X



サブ3.5を目指すスレ Part53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/12(日) 19:08:49.62ID:JWSaeTAO
フルマラソン3.5時間以内での完走を目指すスレです。
練習方法、フォーム、シューズ、ウェア、その他雑談など
達成者の成功談や効率的なトレーニング方法などアドバイスも歓迎

小出 義雄
30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書)
アマゾン/dp/4047316261

岩本能史
型破り マラソン攻略法 必ず自己ベストを更新できる! (朝日新書)
アマゾン/dp/4022736046/

※前スレ
サブ3.5を目指すスレ Part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1576336801/
サブ3.5を目指すスレ Part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1579610325/
サブ3.5を目指すスレ Part44
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1583446509/
サブ3.5を目指すスレ Part45
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1587219931/
サブ3.5を目指すスレ Part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1617630580/
サブ3.5を目指すスレ Part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1623924429/
サブ3.5を目指すスレ Part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1636401967/
サブ3.5を目指すスレ Part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1639653607/
サブ3.5を目指すスレ Part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1643956934/
サブ3.5を目指すスレ Part51
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1646044587/
サブ3.5を目指すスレ Part52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1671013851/
2023/03/30(木) 11:38:53.61ID:pjuCtHaa
>>778
休日前日の帰宅だけやりゃ良いじゃん。ええな。
2023/03/30(木) 11:53:21.16ID:FfKxqXzK
とあるランチューバーは職場近くの満喫のシャワーを利用して日々通勤ランしてるそうな
781ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/03/30(木) 11:58:07.99ID:Som43had
金曜日の夜に42kmジョグをしたら土曜日は走る必要ないね
家族サービスをしよう
782ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/03/30(木) 12:27:04.86ID:4uePIQb5
土曜日は終日ゴロゴロしそうだ…
2023/03/30(木) 20:13:47.87ID:doLYC94m
リュック背負って走るのは疲れるよー
会社から家まで走るって決めるとしんどいから駅まで/駅からって決めると続けやすくなった
通勤ランはつなぎのジョグとして位置づけてるからこれで満足
2023/03/30(木) 22:34:21.37ID:NHZtg+8e
ザックを背負うと疲れると思うか体幹のトレーニングと思うか…
知らんけど
2023/03/31(金) 21:31:25.52ID:58DJOwII
フォーム崩れそう
2023/03/31(金) 21:38:03.88ID:wpMrpqju
それはある
だから急に長い距離走るとケガするよ
ランニングを始めたときのように段階的に距離を伸ばしたりペース上げたりするべし
2023/03/31(金) 22:57:32.20ID:2OYL2JFJ
帳尻合わせで月間300km。
レース前の月だからペース走多めにした分、Eペースのところをキロ7にしたからケガせず踏めた。
788ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/01(土) 11:35:59.26ID:t7vyBRbh
>>778
24時間ジムチェーン入会すれば、全国どの店舗でも通勤途中でも寄れて、シャーワーも浴びられるし、
筋トレ・エアロバイク・トレッドミル(ポイント練習・傾斜・インターバル)何でもできるし、精神的な部分も含めて結局トータルで安上りに感じる。
2023/04/01(土) 12:46:28.73ID:RU8LX6yE
ウォーキングとランニングって使用する筋肉が違うのだろうか?

月間200km オーバーで走ってるけど、昨日5km 歩いたらお尻が筋肉痛になったw
2023/04/01(土) 14:19:37.01ID:PEQr8IEV
ポールウォーキングええで
2023/04/01(土) 21:14:58.86ID:rojMINHm
>>788
コロナ前までは便利に使ってたんだけどね
リモートになって意味なくなって
辞めちゃった
2023/04/02(日) 10:28:11.08ID:19NATmtl
3週前なので4:53kmで30kmやってきた
あとは疲労抜きに徹すりゃいいんだよね?
793ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/02(日) 12:15:08.18ID:bt0RJqeW
>>792
疲労抜きつつ強度を落とし過ぎないように刺激入れた方がいいと思う。
2023/04/02(日) 12:26:11.85ID:ijOwE5Pi
>>792
個人差あるけど、
俺は一週間前からテーパリング開始。
今からすると疲労どころか走力まで抜けちゃうw
2023/04/02(日) 12:53:27.91ID:F1R/QrKJ
2週間休んでも疲労抜けなかったら流石に異常だ
2023/04/02(日) 15:50:03.80ID:JH8egkbQ
>>792
練習強度は落とさずに練習量(距離)を徐々に落としていく感じ

それがテーパリング
2023/04/02(日) 18:48:49.31ID:Iu1qiFk/
>>792
2週間前に激坂ハーフのレース入れてたよ
798ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/02(日) 19:21:14.89ID:p+rxy8/a
まあ3週間前に30km走でロング走で終えるみたいなセオリーあるけど、身体が出来るまでは確かに関節傷めたり疲れが抜けるのに時間かって3週間くらいほしかった。
でも毎週のように30km走から50km走するようになったら身体がある程度出来上がって、3週間は長すぎる。
2週間でも充分すぎる。最後の1週間だけ疲労抜きにあてれば充分。
そもそも、3週間ごとにフルの大会入れるようになってから、3.5どころか一気にサブ3目前になった。
2023/04/02(日) 19:27:12.63ID:UGnFCPLp
次の日曜日がレースとして
火曜日まで普通メニュー
水曜日 質は維持して量は控えめのポイント
木金 全休で炭水化物多めの食事
土曜日 午前中に途中レースペース挟んで数キロジョグ 夜はうどんでも食ってはよ寝る
日曜日 本番

ぐらいに考えてるんだけどもっと早くから準備するもんなん?
2023/04/02(日) 20:31:32.19ID:wBOhwc6P
俺は直前の週は日曜に10kmレースペース走やって水曜に閾値走やるだけだわ
ちゃんと披露抜くと脚がめちゃくちゃ軽くなるし、大会は大会用のシューズだし、ダメ押しは集団走で大会補正マシマシマンです
2023/04/02(日) 20:43:33.23ID:EWLd3VlJ
今日の30km走をキロ5分10でこなせればいいやと思ってたら、50分30→49分→48分20と自然にビルドアップできて満足。
肉体的余裕度はあるが、あと12kmメンタル持つか心配
2023/04/02(日) 20:47:32.20ID:NLFuL2K7
木曜日まで普通の練習、金土は完オフ。
余計なことはしない。
そして日曜日は頑張る!
803ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/02(日) 22:46:56.54ID:zpIxmsSQ
わいも
804ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/03(月) 17:01:05.85ID:kCFuGwmi
大会前ロング走は3.5あたりの力量あれば2週間あれば疲労は抜けるかな。
3週間前は間隔が開きすぎな気が。

・完走からサブ4.5くらいまで 3週間まで
・3.5あたりからそれ以上 2週間前まで

心肺機能は脚力にくらべて短期間で上がりやすく・落ちやすく、
それでも5日間くらいまでなら休んでもほとんど落ちないとも言われる。

最終週の半ばあたりまで心肺の刺激入れしておけば、3~4日完全休養でも問題ないとも言われる。
最終週は路上でスピード錬やると足痛めやすいから、エアロバイク全力漕ぎ3日前まで毎日繰り返しやって大会出たら、
心肺機能がキロ10秒くらいラクな感覚がした。
805ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/03(月) 17:04:31.12ID:JeJoFXo6
3日も休むと本番で脚がびっくりするから、直前は毎日ジョグと流しをしてる
調整方法っていろいろね
2023/04/03(月) 18:30:06.70ID:hCJT6Hmx
年齢によるやろ
55歳のジジイは直前1週間は日曜に10k走ったあとは水曜あたり3k1本で終わり
先月3:15で走れたわ
2023/04/03(月) 23:41:46.91ID:UG63P0En
>>804
確かに大会直前のエアロバイク、水泳なんかは怪我のリスク少ないし調整には良いかもしれん
2023/04/04(火) 00:27:55.87ID:N6sm2t2L
疲労の溜まり具合によっても違うんだろうな
上手く行った時、そうでない時
1番は怪我をしないように持っていくことね
2023/04/04(火) 20:39:31.04ID:bQeeHh++
キロ6分位でゆっくり走ると膝が痛くなり(腸脛靭帯炎)、
逆にキロ4.50位で走ると痛くなりません。フォームに問題あるんですかね?
810ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/04(火) 21:00:29.62ID:kP+Wutwj
キロ4'50で痛くないなら問題なくね?
2023/04/04(火) 21:23:16.78ID:bQeeHh++
>>810
そうなんですけど…ロングとかイージーランで困るんです(笑)
812ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/04(火) 21:33:04.79ID:kP+Wutwj
>>811
スロジョグとかは明らかにフォームが変わるんだろうけどどうなんでしょうね
痛くないMペースのフォームを意識してペースを落としてみたらどうでしょうか?
2023/04/04(火) 21:57:09.63ID:JPV9lT+6
>>809
キロ4'.50"とキロ6で同じ力加減で踏み込む(ペースをピッチの上げ下げで調整)してない?

そういう走り方のYouTuberがいる。
ゆっくりだとピッチが落ちてリズム良く走れない。重たい走りになる。接地が間延びする。

キロ4'50"で走るリズムでキロ6。ストライドを伸ばさない。
2023/04/05(水) 04:20:55.75ID:DaiTEs/0
>>809
ピッチ落ちてるか前に着地しすぎてるんだと思う
ゆっくりの時は足踏みしてるんじゃないかって感覚でいい
2023/04/05(水) 07:50:04.83ID:ocI0/rWf
あ~言われてみれば、重たい走りをしている気がします。
走ってても重い感じはあるんですよね。
もう少しピッチを意識してみます。
2023/04/05(水) 09:08:24.76ID:022pi3JT
ゆっくりの時は真下よりも前で着地してるのでは?
2023/04/05(水) 11:51:36.03ID:aVMUUZ1y
>>815
ピッチを意識するのは、取っ掛かりとしては良いと思います。
あくまでも接地が間延びするのがガンだと思う。
走るのは1歩一拍の2拍子。一拍をどう感じて走るか?
道化師のギャロップ(運動会の曲ね)は2/4拍子。
ただのターターターターより走ってる感あるでしょ?
2023/04/05(水) 12:03:43.09ID:aVMUUZ1y
テンポとリズムは違う。
リズムがヨレてもテンポが速いとなんとなく合ってるような、そこまで気にならない。粗が隠せる。
ゆっくり走ってフォーム固めるって譜面通りにしっかりタイミング合わせて動くって事だと思う。
819ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/05(水) 12:47:52.12ID:0Tqhz30x
>>813
要はペース早くても遅くてもケイデンス一定って事だよね
2023/04/05(水) 12:57:01.49ID:k23eeqEY
スピードをピッチで調整するのか?
ストライドで調整するのか?
君はどちらだ!
2023/04/05(水) 15:20:31.44ID:aVMUUZ1y
>>820
人それぞれ身体つきが違うから筋力で勝手に決まる。
動きを意識して変えると最初は不自然なので疲れるが、繰り返してやる事で筋力のバランスが整って楽になる。

教科書的にはこんな感じじゃなかったか?
2023/04/05(水) 15:27:32.41ID:kMc3OY6O
ピッチはすぐに頭打ちに、
ストライドで調整するように練習中。
股関節に負担が…^^;
2023/04/05(水) 17:54:34.44ID:aVMUUZ1y
ピッチ180でリズム良くキロ6
理想はあくまで理想w
めちゃくちゃキツイから心が折れる。
どうせキツイならキロ5で良くね?思う。
2023/04/05(水) 18:22:46.91ID:aVMUUZ1y
キロ5→歩く→キロ5→歩く
歩くで調整して平均ペースキロ6
擬似キロ6完成\(^o^)/

これじゃダメなん?
2023/04/05(水) 18:42:12.65ID:yiP+ERIk
>>818 で良いこと書いてると思ったら
>>823>>824でwww
2023/04/05(水) 19:33:02.89ID:qzxOEEMd
>>825
今日やってきたわ。ピッチ175限界。気づいたら落ちてる、
これで踵着地出来たら神。次の一歩絶対間に合わない。
マイルド腿上げ30分。明日の筋肉痛が怖いw
2023/04/05(水) 22:13:44.84ID:pU9XODWy
ピッチ>180でキロ6って異常なん?

今日閾値走8kmの平均がキロ4’35でピッチ195
でダウンジョグがキロ6'20でピッチ182だったわ

極端なピッチ走法である自覚はあるけどそんなにあかん?
2023/04/05(水) 23:13:32.27ID:73nAtOk4
初めて走るマラソンコースは、どのくらいコースのイメージを作ってレースに挑みますか?
2023/04/06(木) 05:31:02.66ID:+VBRbk0s
>>827
全然悪くないよ
ピッチ上げて走れない人が喚いてるだけ
2023/04/06(木) 06:53:54.94ID:r9faR2fu
>>827
あかんかどうか?の問題では無く。
ただ見ていてかなり忙しい走り方だと思う。
そろそろピッチは頭打ちだと思うので、サブ3位まで狙うなら、ストライドを意識した練習をしたほうが良いね。
ただのお節介です。
2023/04/06(木) 07:28:59.67ID:3uE9v5vK
>>830
そうか?理想的だと思うけど
遅めのジョグできびきびとピッチ刻んでる人見るとやり込んどるなって思うよ
ダイエット勢か初心者かな?って人はたいてい低ピッチでドスドス走ってるし姿勢も崩れてる印象
2023/04/06(木) 08:12:54.42ID:Oc06/aVd
㌔0435でビッチ195、
195なら㌔0400は欲しいところ。
ま、人それぞれ。
833ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/06(木) 08:54:43.55ID:Ar3AElYe
>>832
身長160かな?
2023/04/06(木) 09:11:52.12ID:sfUwDxJC
やべえ大会終わって忙しさにかまけて半月くらい走れてない
そろそろ走り出さないと習慣が変わってしまう
2023/04/06(木) 10:36:57.71ID:lR40NKit
オレはインターバルでもピッチはあまり変わらず185くらいだな
ペースをストライドで変えてるならストライド型、ピッチで変えてるならピッチ型ってことだっけ?
https://i.imgur.com/MDnBHbu.png
836827
垢版 |
2023/04/06(木) 19:53:50.18ID:isZh5wh+
ピッチ高に関するコメありがとうございます
これでもまぁマシになってきた方でランニング始めた頃はキロ4.5なんて余裕で200超えてたと思う
徐々にストライドも伸びてきてると思うので、走力伸びれば収まるところに収まると信じて頑張ります
2023/04/13(木) 11:44:06.24ID:KwfGnzDx
>>827
俺もキロ6だろうがキロ4で走ろうがピッチ180前後の完全にストライドで調整してるタイプ
むしろピッチをこれ以上上げれないし下げれもしない
2023/04/13(木) 22:29:33.12ID:dPQDrdqA
サブ3.5ペーサーがいるなら付いていくべき?
839ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/13(木) 22:36:48.28ID:cXVgpnRo
>>838
4分50秒あたりのペースがちょうどよくて、スタートからすぐに見つけられるならついていくべき
2023/04/15(土) 16:16:43.34ID:MHUxpI+O
最近、ランニングにジャンプ系のトレーニングが有効ではないかと思っているんだが
そういう話題を全然見かけない
アンクルホップとかデプスジャンプとかやってフォームが良くなったZEEE!!
って人いない?
2023/04/15(土) 16:27:53.43ID:zDY6c0/2
>>840
「HIIT バーピー」で検索汁
2023/04/15(土) 17:11:12.04ID:GMVLXtlQ
>>840
ググるならプライオメトリクストレーニング
843ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/15(土) 18:50:18.80ID:BnG+0GVw
>>838
ついて行けば、間違いなくグロスで達成出来る。
この安心感は結構デカいね〜
3.5を目標にするならついて行くべし。
3.5を越えたいなら先を行く必要があるけどね。
2023/04/15(土) 19:51:52.07ID:MHUxpI+O
>>841
ちょっと方向違い 残念

>>842
知りたいのはトレーニングの内容じゃなくて、実践して効果を感じてる
マラソンランナーの感想
845ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/15(土) 20:53:50.00ID:ZcKRaBhT
>>844
ランニングドリルにジャンプ系はたくさんあるから、有効だと思うよ
2023/04/15(土) 21:39:50.97ID:GMVLXtlQ
>>844
ググれば効果を調べた論文があるんだが
個人の感想なんてほぼ無意味
特定のトレーニングしかやらないランナーなんてほとんどいないだろうし、そんな偏ったランナーの言う事が自分に当てはまると信じるのは難しい
2023/04/16(日) 06:07:05.04ID:VHizj5fR
プライオメトリック系やるに越したことはないんだろうけどフルマラソンに所謂キレはあんまり必要ないから優先順位は低そう
なにしろおっさんかやったら怪我しそうであんまやんねーな
848ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/16(日) 06:56:26.78ID:MbXThliM
昨晩見たつべにそう言う系あったな。
長距離トレーニングに
短距離用の脚上げトレーニング取り入れてるやつ。
ジョギングより上の腸腰筋が刺激されるらしい。

股関節の可動域広がってもも上げも楽になると
長距離も楽になりそう。

ストレッチとどっちが有効なのかは分からないけど。
849ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/16(日) 06:59:55.81ID:MbXThliM
ジャンプは反発を拾うトレーニングになるとか。

反発をちゃんと拾えてる市民ランナーは
実はあまりいないと言う持論も興味深かった。
2023/04/16(日) 07:51:10.85ID:P/HjnLM+
このレベルのランナーは自分のストライドを把握してるのかな?
2023/04/16(日) 07:56:43.35ID:vQMjQaEe
>>850
してるんじゃない
852840
垢版 |
2023/04/16(日) 08:55:39.79ID:OKllkJzg
皆さんどうもありがとう
走るということはジャンプの連続なので、ジャンプの技術を高めていけば
着地している短い時間に地面をより強く押せて速く走れるようになる、はず
目標はきれいなバウンディングなんだけど、見よう見まねでやってみても全然飛べないし
すごい衝撃が足にきてきつい いわれる通りおっさんには負荷が高いな
地道にアンクルホップやっていくわ
2023/04/16(日) 09:25:07.71ID:rjfpeLGW
プライオメトリックやってもどれくらい効果があるのか分からないのが困る
何か良い方法ない?
バウンディングとかある程度やってみても跳べる距離が向上してないし
これが通常の筋トレなら重量とか回数が増えたかどうかではっきり分かるんだが
2023/04/16(日) 10:00:34.84ID:POFCz1Hn
>>852
地面押す意識より速く引き上げるのを意識した方がいいよ
押す意識だと接地時間が長くなって足が流れる
855ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/16(日) 11:38:05.52ID:TE792MRM
ちゃんと地面を押した方が良い
引き上げるのは押してからの話し
2023/04/16(日) 12:05:35.54ID:POFCz1Hn
>>855
押してから力が発揮される前には離地してるから意味ない
857ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/16(日) 13:22:45.43ID:MbXThliM
ハムや尻筋使うには押す、だよなあ。
引いて上げるには大腿四頭筋とか股関節だろうし。
2023/04/16(日) 14:09:16.35ID:zW7Y80S+
青森でサブ3.5達成!
2023/04/16(日) 15:20:05.81ID:ogWH83EK
>>858
おめ!
天候状況は?
2023/04/16(日) 15:37:00.11ID:tnvlefje
>>856
引き上げを意識すれば接地時間は結果短くなるっていう事だよな
2023/04/16(日) 16:20:14.10ID:9nNBCv54
かすみがうらで撃沈
今期PB3:33'50で終戦
秋シーズンまでお世話になります
2023/04/16(日) 16:26:47.03ID:nRRcM7UF
かすマラ、蓮根畑入ってからキツかったなぁ。なんとかサブ3.5はできたけど、あの暑さでベスト出せる人は強いわ
863ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/16(日) 16:29:15.88ID:GRCkciXz
なぁに、照れるなあ( ^ω^)
2023/04/16(日) 16:34:00.97ID:tAZJvt5U
>>862
分かる

自分は練習タイムで判断してPBを狙える状態で走ったけど、蓋を開けてみたらPBから8分落ちやw

2017年ほどじゃないけど今日は厳しかった
2023/04/16(日) 17:29:32.50ID:zW7Y80S+
>>859
最初小雨でだいたい曇り
35キロくらいから地獄のような強風で笑えるほど失速したけど
前半の貯金(たぶん折り返し前は追い風だったのもあるのかも)で何とかなった感じ
冬の間たっぷり練習できるし比較的涼しいし1部除いて平坦だから風が無ければタイム出やすいかもね
2023/04/16(日) 18:23:06.58ID:k5gwr5A4
今日神奈川の10キロレース出てきたけど気温高くて10キロすらもきつかったわ
スタート時26℃とかアナウンスあったし
今日フル走った人お疲れさま
867ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/17(月) 02:36:54.64ID:qvyx1n/N
なぁに、大したことないよ( ^ω^)
2023/04/20(木) 09:09:57.07ID:3hBWMD06
部署が変わって帰宅が遅くなって走る時間が確保しづらくなったから、平日は近所の坂で夜な夜な坂道ダッシュをすることにした
22時過ぎてるのに人通りがないわけじゃなくてやりづらい…
毎日同じとこでやるのと坂道ならたくさんあるから違う坂でやるのとどっちが不審じゃないだろうか
869ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/20(木) 11:52:48.62ID:AGrujbUY
同じような境遇です
人通りはないですが暗すぎるのと、茂みがカサカサ音して野生動物が心配ですね
夜間田畑のパトロールしてるみたいでたまに懐中電灯向けられます
2023/04/20(木) 12:47:18.00ID:iwvQLrws
うーん、なかなかの田舎ですね。
2023/04/20(木) 12:48:54.08ID:3hBWMD06
>>869
家の裏に200mくらいのトンネルの登り坂があって天候に左右されず便利なんですけど、夜中にハァハァしながら必死な形相で対面からおっさんが全力で走ってくるという絵面は通りかかった人からしたらかなりヤバいですよね…
872ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/20(木) 15:47:13.70ID:bVxUtoR6
発光タスキとかつけて走れば遠くからでもランニングしてる人と認識されやすいから怪しさは少し減るかもですね
873ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/20(木) 16:14:14.88ID:crQJBjcv
>>872
自分はまさにそれしてる
夜ランは不審者に間違われるから大事
2023/04/20(木) 16:40:05.30ID:VUGUSkl3
みんな都会もんやな
クソ田舎住まいだから22時過ぎたら誰も通らない坂道なんてよりどりみどりだわ
もちろんライトは携行してるけど
ここで倒れたら明日の朝までみつからないんだろなーとか思って走ってる

>>868
>毎日同じとこでやるのと坂道ならたくさんあるから違う坂でやるのとどっちが不審じゃないだろうか

不審かどうかは置いといて違う坂でやったほうが色んな刺激が入っていいんじゃない?
ゆるくて長い坂ときつくて短い坂を交互に使ってるわ
875ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/20(木) 18:00:19.91ID:Hs3QCJMV
23時頃、真っ暗な茂みから白い服のおばさんが出てきたときは心臓止まりそうになった
2023/04/20(木) 19:24:08.88ID:IxK5Gmit
向こうも同じこと思ってるかもよ
877ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/04/22(土) 09:03:46.33ID:kmNls/Fb
>>871
ヤバいです
2023/04/22(土) 09:21:42.61ID:/8sfWSt5
サブ4達成したのでこれからこちらでお世話になります
2023/04/22(土) 10:46:31.64ID:eJK6eAus
>>878
いらっしゃい。
走り出してどのくらいかかりました?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況