X

◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)213 ◆◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/08(金) 23:47:40.96ID:0KmqHPQq0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時に内容文の一番上に↑この文字列を予備に書いておく(1行は消えるので)

B.LEAGUE公式サイト(B1、B2)
http://www.bleague.jp
B3.LEAGUE公式サイト(B3)
http://www.b3league.jp
スポーツナビ バスケトップ
http://sports.yahoo.co.jp/basket/

B.LEAGUE 2021-22 SEASON 応援番組

BS1「熱血バスケ」毎週月曜19時
https://www4.nhk.or.jp/nekketsu-b/
BS11「マイナビ Be a booster! 」毎週木曜22時
http://www.bs11.jp/sports/bleague/

B.LEAGUE 2021-22 SEASON 放送・配信

バスケットLIVE
http://basketball.mb.softbank.jp/service/
スカパー!Bリーグセット
https://sports.skyperfectv.co.jp/bleague/
J:COMチャンネル
http://c.myjcom.jp/jch/p/b-league/

※特定の物事を執拗に推すor叩くレスは禁止!!
※次スレは>>970を踏んだ人が立てること(立てられなければ申し出る)
>>970を過ぎたら次スレ立つまでなるべく埋めないこと

前スレ
◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)212 ◆◆◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/basket/1633163647/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/12(火) 20:44:29.04ID:hIMjKZBo0
>>556
でも茨城には多嶋が前髪触る回数を予想する楽しみがあるから
558バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5324-z5rx [60.153.208.174])
垢版 |
2021/10/12(火) 20:48:25.23ID:nABUebQF0
50%制限が解除される年が遅くなれば遅くなるほど、平均4000人は緩和されるだろうな
559バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5324-rI6U [60.66.43.44])
垢版 |
2021/10/12(火) 20:53:27.31ID:ovYM/IjU0
ドラフトやってもほぼ全チーム河村指名
くじ外したチームで全チームまたほぼ同じ選手指名みたいな感じで6人くらい続いた後
指名なしになると思うけどな
それくらい人材が少ない
560バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2b89-/hwo [14.12.67.0])
垢版 |
2021/10/12(火) 20:56:50.76ID:jMgEyVkX0
平均4000人って地方都市は厳しいんじゃないか??
3大都市圏にあるチームは、比較的集客しやすいだろう。
561バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ cb42-LXZy [180.92.35.9])
垢版 |
2021/10/12(火) 21:06:49.18ID:2wHJ5lPs0
アルバルクは人入らないからなぁ
2021/10/12(火) 21:08:29.25ID:bSoAq6uZ0
>>560
地域ナンバーワンスポーツになれば富山だろうが松江だろうが4000人という数字は絵空事ではないと思うよ
プロ野球みたいに2万3万入れろ、って訳じゃない
逆に地域で存在感がなければ政令市でもさっぱりなのは京都や福岡みればわかるが…
563バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 3a09-rjUU [61.11.200.62])
垢版 |
2021/10/12(火) 21:09:24.19ID:zB6I/5nC0
>>559
ドラフトは下位チームから順番でしょ
NBA準拠ならくじ引きは無い
2021/10/12(火) 21:13:46.98ID:Hfen/5KZ0
>>562
地方局使い放題ってのはいいわな
2021/10/12(火) 21:16:30.61ID:r9dNii/Zp
>>559
普通、バスケでドラフトって言ったらウェーバー方式で考えるもんだという先入観があったわ。確かに野球みたいに抽選式採用するかもな
2021/10/12(火) 21:16:47.01ID:BJyqSgFL0
もうワールドカップ予選か
オーストラリア相手は厳しいが… 中国相手にはなんとかならんかなぁ
2021/10/12(火) 21:20:21.77ID:apdrPsMsr
>>560
京都…
2021/10/12(火) 21:35:48.73ID:KpfYphTo0
>>560
京都の悪口はよせ
2021/10/12(火) 21:49:08.15ID:AnWh1/NP0
京都って高校や大学スポーツはバスケに限らずあれだけ充実してるのにね
サンガだってそんなにファンは多くないし本当に変な土地だわ
2021/10/12(火) 22:09:23.21ID:7Z+IIanK0
ほんの5年ほど前は、平均2000人でも夢のような話やったのが、今じゃ平均3000人も珍しくなくなった。
あと5年後には平均4000人が普通になっててもおかしくはない。
2021/10/12(火) 22:10:00.58ID:ju2vJRSI0
>>560
そうやってすぐ京都いじめるよね
2021/10/12(火) 22:18:47.81ID:bSoAq6uZ0
>>569
「プロスポーツなんて不粋なもん、京都にはいらん」と考えている京都市民が結構いるのかな
サンガだって結局京都市内から追い出されて亀岡だし、かつてはプロ野球も逃げ出してる(大昔だけど)
まあ、ホントプロスポーツには無関心
2021/10/12(火) 22:20:36.99ID:Ff/RqDclp
>>572
そもそもハンナリーズの存在はおろか
プロバスケの存在すら本当に知られてない

それで試合見に行こうという行動が起きるわけが無い
2021/10/12(火) 22:41:14.98ID:apdrPsMsr
西京極はサッカーとバスケの試合が同じ場所で見られる、お互いに相乗効果が見込める場所だったのに、
あの人数だったんだよなあ。

サンガと一緒にハンナリーズも亀岡に移転してたら亀岡の住民も応援してくれた、かもしれない。
2021/10/12(火) 22:42:03.03ID:HlkU85wdr
そんな中「ハンナリーズアリーナ」から「京都市体育館」
ネーミングライツのお金がいかほどかわかりませんが
2021/10/12(火) 22:46:37.34ID:KhCJ3io0p
>>556
煉獄さん!
2021/10/12(火) 23:12:18.22ID:AnWh1/NP0
>>575
1億
2021/10/12(火) 23:17:25.37ID:lprsDUjOa
>>552
どうすんだよコレ
2021/10/12(火) 23:19:02.45ID:lprsDUjOa
>>562
絵空事でしょ
3日連続の時もあるし
これネックは平均だからな?
2021/10/12(火) 23:29:36.51ID:apdrPsMsr
>>579
今の感じなら数だけなら富山も島根もできそうだけど。
コロナで半減中とはいえ今や先行発売で満席という販売機会を完全に逸してる状態だし。

ネックは箱。特に島根はまだできたてだから箱壊して作り直すなんてできない。
2021/10/12(火) 23:30:37.03ID:pYSnDEiad
降格なくなったら下位同士の終盤の試合もどうでもよくなるな。負けられないピリピリした緊張感が見てて面白かったんだけどなー
2021/10/12(火) 23:43:56.36ID:UENY5gkS0
昇格なしって何を目標に戦うんだろな
583バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1bef-JP+r [222.14.6.252])
垢版 |
2021/10/12(火) 23:44:43.87ID://b0xIp60
平均4000人以上達成出来るの何チーム位あるんだろうな
4チーム位しかないんじゃない?
琉球は制限かけてる今でも4000人入っててかなり驚いたけど
2021/10/12(火) 23:53:02.78ID:lprsDUjOa
>>580
無理無理
間で書いてる人がいるけど

例えば20チームで3地区にしても
7+7+6とかで下位2〜3チームは人気激減するから達成なんてできんだろ
細かく地区分けないと負け込みとかシーズンさっさと終わるとガンガンガンソクで動員減るよ
動員が減ると開幕がおおくても平均で引っ張られるからアウトになるだろうね

まじで、どうすんかね?
どうにもならんと思うが
2021/10/12(火) 23:54:05.65ID:hA//V7it0
京都遠征に行った時、京都駅にはハンナリーズのポスターを一枚も見かけることも無く、体育館の目の前に行かないと試合やってるのかどうかもわからないレベルだからなぁ
「バスケを京都の文化に」って良くあのレベルで言えたもんだなぁと
2021/10/12(火) 23:55:57.73ID:hA//V7it0
>>575
10年で2億5000万やで
2021/10/12(火) 23:57:03.43ID:lprsDUjOa
>>583
地区制になると仮定しても
ワイルド争いぐらい?
地区優勝を狙う所はわりと動員好調になるだろうけど
ワイルド争いとか加熱しないだろうし(数多くなって)

その両方がないところはB1から追放だからね
とてもとてもレギュレーション的に何年先を考えてのB1条件なのか分からない
どんどん脱落するだけでB2からB1満たせるような昇格なんてないやろ。これ
2021/10/13(水) 00:00:51.46ID:TJsm6twcr
>>584
Bリーグ発足時は2000人でも「大盛況」扱いだったんだよ。
その頃に比べてりゃ格段に増えてる。

人気のあるなしなんかもちろん強ければいいけど、
今年のセリーグの最下位球団見ても同じ事言える?
自前でアリーナを持つということは、
要はああいう形を目指せってこと。
2021/10/13(水) 00:07:18.77ID:kBbIqgIra
>>588
そんなの無視案件
B1に残る基準の話しだから
ただの数字以外に関係ないですよ?

プロ野球も前ほど順位固定されてないので今年は特に
暗黒時代になると動員が激減するのはプロアマ問わず共通事項だぞ

ベイスなんて満員キャンセル待ちだったしな
それが成績落ちたら動員もガクっと減った。
昔とか今とかBリーグは関係なくてね?
B1基準を満たせる数字を出せるかどうかなんだよ
2021/10/13(水) 00:11:59.10ID:TJsm6twcr
>>589
今のベイスターズはカープ以上にチケットとりずらくて常に満席なの知らんのかよ。
2021/10/13(水) 00:12:42.11ID:kBbIqgIra
B1基準がかなりめちゃくちゃ厳しい
それを成績下位はどうやって基準を満たし続けるのかってことだよ。
成績が下位なのに動員を4000キープとかどうやんのよ?って構造問題だし

B1基準がそこまで厳しくないならば問題視はない。
成績落ちたら動員も売上も厳しくなるわけで、それを構造的にどうやって維持していくのかってのが最優先なんだよ

アリーナがーとか、そんなの存在してない時点で計算に入れるべきではないw
アリーナ建設するのがすぐにできるようなもんなら別だがね。
B1基準を厳しくしすぎても今度は残る為に必死になり何も改善されなくなる。

B1基準も現実的な数値へしないとダメだと思うんだがね。
2021/10/13(水) 00:13:33.89ID:kBbIqgIra
>>590
情報遅れすぎ
そんなふぃーばーはもう終わってんだよ
何見てんの?ねぇ?
2021/10/13(水) 00:17:39.00ID:TJsm6twcr
>>592

先日もニュースになってたが、
特にDeNAに買収してから成績はともかく観客数や売上はうなぎ上りだぞ。
今年はコロナで制限かかってるから観客数が天井になってるけど。

ちょっとはググれ。
2021/10/13(水) 00:22:19.52ID:kBbIqgIra
>>593
馬鹿か?
2019年から色々変わってたのしらんのだろ
そんな馬鹿な話ししてるなら2019年に戻ってライブで試合みてこいよ。放送か配信で
当時からかなり経営に危機感ある話しだらけだから

そんなのもしらんで検索して言ってるんだから馬鹿だよな。マジで
595バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sab7-ABXX [106.129.230.64])
垢版 |
2021/10/13(水) 00:36:39.80ID:E9oPnLfCa
>>552
JリーグがCSを導入した時みたいに上手くいかずに2,3年で元の形に戻ってそう
596バスケ大好き名無しさん (スッップ Sd5a-rjUU [49.98.151.41])
垢版 |
2021/10/13(水) 00:37:40.56ID:82ChokGQd
>>591
万年成績下位の北海道や秋田だってコロナ前は3500くらい入ってたじゃない
動員の底上げの目標としては4000はいい線だと思うぞ
むしろ売上が十分なら動員は少なくても許すとかはやめて欲しい
597バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ cb1f-vkMl [180.18.56.82])
垢版 |
2021/10/13(水) 00:41:43.74ID:ee5u/uCp0
>>594
2019年は過去最高の観客数だったけど2019年から色々変わったってどういうこと?
2021/10/13(水) 00:43:35.25ID:TT80k88xp
>>588
京都は今でも2000入れば「大盛況」だぞw

動員かかって観客増えると、普段多い人数に
慣れてないから簡単に係員がテンパるw
599バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ fb24-APUN [126.91.108.52])
垢版 |
2021/10/13(水) 00:56:04.45ID:rmegujGt0
京都みたいな運営が頑張ってもどうしようもないクラブは新B1には要らないと思う。厳しい言い方で申し訳ないけど
600バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2f01-H4N3 [210.235.61.228])
垢版 |
2021/10/13(水) 00:58:10.36ID:iWQt/Xbd0
新B1賛成
ジリ貧クラブが優良クラブに蹂躙されるだけのつまらん試合が減る
2021/10/13(水) 01:02:33.72ID:B/88zN6z0
どうせジェッツが降格しないような仕組みなんでしょ?島田。
602バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ cb1f-vkMl [180.18.56.82])
垢版 |
2021/10/13(水) 01:04:15.35ID:ee5u/uCp0
「スポーツビジネスという概念はもっと拡大できる」DeNAが描く再構築への道筋
https://forbesjapan.com/articles/detail/42470
 
2019年シーズ横浜DeNAベイスターズは絶頂を迎えていた。球団を経営して8年目。
観客動員数は228万人を記録して、スポーツ事業売り上げは202億円(20年3月期)と初の200億円超えとなった。
603バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ fb24-APUN [126.91.108.52])
垢版 |
2021/10/13(水) 01:08:44.70ID:rmegujGt0
>>594の言ってることがおかしいのは分かったから野球の話はもういらん
604バスケ大好き名無しさん (オッペケ Sreb-8dDv [126.194.206.96])
垢版 |
2021/10/13(水) 01:13:31.95ID:WZHC+Rf7r
ベイスターズは客が来すぎて外野席増席したよ。
2021/10/13(水) 01:22:37.42ID:sJE4PWjCM
NPBでもJでも、参考にするべきところはしたらいいのに、
なんで、いつもいつも反目し合うんだ?
そこら辺がよく分からんよ。
2021/10/13(水) 01:43:43.17ID:T1oB8WYsa
>>597
収益性が向上難しくなってた。
チケットの販売が頭打ちになって選手年俸とか上がって本体の収益も落ち気味で満員でチケット売れても問題だらけだった。

当時のベイス中継を見てればかなりやばいと錯綜してたのはわかるはず。
結局、一時的によくなってもダメと言うこと
コロナから打撃はあるものの。収益性改善を考える時間が出来たのは良かったんじゃない?

ということ。
2021/10/13(水) 01:44:58.26ID:T1oB8WYsa
>>603
ちゃんと中継を見てれば理解できるはずだがね
まぁ、裏話みたいの雑談してても聞き流す人も多いだろうけどさ

Bリーグだって他人事ではないよ?
2021/10/13(水) 02:14:19.23ID:d/dWSeOra
12億くらいならそこまで難しくないだろうけど平均4000人は千葉宇都宮川崎琉球くらいしかクリア出来ないと思う後は北海道とか
609バスケ大好き名無しさん (スププ Sd5a-/hwo [49.98.56.41])
垢版 |
2021/10/13(水) 02:15:27.49ID:4aBkn2O9d
きちぃーーー
2021/10/13(水) 02:55:05.15ID:A9cZSqkXa
>>608
現状はそうだけど、サッカーなんか田舎でも4,000人以上入るし、箱とやり方次第で普通に達成できそうだけど。
川崎なんか経営陣が代わって動員が急増したんだし
611バスケ大好き名無しさん (ワントンキン MM2a-+jtM [153.159.183.183])
垢版 |
2021/10/13(水) 06:46:13.88ID:fZnpMD/YM
10チームが要件満たすまで要件が変更される。
612バスケ大好き名無しさん (オッペケ Sreb-lCUf [126.204.220.168])
垢版 |
2021/10/13(水) 06:48:10.10ID:efJillsZr
コロナ前の観客動員数だと平均3000人集めてたチームが半分以上あった
そこからさらに+1000人上積みが必要だけど
新B1に入るためって言う明確な目的があれば動員に協力してくれる客も出てくるだろうから
大半のチームはギリギリ4000クリア出来るんじゃないかな
最初から絶望的な所以外は
2021/10/13(水) 06:51:14.08ID:FT4XouzIM
>>601
ジェッツが基準です。
2021/10/13(水) 07:00:22.53ID:oWTDvlEkd
昨日のサッカーの試合、めっちゃ声出してたな
居酒屋でも盛り上がっていたみたいだし
2021/10/13(水) 07:23:19.70ID:exb8VNV4r
>>613
実際にはアルバルクと宇都宮基準だけどな。
アルバルクは観客数を達成できそうにないし、宇都宮はアリーナが達成できそうにない。
それを見て救済基準が設定されたっぽいし。

琉球、千葉、川崎とかは救済要らないしな。
616バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ cb42-LXZy [180.92.35.9])
垢版 |
2021/10/13(水) 07:49:29.61ID:UME5DBLt0
アルバルクはアリーナできても人来るかわからんしなw
宇都宮はさっさと作れ。
617バスケ大好き名無しさん (ブーイモ MM16-JP+r [133.159.152.207])
垢版 |
2021/10/13(水) 07:54:57.55ID:J0XjYSeOM
>>616
日環アリーナは沖縄アリーナと同じタイミングで運開したから栃木厳しいな
日環アリーナは4000人以上入れないんか
2021/10/13(水) 08:36:00.59ID:v5pvE3XWa
日環アリーナは沖縄アリーナよりデカイけど、ただの体育館。アリーナ基準を満たしていないし改装は難しい
619バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ba1f-vkMl [123.227.140.88])
垢版 |
2021/10/13(水) 08:37:46.77ID:esFRbeDD0
>>606
DeNAの収益悪化はゲームによるものでベイスターズとかのスポーツ事業は好調だったんだが
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/05/news127.html

プロ野球チーム「横浜DeNAベイスターズ」の運営など、スポーツ事業は好調で、
売上高は19.4%増の188億4900万円、営業利益が22.6%増の37億800万円に伸びた。
2021/10/13(水) 08:42:48.63ID:7mQtZ/oUp
三期連続売上12億、平均動員4,000人、基準満たしたアリーナ確保
これ3つクリア出来る所って10クラブあれば良い方かな?
新B1始めるには丁度良いかもなw
2021/10/13(水) 08:48:56.04ID:exb8VNV4r
>>620
救済基準があるから、実際はもっとハードルが下がる。
622バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ fb24-BkKW [126.91.108.52])
垢版 |
2021/10/13(水) 09:14:36.33ID:rmegujGt0
>>606
ちゃんと中継を見てればって煽るより先に最初から全部説明した方が良いわ
Bリーグファンなのになんでベイスの中継見ろって言われんといけんのよ
2021/10/13(水) 09:28:07.14ID:xZmvN2Jyd
バスケは登録人数少ないから野球の倍くらいは欲しいわ
10はさすがに少なすぎ
2021/10/13(水) 09:57:47.05ID:TT80k88xp
京都は2ランクダウンのB3すらある
2021/10/13(水) 11:14:17.93ID:3DWWeIFUd
新Bリーグ構想とかやってることがNBL時代の真似事みたいになってきたんだが
一部のわがままなクラブの言うことを真に受けるなよ
2021/10/13(水) 11:19:51.25ID:mR4VkA1UM
新潟さん、新リーグ作るチャンスですよ!
2021/10/13(水) 11:23:10.02ID:W8tI48ry0
>>624
新リーグが構想通りに始まったらB3以外考えられない
2021/10/13(水) 11:49:47.47ID:Vy5yeh8C0
B1新構想に反対するクラブが脱退し、新しくリーグを作り名前を「BJリーグ」とした
2021/10/13(水) 11:51:36.88ID:VEEZ5+Z5M
新リーグやめてほしい。
京都ブスからのお願いです。
2021/10/13(水) 11:51:49.55ID:5ng/ByYDa
なんか全クラブから一応承認得てるって話しじゃ無かったっけ?新構造リーグ
2021/10/13(水) 12:11:38.40ID:0uFapZTz0
新リーグ基準を達成しないチーム続出で、5チームくらいしかB1残れなかったりしてなw

B2だったら観に行く客も減るだろうし、マイナスに働く気がしてなら無い
632バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 3a8c-pqSi [219.104.194.198])
垢版 |
2021/10/13(水) 12:12:01.96ID:5fHugcV70
「いいよね(怒)」
「いいよ(涙目)」
633バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 0702-JSxF [58.81.240.103])
垢版 |
2021/10/13(水) 12:13:01.53ID:GfFh91zE0
>>552
島根とかどう転んでもマーケット的に無理でしょ、どうするつもりなんだろ。
本拠地移転するのかな。
2021/10/13(水) 12:15:20.69ID:tEDEwNnp0
ここでいくら反対を叫んでも、全クラブの代表が賛成してるんだから粛々と進んでくよ。
2021/10/13(水) 12:16:32.16ID:A9cZSqkXa
経営陣から考えれば昇降格より護送船団の方がいいのは当然だからね
2021/10/13(水) 12:22:00.87ID:pfa4zsXca
>>633
しないと名言して買収してる。
それを条件に営業して、バンナムが乗ってきた。
そもそも10年以上島根でやってきた球団が他行って何すんの?
どこ行くの?
2021/10/13(水) 12:27:18.92ID:NpKxuEnVF
>>635
護送船団とかじゃなく固定的なプレミアリーグ創設が正しいのかと言う話
638バスケ大好き名無しさん (スププ Sd5a-Dzvg [49.96.29.82])
垢版 |
2021/10/13(水) 12:28:41.75ID:mDsiV8FXd
新B1も10チーム以上将来的に条件達成するチームあるし
金無しで降格しなきゃいいや程度でやってるチームは
新B2B3落ちたらいいよ
2021/10/13(水) 12:30:34.58ID:T5MAQMgh0
順位だけに拘らず、B2やB3でも動員で力を発揮してるチームになにか救済案が欲しいところだけどな。
地域密着出来ていて人気もあるのに親会社がオープンハウスやバンナムじゃないからずーと昇格出来ないというのもなぁ
2021/10/13(水) 12:33:25.33ID:DoG8lOObr
強いか弱いかが全てでいいかな
それ以外の要素はどうでもいいし
2021/10/13(水) 12:34:49.29ID:wDvYClafd
>>636
じゃあ集客が厳しいから新B1無理な
2021/10/13(水) 12:41:40.10ID:enwyaWxfd
新B1とか言ってるけど、ボランティア募って準備してるリーグが何を言ってるんだと。しっかり賃金払えるようになるとか、そういうところをチェックしてくれ。
2021/10/13(水) 12:43:21.23ID:TT80k88xp
昇降格が無くなると、B2B3のいくつかのクラブは
B1のクラブの傘下に入って選手育成の場として
活動するクラブも出てきそうだな
644バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ fb24-+4/A [126.38.236.84])
垢版 |
2021/10/13(水) 12:44:57.52ID:nC32fKdJ0
平均観客数4000人以上………かなり厳しい
収容人数5000席以上(VIP席設置)………ほぼ詰み
2021/10/13(水) 12:52:12.51ID:MKwDe13id
京都は滋賀と合併したらいい。
どうせどっちも単独ではムリなんだし。
なんだったら奈良も一緒に
2021/10/13(水) 13:01:35.92ID:UvBXiweG0
正直B2以下のクラブは強くなってトップリーグのクラブと戦うストーリーがないと盛り上がらないと思う
天皇杯とは別に新B1とB2,B2とB3で戦う短期のリーグ戦かトーナメントでも作ってほしい。
2021/10/13(水) 13:06:28.77ID:UvBXiweG0
>>643
そんなところにスポンサー料を出したい企業はどれだけあるんだろうな
今ついてくれてる地元企業は応援する気なくしそう
2021/10/13(水) 13:16:51.31ID:xZmvN2Jyd
>>645
たしかに滋賀は養殖場だしそれでも問題ないよなw
2021/10/13(水) 13:21:49.20ID:0uFapZTz0
4000人は地方クラブには厳しいわ
2021/10/13(水) 13:25:43.28ID:OaL1jk6B0
厳しいならB2でええやん
2021/10/13(水) 13:37:38.31ID:Vy5yeh8C0
実質リーグ分断だよな
2021/10/13(水) 13:38:12.11ID:47oxfSjed
>>651
そして新B2以下が独立リーグ創設へ
2021/10/13(水) 13:40:25.51ID:OaL1jk6B0
なるわけないだろ
2021/10/13(水) 13:41:10.80ID:AFcYsm+ma
>>619
だから何も考えられないのか?
確かに当面は問題ないが

・動員が落ちた場合の負担
・動員が増えるに従う費用増の問題
・増加することで増えるトラブル(近隣含む)
・キャパ不足による転売やダフ行為などの問題
・年俸高騰し続ける場合の収益性問題(これはあまりな)

動員が増えたからって諸手で喜べないんだよ
動員が増えたことによる負担がわりと大変でスタジアムが大きく拡大できないことからの収益性問題を考えると厳しいと
ベイスはベイスだけでも成り立つようなビジネスにしていくのが大事と語ってたからな。あくまでも収益性を確保してってこと
極度の成績不振で一気に動員が下がる場合の問題も議論されてたし

ちゃんとしたビジネスモデルとして独り立ちも可能なぐらいにしようと議論してヤバイヤバイと慌ててたのが2019年だぞ
Bリーグだって動員増やすだけじゃね?
655バスケ大好き名無しさん (スッップ Sd5a-rjUU [49.98.142.230])
垢版 |
2021/10/13(水) 13:45:06.62ID:N7Md6Ob3d
>>651
Bj出来た時とは真逆で、力のある側が変化を求めていて、力の無い側が保守的な事
独立リーグ作ったら消滅まっしぐらだよ
2021/10/13(水) 13:45:52.62ID:AFcYsm+ma
>>622
そら、記事しか見ないなら何が問題なのかなんて分かるわけもない
だから、無理だけど、当時に戻って見てこいと言ってるw

ただ、これね?
動員が増えると問題なるの一般的なことなんだわ
Bリーグはその辺を何か軽く考えてる気がしてならない。
人が増える事による足回りの費用負担がばかにならんからね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況