>>115の続き
ゆび恋のOPのNovelbright「雪の音」は、エモーショナルなメロディーラインが印象的な
ロックバラード
Novelbrightは、ドラマやCMのタイアップは数多くこなしてきて、最近はアニソンにも進
出していますが、当初は気合が入りすぎているような曲が多かったと思います
ようやく昨年の青オケのOP「Cantabile」で、本来の持ち味であるメロディーの美しさを
前面に押し出すような曲を出しましたが、今回もそうした楽曲ですね
ゆび恋のED「snowspring」のチョーキューメイは、アニソンへの起用は昨年のラス為のED
以来の2曲目です
今回の曲も、あくまでポップでありながら他では聴くことの出来ないような独特の音楽に
仕上がっています (なぜかURLがNGになるのでリンクは貼りません)
バス江のOP「ウラオモテアクアリウム」のotonariは、プロジェクトの名称で、メンバー
は固定されていないとのこと
今回の曲は、アニメ本編の雰囲気とはかけ離れた洒落た感じのEDMで、そのミスマッチ感
が面白いですね
天官賜福の第2期ED「春想」のkrageは、今期は2タイトルでEDを担当していますが、こち
らの曲は彼女の持ち味を活かした哀感の漂うバラードです
2コーラス目のAメロとサビを省略して、Bメロからからいきなり大サビ→落ちサビ→ラ
スサビとつないでいく構成には、ちょっと意表を突かれました
曲の出来は上々だと思いますが、中国の翻訳アニメのEDということで、あまり知られない
まま埋もれてしまわないかが心配ですね (続く)