X



買ってはいけない入門書・72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/16(火) 18:58:41.400
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

マンガ入門・美術書・参考書などはただでさえ単価が高いので、
なるべくババを引かないように、
これは大ハズレだ! カネ返せ!! というものをココにあげていきましょう。
また、いい本もココに上げていきましょう。

まとめwiki(更新停止中)
http://www28.atwiki.jp/drawingbooks/
過去ログ保管庫
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/kako/

また、その他関連Linkは>>2-5 あたり
次スレは>>950あたりから相談しておいて、>>980が立てる

※前スレ
買ってはいけない入門書・71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1507729160/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/25(土) 09:56:44.830
今は中韓のデッサン力の高い絵描きの台頭などもあってリアルに体を描くのが流行ってるから
そういうのが描きたいなら無駄にはならないと思う
デフォルメされたキャラをメインに描きたいなら解剖学は後回しでいいだろう
2023/02/25(土) 10:27:21.50M
必要だと思う物を取捨選択しろって話ですな
必要と思う時期が来てからでも良いし
画風で必要なら最初から取り入れろと
2023/02/25(土) 11:32:01.06d
定期レス

>>1
>>950-999
このスレの本当のスレ番は72ではなく『75』です
次スレのタイトルは
【初心者歓迎】買ってはいけない入門書・76【おすすめ本】
にしたうえでワッチョイあり・ID表示ありで立ててください


前スレ
買ってはいけない入門書・71[無断転載禁止]©4ch.net (実質74)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1507729160/

過去スレ
買ってはいけない入門書・71[無断転載禁止]©3ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1507727456/

買ってはいけない入門書・72[無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1619017943/

【初心者歓迎】買ってはいけない入門書・73【おすすめ本】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1641420404/
2023/02/25(土) 11:36:51.72M
解剖学はリアル系でなければ最初からはいらないし初心者の頃にはほとんど身に付かないから後回しでいいと思う
ただリアル系でなくてもその知識を「知ってる」だけで見える世界と学びが変わるものだから
ある程度描ける人がもっと上手くなりたいと思ったときには価値が出てくる
2023/02/25(土) 12:05:00.96r
実は初心者ほど解剖学の基礎の基礎を知ってたほうが描けたりするとは思う
始めたばかりだと人体模写しようにも、なんでここ出っ張ったり、なんでこんな比率になるのか分からないはずだけど、骨や筋肉をなんとなくでいいから知ってたら疑問なく練習に入れる

これについては、自分が知識を入れてからじゃないと進めないタイプか、見たまま描いていてストレスがないタイプかで決めればいいよ
2023/02/25(土) 12:14:21.15M
>>671
そのくらいの基礎の基礎なら最初から知っておくほうがいいな
レベル差のありすぎる知識は身に付かないだけで何事も多少は知っているほうが学びの補助輪になる
2023/02/25(土) 14:16:44.120
自分は推しがバトル物漫画の男性キャラだから筋肉覚えるのは必須だったわ
何を描きたいかで優先順位は変わるよね
2023/02/25(土) 17:56:25.120
>>666
これが役に立つのよ
見たことないポーズや角度描かなきゃってときに必須
というか必ず調べるはめになる
体の比率は美術解剖学のメイン分野だし
後回しにしてても必要にかられて向き合うことになる
2023/02/25(土) 19:31:44.680
>>673
強烈に描きたいって動機がある時は学習ブーストかかるから
意図的にいろんな課題や苦手を推しを理由にクリアしていけるといいんだろうな
2023/02/25(土) 19:55:12.640
>>659
さては絵描き環境ガチ勢だな!?
iPadクリスタと資料用ノーパソで完結したい自分と真逆だ…
最近腰と首のこともあって板に戻ろうか考えているところだったから紙電子と併せて参考になったよありがとう
2023/02/25(土) 19:58:15.060
>>660
一応KindleとDMM持ってるけど特にこだわりなくそもそも使いこなせてない
ビューアー知らんかった調べてみます
2023/02/25(土) 22:18:59.140
最初筋肉興味なかったけど、筋肉描いてると楽しくなってくるんだよな
それでムキムキマッチョマン描いて夜中ににやけてしまう
私は美少女絵を描きたかったはずなのにどうしてしまったんだと
2023/02/25(土) 22:33:12.320
筋肉美女描けば問題ないな
2023/02/27(月) 12:25:31.52M
女性のマッチョってあんまり資料ないのよ。 女性ボディビルダーでもない限りオリンピック級のアスリートでもシックスパックは出ないし。
筋肉の付き方は解剖学図見ると男性とあまり大差ないけどマニア向けのジャンルなので気をつけたい
2023/02/27(月) 12:37:38.490
出ないって断言してるけどビルダーじゃなくてもマラソン系とか腹筋目立つ女性選手いるけど
松田瑞生選手とか有名だし
2023/02/27(月) 18:21:00.700
>>680
陸上選手だとウェアの関係でよく見える
アジア系より白人選手のほうが目立つね
2023/02/27(月) 18:48:11.91p
・解剖学とかパースとか理論の勉強
・実物や写真を見てのデッサンやクロッキー、模写など
・イラストや漫画などに落とし込まれた時の表現の研究(模写など含む)
・自分の絵でゼロから描きあげる

上手くなりたいなら全部必要だと思うなあ
その人の目指す絵柄とか、現時点ですでに身についてるものによってやる比率は変わってくるけど
2023/02/27(月) 23:16:08.73p
どうしても髪が描けない本当に苦手だ…
髪特化じゃなくてもいいので髪の描き方で載ってるやつでわかりやすい本ないですか…?
2023/02/27(月) 23:38:02.860
筋肉女子はインターネットでもいいけどボディビルの月刊誌が出てるから
資料になるよ。
2023/02/28(火) 08:45:42.270
『Paryiが全力で教える「髪」の描き方』
が作例多い

キャラクターの描き方 TB Choi
髪の毛も項目あったよ

絵柄が好みかどうかも大事なので
自分でも確認してみ
Paryiは中身は簡単な絵だった
2023/02/28(火) 08:49:14.20p
>>686
ありがとうございます
さっそく教えていただいた本見てきます
2023/03/04(土) 02:04:03.280
俺右目が左目よりやや高い位置にあってものを常に5度ぐらい傾けて見てるらしいから
縦置きの液タブも少し傾けてあるんだけど
丁度いいサイズだったからそのための下敷きになってるわparyiが教える髪の描き方(隙自語
689スペースNo.な-74 (ワッチョイ 0b91-7+OU)
垢版 |
2023/03/04(土) 23:42:23.410
本が泣いてるぜ
2023/03/05(日) 00:23:23.320
ID変わってるかもしれないですが髪が描けないと嘆いていた者です
おすすめされたparyiさんは作例が本当にたくさんあって実際描く時に役立ちそうです
古本屋で360°どんな角度もカンペキマスター!マンガキャラ顔・髪型・表情入門を見つけて買ってみたところ髪の本の中で1番分かりやすく感じました
カッッッタイ髪しか描けなかったのがやわらかく描けるようになったと思いますあとアタリの重要性を再確認できました
2023/03/05(日) 05:36:56.180
リズムとフォース読んでみて思ったけどこの本そんなわかりにくいかな
序盤のディレクショナルとアプライドのフォースについて車の遠心力を例にして説明されてるけどこの遠心力を他サイトで「何か力のようなもの」とか抽象的な言い方してるのは読者であって理解しきってない読者がこの本をよりわかりにくいイメージにしているだけでは
2023/03/05(日) 07:09:52.380
理解しきれない時点で分かりにくい本だってことだろ
言葉の表現がスピリチュアルな感じで伝わりにくいんだ
言ってること自体は案外単純なのかもしれないが
ディズニーの人なので作例がデフォルメより過ぎて真似しにくいのと
この本で言われてることを実践するには本来ならヌードモデルを前にして行うべきでハードルが高い
思うにせめて作例に対し実際のモデルの写真を並べてくれればだいぶ理解しやすかったんじゃないかと思う
2023/03/05(日) 09:23:27.020
まぁ言葉の表現に関して言うとこの本の重要なポイントである比喩と誇張に関わってくる問題なので
それを理解しようという読者の努力が求められているというのはあるかもしれない
何しろ絵を描くのに類語辞典を用意しろと言われるくらいだ
2023/03/05(日) 13:00:55.040
>>691
ああいうディズニー的な誇張を含めたドローイングって日本では馴染みがあんま無いんよな
日本のアニメーターも部位的な誇張をするよりはどの角度でダイナミックに切り取るかって感じだし
ジェスドロともまた違う感じ
俺も本が言ってる事分かるようになったの半年ぐらいたってからだわ
695スペースNo.な-74 (ワッチョイ fb05-QeO8)
垢版 |
2023/03/05(日) 22:55:35.520
あたりすら描くのが下手な超初心者なんだけれど、
たてなか流クイックスケッチを買いました。
でも、棒人間すら上手く描けないというか、何か違う感じがして描けなくなります。
足が短いとか、色々気になって。
比率の勉強とかもしたのですが、楽しくなくて萎えてしまいます。
おすすめの本があれば教えてください。
2023/03/05(日) 23:11:44.040
好きなもの描く(模写でも良い)のと、基礎練習どっちもやるのがおすすめ
2023/03/05(日) 23:50:48.750
アニメ私塾のなぞる本はどうだろう
1から書く必要なくてトレスしながら少しずつ手に覚えさせる感じ
そのままだとなぞりづらいのでレンチンかカッターでバラして使うのがおすすめ

砂糖ふくろうさんのジェスチャードローイングも下手でも短時間に大量に描くことで気にする暇もなく強制的に慣れてく手法だからいいかも
たてなか式でも振り返りせずに大量に描けば同じかもしれんけど

ちなみに砂糖ふくろうさんの講座があるパルミーは無料期間中に解約しないと数ヶ月間契約させられるので注意
2023/03/06(月) 05:55:06.720
比率なんか意識して毎日描いてれば自然と覚える
2023/03/06(月) 06:57:08.760
目標とかの情報なくておすすめの本教えてって言われてもなぁ
人体描くにしても二次元描きたいのかリアル寄りを描きたいのかで勧める本も変わる訳で…

まぁ初心者ならyoutube講座見がてら好きなものの模写でもしたらいんじゃね?
本より動画のが分かりやすいし、それ見て疑問に思ったところの本買えばいいよ
700スペースNo.な-74 (ワッチョイ 8b2c-QeO8)
垢版 |
2023/03/06(月) 12:52:08.810
モルフォはよく模写に使われてるけどアーティストのための美術解剖学ってどう?
模写練習に使える?
701スペースNo.な-74 (ワッチョイ 8b2c-QeO8)
垢版 |
2023/03/06(月) 12:52:24.210
間違えた、スカルプターのための美術解剖学
2023/03/06(月) 13:11:44.530
このスレで名前出てたビルプさんのドローイングマニュアル
レビュー見るとパースの理解が前提って書いてあるんですがこれに手つける前にパース苦手なの克服した方が良さそうですかね
2023/03/06(月) 13:13:09.00M
絵に落とし込みたいリアル要素見つけたら使ったりする
生身のモデルさんやそのスキャンした肉体ベースだから
そっからデフォルメさせた絵にするのには自己解釈必要だろうけど
そういった意味ではモルフォの方が近道なのかも知れんが持ってないから解らん
2023/03/06(月) 13:14:07.23M
>>703>>701へのレス
2023/03/06(月) 13:36:16.170
3DCGアニメーターやってるんやがスケッチやってるうちにスカルプティングにも手を出したくなったから、リアルな形状を正確に作れるようになりたい
かといって堅苦しい本は苦手だしダラダラ座学的に読むくらいなら見ながら手を動かしておきたい
座学は行き詰ってからだな
2023/03/06(月) 14:15:02.22M
なら持ってて損はなさそう 
文章前書きぐらいかな?ほぼ図解だし
Pinterestでanatomy for sculptorsで検索すると結構出てくるから参考にしてみたら
2023/03/06(月) 14:25:36.25M
てかスカルプターのシリーズ 3つめの頭頸部編出るのか
首周り苦手だし気になる
2023/03/06(月) 14:28:37.380
Live2Dのまともな教本あります?完全な初学者向けで探してます
709スペースNo.な-74 (ワッチョイ 8b2c-QeO8)
垢版 |
2023/03/06(月) 14:46:09.900
>>706
よし、kindleポチッてくる
片っ端から模写っていいよねコレ
模写った後はZbrushでスカルプトしていこうと思ってる
2023/03/06(月) 16:53:01.320
俺もZbrushはするから持ってるけど
スカルプターの~はほんとスカルプター向けだよ
造形するには便利だけどイラストとしてはどうだろう
711スペースNo.な-74 (オッペケ Sr45-YXT1)
垢版 |
2023/03/06(月) 17:21:29.54r
美術解剖学の常として模写してるとだんだん絵が硬くなってくる。しかもスカルプターは本当に人間そのものだから相当硬くなる。
意識して絵をほぐさないとロボットになっちゃうw
2023/03/06(月) 18:07:53.12a
スカルプター大人気だけど個人的には加藤さんの本がいいと思う
作例がたくさんあるからコミックイラスト描きたい人には即効性ある
2023/03/06(月) 19:26:24.580
>>712
加藤さんのだとどれが良かったですか?
2023/03/06(月) 20:43:35.10a
>>713
私が買ったのは「名画・名彫刻の美術解剖学 名作の起伏から内部構造を判別する」
女性の作例は「スケッチで学ぶ美術解剖学」の方が多いみたいだね
2023/03/06(月) 20:58:19.00M
>>714
ありがとう
丁度加藤さんが気になりつつスカルプター持ってるから我慢すべきかと考えた所なので参考になります
2023/03/07(火) 01:09:11.96M
その名画・名彫刻のやつ 電子書籍だとポイント還元50%だね
2023/03/07(火) 08:44:21.90a
絵を描き始めたんだけど、ミニキャラの描き方「ちまっとかわいい」を描く基本&表現テクニック を買ったら意外と良かった。

むちむちな二次元絵を描きたいんだけれど、
良い参考本とかありますか?
2023/03/07(火) 09:06:01.300
加藤氏のは美術解剖学を学ぶためにソッカとかの副読本として使うには良いけど
表現力をあげるドローイング要素があるわけじゃないから


>>702
ビルプ別にパースはいらんよ「パースについては他の本を参考にしてくれ」って描いてあるけど
とりあえず練習法が描いてあるからその通りに毎日手を動かして学びが無くなるまでやるってしてるだけでも
柔らかい線は身についてくる気がする
2023/03/07(火) 09:23:36.450
>>718
ありがとうございます
買ってきます
2023/03/07(火) 10:06:53.840
カラー&ライトとかキムラッキの電子版はないのか
2023/03/07(火) 11:01:39.850
私は加藤さんのスケッチで学ぶ~で挫折してスカルプター買ったタイプだわ
合う合わないがあると思う
スカルプターの、文章より図説で説明してくれるとこや写真とか3Dモデルで立体としての形を教えてくれるとこが助かった
2023/03/07(火) 14:45:44.28M
パースの描き方はさいとうなおきが最近舐め腐った動画上げてたな
感覚として掴むならあんな感じで良いんでない
2023/03/07(火) 14:47:17.81M
>>717
好みのエロ漫画模写ぐらいしか思いつかんな
724スペースNo.な-74 (ワッチョイ 8b2c-QeO8)
垢版 |
2023/03/07(火) 17:28:43.150
さいとうさんの無理やり笑顔を作って目が笑ってないサイコパスな表情は中々くせになる
2023/03/07(火) 18:28:40.640
最初はここで聞いた通りモルフォの箱円筒から描き進めてるけどキャッチーな表紙がおもっくそ詐欺やな
1ページ目の1行目からいきなり「卵型の頭蓋と瓦のような顔」とか言って円筒の法則をガン無視してやがるし
円筒からイメージを掴むつもりで入ったから「三角形の基礎からなる下顎骨」とか言われてもピンとこんわ
726スペースNo.な-74 (アウアウウー Sa1d-zs/Z)
垢版 |
2023/03/08(水) 12:07:12.78a
>>723
そうかぁ、ありがとう
2023/03/08(水) 13:15:08.92r
机が狭いので本を置けないのだけど、キムラッキやソッカみたいのって電子化する可能性はあるのかな?
728スペースNo.な-74 (ワッチョイ 8b2c-QeO8)
垢版 |
2023/03/08(水) 20:20:47.390
ソッカは電子版出てたけど販売終了したな
2023/03/08(水) 20:25:20.640
ソッカを電子で読むのは骨が折れそう
730スペースNo.な-74 (ワッチョイ 8b2c-QeO8)
垢版 |
2023/03/08(水) 20:40:46.680
大型本ってモニターとかpadで見た方が楽な印象があるんだけど
スタンドに立てたり破壊するのしんどくない?
2023/03/08(水) 23:25:03.330
キムラッキ積んでる理由がスタンドに乗らないからだから電子でめちゃくちゃ出てほしい
2023/03/09(木) 01:14:24.97a
キムラッキなんで横長なんだろうね
読みにくすぎて内容は良かったのに全然開いてない
2023/03/09(木) 01:23:22.67M
ソッカは一通り目を通したら
後は必要な時に確認する辞書みたいな感じだから
個人的には本でも気にならないわ
734スペースNo.な-74 (ワッチョイ 8b2c-QeO8)
垢版 |
2023/03/09(木) 15:58:19.790
参考書買った経験あんまないんだけど
ここに挙がってるような本って頻繁にセールになったりする?
2023/03/09(木) 16:16:36.25p
基本ブックオフで買います
2023/03/09(木) 17:36:03.460
尼の中古やヤフオクメルカリなんかも覗いてみるといいかも
2023/03/09(木) 18:01:55.210
裁断済みって分かりづらいやつあるから安くても気をつけた方がいいよ
普通の出品価格で裁断済み出す人邪魔なんだよなぁ

ヤフオクは送料こっち払いに設定されること多いからもう見てないな
出品側としてはペイペイフリマが手数料安いから複数で出品してる時はそこで買って欲しいとは思うが、利用数が少なくてメルカリのが売れるな
値下げ交渉もペイペイはメルカリと違ってコメントじゃないから使いやすいんだけどね
2023/03/09(木) 18:26:58.460
背景関連の本はAmazonで古本で買ってるわ
2023/03/09(木) 18:34:06.22M
DMMのポイント大還元で買えるのしか買ってないや
Amazonもたまにやってたら買う
740スペースNo.な-74 (ワッチョイ 5920-a2By)
垢版 |
2023/03/09(木) 19:06:03.940
キムラッキは本だと開きづらくて絶対積むだろうなと思ったから、郵送したら電子化してくれるサービス使ってpdfで見てる。拡大もできるしオヌヌメ。
2023/03/09(木) 19:12:40.700
>>740
キムラッキの本は開きにくいせいで積んでるからそれいいな、そういうサービスがあるのも初めて知った
2023/03/09(木) 19:15:25.64M
>>740
調べたら一冊数十円からやってくれるんだね
裁断済みの本は返却しないところが多いけどまあ仕方ないだろうな
2023/03/09(木) 20:14:10.490
スキャン代行って違法だと思うけど大丈夫なのか?
自炊って言葉も聞かなくなったなあ
2023/03/09(木) 20:38:16.400
調べたら労力の割に安すぎてびっくりした
1回スキャンした本は過去のデータ使い回して、古本にでも流してるんだろうか
2023/03/09(木) 22:11:31.180
いっとき流行ったけど、違法って話になって全部なくなった
その後なんか変わったのかはしらない
2023/03/10(金) 00:12:16.370
法的にはスキャナの使える場所でも借りてスキャンしたほうがいい気はする
ラッキ電子化したけど億場所ないから楽…なんだけどiPadから開くと画面が1ページでまるまる埋まるんだよな
2023/03/10(金) 00:34:32.860
>>744
スキャン代行=データ化=無限販売

アップローダに流しとけば乞食がダウンロードする度にアップロード者に収益が流れ込む
中華やロシアの割れ共は組織ぐるみでよくやってるけど日本でもたまにそういうのが居る

激安には理由がある
2023/03/10(金) 07:21:05.31M
>>747
断裁後破棄するとはあるけどやっぱりそう疑っておくべきよな
スキャナあるし自分でやるわ

講座についてきた資料の間違いチェックシートをとても愛用してる
絵を描く際に気をつけるポイントが羅列してあるだけなんだけど可視化されてるって強いね
少し編集して小さめにプリントアウトして机に置いていつでも見れるようにした
2023/03/10(金) 13:08:14.610
電子版の販売終了とかあるんだ
モニターに映したいから買っておきたかった
2023/03/10(金) 13:13:37.590
Kindle版とか勝手にスキャンしたのを販売してるやつとかいるから
そういうのじゃね?
2023/03/11(土) 14:20:58.33M
ガールズドローイングが良いらしいのでボーイズドローイングも出してください
2023/03/11(土) 14:32:09.970
>>751
わかる…
753スペースNo.な-74 (ワッチョイ 6d89-yCta)
垢版 |
2023/03/13(月) 13:46:23.850
ガールズドローイングのホソンムさんめちゃすき
ボーイズも含んだもっと分厚い本出して欲しい
2023/03/14(火) 02:11:09.83M
ボンデジ平谷さんはひらたにではなくひらやさんだった
755スペースNo.な-74 (スーップ Sd9a-yCta)
垢版 |
2023/03/14(火) 14:13:42.44d
服のシワ本探してるんだけど、半実写に向いてるのはヒトカクかな?
2023/03/14(火) 14:38:00.080
最近出たシワの本良さげだったな
2023/03/14(火) 15:04:23.240
ホビージャパンの奴?あれ良かった
シワの中でベスト本だと思う
2023/03/14(火) 15:20:31.55p
あれそんなにいいんだ
シワ苦手だから買ってみようかな
759スペースNo.な-74 (スーップ Sd9a-yCta)
垢版 |
2023/03/14(火) 15:29:19.65d
>>755です。
ホビージャパン?見てくる。ここで聞いて良かった!ありがとう!
2023/03/14(火) 16:26:14.96M
ホビージャパンのやつ、同じ人が描いた前の本持ってて使ってる
絵柄はそんなに今どきではないけど人体もしっかり描けてるしこの手の本によくある下手な人で安く済ませた感がないんだよね
写真からイラストナイズドに描き起こしてるからそれっぽく描きたい人にはおすすめ
2023/03/14(火) 16:42:43.930
ぱっと見そんな良さそうには見えなかったけど試し読みだけじゃよくわからん
2023/03/14(火) 19:32:28.26r
ホビージャパン見に行ったら
4/4にも出るのか
中国人の本よさそう
2023/03/14(火) 19:54:35.99M
韓国は増えてきたけど中国の技法書は珍しいね
サンプル見た感じ好みだから期待
しかしやはり表紙で損してる気がしないでもない
2023/03/14(火) 20:01:14.850
内容結構良いのに表紙のデザイン微妙なせいで買われなさそう
2023/03/14(火) 20:16:39.680
この中国の本欲しかったから翻訳出て嬉しいわ、早速予約した
2023/03/14(火) 20:20:47.580
ハルにぃで検索しても出てこないけどさすが中国って感じの画力だね
リアル目描けるようになりたいから模写するのに良さそう電子が出ればいいんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況