X



オルディナ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:51:11.53ID:f2vE4bsT
>>707
普通に考えたらF8Bが廃盤になって終わりそうだけどね
ちなみにF8Bのコグをパーツ取り寄せで3000円前後だったがCDXスプロケットは海外通販だと6000-8000円するね
同様にカーボンベルトもBSのものは7000円くらいでGatesのCDXベルトは1万円近いのでコストダウンにはおそらくならない
Gatesには廉価版のCDNシリーズもあるが耐久性が低いらしいのでBSは採用しないでしょう
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 15:59:05.53ID:qIxtx/oF
705はベルトの張り、確認できたのだろうか?
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 01:31:36.51ID:OE99vy6k
この週末はいじる時間がなかったので動画とかで確認してました。
後輪を前後にずらすことでテンション調整するんですね。
また一つ勉強になりました。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:59:38.41ID:YjU87hzr
>>703
俺のと全く同じだわ
強めに漕ぐと飛ぶ
ただ、軽めにしても強く漕ぐと飛ぶ
仕様なんか?
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 08:54:57.25ID:I36491cN
BSベルトはフランジの片方にだけベルトを当てるため(前は外側、後ろは内側)に
わざとベルトラインがずらされており、力が抜けた状態から一気に力がかかると
ベルトがフランジに押されて浮くために歯飛びしやすい。おそらくはそのために
規定テンションがとても高いので要確認。

簡単なのは乗り方を変えること。靴裏に食いつくペダルに変更し、「踏む」のでなく
「回す」ことを意識するようにする(常にケイデンス60以上で運用)と歯飛び
しづらくなる。ただ、そうするとギヤ比的に坂に弱いという弱点が露呈するわけだが。

ゲイツベルトにして高ケイデンス運用仕様なギヤ比にすれば二重の意味で解決する。
ベルトラインの一致は厳しくなる代わりにテンションも下げられ鳴きもしない。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:37:27.39ID:kxRpNyVw
>>714
>BSベルトはフランジの片方にだけベルトを当てるため(前は外側、後ろは内側)に
わざとベルトラインがずらされており、力が抜けた状態から一気に力がかかると
ベルトがフランジに押されて浮くために歯飛びしやすい。

オルディナのような正爪エンドのチェーン引きの場合は左右のチェーン引きのバランスの調整次第で
同一平面、平行であるはずのフロントコグとリアコグのアラインメントが変化してしまうというのもある
その結果リアコグのベルトのかかりが悪くなっていたりベルトラインが真っ直ぐにならないなどの弊害が生じる
またコグのフランジとベルトの摩擦が大きいとカーボンベルトも端からほつれてくるので調整したほうがいい
歯飛びしやすい人はチェーン引きの左右のバランスをチェックしてみたらどうだろうか
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:14:17.38ID:t6Lug/sS
左右のバランス見るのに、
チェーンステーとタイヤとの隙間にスパナつっこんでいるが
正確な確認方法があれば、教えてほしい
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:29:12.88ID:NsYf1ojN
>>716
定量的に調整できるようなツールは知らないな
オルディナF8Bの場合はVブレーキの左右のクリアランスも一つの指標になるかと
ベルトラインの調整としては我流だけどチェーン引きの引き量が非ドライブサイド(左側)に対してドライブサイド(右側)が
引き量小さいとき→右車軸が前に出るように傾く→後輪を浮かせてクランクを回すとベルトはリアコグ右フランジに寄る
引き量大きいとき→右車軸が後退して傾く→後輪を浮かせてクランクを回すとベルトはリアコグ左フランジに寄る
クランク逆回転でもベルトラインは左右に多少変動するが、なるべくベルトラインの変動が小さくコグの中心に来る位置を探す
調整は結構シビアでスイートスポットは狭いので最後は慎重にやる必要がある
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:02:31.74ID:oYM9aB8g
コンマ以下の精度は望みにくいが、
フレーム修整技術の流用で左ハブナット~ヘッドチューブ~右ハブナットを紐で結んで、リム側面から紐までの垂直距離を測るのはどうか
dropout alignment | Novice Framebuilder
http://noviceframebuilder.co.uk/tag/dropout-alignment
http://noviceframebuilder.co.uk/wp-content/uploads/2014/04/IMG_1078.jpg

それ以上の精度を求めるなら、
フレーム精度測定工具と似た形状で測定子がリアエンドではなくもっと手前かもっと遠くのリム側面に触れる工具を自作するか
http://noviceframebuilder.co.uk/wp-content/uploads/2014/04/IMG_1087.jpg
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:32:01.77ID:NsYf1ojN
もちろん完全な精度のフレームならばそれでもいいんだけど
この場合はフレームの中心線に対するリアホイールの傾きよりもクランク軸とリアハブ軸の平行が出ているかがポイントかと
ベルトはチェーンよりも幅が広い分前後のコグの傾きによる影響がより大きく出るのかもしれない
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:53:37.22ID:ZjU5OhCE
チェーン引きでの傾き調整に求められるのは、ホイールの前輪と後輪の中心線が一直線上に並ぶことだよ
それがきちんと出ていれば、クランク軸の角度がひん曲がっていても下半身が斜めになるだけで車体は真っ直ぐ進む
お粗末な精度のフレームでリアハブをクランク軸に揃えて、前ハブがその軸線上からずれた状態だと、前輪後輪をハの字にして走行する羽目になる
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 11:16:39.95ID:RHhbcLF5
ベルトがコグの中心に来るように調整しようとすると
かなり車輪が傾くようなので
これまで通り、チェーンステーとタイヤのすき間で
おおざっぱに調整した
https://i.imgur.com/sqmjEeC.jpg
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 13:39:34.40ID:cW+L5MOE
F8Bはクイックリリースですか?
ママチャリみたいに交換が大変だと買うのをやめるんですが
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 20:40:54.01ID:hDq4AcCC
前輪はクロスバイクやMTBのディスクブレーキハブを採用しているのでクイックリリースで
後輪はシマノの内装8段ハブを採用しているので袋ナットで15mmのスパナで固定する
ママチャリは泥除けのステーとスタンドとローラーブレーキをハブ軸に共締めするので外すのが大変だが
F8Bはセンタースタンドを採用し、Vブレーキはフレーム直付けなのでママチャリよりはずっと簡単だが
内装ギアのシフトワイヤーをカセットジョイントから外すのとチェーン引きを緩めてベルトを外す作業がやや特殊かな
0730722
垢版 |
2020/09/13(日) 15:11:58.93ID:UOpBRAXx
みなさんありがとうございます
ベルトドライブは諦めてシルヴァF24買うことにします
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:18:49.11ID:XJO4WxcJ
>>731
ホイール交換はともかくパンク修理がな。
遠出先での修理ではパンクした箇所の探索が難しい場合がそこそこあるので
パッチではなくチューブ交換で備えたいところだが、15mm×2を持ち歩く
必要があるのが厳しい。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:18:27.95ID:F75u0wZO
>>733
なんで?
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:36:28.02ID:PCaAtjtV
リベルク 7年で 2回パンクした
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 16:52:44.02ID:4/cWuHV+
>>739
なんで?
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:23:06.14ID:4/cWuHV+
>>742
チェーン車より重いと思った事はない
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:55:11.69ID:1FU22eSl
メンテ特にしなくても性能の落ちが少ないベルトの方が
定期的に注油や清掃が必須で状況によってはすぐ粉塵噛んだりするチェーンより
平均とったら軽いといえるかもしれない。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:45:04.09ID:4dMyHZyt
8万円レベルでいいクロスいっぱいあるのに、なんでf8bは高いんですか?
ベルトや内装ギアが高いんですか?
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:04:22.67ID:yiYqV8u9
3年の盗難補償がついているのとチェーンロックとライトも一応付属している
ばらして見るとパーツはわりと軽量なものを使ってがんばっているのはわかる
オンリーワンな商品なのでコスパは悪いが値段なりかと
用途とかをよく考えた方がいい
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:54:51.96ID:BXe4xUnK
マジレスするとAlfine11は街の自転車屋でメンテできなくなるから無理
専用工具と専用オイルが必要だし嫌がられる
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:18:02.75ID:aDAdXTMw
Alfine8やNexusでも、
メーカー指定通りのドブ漬けメンテだと専用オイル要るし、
ナット留めの後輪外してハブのロックナット外して中身出して漬けて戻して玉当たり調整して締め直して後輪付け直してチェーン引き調整して、
と面倒さではAlfine11より上な気が
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 03:03:12.92ID:yxJWoqe5
Nexusのメンテオイルは3段、5段、7段、8段兼用だからまだ使い道がある
オルディナは街の自転車屋でも整備できるというのが最低条件なのだろう
おそらく同じ理由で油圧ブレーキも採用されない
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:15:15.03ID:QRV1dALE
>>753
NF5B → NX5B
ハンドルバー セミアップハンドル アルミ製 幅580mm → 560mm

オルディナ | ブリヂストン グリーンレーベル | 自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/ordina/

ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE NF5B48 1B85DB0 [クロスバイク ORDINA(オルディナ) F5B 27型 内装5段変速 フレーム480mm E.Xホワイト] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003699753/
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:25:41.05ID:505fgkbH
それよりヨドバシはOrdina F8Bが79800円って安すぎないか
昨年買ったときは定価の1割引きに10%ポイント付与だった気がする
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:48:10.45ID:QRV1dALE
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE NF8B48 1B09ZC0 [ORDINA(オルディナ) F8B 700×32C フレーム 480mm T.レトログレージュ] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003699747/

ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE NF8B48 1B09ZB0 [ORDINA(オルディナ) F8B 700×32C フレーム 480mm T.マットホワイト] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003699746/

多分F8Bもマイナーチェンジ・型番変更予定で、メーカー在庫の処分なのでは
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:53:15.15ID:UiFKlVWv
>>761
それ,お取り寄せになってるけど
メーカー在庫ないから全然来ないよ
在庫あるところじゃないと実質的に買えない
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:38:47.41ID:w4vYweVs
ヨドバシではF8Bはコロナ前から取り寄せ対応だったよ
昨年の春先で納期3週間くらいと言われた
その時もF5Bは店頭在庫があったけどね
前金で現在の表示価格で売ってくれるのだろうけど今すぐ欲しい人には向いていないね
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:51:11.66ID:AvoisQ3w
オルディナF8B、ヨドバシでポチりました。
初クロスバイク、というか自転車自体が15年振りw
ドリンクホルダーをフレームに付けたいのですが、汎用のものは付きますか?
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:58:03.96ID:LSXDt82U
>>765
実際注文するとわかるけど
レトログラージュとマットホワイトは納期が全くわからないから
すでに取り寄せ不可になってるところがほとんどだよ
ヨドバシは納期はいい加減だよ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:07:28.37ID:LSXDt82U
ちなみに,入荷は数ヶ月に一回中国からまとめてくる感じで
ロードとかと同じで,注文してもいつ来るかわからない感じ
国内在庫があればそもそも3週間もかからない
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:01:56.47ID:1ibuy47F
ヨドバシの納期はいい加減というかヨドバシもブリジストンの在庫管理システムみたいなので発注していたよ
あと通常納期はブリジストンのショップへの納期ではなくてヨドバシで整備士が組み上げて渡すまでの納期だから
春先とかは通勤通学需要で整備が混み入っているので遅れると説明された
世界的に今は自転車関連は供給が滞っているから納期未定なんてよくあること
趣味用で気長に待てる人はお得だねというだけの話
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:19:38.85ID:LSXDt82U
>>771
F8bは前からメーカー在庫なくて
納期わかんないような感じだよ
年数回しか作らないから取り寄せのときはほぼない
ネットでも他のところみるとわかるけど
ちゃんと調べてるところは受付中止になってるよ
今,在庫があるのは黒だけ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:19:21.89ID:rGm8ztxc
ブリの自転車って基本的に余らないように作ってるから、見込み発注かけるのが基本。
ハイシーズンの春先にアルベルトとか店舗在庫売り切れたら取り寄せできない。
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:42:33.79ID:/DUI8HGU
ハンドルロックのリコール
100億以上コストがかかるんじゃない?
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:43:28.92ID:Ip6+ino0
オルディナF8BのフロントフォークのディスクキャリパーマウントはいまだにISマウントなんだよな
結局アダプターでポストマウントのものを使うのだからそれくらい設計変更すればいいのに
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:37:28.37ID:yZOvLDjN
通勤に使いたいのですが、耐久性はどんなもんでしょうか
使用は市街地を20km/日、雨でも乗ります。
ノーメンテ、パーツ交換ゼロで最低十年はもつでしょうか?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:46:11.66ID:6oTVLkHC
もたんね
タイヤやブレーキパッドは勿論のこと、内装ハブの中が錆びて逝く

そういう使い方するなら、1万ちょいの最安自転車を1~2年で乗り捨て買い替えするのがいい
それで出費はオルディナをノーメンテで10年使おうとするのと大差ないでしょ
電アシだとバッテリーが10年もたんしね
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:50:40.96ID:Ip6+ino0
タイヤとかチューブのパンクは除外してもノーメンテじゃ運が良くても5年くらいかな
シマノのNexus Inter8は完全なノーメンテじゃなくて走行距離に応じてメンテが必要
それ以前にBBやフロントハブはどんな自転車も5年くらいでグリスが枯れてしまうだろう
そういうメンテを店に任せると結構なお金がかかり新車を買い換えるように勧められるだろう

だから5万くらいのクロスバイクを5年で乗り換える方がいいんじゃないかな
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 02:12:21.81ID:NPbd0vTY
インター8だろうが、7だろうが、5だろうが、3だろうが、
2年毎、頻繁に利用する場合5,000km毎に、オイルバスによるメンテナンスが必要。

https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER3/SM-IHG-INTER3-001_ENG.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER5E/SM-IHG-INTER5E-001_ENG.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER7/SM-IHG-INTER7-001_ENG.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/en/sm/IHG-INTER8/SM-IHG-INTER8-001_ENG.pdf
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:21:09.71ID:L5K4UsQU
>>781
今の自転車、15年乗っててタイヤとブレーキシューしか交換してないけど、実はマズイのかな?
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:59:56.49ID:69WCtsTH
今の自転車はオルディナ?(ベルトかな?)チェーンドライブならチェーンの寿命がとっくに過ぎ去ってる。
あとそんだけ乗ってたら、BB・ハブ・ヘッドパーツなどのベアリング系もガタがきてる気がする。
手で回すとゴリゴリしてたり、軸がグラグラしてないか?

内装変速機はノーメンテでも意外に劣化しにくい。
しかし確実に重くなっていくので、オイルメンテはした方が良いよ。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:52:35.50ID:u/UB5rFu
F8B買おうと思ってるがタイヤ以外ノーメンテで10年は乗れると見込んでる
アルベルトS15年以上ノーメンテでもタイヤとブレーキシュー、ブレーキワイヤーしか変えてない
たぶんアルベルトは20年は乗れると思う オルディナも似たようなもんと勝手に思ってる
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 22:30:05.05ID:rOJlWCOm
私のF8Bオルディナちゃんは、最近、歯飛びがひどいね。
特に1-3速でよく飛ぶ。内装ギアが欠けたのかな?
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 07:25:21.90ID:oSBsVGqX
本体は買えたけどフロントキャリアが欠品で12月中旬と言われてる先週は11月末で一月前は11月中旬と言っていたけど
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 14:09:31.13ID:AmIo6K9F
Ordina S8CBとほぼ同じ世代で短命だったテンショナー付きのベルトドライブなんだね
スタッガードフレームはアルベルトに似てるかな
設計思想的にはこの後エアルトあたりに派生して、S5Bとロングティーンと競合して消滅したね
おしゃれでいい感じなのにもったいないな
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:46:46.00ID:5OnD7PXJ
乗らずに、手でペダルを回しても
異音がするのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況