X

【正】 クロモリフレーム Part62 【正】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 05:34:15.15ID:LJD4CHt2
前スレ
【正】 クロモリフレーム Part61 【正】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443500158/
2017/08/08(火) 19:04:56.64ID:xG+vKZCL
クロモリフレームに使うボルト類は、ステンレスやアルミ製では電食があるのでまずいでしょうか?
皆さんは気を使われていますか?
2017/08/08(火) 19:07:29.66ID:r0EBGjmT
アンチシーズちょいと塗っておけば平気
やばいのはアルミポストくらいじゃないの?
2017/08/08(火) 19:07:49.39ID:VJNz0CS1
固着するやからやめたほうがええで
2017/08/08(火) 19:13:34.05ID:85Q7yNkC
やっぱクロモリのホリゾンタルはサイズ大きいほうが映えるよなぁ
2017/08/08(火) 19:23:33.00ID:fdhgf8LS
>>297
シートピンは付いてきたよ、ボトルケージ用のボルトは付いてなかった。
自分はフォークをOBS-R11にしたんだけど、プレッシャープラグとトップキャップは付いてきて、スペーサーは付いてなかった。

>>298
ボトルケージ用にアルミボルト使うけど、グリス塗っておいて固着したことは今までなかったよ、外でカバーかけて保管してたフレームでも大丈夫だった。
2017/08/08(火) 19:27:45.31ID:RUjj8ZyB
ネジはカッパーグリス塗っておけばまず固着はない
1つ買っとくと一生使えるからオヌヌメ
2017/08/08(火) 19:48:54.81ID:IGXQnFp7
カッパーグリスで防げるんか…
中学生だった自分に聞かせたい
2017/08/08(火) 20:01:34.36ID:XtLfU933
中学生だと味噌で代用しようとするかも知れないぞ!
2017/08/08(火) 20:03:05.41ID:XtLfU933
>>302
あ、遅れたけど情報d!
2017/08/08(火) 22:33:26.26ID:mZ6Nxbfc
ステンボルト使ってるけどグリスぬっとけば固着なんてせん
2017/08/08(火) 23:16:17.27ID:B95wt0TE
カッパーグリスってどうなん?
2017/08/09(水) 01:07:42.92ID:A1NnGJ+V
めちゃ銅ですよ
2017/08/09(水) 07:39:46.58ID:X45RgbSD
フィニッシュラインのとか自転車用品扱いだとめっちゃ割高だよなカッパーグリス
2017/08/09(水) 08:17:02.82ID:PsmpXTaE
指につけて塗ると指の色が宇宙人みたいで体に悪そうな気がするんだよなあ
2017/08/09(水) 09:13:42.54ID:6pnRgfRc
クロモリはデカくないとカッコ悪いって価値観はどこから来るんだろうな。
イノーもフィニョンもレモンも背が低くて、あの辺りのサイズのシルエットが目に馴染んでる筈なんだがなぁ
オレは535か540かで迷う身長だけど、妙に550に憧れがあるわ。
2017/08/09(水) 09:31:50.07ID:QvLdL+g/
所謂欧州でのMサイズだからカタログ写真で見慣れてるってのも大きいんじゃない?
デザインも540〜560あたりを基準にやってたから視覚的なバランスもそこが一番になるだろうし
2017/08/09(水) 09:47:56.18ID:ofX6BhZe
低身長を煽りたいだけのマウントじじいじゃない?
2017/08/09(水) 21:22:22.51ID:3ydV3WcN
みんなコンポやホイールはどんな選択してるんだろう

フレームは大体絞り込めてきたけど、上記2つが難しい…
2017/08/09(水) 21:24:24.46ID:3+hMK6r8
使いたいの使えよ
2017/08/09(水) 21:45:36.30ID:+CKYJQ4g
520を切るあたりからホリゾンタルじゃなくなる傾向があるからなぁ
calamitaとかは客がそれ気にするからモデルチェンジで小さいサイズでも無理やり?ホリゾンタルを実現することにしたみたいだけど
あれはあれでどうなんだろう
そのために他に弊害が出るんじゃないのかな
2017/08/09(水) 22:10:47.44ID:vyLMBm49
私感だけどクロモリフレームは直線で構成されているからホリゾンタルでないと違和感感じるんだよね
カーボンなら極端な例だとカレラのフィブラみたいなのだとスローピングでも有りかなと感じるし
530以上のサイズ乗れる身長の人が羨ましい
2017/08/09(水) 22:21:18.39ID:wCJLPCbZ
>>318
クロモリでも曲げられるよ
2017/08/09(水) 22:28:35.27ID:HVSMMwr0
見た目最優先でわざわざ重いホイールに交換するアホっているもんなん?
いや俺がそうしたらアホ呼ばわりされて……
2017/08/09(水) 22:36:20.25ID:H6ekiDAf
むしろアワーグラスシートステーとか萌え萌えですな
2017/08/09(水) 22:44:09.53ID:VXOTgliv
>>320
ワイもパナモリにアラヤのsa-730リム使った激重ホイール履かせてるアホやで
2017/08/09(水) 22:46:33.58ID:2Mfb2ZcE
むしろハブダイナモすらビルドオン
2017/08/09(水) 22:50:02.29ID:XCGfQEQf
見た目優先でなにが悪いんだい?
不必要に高い機材やチームのレプリカジャージだって見た目目的と変わらんぞ
2017/08/09(水) 23:12:50.30ID:Kb3zF1A3
クロモリには手組やろ、ってことでマビックプンプロでアルテハブという全く面白味のないホイール履いてるわ
2017/08/10(木) 01:53:52.46ID:yDtXxven
>>317
他に弊害とは?
できるんならそれはそれでいいんでないの
2017/08/10(木) 02:29:30.70ID:0Hx1l8QW
スレチかもしれんがハイエンドカーボンにSA-730検討中よ
328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 07:25:53.42ID:NNafG0tx
ホルクスにBORA35入れてるよ。
意外と格好良くてお気に入り。
2017/08/10(木) 09:51:14.66ID:oHAzxjoW
>>325
自分も同様に手組しようとリム見てたら、velocityのに惚れてディスクブレーキ車に変えてしまったわ…あ、ちゃんとクロモリでね(SURLYです)
2017/08/10(木) 09:53:30.77ID:oUv3TEmG
30Cタイヤを飲み込むクリアランスを獲得したモダンクラシックなスチールロード リッチー ROAD LOGIC
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/240547
2017/08/10(木) 10:09:36.62ID:xZRhHfoc
ブレイクアウェイ止めたのかリッチー
2017/08/10(木) 12:11:50.55ID:2KaBFNlt
リッチーロジックの削り込んだインテグラルヘッドチューブはカッコいいな、俺のフレームもインテグラルだけど切削加工なのかワン部分を溶接してあるのかどっちなんだろ。
333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:18:36.16ID:NNafG0tx
>>331
うむ、残念至極。
本国だとカーボン化して販売中。
2017/08/10(木) 13:07:31.40ID:5UtKi/bI
>>291
ショップとか余裕持って納期伝えるから以外と早く出来るかも
自分もJFF501注文したときも、予定よりかなり早く届いてちょっとあせった
2017/08/10(木) 13:39:39.02ID:yEZf+t0e
>>332
歪んじゃうじゃん
切削でしょ
2017/08/11(金) 07:29:20.30ID:F6HYO8h8
>>334
急がない言っときながらムラムラ来て先走ってパーツあれこれポチっちゃったんでどんと来いだ!
2017/08/11(金) 10:27:11.90ID:o/NcAz8N
乗会で初めてコルナゴのクロモリに乗ったんだけど凄いいいな。
持った重さと漕いだ重さのギャップに爆笑しましたわ。
2017/08/11(金) 19:18:09.95ID:E8A+hbwf
爆笑て…
2017/08/11(金) 20:15:59.88ID:QMkA5yld
ギャハハハハハハ!!
2017/08/11(金) 22:57:23.72ID:wcel9yb+
>>295
168の自分は510か520で迷って結局510にしたけど
サイクルモードで520跨がれたから大きい方にしても良かったかなと少し後悔
2017/08/11(金) 23:15:19.01ID:oxk+0WFB
んあ?
初心者でよくわからんのだけどアップライトなポジションが長距離有利って理論だと
ママチャリ最強伝説じゃね?
実際はフィッティングが決まった前傾姿勢の方が長距離楽な気がする
ワンサイズでかくして長くなったヘッドチューブでアップライトポジションを得るって地雷な気がする
最初の20kmぐらいは楽だろうけどそれ以上はママチャリのような腰痛激痛コース確定の感じがするな
実際どうなんだ?
2017/08/11(金) 23:39:32.37ID:o/NcAz8N
マスターて台湾製造だよね。
ビルダーに頼めば安くてもっと良い、自分にあった奴作ってくれるよね。
2017/08/11(金) 23:52:46.90ID:i6j5evPZ
>>342
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318899607/4
2017/08/12(土) 00:04:09.76ID:mHnilQR0
チューブつぶしてくれるビルダーあるのかな?
2017/08/12(土) 00:50:01.21ID:kuWF5jGA
>>344
意味わからんけど、ビルダー名乗ってんなら右のチェーンステーの潰しくらいは入れられるだろう
2017/08/12(土) 06:58:12.43ID:m/WEGLPn
その辺のビルダーに頼んでフルオーダー作るくらいならパナモリとかミヤタ買ったほうがよっぽど良い
2017/08/12(土) 12:19:11.47ID:wcQVO3K0
ガキの頃はダサいとしか思えなかったレーシングカラーがオッサンになった今はカッコ良く見えてきた
不思議
2017/08/12(土) 12:35:56.59ID:mHnilQR0
料理にたとえてみた

アルミ=パン
カーボン=フランス料理
チタン=宮廷料理
クロモリ=白米

こんな感じ?

でっ
「パンがなければお菓子を食べればいいんじゃない」の
お菓子にあたるチャリはなんだろね?
2017/08/12(土) 12:44:14.76ID:s5aCYtcF
例え話はだいたいスベる
2017/08/12(土) 13:38:17.87ID:W+7Z9ojS
これはひどいw
2017/08/12(土) 14:17:20.12ID:PL3CWUtF
こんな感じ?って言われても…
なんだろね?って言われても…
2017/08/12(土) 15:42:54.25ID:mHnilQR0
正味のい話、クロモリは唯一、自転車界におけるヒエラルキー脱した至極の存在。
30万のクロモリフレームでも
80万のカーボンフレーム相手にペコペコする必要はないと思う。
2017/08/12(土) 15:51:05.05ID:UROadOlR
チタンフレームを知らんのか
2017/08/12(土) 15:53:40.01ID:PL3CWUtF
特に嗜好性の高いもんだからね
まあ俺は10万のフレームでもペコペコせんぞ
355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 16:59:17.21ID:ji5FXzIT
>>312
イノーは日本での公称170センチで実際は173 (5フィート7インチと5.7フィートの誤記から)
フレームサイズ(トップチューブ)は山坂で560 平地やTTで570
大きなフレームに見えないのはヘッドチューブが短いから。だからよく見るとシートアングルがすごい寝てる。
2017/08/12(土) 17:17:20.73ID:mHnilQR0
イノーのシートアングルは72度だよ。
ステムをMAXラインギリギリまで上げて、ハンドルは遠くにセットして前傾姿勢を出していた。
2017/08/12(土) 17:22:50.05ID:VRVhEh7T
72度だと俺のJFF501と同じ程度か、寝てはいるけど
これ程ではないんだな。
http://i.imgur.com/CqLaaNA.jpg
2017/08/12(土) 17:31:26.05ID:mHnilQR0
当時流行ったなんとか言う博士の理論で、
シートは寝かせてシューズのクリートも前よりにセットする。

ペダリングは、前方につま先からけり出すように踏み出し、下支点で靴底の土をこする様に回し
かかとを上げ気味にして手前に引く。

ハンドルを前に出す事で前傾姿勢を出して、空力を上げる。

いまでも、このフォームで走ってる選手をツールとかでも見かけるよ。
ただこのフォームの弱点は、腰とか膝に負担が掛かる事。
イノーもフィニョンも故障している。
2017/08/12(土) 17:35:14.32ID:mHnilQR0
たしか市川選手も72度。
大腿部の長さが長いから寝かせてるとの事だった。
でっ、身長低くて手が短く、古傷も抱えてたから
だんだんハンドルが高くなって、最後はママチャリみたいになった。
2017/08/12(土) 21:26:07.01ID:r54WIslv
強靭な肉体を持ってる人は別としてサドル低くして後ろにした方が
裏モモやお尻の筋肉が使いやすくて良いと思うんだけど
安く出力計を買える今はどうしても瞬間最大出力が出るポジションを追っちゃうよね
361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 21:53:07.13ID:ji5FXzIT
イノーのスケルトン
http://ameblo.jp/wafu1932/image-11244982877-11961597720.html
トップcc565でシートct540

ちなみにイノーとほぼ同身長のパンターニは
カレラ時代はトップ550のシート535だったけどビアンキ時代はトップ535シート510くらいとか
2017/08/12(土) 23:31:46.75ID:mHnilQR0
おお、記憶ってあてになるもんだな。
ただ当然の事ながらイロイロ弄ってるんだよな。
ハイト72mmの時もあったはず。
2017/08/13(日) 00:28:38.92ID:Jik6X0cp
>>360
同じようなことを宮澤さんの本だったかな、どっかで見た気がする
サドルをレールをめいっぱい後ろに引いて、1〜2cm下げるみたいな

脚を上げる動作を鍛えられるし、大腿四頭筋だけに頼るペダリングを改善できるとか
2017/08/13(日) 00:34:08.25ID:pTV0miVh
勉強になるにゃあ
2017/08/13(日) 00:47:51.34ID:UAekocul
●      んでっ!んでっ!んでっ! (にゃあ) にゃ〜んでっ! かまって かまって 欲しいの〜
┠〜〜〜┐ イイ子じゃない時のワタシ〜 カワイイとかって ありえな〜い
┃   ●  ∫  ソレ!ソレ!ソレ!(にゃお)LOVE! もらって もらって ください〜
┠〜〜〜┘   非常事態が にっちじょうです〜 好きって言ったらっ ジ・エンドにゃん!
┃           わがまま、そのまま、 ねこまんま〜 上から目っ線のてんこ盛り〜
┃           三毛ブチ〜 トラシロ〜(早くしろ!) ウェルカム 猫招き〜
┃             調子にのっちゃだめ〜 にゃんたら優しすぎるの、ダ・イ・キ・ラ・イ〜(みゃ〜ん)
┃             はっぴぃ にゅう にゃあ〜 は〜じめまして〜
┃               キミにっ あげるっ さっいしょの オーバーラーーン!
┃               逃げるから〜 追い掛けて〜 まぁるいせか〜い〜
┃                ラ〜〜ッキー ニュ〜 フェ〜イス
┃                 ち〜〜っかづいてる〜 わたしだけ見つけなさい〜
┃                  拾いたいなら 拾えば〜〜〜〜〜〜いーじゃん!
2017/08/13(日) 00:51:50.16ID:QvxqA0zc
ただ足が一番上がってる時の、大腿部と体との角度が少なくなるから、腰に負担が掛かりやすい。
2017/08/13(日) 00:58:36.40ID:Ym/WB4H1
頼んでいたjff501が今日やって来た。
初クロモリロード、オラワクワクしてきた。
2017/08/13(日) 06:50:07.51ID:1BfsDUkq
>>363
腸腰筋使う為にあえてサドル下げて後ろに下げるって言ってたな
2017/08/13(日) 06:59:06.16ID:26WZFX9p
骨盤が後傾した日本人ならではなのか
2017/08/13(日) 13:23:31.34ID:KOLkU6s+
>>367
オメ、もう組み上がってんの?それともフレームが来たところ?
2017/08/13(日) 18:10:19.05ID:Ym/WB4H1
>>370
ありがとう。
とりあえず組み上がったところ、調整はまだまだこれから。色はマットホワイトにしてみた。
2017/08/13(日) 18:42:14.53ID:vQlhtSpM
>>367
おめ
自分も501乗りだけど、実質初ロードで(ロード系ミニベロは乗ってた)
客観的にレビュー出来なかったんでレポお願いします
2017/08/13(日) 21:35:53.65ID:rcWbP8qr
前にJFFにイベントで乗ったが乗り心地が良かったな。
採用されている新日鉄のクロモリチューブってスペックなんだろう?

チネリのスーパーコルサとネモティグはサイズオーダーができるそうだ。
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52764569.html
2017/08/13(日) 22:01:18.09ID:HPMaWfCf
>>342
パイプは台湾かもしれないが溶接、塗装はイタリアだな。
何処のビルダーがコルナゴより良いフレーム作れるのか判明したら教えてくれるか?
オレもオーダー出すよ。
2017/08/13(日) 22:52:46.41ID:UAekocul
>>374
ケルビム(迫真)
2017/08/13(日) 23:48:08.06ID:QvxqA0zc
俺にとって、
細身だとかホリゾンタルだとかヒエラルキーだとかは、あまり重要な事とは思えない。
詰まるところクロモリは、長距離乗っても疲れなくて楽しい。
コレに尽きる。
2017/08/14(月) 00:21:02.38ID:vrLf0Lgw
コンフォート系のカーボンフレームも疲れないし楽しいよ
2017/08/14(月) 00:54:14.66ID:HZ/UNfO4
どっちも疲れるよ
2017/08/14(月) 03:23:37.81ID:1Ljy7jSH
正直今時のコンフォート系カーボンの方が長距離疲れない
クロモリの良さは見た目
これはカーボンじゃ絶対出せない
2017/08/14(月) 14:25:53.49ID:VpLF9CE0
自転車活用研究会「ツールで勝利したジャパンメイド、コガ・ミヤタ」9/29開催
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/83924

サイクルスポーツ9月号にカイセイの工場訪問の記事が載っていた。
会社設立の経緯やチューブの製造工程、品質管理などの話が載っていた。
チューブ自体はパンフレットとあまり変わらなかった。
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_62.html
最後に経営が苦しいみたいなニュアンスが出ていたのでみんなチューブは日本製のカイセイを使ったのを買いましょう。
381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 19:45:16.51ID:yLpaAQ1n
レイノルズなんかほぼ経営破たんだったのに台湾ライセンスのレイノルズになって520と725で経営復活して廃盤だった本国531が復活した例もある

まあ、年輩から見れば、バッソやビアンキがレイノルズチューブってのは違和感あるけどさ
2017/08/14(月) 19:48:44.68ID:JBBtL7If
コロンブスだって鉄もアルミも2012に再開するまで製造中止だったが。
2017/08/15(火) 02:53:00.60ID:r/gl7zxS
>>380
実家に89年くらいに買ったフルプロが室内保管してあるんだけど、
コガ・ミヤタって今でも結構人気あるの?
トリプルなんちゃらチューブにフルデュラで当時は格好良かったんだよね。
シマノが初めてクリップレス出した時のモデル。
2017/08/15(火) 13:26:53.26ID:YwAgrMQb
>>381
台湾生産のレイノルズ520チューブだけど、あれってデダチャイのクロモリ製造してた所だからね。
ビアンキは90年代半ばにメガチューブ・メガプロの油圧プレスの変形フレームが主体になった頃。にパイプがコロンバスからデダになった。
デダも90年代から製造は台湾へ丸投げだったから、その製造メーカーが巨大企業になってレイノルズから権利買い取ったと
レイノルズはマンガンモリブデンパイプでしょ、だからクロモリパイプの525と520を新規にラインナップ、元のノウハウはデダ。

デダチャイ≒メガプロ≒レイノルズ イタリア⇔台湾⇔イギリスみたいな奇談になった
2000年前後の自転車メーカー事情はカオスだね
2017/08/15(火) 13:35:37.49ID:zVdaeRNS
おれはパイプソムリエじゃないし細かいことはどうでもええわ
2017/08/15(火) 17:38:26.84ID:+Rjey6GZ
クロモリフレームじゃあんまり関係ないけど、製造メーカーが整理統合されたんなら
ディレーラーハンガーもいいかげん種類絞って統一化してほしいところ
2017/08/16(水) 09:52:30.43ID:ELQFdmKo
Chris King to stop making Cielo frames
http://www.bicycleretailer.com/north-america/2017/08/15/chris-king-stop-making-cielo-frames#.WZOTQ62KVBw
388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 10:15:09.79ID:Q/zOtmci
>>384
俺が昔乗ってたデローザのエンデュレースのdedaフレームがまさにそれだったなぁ
上がジルコチューブで下がメガチューブのパクリマクリスティ、アルミ風に見えるクロモリってだけでさぁ
2017/08/16(水) 10:21:11.87ID:Hs/vcJtV
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木
2017/08/16(水) 10:43:46.77ID:ELQFdmKo
普段使いモデルからツーリングバイクまで チネリ ギアードラインアップ2018
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/241056
2017/08/16(水) 11:51:25.34ID:xlGCeqSj
クリキン、再開してもう10年近く経つのか
ビルダーの独立ブームが起きちゃって新しいビルダーが集まらないんだろうな
内製こだわってるから社外に投げるわけにもいかないし
2017/08/16(水) 11:55:24.56ID:RM8g7xu9
製造はTOYOに頼めばいいのに、TOYOならオーダーする人も納得だろう。
2017/08/16(水) 12:02:33.73ID:ELQFdmKo
ディスクブレーキ用のキャリパー基部やエンドは3Dプリンターでどうとでもなりそうだが、
チューブはどうなるんだろうか?従来のフレームにディスクマウント基部をつけましたくらいでいいのだろうか?
カーボンフレームでも左右非対称でディスクがマウントされる側が太くなったりしているが、
http://www.cyclist.co.uk/news/3281/one-per-country-and-costing-6000-bastion-x-demon-frameworks-gallery
2017/08/16(水) 13:27:05.85ID:ELQFdmKo
Cielo Cycles 製造終了のお知らせ
http://sim-works.com/media/cielocycles-close
2017/08/16(水) 13:33:12.28ID:nqq+VNrF
規格乱立もあって本業が苦しいって話もあるんだろうな。
2017/08/16(水) 16:52:30.17ID:xlGCeqSj
しかしCieloが辞めちゃうとなるとT47規格のフレームは市販されずに終わるってことか
楽しみにしてたのに
2017/08/16(水) 17:00:15.76ID:RM8g7xu9
PF30のフレーム再利用する形でいいからt47BBをとにかく普及させて欲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況