>>141
ブレーキーワイヤーの高級品ってテフロン加工とかかい?まあそれも悪くないが
根本的なブレーキの種類の交換ってどうやるんだい?フロントはテクトロのデュアルピポットがあるが
後輪ブレーキのキャリパー化はフレームに穴を開けないとほぼ不可能。穴を開ける=強度が下がる。
そもそもキャリパーブレーキ自体がVブレーキと
ディスクブレーキと比較して制動力に優位性がないからな。Vブレーキ化すら見たことない。君もこだわりがないよな

ハンダ処理はMTBの頃によくやっていたが、ほぐれなければ何でもいいな。エンドキャップは見た目でつけているだけだ
ローラーブレーキもクイックリリースがあるから瞬間接着剤程度で十分。見た目でキャップをつけているけどな

>>142
字が間違っているのが誤字だ。会社名の間違いでもな。せめて医学部くらいいけやwwww