MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択など。
ちょっとしたことから、より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。
質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。
初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
→そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
→そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見ていきましょう)
自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
くれぐれもご注意ください。
前スレ
MTB初心者質問スレ part104
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517994838/
MTB初心者質問スレ part105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/21(火) 14:51:55.71ID:D56ypB7U
2018/08/26(日) 17:57:52.35ID:EEEKTPvN
2018/08/26(日) 18:19:14.14ID:ljllj9GD
玄人に聞いて良い?
mtbの完組ホイールのおすすめある?
mtbの完組ホイールのおすすめある?
2018/08/26(日) 18:46:07.74ID:CN9ajaA7
2018/08/26(日) 18:57:36.30ID:7tZYDGIn
>>67
パークより断然危険が危ないので素直にフルフェイス
パークより断然危険が危ないので素直にフルフェイス
2018/08/26(日) 18:59:56.08ID:CN9ajaA7
2018/08/26(日) 19:34:29.06ID:bTZqdTuU
2018/08/26(日) 19:46:40.54ID:pLyp10fo
2018/08/26(日) 19:52:23.13ID:pLyp10fo
つーか29インチ回帰だ3インチタイヤのセミファットだで
多少重量増があっても走行性能があがる方を選ぶのが今のトレンドなのに
通常のシートポストに比べて300g程度の重量増を気にするのはみみっちいと思うぞ
セミファットタイヤとか1kg超えも普通にあるしな
サスペンションも重くなってでもインナーチューブ太くして
ロングストロークでもがっちり剛性確保する方向性がトレンドだしな
多少重量増があっても走行性能があがる方を選ぶのが今のトレンドなのに
通常のシートポストに比べて300g程度の重量増を気にするのはみみっちいと思うぞ
セミファットタイヤとか1kg超えも普通にあるしな
サスペンションも重くなってでもインナーチューブ太くして
ロングストロークでもがっちり剛性確保する方向性がトレンドだしな
2018/08/26(日) 20:10:18.20ID:5z/kD31J
>>69
XT
XT
2018/08/26(日) 20:22:48.11ID:nxzBUq4n
安MTBは全部フルリジになればいいのに
意地でもサス付ける
意地でもサス付ける
2018/08/26(日) 20:27:00.92ID:vs6sesi8
12万以下で選びたいなら、油圧ディスクとロックアウトが付いてるMTBで、あとは価格と見た目で選べばいいって爺ちゃんが言ってた。
それか中古。
それか中古。
2018/08/26(日) 20:44:31.15ID:vnATXdbI
2018/08/26(日) 20:46:52.90ID:124U4t8s
クロスバイク買いに行ったらキャノンデールのcujo3というマウンテンバイクをなぜか勧められ、しかしその男らしいスタイリングに惚れてしまいました
カッコいい! ぶっとすぎるタイヤ最高! 値段もこれが6万円って安い! 安すぎる!
しかしクロスバイクのかわりになるもんでしょうか? 速度が出なかったりで後々やっぱり後悔しそう?
カッコいい! ぶっとすぎるタイヤ最高! 値段もこれが6万円って安い! 安すぎる!
しかしクロスバイクのかわりになるもんでしょうか? 速度が出なかったりで後々やっぱり後悔しそう?
2018/08/26(日) 20:53:29.37ID:rlx35TDq
街乗りには剥かないんじゃない?
ものすごい僻地のド田舎ならマウンテンバイクの走破性は有用だとは思うけど
ものすごい僻地のド田舎ならマウンテンバイクの走破性は有用だとは思うけど
2018/08/26(日) 20:59:29.27ID:u99D/rxG
>>78
徒歩500m圏内に有名中古屋があるけどタマ数が少ないからか程度に対して値段が強気過ぎてな
徒歩500m圏内に有名中古屋があるけどタマ数が少ないからか程度に対して値段が強気過ぎてな
2018/08/26(日) 21:25:51.97ID:CN9ajaA7
84ツール・ド・名無しさん
2018/08/26(日) 21:30:17.45ID:dsL8z8dp >>80
舗装路の長時間長距離や登りはクロスのが楽
舗装路の長時間長距離や登りはクロスのが楽
2018/08/26(日) 21:40:23.81ID:3I6tcY3H
2018/08/26(日) 21:41:31.06ID:06X70hCd
>>80
フロントシングルの32Tで乗ってたけど街乗りでもっと速度が欲しくなってフラットバーロードになりました
フロントシングルの32Tで乗ってたけど街乗りでもっと速度が欲しくなってフラットバーロードになりました
2018/08/26(日) 21:42:57.14ID:CN9ajaA7
2018/08/26(日) 22:07:22.13ID:iNXzIG1i
2018/08/26(日) 22:22:34.92ID:124U4t8s
レスありがとうございます
跨がったところを「似合ってる」とか誉められてその気になっていましたが、
やはりスピードにはそこそここだわるのでやめておこうと思います
遊び心をくすぐってくれる素晴らしいモデルだとは思うんですけどね
跨がったところを「似合ってる」とか誉められてその気になっていましたが、
やはりスピードにはそこそここだわるのでやめておこうと思います
遊び心をくすぐってくれる素晴らしいモデルだとは思うんですけどね
2018/08/26(日) 22:24:48.69ID:cOiFNgp5
在庫押し付けてきただけだろそりゃ
2018/08/26(日) 22:40:17.10ID:iNXzIG1i
クロスバイク買わせてロードに繋げるか、安いMTB買わせて山連れてってフルサスとか、ダウンヒルとか複数台所有に繋げるか。
俺が店員なら考えるぞ。
俺が店員なら考えるぞ。
2018/08/26(日) 22:43:07.04ID:S8LzRTIV
だいたい街中の駐輪場に止められないからなあ
MTBのタイヤ太すぎるッピ
それで盗まれる
と
MTBのタイヤ太すぎるッピ
それで盗まれる
と
2018/08/26(日) 23:18:59.33ID:kY30lgv8
ご教授頂けないでしょうか。
シマノのWH-M8000-TL-R-275にXDドライバは取付可能でしょうか。
SRAMのGX EAGLEを取付を検討しております。
シマノのWH-M8000-TL-R-275にXDドライバは取付可能でしょうか。
SRAMのGX EAGLEを取付を検討しております。
2018/08/26(日) 23:20:53.51ID:ItEfG6k1
無理です
2018/08/26(日) 23:55:57.36ID:ZvF1/G1m
SRAMなんかやめとけ
代理店が糞すぎ
代理店が糞すぎ
2018/08/27(月) 00:03:54.71ID:HVFQrJCV
2018/08/27(月) 00:39:26.96ID:M/jAs0Sb
>>69
Industry Nine
SPANK
>>78
いま15万以下のリストも作ってるんだけど、
12万がコイルサスとエアサスの境になってる。
12-15出せば、
テーパーエアサス、油圧ディスク、135QR、
でそのままでも弄っても長く遊べるね。
27.5+は141mmアクスルが多いから弄れないけど。
>>89
申し訳ないけどワロタ。
>>93
こんなのもあるよ。
http://www.sunrace.com/en/products/detail/csmz90
Industry Nine
SPANK
>>78
いま15万以下のリストも作ってるんだけど、
12万がコイルサスとエアサスの境になってる。
12-15出せば、
テーパーエアサス、油圧ディスク、135QR、
でそのままでも弄っても長く遊べるね。
27.5+は141mmアクスルが多いから弄れないけど。
>>89
申し訳ないけどワロタ。
>>93
こんなのもあるよ。
http://www.sunrace.com/en/products/detail/csmz90
2018/08/27(月) 01:25:45.26ID:6rqex9ub
>>69
ぶっ壊れて修理することを前提で考えてストレートプルじゃなくて32H未満じゃないホイールを選びましょう
CRCで売ってるヌークの完組なんて値段の割にスペックは良さそうだと思います
レビューにはリムが柔らかいと書いてあるからハックノリス等でリム保護が必要だと思うけど
ぶっ壊れて修理することを前提で考えてストレートプルじゃなくて32H未満じゃないホイールを選びましょう
CRCで売ってるヌークの完組なんて値段の割にスペックは良さそうだと思います
レビューにはリムが柔らかいと書いてあるからハックノリス等でリム保護が必要だと思うけど
2018/08/27(月) 06:45:31.24ID:in36PIwW
>>63
砂利道レベルすごく分かりやすいです!ありがとうございます。
一番目はクロスで走ってる普段の通勤経路の河川敷と同じくらいに見えます。
二番目は先日初めて行った林道が一部こんな感じで何度も足着いたり少し歩いたりしながら上りました。
クロスでも走れなくはないけどMTBでもっと安心して走れたらうれしい。
三番目みたいなところも走れると最高です。
これは自転車に頼るのでなく乗り手次第ですね(汗)
GTのエアサスモデル見てきました。
少し大きくて残念ですorz
TREKも少し予算超えますがエクスカリバーだとエアサスですね。
昨日ショップにて、在庫のある中で一番小さいのに跨がらせてもらいましたがやはりサイズが最優先と痛感しました。
トップチューブにまたがった状態で両足がしっかり着かないと不安に思えたのですが、そんなに気にすることはないでしょうか。
そこをあまり重視しなくてよいのなら入手しやすさ(近くに面倒見のいい扱い店がある)でTREKのエクスカリバーのエアサスモデルも視野に入れようかなと考えていますが、両足着くことが必須ならMarlin 7 Women's一択になりそうです。
砂利道レベルすごく分かりやすいです!ありがとうございます。
一番目はクロスで走ってる普段の通勤経路の河川敷と同じくらいに見えます。
二番目は先日初めて行った林道が一部こんな感じで何度も足着いたり少し歩いたりしながら上りました。
クロスでも走れなくはないけどMTBでもっと安心して走れたらうれしい。
三番目みたいなところも走れると最高です。
これは自転車に頼るのでなく乗り手次第ですね(汗)
GTのエアサスモデル見てきました。
少し大きくて残念ですorz
TREKも少し予算超えますがエクスカリバーだとエアサスですね。
昨日ショップにて、在庫のある中で一番小さいのに跨がらせてもらいましたがやはりサイズが最優先と痛感しました。
トップチューブにまたがった状態で両足がしっかり着かないと不安に思えたのですが、そんなに気にすることはないでしょうか。
そこをあまり重視しなくてよいのなら入手しやすさ(近くに面倒見のいい扱い店がある)でTREKのエクスカリバーのエアサスモデルも視野に入れようかなと考えていますが、両足着くことが必須ならMarlin 7 Women's一択になりそうです。
100ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 06:49:31.25ID:in36PIwW >>59
10万以下を死守したいわけではないので、サイズ・性能ともにベストなものがあれば少しオーバーしてもよいと思ってます。
CANYONについては仰る通りです!
都内で配送受入〜再組み立てしてくれるショップもあるのですが、ある程度のことは自分でできないと手を出すべきではないかなと思ってます。
10万以下を死守したいわけではないので、サイズ・性能ともにベストなものがあれば少しオーバーしてもよいと思ってます。
CANYONについては仰る通りです!
都内で配送受入〜再組み立てしてくれるショップもあるのですが、ある程度のことは自分でできないと手を出すべきではないかなと思ってます。
101ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 07:18:11.24ID:7/cojp4G 同じような発想で9万弱のHT買ったけど
気がつけばフレーム以外全交換して、上の17万位のモデルに限りなく近い構成に、トータルで20万以上かけてしていた
安い方はQRだったので、今はフレームも替えようかと悩み中
油圧、エアサスというのと、TAもポイントだと思う
気がつけばフレーム以外全交換して、上の17万位のモデルに限りなく近い構成に、トータルで20万以上かけてしていた
安い方はQRだったので、今はフレームも替えようかと悩み中
油圧、エアサスというのと、TAもポイントだと思う
102ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 07:54:27.50ID:BWDWrc9U >>99
https://www.liv-cycling.jp/liv18/bike_select.php?c_code=CA03&f_code=FD02&s_code=SR47
抵抗なければ女性向けモデルとかも
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/cube-access-ws-race-hardtail-bike-2018/rp-prod167433
https://www.liv-cycling.jp/liv18/bike_select.php?c_code=CA03&f_code=FD02&s_code=SR47
抵抗なければ女性向けモデルとかも
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/cube-access-ws-race-hardtail-bike-2018/rp-prod167433
103ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 09:44:23.38ID:M/jAs0Sb >>99
SOHは余裕があるほうが良いけれども、
両足着いて止まるのは危ないからやらないよ。
上り下りの途中だと足を着く位置次第ですぐ三角木馬。
平地でも両サイドが抉れてたらヤバイ。
予算を上げて小さいサイズをピックアップしたまとめ。
コイルサスで様子を見てサス交換を検討するなら、
テーパーヘッド仕様のKONA LANA'I か KONA TIKA。
Marlin 6/7/Women's、Liv TEMPT 3、KHS SixFifty 300はテーパー対応か要確認。
X-Caliber 7はテーパー対応だけどリアホイールの選択肢が限られる。
X-Caliber 8はテーパーエアサスだけどリアホイールの選択肢が限られる。
26 plusのコイルサスでよければ、ROCKY MOUNTAIN GROWLER 20。
SixFifty 300とGROWLER 20はSOHが高いけど、
測る位置によるから何とも言えない。
SOHは余裕があるほうが良いけれども、
両足着いて止まるのは危ないからやらないよ。
上り下りの途中だと足を着く位置次第ですぐ三角木馬。
平地でも両サイドが抉れてたらヤバイ。
予算を上げて小さいサイズをピックアップしたまとめ。
コイルサスで様子を見てサス交換を検討するなら、
テーパーヘッド仕様のKONA LANA'I か KONA TIKA。
Marlin 6/7/Women's、Liv TEMPT 3、KHS SixFifty 300はテーパー対応か要確認。
X-Caliber 7はテーパー対応だけどリアホイールの選択肢が限られる。
X-Caliber 8はテーパーエアサスだけどリアホイールの選択肢が限られる。
26 plusのコイルサスでよければ、ROCKY MOUNTAIN GROWLER 20。
SixFifty 300とGROWLER 20はSOHが高いけど、
測る位置によるから何とも言えない。
104ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 09:58:59.14ID:E9H1aa+4 ロスコー8も良さげだけどフロントシングルだと不都合あるかな
105ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 11:33:07.88ID:GIhy9mzo 今はフロントシングルがもはやデフォルト
ギア比幅はスラムなら10〜50Tスプロケがデフォだから問題なし
シマノならワンナップあたりのデカコグ追加すればいい
ギア比幅はスラムなら10〜50Tスプロケがデフォだから問題なし
シマノならワンナップあたりのデカコグ追加すればいい
106ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 11:39:26.41ID:cACLKvD5107ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 12:28:32.85ID:v0PAc+0a 皆さんご回答ありがとうございます。93です。
NXにするか他のホイールにするか悩みたいと思います。
97さんの貼って下さったsunrace製品はシマノハブで使えるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
NXにするか他のホイールにするか悩みたいと思います。
97さんの貼って下さったsunrace製品はシマノハブで使えるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
108ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 12:41:15.49ID:YAgtZzwO 使える
109ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 12:41:36.68ID:M/jAs0Sb >>99
103の補足。
MTBのSOHについてのわかりやすい解説。
https://ameblo.jp/tanuki-goya/entry-11838703815.html
非テーパーヘッドチューブにテーパーサスを入れる。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=376970
Marlinはおそらくテーパー対応。
SixFifty 300も多分。
TEMPT 3は判断できない。
>>106
12-15でもトレイルバイクなら選択肢は多いよ。
ただし、リアは135QR・141mmがほとんど。
15〜からリアBOOSTがちらほら出てくる。
でも20前後のバイクは少ないと思う。
その上は一気に30↑とかになっちゃうから、
バラ組み、フルサスを検討する人も居るんじゃないかな。
>>107
OK Shimano!
https://www.worldwidecyclery.com/blogs/worldwide-cyclery-blog/sunrace-csmz90-cassette-product-overview
103の補足。
MTBのSOHについてのわかりやすい解説。
https://ameblo.jp/tanuki-goya/entry-11838703815.html
非テーパーヘッドチューブにテーパーサスを入れる。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=376970
Marlinはおそらくテーパー対応。
SixFifty 300も多分。
TEMPT 3は判断できない。
>>106
12-15でもトレイルバイクなら選択肢は多いよ。
ただし、リアは135QR・141mmがほとんど。
15〜からリアBOOSTがちらほら出てくる。
でも20前後のバイクは少ないと思う。
その上は一気に30↑とかになっちゃうから、
バラ組み、フルサスを検討する人も居るんじゃないかな。
>>107
OK Shimano!
https://www.worldwidecyclery.com/blogs/worldwide-cyclery-blog/sunrace-csmz90-cassette-product-overview
110ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 12:47:58.57ID:YAgtZzwO ちなみに10Tがあるかないかで全然違うから、ホイール替えれるならそっちのほうがいい
早めにXDドライバーに乗り換えておいたほうがいいぞ
ethirteenの511%カセットも選択肢に入るし
シマノからも10T出たけど、普及帯に降りてくるのはもうちょい先だろうし、出すのが遅すぎて手遅れ感が否めない
早めにXDドライバーに乗り換えておいたほうがいいぞ
ethirteenの511%カセットも選択肢に入るし
シマノからも10T出たけど、普及帯に降りてくるのはもうちょい先だろうし、出すのが遅すぎて手遅れ感が否めない
111ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 13:04:30.24ID:v0PAc+0a 回答ありがとうございます。107です。
sunraceなら安く済みますがやはりXDが魅力的…。
オススメの完組、手組があればご教授頂けないでしょうか。
27.5、QRホイールになります。
よろしくお願い致します。
sunraceなら安く済みますがやはりXDが魅力的…。
オススメの完組、手組があればご教授頂けないでしょうか。
27.5、QRホイールになります。
よろしくお願い致します。
112ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 15:12:23.70ID:D3694rJQ113ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 18:10:23.54ID:0gRs8ySk114ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 18:10:54.72ID:WDi8Tdd8 普段使いにMTB使うってのはコンビニ行くのにロード使うのと同等に意味がないと思う
ママチャリがベスト
次点でかご付きクロス
ママチャリがベスト
次点でかご付きクロス
115ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 18:42:15.95ID:+o+OW13o 街乗りなのに600mmに詰めないのは意味不明
116ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 18:46:24.48ID:baqIB7Sz 自走するから切ってないお
117ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 19:02:14.98ID:D3694rJQ コンビニ行くにも田舎なもんで
道路が凸凹すぎてクロスで行くのに嫌気がさしてきたんです
道路が凸凹すぎてクロスで行くのに嫌気がさしてきたんです
118ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 19:02:56.23ID:D3694rJQ ハンドル幅って法律で何十センチ以下って決まってるんじゃなかったっけ?
119ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 19:06:22.91ID:QvVqz6EA なんぼだか以上だと歩道を走れなくなるだけだ確か
120ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 19:58:38.96ID:M/jAs0Sb >>111
方針と予算を決めたほうがいいんじゃない?
それに用途を書かないとオススメのしようがないよ。
ちなみに見た目とノッチ数重視でトレイル派の俺だったら・・・
<松コース>
ブースト規格のフレームに換えた上で、
Industry Nineの完組or手組。
<竹コース>
フレーム交換を見据えて手組。
Nukeproof Generatorハブ+カーボンリム。
フレーム交換後は、
Industry Nineハブ+カーボンリム。
<梅コース>
とりあえず手頃な完組で乗り切る。
SPANK SPOON32 275。
方針と予算を決めたほうがいいんじゃない?
それに用途を書かないとオススメのしようがないよ。
ちなみに見た目とノッチ数重視でトレイル派の俺だったら・・・
<松コース>
ブースト規格のフレームに換えた上で、
Industry Nineの完組or手組。
<竹コース>
フレーム交換を見据えて手組。
Nukeproof Generatorハブ+カーボンリム。
フレーム交換後は、
Industry Nineハブ+カーボンリム。
<梅コース>
とりあえず手頃な完組で乗り切る。
SPANK SPOON32 275。
121ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 20:12:08.32ID:xlgMUDZ5122ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 20:24:33.64ID:QvVqz6EA ポリ公も知らねーヤツ多いだろどうせ
123ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 20:57:45.47ID:fOtfZUsG 歩道走行するならハンドル幅は60cm以下だっけ
まぁ法律どうこうのまえに単純に街乗りには不便だよ
自走で山行ったりパーク行ったりするんじゃなけりゃ電アシ買いなよ最高だよ
まぁ法律どうこうのまえに単純に街乗りには不便だよ
自走で山行ったりパーク行ったりするんじゃなけりゃ電アシ買いなよ最高だよ
124ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 21:08:38.82ID:HVFQrJCV 700mmで歩道走ってるけど警察に止められたことなんてない。
警察に話しかけたりしても、君のそれ700mmちゃうか?とか言われたことない。
長さなんてまずわからんから周りに気をつけて走ったらおkやろ
警察に話しかけたりしても、君のそれ700mmちゃうか?とか言われたことない。
長さなんてまずわからんから周りに気をつけて走ったらおkやろ
125ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 21:46:29.37ID:tPmIRcfs 伝アシのママチャリが街乗りには最強スピードは平均15〜20キロ程度で最高で25キロ程度だけど全く疲労しないし坂道も安定してる
荷物もカゴと荷台でそこそこ積めるしだいたい走行距離50キロ程度の行動範囲ならこれが一番
電動のクロスもあるけどこちらは漕ぎ出し数秒でアシスト限界の24キロをこえるので楽々速度を維持できる
仮に途中でバッテリー切れを起こしてもノーアシストで乗れるのとバッテリーをカフェのコンセントでも充電できるのが強み
それと重いが輪行も一応可能
電動のMTBはこの2台分かそれ以上の価格帯なので手が出しにくい
荷物もカゴと荷台でそこそこ積めるしだいたい走行距離50キロ程度の行動範囲ならこれが一番
電動のクロスもあるけどこちらは漕ぎ出し数秒でアシスト限界の24キロをこえるので楽々速度を維持できる
仮に途中でバッテリー切れを起こしてもノーアシストで乗れるのとバッテリーをカフェのコンセントでも充電できるのが強み
それと重いが輪行も一応可能
電動のMTBはこの2台分かそれ以上の価格帯なので手が出しにくい
126ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 22:21:50.33ID:RbUkuykE 24キロは遅い
127ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 22:27:11.81ID:Qhbr9dKD2018/08/28(火) 00:09:34.48ID:b2ENvteU
129ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 00:33:33.51ID:21dL3hTS ありがたやありがたや…
130ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 09:15:16.93ID:2PgwfEiT Trek の ROSCOE 8 がいいなと思ったんですが、リアの141QRはやはりネックですか?
29erとのコンパチで使えたらと思っています。
29erとのコンパチで使えたらと思っています。
131ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 09:25:08.35ID:O0wLaTNN >>130
別に手組ホイールでいいなら141mmでもいいと思いますよ
別に手組ホイールでいいなら141mmでもいいと思いますよ
132ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 12:27:47.20ID:XMVIe9XZ DTスイスのBoostホイールは、
141mmにコンバートできるみたいだね。
他社のホイールもできそうなもんだけど、
保証してくれるのかどうか。
こんなグダグダ悩まされるなら、
最初からBoost仕様のバイクを買ったほうがいいような。
141mmにコンバートできるみたいだね。
他社のホイールもできそうなもんだけど、
保証してくれるのかどうか。
こんなグダグダ悩まされるなら、
最初からBoost仕様のバイクを買ったほうがいいような。
133ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 12:40:51.20ID:UvRrIUGP やはり予算は15万までだな
10万って言うやつは飲み会とか減らして何とか頑張れよ
10万って言うやつは飲み会とか減らして何とか頑張れよ
134ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 12:41:44.18ID:q6Josjnz 街乗りメインだからそこまでいらないなあ
135ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 12:45:09.47ID:UvRrIUGP 街乗りメインのやつはルック車でもいいんだよw
好きなの買えよ
この前相談してたやつはオフロード走るやつなんだろ?
好きなの買えよ
この前相談してたやつはオフロード走るやつなんだろ?
136ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 13:27:05.24ID:2PgwfEiT <<132
HOPEのハブを141にしてる動画見つけました。
ありがとうございました。
HOPEのハブを141にしてる動画見つけました。
ありがとうございました。
137ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 14:57:47.42ID:rXFIbgSW138ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 15:05:04.82ID:rXFIbgSW139ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 15:25:30.03ID:b2ENvteU スペアで安ホイールが欲しいって人でなければ、
141mmアクスルは135QRよりも良い選択になるか。
141mmコンバートができる
Boostホイール/ハブで気に入るものがあれば良いけど。
>>136
DT SWISSの他に、
Industry Nine、CRANK BROTHERS、Fireeye(ハブ)、
もOKみたいだね。
DT SWISSとIndustry Nineは公式情報っぽい。
141mmアクスルは135QRよりも良い選択になるか。
141mmコンバートができる
Boostホイール/ハブで気に入るものがあれば良いけど。
>>136
DT SWISSの他に、
Industry Nine、CRANK BROTHERS、Fireeye(ハブ)、
もOKみたいだね。
DT SWISSとIndustry Nineは公式情報っぽい。
140ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 16:42:31.78ID:L5iQtfBM >>138
回生充電機能付きのビビチャージ乗ってるけど恩恵はあまりないよ
平地充電モードは充電するために負荷をかけるという本末転倒な疲れるモードだし
アシスト切っても車体重すぎて通常のママチャリのようにはとても乗れない
時速5〜6キロなのであるいたほうがマシ
唯一使えそうなのは坂道でオートブレーキ掛かって充電する機能くらい
因みに充電残量が回生機能によって回復するのは見たことがない
回生充電機能付きのビビチャージ乗ってるけど恩恵はあまりないよ
平地充電モードは充電するために負荷をかけるという本末転倒な疲れるモードだし
アシスト切っても車体重すぎて通常のママチャリのようにはとても乗れない
時速5〜6キロなのであるいたほうがマシ
唯一使えそうなのは坂道でオートブレーキ掛かって充電する機能くらい
因みに充電残量が回生機能によって回復するのは見たことがない
141ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 16:47:07.52ID:zzlg27Bw いいかげんスレチだクソが
142ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 17:41:18.99ID:vjmY3D5G >>140
2019 モデルは優秀になってるらしいんですよ。
2019 モデルは優秀になってるらしいんですよ。
143ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 17:42:55.80ID:aOUGg1Vr それに乗ってガレ場いけるの?
144ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 18:19:39.16ID:L5iQtfBM 電動MTBは価格帯的に30万以上行くから躊躇するけど
考えてみたらロード25万くらいしたからあまり変わらんのだな
山道でアシスト使えることを考えると興味はあるけど
輪行できる重さじゃあないから行動範囲は車出さないと限られるのはちょちょなあ
考えてみたらロード25万くらいしたからあまり変わらんのだな
山道でアシスト使えることを考えると興味はあるけど
輪行できる重さじゃあないから行動範囲は車出さないと限られるのはちょちょなあ
145ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 18:21:14.66ID:RYMIyCc5 折りたたみのMTB何がいい?
街乗りだからルックでいいかな
街乗りだからルックでいいかな
146ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 19:01:49.11ID:dVCDyECZ 26インチでダージャンとかトラック仕様の完成車って10万くらいで無いのかな?
すぐに山走らないなら安物のフルサスいらないし、街乗りなら26インチのほうが通勤途中にマニュアルとかバニホの練習したり楽しめそう。
すぐに山走らないなら安物のフルサスいらないし、街乗りなら26インチのほうが通勤途中にマニュアルとかバニホの練習したり楽しめそう。
147ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 19:33:04.88ID:XnGZD1Lo148ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 20:12:50.00ID:CP5JtyZK149ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 21:47:16.60ID:UY2JuiP6150ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 22:21:58.75ID:cW30FT65 公道走るなら前後輪ともブレーキ必須
後ろの赤い反射板と前方のライト、ベルもつけなきゃいけない
後ろの赤い反射板と前方のライト、ベルもつけなきゃいけない
151ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 22:26:43.46ID:UY2JuiP6 ヤバイ。フロント・リヤともランプはあるけどベルと反射板無しで走っちゃってます。
152ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 23:51:29.13ID:YA1F5ARN >>149
日本モデルは前後ブレーキ付いてますよ
日本モデルは前後ブレーキ付いてますよ
153ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 00:27:31.90ID:RgM0nzrs154ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 00:56:05.11ID:RgM0nzrs ママパパが嫌われてる理由って、
修理対応のことだけですか?
もしくは、
蘊蓄は凄いのに
MTBには全然乗れないとかだったりしますか?
修理対応のことだけですか?
もしくは、
蘊蓄は凄いのに
MTBには全然乗れないとかだったりしますか?
155ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 01:20:26.00ID:io9qcv36 >>153
よさそう
よさそう
156ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 09:35:42.61ID:rv5/hDIJ157ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 10:06:00.08ID:twdCz/4u 誰だそれ
158ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 12:09:19.40ID:cB3QJ1Zr159ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 12:14:13.03ID:RACl1Zvm 家を通り過ぎればいい
160ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 13:23:32.99ID:mDEEt9Xo 固有名だして、どうこういうのはダメだろ。
161ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 00:20:19.05ID:HDGam0mK MTB買ったんだけどライト等の小物のたぐいはクロスバイクにつけてたものを流用しようかと思ってるんだけど
ペダルどうしようか迷ってる
樹脂のフラットでいいかなー
ドロッパーポストはしばらく様子見で入れられれば入れたいなとは思ってる
ペダルどうしようか迷ってる
樹脂のフラットでいいかなー
ドロッパーポストはしばらく様子見で入れられれば入れたいなとは思ってる
162ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 00:25:00.35ID:oSSViMZ/ 上の方読んでて、トレンドがTHからQRに戻ってきたのかと思ったけど
141mmアクスルは9mmTHで選択肢少ないからやめておきなさい、っていう認識でおk?
12mmのなら問題ないんだよね?12mmTHより9mmクイックの方が良いぜ!って事では無いよね?
141mmアクスルは9mmTHで選択肢少ないからやめておきなさい、っていう認識でおk?
12mmのなら問題ないんだよね?12mmTHより9mmクイックの方が良いぜ!って事では無いよね?
2018/08/30(木) 00:43:31.54ID:1m84bf1U
>>99-100 さんは決めたのかな?
これからの時期だと型落ちを探すのも良いし、
11月のサイクルモードで試乗して決めるのも良いかもね。
MTBの試乗車は少ないけれど・・・。
>>161
ドロッパーを入れるって事は山を走るんだよね?
だったら樹脂ペダルより金属ペダルのほうがいいよ。
喰い付きが違う。
例えば、シマノ PD-GR500とかどうかな?
レース志向だとしても、
とりあえずビンディングは保留でフラペからでいいと思う。
>>162
完成車購入と同時に、街乗り用の安いホイールも別で欲しいってのなら、
141mmアクスルは選択肢が無くて困ると思う。
将来のフレーム交換時、ハブ/ホイールの移植を考えると、
Boostフレームが多くなってきてるから、
148Boostハブをコンバートした141QRハブを使うのはアリかと。
142TA×12は135QRにしかコンバートできない。
購入時点での性能だけを見るなら、
141QR(ハブのフランジ幅が広い)と142TA(スルーアクスル)、
どっちが上なんだろうね。
これからの時期だと型落ちを探すのも良いし、
11月のサイクルモードで試乗して決めるのも良いかもね。
MTBの試乗車は少ないけれど・・・。
>>161
ドロッパーを入れるって事は山を走るんだよね?
だったら樹脂ペダルより金属ペダルのほうがいいよ。
喰い付きが違う。
例えば、シマノ PD-GR500とかどうかな?
レース志向だとしても、
とりあえずビンディングは保留でフラペからでいいと思う。
>>162
完成車購入と同時に、街乗り用の安いホイールも別で欲しいってのなら、
141mmアクスルは選択肢が無くて困ると思う。
将来のフレーム交換時、ハブ/ホイールの移植を考えると、
Boostフレームが多くなってきてるから、
148Boostハブをコンバートした141QRハブを使うのはアリかと。
142TA×12は135QRにしかコンバートできない。
購入時点での性能だけを見るなら、
141QR(ハブのフランジ幅が広い)と142TA(スルーアクスル)、
どっちが上なんだろうね。
164ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 01:01:25.54ID:HDGam0mK >>163
ありがとうございます
金属製フラペ検討させていただきます
因みにロードにはPD-A530つけてます
これを機にPD-A530をMTBに移植してロードのほうをPD-R8000-L当たりにかえてもいいかなあ
と思ったりもしますが
ありがとうございます
金属製フラペ検討させていただきます
因みにロードにはPD-A530つけてます
これを機にPD-A530をMTBに移植してロードのほうをPD-R8000-L当たりにかえてもいいかなあ
と思ったりもしますが
165ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 01:43:33.68ID:Aptr4eYD166ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 01:50:32.63ID:1m84bf1U >>164
持ってるならお試しで使うのは良いかもね。
でも、PD-A530はMTBのトレイルライドには向かないよ。
フラット面は喰い付きが悪くて使い物にならないだろうし、
MTBのビンディングペダルはすぐキャッチできるように両面タイプ。
4面キャッチなんてのもあるくらい。
https://www.riteway-jp.com/pa/crankbrothers/574606.html
PD-A530は林道で使うならアリかなぁ。
急いでキャッチする場面は少ないだろうし、
泥はけ性能はMTB用のPD-M530と変わらないように思える。
いずれにしても乗り始めはフラペで。
難しそうな下りでも気持ちに余裕が出る。
あと、ビンディングシューズだと、
押し担ぎの時に苦労する場面もあるね。
持ってるならお試しで使うのは良いかもね。
でも、PD-A530はMTBのトレイルライドには向かないよ。
フラット面は喰い付きが悪くて使い物にならないだろうし、
MTBのビンディングペダルはすぐキャッチできるように両面タイプ。
4面キャッチなんてのもあるくらい。
https://www.riteway-jp.com/pa/crankbrothers/574606.html
PD-A530は林道で使うならアリかなぁ。
急いでキャッチする場面は少ないだろうし、
泥はけ性能はMTB用のPD-M530と変わらないように思える。
いずれにしても乗り始めはフラペで。
難しそうな下りでも気持ちに余裕が出る。
あと、ビンディングシューズだと、
押し担ぎの時に苦労する場面もあるね。
167ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 04:23:26.65ID:0sXX8weJ >>103
返信すっかり遅れてしまって申し訳ありません!見落としてましたorz
色々ピックアップ、解説ありがとうございます。
両足ベタつきはしない方がいいんですね。気をつけます!
エクカリバーは跨がらせてもらったところ全体的にかなり大きいなと感じました。
SixFifty 300とGROWLER 20どちらも他のジオメトリ値から跨げそうですが、SOHは仰る通り測る場所で違いすぎて判断難しいです(汗)
エアサス車種では乗れるサイズが無いのでコイルサスから後々交換できれば…と考えていましたが、コメンサルのJrならサイズとエアサスの両条件を満たしていると教えていただいて検討中です。
価格はまさに15万のラインにのってしまいますが、一台目のロードバイクを購入するときに105にしなかったことをものすごく後悔したので思い切ろうかなと考えてます。
返信すっかり遅れてしまって申し訳ありません!見落としてましたorz
色々ピックアップ、解説ありがとうございます。
両足ベタつきはしない方がいいんですね。気をつけます!
エクカリバーは跨がらせてもらったところ全体的にかなり大きいなと感じました。
SixFifty 300とGROWLER 20どちらも他のジオメトリ値から跨げそうですが、SOHは仰る通り測る場所で違いすぎて判断難しいです(汗)
エアサス車種では乗れるサイズが無いのでコイルサスから後々交換できれば…と考えていましたが、コメンサルのJrならサイズとエアサスの両条件を満たしていると教えていただいて検討中です。
価格はまさに15万のラインにのってしまいますが、一台目のロードバイクを購入するときに105にしなかったことをものすごく後悔したので思い切ろうかなと考えてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も [ぐれ★]
- 【社会】コロナ後もマスク外せず「素顔ギャップ」「恋愛」に戸惑う若者の本音 [七波羅探題★]
- 【大阪】万博会場へのシャトルバスが事故 同型バスの運行停止 [七波羅探題★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「石破降ろし」ムード後退、ポスト石破8人は…GW活用し議員外交・関税交渉で存在感アピール [蚤の市★]
- 国道1号線、ぶっ壊れる! [219241683]
- 【動画】「ドバイのヤギ」、怖すぎる…お前らが思ってる🐐とはなんか全然違う……これとヤるのか… [144099228]
- 日本人、初音ミクを忘れ始める [402859164]
- 第一次トランプ政権で就任100日目を祝った創立150年の歴史あるUSA工場、いつの間にか生産を中国に移転させていた事が判明する [624898991]
- ドバイのヤギとセックスする代わりに1億円もらえるボタン🔘👈おす? [183154323]
- 万博擁護派「治安の悪い地域はアフタヌーンティーに備え付けのジャムを全部使い切るから紙コップにしてるんですよ」 [788736982]