω・´)
2021/04/15(木) 00:09:37.57ID:wxoE+r2m
ルディのエクセプション復活したんや
200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 04:01:17.06ID:KDK12JlK
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/21(水) 00:38:11.50ID:Z4oVHCp2
>>199
調光レンズ買い替える時に、フリップアップの新しいモデルでるか怪しいって聞いて心配してたが出たというか旧モデル復活?
Exception の10年ぐらい前のモデルをまだ使ってるけどいつ壊れるかわからんので継続してくれてなにより
2021/04/23(金) 07:45:53.44ID:vz5jzQag
ちょっと乱視入ってるくらいで-2.0くらいの眼鏡かけてるけどロードバイク乗る用で夜も走るから調光で上と横の視野が広くて風の巻き込みすくない鼻の低い人向けおすすめってなんだろう?
田舎だからオークリーは取り扱ってる眼鏡屋はある。
ジョウブレイカーみたいな売れ筋なら間違いないのかなー?
2021/04/25(日) 15:09:34.91ID:Mm0C4uiZ
オークリーのフィールドジャケット(レンズ部分が分割されてるタイプ)を調光度付きで作ったけどフィット感含めて良かったよ
2021/04/25(日) 17:19:52.96ID:nDQwMIkK
レーダー度付き調光NXT作ったけど歪みは気にならなかった
めちゃ快適になりました
2021/04/27(火) 19:10:44.96ID:IxDS0Sjp
4月頭にRH+の度付き発注したんだけど、まだ来ねえよーヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

納期3週間ほどってことだったんだけどなぁ
2021/04/28(水) 03:15:41.44ID:/iBbzURq
度付対応アタッチメント付で安いけど可動式テンプルが格好悪い
もうちょっと何とかならなかったんだろうか
ttps://www.meganeichiba.jp/sunglass/i_athlete/IA-106-GR-66/
2021/04/29(木) 00:54:48.04ID:iH8uB+J3
オークリーとかでチタンフレームの細いフレームでチャリ用に考えているんだけど、
やっぱり強度が足りないのは目をつぶるとして、その他で不利益になりそうな要因ってあるかな。
一応8カーブの曲面なんだけど。CONDUCTOR 8を考えている。
2021/04/29(木) 00:58:12.59ID:SgVQGEdD
わざわざ細いフレームに分厚いレンズ入れんの?
2021/05/06(木) 10:09:03.03ID:2dnOMDb1
初アイウェアで昼夜兼用、店にかけたまま入る前提で店員に勧められてFlak2.0にしたんだけど定番だよね?
ジョーブレイカーかけて昼飯食べるのもどうかと思ってやめたんだよな……
やっぱ空気抜けるミゾがレンズにないと曇るもの?
2021/05/06(木) 10:18:20.75ID:nSJvV95N
>>209
ド定番だから問題ない。スーツにネクタイでflak2·0のクリア度付きのメガネ店主もいるし
211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:13:07.31ID:7/6NGYhv
ググってみたらワイの視力は対象外と書いてる眼鏡屋さんがあってションボリ(´・ω・`)
2021/05/07(金) 01:24:54.36ID:iZ9Uj5+m
以前の免許の更新で視力検査が危うく 眼鏡等 になる所だった
今、使ってるアイウェアが、人生初めての本格的なアイウェア
夜間の走行用にRXインサートを買い足したけど、レンズ作って無い
眼科にも眼鏡屋にも未だに行ってないし
この御時世だし、医院や眼鏡屋へ行くのマンドクサイ
自分の今の視力や目の健康状態を知らない、何やってんだろwww
2021/05/07(金) 10:17:17.16ID:bvZclAly
ギリギリならさっさと眼鏡かけた方が良いよ、見えないのを無理して生活してると視力低下進むもの。
安い眼鏡なんて5000円だよ。

ちゃんとしたアイウェアに度入れたら7万とかするけどなー
2021/05/08(土) 02:30:41.43ID:Wg02Ah0Q
212 だけど、ライトの明るさ次第で普通に走れちゃうから、
なかなか度付きレンズを作りに行けない
高速道路を多用するような生活なら、標識が見えにくくて困るんだろうけど
御時世で近場しか行かない、自転車メインの生活だと、あまり困らないからねぇ
2021/05/08(土) 03:10:50.47ID:Ut+V4PcW
この自分語りマン何なの
マジでどうでもいい話延々するじゃん
2021/05/08(土) 16:14:27.37ID:IgIFVueI
大阪だと眼zで買うのが無難かな
オードビー大阪は価格帯が予想できるし安いオードビーオリジナルのモデルがあって安心なんだけど
かなり目が悪いけど眼zで5万までって予算で伝えたら提案してもらえるかな
2021/05/08(土) 17:13:45.39ID:+HZDjDgU
フレーム込みで?
2021/05/08(土) 19:24:26.77ID:EPBBIlUp
>>217
フレーム代込で
本来なら7万とか8万くらいを考えたほうが良いんだろうけど
2021/05/09(日) 11:26:24.32ID:MxLQ0l3B
>>218
眼鏡市場などでスポーツサングラスに度を入れてもらうのがオススメ。
眼zでも2つ作ったけど、結局はカーブの緩いサングラスに落ち着いた。

https://www.meganeichiba.jp/sunglass/le_coq_sportif/LCG-111-W-58/
2021/05/09(日) 14:51:07.87ID:tyxdRVi0
>>219
うーん
量販店の検眼って店員によっては雑で苦手なんだよな
可能なら個人の店でやってもらいたい
2021/05/09(日) 15:26:35.29ID:ZpeuflDc
処方箋持ち込めば良いだけなんだから個人の店どころか眼科でも測れるわけだけど、イチャモンつけるポイントおかしくねえか?
こんなクソダサいの使いたくない、とかならわかるけどさ
2021/05/09(日) 15:35:58.08ID:3DaboHA7
ちょうど今日Rudy Project のException買ってきた。
風の巻き込みが少なくてかなり満足
フリップアップでいいなら四万で買えたよ
参考までに
2021/05/09(日) 16:12:57.74ID:XItQmQ0g
>>219
この手のやつって風の巻き込みはどうなの
2021/05/09(日) 16:19:13.81ID:Shf3o3z9
>>223
当然風の巻き込みで下り坂とかで涙でてくるよ。
風の巻き込み予防のためわざわざ高価なカーブのあるアイウェア買うんだから。
これタイプなら普段がけの眼鏡に色付けただけと同じ。
2021/05/09(日) 17:22:50.00ID:MxLQ0l3B
ロードには向かないですね。
2021/05/09(日) 17:24:01.74ID:tyxdRVi0
まず眼科の検眼と眼鏡を作る検眼も必ずしもイコールではないらしい
あと眼鏡屋でも検眼を担当する人の知識や技術によって数値は変わる
このあたりは個人差あってどこでメガネ作っても気にならない「簡単」な人もいれば
俺見たく担当した人によって当たり外れがある、ちゃんとしたショップの技術者に、検眼してもらわないと目が疲れたりする「難しい」人がいる
2021/05/09(日) 18:09:44.95ID:DXitIghc
らしい
から入ってる時点でもうね
黙って行きつけの店に金積んで作りゃいいのに
2021/05/09(日) 18:21:16.63ID:tyxdRVi0
分からないならそれでいいよ
2021/05/09(日) 18:28:49.79ID:uKH5xgjF
伝聞な時点で食わず嫌いか思い込みかどっちかなんだよなあ…
2021/05/09(日) 18:36:22.83ID:tyxdRVi0
俺が何回もメガネを作って実感した感想だよ
2021/05/09(日) 18:38:24.11ID:tyxdRVi0
別のスレでも似たような絡み方されたから同じ人間なのかな
2021/05/09(日) 18:43:51.92ID:MH+l0ROB
気に入ってる度数の眼鏡持っていって、これと一緒でいつも終わり。
2021/05/09(日) 18:45:13.60ID:UL0mtrNw
確かに思い込みが激しい様子
2021/05/09(日) 18:51:37.91ID:tyxdRVi0
>>232
度数変わってる可能性ないの?
2021/05/09(日) 20:32:06.54ID:Lt32X9mb
同じ度数でもレンズと目の距離でも見え方変わるからなぁ。
一概に度数だけではなんとも言えないと思う。
普段使いとレース用で乱視の矯正度合いを僅かに変えたりとかもするし。
2021/05/09(日) 20:53:38.06ID:MxLQ0l3B
ロードでそこまでデリケートなのいらんだろ。
球技でもあるまいし。
2021/05/09(日) 21:02:37.09ID:tyxdRVi0
眼鏡や度入りサングラスが合ってないと目が重くなるというか
疲れやすいんだよ
2021/05/09(日) 21:34:22.38ID:u0rRXbjA
特注品ならともかく汎用品なんて丸投げされたレンズメーカーがその数字に対して一律で同じものを作ってるだけなのに、技術者(笑)の介入する余地がどこにあんのさ
うーんこの人は目が疲れるとか言ってたからSPH0.25減らしとこう!つって数字に勝手に細工するとか、そういうレベルの低い話してる?
2021/05/09(日) 21:36:56.61ID:tyxdRVi0
はいはい
そうですね
2021/05/09(日) 21:40:23.81ID:u0rRXbjA
さすが、実際に自分で何回も試したはずなのに「具体的に何がはわからんけどなんか違うらしい」とか言い出す人は逃げ方も一味違うな
2021/05/09(日) 21:43:31.45ID:tyxdRVi0
>>240
はぁ
そうですね
2021/05/09(日) 21:52:11.61ID:u0rRXbjA
全レスするほど顔真っ赤にするなら内容を具体的に説明すればいいのにw
知ったかキメて引っ込み付かなくなっちゃったのはわかるけどさあ
2021/05/09(日) 21:54:31.37ID:tyxdRVi0
>>242
はい何を聞きたいのでございましょうか
2021/05/09(日) 22:03:32.10ID:u0rRXbjA
自分で何度も試したならわかるはずだけど、個人店なら何も問題ないのに眼科では駄目な検眼上の差異とは具体的には何?

レンズを作っているのはメガネ屋ではなくレンズメーカーで、そこに提出する数値のフォーマットは決まっているのに、個人店の技術者はどの段階で、具体的にはどうやって介入するの?
2021/05/09(日) 22:13:16.75ID:tyxdRVi0
>>244
作る店や作業者で明らかに見え方疲れ方か違う
という現象が起こる
気のせい にできないほどの違い。
2021/05/09(日) 22:14:38.83ID:u0rRXbjA
わざわざ質問書き直させといて質問に対して何一つとして答えてなくて笑うわ
2021/05/09(日) 22:17:07.03ID:tyxdRVi0
>>246
そうですか
ところで私の質問はどうなったのでしょうか?
眼zで予算5万くらい と伝えれば提案してもらえるでしょうか?
という質問なのですが
2021/05/09(日) 22:18:50.32ID:u0rRXbjA
伝えてみれば5秒でわかるんじゃないですかね
2021/05/09(日) 22:23:14.35ID:tyxdRVi0
はい
2021/05/10(月) 07:26:46.14ID:NuNIUj0M
>>222
ええなあ
2021/05/10(月) 08:45:23.77ID:hoVbqDLt
>>247
度付き、フレーム込みですよね?
2021/05/10(月) 10:30:12.04ID:DCSarXFI
一番安くつくのはオークリーフラックを通販で買って、眼鏡の愛眼でレンズ入れてもらうパターン
2021/05/10(月) 11:20:47.40ID:PnXDm5K/
>>251
そうですね度付きフレーム代込み
トータルの金額ですね
眼zの過去のインスタ見た感じではOAKLEYで7万とかが相場みたいですが
2021/05/10(月) 12:06:43.30ID:ie/91L0t
>>253
それぐらいにはなりますね。
2つ作りましたがハイカーブの場合、他店に比べれば遥かに違和感の少ない物を作ってもらえますが、それでも違和感は残りますね。
ロードバイクでの使用は問題ないと思いますが、MT B、球技はちょっと無理でした。
2021/05/10(月) 13:04:38.71ID:PnXDm5K/
眼zはOGK とかルディプロジェクトとかでも作ってるみたいだから
OAKLEYより安めのブランドでカーブがキツくなければ
5万とかあたりで作った人いないかなと思って質問しました
2021/05/10(月) 13:10:27.69ID:DCSarXFI
いや・・だから愛眼でやればフレーム代+24200円で行けるんだから
うまいことやれば4万円切るやろ・・
2021/05/10(月) 17:12:04.85ID:g4+PMXzR
>>256
えーっとだからですね…

254の人も言ってるように眼zのオーナーは技術力あるみたいなので
俺は量販店じゃなくてここで作ってみたいんです
258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:16:01.05ID:CbzBXlEf
メガネ市場の偏光無いけど度入りのアイウェアか
zoffのポリカーボネイトアイウェアにレンズフレームが入ったのにするか
どっちがいいんかな
2021/05/10(月) 18:54:12.71ID:loDWZ6Dx
だーから作ってみたいならウジウジやってないでとっとと店行けばいいだろ
2021/05/10(月) 23:12:38.82ID:DmqYOnAm
Rh+のサングラスできたよー
思ってたよりレンズ分厚いけどさほど気にはならんかな

https://dotup.org/uploda/dotup.org2469769.jpg.html
2021/05/11(火) 00:03:25.71ID:wXhygr2/
かっこええやん
2021/05/11(火) 00:09:05.79ID:Zz24B1LD
>>260
クソロダ使うなボケ
2021/05/11(火) 07:54:52.88ID:taX0vpwy
ハイカーブの度入りはお高そうなので見送るとして
インナーレンズ式のって、さすがにコンタクト+アイウェアよりは視界狭いよな?
2021/05/11(火) 08:07:38.10ID:MM2Yq4L7
>>263
狭いし、彫りが浅いとまつ毛がインナーレンズに当たる
2021/05/11(火) 11:31:34.98ID:y1OUo+l2
オークリーのフロッグスキンみたいなカーブの少ないサングラスはどうなんだろ
あれは安くレンズ作れるよね?
ロードでレースで飛ばすとかで無くツーリングなら使えうなんだけど
2021/05/11(火) 12:09:39.72ID:PJSzh+Tp
>>265
物理的なプロテクションという意味では大丈夫
対して光からのプロテクションという視点ではイマイチ

俺は光過敏性の頭痛持ちなのだが
カーブの少ないタイプは下や横からの照り返しで
ああいうタイプは結構光ダメージがきついね
2021/05/11(火) 12:21:21.77ID:+GBTOSrN
夏場は調光グラスでいいんだが秋冬の西日に無力なので付け替えできるやつ欲しいわ
2021/05/11(火) 18:34:26.97ID:y1OUo+l2
>>266
なるほどねー
確かに隙間は多い
風が入り込むとかは考えてたけど夏の照り返しはたしかに辛そう
2021/05/11(火) 21:24:40.72ID:s14WHpJB
>>255
べつのみせだけど、ルディのシントリクスを5万ちょっとで度付き調光にしたよ
持ち込みもやってくれるみたい
https://style-n.net
2021/05/11(火) 22:11:52.69ID:y1OUo+l2
>>269
遠すぎて行けないけどカーブとレンズの相場はなんとなくわかった
271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 02:49:54.62ID:MeUKSrah
REC SPECS、見た目気にしなければ結構良さそうだな
2021/05/13(木) 01:54:10.19ID:RyZq5j4g
普通の度付きメガネにカブトではいかんのか?

https://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/img/aero_r1/aeror1_g2_mbkrd_angle2.png
2021/05/13(木) 02:02:21.33ID:GLUIXF2/
冬場はそれでいい
バイザー付きは夏は死ぬ
2021/05/13(木) 02:44:06.66ID:lBHuKCs7
バイザー+度付きメガネしてると首が痛くなる
メガネフレームで上部が見えないせい
2021/05/13(木) 09:46:46.08ID:D6Q0RS+h
バイザーヘルメット考えてたけど色々大変なのよな
2021/05/13(木) 09:55:15.34ID:YhM7OA54
バイザーってひさしだよね
ここで話題にするならシールドじゃないん
ド近眼だからシールド付使ってるけど夏場は汗拭い難いのが不便
結構外して走ってる
2021/05/13(木) 11:42:26.94ID:bUV/I0Se
捨てバイザーという言葉があるように
シールドをバイザーという場合もある
2021/05/13(木) 11:51:20.86ID:E73yBeje
あとはコンタクトか
目に汗入ったとき辛そう
2021/05/13(木) 12:56:47.19ID:LJhwWtxS
近眼は何も考えずに金ためて度付きカーブ作れ
2021/05/13(木) 13:00:11.42ID:W13TiT13
厚さ数センチのレンズになるから無理(´・ω・`)
2021/05/13(木) 13:28:43.29ID:Jr9P4QCj
ど近眼でレンズ厚くなっちゃうなら
Rudy のフリップアップタイプおすすめ
見てくれは一枚カーブには及ばないけど機能的にはすごく満足できる
2021/05/13(木) 13:28:59.28ID:IeFXaYSC
>>278
そんな程度では辛くはならないよ。汗も涙も似たようなもん。
283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:13:52.25ID:BAouJE4V
>>278
老眼が来たのでコンタクトを辞めたが選択肢としては一番良いよ
今はワンデイもあるし
ただ乱視がキツいと矯正しきれ無い
俺はゴルフボールが二つに見えてたw
2021/05/13(木) 14:19:34.47ID:TW4k7ERf
上目遣いのコンタクトはあわない人もいるし
自分も浮き気味になって瞬きしたら風で飛んでたちゃったりした
まぁワンディの予備持ってくから無くしてもいいんだけど手洗い見つけないといけないのがな
2021/05/13(木) 22:32:08.77ID:BKDb0OeJ
最終的に面倒くさくなって、いつものメガネにオーバーグラスになってしまった。
AXEってところのを5000円くらいでAmazonで買った。
普段遣いにはアレだが、自転車ならそれほど違和感ない。
2021/05/14(金) 00:58:05.11ID:fX/NW7AS
オーバーグラスってヘルメットのあごひもの上からアイウェアつけるひとじゃないと締め付けからの頭痛になるから俺には合わなかった
2021/05/14(金) 01:08:23.03ID:/DdvqoNZ
買う金があるか無いかの違いだけで、オークリーで純正レンズの度付き調光作れば解決だよな。
288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 01:40:40.46ID:XIU4zVM2
強度近視弾かれるやん
2021/05/14(金) 08:38:41.24ID:LCRWsc4J
レンズはICRX NXTがオススメ
290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 10:19:46.60ID:WRSnYCKN
JinsとかZoffとかで売ってるスポーツ眼鏡を度付き調光レンズにしても、
結局普通の眼鏡と同じようにレンズの横から虫が入ってきて目にヒットするかな。
風の巻き込みも普通の眼鏡と同じ?
経験者談があれば教えてください。
2021/05/14(金) 10:27:11.46ID:oZAdW7rx
口の中に蝶が入ったことならある
292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 10:49:39.09ID:WrAcjBmQ
>>285
度付きサングラスもエレッセ跳ね上げサングラスも持ってるけど
結局はオーバーグラスしてる
度付きは念の為に眼鏡も持っていかなければならないしデザイン的にもオーバーグラスで不満は無い
SWANのグラス
車用はハーフフレームのスタイリッシュなタイプ
自転車用はフルフレームなタイプ
いずれにせよ眼鏡のフレームは限定される
>>286
顎ひもの中にしてるよ
293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 13:15:50.98ID:kypLB4mk
>>290
風邪の巻き込みやずり落ちは普通の眼鏡よりちょっとマシ
虫は入ってくるよ
っつかアイツら隙間有ればなんらかの形でスポッとくるんで密閉度高くないと完全には防げん
2021/05/14(金) 13:23:51.16ID:l1joaR8B
レンズが曇らないというのは適度に空気が流れてるわけで小さい虫なら隙間から入って来る
夕方川沿い走ってると羽虫に良く出会う
そろそろカナブンが出て来る季節だ
普通の眼鏡でぶつかった時は思いっきりずれて恐い思いをした
2021/05/14(金) 13:41:30.19ID:u3yl16SS
プロはレーシックとかICLとか手術してる人が多いね
ICLは結構良さそう
2021/05/14(金) 17:40:30.45ID:Nm9KB2fG
眼を治して薬でドーピングに引っかかって出場停止の人いるし
2021/05/14(金) 19:45:46.51ID:mIrU3eLH
ロードバイク用の度付きアイウェアはカーブレンズだけで、他は眼鏡の跳ね上げ式か、色付けただけの眼鏡だもんな。
オーバーグラスもただの眼鏡だし、ヘルメットシールドも眼鏡。
度付きアイウェアって狭すぎる。
2021/05/15(土) 07:46:34.82ID:8iOIqglC
乱視入ってたり強度近視だともはや無理だしな
マトモなアイウェア付けたいなら手術するしかないよ
2021/05/15(土) 08:29:22.07ID:1NRhpgB6
眼鏡屋のオリジナルスポーツブランドもスポーツ用途風のデザインにした眼鏡だからレンズ価格数千円だけど、カーブレンズにするだけでレンズ代3万や6万するからなー
2021/05/15(土) 09:00:03.95ID:QlvpMUE/
>>299
レンズ代はもっとやすいだろーww
2021/05/15(土) 10:38:16.34ID:NBLKSGM0
コストがかかるから高いとかじゃなくて数が出ないから高いだけなんだよな
ジャンルとして定着して汎用型になればレンズ一万くらいにはなりそうなもんだが、まあ世の中にハイカーブ需要なんてないから仕方ないね
2021/05/15(土) 12:01:12.41ID:Oqyqn/hY
>>290
昔はジンズでハイカーブ度付き調光とかやってたけど、いまはなんちゃってスポーツグラスだけじゃない?
カーブしてなきゃ風巻き込むし、虫や砂も目に入る危険性は上がる
303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:19:19.02ID:E59EseJo
>>300
知らないんだな
2021/05/15(土) 12:23:34.47ID:QlvpMUE/
>>303
愛眼で、オークリー用カットを含めて25000円以下だったで?

今はもうあのサービスやってないんか??
305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:42:27.97ID:47Xdse0z
度付きレンズをハイカーブにすると歪んで見えるし、レンズが分厚くて格好悪い。相性は最悪。
普通のメガネのようなレンズで、風の巻き込みを抑えたようなものが1番良いんじゃないのかな。
Zガンダムのバスクのゴーグルみたいなの。
2021/05/15(土) 13:45:15.35ID:NAtI6y8Q
むしろ分厚いから眼鏡屋とかメガネメーカーの出店ブースとか行くと度入りって気づかれて、よく話しかけられる
2021/05/15(土) 14:08:26.49ID:0vAchNld
普通のメガネレンズの代金はほぼ人件費
4カーブ、アッベ数1.6前後のプラレンズなんて仕入れ値は言えないぐらい安いぞ
2021/05/15(土) 14:29:03.86ID:eCP4CXmk
メガネかつ風の巻き込み減らしたいだとogkの301?になるんじゃないかなあ
気になってるが金使い過ぎでずるずる後回しになってる
2021/05/15(土) 14:35:07.63ID:kO7Jt9eZ
普通の眼鏡のプラスチックレンズは数百円でしょ?だから4000円とかで普通の眼鏡が買える。
カットや検眼等の技術料や人件費で値段上がるから、オークリーのジョーブレイカーに社外品の度入れて調光したりするとフレーム含めて10万超えたりするんだぜ。
オークリーで度入りの調光のアイウェア作って7万かかったみたいな話は多く聞くから、そのくらいの金額が一般的かなぁと思う。
2021/05/15(土) 14:36:12.84ID:CDInJS89
やっぱりワンデイコンタクトにアイウェアが一番マシなんかな
311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:08:59.23ID:XI1YEPpr
話題にでないけどあまり知られていない?
レンズの種類によるけど10k以下で出来ちゃうよ

https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BB%E3%80%80%E5%BA%A6%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9&;type=all&tab_ex=commerce&fr=shp-prop&first=1&cid=&sc_i=shp_sp_top_searchBox&mcr=2ec67ff0af79b2f31e8aa054eb55f62c&ts=1621062435
2021/05/15(土) 16:25:01.65ID:0vAchNld
>>311
ellesseは1スレに数回は話題に上がるだろ
このスレだけでも既に4回目の登場
313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:29:29.23ID:47Xdse0z
>>311
これ、格安メーカーのOEMだよ
2021/05/15(土) 16:31:24.54ID:8o3axkeH
「エレッセ」でスレ内検索すりゃ秒で見つかるのにな
315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:35:37.70ID:XI1YEPpr
>>312
そっか
常駐してるわけではないから気がつかなかった
>>313
OEMとかは全く気にならない
ってかエレッセブランドで出してるのは事実
316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:37:29.04ID:XI1YEPpr
>>314
全部俺の書き込みじゃねぇか
それも一つもレスがついていないww
2021/05/15(土) 17:09:57.90ID:eCP4CXmk
顔にできるだけ近づけたいロードバイク用アイウェアとインナーレンズ相性悪すぎるんだよ
2021/05/15(土) 17:21:15.79ID:ytZhTz7+
近付けたいけどマツゲ当たるのが不快なんだよな
両立せんものか
2021/05/15(土) 18:04:14.59ID:tQ1I4vON
コンタクトレンズは汗が目に入るとつらい
2021/05/15(土) 20:51:41.08ID:r2Ia1yyB
愛眼のA.R.Tってシングルレンズには対応しているのですか?
2021/05/15(土) 20:53:19.00ID:uc7umBWS
>>305
メガワールドのMIXXがそんな感じ
側方視界に問題があるとかないとか
まぁ視野に影響でそうなのはわかる
2021/05/15(土) 21:12:26.74ID:y6XT7YAf
普通のメガネ、前見て走ってるときはともかく、路駐避けたりとかで後方確認しようと振り返ったときの視界が絶望的
2021/05/15(土) 22:58:52.12ID:uwK6aM15
なんで普通のメガネがそんなに見えてないんだ?
2021/05/15(土) 23:19:34.38ID:0vAchNld
メガネに慣れてないとかじゃ?
強度近視だとレンズが大きくても周辺部は歪むからあまり端の方は使わないようになるけど
2021/05/15(土) 23:49:27.53ID:TrV9dZoD
何でってそら横にはレンズがねえからよ
2021/05/16(日) 00:06:13.88ID:AOfK81mn
オークリーのスプライスって古いやつ使ってるんだけど(サングラスのほうね)
今のやつでいえばプラズマみたいなレンズの四方がフレームなんだけど
後ろを見ようとしたらフレームが邪魔っていうのよくあるな
眼鏡だと気にならないのがよくわからん
2021/05/16(日) 02:11:55.21ID:u00v9XCo
二眼の乱視補正度付き調光アイウェアやっとで買えて使ってるけど、下り坂で涙でないし上目遣いもし易いし、後ろ見た時も眼鏡と違ってレンズの隅で確認できるから後ろ振り向く量が最低限ですむ。
もっと早く買っていればよかった。
2021/05/16(日) 07:40:14.02ID:ra2w+EIK
強度近視のメガネってモノが小さく見えるから
たまにコンタクトつけるとでかく見えてびびるわ
2021/05/16(日) 08:19:17.40ID:YtwKv0+7
後方確認様にバーエンドバックミラー付けてる
しかし後方の車は見えても真後ろのサイクリストは見えん
車みたいにバックカメラ付けたいわ
2021/05/16(日) 10:24:48.34ID:PLbuEOzL
Garminの後方レーダーいいぞ、バーエンドミラーとの併用で安心感上がるので疲労度も低減できる
2021/05/16(日) 10:59:58.20ID:ra2w+EIK
動作不良のリスク考えたら結局目視する必要があるし意味あるんだろうか
安心感得る為のお守り程度のもんか
2021/05/16(日) 11:33:51.71ID:pUaf5UaD
ないよりはある方がいい物だな
頼るのはNGだが
2021/05/16(日) 12:26:04.35ID:Rvm7H96k
たまに気持ちよく飛ばしてるとスリップストリームに知らんおっさんがいたりする
怖いからやめてください
2021/05/16(日) 12:50:16.68ID:zZ01Fx7U
>>333
スレタイ読めバカ
2021/05/16(日) 12:58:03.47ID:iSB4vvwh
厳しいな
すんまそん
336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:46:48.66ID:muXDAcrw
>>328
コンタクト初体験のときはギャップでびっくりしたけどしばらく経ったらあんまり違い感じなくなったな
慣れってすごい
2021/05/21(金) 10:27:40.94ID:ibajNxti
オークリーのevzero pathに対応するインナーフレーム使ってる人いる?
検索しても良さげなのが見付からなくて…

コンタクトレンズとの併用でしばらく使ってたけど、ドライアイに堪えられなくなって箪笥の肥やし化してたんだが
適当なインナーフレームがあれば再生できるかな?と
2021/05/21(金) 10:28:58.12ID:ibajNxti
上のレスする前にこのスレざっとググったらインナーフレーム自体イマイチ使い勝手悪いっぽいな
evzero path単体でも睫毛がスレスレだったような気がしないでもない(長いこと使ってないので忘れた)し
他の方法考えるべきか?
2021/05/21(金) 11:07:35.32ID:uoqhLaRc
>>338
れっつICL
2021/05/21(金) 11:11:37.26ID:UduV+jKh
自称ドライアイのほとんどはワンデイの含水率高いレンズで目の水分奪われてるだけってのが多い。
もうちょいお金出してシリコンゲルなど低含水率レンズにすると解消すると思う。
341337
垢版 |
2021/05/21(金) 11:43:37.33ID:3AnnnOOo
>>339
ありがとう
レーシックは不適合で諦めてたけど、ICL調べて検査受けてみるわ

>>340
残念ながら高含水率レンズが乾燥に弱いことは先刻承知の介で、低含水率のレンズばかり何種類も試した上での話なんだわ
歳がトシなんで仕方ない
2021/05/21(金) 11:58:18.84ID:UduV+jKh
>>341
なるほど。
たしかに年齢重ねるとコンタクトしんどいですな。失礼しました。
2021/05/21(金) 15:41:07.94ID:nt7ATiHy
コンタクトで特に不具合ないからいいけど
心配性なのでメガネと予備コンタクトと目薬は持って出てるくらいだな
2021/05/21(金) 20:06:13.25ID:PuJFjMCv
予備コンタクトは一応持ってくけど入れるの下手なんで出先で本当に入れられるかは自信がない
2021/05/21(金) 20:11:13.47ID:UKx9eV3+
あと不衛生な手で入れると眼病リスク普通にあるからね
2021/05/22(土) 21:17:07.61ID:bfup1Z+K
超近眼の自分だけどやっと満足いくアイウェア構成ができたので書き込む
端的にいうとコンタクト+アイウェア
度付きも試したけどカッコいいデザインのは度付きにできないし
度付きにできるものもカーブレンズのせいで視界が歪みまくって
度付きをかけたいと思えなかった
コンタクトでアイウェアは目が乾くとか走行中に外れるとか怖かったけど
オークリーのフライトジャケット使ったら風の影響なんてないに等しかった
100km走って目に違和感感じたのゼロだった
度付きのスレだけど超近眼の人は参考にしてみて欲しい
2021/05/22(土) 21:27:07.68ID:v2p2p5s1
目に異物入れるとか何それ怖い
2021/05/22(土) 22:36:09.62ID:mcabsdoo
コンタクトで問題ない人はコンタクト+専用グラスが最適解ってのはみんなわかってるさ
2021/05/22(土) 23:17:42.46ID:1WLk4CWB
コンタクトしたら度付きアイウェアにならないでしょ。
2021/05/23(日) 01:28:45.52ID:5EH/F/wV
昔はスポーツする時はコンタクトだったが眼圧が上がってきてはめられなくなってしまった
まだ緑内障という診断ではないけど点眼薬は緑内障治療薬をさしている
みんなも気をつけて
2021/05/23(日) 03:59:07.10ID:8w1lqZap
防御力なら眼鏡したまま装着できるゴーグルが一番なんだけど街中でするのは大袈裟だからなあ
2021/05/23(日) 08:52:16.64ID:Ful/iJP6
>>346
誰もが分かり切ってることを今更ドヤ顔とか()
しかもスレチ
2021/05/23(日) 08:58:36.39ID:jABBojyq
もう一歩進んで眼内レンズ
2021/05/23(日) 09:12:21.42ID:IP969vOH
バトーさんになってしまう
2021/05/23(日) 09:40:43.08ID:HlDFM8vG
>>353
白内障用の?
固定焦点になるよ
2021/05/23(日) 09:49:23.40ID:jABBojyq
>>355
白内障の手術は水晶体を取り出してレンズで代用
ICL手術は水晶体はそのまま上にレンズを入れる
つけっぱで生涯使えてゴロゴロしないコンタクトレンズと思えばいい
2021/05/23(日) 10:15:54.05ID:S+OAuCF+
度付きアイウェアのスレにきて
ドヤ顔でコンタクトが良いとか頭イカれてんのか
2021/05/23(日) 11:36:23.25ID:theguCD0
10年ぶり位にコンタクト付けてたらスマホが見えない…でも随分付け心地が快適だね
2021/05/23(日) 11:43:00.01ID:vbFck1le
>>356
よく知らないんだけど、水晶体と角膜の間にレンズ入れるの?
2021/05/23(日) 13:07:57.02ID:F9qnDsn9
歳とってド近眼でも矯正視力は老眼で近くが見えなくなるんだと知った
メガネ外せば見えるんだけどね
コンタクトは若い内だけよ
2021/05/23(日) 13:42:25.00ID:Ful/iJP6
>>360
老眼の度合いにもよるが、近視の矯正緩くすればスマホの文字もそれなりに見えるよ
2021/05/23(日) 14:55:47.69ID:ieu78giG
このスレってマジでジジイしかいねぇな
2021/05/23(日) 17:20:09.14ID:ofM5gxoj
>>361
じゃあ遠くが見えないじゃん。
お前バカなの?
2021/05/23(日) 19:17:55.96ID:IP969vOH
5ch(2ch)がジジイのツールなのでしかたない
2021/05/23(日) 19:51:55.32ID:iCQgn+tL
>>359
そんな感じ
レーシックでは対応出来ない強度近視でも大丈夫
老眼になったら取り出して遠近両用レンズと交換とかも可
366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:49:43.73ID:NW2mLwtA
>>337 338
RXインナーフレーム使いたいなら、
オークリーより子会社ESSのモデルが向いてるんじゃない?
ESS のICEとかCROSSBOW(CROSSBLADE)とか
スポーツ用品と違って、安価でモデルライフが長いのがメリット
367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:56:45.12ID:IhtGgWnu
>>362
お前
若いのに5ちゃんにいるとかヤバいぞ
2021/05/23(日) 21:59:29.69ID:z+WRc9cu
色々なヘルメットに対応できる後付けシールドがあるといいのに
こいういのもアイウェアの一つの形だろう
現状のシールド付ヘルメットでは数が限られてしまう
2021/05/23(日) 22:33:05.90ID:5zJTkQd+
ESSのクロスボウあたりって、サバゲのゴーグルのイメージしかないわー
2021/05/23(日) 23:28:30.99ID:GPjHCeK7
>>369
由緒正しきMフレームの子孫だぞ
2021/05/27(木) 07:41:15.24ID:HD/tsQxi
ESSってどこかの国の軍隊、特殊部隊、警察で使ってるとかがメインでミリタリーサングラスのイメージが強い。
2021/05/27(木) 11:50:21.70ID:0YmM+9aY
どっちかといえばD/Aコンバーターのイメージ(´・ω・`)
2021/05/30(日) 17:42:36.89ID:C4NBJOYe
コンタクトレンズで走ってみたけどサングラスしても風は入ってくるし
汗が目に入ると痛くなる
でもたまに痛くなくなる瞬間がある
いいことはレンズが軽い事くらいだな
2021/05/30(日) 21:42:54.40ID:VTYMQMTs
コンタクトレンズしたら風が入らなくなるんじゃなくてハイカーブレンズを選び放題になってピッタリフィットするサングラスを選べるんだよ
2021/05/31(月) 00:30:50.38ID:3mZWJhYA
白内障になって手術を行って視力が変化し、4年ぶりにアイウェアを更新。
オークリーの純正レンズを初めて使って見たが、皆の評判通り、ゆがみが殆ど感じられない。
こんなに違うなら、高くても前からこれにしておけばと思った次第。

レーダーパスからフラック2.0にしたけどアジアンフィットなんて5年前は無かったよね。
レンズの下端がほおに擦れなくて、また頭も締め付けられる感じが無くなって快適だね。

レーダーパスから改良してレーダーEVの上の方も見えそうなモデルも気になる。
チャリだとやっぱEVは使いやすいかな?
2021/05/31(月) 11:34:09.19ID:8bEwbw5a
>>366
レスくれてたの見落としてた
essなら純正インナーフレームがあるのはいいね
これから度付きサングラス買おって人にはいいけど、箪笥の肥やし化してるevzeroを生かしたいんよね…

社外インナーフレーム試してみてイマイチだったらICLと併せて考えるわ
377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 02:01:23.40ID:FG0xEjqm
久しぶりにオーバーグラス使ってみた
防風防虫はハイカーブレンズのそれを上回るけどいかんせん重いっすな
378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 12:20:02.22ID:mvyeZJHR
あの重さがなければな
2021/06/02(水) 18:14:15.04ID:AbQ2Wmr0
度付きサングラスが最適解なんだけどやはり高すぎる
愛眼で作れば安いと気軽に言う人いるけど
メガネでさえ変な感じに作られることのある俺は専門ショップで作りたい
2021/06/02(水) 18:22:00.82ID:fFx/BKQE
度付き作ったものの、度が進行してお蔵入りにしたやつもおるでw
2021/06/02(水) 20:17:05.12ID:KC8KPPpH
>>380
俺もそのクチだが、その後老眼が来たらその近視矯正の緩さがスマホやサイコンの細かい文字見るのにちょうど良くて、また使えるようになったわ
382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:31:43.65ID:DSSlgvY4
インナーレンズ、フリップアップ、コンタクト+サングラスと色々使ってきたけど結局オークリーに上野のオードビーでレンズ入れてもらったのが一番満足できた。
5万ちょいだったけど最初からこれにすればよかった。
悩んでる人も少し高いかもしれないけど最初からいいやつ買った方がいいと思う。
2021/06/02(水) 21:02:24.90ID:4xK5vkZs
俺は眼zよりも眼鏡市場の方がしっくりきた。
眼zの名誉の為に言っとくけど、ハイカーブとしては相当のレベルで仕上げてくれたけど、やっぱり違和感は拭えなかったので、ローカーブで違和感のない方を選んだ。
2021/06/02(水) 21:07:44.52ID:jWAzc5Ra
度付きサングラスだと、コンビニに入るときに躊躇する。
特に今はマスクもするからスタイルが完全に不審者。
ピチピチの真っ黒のウェアにグラサン・マスクだからな。
2021/06/02(水) 21:16:11.00ID:KC8KPPpH
>>384
クリアレンズならジョーブレーカーとて「あら、奇抜な眼鏡」で済むので問題なし
2021/06/03(木) 07:44:38.55ID:DPmiI6Mi
ローカーブの左右レンズが分かれてるクリアレンズで一つ作ったが
これはもう普通のメガネだよなw
色か調光を入れても良かったかな
2021/06/03(木) 07:48:44.38ID:126cT0nj
オークリーのフラック2.0、純正RXレンズクリアからグレーに変わる調光が昼夜使えてかけたまま店にも寄れる定番だろ。
2021/06/04(金) 19:54:33.25ID:HY7x9jTO
OAKLEY CLIFDEN注文してみた
防塵防風防虫の終着点になってくれると嬉しい
2021/06/05(土) 00:31:37.61ID:5q1zG8xn
オークリーの調光レンズは何年ぐらいでダメになるの?結構持つ?
2021/06/05(土) 08:10:55.49ID:TRugTISn
>>389
調光レンズは紫外線に当ててる時間で劣化が変わる。
乗らない時は紫外線を防ぐケースに毎回入れて冷暗所保存状態にしておけば気にするほどでもない。
どっちみち経年劣化でコーティング剥がれるしな。
2021/06/05(土) 09:31:49.42ID:+VSpWD19
>>389
メーカー問わず、調光レンズが十分な機能を維持できるのは一般に2〜5年と言われてる
寿命が近付くと購入当初ほどは色が濃くならず、着いた色が完全にクリアには戻らなくなり、最終的には濃くも薄くもない中間の色のサングラスになる
2021/06/05(土) 09:40:54.12ID:KYmyvuof
使用頻度・使用時間次第だけどね
極端な話、使わず真っ暗なところにしまいっぱなしなら5年以上経っても余裕だし

日曜日に2,3時間走るだけの人と週何回も長時間走る人とじゃかなり変わる
2021/06/05(土) 22:44:51.02ID:5q1zG8xn
昼夜またいでロングライドする俺は、クリアとグレーの2個もって使ってるが
俺には調光がいいんだろうね。

調光だと、経年劣化以外に不利な事ってありますか?
トンネルとかはやっぱり駄目だろうと思うが、調光使ってる人はどうしてる??
2021/06/07(月) 17:01:54.70ID:R9qFIice
トンネルこそ調光でしょ
2021/06/07(月) 18:38:46.71ID:Xi7radAO
NXTのday-night調光レンズ使ってるけど、夜間も暗くは感じないよ。
一番暗いときの透過率26%だから、超真夏で平地のギンギラ太陽光だとちょっと疲れる。
めっちゃ明るいところから、急にトンネル入ると視界真っ暗なるから、その時はしばらくずらして使ってる。
2021/06/07(月) 22:49:18.09ID:2XGJddV0
>>395
何かズレてるな
夜間暗そうなんて誰一人言ってなくね
2021/06/08(火) 02:58:24.26ID:xFXHUd1V
>>393
好みの濃さになるとは限らず、なすがまま
NXTは夏場あんまり着色しないので役立たずだったり
2021/06/08(火) 07:12:49.16ID:q92ABj4p
すきなの使ったらええねん
トンネルみたいな距離、暗さ、照明、車幅、退避あるかないかも
あとは目の順応と調光のスピードが絡んでくるから
夜間の暗さとはちょっと比較しにくかろう

正解は普通のメガネにかけかえるかクリアでもう一個アイウェア作るんだよ
2021/06/08(火) 09:16:01.03ID:yDoww/Lu
調光レンズは濃度変化に時間がかかるので晴天の日中に暗いトンネルに入ると視認性悪くて危ないよ
逆にトンネルから出るときはクリアなので特に問題はない
2021/06/08(火) 19:41:39.60ID:7Nff/gMl
愛眼って持込でもHPに表示されている値段で作ってくれるの?
2021/06/09(水) 07:47:01.72ID:XAfT7cDE
>>363
お前馬鹿?
近視矯正を日常生活に支障の無い範囲で緩めればいいだろ
矯正視力が1.5なら1.0程度まで緩めれば、車の運転等への支障も少なくスマホの小さな文字も読み易くなる
2021/06/09(水) 08:24:11.25ID:GETjdP9g
やめてください!
メガネが複数買えない貧乏人もどこかにいるんですよ?
2021/06/09(水) 08:37:49.33ID:e+aJFRt8
屋外用、室内用、スポーツ用、デスクワーク用近々、免許更新用勝負眼鏡
たくさん持ってる(´・ω・`)
2021/06/09(水) 09:25:19.71ID:EdsoJPVO
>>400
度数による
それによっては製作不可で断られることもある
ジョウブレイカー用に-6.00Dを依頼したら断られた
2021/06/09(水) 11:21:15.04ID:vNxjb2fZ
最近は安いから用途別に色々作るのもありかな
俺は免許更新用の勝負メガネがいるかも
406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:37:12.20ID:SSBvhDwB
TPOで眼鏡複数持ちは当たり前の時代になったけど用途に合わせて度を変えるとかは聞いた事が無い
2021/06/09(水) 19:53:52.21ID:/QFOn+wT
軽度の近視?
強度近視だとパソコン見る時強すぎるから2つ持ったりするんだよ
2021/06/09(水) 20:23:03.46ID:P0KTs+83
変えてるぜ
PC作業に車用の度数はキツくてな
かなり仕事中の眼精疲労は減った
2021/06/09(水) 21:48:08.51ID:W4Z4HWGn
>>404
ありがとう
ジョウブレイカーはカーブがキツいから6は厳しいという判断なんだろうか
何持ち込むにせよ自分は8だから行くに当たって断られる覚悟が必要って事か
2021/06/10(木) 09:17:35.10ID:+nDrspkj
調光でもたかだか透過率20-25%だろ。トンネルも大して問題にならんよ。コンタクトレンズで遠近使ったことある人いる?試してみようかと
2021/06/10(木) 09:59:52.90ID:b79iCspJ
>>410
マルチフォーカルならいくつか試したことあるが微妙だったよ
2021/06/10(木) 12:59:17.62ID:PWnbCc9d
お、サンキュー。ちょっと検討してみます
2021/06/10(木) 15:56:11.25ID:JzXW7Xgq
>>410
度入りサングラス(JINS調光)、ノーマルコンタクト、遠近コンタクトと使ってきたけど、自転車で使うならノーマルコンタクトで充分だよ
伏せっぱなしで走るならサイコン見づらいかも知れんけど
2021/06/10(木) 19:35:52.28ID:cNDZAWWz
ノーマルコンタクトだとスマホが見えない
2021/06/10(木) 19:48:42.81ID:VH4VsWLI
>>414
老眼鏡携帯すればええやろ。
2021/06/10(木) 20:45:20.53ID:9xCUv7ZH
>>414
矯正緩めればおk
2021/06/10(木) 21:46:34.63ID:eiVB0rQs
>>414
火野正平みたいに首からぶら下げようぜ!
2021/06/10(木) 21:49:13.73ID:eiVB0rQs
老眼鏡を
2021/06/14(月) 15:50:44.69ID:XJlhlj6c
愛眼凄いな
他眼鏡チェーン店で要カーブレンズだけど厚みが出るし嵌め込みも特殊だからウチの機械じゃ厳しい…と難色示された4カーブフレーム持ち込んだところ
通常レンズ特殊加工代無しであっさり受付てくれた
2021/06/14(月) 21:40:08.49ID:Uy32K3uo
>>419
ちなみに度数とお値段いくらでした?
2021/06/14(月) 22:58:13.53ID:XCayIJ7L
-7.5D、お値段18,700円也
加工代もかからず想像以上に出費が抑えられたことに気が大きくなって
ミドルグレード片面非球面 1.74 13,200円に鉄壁コーティング5,500円付けちゃったw
最安の球面レンズなら一万チョイになると思う
持ち込みで申し訳ないから株主優待やウェブクーポン使わなかった
2021/06/14(月) 23:05:42.58ID:XCayIJ7L
因みに断られたチェーン店は市場と○真
特に後者の説明聴いた際にもう専門店に持ち込まないとイケナイかもと半ば覚悟してた
なのであっさり引き受けて貰えて「えっ!?」って戸惑って
本当に大丈夫なのかと思わず確認してしまったw
2021/06/14(月) 23:19:10.78ID:fztxrLgA
強度禁止なのでその話興味ある
読んでも流れがよくわからんかったのでどんなフレームにレンズをはめる試みが愛眼だけOKだったのか知りたい
2021/06/14(月) 23:49:15.34ID:Uy32K3uo
>>422
ありがとう
evzeroの他社製インナーフレームを市場に持ち込むつもりなんだが、ダメだったら愛眼行ってみるわ
−2.0だから度数的には市場でもイケると思うんだが、カーブが結構キツいんだよね
2021/06/14(月) 23:57:31.24ID:t/UJMEQI
いいなー
-9.5だと流石に無理だろうなぁ(´・ω・`)
2021/06/15(火) 07:19:54.91ID:2Z1ihNh+
完成品が手元に届いたらもういっかいレビュー頼むわ
2021/06/15(火) 14:20:49.35ID:I0NXZ/E6
>>423
モノは一見通常レンズでもイケそうな4カーブレンズフレーム
(すみません、特徴あり過ぎるフレームなので名は伏せます)

フレーム強度の関係で遊びが無く通常レンズは無理
フレーム内側の溝が独特で店にあるレンズ成形機では厳しい(○真は外注(5K円)なら作れる)
レンズが作れても溝周りの構造上(曰く強度近視用度付レンズ嵌める前提ではない)貴方の度数だと外れやすいだろう

というのが難色示したお店の見解
なので愛眼でどんな仕上がりになるか私も興味津々
A.R.T対応店に持ち込んだからものスムーズだったのかな?
因みにカメラ使う関係でカラーは入れてないっす
2021/06/18(金) 21:36:35.38ID:QIeJO012
愛眼で受け取ってきたので御報告
レンズの厚みを後ろに逃がせない関係で強度近視の哀愁漂う外観になったモノの
他店が成形に難色示した箇所もちゃんと出来てた
嵌まり方もしっかりしていて衝撃で外れるようなことは無さそう
実用面重視なんで概ね満足

ただ、作る際にエッジ加工の提案してくれても良かったんじゃあないかなとは思ってる
後から加工お願いできるのかな…
2021/06/22(火) 21:11:49.08ID:xw1uYduI
kooのインナークリップって使ったことある方いますか?

シングルレンズ∔度付きで手っ取り早く対応できそうな感じなので
興味があります
430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:26:52.05ID:/xX7I5r9
>>406
老眼鏡だと二つ持ちは普通。
遠中メインと中近メインで分けないと、車の運転も難しいよ。
2021/06/30(水) 15:01:44.27ID:cMPnhr3r
>>406
ピント合わせは距離なんだから遠方レンズと近距離レンズは必要
遠近両用レンズもある
432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:31.12ID:kDmUFAyM
>>430,431
度数の違う近視用を持つという事で遠近別に持つという意味ではないと思うが
2021/07/02(金) 15:18:02.54ID:np94j+Ym
年取って遠近でも度数が違うものが必要になったよ。
2021/09/01(水) 14:27:41.61ID:50BWvrgx
レーダーevを度付きで作りました。(-2.25)ICRX plus55です。
歪みというか、手元や足下の距離感が全く掴めません。自転車に乗ると、段差の感覚が掴めずに怖いです。みなさん、こんな感じで使用されているのでしょうか。そのうちに慣れるのでしょうか?
度数保証で交換できるみたいなので、交換してもらおうか迷ってます。
435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:10:17.75ID:n8HDo1J6
ハイカーブはなかなか慣れない
2021/09/02(木) 00:05:40.32ID:LAkOnEMH
オークりの度付きレンズはなんで歪みがなくキョロキョロしてもゆがまないの。

最初から一発、これにすれば幸せになれる。
2021/09/02(木) 10:05:38.26ID:e+C+BPeG
>>436
これ
マジでこれ
2021/09/02(木) 22:31:39.75ID:YMRcUJyd
超強度近視ダメじゃないですかー
2021/09/03(金) 23:55:48.26ID:hIU9D104
ド近眼なのでサングラス諦めてシールド付ヘルメットにした
今は上方視界を確保できる眼鏡フレームを物色中
単純にノーズパッドでフレームを持ち上げるだけだとレンズのセンターからズレすぎるのかくらーとする
この辺りの調整も含めて眼鏡屋と相談しなければならなさそう
2021/09/04(土) 00:03:56.32ID:aVW6Ml5k
俺は近視がひどいからOAKLEY純正の度付きレンズ使えないって言われた
2021/09/05(日) 00:36:26.43ID:fTb+2WNt
メガワールドのMIXXを検討してるんだけど、そんな視野狭い?
物としては通常のメガネレンズに風巻き込み防止のフレーム付けたってものだよね
どうせ視力悪いんだから関係なくね?w って思ってるんだが甘いかな
442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 02:59:38.98ID:5oD/mZk/
>>441
その手のメガネを使うとレンズの外も実は見えていたんだと実感出来るよ
特に後方確認時
2021/09/06(月) 14:59:50.24ID:WdjsUHDK
試着しに行くのが一番確実だけど
おれも太い枠のタイプはあんまり好きじゃない形だな
2021/09/12(日) 12:41:11.41ID:SjeSjDTV
オーバーグラスという手も
2021/09/12(日) 23:51:12.05ID:2TQZNkir
ルディプロジェクトのクリップオンだとどうなんだろ
近所に売ってるとこあるかわからん
2021/09/14(火) 18:13:03.36ID:uTN6Lv8W
>>445
クリップオンは段差乗り越えた時に落ちそうじゃね?
2021/09/14(火) 22:22:55.80ID:vijOcrv4
クリップオンは眼鏡のフレームと相性があるから、
実際に付けられるなら試して見ればいい。
メガネのレンズと隙間が広いと自分の目が映り込んで不気味
2021/09/14(火) 23:16:10.46ID:gv1hD62a
昔結構良い値段のクリップオン付眼鏡フレームで作ったけどクリップオンレンズがハレーション酷くて辛かった
偏光レンズになっていて当時使っていたデジカメの液晶が見えなくなるので使わなくなった
2021/09/14(火) 23:29:50.94ID:pwupr5XQ
>>447
ルディのクリップオンは専用だけどな
普段使いのメガネに着けるならササマタのをオーダーすればそれ程気にならんぞ
450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 06:40:43.67ID:uEubGmhE
KOO SUPERNOVA
https://www.cyclowired.jp/news/node/353772
2021/09/28(火) 09:11:41.00ID:NYaOO2SJ
このタイプに度入れるのむりだろ
452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:40:12.09ID:ShRbckVq
通常のメガネのカーブのレンズで自転車用サングラスを謳ってるフレームって
オードビーのz-4とスワンズのスポーツオプティックだけ?
他にあったりするかな
安く気軽に使えるサングラス欲しい
2021/10/06(水) 19:20:17.75ID:V1AAnqog
>>452
アスリースポーツ レギュラーモデル
https://www.anyccs.co.jp/CMSF/uploads/regular_compressed_001.pdf
SMITH Reactor MKII ODS
https://smithjapan.co.jp/product/reactor-mkii-ods-white-camo/
2021/10/06(水) 20:48:37.23ID:x1Tsnzht
Smithのは防風性能かなり低そうだな
2021/10/07(木) 01:40:03.26ID:lkyyBEcQ
度無しSmith Reactor 使ってる。
防風性は一昔前の感覚だね。オークリーだとRadarぐらい。
防風度が高すぎると顔が蒸れるとか暑苦しいとかいう御仁には丁度いい。

ODSはデメキン型のゲタ枠に普通のレンズを入れる仕様。
防風性能は同じと思うので参考までに。
2021/10/07(木) 16:15:04.63ID:UWdorSbA
>>453
ありがとう
というかよく見つけてくるな
2021/11/11(木) 00:39:30.60ID:As/8gbj5
Rudy project 2022モデルが発表されたたね
オプティカルドック2のモデルを試してみたい
ギリ、自転車降りてからの普段使い眼鏡として、いけそうなデザインだからね
2021/11/11(木) 08:36:31.83ID:fSk/GmCB
使ってるシントリクス廃盤かなぁ
フルリム二眼が良いのにな
459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 20:37:44.91ID:pN4QOXJg
フリップアップはもう出ないのかな?
2021/11/11(木) 20:59:16.42ID:T3+MSi9j
強度近視だと6カーブでも作れん
2021/11/12(金) 00:57:30.67ID:YnaI3V5M
>>459
日本版カタログがPDFで出てるから見てみろよ
2021/11/12(金) 02:31:11.34ID:/D6Y9H45
>>460
-8.00だけど6カーブなら愛眼で受けてくれたがもっと悪いのか
8カーブは断られた
2021/11/12(金) 07:57:52.44ID:ANSFQxKM
自分は-9.5と-10
もうサングラスは諦めてシールド付ヘルメットにした
あれこれ悩んだのがアホらしく思えるほど快適
ただヘルメットを選べないのが不満
2021/11/15(月) 20:49:07.96ID:aRc/Ta9d
皆さんは雨天で夜間の場合は何か対策してますか?
コンビニ駐車場入口の置き看板が最悪なんですけど有効なグッズがあればご教授ください
2021/11/15(月) 21:02:57.22ID:E44AMLBB
夜に雨降ってたら自転車乗らないよね
2021/11/15(月) 21:10:24.39ID:aRc/Ta9d
>>465
状況としては日中の用事で片道20〜30キロ
→「自転車でいっちゃえー♪」
→帰りは夜&雨
2021/11/15(月) 21:15:38.89ID:fl0zQA2U
ママチャリ並走くらいまでペースを落とす
2021/11/15(月) 21:25:45.52ID:aRc/Ta9d
>>467
そう、それで帰り2倍以上時間かかって何か対策あるのかなーと思って質問しすた
2021/11/15(月) 21:41:30.89ID:J11cXICw
ブレーキ性能もおちるから速度落とす以外ないなあ アイウェア的には制限速度までかっ飛ばすとかなんだろうけど
2021/11/16(火) 01:14:58.69ID:McTKo7ne
明るいライトを書い足す、買い換える、軽度の近視ならそれで事足りると思う
ライトを明るくしたら、交通量の少ない白線の消えかけた土手でも、見えるようになったよ
2021/11/16(火) 11:05:43.48ID:R8SHM5uf
>>468
とりあえず・・パンクしたらどーするのかを考えとくのが第一
2021/11/16(火) 19:26:22.11ID:jLXiJyyH
言葉足らずですいません。
アイウェアに付着する雨滴はどうしてます?
乱反射が酷いのは何ともならないですか?
2021/11/17(水) 10:02:55.46ID:1yGik55w
眼鏡用撥水コーティング剤はどうだろう
撥水すれば走行風で水滴飛んでくんじゃないかな
2021/11/17(水) 10:36:22.87ID:c0xin++L
夜間で雨なら、ゆっくり走って、アイウェアは外す
昼間で強い雨も同様に、ゆっくり走って、アイウェアは外す
2021/11/17(水) 11:16:39.35ID:idwD+qeC
そりゃまぁ眼が良ければ裸眼で走るけども
2021/11/17(水) 11:47:43.26ID:o7TgEQxc
撥水コーティングも水滴なら流てくけど
霧雨みたいなのだとあんまり効果ないしな…
2021/11/18(木) 12:21:43.87ID:f7evgzXC
ツバ付きの帽子被る
2021/11/18(木) 19:37:04.02ID:m4hLF/NZ
シールド付きヘルメットなら雨粒拭えるしちょっとはマシなんかね
単車のメットだと多少の雨ならなんとかなってる

雨で眼鏡が濡れると曇り止めがとれやすくなるのもたまらんわ
2021/11/18(木) 20:36:27.92ID:p8vt9kN1
>>477
そう思ってツバをつけて霧雨を走ったところ、コンビニの置き看板に乱反射攻撃されますた
2021/11/18(木) 21:33:29.01ID:JY/8uFxK
>>478
車のフロントガラス用のガラコとか塗ると良いよ。
2021/11/18(木) 21:51:55.32ID:031W66s+
>>480
樹脂対応でしないとシールド割れたりするよ
2021/11/30(火) 16:09:29.54ID:nLp1aYdZ
後手後手だったな
あとは同乗してた奴らが尾身ばら撒くんだろ
483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 18:58:42.56ID:N/9kDRSP
>>160
これ手頃で良さそうだけど試した人いるかな
2021/12/01(水) 20:00:34.86ID:xa9bfZnU
perception,exceptionを使って自転車通勤していたが、ここ10年くらいは無沙汰していた
最近自転車乗りを復活させたのでサングラスも引っ張り出してきたのだが大分ボロボロになっていたので、新しく誂えようとしているのだけれど、フリップアップ+インナーレンズ式で何かおすすめありますか?
とりあえずrudyは調べてみたのだけれどimpulseという後継モデルがありそうな、でもカタログには未だexceptionだけが残っていたりでちょっと混乱中
2021/12/01(水) 22:17:44.56ID:r9EExaD8
>>484
Impulseが後継だったけど廃番になってExceptionが復活した
併売してるのはインカスだけ
2021/12/02(木) 10:34:07.01ID:VhFaeHMC
調光の度付きレンズを付けた自転車用サングラスって、どこで買えば良いのでしょうか?
オススメってありますでしょうか??

自転車通勤で西日が辛い、夜も走らなきゃいけないので、調光レンズにしたいのです。
2021/12/02(木) 11:00:05.32ID:YIcxgTRk
オードビーメガネナカジマ愛眼
2021/12/02(木) 16:11:08.30ID:VhFaeHMC
>>487
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます!
2021/12/04(土) 07:05:24.51ID:Zsi/+tqU
>>485
情報ありがとう、そういう経緯があったんですか
今度オードビーかナカジマで眺めてこよう

ところで併売しているインカスって何?
2021/12/05(日) 11:36:59.94ID:OXglJv3u
調光も偏向もレンズの寿命は、2〜3年か。うむむ。
2021/12/06(月) 07:52:58.81ID:ItdsX/as
眼鏡は視力に合わせて作り直しながら使ってく物だからそんくらいでいいんじゃない
2年は短いけど3年ならまあ
2021/12/06(月) 11:19:13.01ID:vRnWCye/
調光レンズか、偏向レンズか悩むね。

調光は、寿命が来ると、薄いブラウン色のサングラスと化す。
寿命の来た偏向は、見た目はそんなには変わらないが、性能はがた落ち。

予算は有限。実に悩ましい。
2021/12/06(月) 12:57:26.75ID:iryK7Nqi
朝日の照り返しや乱反射を抑えてくれるのは偏光
朝日に染まっていくのは偏向
2021/12/12(日) 15:47:10.77ID:EQ+Kdafb
このサングラス、度付きレンズアタッチメントを付けると、左右の視界が狭まるけど、やっぱり自転車用としては不味いかな。悩む。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2669232.jpg
https://www.meganeichiba.jp/sunglass/i_athlete_adjustable/IA-106-GR-66/
2021/12/12(日) 16:41:53.41ID:SVsyY0pX
超強度近視でもなきゃ調光とかよくかかなきゃ4万ちょいで満足行くの作れたので結局ちゃんとしたとこでちゃんとしたの買ったほうが早かった

もちろん1万円とかの安物も感動を味わうための糧にはなったけど
2021/12/12(日) 17:19:17.72ID:nNR+Oz8V
>>494
私はこちらに遠近両用のレンズを入れてサングラスとして使っていますが、大変快適です。

https://www.meganeichiba.jp/sunglass/megane_ichiba_sunglass/ISG-S403-BKM-57/
2021/12/12(日) 18:04:23.67ID:EQ+Kdafb
>>496
ありがとうございます。
そちらのフレームだと隙間がある分、風の通りがあると思いますが、問題無いと言うことでしょうか?
2021/12/12(日) 23:24:15.65ID:nNR+Oz8V
>>497
そういうことに無頓着なのか、あまり気になったことはないですね。
どちらかと言うと密着しすぎる方が嫌なので。
2021/12/13(月) 05:33:37.98ID:vlJ/jZet
>>498
なるほど。私もそちらのフレームにしようかな。貴重なご意見、ありがとうございました!
2021/12/13(月) 22:10:10.91ID:vDSe1egB
愛眼でオークリーの一眼以外で作った人いないかな
tifosiのdavosとかsledgeとかいけたら幅が広がるんだけど
2021/12/14(火) 08:50:07.10ID:ZNHxG0sG
メーカーではなく、6カーブ以上が無理だろうね。
出来たとしても、カーブに合った焦点合わせが出来てるかどうかが問題。
2021/12/16(木) 08:15:29.37ID:7jwO8Rzh
なるほど
大人しく愛眼でオークリーをダイレクト加工してもらったほうがいいか
2021/12/16(木) 19:15:30.13ID:gHtJLc3I
質問するとき視力も書いたほうが良いかもな
愛眼で-8.00なら6カーブまで行ける場合もあるし
強度近視じゃなかったら8カーブ行けるやろし
2021/12/16(木) 19:39:20.56ID:Zh426LMw
6カーブで作れる視力がほしい
S -9.5/-9.75 C -2/-2だと選択肢は風を巻き込まないかどうかぐらいになる…
2021/12/17(金) 08:48:00.83ID:7icapFt+
>>503
それ作れるっていうだけで、違和感ひどいよ。
6カーブ以上はちゃんとしたスポーツサングラスの店で作ったほうがいいよ。
高い買い物だから。
2021/12/17(金) 16:14:43.46ID:jbBgVlOU
6カーブのOAKLEY Crosslink Zeroだと
L-8.00 R-4.00で作ったけど歪みなどみやすさに関しては結構良かったよ
鼻パッド交換しないと-8.00の方は頬に当たるくらい近かったけどさ・・・

ガチなフレームだとスポーツサングラス専門店のが良いよね
フレーム込み2〜3万円で済ます場合は愛眼も有りかなって感じ
507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 19:48:47.06ID:AKs5umU1
かなり近視なんだけど、ルディプロジェクトエクセプションは、お勧めでしょうか。
2021/12/21(火) 20:19:35.80ID:vuiy96ua
一つ持っておけば間違いないと思います。
2021/12/21(火) 22:55:03.74ID:ye04j4hR
>>507
自分はエクセプションに-6dpの近視補正レンズ入れているけれど、
もうちょっと度が進んでいても入ると思う
長年使っているとインナーレンズの縁が当たっている部分に擦れ傷が入ったが、視野の外なので実質影響はない
510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 23:09:13.11ID:Yho2bb+j
>>509
ありがとうございます
参考になりました
2021/12/24(金) 13:56:57.20ID:TidjTY3u
>>496
https://www.meganeichiba.jp/sunglass/megane_ichiba_sunglass/ISG-S403-NV-57/
のフレームで、度付き調光レンズ入れて発注しました。11,000円でした。

27,000円位取られると覚悟して行ったのに、ずいぶん安く出来て、逆に不安でもあります。(´・ω・`; )
2021/12/24(金) 15:05:34.29ID:i0+zomEq
>>511
私はそれに遠近両用のサングラスを入れて、MTBとテニスで使っています。
オークリー、ルディプロジェクトでも度付きを作りましたが、カーブの小さいこのモデルが1番快適です。
値段も5分の1程度ですので、レンズの色違いで2つ作りました。
2021/12/24(金) 15:09:40.92ID:mojp2EC1
ごく普通のサングラスだね
バイク用アイウェアとしては使い物にならない
2021/12/24(金) 17:31:59.73ID:TidjTY3u
>>512
ありがとうございます。
出来上がるのを楽しみに待つことにします。
2021/12/24(金) 17:35:44.96ID:TidjTY3u
ピッチリとしたカーブのフレームだと、マスクの水蒸気でレンズ内側が曇ってしまいそうなので、ほどほどに隙間があり、風か通るタイプにしてみたのです。

あと、またキティちゃんのメガネふきが当たった。( ;∀;)ハズレや。
2021/12/28(火) 21:47:06.69ID:SZmOtSLI
マスクにアイウェアだとマスクの上から息漏れれば無理よ。
走っていれば空気逃げるからカーブレンズでも曇らない、カーブレンズでなければ普通の眼鏡と変わらない。
他のスポーツ用ならカーブなくても問題ないけど、自転車は速度でるから風の影響が大きい
2021/12/28(火) 23:11:19.63ID:uH5avgoL
普通に曇り止め塗っとけよ
2021/12/28(火) 23:13:58.47ID:vhyT6di4
ちょっとスレ違いの質問かもだけど度付きサングラスで出るときって眼鏡も持ってくよね?
あまり邪魔にならないコンパクトな眼鏡とケースってないかな
2021/12/28(火) 23:37:30.05ID:zpAfof2p
>>518
伊東屋で買ったGIORGIO FEDONの合皮ハードケースはコンパクト(W155xD28xH53mm)だけどもう売って
ないのか在庫なしになってる…
https://www.ito-ya.co.jp/item/49963853378301.html
2021/12/29(水) 16:24:03.50ID:qjeOHi6u
>>518
オークリーのフラック2.0の調光しか持っていかない、
自転車専用の形していないんで普通の眼鏡みたいな見た目だからってのもある。
2021/12/29(水) 17:10:45.54ID:aYoKjXU8
曇り止めを塗ると大きな水滴になって走っても乾かないので視界が歪んだまま
曇り止めを塗らないと曇る=小さな水滴なので走ればすぐ乾いて視界がクリアになる
曇り止めは自転車には向かない
2021/12/29(水) 17:23:07.83ID:FKHb02MW
え?w
2021/12/29(水) 17:26:48.80ID:LAlhpMgd
撥水性の曇り止め使ってみたんじゃ?
ある程度速度が出る車のフロントガラスやバイクでのシールドには役に立つけど
2021/12/29(水) 17:30:03.92ID:TnTgqyPg
ただのデブ
2021/12/29(水) 17:54:55.41ID:6ReyWcS2
コーティング剤は撥水性と親水性があるので使い分けないとね
雨粒を弾くのが撥水性、曇り止めは親水性
2021/12/29(水) 18:02:36.85ID:LAlhpMgd
>>525
パール ノーフォグ ウルトラEXとか撥水性の曇り止め剤もあるよ
ジェルタイプは撥水性が多いような気がする
2021/12/29(水) 21:46:42.38ID:Q+PloANl
>>518
ルディのシントリクス度付き調光だけど、持ってかない
仕事とかで普通のメガネが必要な時には普通のメガネで走る。その時にはガッツリ走らないから問題は起きてない
2021/12/29(水) 22:02:11.87ID:km3ROxIx
降車してなにか寄り道する目的あるなら眼鏡持っていくけどそうでなければいらんかなあ メガネないと手の届く範囲の輪郭すらわからないなら必須だろうけど
2021/12/31(金) 13:35:14.56ID:ZoMLYUuQ
新しく100%から出たwest craftとeast craftは2眼にできるっぽいから度付きにできそうだね
530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:44:24.73ID:7bEnZvah
>>518
あるよ
2022/01/04(火) 16:50:57.35ID:rz6XR30M
10年使ってるルディのエクセプション、フレームが折れた。流石に修理は無理かと思ったら部品在庫有りで週末には修理完了だと。
イタリアの会社なんてアフターサービス良くないと思ってたから嬉しい誤算。
2022/01/04(火) 18:58:27.62ID:MhQgp20b
>>531
そりゃまだ現行モデルですから。
2022/01/11(火) 08:07:44.79ID:TRZPyq+S
>>531
一カ所直しても次他が壊れるよ
2022/01/15(土) 20:09:15.81ID:YMZkv4+x
もうカブトのエアロR2でいいかな
2022/01/29(土) 23:36:23.96ID:5dGhiSvk
恥ずかしいヘルメットは嫌です
2022/02/16(水) 16:25:35.37ID:0zAKh3ey
https://www.aigan.co.jp/product/sunglasses/1796/

愛眼のフリップアップ、ルディのエクセプションの半分ぐらいの値段でレンズ付とかって
あるけどどんな感じでしょうか?
2022/02/16(水) 16:43:23.05ID:uj+pvmk8
>>536
オンラインストアで-6までしか注文できないから度が強い人は無理っぽい
同じくポリカーボネートレンズのFORゆは-8まであるので店舗で相談すればもっといけるかもしれんけど
2022/02/16(水) 17:01:57.92ID:0zAKh3ey
>>537
さっそくありがとうございます。度は一応-4ぐらいなのでそこは大丈夫かと思います。

夜走ってることが多いのでクリアレンズがついててお得なのでかなり気になってます。
2022/02/16(水) 17:39:22.86ID:M5UGnkAB
インナーレンズの位置がメガネの位置なのか目に近いのかによるなあ
2022/02/18(金) 08:24:20.25ID:Gw8DPWPG
昨日普段使いの眼鏡作りに行ったらルディのフレーム置いてあったの見て衝動買いしてしまいました
今までZoffの安いスポーツ用眼鏡使っていたんで楽しみです
2022/02/18(金) 10:56:00.18ID:0AkVmWcm
>>338
去年の5月じゃ流石にもう用のない話だろうけど…
evzero rangeに他社製インナーフレーム入れて使ってみたことあるけど、睫毛擦れまくりで速攻お蔵入りにしたよ
542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 09:53:29.61ID:nSxKqnCO
このタイプのフリップアップが安くて使いやすいな
睫毛長い人は当るかな?程度だよ
543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:19:57.81ID:zCG5VmbR
>>532
エクセプションの代わりに出たモデルが不人気で復活したんだよね
2022/02/22(火) 04:45:26.31ID:7R1407EG
エクセプションのフリップアップが10年くらい使って大分ガタがきたので交換しようと思ったら、今は銀フレームはなかなか入荷しないといわれてしまった
2022/02/22(火) 15:08:31.32ID:jyDlfKZO
オークリーのレーシングジャケット見て良いなと思って探したらもう廃盤なんだな。
一応オフィシャルサイトではまだ在庫ありみたいだけど度入りレンズ入れてくれるところ探さなきゃならんし
どうしようか迷う。
ちなみに後継のモデルにプラズマってのが出てるみたいだけどレンズ交換出来無いとか鼻パッドが低いとか
なんかイマイチっぽい。
2022/02/23(水) 06:21:57.03ID:jgyAAe98
プラズマを調光レンズに交換して使ってるよ。やってくれる店結構あるみたい
鼻パッドはオークリー全般アジアンモデルでも低いから社外品に交換してる
尼 B07B49LQKV
2022/02/23(水) 06:27:42.14ID:jgyAAe98
調光レンズは度入りね
2022/02/23(水) 12:51:06.02ID:bgzWiw7p
>>546
ありがとう。この前オークリー扱ってる市場に見に行ったら置いてなかったどころか店員も知らなかった上に
度入りレンズで注文したらモノが送られてくるだけでレンズ交換もフレーム持ち込み製作も出来ないって言われたので。
レンズは調光がいいんだろうけどクリアとスモークを状況にあわせて交換出来るようにしたかったので。

あと鼻パッドこういうの売ってるんですね、平たい顔族の典型な顔なのでありがたい。
2022/02/23(水) 13:37:29.62ID:bgzWiw7p
市場じゃなかった愛眼だった。
2022/02/23(水) 14:16:08.64ID:T4u8jkdl
>>548
A.R.T.取扱い店舗で確認した?

メガネはフレーム持ち込み可になってるけど
https://www.aigan.co.jp/aigan_style/glasses/13
2022/02/23(水) 19:32:16.21ID:O6lGQHIj
わしゃ愛眼にプラズマ持ち込んで度入り作ったよ
552548
垢版 |
2022/02/23(水) 20:17:21.74ID:bgzWiw7p
一応他の店舗で話した時は出来るみたいに言ってくれたがそこはオークリー置いてなかったので
扱ってるとこ紹介してもらって行った。そこはA.R.T.取り扱い店舗。で行ったら
プラズマ?なにそれ?オークリーは定番商品しかおいてないよ状態で
じゃあフレーム持ち込みなら?って聞いたら出来ないって言われたんですわ。
店舗も人によって対応違うのかな?

今度別の店舗も調べて行って話聞いてみます。どうもありがとう。
2022/02/24(木) 01:35:54.72ID:u9Tvwj6b
プラズマってカーブきっついな
視力が低すぎると愛眼でも断られそう
2022/02/24(木) 08:51:07.85ID:KggD6LQU
9年ぶりにライディングにも使うお出かけ眼鏡を新調した
調光シールド使っているので眼鏡はハードコート込みの紫外線カットのみ追加
大ぶりなフレームで心配したがヘルメットシールドとのクリアランスは2、3ミリとれてた
撓んで接触してもフレームの角が当たってレンズには接触しないけど念の為ヘルメット前部にスペーサー入れてもう5ミリ程浮かせた
視野が広くなりくっきりはっきり快適です
2022/02/24(木) 10:22:52.57ID:07Mggqc8
ジョウブレーカーにこのインナークリップ試したことある人いる?
evzeroで同種のインナークリップ試したらどうにか使えそうなのでジョウブレーカーでも試してみようかと
2022/02/24(木) 12:23:35.21ID:07Mggqc8
>>555
画像貼り忘れ
https://i.imgur.com/9Us4Z77.jpg
557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 12:04:52.81ID:INM5Qpkn
>>555
まつ毛が少し当たるのと
インナーレンズとサングラスの間に隙間があるせいか反射と歪みが少し気になるかな
2022/02/25(金) 19:40:55.70ID:ADThov7H
安物の質問になるんだけどロックブロスのインナーフレームをJINSに持ち込んだら断られたのですが、どこかいいとこないですか?
2022/02/25(金) 20:06:17.82ID:JTKL3Go1
愛眼でいいんじゃね
2022/02/25(金) 21:17:29.20ID:Qh6ae8HR
>>558
神保町・曙橋・新潟なられんず屋もある
https://www.lensya.com/top/shops/index.html
2022/02/28(月) 16:56:22.07ID:T9/i/sF3
>>559-560
ありがと
こちら大阪なので最近りの愛眼かなと
2022/03/13(日) 08:14:00.30ID:WyPO/X0N
笑ってくれ、昨日立ち転けした
交差点で停止するときに無精して縁石に足を載せようとして目測を誤ったようだ
累進レンズにして初めてのサイクリングだったからと思いたい
眼鏡屋さんに言われた足下に注意は立ち転け注意だった草
563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 14:55:20.82ID:ZTyiK9lI
>>562
あはは
よくある
2022/03/21(月) 00:21:14.02ID:+UhEjabY
今ちょうどオークリーが20%オフやってるからこの機会に度付きアイウェア買おうと
メンバー登録もして2000円分のクーポンも貰ったがオンラインストアだとレンズの選択に調光選べなかった。
結局ストアに行かなきゃならん。
565351
垢版 |
2022/03/21(月) 01:00:00.77ID:JLImCL+v
>>511
同じのを買ってきました。
無調整で顔の幅などジャストフィットしてて、いい買い物したと思います。明日試走してきます、
2022/03/21(月) 09:06:56.25ID:qvL2NUdP
度数対応は-8までか
室内用ならそれくらいでいけるけどライディング用だと-9は欲しい
ど近眼は選択肢限られて悲しい
2022/03/21(月) 10:31:34.45ID:67uhXxcC
室内が-8で足りるならライド時もそれでよくね
常用メガネより矯正緩めな方がいいと思う
2022/03/21(月) 10:49:40.73ID:67uhXxcC
自己
×常用メガネより矯正緩め
○常用メガネと矯正同等または緩め
2022/03/26(土) 14:03:20.04ID:D5cyzmKf
>>512
この形状だと防風防塵性は普通のメガネよりちょっとマシな程度?
2022/03/26(土) 22:50:45.60ID:rNfvqc9y
>>569
曲面レンズじゃないし普通の眼鏡と変わらんと思われ
2022/03/27(日) 13:45:17.78ID:0qIrF8zr
側面シールドが透明の花粉症用メガネに落ち着いてしまった
2022/03/30(水) 19:33:30.03ID:PMylQukk
AVENTURAがサングラスの販売終了とかでセールやってるぞ。
2022/04/04(月) 10:56:54.60ID:eRLP3efq
ルディのエクセプションのインナーレンズって比較的目から遠め?ellesseのインナー目に近すぎてまつげ当たるの何とかしたい
574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 20:40:04.46ID:kuoh72y4
>>573
まつ毛を剃る
2022/04/04(月) 22:12:23.06ID:dNNrJDSX
>>573
白山のメイフェアなんかだとまつげが当たるヒラ顔の自分でも、ノーズを調整すればかなり開けられるので当たらずに使えている
ただレンズは高曲面のを使わないといけないが
576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 08:52:47.95ID:/Oi+mrwe
>>573
インパルスの話しだけど、最初左だけ睫毛に当たってたのを調整してもらって快適に使ってるよ。度数は-8.25だからかなりレンズは厚い。
余程長い睫毛じゃなければ眼鏡屋で相談すれば問題ないと思う。
2022/04/05(火) 12:05:21.21ID:K47/Yn3I
参考になります
2022/04/06(水) 19:41:52.22ID:jkRn4BYe
>>573
取り敢えず蒸れ死ぬ
2022/04/10(日) 06:25:20.58ID:C7pdAHv3
愛眼のフリップアップ結構良い出来だった。睫毛に当たらんし重宝しそうだけど偏光や調光ないし黒がちと薄い気がする
交換パーツでないかなあ
2022/04/12(火) 19:21:23.08ID:eQzUIFTW
Rudy Projectのデルタビートオプティカルドック2
度は強め
前も横も地面も余りにも見えなさすぎてヤバい

度は合ってる
近くを見るときは問題ない 顔が地面と垂直なら問題ない
ただ少しでも上目遣いだとマジで何も見えなくなる

エアロポジ取ってると正面が見えんし、
段差や路面の凹凸の具合も目視で全く分からない
電柱に肩ぶつけた
数日試したが慣れるとかそういう次元じゃないんよ
マジで見えない
いくら視界が広くたって見えなきゃ全く意味ないんだわ

昔レンズが別のやつ試したときはここまで酷くなかったんだがなあ
2022/04/12(火) 19:24:53.72ID:eQzUIFTW
両目の焦点が合わない というか、
両目の位置が合わせられなくなるのか景色がダブる?ボヤボヤすんだわ
これはマジでアカン
はあ高い勉強料だったわ
2022/04/13(水) 00:07:23.43ID:6LeXdn9q
作った店がヘタクソなだけだろ。
2022/04/13(水) 00:26:04.86ID:Ovw60w+h
正直デルタビートつかうのにインナーレンズ選択したのが理解できない
2022/04/13(水) 07:59:35.84ID:xCS61t0o
>>583
オプティカルドックだから元のレンズと度付きレンズを入れ換えるアダプター
インナーレンズじゃないでしょ
2022/04/13(水) 08:29:22.29ID:vclSIOhk
>>582
店の加減でレンズの見え方とか変わるんか
でもカーブレンズ自体がワイの度だと駄目な可能性あるわ

次はお試しで中華のインナーフレーム付き注文した
2022/04/13(水) 08:34:04.58ID:B/5atDX4
>>585
全然違うよ。
カーブレンズのノウハウのある店で作らないと酔いそうになる
2022/04/13(水) 08:39:55.87ID:snmVkh7d
裸眼視力0.1程度だけどオードビーでつくったやつはまるでかけてない(のに見える)ようだった
2022/04/13(水) 08:48:56.43ID:s7N9Vfr+
>>586
そうなんか
そうマジで酔いそうになるってかライド中ずっと酔ってる感じだわ
因みに↑と同じとこだからノウハウあると思うんだけどね
2022/04/13(水) 09:16:47.62ID:SxZg51Et
かけてないのにかけてるみたいだった
に誤読したわ
2022/04/13(水) 09:35:01.06ID:+86QVx6N
専門的な用語はわからんがレンズのセンターと瞳の位置を合わせるんじゃないか
愛眼だと度を決めた後で最後に選んだフレームで正面を見たときの瞳の位置を測定するけど
2022/04/13(水) 10:07:08.78ID:N5js4FwJ
あー、瞳の位置の測定で初期位置がスゲーズレてて合わせるのに手こずってたから、それで逆に合わなくなった可能性あるんかな

近く見たり歩いたり走ったりママチャリ乗るときはほとんど問題無いんだよね
なのに何故かロード乗った途端に何も見えなくなる(笑)

だから受け取った時は掛けて帰宅しても全く気づかんかった
2022/04/13(水) 12:28:23.06ID:vR7vlotA
ロードだとずっと上目遣いで前を見てる感じだからじゃないかな?
普通に見るよりもレンズの上部分を通して見るから、その辺りもしっかりと調整してもらう必要がある。
作る時に用途は伝えましたか?
伝えてるのに、その出来だったらちょっと残念ですね。
2022/04/13(水) 12:35:19.38ID:13HxilrC
オークリーFLAK2.0クリア-4度で作った。これだけカーブしてるのに見え方は自然で
凄い。もっと歪んで足元とか踏み外すぐらいになるかと思ったが大丈夫だった。
これなら普段使いもできる。ただレンズが分厚くなりすぎて頬に当たってしまうのが難点かな。
43296円也、思い切って買ってよかった。金貯めて色付きのレンズも買い足そう。
2022/04/13(水) 15:30:28.56ID:TGvOhc6g
FLAK2.0でフィジカルサポートカラーっていうので注文してみた
出来上がりが楽しみだ
サングラス預けちゃったからzoffスポーツのメガネで乗ってみたけど
案外風の巻き込みが無くて驚いた
でもクリアレンズだと路面の照り返しが眩しくて凹凸が全然見えないね危ないわ
595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:53:57.90ID:NDjdkdLV
ルディのインナーレンズ
バイザー付きヘルメット
コンタクト
ICL
うーんいっそ視力矯正しちゃった方が何十年も眼鏡いらないわけだし…でも高いし…
2022/04/14(木) 18:36:21.84ID:ApMKQY7B
ギリギリ運転出来ない視力と乱視入っているけど
近所の眼鏡屋でFLAK2.0の度付き調光をつくってもらったけど、トンネルくらいしか欠点ないわ。
歪みもほとんどない、普通の眼鏡として使える
2022/04/14(木) 19:48:06.58ID:CdL4Hy4H
今のやつ満足してるけど自転車乗らなくても違和感ないデザインのもの作ろうか悩むわ
598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 20:43:48.79ID:5AY2Mu9U
眩しいの凄い苦手で今ミラー加工のサングラスなんだけど、トンネルとか暗くなってくると見づらくなるので調光レンズにしようかなと少し思ってるんだけど、
眩しいのけっこう軽減される?それともほぼ変わらないレベル?
2022/04/14(木) 21:32:52.20ID:Hhg14li5
調光レンズはクリアに戻るのに時間かかるのでトンネルは暗いまま突っ切ることになるよ
600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 21:42:56.42ID:5AY2Mu9U
>>599
でも今のミラー加工のサングラスだとあんまり見えないってくらいのレベルなんだけど、それに比べると全然見えるレベルじゃないの?
2022/04/14(木) 21:49:21.28ID:2FrlQ7p/
>>600
調光レンズは暗くなる時は割と早いけど、クリアになるには時間がかかる

ミラー加工で見にくいのが調光で改善するとは思えんが、透過率を抑えればそれなりに見えるだろう
ただし、その分まぶしくなる
2022/04/15(金) 01:14:02.70ID:EkYI1i9H
>>598
薄いスモークで我慢するのが良いかなと思ってる
カンカン照りや太陽が目に入りそうな状況ならOGKの後付けバイザーで対応
2022/04/15(金) 15:15:51.42ID:JquoXlpi
トンネルがある状況だと、フリップアップが役に立つんだよな。
604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 18:53:45.67ID:R7tOB1GW
眼鏡市場とかZoffのスポーツサングラスって小さい虫とか巻き込んで入ってくる?
2022/04/16(土) 20:06:28.48ID:eHhyxFxr
>>604
オークリーのフラック2.0とかHALF JACKETとか、レーダー系をパク…インスパイアしたのなら大丈夫じゃないかな?
心配なら手持ち型の扇風機持ってて巻き込みを店頭で試してみては?
2022/04/16(土) 21:01:46.59ID:Onn7xlFQ
レーシングジャケット注文してきた。楽しみだ
607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 15:48:42.66ID:JX7Eu22W
過去スレ見たりして決めた
オークリー純正レンズのサングラス買おう-3.75だから行けるかな?後はお店選びだな
茨城県民はオークリーどこで買ってるの?
2022/04/17(日) 15:51:54.42ID:JffceCol
インナーフレームのやつは視界が狭いからちょっと危ない
あれを使うなら普通のメガネとヘルメットに付けるバイザーの方がいい
2022/04/17(日) 18:35:31.23ID:YphquSci
視界広いインナーフレームないの?
サングラスはゴーグルみたいなやつで
2022/04/17(日) 19:38:39.17ID:Brv7qWgz
そもそもそんなインナーの段階で歪んじゃうのでカーブレンズつくったほうが
611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:21:53.06ID:csH6h4GU
インナーレンズとかフリップアップとか色々買ったけど最初からオークリーとかのカーブレンズ買っておいた方が安くつくと思う。
もしくは割り切って普通のメガネの度付きのカラーレンズにする方がいい。
2022/04/17(日) 20:46:25.43ID:qF6t8vl2
カメラ使ってるからスポーツメガネにクリアレンズ(要するに普通の眼鏡と変わらん)
2022/04/17(日) 21:02:17.68ID:+Wz8fzVp
定番FLAK2.0の純正レンズが失敗も少ないと思う。
カーブレンズにしないと風の巻込みで涙出てスピード出せないもの。
2022/04/17(日) 23:23:13.76ID:JffceCol
ワウトが行ったー
2022/04/17(日) 23:23:41.59ID:JffceCol
誤爆すまん
616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 13:47:25.92ID:3rANXYdm
愛眼で度付きレンズ作りたいけどカラーと透過率どのくらいがおすすめ?
基本昼間から夕方くらいまでしか使わないです
2022/04/18(月) 16:55:15.02ID:qvb2tQTA
色や濃さは店頭でサンプルたくさん試せるから色々見てみるといい
できればサングラスに詳しい店員見つけてロードバイク用で路面状況を見たいとか具体的に伝えた方がいいよ
あとは試せる店少ないけどフィジカルサポートカラーっていうのがあるらしいからそれで調べてから作るのも良いと思う
2022/04/18(月) 19:50:02.31ID:35Y7QXtV
>>610
御徒町で5万のカーブレンズのサングラス作ったけど、全く見えないよ
一点を見つめるとその一点以外は何も見えなくなる
前見たら地面が見えないし、地面を見たら前が見えない
危なくて使えたもんじゃない
https://i.imgur.com/pEVP62H.jpg

ちなみに
中華サングラスにメガネのレンズをセロハンテープで貼り付けた奴
これはもの凄く良く見えるので安心して走れる(笑)
度はどちらも同じ(笑)
https://i.imgur.com/SeLc3LV.jpg
619580
垢版 |
2022/04/18(月) 19:56:58.88ID:35Y7QXtV
タダで作り直して貰えたり、
作り直して貰ったら見えるようになったりするんか…?

そうじゃなかったら片道50分やし二度と行きたくないがw
2022/04/18(月) 20:02:26.26ID:7PcQPBMm
度は強め(数字は言わない
2022/04/18(月) 20:02:29.67ID:Yf3f9pzp
レーダー度付き調光作れば幸せになれるのに
何であれこれ変なものに手出すの
622580
垢版 |
2022/04/18(月) 20:19:04.99ID:35Y7QXtV
>>620
すまんな自分の度把握してないんや
どうやったら見させて貰えるんや?
視力的に多分-6Dか-7Dくらいだと思うで

>>621
上は希望を言って店とサングランスを紹介されるがままに作った結果なんよ
中華グラスは間に合わせのために焦って買った(満足はしてる)

レーダー度付きってなんやそれ?
調光は劣化しそうなイメージあるからいらんと思ってたわ
623580
垢版 |
2022/04/18(月) 20:38:07.35ID:35Y7QXtV
ジョウブレイカーやレーダーを特注で度付きにしても
結局ルディのデルタビートのカーブレンズと同じことになったりしないんやろか…?

カーブレンズもよく見えるのって本当にあるんか
2022/04/18(月) 21:46:05.08ID:qvb2tQTA
文句はここより店に言った方が早いし幸せになれると思う
2022/04/18(月) 22:08:30.78ID:nANPHOXU
機械的に数値出す愛眼やらオークリー純正のほうが案外間違いないような
626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:02:25.99ID:S6EoFUhv
煽り抜きで専門店行ってそんな出来悪いの出来てすぐ店に文句も言えないコミュ障じゃ何本作っても一緒だよ
何も考えなくていいしバイザー付きヘルメット買ってきてサングラスは諦めるのが無難
2022/04/19(火) 03:00:59.79ID:xACpG7Kz
好きなヘルメットにバイザー組み込めるのが一番幸せなんだけど現実は厳しい
628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 07:07:17.49ID:qd23FzOa
自分は結局インナーメガネ付きサングラスに落ち着いた

以前は無かったけど強い乱視に対応したワンデイコンタクトがあるなら試したいけど
629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 07:59:45.14ID:Rt578b6P
ここ見てて思ったけど愛眼にレーダーロック持ち込んで作ってみてダメだったら大人しくコンタクトにするわという決意がついた
630580
垢版 |
2022/04/19(火) 10:15:15.12ID:GzuPFvcN
>>626
前のレスでも書いたけど
受け取った当日は全然気がつかなくて、週末にロード乗ったら見え方がおかしくて危ないことに気がついた
で先週平日も含めて1週間試したけど、慣れの問題じゃないのを確認

サングランスに関しては無知だから「こういうモンです」って言われたらお終いなんで
文句言う前に本当に出来が悪いせいでこうなってるということには確信持ちたかったんだよね

まぁでも遠いから通いたくない面倒くさいことにしたくないってのも敬遠してる理由ではある()
知り合いに聞いてもこのスレの評判見てもとにかくこんなに出来が悪いらしいことが衝撃

シールド付きヘルメットで済んでるならわざわざ高い金払って買わんよ
2022/04/19(火) 11:44:45.29ID:4OfWjPHS
コンタクトにサングラスでいいじゃないですか(全否定
2022/04/19(火) 12:17:54.48ID:V536iU7j
まあコミュ障こじらせてここで愚痴いうよりはコンタクトとアイウェアのほうが有意義だな
633580
垢版 |
2022/04/19(火) 12:36:20.05ID:fpZSRcDd
>>632
コミュ障扱いするのって自分がそうだからなんかな
他人が必ずしも君と同じわけではないけど、まぁ共感しようとしてくれる気持ちだけは受け取っておくよ
2022/04/19(火) 12:51:28.10ID:V536iU7j
さっさと店に相談しろよコミュ障
635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:59:14.87ID:qd23FzOa
>>631,632
若いうちはコンタクトで良いが歳をとって老眼が入ってくるとコンタクトをしながら老眼鏡を持ち歩くという事になるんだよ
自分はそれでコンタクトを辞めた
2022/04/19(火) 14:58:38.49ID:rUKDNI15
>>604
完全では無いけどある程度は防げるよ。
レンズが所詮普通のメガネだからカーブが緩いのでオマケ程度の性能だけどね
2022/04/21(木) 13:06:23.10ID:5pbQSsC8
>>616
季節によって、時間によって、天候によって全て変わるから、普通はレンズをこまめに交換して調整する。
度付きレンズは高価なためにそれが出来ないから調光って話になるだけ。
2022/04/21(木) 13:14:12.86ID:w01FNeGg
夏場の高照度の眩しさは暗くすればいいけど冬の低い角度で目に入る陽や反射光の鬱陶しさは別の対策が必要だよな
2022/04/21(木) 14:06:06.46ID:tSRaNmSB
調光ってどれくらい持つん?
2022/04/21(木) 14:28:41.85ID:jlOpoiMQ
3年くらいやろ
中間色の薄汚れたレンズになるよ
2022/04/21(木) 18:57:35.27ID:I9HHfb8G
紫外線の曝露時間次第
使用頻度が低いウチのオークリーの調光サングラスは購入から5年経った今も問題なく機能してるよ
2022/04/21(木) 19:40:28.06ID:vZTFyhui
調光は紫外線反応だから西日でも行けるはずなんだが反応悪かった
いいレンズなら違うのかね といいつつある程度眩しいのはあきらめて透過率80%くらいのレンズだわ
643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:17:39.02ID:WDVKcpAx
調光レンズって1番くらくなると太陽とか反射眩しくない?

透過率って選べるの?
644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 13:23:17.71ID:0UaP16TB
愛眼でフレーム持ち込みで度入りカーブレンズ頼んできた
GW明けに出来るのかな?楽しみに待つぜ
2022/04/22(金) 18:10:09.83ID:C6hBxFlK
カーブレンズのメリットって何?
646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 20:07:47.99ID:fHBRFz1G
顔の形と合って隙間が少ないために風の巻込みや隙間から光が直接見に入らない。
通常の眼鏡だとスピード出したら下り坂だと涙目になるし、サングラスも日常使用なら気にならないけどスポーツ用途だと一瞬眩しかったりする。
2022/04/22(金) 20:22:37.45ID:6fSmJdiD
今の時期は眼鏡だと結構高い確率で羽虫が眼鏡の中に入り込んでくるんだよね
2022/04/27(水) 16:46:14.86ID:8ey5KjTm
>>594だけどフィジカルサポートカラーで出来上がったので初めて乗ってみたんだが
自分に合う色のレンズだと体幹が安定するっていうのは本当っぽい
どんな状況でも上半身がブレなくなったのがすごく良くわかる
本当に不思議なんだけど集中力が上がってるからか下りの路面が良く見えるし速度出しても怖くない
あと平均パワーがちょっとだけ上がったけどこれは誤差かもしれない
649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:09:51.05ID:uR226Avt
644だけど度入りレンズ出来上がったから受け取ってきたわ
25キロ走ったけど左右後方確認も問題なかったわ
2022/05/27(金) 06:13:33.06ID:5lGQUlvi
>>642
>西日でも行けるはずなんだが
紫外線反応型だと紫外線の少ない朝と夕の反応は鈍いよ
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/info_uv.html
2022/05/28(土) 14:33:26.35ID:EFXExr2l
ロングライドするといつも目が真っ赤に充血するんだけど
これってサングラスしてないの関係ある?
普通の眼鏡してるからなくてもいいだろうと思ってんだけどよくないのかな
2022/05/28(土) 18:53:54.04ID:R9/aTO3K
>>651
普通のメガネでもUVカットコーティングしてるなら大丈夫だろうけど
それ以外にも走行風での完走とかカーブ無いとレンズ横から入り込んでると色々あるから
やっぱりある程度カーブあるサングラスあったほうが楽だよ
653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 20:05:33.65ID:2qXTGCwk
普通のメガネとかサングラスって横から虫とか入ってこない?
2022/05/28(土) 22:24:36.51ID:EFXExr2l
>>652
なるほど風の影響も考えられのかー
ゴーグルっぽいやつ検討してみようかな

虫が目に入っちゃったことはまだ無いかな
2022/05/29(日) 03:25:06.70ID:jVrHlAvz
>>653
虫も埃も入ってくるぜ
2022/05/29(日) 05:26:53.40ID:1RHD2YuQ
普通のメガネでもツール・ド・フランスは連覇できる
https://i.imgur.com/QQLuLhU.jpg
2022/06/20(月) 15:56:58.13ID:z6Fy4H6n
メガネクリップって使い難いですか?
それとレンズの作成ってその辺りの眼鏡屋で作ってもらえるもんですか?
2022/06/20(月) 17:32:57.29ID:fl4lzCqk
クリップはそもそもそういう専用設計で帰って高く付くんじゃないかな
インナーレンズはまつげが短い人ならどうぞ

カーブレンズは自今かけてテストしてくれるところで作れ
659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 18:16:33.93ID:edl33L/z
アマゾンでジョウブレイカーがほぼ半額。これ買って持ち込みで度入りにしてくれる店舗ありゃ買いてーな。
2022/06/20(月) 21:08:06.34ID:2rfS/7eq
>>657
>レンズの作成
それが必要なのはクリップオンする側じゃなくてされる側なのでは
つまり常用している(する)度入りメガネの方
2022/06/20(月) 22:32:09.59ID:p+fhqAmL
>>657
ササマタのシーザーフリップIIぐらいしかオーダーメイドのクリップはないでは?
取扱店でしか作らんでしょ
http://www.ssmt.jp/sfstore.html
662351
垢版 |
2022/07/03(日) 00:06:49.20ID:AQDOyrtJ
jins cycle使ってたんだけど、眼鏡市場のに乗り換えた。
jinsは瞼がレンズに当たることがあって、俺の顔かたちがわるいんだけど。
2022/07/04(月) 21:45:23.25ID:cduvjwl6
ネオコントラスト
2022/08/04(木) 04:43:24.49ID:+PJ4CDIw
>>656
確かにそうだが、オークリーした人に僅差で負けてもいるからなあ
もっとエアロな眼鏡だったら違ってたかも、なんて
合掌
2022/08/05(金) 05:49:58.47ID:iCVT7nD7
度入りのサングラス、レンズの色・表面処理等どうしてます?
昼間の眩しさを防ぎたい一方で、つい遅くまで走って暗くなった場合に
視力の問題で躊躇なく外すというわけにもいかないじゃないですか
明るめの色にしておく? 色の違う2個持ち? 調光?
2022/08/06(土) 06:27:44.86ID:V6jpf5XK
>>665
https://i.imgur.com/8sOsjwd.jpg
2022/08/06(土) 06:35:30.12ID:V6jpf5XK
クリアならツーリング途中に立ち寄った店にも着けたまま入れるしな
調光て選択肢もあるけど、トンネルとか一瞬で暗くなる状況では使い物にならん
2022/08/23(火) 12:43:45.51ID:dX7qXuWO
俺は薄いイエロー入れてもらった
夜間、トンネル問題なし
正面からの日差しはちょっと楽になるくらい
正直クリアで良かったと思っている
2022/08/27(土) 20:37:35.87ID:hkMPrA1W
https://www.zoff.co.jp/shop/g/gZN201015-49A1/?gclid=EAIaIQobChMIyKLN2Pbm-QIVUtiWCh0PmQKAEAEYASAGEgKOvPD_BwE
これって、風の巻き込み防止にどうかな?
2022/08/27(土) 21:14:23.81ID:/jZLY3g1
>>669
こういうのならメガワールドのMIXXで良いような
ストレートテンプルのが使いやすいし
2022/08/27(土) 21:26:35.07ID:hkMPrA1W
>>670
とてもいいですね!
でも関東住なんです
2022/08/29(月) 17:23:29.20ID:x87mc5P3
FOUR-C-DLがワイのゴールになった
673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 17:54:14.35ID:IgrkAP1L
昔のツールみたいに眼鏡とゴーグルでロードとかクラシカルだがアリかもな。
2022/08/29(月) 19:46:32.33ID:sTMPzQQE
ogk のサングラスが安いけど度付きにいいと評判みたいだな
2022/08/29(月) 20:36:57.33ID:5Z3npzeU
>>674
日本語で
2022/08/29(月) 21:09:57.51ID:UGDxYqjr
OGKの「ドック」モデルは
フレームのそり角より条件の緩いレンズ保持構造(ドック)だから
度付きレンズの選択肢が広いって言いたいのかもね
まんまルディのオプティカルドックっぽいけども
2022/08/29(月) 21:20:47.57ID:ChM+jJGl
オーバーグラスっていうのかな?
メガネの上からかけるサングラスって使ってる人います?
678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:23:50.98ID:H54gfUNY
>>677
最近導入した
今のとこ安くつくし必要十分だけど冬の早朝どうなるかだな
2022/08/29(月) 21:36:57.73ID:ChM+jJGl
>>678
へー
安いし買ってみるわ
ありがとう
2022/08/29(月) 22:05:33.80ID:sTMPzQQE
オーバーグラスのテンプルと眼鏡のテンプルと重なって二重になるのでレンズの外のあたりが見えなくなってしまう
眼鏡だけならぼんやりと見えてた部分がオーバーグラスのテンプルで完全に見えなくなるので後方確認のときは通常より体を捻らないと後ろが見えない
2022/08/29(月) 22:23:32.65ID:/GE5MJYE
>>677
視界の感覚としてはゴーグルに近いぞ
2022/08/29(月) 22:37:19.23ID:G8YDl1YS
オプティカルドックは視野が狭まって特に後方確認が面倒臭くなる
オーバーグラスは重くなるのが最大の欠点かな
683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:51:25.78ID:pRIRHZkS
>>681
実際乗りながら使ってみると思いの外怖そう

これみたいなタイプ使ってる人いる?
俺は近眼がかなり酷いので、これかサンバイザー付きヘルメットの2択しかないかなと思ってるのだけど
684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:56:06.30ID:pRIRHZkS
>>683
あ、これって言うのはルディプロジェクトのインパルスとかみたいな、専用メガネとサンバイザーセットのタイプ
2022/08/30(火) 09:52:49.91ID:60WJpquX
>>683
かけっぱなしならあまり問題にならんが、走行中に外そうとするとメガネがズレる事があるので、トンネルなどで
外す必要がある時は一旦止まってからやってた
2022/08/30(火) 12:06:38.74ID:5vzgOgNM
フリップアップ部分を上げたり外したりで瞬時にクリアレンズになるからトンネルや夜、色んな状況に対応できるのでメガネ無いと何もできないマンの最初の一本には良いと思う
インパルスやエクセプションならベースのフレームもスポーツ向けの作りしてるからメガネとして使っても良いしね
2022/08/30(火) 12:47:17.81ID:kn7HKZqS
普段メガネのロード乗る時だけコンタクト+サングラスマンだけどインパルスとかのフリップアップいいなぁ

わざわざコンタクトつけるのが煩わしいんじゃい!
688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:36:10.47ID:rqGdvXnF
>>687
俺は自転車関係なくコンタクトにしたことあるけど、つけた瞬間は視界に感動したけど、その後はただただ洗浄やら付ける時やら面倒なだけに感じて、すぐメガネに戻っちゃったよ

乱視もあるから、コンタクトが裏表以外に上下左右も区別あって、入れるだけでもめちゃくちゃ面倒だったんよね

あと、もう鼻の上に何かが乗ってないと気になって仕方がない体になっちまったようだ
まさにメガネーはーかおーのーいちぶーですー状態。
689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:39:21.12ID:rqGdvXnF
>>686
まさにメガネないと何もできないマンよ
メガネしてないと常に水中みたいな視界だ

形もかっこいいしインパルス買ってみるわ
近くに店舗はないから、ネットでフレーム買ってメガネ屋にレンズ入れにいけばいいか
2022/08/30(火) 17:16:18.47ID:jrm8cPQ0
ヘルメットバイザーは暑くて夏きびしいのと見た目が仰々しくなりがちなのでサブのヘルメット、ついでにバイザーの下にかける汗に強くて視界広めのスポーツ系メガネが結局欲しくなるw
2022/08/30(火) 18:13:57.76ID:Ki8+9gXK
カッコイイ悪いは別にして保護メガネなら防風防塵しつつ視界確保出来るのあるよ
692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 05:59:25.81ID:EtC3Bq8+
>>688
いつの時代のコンタクトなんだよ
今は外して洗浄液に漬けるだけだぞ
ワンデイなら使い捨てだし
693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 06:07:51.86ID:EtC3Bq8+
>>677
SWANSのOG4とOG5を持ってるOG4はスタイリッシュだが風を巻き込むので自転車には使えない自転車ならOG5一択
視界も取り外しも問題無いよ
Amazonでコールマンってのも買った事があるが見た目も使い心地もSWANSには敵わない
ただしメガネを選ぶ
694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 06:17:19.69ID:EtC3Bq8+
度付きサングラス、コンタクト、オーバーグラス、エレッセのインナーフレームと使い分けてるがロードバイクに結局はコンタクトが一番使いかってが良いな
車は度付きかオーバーグラス
自分は乱視がキツくてダメだがワンデイが使える人は普段はメガネにすればコスパも良いぞ
695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 06:21:30.31ID:EtC3Bq8+
オーバーグラスはアックスってのも良かった
レンズが外れやすくて使うのやめたけど
2022/09/04(日) 06:36:16.86ID:SaClQRJM
加齢等でドライアイになるとコンタクトとか着けてられないけどな
日常生活だけなら平気だが、ママチャリで近所のコンビニまでゆっくり走るだけで目が乾いて痛くなる
ロードバイクでコンタクト+evzeroも数分で目が乾いてダメ
697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 11:27:31.37ID:EtC3Bq8+
>>696
走り出してすぐにコンタクトが乾いてズレるんだよな
乱視なのでズレるとどうしようもない
でもしばらくすると安定してその後は1日問題なく走れるのよ
何故だかはわからん
698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 11:31:14.70ID:EtC3Bq8+
若い頃は普段からコンタクトだったけど老眼が入ってくると小さい文字が見えず不便なのでメガネに変えた
今はロード乗る時だけ
2weekを1か月くらい使ってるw
2022/09/04(日) 12:21:33.29ID:3HiGf0MK
コンタクトは前傾姿勢で上目遣いに乗ってるうちに浮き気味になって瞬きしたら飛んでいってしまったことがある
それ以来予備を必ず持ってく
風の巻き込みにも弱いし案外ロード向きでないと思ってる
2022/09/04(日) 14:08:06.67ID:JaHhomFt
>>697
ズレるとかそういうレベルの話ではなく、数分で乾いて痛くて目が開けてられなくなるんよ
2022/09/04(日) 14:23:18.42ID:rLiRZ1Uo
加齢によるドライアイは分かる。
50代の自分も朝起きて一番最初にやるのは目薬をさす事だし。
2022/09/04(日) 15:55:53.84ID:7gTtrVNW
老眼でコンタクトはもう無理
2022/09/04(日) 16:57:42.87ID:SaClQRJM
老眼には累進レンズのメガネにシールド付きヘルメットが最適解では
704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:00:21.20ID:YbcVi2qH
外でも、老眼とか遠視の人は大変だなと思う
普段から物を見る距離で、見える見えないの違いが出るから、つけたり外したりしなきゃならんのでしょ
その点近視はよく見えるのが、そんな近距離で見る物ねーだろ!って距離だけで普段見る物の距離は殆どが見えないから、つけっぱなしで良いから楽
2022/09/04(日) 18:17:36.63ID:suFtw8+k
ただ禁止に老眼が混ざってくるとタチが悪いよね。
遠近両用にしても近くのものが見づらくなってくるから、小さい文字を読むときなんか結局メガネを頭にかける羽目になる。
昔漫画やアニメで見てたおっさんスタイルに近づいてるなーってつくづく思うよ。
2022/09/04(日) 18:30:15.36ID:EJ5qyBnj
普段の生活は累進で遠近と近近の2つ作っておけば困らないけどアイウェアとなると困ってしまう
眼鏡用フレームは視野が狭いサングラスフレームは度数によっては作れない
結局視野優先ででっかい眼鏡フレームを片っ端から試して良いのがあったらそれで作る
2022/09/04(日) 20:42:52.91ID:7gTtrVNW
>>703
やっぱり、シールド付きヘルメットが一番実用的か
2022/09/04(日) 21:14:09.23ID:wwGyQJET
スポーツする人向けのカッコいいオーバーグラスってホントないよな。
たいてい小さいレンズの眼鏡じゃないとピッタリ入んないし。
サイクリングのゴーグルのデザインっぽく不自然じゃないオーバーグラス作れないんだろうか。
ゴーグルの内側に度付きレンズ入れるタイプだと結構視界が歪むんで長時間は辛いし。
2022/09/04(日) 21:32:14.71ID:QHKTJmvI
>>708
これなら多少メガネが大きくても入るけど、風よけにはならんな
メガネの上に乗せるだけなんで、激しいスポーツにも向かんし
https://www.makuake.com/project/afit_overglasses/
710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:53:12.30ID:EtC3Bq8+
自分の老眼はコンタクトの時は要老眼鏡だが裸眼ならなんとかなるレベル
自転車に乗る1日くらいならコンタクトでも頑張ればスマホの文字は読めるのでなんとかなる
遠近両用使ってるような遠視にはコンタクトは厳しいか
711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 22:02:59.01ID:EtC3Bq8+
>>708
オーバーグラスはメガネを選ぶのは仕方がないよ
上にも書いたけどSWANSのOG5は風の巻き込みも無くオーバーグラスの不自然さも少なく良い感じよ
俺はミラーレンズを使ってる
OG4に至っては着用すると普通のサングラス
価格も1万程度とリーズナブル
712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 22:10:22.98ID:EtC3Bq8+
知ってると思うけど
SWANSって石川遼や卓球の水谷をサポートしてる国産メーカー
日本のサングラスメーカーって海外ブランドに比べコスパ良いよ
2022/09/04(日) 22:14:53.96ID:wwGyQJET
>>709
難しいな。
これでいいならJINS SwitchとかZoff NIGHT&DAYでいい気がするし、
実際Switchはアウトドアとか運転では使ってる。
2022/09/04(日) 22:43:08.79ID:nhfasbXL
ウーバーイーツで配達してるけどオーバーグラスと普通のメガネの使い分けが一番ベストかなあと思ってる
あるいはサングラスのレンズをクリア度付きとカラー度付きで2つ使って使い分ける
レンズが二枚の分割タイプのサングラスならかさばりにくいと思う
調光レンズはいまいち信用できない
オードビーオリジナルのフレームだと安く作れるみたいだし試しに使ってみたいかな
2022/09/05(月) 21:26:56.01ID:G8k9sjKy
>>712
板的になぜそこで増田の名前を出さないのか
先日も古座川で走ってたじゃないか
2022/09/07(水) 20:35:27.16ID:KptaDspy
スワンズか... 自分の場合子供の頃スキーのゴーグルを買ってもらったのが最初
手広い商品展開で、良くも悪くも自分的には普通のブランドのイメージ
それで「やっぱオークリーだよなー」とか、海外ブランドに行っていた時期が、
俺にはありました
2022/09/08(木) 15:53:30.06ID:xw2ZrJ1s
>>701
せっかくドライアイに同調してくれてるのにこんなこと言うのはアレなんだが…
コンタクト着けたまま寝てるの?
696=700だが、普段の生活では特に乾く自覚もないし目薬も常備してないなぁ
2022/09/08(木) 17:08:07.96ID:H7VK9iyN
>>717
説明が少なくてすまん。
自分はコンタクトを15年ほど前に止めて眼鏡生活してるんだけど、近年朝起きると目が乾いてるんだよね。
裸眼でドライアイって事です、困ったもんだ。
2022/09/08(木) 18:52:41.05ID:18zcCy1K
裸眼かつ日常生活で乾く自覚があるのはツライね

当方は裸眼かつ日常生活では幸いドライアイ自覚することはないです
コンタクト着けて自転車乗るのが厳しいだけ
720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 19:54:22.25ID:yxpWvkI4
卵子ありのコンタクトはマジでキツい
2022/09/08(木) 21:49:34.10ID:Rt3IRdH5
卵子有りはヤバイな
2022/09/11(日) 09:09:39.26ID:T4sOzcEl
不用意な顔射で受精、眼の中で何かが育ったり

でも「目に入れても痛くない」っていうよね
723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 19:19:41.65ID:z9I8pRu+
ルディプロジェクトフォトニックオプティカルドック買ったんだけど、これ、JINSとかオンデースで度付きにしてくれるのかな?教えてエロい人!
2022/10/30(日) 06:44:51.77ID:XsUW20I4
やってくれるとことやってくれないとこあるから
持っていってみれば
2022/10/30(日) 09:56:27.61ID:910z/ZOW
6カーブあるからJINSやzoffよりは眼鏡市場か愛眼のほうが確実かね
726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 11:41:35.33ID:ZhaN2uCM
ありがとうございます!眼鏡市場近くにあるんで行ってみます!
2022/10/30(日) 18:22:43.07ID:jk91LM7C
オークリーの純正度付きレンズと非純正の度付きレンズで品質の違いってどれだけあるのかね?
ANSI Z87.1規格ってどこのメーカーもクリアしてる?
値段分の性能差があるのかブランド料なのか、、、
2022/10/30(日) 21:42:47.64ID:VTyivIZO
>>727
>ANSI Z87.1
もそうだけど
それに類するJIS規格やISO規格には
光学性能の評価項目に屈折力とか平行度みたいな規定があるでしょ?
度付きレンズだとそこを満たせないんじゃないかなあ
それ以外の部分で「目標値を満たしている」的な謳い文句は可能だと思うけど
729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 23:07:11.85ID:mQ8IjdGp
フレームに金かけてるのにメインケチって不満貯めるリスク取る必要ないしなあ
2022/11/01(火) 06:45:25.52ID:xiBQRwID
とりあえずオークリーのレンズはものすごく丈夫
今までオークリーのサングラスをしているときにサングラスに固い物がぶつかった or
顔面を何かにぶつけたことが何度かあるが、最悪な場合でもオークリーのレンズには
微妙に傷が入った程度。と同時に目や顔に大怪我をせずに済んだ
なので個人的にはすごい信頼感がある

他のレンズはわからない。他のサングラスで同じような経験をしてないので
731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 18:02:38.22ID:HmD4XQaO
jin’sのレンズなら傷すら付かないけどなw
2022/11/02(水) 02:12:02.57ID:Dw5HiD1l
レンズの傷?
新品同様でも度が変わって使えなくなることなんて普通なオレにはクソつまらん悩みだな
2022/11/02(水) 06:58:58.04ID:4DvnKRQ8
>>728
これ規格の方は「度付き」の保護メガネを想定していないんだと思う
視力矯正が必要ならそれ用のメガネをつけた上で
保護メガネ装着みたいな運用が前提かな
たぶんね
2022/11/02(水) 07:15:46.51ID:4DvnKRQ8
そして時々見かけるのが
強度は***規格と同等です
みたいな文章
***の部分はANSI Z87.1だったりJIS T8147だったり
ていうか光学特性関係なしに強度の担保だけ求めるなら
そもそもレンズ材(たとえばポリカとか)の物性的に
規格云々関係なく要求満たしちゃってない?
そうでもないのかな
2022/11/02(水) 20:49:45.28ID:pk9Xw9w2
安いハイカーブレンズってスポーツ用途の衝撃で割れる普通の眼鏡レンズくらいの強度のものもあるみたいだね。
2022/11/02(水) 23:02:52.91ID:ZXhLf0T4
度入れるならkodakとかにしとけば問題ないでしょ
2022/11/03(木) 17:06:22.73ID:DoneeZcf
かみさんも目が悪いんだけど
友達から聞いてサプリメント飲んだらやたらよく見えると言うので俺も飲んでみたらびっくりするほどよく見えるようになったわ。。
とりまメガネ外して生活してみてる
2022/11/03(木) 17:36:31.48ID:ehLP6W0J
視力回復する“サプリメント”
やばそう
2022/11/03(木) 17:43:48.88ID:hF2HSyqo
俺も最初そんな感じだったんだけど。。
2022/11/03(木) 17:44:47.04ID:hF2HSyqo
飲む前と飲んだ後の視力検査忘れたから目の悪い子供で試してるとこ
2022/11/03(木) 19:23:03.01ID:DoneeZcf
一望なんたら
742351
垢版 |
2022/11/03(木) 23:27:10.42ID:+JhJFe9W
>>737
そのサプリ教えてくさい
2022/11/03(木) 23:50:54.56ID:djyMbvv8
>>742
>>741
2022/11/03(木) 23:51:47.88ID:djyMbvv8
>>742
一望百景だった
2022/11/03(木) 23:53:44.78ID:djyMbvv8
暗いとことかで特にかな
2022/11/04(金) 01:10:29.11ID:advVTSG/
肝油ドロップはドライアイ気味の症状を緩和してくれるよ
2022/11/04(金) 01:18:14.55ID:r0ZeqA6v
目のサプリメントの話って、ブルーベリーは熊さんの大好物、ってくらいの事だろw
ブルーベリーのアントシアニンが網膜の暗部感度を上げる効果があって、
暗いところで効果が有りそう、程度な話
2022/11/04(金) 06:52:38.95ID:qWCrW4+A
水ダウで「ブルーベリー農家は視力がいい」説、あっさり否定されてた
2022/11/04(金) 07:30:42.99ID:VzOeNGNL
アントシアニンよりもルティン
750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 05:29:39.02ID:X+qYwkOM
ルティン買って飲めばいいだけだろ。
一望百景とかボッタ
2022/11/05(土) 05:55:11.07ID:m2jKikT9
ルテイン
同じのが入ってても効果は商品毎に変わるのは一緒に入ってる他の成分の差かね
2022/11/05(土) 21:44:11.90ID:hieKhqM/
高い金出して買ったという覚悟の差だろう
2022/11/06(日) 05:45:14.42ID:4Xs9uBiT
大沢悠里と毒蝮三太夫が勧めるなら使っても良い
2022/11/06(日) 10:16:40.58ID:t/Qu5ljN
ルセンティス¥113702に敵う物は今のところ無いようだ・・・
2022/11/12(土) 06:59:03.35ID:W/KMpoD6
マツダのセンティアを思い出した
2022/12/16(金) 09:28:29.71ID:438cyjer
定番調光だけどトンネルがキツイな、迂回路あれば出来るだけ避けて坂登り下りしてるわ。
2022/12/18(日) 09:12:24.23ID:LNecHm3S
>>756
>迂回路あれば
そして気がつけば林道派に
2022/12/18(日) 09:46:08.59ID:H3Jg2Nbf
眼鏡市場でオークリーのクロスリンクゼロが度付き込み2.3万で作れると知って驚いた。いまカーブレンズも安いんだな
2022/12/18(日) 10:46:13.74ID:aXjHFEVh
>>758
眼鏡市場でオークリークロスリンクが店頭在庫してんの?
マジでフレーム込みで23,000円?
2022/12/18(日) 10:55:16.62ID:H3Jg2Nbf
>>759
店頭の姉ちゃんに聞いたらマジで度付きフレーム込みだと。やっぱ安いよな?
2022/12/18(日) 11:24:31.03ID:aXjHFEVh
>>760
全国の店舗でやってるん?
その店舗だけor一部の店舗だけと違うん?
2022/12/18(日) 12:21:07.93ID:QVPbCPle
>>761
さすがに分からん、俺は心斎橋の店で見たよ
2022/12/18(日) 12:33:07.70ID:/+XZONWi
それ普通のレンズ入れてるだけなんじゃね
2022/12/18(日) 12:55:52.96ID:d3/IZ4+Q
クロスリンク ゼロ、通販で最安値が12,500円
レンズ設計は6カーブ

偏光もなく、コートも撥水のみの一番安い屈折率1.6のハイカーブレンズならそのくらいの価格じゃ?
2022/12/18(日) 13:26:08.98ID:WDFs8FoJ
俺も今度眼鏡市場見掛けたら在庫あるか聞いてみるわ
2022/12/19(月) 18:05:45.29ID:Fs0XL0Bv
画像見た感じだとサングラスというか眼鏡だな
2022/12/19(月) 18:20:14.86ID:lpX5A+gz
ハイカーブで見た目眼鏡なら普段遣いも出来て最強やん
2023/01/10(火) 12:06:10.37ID:6uWV5LCz
これはどう?
https://www.cyclowired.jp/news/node/384759
769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 14:54:48.43ID:3suZiBl/
レンズ小さいしどうせ度入れ加工で2万くらいになるなら4万出して安いフレームに度いれたほうがろ
770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 18:56:09.47ID:tG0kyKb5
カッコ悪いな
2023/01/18(水) 01:55:28.06ID:3t7s75Mc
そもそもフレームがカッコ悪いという…
2023/01/31(火) 20:55:32.57ID:88IV5yWN
得体の知れないメーカーでなく
名の知れたブランドが出す
度付きレンズ後付けの選択肢が増えるのは歓迎すべき
2023/02/01(水) 01:55:27.36ID:6j4yfsSX
しかもレンズカーブにフィットする形状となっている。ってw
こんなカーブついてたらたいした度数入れられんだろ
別体式の意味が薄い
2023/02/01(水) 23:08:18.97ID:y6JMbh6w
https://bikerumor.com/shimano-s-phyre-aerolite-x-ridescape-sunglasses-gear-up-for-gravel-cyclocross/
シマノの新型は価格もそこそこで良さそう
インナークリップでも上のフレームが無いと曇りにくいんだよな
2023/02/16(木) 22:44:43.03ID:cnbqnJTs
確かに良さげな感じ
776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 11:56:22.82ID:ZNaHJ7al
自転車乗り始めのド近眼で、毎日コンタクトは辛いので通勤用にオーバーグラス購入を考えています。
SWANSを検討しており、>>699を参考にするとOG5(フルリム)よりOG4(ハーフリム)が良いみたいですが、下のリムは無い方が風を巻き込みにくいという事で合ってますか?
777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 11:57:14.11ID:ZNaHJ7al
失礼、>>693でした。
778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 12:08:16.08ID:ZNaHJ7al
何度もすみません、OG4(フルリム)、OG5(ハーフリム)ですね。
779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 12:49:28.96ID:Y68U2uAw
>>778
ゴメン>>693 は逆だったな
自転車なら巻き込みの少ないOG4
車なら見た目でOG5
780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 13:07:22.62ID:ZNaHJ7al
>>779
レスありがとうございます。
イメージと一致しました。OG4買ってみます。
2023/02/21(火) 23:52:18.86ID:3B91w8Jn
deltabeatのoptical dock のサイズが縦52横43になってて画像で見る限り横はもっと長いと思うんだけど実物持ってる人いたら実際のサイズを教えてくれませんか
2023/03/27(月) 19:31:13.69ID:0X4ZvueH
OGKの301Dに度付きレンズ入れようと思ってチェーン眼鏡屋巡りしてきた。
JINS:カーブに合うレンズが無くてお断り
眼鏡市場:形状加工不可でお断り
愛眼:対応可。クリアが\16,500~調光が3万
夜メインで使う予定だからクリアで作成依頼してきた。
2023/03/28(火) 15:38:24.15ID:/2Jr2joD
自然環境に優しい生活をする
2023/03/29(水) 19:41:47.77ID:0S8ieZdJ
>>782
6カーブで度付きって相当歪みそうだけど大丈夫?
俺は強度近視だから4カーブでも歪みきつくてせっかく作ったのに使わずじまい。
785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 21:03:07.96ID:CUdrj2tM
カジュアルスタイルのゆるポタと普段使いを両立できそうなZoff NIGHT&DAYが気になってるのですが
ガタつく道を走った時に揺れでフロントアタッチメントが外れたりしないでしょうか?
持ってる人いたら使用感を教えていただきたいです
2023/04/01(土) 14:52:03.16ID:bN7P4G4D
>>785
ゆるポタレベルなら一切問題ないと思います
CRや公道の荒れた所に30km/hくらいで突っ込んでも取れそうにないです
グラベルはわからんですが
2023/04/08(土) 20:06:48.22ID:vNDN+Yzg
https://www.aigan.co.jp/products/?category=sunglasses&brd=wind_runner
https://www.aigan.co.jp/product/sunglasses/5644/
愛眼行ったら度付きサングラスの冊子があった
サイトにもあるのね
この「折り畳み度付きサングラス」ってなかなか無いから欲しいかも
788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:19:55.39ID:rcM2FAWe
>>784
昨日仕上がって受けとった
まあ俺近視はそこまでひどくないから全然歪み出てないよ
789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:48:00.58ID:UAGIPkC9
折りたためるのはいいけど 「度入り」っててんで考慮するとその間普段のメガネどこにしまうのよが出てくるからシンプルなのでいいかなあ
2023/04/11(火) 01:53:29.01ID:bQ/kxanE
https://www.aigan.co.jp/product/sunglasses/5645/
LENS=レッドシャドーミラー&ライトブラウン(可視光線透過率=47% 紫外線透過率=0.1%以下)
透過率47%というのがいいな
基本的に日本の環境も日本人もそんなに暗い色のレンズ必要としていない
あと赤系のレンズというのも舗装路に合うので良い
2023/04/11(火) 02:07:16.48ID:Dla0/JBX
度入れるときは別のレンズになっちゃうけどね
2023/04/11(火) 17:32:03.56ID:bQ/kxanE
このレンズを度付きにしてくれるんじゃないの?
2023/04/11(火) 18:00:11.61ID:0IroqnGc
>>792
度入りのサングラス作った事ないの?
2023/04/17(月) 13:10:34.10ID:GL0aBJNq
しかも8カーブなんて完全に健常者向けだな
2023/04/17(月) 18:42:43.33ID:R4EMEk6v
健常者の使い方おかしくね
2023/05/10(水) 20:18:32.16ID:w06obA1T
頭がでかい人にオススメのアジアンフィットのフレームって何かある?
2023/05/11(木) 00:37:35.35ID:QNzVn9tu
>>796 RUDYPROJECT
2023/05/11(木) 22:23:52.09ID:a3FIaUwl
RUDY PROJECTはオプティカルドックとオプティカルインサートという2種類の度入りレンズオプションが選べるけど、こんなの使わないで度入りレンズだけ作って嵌めるのじゃダメなんか?
インサートの方は色付きレンズを自由に買えられるというメリットがあるけど、ドックの方はなんのメリットがあるのかわからん
2023/05/12(金) 08:13:04.56ID:BmlepONe
>>798
ドックは近眼きつくてハイカーブレンズだと作成できない人に良いかと
2023/05/12(金) 12:28:49.27ID:mysHZD+O
それなら最初からハイカーブじゃないフレーム買ったほうが全てにおいて上じゃね
2023/05/12(金) 15:05:26.01ID:XaY9AwGi
メーカーが選択肢用意したからそれを使わないといけないわけじゃないので…
2023/05/13(土) 01:16:34.13ID:9nBQTjOy
オプティカルドックはドック自体が風防になるのがメリット
2023/05/14(日) 12:08:48.23ID:ON54OyB0
オプティカルドックにも種類があるみたいだけど、横の部分が色付きで視界を狭めてるタイプは馬鹿じゃねと思う
2023/05/16(火) 06:57:59.16ID:66Gi0pfV
>>803
>視界を狭めてるタイプは馬鹿じゃねと思う
ボテッキア先生「マジで!?」
2023/05/16(火) 06:58:19.30ID:66Gi0pfV
https://i.imgur.com/IiHFQJu.jpg
2023/05/18(木) 22:21:03.71ID:fy84ecjI
>>805
馬鹿っぽい顔だなw
2023/05/24(水) 06:57:40.67ID:AAg9rGIh
>>803
deltabeatのドックはなんであんな仕様にしたのかホント謎
透明でなんの問題があるのか
2023/05/25(木) 07:04:10.33ID:19QeO4xU
デルタビートはドックじゃなくてレンズ直に度を入れられるようになったら買ったるわ
2023/05/26(金) 04:18:02.82ID:lb/V82yt
RxドックでもRxインサートでも直入れでも良しなんだから
無理に買わない理由探さなくてもいい
2023/05/26(金) 06:29:33.71ID:mXz1Cg5f
直できないってばよ
811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 15:41:31.68ID:qkv9oLlP
デルタビート普通に度いれたらええやん
2023/05/26(金) 18:33:03.65ID:C/9J/nBn
どこかのブログに直だと特注レンズになるからすげー高くなるって書いてあったような
813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 18:41:00.97ID:qkv9oLlP
-2.5ならフレーム込み4万強だったぞ
2023/05/26(金) 18:45:32.84ID:C/9J/nBn
どこのレンズ使って?
形状は最初から入ってるのと同じ?
2023/05/26(金) 19:47:23.99ID:PIw7D7T5
-2.5なんてザコすぎて話にならないよ
2023/05/27(土) 13:17:24.15ID:EWZK6J8s
右-3.0左-3.5でTALEX調光レンズにミラー入れて8万円弱だったよ
2023/05/27(土) 13:21:03.27ID:EWZK6J8s
レンズは頬に近い部分を少しカットしてもらってるけど形状はほぼ一緒
2023/05/28(日) 16:41:22.81ID:GAJ621nK
8カーブレンズとかいらなくて6とか4でいいんだけど
そういう形で定番というかオススメみたいなサングラスある?
2023/05/28(日) 16:56:54.91ID:aazNRkK1
ない
2023/05/29(月) 00:58:39.74ID:Fft76gUD
>>816
たけーw
2023/05/29(月) 01:15:36.04ID:Fft76gUD
ルディプロジェクトのRXインサートの説明動画みたらレンズに透明なシールみたいなの貼り付けてるけど、これはレンズとレンズがぶつかって傷つかないようにするためのもの?
https://www.youtube.com/watch?v=QWcuShpvHlI
2023/05/29(月) 01:41:02.17ID:BMt6Ufnj
>>821
How to Insert RX Prescription Clips into the Cutlineってタイトルに付いてるじゃん
2023/05/29(月) 01:46:49.56ID:Fft76gUD
>>822
ぐぐる翻訳によると「RX 処方クリップをカットラインに挿入する方法」だから透明なシールの説明にはなってないと思うけど
2023/05/30(火) 08:20:40.49ID:lEip08dS
>>821
鼻パッドが適切に調節されていることを前提に
矯正レンズの位置を適正に保つためのスペーサー
2023/05/31(水) 01:12:04.16ID:lSSNJ+cA
金栄堂がインナークリップ特集動画公開したけどシールっぽいのは付けてなかったな
826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 21:47:21.05ID:DDThrYgz
【マルチの会】
栃木県小山市代表
・結城
・手塚
・岡ちゃん
2023/06/10(土) 10:17:55.39ID:1qAZFuho
Amazonでルディプロジェクトフォトニック買ってヤフオクで愛眼の株主優待落札して愛眼で度付き調光レンズ入れて全部で24000円くらいだったぜ
828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 10:27:19.50ID:smQT+R0d
https://s4.aconvert.com/convert/p3r68-cdx67/ay98o-gqlxu.jpg
2023/06/11(日) 21:36:18.74ID:JqsN47b3
フォトニックって自転車用じゃないような
2023/06/12(月) 00:31:27.28ID:hh3E8tq/
https://www.rudyproject.com/jp/ja-jp/products/performance-eyewear/fotonyk.html?code=SP457306-0001

自転車用です
831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 00:36:24.76ID:AqWletn3
https://s4.aconvert.com/convert/p3r68-cdx67/aro9g-z1pfz.jpg
832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 18:43:41.94ID:uzZ97545
フォトニックの度付きってバンパーも付けられるようにしてくるの?
2023/06/21(水) 08:14:31.90ID:WOxmYM2F
相談するなら5chよりまず眼鏡店
2023/06/21(水) 12:36:38.78ID:TN7gLJNP
コンタクトにサングラスか面倒な時はJINSの普段使い用クリップオン使ってたけど度入り欲しいなあ
度入りレンズ作るよりルディのオプティカルインサートみたいなのが簡単に作れて一番お安く済みそうだけど人気ない感じ?
2023/06/22(木) 16:34:25.70ID:aV4jJf57
愛眼のARTで何回かレンズ作ったことありますが、今まではレンズついたフレーム渡してたけど、レンズの入ってないフレームだけ渡しても問題なく作ってくれますか??
2023/06/22(木) 18:28:20.61ID:bcBTZWQY
こんなとこで聞くよりも電話でもして問い合わせてみれば?
2023/06/23(金) 21:05:41.94ID:kGpegjw7
愛眼に、フロッグスキンをレンズなしのフレームのみ持ち込みでレンズ作れるか聞いたらこんな返答でした。レンズなしのフレームのみで買う予定なので、中古で安く何かレンズ買った方がいいですかね?

*当該商品の形状はレンズがなくても作成は可能かと存じます。只、元のレンズカーブを測定できない場合、レンズがある場合と比べて正確な測定ができないためフレーム形状からのおおよその判断となり、仕上がりに違いが出る場合がございます。
838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 03:49:42.13ID:GX37cTx9
メガネにクリップオン
2023/06/27(火) 11:56:22.23ID:ErVHGVdP
マグナフィットで作ったことある人いないかなー?お高いけど興味がある
840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 00:46:02.46ID:BNAvDOmw
まじなんでこんなとこで聞くんだろう
2023/06/28(水) 15:37:44.20ID:wEUJxXX+
このアイウェア興味があるんだけど安過ぎて不安だな
見た目も良いし問題が無いのなら素晴らしい
https://youtu.be/3Dkz_9RVGHw
2023/07/16(日) 12:59:24.19ID:h7qLzpJi
おまえらのこと愛してるからダヨ
2023/07/16(日) 13:23:57.57ID:uTq8jfMp
いきなり告白されても心の準備が…
2023/08/01(火) 15:25:47.44ID:a12DqNHr
>>841
問題なし
買うべし!
2023/08/15(火) 12:42:39.64ID:DtadHwaY
度入りレンズは高すぎて踏ん切りがつかない
インナーレンズとフリップアップで迷ってるけどどっちがいいとかある?
なんとなくだけどインナーレンズは風の巻き込み少ないけどまつ毛がレンズに当たりそう
フリップアップはまつ毛のレンズあたりはないけど風邪の巻き込みがインナーに比べて大きそうってイメージ
2023/08/15(火) 13:21:45.99ID:OTs2j7Ci
よほど度が強いか予算が低いかじゃないと度入り作るのが一番安上がりになる
いろいろ試した額と度入りが俺は同じ位になった
2023/08/17(木) 13:14:21.87ID:Yebqn7i3
一念発起して作りに行ったら、度数が強すぎて度入りは無理だったので仕方なくインナーレンズタイプ使ってる
2023/09/28(木) 20:32:52.46ID:Z6cX/m7p
同じスレが何故か生えてきてんだけどなんかあった?
2023/09/29(金) 07:48:34.14ID:g19T9SAr
スレチだけどコンタクトレンズやシールド付ヘルメットを選ぶ手もある
あまり度が強いとこっちでないと現実的でなくなる
自分は−9度なんでシールド付ヘルメットになった
2023/10/19(木) 12:45:42.36ID:wzYpv5nG
普段はコンタクトにサングラスだけどメガネ新調するついでに安かったからJINSスイッチも買ってみた
単純にメガネ+スイッチフレームとレンズだから重いし前傾だとリムがガッツリ視界を邪魔するしで不満は多いけどゆるぽたと車の運転には便利やな
2023/10/27(金) 16:18:02.73ID:OrR//d30
スパイ眼鏡って左右にミラーレンズがはみ出てる玩具があるよな
あんな感じに後ろが見えてるバックミラー眼鏡は無いのか?
スパイ眼鏡では前傾してると空しか見えない
2023/10/27(金) 16:32:39.55ID:vVAc+M6G
アイウェアの内側に貼るレンズって有ったと思う
2023/10/27(金) 16:42:54.34ID:j4igUSUZ
>>851
Aliとかメガネに付けるミラー売ってますよ?
殆どが右側通行用だけど
2023/10/27(金) 17:10:21.40ID:OrR//d30
外側に付けるのは合うのが見つからなくて
改造するとか考えるべきか
2023/10/27(金) 17:11:46.74ID:OrR//d30
>>852
内側のは知らない
どんなのだろう?
2023/10/27(金) 17:27:42.30ID:j4igUSUZ
>>855
2015年ぐらいにレンズに張り付けるCYCLEAWARE VIEW-POINTってミラーがあさひで売ってた
2023/10/27(金) 17:42:53.58ID:OrR//d30
なるほど分かった
普通のアイウェアに付けると横幅が顔からはみ出なくてイマイチ見えないと
スパイ眼鏡と組み合わせると使えたかも
もう手に入らないが
2023/10/28(土) 21:30:58.50ID:6E0Wyy49
>>856
ちゃんと後ろ見えるのかな?
2023/11/19(日) 00:10:13.47ID:19F+mYya
愛眼のWIND RUNNERどなたか使ってる方います?
12年使用した度付きレーダーから買い替え検討してます。
SWANSのOEMみたいだし比較的安いからいいかなって。
2023/11/19(日) 00:29:23.00ID:JT3s60Ls
他人の意見なんてなんの役にも立たん
さっさと試着しに行け
2023/11/19(日) 12:06:35.07ID:nbmTUgmX
>>859
WIND RUNNER使ってるけど特に不満は無いよ
今まで高いアイウェア作ったことないからそのへんとの比較は分からんが
とりあえず店行って試着してみたら
2023/11/19(日) 13:56:43.12ID:1dAvf6e+
WIND RUNNERググったけど結構高いな
フレーム代と別に2.5万もするんじゃオークリーのRX度付きと変わらんような
2023/11/21(火) 10:05:49.77ID:84J0fbdX
フレームはオークリーよりかなり安い。
swans OEMなので日本人に合っている。
2023/11/21(火) 13:25:06.14ID:mIpIYp07
代わりに格好良いからなぁオークリーは
2023/11/21(火) 16:05:25.71ID:h7aKqPKl
WINDRUNNER使ってるよ
神奈川ペイ時期に買ったからトータル2万くらいだったかな
人によると思うが側圧が弱くて下向くと少しズレる
次買うならデルタビートにするかな
2023/11/22(水) 20:28:15.86ID:mzyZGzOj
残念だが代理店が近くに無い
諦めてジョーブレイカー買うか
867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 19:22:47.74ID:4MloX1wX
10年以上前に買ったエクセプションがまだ現役モデルでビビった
しばらく使ってなかったけどツルとか加水分解してないしノーズパッド交換してまた使うわ
キャンプツーリングで夜用メガネ別に持っていかなくていいのがマジ便利
868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 03:12:14.14ID:82KfNTkB
度付きアイウェヲ?
2023/12/17(日) 03:12:52.65ID:Azm+I5pr
自分はレンズの枠のない眼鏡を持っているのだが、その上から普通のオークリーを
かけてみたら... 意外と悪くない。オークリーがインナーレンズ付きのような状態にw

サングラスが本来より少し前に出てしまうが、外目にはぱっと見気づかれないと思う
ストレートテンプルだし少し前に出ても装着自体は無問題
唯一、上目遣いにしたときにサングラスでカバーできてないのが残念
2023/12/19(火) 10:52:08.99ID:mtPtN//V
度付きで調光レンズにしてるけど相当晴れてる時じゃないと天気悪く見えるわー、曇りだといつ雨降ってくるんだ?みたいな見え方する。
2023/12/19(火) 11:01:35.37ID:6PCTt56B
暗くて曇ってると錯覚するってこと?
それとも色味が変わって青空が曇天に見えてしまうとか?
872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 20:30:04.69ID:N2nM9yrG
西日は結局まぶしいので一枚でほどほどの効果をってんでピンクレンズいれてるな
2023/12/19(火) 21:01:54.71ID:KIi1Q7l/
>>871
そう、雲が無ければ晴れていると認識できるんだけど、雲り空だとレンズが暗いから曇ってるように見える。アイウェア外すとこんなに晴れてるんだなーって感じ。
2024/01/21(日) 18:18:32.65ID:oamKXcMb
色の見え方は人それぞれ違うから
やたら暗いと感じるってことは色が合ってないんだろうね
俺のはグリーンだけど曇りでもはっきり見える
2024/01/22(月) 06:51:40.57ID:lTvKpD0Q
そういう問題じゃなくて暗くなるから曇りっぽく見えるって話だろ
876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 07:58:24.56ID:XiAxn/Mu
皆さん、走ってる間に暗くなる時はどうしてますか?
調光レンズ?クリアレンズに交換?
自分はメガネ携帯してますがかさばるのが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況