X



買ってはいけない入門書・72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/16(火) 18:58:41.400
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

マンガ入門・美術書・参考書などはただでさえ単価が高いので、
なるべくババを引かないように、
これは大ハズレだ! カネ返せ!! というものをココにあげていきましょう。
また、いい本もココに上げていきましょう。

まとめwiki(更新停止中)
http://www28.atwiki.jp/drawingbooks/
過去ログ保管庫
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/kako/

また、その他関連Linkは>>2-5 あたり
次スレは>>950あたりから相談しておいて、>>980が立てる

※前スレ
買ってはいけない入門書・71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1507729160/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/14(火) 14:38:00.080
最近出たシワの本良さげだったな
2023/03/14(火) 15:04:23.240
ホビージャパンの奴?あれ良かった
シワの中でベスト本だと思う
2023/03/14(火) 15:20:31.55p
あれそんなにいいんだ
シワ苦手だから買ってみようかな
759スペースNo.な-74 (スーップ Sd9a-yCta)
垢版 |
2023/03/14(火) 15:29:19.65d
>>755です。
ホビージャパン?見てくる。ここで聞いて良かった!ありがとう!
2023/03/14(火) 16:26:14.96M
ホビージャパンのやつ、同じ人が描いた前の本持ってて使ってる
絵柄はそんなに今どきではないけど人体もしっかり描けてるしこの手の本によくある下手な人で安く済ませた感がないんだよね
写真からイラストナイズドに描き起こしてるからそれっぽく描きたい人にはおすすめ
2023/03/14(火) 16:42:43.930
ぱっと見そんな良さそうには見えなかったけど試し読みだけじゃよくわからん
2023/03/14(火) 19:32:28.26r
ホビージャパン見に行ったら
4/4にも出るのか
中国人の本よさそう
2023/03/14(火) 19:54:35.99M
韓国は増えてきたけど中国の技法書は珍しいね
サンプル見た感じ好みだから期待
しかしやはり表紙で損してる気がしないでもない
2023/03/14(火) 20:01:14.850
内容結構良いのに表紙のデザイン微妙なせいで買われなさそう
2023/03/14(火) 20:16:39.680
この中国の本欲しかったから翻訳出て嬉しいわ、早速予約した
2023/03/14(火) 20:20:47.580
ハルにぃで検索しても出てこないけどさすが中国って感じの画力だね
リアル目描けるようになりたいから模写するのに良さそう電子が出ればいいんだけど
2023/03/14(火) 20:59:36.12p
それアリエクで買ったけどあれは神書だわ
中華版だとモルフォみたいにガッツリ開く作りになってるからかなり読みやすいけど日本語版はいつもの装丁かな
2023/03/14(火) 21:05:53.42p
電子版ないかな…
2023/03/14(火) 21:08:53.46M
内容的にはラッキやソッカみたいな感じ??
2023/03/14(火) 21:18:57.280
どっちかっていうとハンプトンとかビルヴとモルフォ合わせた感じ
2023/03/14(火) 22:19:07.370
中国人の本どれ?
2023/03/14(火) 22:21:59.290
ごめんホビージャパンから出るやつか
ソンムさんのと内容似てそうでいいね
2023/03/15(水) 00:06:58.080
702です
ビルプ参考にしつつ毎日練習してたらあと一歩だった人体の活路が見えてきた
初めての手応えに感動した教えてくれた人マジでありがとう
2023/03/15(水) 00:57:30.930
>>770
そんな人名あげられたら悩むわ
気になってきた
2023/03/15(水) 04:44:37.640
今海外版のペーパーバック買うより
4月の翻訳版を買う方が安いのか有難いな
2023/03/15(水) 08:03:18.60M
人体のランドマークと比率をしっかり把握して図形に置き換えていく人体図形化がメインなのでキムラッキを持ってるなら内容がだいぶ被るかも
遠近法やさまざまな角度での図示も多くてみやすいしキムラッキやソッカを持ってない人にはいいんじゃないかな
2023/03/15(水) 12:16:18.85a
ハンプトンが好きなので中国のやつは即買いなんだけど強い筋肉の書き方と同じ表紙ですげぇ買いづらい
強い筋肉の書き方、ハンプトンの細マッチョ系と違って表紙どおりビルダー・レスラー体型ばかりで買わなかったけどこれも評判いいね
2023/03/15(水) 18:00:13.690
ホビージャパンの人体の描き方のサンプル見てきた買う予定
モルフォは終わったけどラッキは積んだままの自分にはこっちのがあいそう
作例多いのもいいし見やすそうではやく模写したい
2023/03/15(水) 19:21:17.130
TBChoiの「アナトミーベースのキャラクターデザインキャラクターの描き方」届いた
パラ見したけとガッチガチ解剖学で初心者向けじゃないが役立ちそう
絵柄はジョジョぐらい濃いけどこういう絵柄好きだからヨシ
2023/03/15(水) 23:30:06.980
シワの描き方マスターガイドは原理を理解するのにすごい良さそう
らびまるさんのほうはあんまり活かせてないな…次作も買うか迷う
2023/03/16(木) 08:51:10.930
とりあえずモルフォの買ってみた
2023/03/16(木) 12:38:10.39r
ホビージャパンの人体の描き方マスターガイド、今の所紙本しか予約受け付けてないけど発売後にKindle化することってあるかな
2023/03/16(木) 14:30:32.66M
Kindleの予約は紙より結構後だよ
784スペースNo.な-74 (ワッチョイ d62c-QDb6)
垢版 |
2023/03/16(木) 15:58:58.930
カラー&ライトの電子版がないから
色と光マスターガイドの電子版買おうと思ってる
内容的には同じ?
2023/03/16(木) 16:20:20.080
カラー&ライト、作品集って感じで思ってたのとちょっと違った
2023/03/16(木) 17:00:19.150
>>784
わりと内容違う
2023/03/17(金) 13:15:02.420
おっぱいの塗り方
おっぱいオンリーじゃなくても肌塗り系としても
かなり細かく塗りについて書かれてると思う
全体のレイヤー構成も掲載されてるし良い本だと思うわ
個人的にお腹絵師の肌塗り本より良いと思う
2023/03/17(金) 14:22:32.310
>>787
psd無くて参考にしづらいのがマイナスポイントだけどまぁまぁ良い本
値段の割に94ページと薄め
成人向けを描きたい人にはよさげで、ある程度描ける人向けって感じだな
肌とか胸以外はメイキングほぼ無い
2023/03/18(土) 10:34:10.87a
顔を色々な角度から描けるようになりたいんだけど、オススメの写真集や入門書ってありますか?
今は角度の見え方の違いを知る&描けるようになるために、モデルさんの顔写真を集めたり、好きなアニメを一時停止しながら模写してるのですが、まどろっこしいので1冊の本がほしい次第です
2023/03/18(土) 10:39:20.56p
>>789
360°どんな角度もカンペキマスター!マンガキャラ顔・髪型・表情入門おすすめですよ
タイトル通り正面ななめ顔フカンなどなど色んな顔の角度の描き方が載ってます
2023/03/18(土) 10:55:24.45a
>>790
おお!
さっそくKindleで買いましたが実写モデルの写真付きでの解説はとてもいいですね
ありがとうございます

前回も入門書スレでオススメされた本がピッタリだったので、このスレには本当に助けられます
2023/03/18(土) 15:43:06.45d
定期レス

>>1
>>950-999
このスレの実際のスレ番は72ではなく『75』です
次スレのタイトルは
「【初心者歓迎】買ってはいけない入門書・76【おすすめ本】」
にしたうえでワッチョイあり・ID表示ありで立ててください


前スレ
買ってはいけない入門書・71[無断転載禁止]©4ch.net (実質74)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1507729160/

過去スレ
買ってはいけない入門書・71[無断転載禁止]©3ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1507727456/

買ってはいけない入門書・72[無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1619017943/

【初心者歓迎】買ってはいけない入門書・73【おすすめ本】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1641420404/
2023/03/18(土) 18:52:20.76a
>>789です
>>790の本を半日実践したのですが、すでに自分はマスターしているようでした
もう少し上のレベルの顔の教本、様々な角度の顔が掲載されてる写真集、アニメーターの作画集など、他にオススメがあれば教えていただけると嬉しいです
2023/03/18(土) 19:14:15.910
定番だけどルーミスのやさしい顔と手の描き方とか
2023/03/18(土) 19:32:00.41a
顔(頭部)の描き方で古い本だけどアニメーション作画法かな
自分はかなりお世話になったけど絵柄の癖が強め
タツノコ系の絵柄が好きならおすすめ
2023/03/18(土) 19:43:09.37p
クリスタの新しい頭部つかえばいいのに
2023/03/18(土) 19:51:59.740
それ使って描いてた人おったけど普通に狂ってたわ
やっぱり基礎は大事よ
2023/03/18(土) 19:55:54.30p
クリスタの新しい頭部をつかって基礎鍛えればいいのに、な
2023/03/18(土) 22:22:10.53a
>>794
ルーミスの顔のアタリが好きじゃなくて敬遠してました…
著作権切れということで無償のPDFで確認しましたが、色々な角度のイラスト作例があっていいですね

>>795
『アニメーション作画法・デッサン・空間パースの基本と実技』で合っていますか?
6600円とお高いので顔(頭部)のページが少ないならちょっと躊躇してしまう…

>>796
頭部モデル、リアル寄りからディフォルメされた顔まで調整できるのか…
これいいですね、使ってみます
2023/03/18(土) 22:24:24.140
実際基礎すっ飛ばして3d人形で違和感ないもの描けるなら基礎とかいらんしな
2023/03/18(土) 22:33:36.55M
でも普通にダサいじゃん
2023/03/18(土) 23:52:38.620
3d使って描けるやつと使わず描けないやつだと普通に描けないやつの方がダサいぞ
別に適当に言っただけからどうでもいいけど
2023/03/19(日) 00:16:24.57p
3D使ってダサいって言う人本当に存在したんだ…
2023/03/19(日) 00:38:55.570
3D人形自体がダサいのは分かる
どうしても違和感あるしな

使うのがダサいってなら上達の妨げになりそう

ある程度基礎あるなら最終的に描きたい物に近いのを模写なりトレスで練習して、本番絵描いたほうが練習になると思うけどね
2023/03/19(日) 01:08:04.010
基礎ある人がやらかさんミスしてる時もあるし、基礎がいらんは絶対ない
2023/03/19(日) 01:08:57.230
もちろん絵なんて正解ないから自分で納得してるなら全然いいけど
2023/03/19(日) 02:01:50.97a
>>799
アニメーション作画法、今引っ張り出して見てきたけど顔の描き方は40ページぐらいかな
もし欲しいなら後半の実技編はアニメーター以外には意味不明だと思うので基本編だけ古本で買うといいよ
2023/03/19(日) 05:18:46.46p
3Dはどうしても硬いから3Dであたりをとる練習がいいよ
2023/03/19(日) 06:21:58.520
ひきこもってるなら3Dでいいけど、スケブ頼まれたりしたら困らんか?
810スペースNo.な-74 (ワッチョイ d120-zyeL)
垢版 |
2023/03/19(日) 07:20:16.780
顔だけど、handyのリアル顔モデルとか、アトラス3Dの頭蓋骨をあらゆる角度からの模写しまくったら顔の構造が掴めてアニメデフォルメ系の顔にも結構応用できたよ。
今はクリスタアプデの顔モデルもあるし、勉強材料は多いんじゃないかしら。、
2023/03/19(日) 08:43:31.160
ポーズ(色んな角度からなど)が上手く描けません
そもそもアタリ(素体)がイマイチ描けなくて

素体の描き方が載ってる本でおすすめありませんか?
2023/03/19(日) 08:46:08.16p
ジェスドロで調べてみたら
813スペースNo.な-74 (ワッチョイ e189-zyeL)
垢版 |
2023/03/19(日) 09:49:38.910
811と同じ悩みでYoutube漁ってhideチャンネルおすすめのハンプトン買ったよ。
2023/03/19(日) 10:26:09.840
>>813
ハンプトンお値段がやや高くて買おうかどうか迷っていたのですが買って読んで実践してみます
助かりました
815スペースNo.な-74 (ワッチョイ e189-zyeL)
垢版 |
2023/03/19(日) 10:55:19.790
>>814
私も絶賛悩み中だからお役に立てるかどうか。ただYoutubeでは「人体の本一冊買うなら僕はこれですね」と言ってたから。あとは今まで話題になってるけど4月に出る「マスターガイド」予約した。個人的にはこれが一番役立ちそうな気がしてる。
2023/03/19(日) 12:13:20.190
シワの描き方マスターガイド
個人的に9章以降だけでよくね?(内容的に1/3ぐらい)とか
思ってしまったわ
7章まではシワの種類とそれが発生する理屈
8章は人物の描き方
2023/03/19(日) 20:27:30.510
>>815
マイケルハンプトンの本買いました。まだパラ見しかしてませんが色分けとかしてあって良さげですね
グレンビルプの本も買ってみました
818スペースNo.な-74 (スーップ Sd33-zyeL)
垢版 |
2023/03/20(月) 14:48:24.19d
>>817
おお!わざわざ報告ありがとう!
ビルプ持ってないけど気になってる!
良かったら感想教えてね。お互い頑張りましょう。
2023/03/20(月) 18:48:21.04a
>>807
確認ありがとうございました!
買います!
2023/03/20(月) 23:34:27.49M
クリスタの3D頭部モデル、hide channelの人が監修してたのか
納得の出来
2023/03/23(木) 01:46:28.300
このスレにふさわしいかどうかわからんが
ほったゆみ「はじマン!」ハードル低くていいな
2Pだけどマンガ描けたわ
2023/03/23(木) 17:25:16.040
このスレでまだ話題になってない新刊や今後発売予定のほん描いておいた
まだあるかもしれない

パースの「影」の描き方
「ごちゃごちゃ」した絵の描き方
過ごしたい部屋の描き方
絵の勉強おたすけノート
あなたの絵に物語性を与える方法
イラスト1年生のための「魅せるキャラクター」の描き方
2023/03/23(木) 18:44:45.710
あなたの絵に物語性~は買ったが
まだ最初のとこしか読んでない
2023/03/23(木) 20:04:19.100
絵の勉強おたすけノート 面白そう
7作品のメイキングと作品制作に至る「絵の勉強」の全てを収録しました。って書いてあるし参考になりそうではある
2023/03/24(金) 02:30:06.130
あなたの絵に物語性を与える方法

大きく分けて3章で構成されてる。

1章は基本1ページに1テーマで、テーマに対して
4つぐらいのこんなのありますよ的な提案。

2章は実践編でイラストに対してこうしたいをテーマにして
修正前後で何をどうしたのかを解説してる。
わりとがっつりレイアウトも弄ってるので
小手先でどうのという感じでは無い。

3章は応用編。テーマ別のイラストどんな着想から
どこをポイントにしたか等ラフから追った形で解説されてる。

全体的に解説が細かいので本として良い感じだと思う。
初級者なら遠回りしなくて済むんじゃないかな。
中級者以上なら経験的に習得してるとこ結構多いかも。

個人的に悪くない本だと思う。
826スペースNo.な-74 (ワッチョイ e989-ZNbT)
垢版 |
2023/03/25(土) 15:46:38.640
今更だけどTACOさんのドローイング本買った人いる?日本語だったら絶対買うんだけどなー
2023/03/25(土) 22:54:16.690
>>826
3冊とも持ってるよ
どっちも描き方のコツと銘打ってるだけはあってコツがびっしり載ってる
「こう描くとこう見える」という図示だからキムラッキさんみたいなアナトミー系ドローイングとは違うので注意
一見初心者向きで線でそれっぽく描けるコツという感じに見えるし、立体を捉えて描けるようになれる本ではないと思う
でも立体を把握できるようになってから読むと立体を線でスマートに描くコツが学べて面白いよ
1冊目は韓国語、2冊目3冊目(セット)は韓国語と英語で書かれてるけどGoogleカメラ翻訳で大体意味がわかると思う
828スペースNo.な-74 (ワッチョイ e989-ZNbT)
垢版 |
2023/03/26(日) 01:04:00.120
>>827
すごく詳しく教えてくれてありがとう!
いーなー自分がまさにアナトミー習ってる途中で芋っぽいからスマートに描くコツが気になる
2023/03/26(日) 14:58:34.23M
>>828
アナトミーを学び中に描く絵ってどうしてもモコモコというか生身の人間ぽくなるよね
TACOさん本の序文にも表現の自由を表すのが絵なので面白くもっともらしい解釈して描けるかとある
そのコツを教えてくれるのが2冊目のセット本、1冊目より深い内容になってると思う
たとえば「女性の胸は両端に脂肪がついてるので胸の筋肉を基準に線を引く」と書いてあるページを見て、胸筋の知識がないまま本に描かれてる絵を真似するよりアナトミー的な知識を持ってた方が理解も応用も効くという感じです
正解をしめす本ではなく知識から分かれる選択肢のひとつを示してくれてる本かな
2023/03/26(日) 15:53:27.980
いいなあ
なんで日本語版出ないんだろ
2023/03/26(日) 16:21:53.080
良さそうだから韓国版の原書のサンプルだけでもどっかで見られないかなーと調べてみたら、物凄いタイムリーに日本語版が4月21日に発売予定でめちゃくちゃびっくりした
ttps://pie.co.jp/book/i/5769/
セット物じゃなさそうだから第一弾の方かな?
A5版で小さめとは700ページ超えで2000円ってエグいな
2023/03/26(日) 16:43:55.660
>>831
わーマジか!韓国語版持ってるけどこれは買う、日本語訳出るとは思ってなかったから嬉しい
2冊セットの方も翻訳されればいいな
2023/03/26(日) 16:56:48.920
ずっと翻訳待ってたわ
嬉しい
2023/03/26(日) 17:06:05.360
!?マジか嬉しい
全部翻訳版出ますように好評なら出ると思うし絶対買う
2023/03/26(日) 19:00:41.670
自分が買ったのは韓国版で3000円超えてたから翻訳つきで2000円は破格だと思う
こっちはさまざまな物の描き方が雑多に載ってて使いにくかったんだよね
髪の描き方の説明→銃の構え方→バットの振り上げ方→武器の持ち方→斜め下からの鼻の見え方…というふうに全くカテゴリー別に分かれてない
サンプル見る限りではカテゴリ別に再編集されてるっぽいなーいいなあ…
人体だと2冊セットになってる方が詳しいからそっちもされるといいね
2023/03/26(日) 19:03:38.120
なんかこのスレって韓国人がすごいステマしてるよね
837スペースNo.な-74 (アウアウウー Saa5-Cexz)
垢版 |
2023/03/26(日) 19:35:44.96a
帰っていいよ
2023/03/26(日) 19:46:09.350
外国の本でレベル高い本が翻訳されて日本に入ってくるから、日本のと比べるとどうしても外国の本のが勉強になるんよな
実際、持ってる本でも為になってるのは翻訳本が多い
今どき韓国中国の絵師のレベルの高さ知らないのは絵、上手くなる気ない人ぐらいでしょ
2023/03/26(日) 19:52:35.060
持ってる本だから参考になればと書いたけどステマに見えたのなら申し訳ない
いいとこも惜しいとこも書いたつもりでも難しいもんだね
2023/03/26(日) 19:55:14.190
ここから光が当たってればこの方向にこういう形の影がおちる、みたいな陰影について書かれてるおすすめの本ってありますか?
線画だけならそれなりに描けるようになってきたんですけど影付けが本当に分からなくて色塗りに入れないです
2023/03/26(日) 19:55:15.560
贔屓目なしに韓国中国絵師は教え方みたいな授業を全員受けてるのか?って思うくらい説明上手い人多いと思う
理屈っぽい教え方の人多いから0~100まで教えてほしい感覚で〜とか絶対無理な自分にはありがたい
日本人絵師ももちろんいるけどどっちかというと感覚派が多い気がする
2023/03/26(日) 19:57:14.080
絵に国籍関係ないからいい本はどんどん共有して欲しい
2023/03/26(日) 19:59:57.450
>>840
物の形や光の方向で形が変わるからこれはこう!と網羅してる本はないと思う
人体ライティングで評価高いのは光と影のポーズカタログだけど、陰影そのものを勉強したいなら色と光のチュートリアルみたいな本じゃない?
2023/03/26(日) 20:04:52.710
>>840
自分が持ってる中で言うならスコットロバートソンのhowtorender
同著者のhowtodrawもないと分かりにくいかも

持ってないけど影の描き方とか言う本が新しく出るか出たかするんじゃなかったっけ?
あとルーミスの絵を描く仕事で成功するテクニックってのも触れてはいそう
2023/03/26(日) 20:05:43.740
海外でもたぶんハズレ本はあるんだろうけど本国で売れてないものをわざわざ翻訳の手間かけて持ってこないだろうし
日本に来るってなった段階である程度売れてる本だろうからハズレを目にする機会が少なくてどれも良く感じるみたいなのはあるのかも

>>840
パースの影の描き方ってまさに影に焦点当てた感じのタイトルの本あるけど求めてるものに当てはまるかどうか
2023/03/26(日) 21:34:45.270
本じゃなく可動フィギュアに自分で照明当てた方が早そう
顔周りならPinterestで二次元絵に落とし込んだライティングまとめみたいなの拾ってきた方が早い
光と影のポーズカタログ持ってるけどあの手の本はあくまでも資料集で、モデルが取ってる以外ポーズや他の角度からの絵が描きたい時は頭の中で動かす必要がある訳だし
ゼロからは考えられなくともある程度のベースがあれば自分で応用効かせられるってんならポーズカタログも有り
2023/03/26(日) 21:51:50.000
>>841
中国では趣味からプロ絵師になる人は少ない、作画技術は基本的に学校で学ぶものと
中国のオタク系コンテンツへの反応を翻訳紹介してるブログに書いてあったな
2023/03/26(日) 22:08:29.550
>>840
ルーミスこれかな
難しいけど考え方として頭にいれて置くのはいいかもしれない
https://i.imgur.com/YEq2BDj.jpg
2023/03/27(月) 10:51:49.480
日本のイラスト界隈、ちゃんと勉強しようねって話すると
楽しんで好きに描くのが一番だからとか
とにかく沢山描けとか
精神論・根性論になりがちなんだよな
2023/03/27(月) 11:42:11.150
上手くなりたいのが何でなのかって話を先にしてないから勉強の重要性について語っても芯を食った答えが得られないからじゃないか?
2023/03/27(月) 12:15:53.92M
中国、贋作で生計立ててる村とかあるし驚かないけど、日本でも芸術系大学出ても漫画絵は下手ってのよくあるから中国ではどこであの二次絵を体系的に学べるんだろうな。
2023/03/27(月) 12:21:52.500
漫画絵は適切なデフォルメってのがあるからなあ
カエルの人とか美大出だけど別に漫画絵が下手ってわけじゃないし
2023/03/27(月) 12:49:14.250
光と色チュートリアル
カラー&ライト
キムラッキ
この三冊の電子版が出たら起こしてくれ
2023/03/27(月) 15:11:26.280
kindleの大型セールで「Paryiが全力で教える「髪」の描き方 ヘアスタイルにこだわる作画流儀」安くなってた
あとクリスタの公式ガイドとかも対象だった気がする
2023/03/27(月) 15:49:42.720
>>849
その辺の教え方は個人的にアメリカの教本が精神論根性論と理論のバランスが取れてて好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況