「NBAに行くのが昔からの夢」←英語勉強してない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1バスケ大好き名無しさん
2019/07/03(水) 11:26:58.13ID:d+T6PzFd せめて英語を高校生の頃に日常会話くらいできるようにしておいたらアメリカの大学でももう少し頑張れそうなのが勿体ないよな
2バスケ大好き名無しさん
2019/07/03(水) 11:37:23.54ID:9Mdj/iFy 会話となると、実際に向こうに行かないと身に付かないんじゃない?
俺なんかマジタンアプリ制覇して語彙力最強だけど、英語DVD、字幕なしだと何言ってるか分からんし
俺なんかマジタンアプリ制覇して語彙力最強だけど、英語DVD、字幕なしだと何言ってるか分からんし
2019/07/03(水) 17:49:44.95ID:pwP+3HO7
イエァ(はい)ノー(いいえ)ホワット(え、なに?)リアリィ!/?(マジだぜ/マジかよ)
だけ言えれば意志の疎通は取れるぞ。特によくわからないときは何度でもホワットを使うべき。
あとは生活しながら語弊力増やすしかない。バスケの戦術?そこまでは知らん!
だけ言えれば意志の疎通は取れるぞ。特によくわからないときは何度でもホワットを使うべき。
あとは生活しながら語弊力増やすしかない。バスケの戦術?そこまでは知らん!
2019/07/04(木) 04:51:25.73ID:TCzK7hXu
水ぶくれがプツプツ…夏に流行する手足口病 重症化すれば脳炎、髄膜炎の危険も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00010000-yomidr-sctch
獣医学領域ではややこしい専門用語が多く、例えば、「豚コレラ」とか「豚丹毒」という病名があります。
これはその名の通りブタさんの病気なのですが、なぜか「とんこれら」「とんたんどく」と読まなくてはいけません。
どうしてわざわざ分かりにくい、しかも響きもよくない用語にするのかまったく理解できへん。
ところで、昔この口蹄疫が九州地方で流行したとき(2010年)に「岩田先生、日本の口蹄疫対策をどう思いますか」と某メディアの方に尋ねられたことがあります。
が、「ぼくは獣医学については完全に素人ですので、ノーコメントです」とコメントをお断りしました。動物の病気(感染症含む)は獣医学領域に属し、人間医学とは別物と考えています。
そもそも、人間の世界では感染症が流行しても「屠殺(とさつ)する」というオプションはありませんし(!!)。
逆に、獣医学領域の微生物専門家でときどき人間の感染症についてコメントされているのを見ますが、しばしばピント外れですので、自領域の中途半端なアプリケーションには要注意です、自戒を込めて。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00010000-yomidr-sctch
獣医学領域ではややこしい専門用語が多く、例えば、「豚コレラ」とか「豚丹毒」という病名があります。
これはその名の通りブタさんの病気なのですが、なぜか「とんこれら」「とんたんどく」と読まなくてはいけません。
どうしてわざわざ分かりにくい、しかも響きもよくない用語にするのかまったく理解できへん。
ところで、昔この口蹄疫が九州地方で流行したとき(2010年)に「岩田先生、日本の口蹄疫対策をどう思いますか」と某メディアの方に尋ねられたことがあります。
が、「ぼくは獣医学については完全に素人ですので、ノーコメントです」とコメントをお断りしました。動物の病気(感染症含む)は獣医学領域に属し、人間医学とは別物と考えています。
そもそも、人間の世界では感染症が流行しても「屠殺(とさつ)する」というオプションはありませんし(!!)。
逆に、獣医学領域の微生物専門家でときどき人間の感染症についてコメントされているのを見ますが、しばしばピント外れですので、自領域の中途半端なアプリケーションには要注意です、自戒を込めて。
5バスケ大好き名無しさん
2019/07/04(木) 11:22:41.13ID:UN+AM7Lk >>1
馬場はどの道 NBAは無理だったろうけど、渡邊に強く勧められなかったくらいで何故行かなかったのかが謎
その親父は元日本代表なのに何も言わなかったのかが謎
日本のプロに入って、少しタイムラグが出来て NBAに挑戦しようとしてるのも謎
馬場はどの道 NBAは無理だったろうけど、渡邊に強く勧められなかったくらいで何故行かなかったのかが謎
その親父は元日本代表なのに何も言わなかったのかが謎
日本のプロに入って、少しタイムラグが出来て NBAに挑戦しようとしてるのも謎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています