鉛筆描きの漫画をデータ入稿して同人誌にしたいんですけど、
鉛筆で効果や陰影を表現すると取り込み時に汚く見えてしまって困ってます。
写真屋とかでレベル補正とか加えても中々上手くいきません。
なんか綺麗に見えるいい方法やコツとかないですか?
皆さんご意見よろしくお願いします。
探検
鉛筆の漫画をデータ入稿したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
NGNGNGNG
りょうほう
NGNG
100スペースNo.な-74
NGNG 俺もトレース台使ってやってるけど、うまくいかない。
101スペースNo.な-74
NGNG こないだ1枚絵描いたら
何でか知らないけど完成したらキャラの年齢が上がってた…
何でか知らないけど完成したらキャラの年齢が上がってた…
102101
NGNG なんだか思いっきり説明不足な文に…_| ̄|○
こないだ1枚絵描いたときに
ラフをトレスしたら完成した絵がラフより年齢が上がったキャラに
なってしまたのです…イッテキマス
こないだ1枚絵描いたときに
ラフをトレスしたら完成した絵がラフより年齢が上がったキャラに
なってしまたのです…イッテキマス
103スペースNo.な-74
NGNG てゆーか鉛筆の、あの柔らかいタッチやハーフトーンそのものを
生かして原稿描きたいってヤシはいないの?
生かして原稿描きたいってヤシはいないの?
104スペースNo.な-74
NGNG >70と全く同じ状況。
黒以外捨てると線が薄くて思ったようにならない
しかも微妙に水色の線だった部分ものこってるし…
取り込み方が悪いのか、線が薄すぎるのかわかんね
黒以外捨てると線が薄くて思ったようにならない
しかも微妙に水色の線だった部分ものこってるし…
取り込み方が悪いのか、線が薄すぎるのかわかんね
105スペースNo.な-74
NGNG age
106スペースNo.な-74
NGNG 鉛筆線で綺麗に見せるなんて
レベル補正で一発じゃねーか・・・
何が知りたいのかわけわからん。
レベル補正で一発じゃねーか・・・
何が知りたいのかわけわからん。
107スペースNo.な-74
NGNG みんながキミと同じ筆圧で原稿描いてるとは限らないんだヨオバカサン
俺は鉛筆ならではの柔らかいタッチを生かしたい派だけど
レベル補正には毎度苦労するよ……
俺は鉛筆ならではの柔らかいタッチを生かしたい派だけど
レベル補正には毎度苦労するよ……
108スペースNo.な-74
NGNG 106は印刷物の経験がないweb漫画オンリーの人。
あるいは本宮ひろし。
あるいは本宮ひろし。
109スペースNo.な-74
05/02/12 15:11:18 入稿前あげー
110スペースNo.な-74
05/03/13 03:02:42 表紙データの場合鉛筆描きですか?
ペン入れしてスキャンってのが多いんだろうか。
ペン入れしてスキャンってのが多いんだろうか。
111スペースNo.な-74
05/03/13 21:26:17 >>110
俺は両方〜
俺は両方〜
112スペースNo.な-74
05/03/17 18:15:29 鉛筆線画を綺麗に見せるためにどの程度補正したらいいかいつも悩む…
113スペースNo.な-74
2005/03/24(木) 01:57:05 こないだ大慌てでレベル補正したら
大失敗だったよ(;´Д`)
しばらくコミスタ使ってペン入れした
原稿描いてたら感が狂った
大失敗だったよ(;´Д`)
しばらくコミスタ使ってペン入れした
原稿描いてたら感が狂った
114スペースNo.な-74
2005/06/03(金) 11:56:06115スペースNo.な-74
2005/06/04(土) 22:49:11 男性向けエロとかに多い(と思う)、
鉛筆描き主線の周りをぼかしたような加工ってどうしてる?
自分はレイヤ複製してぼかしたヤツを元絵のレイヤの下に重ねてるんだが。
他のやり方ってどんなのがあるかな。
鉛筆描き主線の周りをぼかしたような加工ってどうしてる?
自分はレイヤ複製してぼかしたヤツを元絵のレイヤの下に重ねてるんだが。
他のやり方ってどんなのがあるかな。
116スペースNo.な-74
2005/06/06(月) 08:38:50 俺は上に重ねてる。
117スペースNo.な-74
2005/06/07(火) 23:11:28 アクションファイル配ってたところがあったので
そこからいただいた。
主線コピー>ガウスぼかし5px>乗算レイヤ
そこからいただいた。
主線コピー>ガウスぼかし5px>乗算レイヤ
118スペースNo.な-74
2005/06/08(水) 00:47:22 主線だけのレイヤーを作って、それに
レイヤー効果の「光彩(外側)」のモードを通常または乗算に、
色を黒または好みのグレーに指定
でも出来ると思う。
レイヤー効果の「光彩(外側)」のモードを通常または乗算に、
色を黒または好みのグレーに指定
でも出来ると思う。
119スペースNo.な-74
2005/08/29(月) 15:32:32 鉛筆画をデジタルにするんだったらPainter使え
120スペースNo.な-74
2005/09/02(金) 08:45:27 鉛筆線をペン入れ風に補正してる人は線画を誤差拡散で2値化してからトーン貼りなのかな
よかったら手順教えてくれー
よかったら手順教えてくれー
121スペースNo.な-74
2005/09/02(金) 09:30:25 鉛筆か・・・ レイヤー一番上にして乗算にすれば結構見えるようなもんになると思うんだがそこんとこどう?
122スペースNo.な-74
2005/09/03(土) 01:06:33 結局鉛筆でクリンナップ時の、自分の描き方が肝ってこと?
あまり濃くしないで、筆圧弱めの方がキレイなのだろうか
あまり濃くしないで、筆圧弱めの方がキレイなのだろうか
123スペースNo.な-74
2005/09/03(土) 11:23:06 鉛筆のオフセなんて見たくない。
124スペースNo.な-74
2005/09/03(土) 21:10:41 見なきゃいいじゃん
125スペースNo.な-74
2005/09/03(土) 23:43:44 ネームを取る必要があるので黄色エンピツ(パイロット)での下書きに
初挑戦したが、3ページで挫折気味。目が疲れてたまらん。肩凝りも尋常じゃない。
水色・緑・オレンジ(いずれもユニ)と試してみたが、ことごとくスキャン時に拾ってしまうので
エンピツ画には使えない……(ペン画ならオケ)
お薦めの色エンピツ・メーカーがあれば教えて欲しいorz
初挑戦したが、3ページで挫折気味。目が疲れてたまらん。肩凝りも尋常じゃない。
水色・緑・オレンジ(いずれもユニ)と試してみたが、ことごとくスキャン時に拾ってしまうので
エンピツ画には使えない……(ペン画ならオケ)
お薦めの色エンピツ・メーカーがあれば教えて欲しいorz
126スペースNo.な-74
2005/09/04(日) 00:09:11 スキャン時に拾ってしまうのでって、スキャンした後消すのはダメなの?
127スペースNo.な-74
2005/09/04(日) 00:34:44 えー色鉛筆で描いた線ってチャンネルで消すんじゃんか
ttp://wcop.cside.com/cg_h/
ここみて勉強汁
ttp://wcop.cside.com/cg_h/
ここみて勉強汁
128スペースNo.な-74
2005/09/04(日) 02:03:41 うーんチャンネルやらは以前に試したことあるんだけど(青と赤と緑)
きれいに消せなかったんだよね……
で、ずっと補正で飛ばす方向でやってきたんだけど
今回ペンからエンピツに移行するところでつまずいたorz
筆圧やら色々絡んでるみたいだから、ココ読んでもうちょっと色々試してみる。
アンガトいいとこ教えてくれて>127
きれいに消せなかったんだよね……
で、ずっと補正で飛ばす方向でやってきたんだけど
今回ペンからエンピツに移行するところでつまずいたorz
筆圧やら色々絡んでるみたいだから、ココ読んでもうちょっと色々試してみる。
アンガトいいとこ教えてくれて>127
129スペースNo.な-74
2005/09/04(日) 02:21:59 鉛筆線ではむずかしいだろうな
130スペースNo.な-74
2005/09/04(日) 05:24:50 ttp://members.jcom.home.ne.jp/jun1f/archive_how2/how2_cg2_18.html
あとこことかも。
あとこことかも。
131スペースNo.な-74
2005/10/25(火) 20:27:53 本文をクリーム系の用紙で刷ったら、失敗した。
鉛筆主線にクリーム紙だとまるで藁半紙に刷ったよう。安っぽくみえる・・orz
鉛筆主線にクリーム紙だとまるで藁半紙に刷ったよう。安っぽくみえる・・orz
132スペースNo.な-74
2005/10/27(木) 17:31:54 わら半紙みたいといったらハイバルギー最強
133スペースNo.な-74
2005/11/07(月) 18:51:32 楽しようとするからできないんだよアホ。
134スペースNo.な-74
2006/01/01(日) 22:34:56 みんな細いシャーペン使ってるんだね
自分の愛用してるのは0.7と文字は0.9〜1.0だ
太いと楽だよ
自分の愛用してるのは0.7と文字は0.9〜1.0だ
太いと楽だよ
135スペースNo.な-74
2006/01/02(月) 04:01:31 べつに楽かどうかで線の太さを決めてるわけではない
136スペースNo.な-74
2006/01/02(月) 21:25:08 お前の意見を聞いてる訳じゃ無い
137スペースNo.な-74
2006/01/03(火) 05:46:00 なら掲示板のぞくなよ、アホか
138スペースNo.な-74
2006/01/05(木) 05:27:20 お前モナw
139スペースNo.な-74
2006/01/15(日) 01:33:40 なんとなく揚げ
140スペースNo.な-74
2006/01/15(日) 02:20:30 太いと楽なのは百も承知だが、それで描いたら
30年前の漫画みたいなふっとい主線になって
ダサいことこの上ない。
てーか0.5使ってる今でさえ
太くてダサいのにorz
どっかでA3原稿用紙作ってくれないかな。
どうせスキャン→データだから縮小率関係ないんだし。
30年前の漫画みたいなふっとい主線になって
ダサいことこの上ない。
てーか0.5使ってる今でさえ
太くてダサいのにorz
どっかでA3原稿用紙作ってくれないかな。
どうせスキャン→データだから縮小率関係ないんだし。
141スペースNo.な-74
2006/01/15(日) 10:23:37 自分の絵がダサいのを道具のせいにしてるのが何よりもダサい
142スペースNo.な-74
2006/01/15(日) 12:00:59 いいっぱなしは楽でいいね。
っていうか「線がださい」って感覚、わからないのかな?
鉛筆は補正が難しいよ。
締めるとニュアンスが飛ぶし、細い線に合わせると
そうでない部分が太ってしまう。
マジで鉛筆だと細い線が表現できなくて困る。
丸ペンみたいな細くてくっきりした線は引けないもんか。
っていうか「線がださい」って感覚、わからないのかな?
鉛筆は補正が難しいよ。
締めるとニュアンスが飛ぶし、細い線に合わせると
そうでない部分が太ってしまう。
マジで鉛筆だと細い線が表現できなくて困る。
丸ペンみたいな細くてくっきりした線は引けないもんか。
143スペースNo.な-74
2006/01/15(日) 12:26:41 丸ペンみたいにひきたいなら、丸ペン使えばいいじゃない?
……ってのはダメなのか?w
……ってのはダメなのか?w
144スペースNo.な-74
2006/01/15(日) 12:58:03 愚痴りたいだけのかまってちゃんは相手にするだけ無駄だよ
145スペースNo.な-74
2006/01/29(日) 06:43:49 なんというか太い鉛筆線でもウマーな絵を描く人はいくらでもいる
道具のせいじゃないよな
道具のせいじゃないよな
146スペースNo.な-74
2006/01/30(月) 00:21:30 鉛筆で丸ペン様の細い線を出すには?って
話でしょ。
上手い下手の話とちゃうやん。
話でしょ。
上手い下手の話とちゃうやん。
147スペースNo.な-74
2006/01/30(月) 11:05:49 0.2でも使ったら?
148スペースNo.な-74
2006/02/09(木) 19:30:36149スペースNo.な-74
2006/02/10(金) 02:31:58 >148
なるほど
なるほど
150スペースNo.な-74
2006/02/12(日) 01:25:46 結論:ペインタとタブレットで描く。
151スペースNo.な-74
2006/03/01(水) 01:22:51 オフ鉛筆本ってほとんどB5だけどA5判にするとみにくいのかな。だからみんなB5?
152スペースNo.な-74
2006/03/01(水) 06:43:53 汚い綺麗とかいう以前に
A5の漫画自体が売れないから。
とくに鉛筆線画は男性向けに多い
弾性向けでA5なんて売る気がないのと同じ。
A5の漫画自体が売れないから。
とくに鉛筆線画は男性向けに多い
弾性向けでA5なんて売る気がないのと同じ。
153スペースNo.な-74
2006/03/01(水) 12:53:12 ってことはペン入れも売れないってこと?あ、男性向限らずに。
154スペースNo.な-74
2006/03/01(水) 18:46:59 鉛筆トレース?
なら技法のひとつとして普及してるのでは。
読み手にはペン入れだか鉛筆線だかはっきりとは判らないし
なら技法のひとつとして普及してるのでは。
読み手にはペン入れだか鉛筆線だかはっきりとは判らないし
155スペースNo.な-74
2006/03/01(水) 18:56:28156スペースNo.な-74
2006/03/01(水) 20:19:20 自分がいいならなんでもいい
157スペースNo.な-74
2006/03/01(水) 20:26:12158スペースNo.な-74
2006/03/02(木) 10:34:43 桜沢いづみさんの『Princess Crown』っていう同人誌鉛筆なんだけど
すごいよかったよ。買った人いる?
すごいよかったよ。買った人いる?
159スペースNo.な-74
2006/03/02(木) 11:40:01 そこまでいくとスレ違いだが?
160スペースNo.な-74
2006/03/02(木) 16:27:43 でも鉛筆で描いてあるのは間違いない
161スペースNo.な-74
2006/03/02(木) 17:41:39 で?
162スペースNo.な-74
2006/03/03(金) 04:02:20 鉛筆漫画でも、鉛筆のグレー階調を生かした絵でいくか、それともペンのように真っ黒な線にするのかで全然ちがうな。
163スペースNo.な-74
2006/04/29(土) 22:55:31 あげ
164スペースNo.な-74
2006/05/02(火) 22:37:27 みんな粉落ちどうしてる?
どうしても粉がこすれて汚れてしまう
どうしても粉がこすれて汚れてしまう
165スペースNo.な-74
2006/05/03(水) 11:47:19 えんぴつ線すれるの気になるね
けど大手の鉛筆ペン入れ本てキレイだから、補正テクがあるんだろうな
上手い知り合いもいないから判らずじまいだ
けど大手の鉛筆ペン入れ本てキレイだから、補正テクがあるんだろうな
上手い知り合いもいないから判らずじまいだ
166スペースNo.な-74
2006/05/03(水) 11:48:15 表面を保護するスプレーするんじゃないの
167スペースNo.な-74
2006/05/03(水) 12:41:21 描いてる最中にスプレーはあまり現実的ではなさげだな
基本的にはまずこすれないように気をつけることと、
トーンカーブとかで補正すること、ダスト&スクラッチかけることくらいじゃね?
基本的にはまずこすれないように気をつけることと、
トーンカーブとかで補正すること、ダスト&スクラッチかけることくらいじゃね?
168スペースNo.な-74
2006/05/03(水) 19:28:46 >165
補正時に思いっきり線を飛ばしてゴミを飛ばして消えた線を描き起こすのか
それとも普通に補正してマメにゴミ取りするのか
どちらも手間がかかるから実用的じゃないしなー
どーなってんのかな
補正時に思いっきり線を飛ばしてゴミを飛ばして消えた線を描き起こすのか
それとも普通に補正してマメにゴミ取りするのか
どちらも手間がかかるから実用的じゃないしなー
どーなってんのかな
169スペースNo.な-74
2006/05/03(水) 20:28:41 線画の時点でもう大手とピコの差が
170スペースNo.な-74
2006/05/04(木) 18:07:34 >169がいい事言った!
orz
orz
171スペースNo.な-74
2006/05/04(木) 21:42:38 まあ大手の鉛筆本なんて普通は線画しかないので「時点」もくそもないわけだが
172スペースNo.な-74
2006/05/05(金) 02:54:51 そうでもない
173スペースNo.な-74
2006/06/30(金) 14:47:18 鉛筆画でも実際シャーペンで描いてるのも結構あるし、
鉛筆に比べたら粉落ちなんてしない。
もちろん補正もするだろうけど、慣れたら結構早くできる。
あと、最近は鉛筆画スキャンしたように見える、てだけの
タブ描きもかなりあると思うよ。紙汚れるなんて無いわけで。
鉛筆に比べたら粉落ちなんてしない。
もちろん補正もするだろうけど、慣れたら結構早くできる。
あと、最近は鉛筆画スキャンしたように見える、てだけの
タブ描きもかなりあると思うよ。紙汚れるなんて無いわけで。
174スペースNo.な-74
2006/06/30(金) 21:57:36 鉛筆トレスいいなあ
と思ってもトーン貼るのに選択範囲取るのが大変になってしまう
紙の上の作業が楽な分、PC上で苦労するってことでFA?
と思ってもトーン貼るのに選択範囲取るのが大変になってしまう
紙の上の作業が楽な分、PC上で苦労するってことでFA?
175スペースNo.な-74
2006/06/30(金) 22:16:31 境界線をアバウトにしたボンヤリ塗りなら苦労しないけどね。
でも鉛筆線にボンヤリ塗りじゃ手抜き感強いか。
でも鉛筆線にボンヤリ塗りじゃ手抜き感強いか。
176スペースNo.な-74
2006/07/01(土) 06:03:25 いろんな濃度の鉛筆駆使して塗りも紙上で済ませる
あとはスキャンするだけ
ゴミも気にしない
早い
あとはスキャンするだけ
ゴミも気にしない
早い
177スペースNo.な-74
2006/07/01(土) 15:24:57 全部鉛筆で制作するのも
作画の事を知らない読み手の人には手抜きと映りそうな気も
作画の事を知らない読み手の人には手抜きと映りそうな気も
178スペースNo.な-74
2006/07/01(土) 16:01:21 鉛筆の利点って何があるの?
179スペースNo.な-74
2006/07/01(土) 21:12:29 早い
180スペースNo.な-74
2006/07/04(火) 20:33:40 ウマイ
181スペースNo.な-74
2006/07/04(火) 20:44:01 安い
182スペースNo.な-74
2006/07/05(水) 02:12:11 でも、プロじゃないんだから、時間かけてでも、ペン入れを練習した方が良くない?
183スペースNo.な-74
2006/07/05(水) 09:22:20 データにすればなんでも印刷できる今、なぜペンを入れるのか考えろ
そうすれば鉛筆を使う理由も分かる
そうすれば鉛筆を使う理由も分かる
184スペースNo.な-74
2006/07/05(水) 11:11:32 ペンの方が、味が出るもん。強弱が付けやすいし。
鉛筆は影とか色塗りで使うってこと?
主線にも使うの?
鉛筆は影とか色塗りで使うってこと?
主線にも使うの?
185スペースNo.な-74
2006/07/05(水) 19:07:49 自分はペン主線より鉛筆主線のほうが味が出る
それだけ
それだけ
186スペースNo.な-74
2006/07/05(水) 22:49:23 まああれだ、個人の勝手。
187スペースNo.な-74
2006/07/12(水) 14:54:11 商業誌でプロ目指すならモノクロ2階調
同人でいいならグレースケールでもかまわない
で合ってます?
ここを見る限り、印刷技術さえ発展すれば
わざわざ描きにくい2階調で描かなくても良くなる気がした
http://www.taiyoushuppan.co.jp/howto/caution_01.html
同人でいいならグレースケールでもかまわない
で合ってます?
ここを見る限り、印刷技術さえ発展すれば
わざわざ描きにくい2階調で描かなくても良くなる気がした
http://www.taiyoushuppan.co.jp/howto/caution_01.html
188スペースNo.な-74
2006/07/13(木) 02:30:18 俺は商業誌でグレスケ600dpi使ってます。因みに印刷線数は133線。
雑誌によっては不可の所もあるだろうけどね。
鉛筆風にしたいからグレスケってんなら、まぁ止めとけ。
雑誌によっては不可の所もあるだろうけどね。
鉛筆風にしたいからグレスケってんなら、まぁ止めとけ。
189スペースNo.な-74
2006/07/13(木) 06:23:38 へー商業誌でもグレスケで大丈夫なんだ
少年誌とかはダメなんだろうな・・・
少年誌とかはダメなんだろうな・・・
190スペースNo.な-74
2006/07/14(金) 22:28:55 エロとかオタ系だとグレスケマンガよくある
191スペースNo.な-74
2006/07/15(土) 04:07:20 岡野令子の陰陽師ってグレスケ?
192スペースNo.な-74
2006/07/15(土) 23:35:14 アナログだろう
前なんかでメイキング見た
前なんかでメイキング見た
193スペースNo.な-74
2006/07/16(日) 01:39:32 薄墨を自作用トーンにコピーして使ってるってのは10年前にメイキングで見た
今は知らん
今は知らん
194スペースNo.な-74
2006/08/16(水) 23:02:25 ちょっと基本的な話だったらスマンが、
散らい図では、確か印刷線数を133線で出力するといった
事がマニュアルにかいてあった。
これは、フォトショップで最後にモノクロ2階調化する
段階で、ハーフトーンスクリーンの線数欄に133と
いれるの?それとも別のところで133を入れる箇所が
あるのだろうか?
散らい図では、確か印刷線数を133線で出力するといった
事がマニュアルにかいてあった。
これは、フォトショップで最後にモノクロ2階調化する
段階で、ハーフトーンスクリーンの線数欄に133と
いれるの?それとも別のところで133を入れる箇所が
あるのだろうか?
195スペースNo.な-74
2006/08/16(水) 23:06:58 印刷線数は頼む側の操作とかでは関係ない数字
何もしなくていいよ
何もしなくていいよ
196スペースNo.な-74
2006/08/16(水) 23:14:16 195>> サンクス!安心して原稿の続きをします。
まだ下書きだが・・涙
まだ下書きだが・・涙
197スペースNo.な-74
2006/08/22(火) 19:24:44 鉛筆のグレー階調の雰囲気を生かしたいので鉛筆利用してるんだが、
原稿用紙は皆何使ってる?
やっぱり市販の原稿用紙?
スケッチ系の紙でもいいなあと思ってるんだが…
原稿用紙は皆何使ってる?
やっぱり市販の原稿用紙?
スケッチ系の紙でもいいなあと思ってるんだが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【株式】日経平均株価が大幅続落、一時3万4000円割れ [牛乳トースト★]
- 中居正広氏、関係者に「できることはやった。こんなはずじゃなかった」と説明 ★2 [muffin★]
- 米財務長官 各国はパニックにならず報復しないように 報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化すると警告 ★6 [Hitzeschleier★]
- 岡村隆史 江頭2:50感謝祭騒動に驚き「こんなことになるか?」矢部浩之「昔とは違う。怖がる人にはやったらいけない」 [ネギうどん★]
- iPhoneに価格上昇圧力 米相互関税で最大43%―証券会社試算 [蚤の市★]
- 日産、米国で一転増産 トランプ関税対応で減産計画撤回 [蚤の市★]
- 財務省、森友関連文書を開示。初回は2000ページ超 [256556981]
- トランプ大統領 「半導体と医薬品の関税引き上げを近く発表する」 [507895468]
- 中居正広(52)、泣く。😭「出来るだけの事はしたんだけどね…。(悔し涙)」 [153490809]
- ホロライブ総合スレ🏡 ★2
- ▶マリン船長のえちえちデカケツ
- 【悲報】コスモス、やばい話が次々と出てきてしまう [394133584]