BSのベルト用ハブの判別方法という事なら、スプロケットの取付部の形状の違いで分かる
これが普通の内装5段ハブ、SG-5R30
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr217/auc0303/users/3/3/8/2/fascinatinglag-img600x450-1431147246wwcegu11055.jpg
これがBSのベルト用、SG-5R30BT
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr178/auc0303/users/3/3/8/2/fascinatinglag-img600x450-1472877069r40aem12956.jpg

ローラーブレーキもメーカーロゴシールを貼ったカスタム品、BR-IM31B(他の型番もある)だが、
http://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/050/616/100000001003050616_10204.jpg
シール以外は普通のBR-IM31-RFと変わらない
http://image.yodobashi.com/product/100/000/001/002/226/294/100000001002226294_10204_001.jpg

>>746
そう


ところで、ダボ穴の無いフレームに熔接以外の方法でダボ穴を設置する良い方法は有るかな
車軸から荷台と泥除のステーを排除したい
Tubusのシートステイマウントはキャリア下で圧縮荷重を受け止める用途は想定外だし、
http://thetouringstore.com/wp-content/uploads/2016/03/Adpt-No-44.jpg
Tubusのフロント用は使える可能性が無いではないが、形状も径も合わない
http://www.peterwhitecycles.com/images/products/Racks/TUB72100.jpg
パイプクランプはペラペラだし、
http://farm4.static.flickr.com/3079/2684294504_d8d00d57ff_o.jpg
セットカラーは逆にごつい(締付螺子がM6の物に、スペーサーを噛ませて長螺子で共締めする)
https://www.iwata-fa.jp/html/product/images/010106-1.jpg