X



【国産】電動アシスト自転車 Part42【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 19:56:15.34ID:HbMH2wBF
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです
229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 19:41:08.16ID:9TJVWEAk
トレック×ボッシュのEバイク「VERVE+」発表 最大航続距離は100km超え
http://cyclist.sanspo.com/352429
2017/08/18(金) 20:19:01.21ID:aF13tuAf
フレームメーカーのものが良さそうだ
2017/08/18(金) 20:45:36.25ID:xqgjbxmR
>>226
電動モペット、日本だと原付
2017/08/18(金) 21:11:47.27ID:006mia0r
何故国産正規電動アシストスレなのに
ブリヂストン パナソニック ヤマハ以外のスレチな話題が出て来るんだろうね
馬鹿ばかりなんだろうか?
233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:24:15.32ID:xoKWlXHk
【外車】輸入電動アシスト自転車 Part1【富裕層】
2017/08/18(金) 21:28:16.31ID:xqgjbxmR
>>232
国産なんか嘘っぱちでみんな中国産だからだろ
2017/08/18(金) 23:27:51.49ID:svOXFjqH
>>227
>>228
9年乗った石橋電動ママチャリ名前忘れた壊れた、くぐったらステップクルーズバッテリー良くなってるんだな、買おうかな
2017/08/18(金) 23:31:31.21ID:fwuCwtAJ
>>235
ティモSもなにげによさげ
237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 07:00:25.67ID:0IErx64v
>>229
100kmは日本のメーカーが使ってる標準の方法で測ったものかな?
一定速度の平地走行だったらなんの参考にもならない
2017/08/19(土) 10:25:40.39ID:l0K/q7yT
鼻くそニックの自転車なんて買っちゃダメだろうw
2017/08/19(土) 10:28:08.70ID:SDx9Gv16
>>238
なんで?ティモDX買って両足スタンドに交換してと思ってたけど
240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 10:28:09.79ID:/XeSEV8A
33万円て17万円の2倍だぞ!!
20万円のちょっと上だと思ったらやばい・・・
2017/08/19(土) 13:50:21.64ID:RC0rtQZv
ジェッターとハリヤで迷って、ジェッターにしたんだけど、街の段差沢山あるとこ走るならハリヤの方がよかったんかな?
なんか段差の度に衝撃が凄いんやけど、こんなもん?
2017/08/19(土) 14:49:27.61ID:bTrQsfke
>>241
タイヤの空気圧を低めに設定すれば、衝撃は緩和されます。適正空気圧は
3.4〜5.1BARなので、3.4BARにすれば、ほぼママチャリタイヤと同じです。
ただし、空気圧を下げるとペダルは重くなります。
2017/08/19(土) 15:33:06.72ID:IdbCsW9a
>>241
サスくらい欲しいよね、高いから当然付いてると思ったんでしょ
2017/08/19(土) 15:33:42.31ID:iIk5IO4E
空気圧きつきつで電源オフで走ると結構オフでも走れるじゃんてなったけど
空気圧よわよわで電源オフで走ると結構かったるい感じだった
もっさりというかなんというか、パンパンとギリギリで違いはあったな
245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 15:38:11.95ID:IXh53bIX
>>237
バッテリーが300wで、26V換算なら11.5Aぐらいだから、国内計測基準ではないだろう。

現実には100km以上持たせて走ることは可能だろうけど。8Aの旧ジェッターでも道によっては可能だし。

見た目を度外視すれば、16A搭載の現ジェッターのほうがお買い得な気がする。
2017/08/19(土) 15:42:51.45ID:yJjJCbmV
>>241
歩道ばかり走るとかならハリヤでも良かったかもね
空気圧上げてもやっぱり手への衝撃は違うよ
2017/08/19(土) 16:01:19.68ID:8ILSFOAh
アシスタユニかリアルストリームかストリームミニかで迷ってるステップクルーズか、うーん
248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 16:13:54.08ID:/XeSEV8A
ハリヤでも空気圧上げるとバンバン来るよ
サスペンションついてんのか?と思ったわ。
もちろんサスペンションの有無は設定できるの知ってる。
249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 16:22:57.19ID:YkL4zAZq
>>229
電動ユニット単体の写真はブリジストンやパナソニックと違うスポーティで洗練された印象だったけど
泥除けまでついた全体の写真を見ると、ジェッターでもリアルストリームでも大して変わらんな
2017/08/19(土) 17:06:37.23ID:2E1m8q/A
やはりここスポーツタイプの方が話が伸びるね。
2017/08/19(土) 17:36:17.59ID:3cqXpt+U
>>229
フロントシングルの38Tしかないからチンタラ用だな
YPJみたいにアシスト域超えてからの自力加速するには
かなり忙しなく回さないと速度出ない

>>241
肘ピンで乗ってるの?
ハリアのバネサスは肘ピンだと反動が恐いよ
252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 17:48:43.10ID:B9XAGqJr
https://www.youtube.com/watch?v=ivLotew3J1k

https://www.youtube.com/watch?v=yRepbkgx9Rk

https://www.youtube.com/watch?v=R6f_sEhp5C0
2017/08/19(土) 18:01:52.89ID:RC0rtQZv
>>251
ジェッターに肘ピンで乗ってます
2017/08/19(土) 18:43:27.81ID:3cqXpt+U
>>253
乗り方間違ってるからそれ
サスペンションフォークより安上がりな
サスペンションステムってのもあるけど微妙な商品だし
段差の衝撃は抜重して肘と膝で和らげる癖付けた方が
身体にも車体にも優しい
詳しくは「自転車 抜重」でググれ

因みに俺もジェッターで28cタイヤに8気圧入れて
タイヤカチカチだけど全然気にならん
2017/08/19(土) 18:48:47.99ID:7V3I+cch
>>253
手に荷重かけちゃイカンで
ハンドルはちゃんと握って指から上は脱力な
腰を支点に頭を支えるイメージで腕には力をかけない
腰まわりの筋力が足らないと腰が痛くなるから腹圧をかけてね
楽に走れるポジションは足に荷重がかかるようになるので
自然と街の段差程度のショックは足で吸収できるしケツも痛くなくなる
街乗りで手やケツが痛いというのは乗り方が悪いだけ
2017/08/19(土) 19:42:35.54ID:RC0rtQZv
>>254
>>255
おお〜ありがとう!抜重とか知らなかった!
姿勢とかも全然考えてなかった!
ちょっと練習してみる!
257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:42:33.10ID:0gB58ZO5
自転車本来の楽しさを手軽に “新感覚e-MTB“「パナソニック・XM1」が登場!
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/84139
258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:53:36.14ID:rC+nqQNI
全ての市販車に自動ブレーキの装着を義務化すべきであり
ドライバーの側では解除不可能にすべき(解除が可能ではテロ抑止にならない)
テロも事故も確実に減るぞ
2017/08/19(土) 21:38:14.65ID:u1rLyfJC
自転車なんか皆ガキの頃から乗ってて抜重なんて言葉知らなくても
自然に身に付いてるもんだと思ってたがそうでもないのね
260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:54:43.43ID:/XeSEV8A
ハリヤのキックスタンドって、丈夫に見えて曲がるのは
あのパイプって中空だったんだね。ほんとひよわ。
2017/08/19(土) 22:04:44.14ID:GfyqiyNa
自転車教育ているね。
2017/08/19(土) 22:26:38.25ID:nGBxkUJC
電アシは20kg〜30kg弱あるから、抜重と言っても普通の自転車とは勝手が違うよな
2017/08/19(土) 22:29:51.81ID:RC0rtQZv
>>262
難しいですか?
264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 01:04:01.48ID:VucaOmgF
ジエッターってすごいの?
2017/08/20(日) 01:16:52.84ID:B2fVp48A
電動自転車買い換えました。
今まで乗ってたのはかなり昔のブリヂストンのアシスタで、ニッカドバッテリータイプ。
一回の充電でせいぜい7キロぐらいしか電池が保ちません。

自転車屋で1000円ちょいで廃棄処理してくれるとのことですが、一応動くし、なんかもったいないような。
こんなのでも、ただならほしがる人っているかしら?
266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 01:39:01.35ID:hBPTU0zu
歩道の小さい段差の衝撃はとりぜず空気圧調整で対応やね
ハリヤのタイヤバルブを米式にして空気圧を上限付近にしたら英式の時にこまめに入れてた時(多分-10%〜-15%)の
サス機能OFF時と同じ感じになってしまったよ…(´・ω・`)
2017/08/20(日) 01:40:56.81ID:70eNcrQu
>>265
モーター大丈夫なら欲しいです。 
大阪
2017/08/20(日) 01:44:41.24ID:B2fVp48A
>>267
ごめんなさい、東京なんで送料大変なことになります笑

しかしほしがる人はちゃんといるんですね。
ヤフオクかジモティ(?使ったこと無い)で、ただでほしがる人にあげることにしようかな。
269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 02:24:36.68ID:vUFW4UQx
ウチにもニッカドバッテリーのpasがあるけど、もはや充電しないで近所買い物用に使ってる。

アシスト旧基準だし、3万近いバッテリーはもはやさすがに買う気にならんね。
かといって普通のママチャリ買うのもなんだし。

ちょっと重くて丈夫なママチャリとしてはまだ使える感じ。
バッテリー買うなら、思い切って新車だなあ。
2017/08/20(日) 06:08:00.49ID:I3+UISkD
>>269
自転車のバッテリー載せる台座のリブを削って、リチウムイオンバッテリーは試したか?
ヤフオクで1000円ぐらいの奴でも試すだけならOKだけどな
2017/08/20(日) 09:27:06.12ID:Umlmc2Kz
>>256
ヤフオクに出したらうれるんじゃね?
2017/08/20(日) 10:01:22.61ID:8xodVoaF
しかし自動車産業がEV化で安価な製品にやられるって予測があるけど
先行してる自転車はならないね
巨大市場の中国で電動自転車がいっぱい走ってるから世界的にはもうなってるのかうーむ
日本人は自動車のオプションに何十万かけても自転車に2万もかけないで
メンテすらしてない自転車に乗って苦行してる人ばかりだから
今安価な電動自転車に流れてないのが不思議だ
273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:45:54.10ID:gGXolCV4
>>272

自動車と自転車の購買層が必ずしも一致しないからだろう
自転車オンリーの層が中国製の安価な電気自転車に流れていないだけと思う
安全面や規制のことを考えてという理由もあるだろう
274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:51:55.26ID:uKHwSlOg
>>245
>バッテリーが300w
「モーターが300W」なら違和感ないw
2017/08/20(日) 18:16:02.28ID:k3PWtoTL
日本の場合は、原付ユーザーやその潜在顧客層が電動自転車に流れている
276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 19:00:29.43ID:fmTsrkI7
来年からホンダが作った原付きをヤマハが売るってな。
凄い時代だ
2017/08/20(日) 19:06:39.52ID:w7/kRXZ2
そういやホンダさんがMTBを開発していたような
どうなったんだろ
2017/08/20(日) 19:30:28.37ID:k3PWtoTL
バイク販売低迷、ピークの1割…原付き振るわず : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20170820-OYT1T50026.html
http://sp.yomiuri.co.jp/photo/20170820/20170820-OYT1I50011-1.jpg
2017/08/20(日) 20:26:59.03ID:r7IZtdW3
大阪だがバイク乗っても止めるとこ無いから電アシに乗り換えたわ。
2017/08/20(日) 20:35:30.08ID:fxxH3guv
STEPSは来春発売予定みたいだな
https://twitter.com/SicoBicycle/status/898734696128954369
2017/08/20(日) 21:17:08.69ID:CiFiG0On
>>247
なんでブリヂストンに拘るの?パナにしとけばいいんでない?何もかもパナのがクオリティいいよ
2017/08/20(日) 21:25:19.55ID:7dMAM97j
>>279
125ccスクーターで駐禁喰らってからナチュラXL買ったよ
日本橋の電気街うろつくのに便利だわ、どこでも止めれるし。
2017/08/20(日) 21:27:50.25ID:7dMAM97j
バイクは駐禁喰らうから車移動中で
折り畳み電動アシストを車に積んでると最高だけどね
2017/08/20(日) 21:28:04.47ID:DSsoC1fY
電動アシストの販売台数が100万台に達成するのはいつになることやら
2017/08/20(日) 22:24:46.19ID:s/m64tbu
>日本橋の電気街うろつくのに便利だわ、どこでも止めれるし

身勝手過ぎ
こう言う自己中馬鹿居るから余計不便になるんだよ
2017/08/20(日) 22:26:37.90ID:Gk87E3kh
駐輪場へ停めろよ・・・
どんどん撤去しちゃえばいいのに
2017/08/20(日) 22:29:29.76ID:qyWKH6j2
大阪を知らないやつは語るべきじゃ無いと思うぞ
2017/08/20(日) 22:34:49.53ID:w7/kRXZ2
秋葉原ならヨドバシの地下に駐められるけどねえ
大阪はカオスってそう(´・ω・`)
2017/08/20(日) 23:13:26.62ID:Gk87E3kh
大阪はそんなに無法地帯なのか?
信号無視する歩行者が多いのは感じたが
2017/08/20(日) 23:16:01.84ID:7dMAM97j
>>289
フル電動自転車も日本橋電気街では今でも走ってるくらいだよ
2017/08/20(日) 23:35:13.77ID:fxxH3guv
電気街あたりは路上駐車とか普通におるしわりと無法地帯
2017/08/21(月) 00:11:59.98ID:LF6nc+B0
大阪はヨドバシカメラ駐輪場あったとこ工事してるけどみんなどこ行ってる?ヨドバシカメラ見にいった。新しいmtbあった。
2017/08/21(月) 00:22:46.64ID:TknUNDsi
>>290
それは東京も同じ
2017/08/21(月) 09:11:29.94ID:pQFI9E8k
>>290

猪瀬直樹 ?@inosenaoki
交通信号が赤でも、まったくクルマの気配がなければ歩行者は横切ってもいいんだよ。
僕がジョギング中に不可解に思うのは、ただつっ立っている日本人。クルマいないのに!
個人の決断がない。ニューヨークでもパリでもあり得ない。

https://twitter.com/inosenaoki/status/198743348637470720
2017/08/21(月) 11:28:25.60ID:jmKqeqeX
41.9%のフランス人歩行者は赤信号でも信号無視して渡る一方で、日本人の信号無視はたったの2.1%
しかし交通事故死亡者数ではフランスの方が少ない

https://www.madameriri.com/2017/03/28/traverser-feu-rouge-au-japon/
2017/08/21(月) 11:32:59.05ID:7c0BZEbq
>>295
それだけ危機感持って行動してるて差な気がする。
日本人てぼ〜としたり注意力散漫な人増えてる気がする。
297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 12:02:34.11ID:qGtqgKFz
>>295
フランスって、人口半分ぐらいだろw
そりゃあ、死亡者数は少ないわ
2017/08/21(月) 12:03:38.97ID:0hxzCXgW
人口比から見たらフランスの方が相当多いようだが
2017/08/21(月) 12:12:10.17ID:7c0BZEbq
ティモdxとティモSで悩んでる。
2017/08/21(月) 12:33:23.70ID:sie1YscP
みんな赤信号でも渡ると分かってるからこそ気を付けないといけなくなってるんだろうね
2017/08/21(月) 12:35:53.10ID:XU71BTQG
>>295
美濃部のせいで作られた又は放置された殺人級道路がフランスには少ないからだろう
2017/08/21(月) 12:42:02.78ID:BcCLjKVa
>>301
いや人口無視して死者数だけ比較してるからだよ
死亡率ならフランスのほうが倍近く高いんだぞ
2017/08/21(月) 12:48:33.31ID:DVR14Zos
過去にティモS検討していたけどチビにはきつい体勢になりそうだから諦めた
公式が長身でも乗りやすいと言う理由だけど
ハンドルからサドルまでの距離が長くなって、チビには尻のポジションがサドル前寄りの着座になる
最近はティモスタイルいいなと思えてきた
足楽履いてるし
でもやけに重い
2017/08/21(月) 12:51:06.05ID:TknUNDsi
>>295
日本人って忙しそうにしてるだけで実は暇なんだな
2017/08/21(月) 13:09:02.72ID:7c0BZEbq
>>303
そうなんだリム丈夫そうだからステップクルーズとどちらがいいかなてのは思った。
2017/08/21(月) 13:18:34.49ID:jmKqeqeX
更に面白いデータ内閣府から持ってきた

2012 状態別 死者数 歩行中

フランス 489
イタリア 564
オランダ 63
日本 1,904
アメリカ 4,743
オーストラリア 174
ドイツ 520
イギリス429

http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h26kou_haku/zenbun/keikaku/sanko/sanko02.html

日本人信号守ってるのに歩行中に死にすぎ
2017/08/21(月) 13:24:19.16ID:VC7E5oo6
信号交差点での死亡者数だけじゃないだろ
2017/08/21(月) 13:26:03.43ID:q5Mq1OSU
数で比較してもなんの意味もないだろバカらしい
人口比じゃなきゃ比較できない
面白いデータ?どこがだよ
2017/08/21(月) 13:33:17.49ID:jmKqeqeX
人口比だとおっしゃるように日本はフランスの2倍くらいですね
歩行中死亡者数はフランスの何倍なのでしょう
3.89倍もあるんですよね
日本人はフランス人と比較にならないくらい信号守ってるのにもかかわらず・・・
2017/08/21(月) 13:34:51.09ID:0H4Ibn3B
>>306
ほとんどが事故死以外の心疾患など病死
2017/08/21(月) 13:38:58.34ID:sf8UaeI2
歩行者と車が同じ信号なのが日本の間違い
2017/08/21(月) 13:55:26.51ID:kTvtdHGV
果たしてシマノが電動市場をも塗り替えることになるのか
2017/08/21(月) 13:57:09.66ID:7c0BZEbq
それは思う。スポーツタイプはかなり変化するだろね。
2017/08/21(月) 13:58:19.51ID:pQFI9E8k
自分の責任でで安全確認しながら信号無視するヤツ=フランス人
信号守っていれば大丈夫と自分の命を信号ごときに委ねてしまって安全確認しなるヤツ=日本人
どう考えても前者の方が正しい。

あとは一番大きいのは歩行者は飛び出すものとして常に危険に備えて運転する意識が運転者側に根付いてるんだろうな
315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 13:59:16.07ID:qGtqgKFz
国土の面積が倍ぐらいあるからね。
単純に歩行者が少ないんだろう。
日本だって田舎に行けば歩いてる人なんかいねーし。(歩いて行ける範囲内に何も無い)
日本の歩行者の死者だって東京大阪で8割占めてないか?
2017/08/21(月) 14:23:33.08ID:023z+VMl
日本は歩道が少なすぎる
海外も歩道がないところも多くあるだろうけどそういうところは人口少ない
2017/08/21(月) 14:24:56.14ID:023z+VMl
>>314
俺は信号守って安全確認するから一番正しいな
318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 14:29:29.53ID:joVu4WNb
>>281
それはない。
パナはとにかくバッテリーの質が悪い。
2017/08/21(月) 14:43:43.78ID:pQFI9E8k
>>317
いや、自分で安全確認出来てるのに信号の色が変わる事に従ってるとか愚か者
フランス人が正しい。
あくまでも世界基準の話だけどな
2017/08/21(月) 14:52:21.92ID:kTvtdHGV
電動リールと自転車パーツ作ってるシマノだからな
最強のメーカーといっても過言ではない
2017/08/21(月) 15:01:33.39ID:53+99xOD
>>318
パナの質が悪いというのはどういう根拠?
パナは旧三洋の内製で小さく軽く容量も多い。
ブリ・ヤマハは社外(韓国?)製で小型化もできず容量も頭打ちになってきてる。
パナもヤマハも持ってるけど容量大きい分パナが良いってだけで、他に差は感じないのだけど。
322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 15:14:10.80ID:qGtqgKFz
確か何度も燃えてる
2017/08/21(月) 15:14:32.78ID:BcCLjKVa
>>309
ねえこれ、分母そろえるとフランスが7000超えるんだけど…
2017/08/21(月) 15:25:51.36ID:gZyfUyS/
>>321
そいつレス乞食だから相手すんな
2017/08/21(月) 15:59:06.36ID:7GA4S9hy
>>281
いやどちらでもいいんだがパナとヤマハは定価でブリヂストンは20%引きだって言ってたから安いブリヂストンがいいかなと思ってさ
2017/08/21(月) 15:59:30.80ID:jmKqeqeX
小学校程度の計算なので頑張ってくださいね
わかりやすくすると日本の人口はフランスの約2倍なので、フランスの件数を2倍した数が人口が同じと仮定したときのフランスの件数になります

どうやって7000になったのですか?w
327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 16:02:19.43ID:d7lLV0s5
>>276
そんなの前からあるよねOEMで
2017/08/21(月) 16:31:00.53ID:0hxzCXgW
日本は歩道が狭いしな
路側帯を通学路にしてる場所もザラにあるし
交差点以外でもそういうところでの死亡事故がたびたび起こるのよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況